JPH0962660A - Character input device - Google Patents

Character input device

Info

Publication number
JPH0962660A
JPH0962660A JP7215653A JP21565395A JPH0962660A JP H0962660 A JPH0962660 A JP H0962660A JP 7215653 A JP7215653 A JP 7215653A JP 21565395 A JP21565395 A JP 21565395A JP H0962660 A JPH0962660 A JP H0962660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
character
character input
input
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7215653A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Kumai
裕之 隈井
Yoshitake Inoue
喜勇 井上
Katsuya Kono
勝也 河野
Akira Nakajima
晃 中島
Yasumasa Matsuda
泰昌 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7215653A priority Critical patent/JPH0962660A/en
Publication of JPH0962660A publication Critical patent/JPH0962660A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a character input device with improved input efficiency for facilitating input even at the time of inputting the of 'pingyin' and 'zhuyin', etc. SOLUTION: A character is inputted from a character input means 101 based on Chinese language pronouncing notation. In a dictionary 103, the characters of the pronounce notation of the Chinese and the words of the Chinese corresponding to the characters of the pronounce notation are stored. By a dictionary retrieval means 102, based on the characters by the pronounce notation of the Chinese inputted from the character input means 101, the dictionary 103 is retrieved and the candidates of the word corresponding to the inputted characters are selected. Further, a symbol conversion means 104 retrieves a symbol included in the character inputted from the character input means 101, converts the symbol '(chinese character comma)' included in the inputted character to the different symbol ',' when the words in front and behind the retrieved symbol are nouns or noun phrases and displays the result to a display means 105.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、文字入力装置に係り、
特に、中国語を発音表記の文字で入力するに好適な文字
入力装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a character input device,
In particular, it relates to a character input device suitable for inputting Chinese characters in phonetic transcription.

【0002】[0002]

【従来の技術】中国語には、ピン(Pin)音やツー
(Zhu)音等の表記法があるが、このらの発音表記を
キーボードを利用して入力し、入力された発音表記を漢
字に変換する文字入力装置としては、例えば、特開平5
−216887号公報に記載のものが知られている。
2. Description of the Related Art In Chinese, there are notations such as Pin sound and Zhu sound, but these phonetic notations are entered using a keyboard and the entered phonetic notations are Kanji. An example of a character input device for converting to
The one described in Japanese Patent No. 216887 is known.

【0003】最近の中国語入力システムでは、文章単位
でピン音やツー音を入力し、これらを一度に変換するも
のが現れている。一方、これらの入力システムに使用さ
れているキーボードは、英文タイプライタのキー配列の
ものが多く使用されている。例えば、パーソナルコンピ
ューターでは、いわゆる101キーボードが使用されて
いる。中国語では、日本語のかなのように発音を表記す
る文字を有していないため、ピン音やツー音の表記は、
一般的に英字(アルファベット)が用いられている。従
って、ピン音やツー音入力用のキーボードは、日本語入
力のキーボードで一般的に見られるかなの刻印を有する
キーや、かなと英字を入力し分けるための特別なキー,
いわゆる入力モード切替キーを有していないものであ
る。また、各キーには、英字と英記号が刻印されている
だけである。
In a recent Chinese input system, a pin sound or a syllabary sound is input for each sentence, and these are converted at once. On the other hand, the keyboard used in these input systems is often an English typewriter keyboard layout. For example, a so-called 101 keyboard is used in a personal computer. In Chinese, there is no character for notifying pronunciation like Japanese kana, so the notation of pin sounds and two tones is
Generally, English letters (alphabet) are used. Therefore, a keyboard for pinyin and two-tone input is a key that has a kana mark that is commonly found on Japanese keyboards, or a special key for inputting kana and English letters.
It does not have a so-called input mode switching key. Also, each key is only engraved with letters and symbols.

【0004】一方、中国語で表記される文章には、日本
語同様様々な記号が用いられる。その一例として句
点「。」、読点「、」が挙げられる。また、英文で使用
されるコンマ「,」およびピリオド「.」もあわせて使
用される。
On the other hand, various symbols are used in sentences written in Chinese, as in Japanese. Punctuation marks “.” And reading marks “,” are examples. In addition, commas “,” and periods “.” Used in English are also used.

【0005】例えば、中国語文章では、長く続く文章の
区切りにはコンマ「,」が用いられ、項目を併記する場
合には読点「、」が用いられる。
For example, in Chinese sentences, a comma "," is used as a delimiter between long-lasting sentences, and a reading point "," is used when an item is written together.

【0006】日本語の文章では、一般的に読点「、」と
コンマ「,」が混在することは少なく、どちらか一方の
みを用いている。そのため、かな漢字変換を用いた多く
の日本語入力システムでは、読点「、」およびコン
マ「,」の刻印されたキーと、句点「。」およびピリオ
ド「.」の刻印されたキーが入力された場合の解釈を、
「、」「。」とするか、「,」「。」とするか、「、」
「.」とするか、「,」「.」とするかをユーザの選択
によって、決定するようになっている。また、英文には
「、」「。」が使用されることはないため、英字モード
にした場合にはコンマ「,」とピリオド「.」が必ず入
力されるようになっているものが多い。
In Japanese sentences, the reading point "," and the comma "," are generally rare, and only one of them is used. Therefore, in many Japanese input systems that use Kana-Kanji conversion, when a key with a punctuation mark "," and a comma "," and a key with a punctuation mark "." And a period "." Are entered. The interpretation of
","".",","".",","
The user selects whether to use "." Or ","".". Further, since "," and "." Are not used in English sentences, in many cases, a comma "," and a period "." Are always input in the alphabet mode.

【0007】以上のように、日本語入力システムでは、
英文を入力したり、どうしてもコンマ「,」とピリオド
「.」を日本語の文章に挿入したい場合には、英字入力
モードに切り替えて入力することで解決できる。また、
現在の入力モードがどちらであるかは、画面にかなが表
示されるか、英字が表示されるかで判断できる。即ち、
カナ入力モードにして「はつめい」と入力したにも拘ら
ず、画面上に「fz/e」と表示されれば、たちどころ
にして、入力モードがカナ入力モードになっていないこ
とが判明するため、入力モードを誤ってもすぐに気付く
ことが可能である。そして、前述したように、日本語の
文章ではコンマ「,」と読点「、」の混在はほとんど無
いために、入力モードの誤りを起こす頻度は少ないもの
である。
As described above, in the Japanese input system,
If you want to enter an English sentence or insert a comma "," and a period "." Into a Japanese sentence, you can solve it by switching to the alphabet input mode and entering. Also,
Which input mode is currently selected can be determined by displaying kana or English characters on the screen. That is,
If "fz / e" is displayed on the screen in spite of inputting "Hatsumei" in kana input mode, it is immediately found that the input mode is not kana input mode. Therefore, it is possible to notice immediately even if the input mode is wrong. As described above, in the Japanese sentence, there is almost no mixture of the comma "," and the reading point ",", and therefore the frequency of making an error in the input mode is low.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ピン音
やツー音などの発音入力の中国語入力システムでは、ピ
ン音を英字で表記するものである。従って、仮に、ピン
音入力モードと英字入力モードの切替手段を設け、英字
入力モードではコンマ「,」を入力でき、ピン音入力モ
ードでは読点「、」を入力できるようにしたとしても、
画面上に表示されるのは、英字だけである。その結果、
入力モードを切替えることによって、コンマ「,」と読
点「、」の入力仕分けを行えるようにしたとしても、画
面上に表示されるのは、英字だけであるため、日本語入
力時のように、英字とひらがなの相違のような明確な相
違がないので、入力モードの設定誤りに気付きにくいと
言う問題がある。従って、入力モード設定の誤りに気づ
かないまま、誤って入力する可能性があり、その際に
は、再入力をする必要が生じてくるという問題がある。
However, in a Chinese input system for inputting pronunciations such as pinyin and syllable, pinyin is written in English letters. Therefore, even if a means for switching between the pin sound input mode and the alphabet input mode is provided so that the comma "," can be input in the alphabet input mode and the reading point "," can be input in the pin sound input mode,
Only English letters are displayed on the screen. as a result,
Even if the input mode can be switched so that the comma "," and the reading point "," can be sorted, only English characters are displayed on the screen. Since there is no clear difference such as the difference between English characters and hiragana, there is a problem that it is difficult to notice the setting error of the input mode. Therefore, there is a possibility that the user may make an erroneous input without noticing an error in the input mode setting, and in that case, there is a problem that it becomes necessary to re-input.

【0009】本発明の目的は、ピン音やツー音等の発音
入力時にも、入力が容易で、入力効率の高い文字入力装
置を提供するにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a character input device which is easy to input and has high input efficiency even when inputting pronunciations such as pin sounds and double tones.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、中国語の発音表記による文字を入力する
文字入力手段と、中国語の発音表記の文字とこの発音表
記の文字に対応する中国語の単語を格納した辞書と、上
記文字入力手段から入力された中国語の発音表記による
文字に基づいて、上記辞書を検索して、入力された文字
に対応する単語の候補を選択する辞書検索手段と、この
辞書検索手段により検索された単語を表示する表示手段
とを有する文字入力装置において、上記文字入力手段か
ら入力された文字に含まれる記号を検索して、検索され
た記号の前後の単語の属性に基づいて、入力された文字
に含まれる記号を予め定められた別の記号に変換する記
号変換手段を備えるようにしたものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides a character input means for inputting characters in Chinese phonetic notation, a character in Chinese phonetic notation and a character in this phonetic notation. Based on the dictionary storing the corresponding Chinese words and the characters in the Chinese phonetic notation input from the character input means, the dictionary is searched and the word candidates corresponding to the input characters are selected. In a character input device having a dictionary search means for displaying and a display means for displaying a word searched by the dictionary search means, a symbol included in a character input from the character input means is searched for, and the searched symbol is searched. A symbol conversion means for converting a symbol included in the input character into another predetermined symbol based on the attributes of the words before and after.

【0011】上記文字入力装置において、好ましくは、
上記単語の属性は、単語の品詞であり、上記辞書には、
中国語の単語とその単語の品詞を格納するようにしたも
のである。
In the above character input device, preferably,
The attribute of the word is the part of speech of the word, and in the dictionary,
It stores Chinese words and their parts of speech.

【0012】上記文字入力装置において、好ましくは、
上記単語の品詞は、名詞であるようにしたものである。
In the above character input device, preferably,
The part-of-speech of the above words is intended to be a noun.

【0013】上記文字入力装置において、好ましくは、
上記単語の属性は、単語列からなる句であり、この句
が、名詞句であるようにしたものである。
In the above character input device, preferably,
The attribute of the word is a phrase consisting of a word string, and this phrase is made to be a noun phrase.

【0014】上記文字入力装置において、好ましくは、
上記記号変換手段により検索される記号は、コン
マ「,」であり、この記号の前後の単語が、名詞若しく
は名詞句により構成される時は、記号であるコン
マ「,」を読点「、」に変換するようにしたものであ
る。
In the above character input device, preferably,
The symbol searched by the symbol conversion means is a comma ",", and when the words before and after this symbol are composed of nouns or noun phrases, the comma "," which is a symbol is changed to a reading point ",". It is designed to be converted.

【0015】上記文字入力装置において、好ましくは、
上記記号変換手段により検索される記号は、「<」及び
「>」であり、この記号の間に挟まれる単語に応じて、
これらの記号を「《」及び「》」に変換するようにした
ものである。
In the above character input device, preferably,
The symbols searched by the symbol converting means are “<” and “>”, and depending on the word sandwiched between these symbols,
These symbols are converted into "<<" and ">>".

【0016】[0016]

【作用】本発明では、文字入力手段から入力された文字
に含まれる記号を検索して、検索された記号の前後の単
語の属性に基づいて、入力された文字に含まれる記号を
予め定められた別の記号に変換する記号変換手段を備え
ることにより、入力モードの切替などを行うことなく、
記号の入力が可能であり、中国語の発音表記による入力
が容易となり得るものとなる。
According to the present invention, the symbols included in the characters input from the character input means are searched, and the symbols included in the input characters are predetermined based on the attributes of words before and after the searched symbols. By providing a symbol converting means for converting to another symbol, without switching the input mode,
It is possible to input symbols, which makes it easy to input in Chinese phonetic transcription.

【0017】また、単語の属性は、単語の品詞であり、
辞書には、中国語の単語とその単語の品詞を格納するこ
とにより、単語の品詞を判別して、その記号の前後の関
係から適切な記号の入力が可能であり、中国語の発音表
記による入力が容易となり得るものとなる。
The attribute of a word is the part of speech of the word,
By storing the Chinese word and the part of speech of the word in the dictionary, it is possible to distinguish the part of speech of the word and input the appropriate symbol from the relationship before and after that symbol. It can be easy to input.

【0018】また、さらに、単語の品詞は、名詞である
ことにより、名詞間に挟まれた記号については、それを
適切な記号に変換して、中国語の発音表記による入力が
容易となり得るものとなる。
Furthermore, since the part of speech of a word is a noun, a symbol sandwiched between nouns can be converted into an appropriate symbol to facilitate the input in Chinese phonetic transcription. Becomes

【0019】また、単語の属性は、単語列からなる句で
あり、この句が、名詞句であることにより、名詞句間に
挟まれた記号については、それを適切な記号に変換し
て、中国語の発音表記による入力が容易となり得るもの
となる。
The attribute of a word is a phrase composed of a word string. Since this phrase is a noun phrase, a symbol sandwiched between noun phrases is converted into an appropriate symbol, It may be easier to input in Chinese phonetic notation.

【0020】また、さらに、記号変換手段により検索さ
れる記号は、コンマ「,」であり、この記号の前後の単
語が、名詞若しくは名詞句により構成される時は、記号
であるコンマ「,」を読点「、」に変換することによ
り、コンマ「,」から読点「、」への自動変換を可能と
し得るものとなる。
Further, the symbol searched by the symbol converting means is a comma ",", and when the words before and after this symbol are composed of nouns or noun phrases, the comma "," which is a symbol. Is converted into a reading point ",", it is possible to automatically convert a comma "," into a reading point ",".

【0021】また、記号変換手段により検索される記号
は、「<」及び「>」であり、この記号の間に挟まれる
単語に応じて、これらの記号を「《」及び「》」に変換
することにより、「<」及び「>」から「《」及
び「》」への自動変換を可能とし得るものとなる。
The symbols searched by the symbol converting means are "<" and ">", and these symbols are converted into "<<" and ">>" according to the word sandwiched between these symbols. By doing so, it becomes possible to automatically convert "<" and ">" into "<<" and ">>".

【0022】[0022]

【実施例】本発明の一実施例について、図1乃至図6を
用いて説明する。図1は、本発明の一実施例による文字
入力装置のブロック構成図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram of a character input device according to an embodiment of the present invention.

【0023】文字入力手段101は、ピン音を英字で入
力可能なキーボード等の装置であり、例えば、パーソナ
ルコンピュータに接続されている,いわゆる101キー
ボードなどがある。
The character input means 101 is a device such as a keyboard capable of inputting pin sounds in English characters, and is, for example, a so-called 101 keyboard connected to a personal computer.

【0024】辞書103は、ピン音とこのピン音に対応
する中国語の単語およびその単語の品詞を格納したRO
M等からなる記憶手段である。辞書検索手段102は、
入力手段101から入力されたピン音にしたがって、辞
書103を検索して、入力されたピン音に対応した候補
となる漢字で記載された単語を選択する。
The dictionary 103 stores the pinyin, the Chinese word corresponding to this pinyin, and the part of speech of the word.
It is a storage means composed of M and the like. The dictionary search means 102
The dictionary 103 is searched according to the pinyin input from the input means 101, and a word described in Kanji that is a candidate corresponding to the input pinyin is selected.

【0025】辞書検索手段102の検索結果である単語
列と対応する品詞列は、記号変換手段104に入力し、
ピン音中に含まれている記号を、他の記号に変換する。
この記号変換は、例えば、コンマ「,」を読点「、」に
変換するようなものである。文字入力手段101によっ
て入力されたピン音文字列、辞書検索手段102によっ
て検索された中国語単語、および記号変換手段104に
よって変換された記号等は、ディスプレイ等の表示手段
105に表示される。
The part-of-speech sequence corresponding to the word sequence as the search result of the dictionary search means 102 is input to the symbol conversion means 104,
Convert symbols contained in pinyin to other symbols.
This symbol conversion is, for example, conversion of a comma "," into a reading point ",". The pinyin character string input by the character input unit 101, the Chinese words searched by the dictionary search unit 102, the symbols converted by the symbol conversion unit 104, and the like are displayed on the display unit 105 such as a display.

【0026】ここで、辞書検索手段102及び記号変換
手段104は、CPU及びこのCPUを制御するための
ソフトウエアを記憶するメモリによって構成することが
できる。
Here, the dictionary retrieval means 102 and the symbol conversion means 104 can be constituted by a CPU and a memory for storing software for controlling the CPU.

【0027】即ち、本発明は、例えばCPUおよびメモ
リ、外部記憶装置、入出力デバイスを有する一般的なパ
ーソナルコンピュータと制御ソフトウェアによって構成
できる。あるいは、制御プログラムを組み込んだ専用端
末装置としても実施可能である。
That is, the present invention can be configured by a general personal computer having a CPU, a memory, an external storage device, an input / output device, and control software. Alternatively, it can be implemented as a dedicated terminal device incorporating a control program.

【0028】次に、本発明の一実施例による文字入力装
置の制御手順について、図2を用いて説明する。図2
は、本発明の一実施例による文字入力装置の制御手順を
示すフローチャートである。
Next, the control procedure of the character input device according to one embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG.
6 is a flowchart showing a control procedure of the character input device according to the embodiment of the present invention.

【0029】ステップ201において、ユーザが、文字
入力手段101であるキーボード上の英字若しくは記号
を順次押すことによって、ピン音の文字列を入力する。
ステップ202において、辞書検索手段102は、文字
入力手段101から変換指示のためのキー入力がなされ
たか否かを判断する。変換指示のキー入力がなされてい
ない場合には、そのまま、ステップ201におけるピン
音の入力が継続される。
In step 201, the user inputs a pin-sound character string by successively pressing letters or symbols on the keyboard which is the character input means 101.
In step 202, the dictionary search means 102 determines whether or not a key input for conversion instruction has been made from the character input means 101. When the key input of the conversion instruction is not made, the pin sound input in step 201 is continued as it is.

【0030】ステップ202において、変換指示のキー
入力があった場合には、次のステップ203に進む。ス
テップ203において、辞書検索手段102は、文字入
力手段101によって入力されたピン音の文字列を検索
子として、辞書103を検索し、入力されたピン音の文
字列を中国語の漢字で記された単語列に変換する。
In step 202, if there is a key input of a conversion instruction, the process proceeds to the next step 203. In step 203, the dictionary search means 102 searches the dictionary 103 using the pinyin character string input by the character inputting means 101 as a search element, and the input pinyin character string is written in Chinese characters. Converted to a word string.

【0031】ここで、図3を用いて、辞書103の一例
について説明する。図3は、本発明の一実施例による文
字入力装置に用いる辞書の構成図である。
An example of the dictionary 103 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram of a dictionary used in the character input device according to an embodiment of the present invention.

【0032】辞書の内部は、インデックスであるピン音
文字列301と、このピン音文字列301に対応する単
語の表記302およびこれらの単語のそれぞれの品詞3
03から構成されている。例えば、「beijing」
のピン音文字列は、「北京」の漢字の単語が対応してお
り、この場合の品詞は、名詞であるとして、辞書が形成
されている。また、「ribenren」のピン音文字
列は、「日本人」の漢字の単語が対応しており、この場
合の品詞は、名詞であるとして、辞書が形成されてい
る。また、例えば、「ai」のピン音文字列に対して
は、2種類の漢字の単語が対応しているように、同音異
表記の複数の単語も辞書に格納されている。
Inside the dictionary, the pinyin character string 301 that is an index, the notation 302 of the word corresponding to this pinyin character string 301, and the part of speech 3 of each of these words.
03. For example, "beijing"
The pinyin character string of “” corresponds to the Chinese character word of “Beijing”, and the dictionary is formed such that the part of speech in this case is a noun. In addition, the pinyin character string of “ribenren” corresponds to the Chinese character word of “Japanese”, and the part of speech in this case is a noun, and the dictionary is formed. In addition, for example, a plurality of words with different homophones are also stored in the dictionary so that two types of Kanji words correspond to the pinyin character string “ai”.

【0033】入力手段101によって入力されるピン音
文字列には、アルファベットだけでなく、一般的な英文
タイプライターのキーに刻印されている記号文字、例え
ば「(」、「%」、「:」、そして、コンマ「,」、ピ
リオド「.」が含まれている。辞書検索手段102は、
ピン音以外の記号については辞書検索を行わず、そのま
ま検索結果の単語列に含めることとしており、当該記号
の後ろのピン音文字列から再度辞書検索を行うようにし
ている。また、単語の検索は、1単語のみでなく、複数
文節分を一度に検索できるものとしている。このような
辞書検索の技術は、例えば、日本語の複数文節かな漢字
変換等の周知の技術を適用して実現することができるも
のである。
In the pinyin character string input by the input means 101, not only the alphabet but also symbol characters imprinted on the keys of a general English typewriter, for example, "(", "%", ":". , And a comma “,” and a period “.” Are included in the dictionary search means 102.
A symbol other than the pinyin is not searched for in the dictionary but included in the word string of the search result as it is, and the dictionary is searched again from the pinyin character string after the symbol. Further, the word search is not limited to one word, but a plurality of phrases can be searched at one time. Such a dictionary search technique can be realized by applying a well-known technique such as Japanese multiple phrase kana-kanji conversion.

【0034】辞書検索手段102によって得られた記号
文字を含む単語列は、次に、ステップ204において、
記号変換手段104によって単語列中に含まれる記号を
一定のルールに従って変換する。
The word string containing the symbol characters obtained by the dictionary search means 102 is then, in step 204,
The symbol conversion unit 104 converts the symbols included in the word string according to a certain rule.

【0035】ここで、以下に、中国語入力の際に、入力
の手間が多くなるコンマ「,」から読点「、」への変換
について説明する。
The conversion from a comma "," to a reading point "," which requires much time and effort when inputting Chinese, will be described below.

【0036】中国文では、コンマ「,」は文章の息継ぎ
として用いられ、例えば「都七点了,要遅至了。(もう
7時です、遅刻します。)」のように文と文の区切り等
に用いられる。一方日本語でいう読点「、」は、項目を
併記するため、例えば「北京、上海、香港」のように同
じ性質のものを併記するために用いられる。日本語で
は、両方の目的のためにどちらか一方を用いることがほ
とんどであるが、中国語では使い分けるのが一般的であ
る。
In Chinese text, the comma "," is used as a breath of text, and the text and text are combined, for example, "Seven points in the capital, arriving late (I'll be late at 7 o'clock)." Used as a separator. On the other hand, the punctuation mark “,” in Japanese is used to also write an item, for example, “Beijing, Shanghai, Hong Kong” and the like. In Japanese, it is common to use either one for both purposes, but in Chinese it is common to use one or the other.

【0037】ステップ204において、記号変換手段1
04は、キー入力手段101から入力されたピン音文字
列の中でコンマ「,]の前後の品詞を識別し、前後とも
名詞若しくは名詞句である場合には、コンマ「,」から
読点「、」に変換するようにしている。なお、ステップ
204の詳細については、図4を用いて後述する。
In step 204, the symbol converting means 1
Reference numeral 04 identifies the part of speech before and after the comma "," in the pinyin character string input from the key input means 101. If both are a noun or a noun phrase, the comma "," gives a reading point ", I am trying to convert it. The details of step 204 will be described later with reference to FIG.

【0038】次に、ステップ205において、変換結果
は、変換候補として表示手段105に表示される。中国
語にも日本語同様多くの同音異表記語があり、100%
正しい変換は現在の技術では不可能であることから、候
補の修正を行う必要がある。変換結果の中には、同音異
表記語があるため、異なる変換候補が表示手段105に
表示されている場合や、文字入力手段101からのピン
音の入力ミスにより、変換された漢字候補に誤りがある
場合、ステップ206において、ユーザは、表示手段1
05に表示された変換候補を見ながら、文字入力手段1
01のキーボードを操作して、正しい候補に修正を行
う。これは日本のかな漢字変換入力と同様な技術で実現
できる。
Next, in step 205, the conversion result is displayed on the display means 105 as a conversion candidate. There are many homophones in Chinese as well as Japanese, and 100%
Correct conversion is not possible with current technology, so it is necessary to correct the candidate. Since there are homophones and different notations in the conversion result, different conversion candidates are displayed on the display unit 105, or due to a pin sound input error from the character input unit 101, the converted Kanji candidate is erroneous. If there is, in step 206, the user indicates the display unit 1.
While looking at the conversion candidates displayed on 05, the character input means 1
Operate the 01 keyboard to correct the candidate. This can be realized with the same technology as Japanese Kana-Kanji conversion input.

【0039】次に、ステップ207において、文字入力
手段101からの入力が終了しているか否かを判断し、
入力継続であれば、ステップ201から順次同様な操作
及び制御を繰り返し、入力終了であれば、以上で終了す
る。
Next, at step 207, it is judged whether or not the input from the character input means 101 is completed,
If the input is continued, the same operation and control are sequentially repeated from step 201, and if the input is completed, the above is finished.

【0040】次に、図4を用いて、本発明の一実施例に
よる文字入力装置におけるコンマ「,」から読点「、」
への変換の手順について説明する。図4は、本発明の一
実施例による文字入力装置におけるコンマ「,」から読
点「、」への変換の手順を示すフローチャートである。
図4は、図2におけるステップ204を詳述したもので
ある。
Next, referring to FIG. 4, from the comma "," to the reading point "," in the character input device according to the embodiment of the present invention.
The procedure of conversion to is explained. FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of converting a comma "," into a reading point "," in the character input device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 details step 204 in FIG.

【0041】記号変換手段104は、ステップ401に
おいて、検索結果の単語列を先頭からサーチして、記号
のある所まで切り出す。ステップ402において、記号
変換手段104は、切り出された単語列の最後につく記
号が、コンマ「,」であるか否かを判断する。
In step 401, the symbol converting means 104 searches the word string of the search result from the beginning and cuts out to the place where the symbol exists. In step 402, the symbol converting means 104 determines whether or not the symbol at the end of the cut out word string is a comma “,”.

【0042】続く記号が、コンマ[,」でない場合に
は、ステップ406において、記号変換手段104は、
単語列の終わりであるか否かを判断し、終わりでない場
合には、ステップ401から繰り返して行う。終わりの
場合には、終了する。
If the following symbol is not a comma [,], in step 406 the symbol conversion means 104
It is determined whether it is the end of the word string, and if it is not the end, the process is repeated from step 401. If it is the end, end.

【0043】ステップ402における判断で、続く記号
がコンマ「,」の場合には、次にステップ403に進
む。ステップ403において、記号変換手段104は、
記号であるコンマ「,」の前方の文字列の各単語の品詞
列をチェックする。前方の範囲は、前の記号または文頭
とする。もし、名詞のみから構成されるか、接頭詞およ
び接尾詞と名詞から構成される名詞句でない場合には、
ステップ406において、記号変換手段104は、単語
列の終わりであるか否かを判断し、終わりでない場合に
は、ステップ401から繰り返して行う。終わりの場合
には、終了する。
If it is determined in step 402 that the following symbol is a comma ",", the process proceeds to step 403. In step 403, the symbol conversion means 104
Check the part-of-speech sequence of each word in the character string before the comma "," that is the symbol. The area in front is the previous symbol or beginning of sentence. If it consists of nouns only or is not a noun phrase consisting of a prefix and a suffix and a noun,
In step 406, the symbol converting means 104 determines whether it is the end of the word string, and if it is not the end, repeats from step 401. If it is the end, end.

【0044】チェックされた文字列が名詞若しくは名詞
句であれば、ステップ404に進む。
If the checked character string is a noun or noun phrase, the process proceeds to step 404.

【0045】ステップ404において、記号変換手段1
04は、記号であるコンマ「,」の後方の文字列の各単
語の品詞列を検査する。後方の範囲は、次の記号または
文末とする。もし名詞のみから構成されるか、接頭詞お
よび接尾詞と名詞から構成される名詞句でなければ、ス
テップ406において、記号変換手段104は、単語列
の終わりであるか否かを判断し、終わりでない場合に
は、ステップ401から繰り返して行う。終わりの場合
には、終了する。
In step 404, the symbol converting means 1
04 examines the part-of-speech sequence of each word in the character string after the comma "," which is the symbol. The area behind is the following symbol or end of sentence. If it is not composed of only nouns or a noun phrase composed of prefixes, suffixes and nouns, in step 406, the symbol conversion means 104 determines whether it is the end of the word string, and ends. If not, the process is repeated from step 401. If it is the end, end.

【0046】チェックされた文字列が名詞若しくは名詞
句であれば、ステップ405に進む。
If the checked character string is a noun or noun phrase, the process proceeds to step 405.

【0047】ステップ405に進み、記号変換手段10
4は、記号「,」は、名詞句の並立、すなわち項目の併
記であると判断し、コンマ「,」を読点「、」に変換す
る。
Proceeding to step 405, the symbol converting means 10
4, the symbol "," is determined to be a parallel noun phrase, that is, an item is written together, and the comma "," is converted into a reading point ",".

【0048】以上のようにして、名詞句と名詞句の間に
あるコンマ「,」を、読点「、」に自動的に変換するこ
とができる。
As described above, the comma "," between the noun phrase and the noun phrase can be automatically converted into the reading point ",".

【0049】次に、図5を用いて、本発明の一実施例に
よる文字入力の例について説明する。
Next, an example of character input according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0050】ここでは、文字入力手段101から、図示
したように、「wo qu ,beijing , s
hanghai , zianggang .」と入力
し、文字入力手段101から、変換指示を入力すると、
辞書検索手段102は、この入力された英字に基づい
て、辞書103を検索し、「我去 , 北京 ,上海
, 香港 .」の文字列に変換する。
Here, from the character input means 101, as shown in the figure, "wo qu, beijing, s".
hanghai, zianggang. ", And a conversion instruction is input from the character input means 101,
The dictionary search means 102 searches the dictionary 103 based on the input alphabetic character and converts it into a character string of "I'm gone, Beijing, Shanghai, Hong Kong."

【0051】次に、この文字列は、記号変換手段104
にて、記号のチェックが行われる。図4において示した
フローに従い、ステップ401において、この文字列の
前方から記号を検索することにより、先頭から記号であ
るコンマ「,」のあるところまでの文字列「我去」を切
り出す。続く記号は、コンマ「,」であることから、ス
テップ402からステップ403に進む。ここで、先ほ
ど切り出したコンマ[,」の前方の単語列である「我
去」は、名詞と動詞から構成されており、名詞でも、ま
た、名詞句でもないことから、ステップ406に進み、
さらに、ステップ401に戻って、次の単語列を切り出
す。
Next, this character string is converted into the symbol conversion means 104.
At, the sign is checked. According to the flow shown in FIG. 4, in step 401, the character string "I" is cut out from the beginning to the place where there is a comma "," which is a symbol by searching for a symbol from the front of this character string. Since the following symbol is a comma “,”, the process proceeds from step 402 to step 403. Here, the word string "agai", which is the word string before the comma [,] cut out earlier, is composed of a noun and a verb, and is neither a noun nor a noun phrase. Therefore, the process proceeds to step 406.
Further, returning to step 401, the next word string is cut out.

【0052】ステップ401において、次の記号である
コンマ「,」までの文字列「北京」を切り出す。「北
京」の後ろは、コンマ「,」であることから、ステップ
402から403に進む。ステップ403において、先
ほど切り出したコンマ「,」の前方の単語列である「北
京」は、名詞であるので、ステップ403からステップ
404に進む。ステップ404では、コンマ「,」の後
方の単語列をチェックし、ここでは、「上海」であり、
これは、名詞であることから、ステップ405に進む。
In step 401, the character string "Beijing" up to the comma "," which is the next symbol is cut out. Since there is a comma “,” after “Beijing”, the process proceeds from step 402 to step 403. In step 403, “Beijing”, which is the word string in front of the comma “,” cut out earlier, is a noun, so the process proceeds from step 403 to step 404. In step 404, the word string after the comma "," is checked, and here it is "Shanghai",
Since this is a noun, the process proceeds to step 405.

【0053】ステップ405では、上述したようにし
て、コンマ「,」が名詞の並立に用いられていることか
ら、コンマ「,」から読点「、」に自動変換する。
In step 405, since the comma "," is used for arranging nouns as described above, the comma "," is automatically converted into the reading point ",".

【0054】同様にして、「上海」と「香港」の間のコ
ンマ「,」も読点「、」に変換される。「香港」の後ろ
の記号であるピリオド「.」は、文末の記号であるの
で、自動的に、句点「。」に変換するものとする。
Similarly, a comma "," between "Shanghai" and "Hong Kong" is also converted into a reading point ",". The period ".", Which is the symbol after "Hong Kong", is the symbol at the end of the sentence, so it is automatically converted to the punctuation ".".

【0055】以上のようにして、本実施例では、目的と
する入力例502である「我去,北京、上海、香港。
(私は、北京と上海と香港に行きます。)」が自動変換
されたことになる。
As described above, in this embodiment, the target input example 502 is “I left, Beijing, Shanghai, Hong Kong.
(I will go to Beijing, Shanghai and Hong Kong.) "Will be automatically converted.

【0056】それに対して、従来の入力例501では、
「我去,北京,上海,香港。」のままであり、途中のコ
ンマ「,」は、そのまま入力することになる。
On the other hand, in the conventional input example 501,
“I left, Beijing, Shanghai, Hong Kong.” Remains, and the comma “,” in the middle is entered as it is.

【0057】以上のようにして、本実施例では、入力モ
ードの切り替えをサポートしなくとも、中国語表記法に
従って記号を入力することができるようになる。このた
め、入力モードの切り替えをサポートすることで、入力
ミスが増加するようなことを防ぐことができる。
As described above, in this embodiment, it is possible to input the symbols according to the Chinese notation without supporting the input mode switching. Therefore, by supporting the switching of the input mode, it is possible to prevent the number of input errors from increasing.

【0058】以上の説明では、記号であるコンマ「,」
が、名詞によって挟まれている場合について説明した
が、記号であるコンマ「,」が、名詞句によって挟まれ
ており、これを読点「、]に変換する例について、図6
を用いて説明する。
In the above description, the comma "," which is a symbol is used.
6 has been described with respect to a case where a comma "," which is a symbol is sandwiched between noun phrases and is converted into a reading point ",".
This will be described with reference to FIG.

【0059】図は、本発明の一実施例による文字入力の
他の例の説明図である。
The figure is an illustration of another example of character input according to an embodiment of the present invention.

【0060】ここでは、文字入力手段101から、図示
したように、「zhe jia changuan y
ou re cha , bing juzhi ,
retang .」(このレストランには熱いお茶、冷
たいジュース、温かいスープがあります。)と入力し、
文字入力手段101から、変換指示を入力すると、辞書
検索手段102は、この入力された英字に基づいて、辞
書103を検索し、図示のような中国語の漢字の文字列
に変換する。
Here, from the character input means 101, as shown in the figure, "zhe jia change y"
ou re cha, bing juzhi,
retang. (This restaurant has hot tea, cold juice, and hot soup.)
When a conversion instruction is input from the character input unit 101, the dictionary search unit 102 searches the dictionary 103 based on the input English character and converts it into a Chinese character string of Chinese characters as shown in the figure.

【0061】次に、この文字列は、記号変換手段104
にて、記号のチェックが行われる。図4において示した
フローに従い、ステップ401において、この文字列の
前方から記号を検索することにより、先頭から記号であ
るコンマ「,」のあるところまでの文字列を切り出す。
続く記号は、コンマ「,」であることから、ステップ4
02からステップ403に進む。ここで、先ほど切り出
したコンマ[,」の前方の単語列の最終の単語は、名詞
であり、また、その前の形容詞とともに、名詞句をも形
成しているので、ステップ403からステップ404に
進む。ステップ404では、コンマ「,」の後方の単語
列をチェックし、ここでは、すぐ後ろの単語は形容詞で
あるが、形容詞に続いて名詞が配列されており、名詞句
を形成していることから、ステップ405に進む。
Next, this character string is converted into the symbol conversion means 104.
At, the sign is checked. According to the flow shown in FIG. 4, in step 401, the character string from the beginning to the place where there is a comma "," which is the symbol is cut out by searching the symbol from the front of this character string.
Since the following symbol is a comma ",", step 4
It progresses from 02 to step 403. Here, since the last word of the word string before the comma [,] cut out earlier is a noun and also forms a noun phrase together with the adjective before it, the process proceeds from step 403 to step 404. . In step 404, the word sequence after the comma “,” is checked. Here, the word immediately after is adjective, but since the noun is arranged following the adjective, it forms a noun phrase. , Go to step 405.

【0062】ステップ405では、上述したようにし
て、コンマ「,」が名詞の並立に用いられていることか
ら、コンマ「,」から読点「、」に自動変換する。
In step 405, since the comma "," is used for arranging nouns as described above, the comma "," is automatically converted into the reading point ",".

【0063】同様にして、次の名詞句と名詞句の間のコ
ンマ「,」も読点「、」に変換される。最後の記号であ
るピリオド「.」は、文末の記号であるので、自動的
に、句点「。」に変換するものとする。
Similarly, the comma "," between the next noun phrase and the noun phrase is also converted into the reading point ",". The last symbol, the period ".", Is the symbol at the end of the sentence, so it is automatically converted to the punctuation ".".

【0064】以上のようにして、本実施例では、図6の
最下段に示したように、名詞句と名詞句の間のコン
マ[,」が読点「、」に自動変換され、他のピン音入力
は中国語の漢字の単語に変換される。
As described above, in this embodiment, as shown at the bottom of FIG. 6, the comma [,] between the noun phrase and the noun phrase is automatically converted into the reading point “,” and the other pin The phonetic input is converted into Chinese kanji words.

【0065】以上のようにして、本実施例では、入力モ
ードの切り替えをサポートしなくとも、中国語表記法に
従って記号を入力することができるようになる。このた
め、入力モードの切り替えをサポートすることで、入力
ミスが増加するようなことを防ぐことができる。
As described above, in the present embodiment, it is possible to input the symbols according to the Chinese notation without supporting the input mode switching. Therefore, by supporting the switching of the input mode, it is possible to prevent the number of input errors from increasing.

【0066】尚、上記実施例では、コンマ「,」と読点
について述べたが、同様にして「<」を「《」に変換
し、また、「>」を「》」に変換することも、可能であ
る。一般的に、「<」及び「>」は、これらの間に挟ま
れた文字列を強調するのに用いられる。また、「《」及
び「》」は、これらの間に挟まれた文字列が著名な人名
である場合に用いられる。例えば、《李白》のように用
いられる。従って、検索結果の文字列の中から、「<」
及び「>」をサーチして、「<」の後ろで、「>」の前
にくる文字列を、著名な人名を格納した辞書を検索する
ことにより、<李白>から《李白》への自動変換が可能
である。
In the above embodiment, the comma "," and the reading point are described, but "<" can be converted into "<<" and ">" can be converted into ">>" in the same manner. It is possible. Generally, "<" and ">" are used to emphasize a character string sandwiched between them. Moreover, "<<" and ">>" are used when the character string sandwiched between these is a well-known person's name. For example, it is used like "Li Yi". Therefore, from the character string of the search result, "<"
And ">" are searched, and the character string that comes after "<" and before ">" is searched for in the dictionary that stores the famous person's name. Conversion is possible.

【0067】以上の説明では、ピン(Pin)音から文
字列への変換について説明したが、ツー(Zhu)音か
ら文字列の変換も同様にして行われる。即ち、ツー音
は、ピン音と発音表記自体が異なるだけであり、記号に
関しては、同じに扱われている。従って、記号の前後の
単語が、名詞若しくは名詞句である場合には、コン
マ「,」から読点「、」に変換される。また、同様にし
て「<」を「《」に変換し、また、「>」を「》」に変
換する。
In the above description, the conversion from the pin sound to the character string has been described, but the conversion from the two (Zhu) sound to the character string is performed in the same manner. That is, the two tones have the same phonetic notation as the pin tones, and are treated the same in terms of symbols. Therefore, when the words before and after the symbol are nouns or noun phrases, the comma "," is converted to the reading point ",". Similarly, "<" is converted to "<<" and ">" is converted to ">>".

【0068】本実施例によれば、記号の前後の単語の属
性に基づいて、記号を他の記号に変換できるため、記号
の入力が容易となる。また、記号の入力の際にも入力モ
ードの変更を行う必要がないので、入力効率を高くする
ことができる。
According to the present embodiment, the symbol can be converted into another symbol based on the attributes of the words before and after the symbol, so that the symbol can be easily input. Moreover, since it is not necessary to change the input mode when inputting a symbol, the input efficiency can be increased.

【0069】[0069]

【発明の効果】本発明によれば、文字入力装置における
ピン音やツー音等の発音入力時の入力が容易で、しか
も、入力効率を高くすることができる。
According to the present invention, it is possible to easily input a pin sound, a two-tone sound, or the like in the character input device at the time of inputting the sound, and to improve the input efficiency.

【0070】[0070]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例による文字入力装置のブロッ
ク構成図である。
FIG. 1 is a block diagram of a character input device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例による文字入力装置の制御手
順を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a control procedure of the character input device according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例による文字入力装置の辞書の
構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of a dictionary of a character input device according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例による文字入力装置における
コンマ「,」から読点「、」屁の変換手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a conversion procedure from a comma “,” to a reading point “,” fart in the character input device according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例による文字入力装置における
文字入力例の説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a character input example in the character input device according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施例による文字入力装置における
他の文字入力例の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of another character input example in the character input device according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…文字入力手段 102…辞書検索手段 103…辞書 104…記号変換手段 105…表示手段 101 ... Character input means 102 ... Dictionary search means 103 ... Dictionary 104 ... Symbol conversion means 105 ... Display means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河野 勝也 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内 (72)発明者 中島 晃 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内 (72)発明者 松田 泰昌 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Katsuya Kono 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Hitachi, Ltd. Multimedia system development headquarters (72) Inventor Akira Nakajima Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa 292 Incorporated company Hitachi, Ltd. multimedia system development headquarters (72) Inventor Yasumasa Matsuda 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Incorporated company Hitachi Ltd. multimedia system development headquarters

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 中国語の発音表記による文字を入力する
文字入力手段と、 中国語の発音表記の文字とこの発音表記の文字に対応す
る中国語の単語を格納した辞書と、 上記文字入力手段から入力された中国語の発音表記によ
る文字に基づいて、上記辞書を検索して、入力された文
字に対応する単語の候補を選択する辞書検索手段と、 この辞書検索手段により検索された単語を表示する表示
手段とを有する文字入力装置において、 上記文字入力手段から入力された文字に含まれる記号を
検索して、検索された記号の前後の単語の属性に基づい
て、入力された文字に含まれる記号を予め定められた別
の記号に変換する記号変換手段を備え、 この記号変換手段により変換された結果を上記表示手段
に表示することを特徴とする文字入力装置。
1. A character input means for inputting characters in Chinese phonetic notation, a dictionary storing characters in Chinese phonetic notation and Chinese words corresponding to the characters in this phonetic notation, and the character inputting means. Dictionary search means for searching the above dictionary based on the Chinese phonetic characters input from and selecting word candidates corresponding to the input characters, and the word searched by this dictionary search means. In a character input device having a display means for displaying, a symbol included in the character input from the character input means is searched and included in the input character based on the attributes of the words before and after the searched symbol. A character input device, comprising: a symbol converting means for converting the symbol to be converted into another predetermined symbol, and displaying the result converted by the symbol converting means on the display means.
【請求項2】 請求項1記載の文字入力装置において、 上記単語の属性は、単語の品詞であり、上記辞書には、
中国語の単語とその単語の品詞が格納されていることを
特徴とする文字入力装置。
2. The character input device according to claim 1, wherein the attribute of the word is a part of speech of the word, and the dictionary includes:
A character input device characterized by storing Chinese words and parts of speech of the words.
【請求項3】 請求項2記載の文字入力装置において、 上記単語の品詞は、名詞であることを特徴とする文字入
力装置。
3. The character input device according to claim 2, wherein the part of speech of the word is a noun.
【請求項4】 請求項2記載の文字入力装置において、 上記単語の属性は、単語列からなる句であり、この句
が、名詞句であることを特徴とする文字入力装置。
4. The character input device according to claim 2, wherein the attribute of the word is a phrase composed of a word string, and the phrase is a noun phrase.
【請求項5】 請求項3若しくは請求項4記載の文字入
力装置において、 上記記号変換手段により検索される記号は、コン
マ「,」であり、この記号の前後の単語が、名詞若しく
は名詞句により構成される時は、記号であるコン
マ「,」を読点「、」に変換することを特徴とする文字
入力装置。
5. The character input device according to claim 3 or 4, wherein the symbol searched by the symbol conversion means is a comma "," and words before and after this symbol are nouns or noun phrases. A character input device characterized by converting a comma "," which is a symbol into a punctuation "," when constructed.
【請求項6】 請求項1記載の文字入力装置において、 上記記号変換手段により検索される記号は、「<」及び
「>」であり、この記号の間に挟まれる単語に応じて、
これらの記号を「《」及び「》」に変換することを特徴
とする文字入力装置。
6. The character input device according to claim 1, wherein the symbols searched by the symbol converting means are “<” and “>”, and the symbols sandwiched between the symbols are:
A character input device characterized by converting these symbols into "<<" and ">>".
JP7215653A 1995-08-24 1995-08-24 Character input device Pending JPH0962660A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215653A JPH0962660A (en) 1995-08-24 1995-08-24 Character input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215653A JPH0962660A (en) 1995-08-24 1995-08-24 Character input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0962660A true JPH0962660A (en) 1997-03-07

Family

ID=16675966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7215653A Pending JPH0962660A (en) 1995-08-24 1995-08-24 Character input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0962660A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100259407B1 (en) Keyboard for a system and method for processing chinese language text
JP2003015803A (en) Japanese input mechanism for small keypad
JPH11238051A (en) Chinese input conversion processor, chinese input conversion processing method and recording medium stored with chinese input conversion processing program
JP2002207728A (en) Phonogram generator, and recording medium recorded with program for realizing the same
JPH0962660A (en) Character input device
JPH0441399Y2 (en)
JPS5818730A (en) Character processing device
JPH08272780A (en) Processor and method for chinese input processing, and processor and method for language processing
JPH11184854A (en) Electronic dictionary
JPH10198664A (en) Japanese language input system and medium for recorded with japanese language input program
JPH1063651A (en) Chinese language input device
JPH08241315A (en) Word registering mechanism for document processor
JP2004086449A (en) Chinese language phonetic orthography input device with comparison function for inputting imperfect or vague phonetic orthography
JP2000330998A (en) Pronouncing electronic dictionary
JPS6132171A (en) Document forming device having adjunct key group
JPH0414168A (en) Word processor
JPS5998236A (en) Input device of japanese sentence
JPS6278673A (en) Kana/kanji (chinese character) converter
JPS63206860A (en) Information processor
JPH11175528A (en) Electronic dictionary
JPH01274272A (en) Word tone separating system and word tone kanji conversion system for chinese language
JPH0610804B2 (en) Kana-Kanji converter
JPH04248659A (en) Kana/kanji converter
JP2000089901A (en) Japanese input system
JPH0798702A (en) Document preparing device