JPH09506449A - 運行ルート情報記録装置 - Google Patents

運行ルート情報記録装置

Info

Publication number
JPH09506449A
JPH09506449A JP7513536A JP51353695A JPH09506449A JP H09506449 A JPH09506449 A JP H09506449A JP 7513536 A JP7513536 A JP 7513536A JP 51353695 A JP51353695 A JP 51353695A JP H09506449 A JPH09506449 A JP H09506449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
vehicle
information recording
recording device
operation route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7513536A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルデーク,ヴォルフガンク
ヴィードル,アンドレアス
Original Assignee
マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH09506449A publication Critical patent/JPH09506449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • G07C5/0858Registering performance data using electronic data carriers wherein the data carrier is removable
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、− 自動車の実際の地理的位置を検出するためにワイヤレスで伝送された情報を受信する受信装置を具備し、− 地理的位置のデジタル化されたデータを計算する計算機を必要ならば具備し、− 記録されているデータの上書きを防止する機能を有するデータ記憶媒体に、デジタル化された地理的運行位置データを連続的に記憶する記憶装置を更に具備し、記憶装置は付加的に、個々の自動車位置が求められたその都度の時点も記憶する自動車搭載運行ルート情報記録装置に関する。自動車により利用される運行ルートを後から複雑大規模な手間無しに再生できるように本発明により、− データ記憶媒体が容易に交換可能であり、− 自動車運転者を識別しデータ記憶媒体に記録されるデータを入力するためのデータ読取り装置が設けられていることが提案される。

Description

【発明の詳細な説明】 運行ルート情報記録装置 本発明は請求の範囲第1項の前段に記載の自動車搭載運行ルート情報記録装置 に関する。 本出願人の公開されていないドイツ特許出願第DE−P4310099.6号 明細書に、とりわけ(例えば高速道路料金精算等の)有料道路区間網のための料 金精算に適する使用精算システム用装置が開示されている。この装置が公知のそ の他の精算システムに比して有する重要な特徴は、料金精算が実際の上で自動車 自身の中でのみ行われ、自動車により使用された有料道路区間に関する情報が自 動車から出ることが無いことにある。これを可能にする方法は、次のとおりであ る。自動車の中にそれぞれ1つの精算装置が設けられ、この精算装置は、任意の 支払個所(例えばチップカード自動販売機)で運転者により購入された預金メモ リ(例えばチップカード(Chipkarte))に記憶されている預金から、連続的に現 在使用している区間部分に課せられる料金に対応する額を引落す。このために料 金情報がこの装置のメモリに記憶されている。精算装置に現在使用した有料区間 部分の検出に必要な情報を供給することが可能なように、この精算装置は、例え ば衛星ナビゲーションシステム又は無線位置探知システムを用いて自動車の実際 の地理的位置に相当する情報か又はこの地理的位置をこの装置の計算機を用いて 計算することを可能にする受信装置を有する。更に精算装置はメモリを有し、こ のメモリの中には、区間網の個々の有料道路区間を一義的に識別することを可能 にするいわゆる識別点の地理的データが記憶されている。受信装置を介して、規 則的な短い間隔(例えば毎秒)で実際の自動車地理的位置のデータが高い精度( 例えば100m)で求められる。これらの求められた位置データが、順次に並 んでいる識別点の充分近くに位置する場合、これらの位置データから、相当する 有料道路区間部分を走行したことが推測され、自動的にチップカードの預金口座 から対応する引落しが行われる。この装置は、自動車が通過した地理的位置を非 常に正確に求めるにもかかわらず、この装置の意義及び目的は、このような位置 データを連続的に記憶することではない。 ドイツ特許出願公開第DE3828725A1号公報から公知の運行ルート情 報記録装置は、トラックのナビゲーション装置として使用される。この装置は、 瞬時の存在場所位置を求めるために衛星ナビゲーション受信システム(GPSシ ステム)を有する。更にこの装置は、デジタル化された地図を記憶しているメモ リを有し、例えばチップカード(ICカード)として形成され運行ルートデータ を記憶するデータ記憶媒体を更に有する。計算機は、実際に自動車により使用さ れた運行ルートのデータを求め、データ記憶媒体にデータを記憶させ、その際、 費やされた走行時間に関する情報も一緒に記憶させる。記憶されるデータを最小 に制限するためにこの装置では、個々の地図の識別索引番号(地図番号)と、こ の中に記載されている道路の索引番号(道路番号)と、いわゆる結節点の索引番 号のみが、これらの個所を実際に自動車が通過した場合に記憶される。地図番号 及び道路番号が変わらないままである限り記憶の更新は行われない。 この公知の装置は、自動車運転者のためのナビゲーション補助としてのみしか 用いられず、例えば同じルートを再び通るとき、この公知の装置は運転者に、( 例えば目的地までの残りの走行時間等に関する)改善されより有益な情報を供給 する。交通規則上の監視の役目にはこの装置は用いられない。運行ルート情報を 記録するデータ記憶媒体が、通常の構成要素とは異なり、この装置の中に固定内 蔵されておらず、容易に交換可能な形で配置されているかどうかに関する教示は 記載されていない。 とりわけ職業的に行われる運搬の枠内で、自動車が辿った道路区間を量的(長 さ)だけでなく質的(区間経路)にも運行記録のために検出し、誰が自動車をそ の都度に運転したかを疑問の余地無く検出することが強く希望されている。例え ば特定の危険物運搬(例えば放射性物質の輸送)においては厳格に特定された経 路が予め規定されており、予めの取り決めと異なって運搬が行われることは許容 されず、取り決め通り行われたことが証明されなければならない。この証明は非 常に複雑大規模である、何故ならばこのような証明のためにはその都度の自動車 の中に担当の人員が乗る必要があり、随伴自動車が必要であることさえある。 逆に、水を汚染する荷物を積んでいる自動車(例えばタンク車)は通常は通過 してはならない地理的ゾーン(例えば飲料水供給用保護区)が存在する。当該の 規則に対する違反は、(偶然に)現場で勤務中の監視員が目撃した場合にのみ確 認可能である。 更に、総数の大きい車両の使用者(例えば運送会社)にとって、自動車の搬送 能力の経済的使用をできるだけ良好に制御及び監視する(総車両管理システム) ことが重要である。このためには従来は、自動車の実際の動作に関してはほぼ、 商用トラックのために法律的に定められたタコグラフから得られるデータのみし か利用できなかった。自動車が実際に利用した個々の道路区間の再生は、このよ うなデータから実現することは不可能である。 本発明の課題は、冒頭に記載の形式の装置を改善し、自動車により利用された 運行ルートを後から簡単に再生でき、誰が自動車をいずれの時点にいずれの場所 で運転していたかの証明を可能にする一義的情報を得ることができるようにする ことにある。 上記課題は本発明により、請求の範囲第1項の特徴部分に記載の特徴により解 決される。本発明の有利な実施例は第2項〜第13項に記載されている。 本発明により“電子運行記帳”が自動的に作成され、この運行記帳には自動車 のすべての運行が記入され、この記入は、運行状況を後から再生できるように行 われる。このために自動車の中に、コンパクトな装置として自動車の中に設置さ れているか又は分散配置され情報技術的に互いに接続されている構成要素群とし て自動車の中に設置されている装置が携行される。本発明の装置の重要な部分は 、丁度自動車が到達した地理的位置を(例えばGPS又はGLONASS等の衛 星ナビゲーションシステムの信号を基礎に)正確に求めることを可能にする情報 又は(例えば無線式位置探知システム等のように)それ自身が位置データを表す ワイヤレス伝送された情報を受信する受信装置である。セルラー構成の移動無線 網でも正確に場所を求めることが可能である。衛星ナビゲーションシステムを利 用すると特に有利である。この場合、本発明の装置は計算機も設けられており、 この計算機は受信された衛星情報を基礎にその都度の位置データを計算すること を可能にする。別の重要な構成要素としてメモリが設けられており、このメモリ は、デジタル化された自動車地理的位置データをデータ記憶媒体に記録すること を可能にする。データ記憶媒体は容易に交換可能であり、既に記録されているデ ータの上書きを禁止し、これにより、記憶されたデータ内容を後から許容されず に操作することが不可能となる。このために更に、記録された情報を符号化でき 、この符号化は好適にはデータ記録の圧縮を伴う。データ記録の圧縮の利点は、 使用データ記憶媒体の容量を増加することにある。データ記憶媒体としては例え ば磁気利用式メモリ例えばフロッピーディスクが使用できる。光学的記憶媒体( CD)が特に適し、ただ1度しか書込み可能でないもの(WORM)が有利であ る。 純粋に地理的な位置データの外にメモリにより、対応する時間情報(時計の時 間、日付)も記録される。位置データは本発明の装置により好適には規則的な時 間間隔(例えば5〜10秒毎)で求められる。代替的に、走行長に依存して位置 検出(例えば100m毎)することも可能である。とりわけ、所定の時間周期を 設けている第1の場合には勿論、それぞれの位置データに対してそれぞれ1つの 時間情報をも記憶することは不要である。例えば運行開始時点の記録を基礎に、 個々の位置データに対してそれぞれ対応する時点を、時間周期を用いて計算する ことが可能である。時間情報自身は、本発明の装置の中に内蔵されている時計に より得ることもでき、又は外部からの対応する送信信号により得ることもできる 。 更に本発明の装置には付加的にデータ読取り装置が設けられており、データ読 取り装置は、自動車運転者の識別を保証するデータを入力することを可能にする 。これらのデータも、運行ルート情報を記憶するデータ記憶媒体に記録される。 このようなデータ読取り装置としてはとりわけチップカード読取り機がある。悪 用を防止するために、例えば対応するキーにより入力される個人識別番号(PI N)を介して、又は指紋読取り機を介して、又は音声識別装置を介して付加的な 識別を行うことも可能である。 運転者の指紋又は音声を検査する場合には勿論、識別データが本発明の装置の 対応するデータメモリの中に前もって1度記憶されている場合にはチップカード は不要である。 本発明の1つの有利な実施の形態では本発明の装置は1つのインターフェース が設けられ、このインターフェースを介して自動車動作の実際のデータがメモリ に入力されて記録される。付加的に記録されたデータには例えば自動車速度、実 際の燃料消費量、内燃機関回転数又は類似の量がある。これにより例えば、交通 手段をより良好に経済的に利用するための基礎を提供する評価が可能となる。別 の1つのインターフェースを設け、このインターフェースを介して、記録された 又は記録するデータ(とりわけ位置データ)を連続的に又は所定の時間間隔で( 5分毎)、自動車の中に携行されている通信装置有利にはGSM標準の移動電話 により受信個所(例えば運送会社の構内作業場)に伝達できる。これにより、自 動車の選択すべきルート決定において外部から適切な支援ができる。タコグラフ のタコグラフチャートの場合と同様、警察により検査のためにデータ記憶媒体を 本発明の装置から取出し、検査のために適切な読取り装置の中で読取ることも 可能である。このためにこの読取り装置は、デジタル化された道路網地図を有し 、これにより運行ルートを正確に再生できる。すなわちこの再生は、記録された 位置データを、道路網の記憶されているデータと比較することにより行われる。 しかしデータ記憶媒体を取出す代りに、記憶されているデータの読取りを可能に する対応するインターフェースを設けることも可能である。 運転者に適切な時点で、ほぼ消費され尽くした(すなわちほぼ全部書込まれた )データ記憶媒体を充分に空の記憶容量を有するデータ記憶媒体と交換させ、こ れによりデータの損失を防止するために、本発明の装置には容量限界にまもなく 到達することを運転者に警告する適切な信号装置が設けられ、この信号装置はソ フトウェア的に制御される。 次の例により本発明を詳細に説明する。 運送会社の自動車の中に本発明の運行ルート記録装置が設けられ、この運行ル ート記録装置は5秒の間隔で自動車の地理的位置を衛星ナビゲーションシステム GPSを介して計算する。デジタル化された位置座標は、場所情報のその都度の 発生時点と一緒にCD−WORMの形の移動式データ記憶媒体に記憶される。こ の情報の外にインターフェースを介して自動車速度及び実際の燃料消費量が検出 され同様に記憶される。記憶されたデータを自動車運転者が得ることができるよ うに、運行開始前に本発明の装置にチップカード読取り機を介して運転者の識別 名が伝達される、なおこの識別名は、当該の運転者に所属するチップカードのデ ータから得られる。運行ルート情報を記憶するデータ記憶媒体は容易に交換可能 であり、大きい記憶容量を有する。運行ルートは通常運行開始前に知られている ので、所要記憶容量を適切な時点に予測でき、更に、充分な空き容量を有する適 切なデータ記憶媒体を使用でき、従っていずれにせよ全運行が記録される。それ でも記憶場所に関する問題が発生した場合、対応するソフトウェアルーチンによ り適切な時点に警報を発生でき、警報が運転者に要求する内容は、ほぼ完全に書 込まれているデータ記憶媒体を取出し、空のデータ記憶媒体を代わりに挿入する ことである。記憶されたデータは運行終了後に保存でき、必要に応じて、デジタ ル化されている道路地図と比較することができる。この比較は、対応するソフト ウェアによりグラフィック的に処理でき、ハードコピーとして保存できる。 本発明の1つの有利な実施の形態では、GSM標準の移動式無線電話への付加 的なインターフェースにより収集データは(記憶する以外に)運送会社の構内中 央作業場に伝送できる。構内中央作業場ではデータは評価のためにアクセス可能 となり、従って必要な場合には自動車の運行を制御できる。例えばこのようなイ ンターフェースを介して危険物運搬の運行ルートを、実際の交通状況に依存して 制御できる。GPS機能及びGSM機能は有利には1つの装置の中に一緒に設け られる。運転者の識別名が盗用されると、運転者は被害を被ることがある、何故 ならば場合によっては運転者は、運行の最中に発生した損傷に対して責任を負わ なければならないからである。このような偽造を防止するために、当該のチップ カードに所属する運転者は、運行開始前にキーを介してPINコードを入力する ことにより運転者の識別名を証明しなければならない。これにより、他人が不当 に、正当な権利を有しないチップカードで運転することが防止される。記録され ているデータが不当に操作されることを防止するためにこのようなデータは符号 化されて記憶されている。データ容量を低減するために適切な圧縮が利用される 。データ記憶媒体は初めからただ1度のみ書込み可能であり(WORM)、従っ て後から不当操作を行うことが不可能である。場所データ収集システムへのイン ターフェースにおける不当操作、又はその他のインターフェースにおける不当操 作は、対応する封印手段により防止される。運行中の自動車のコントロールを警 察が行うことができるように、運行履歴に関するデータを迅速に読取ることを可 能にする付加的なインターフェースが本発明の装置に設けられる。 ドイツ特許出願公開第DE3828725A1号公報から公知のナビゲーショ ン装置では運行ルート情報は、システムによる制約に起因して、運行ルートのあ る特定の点に対してしか記録されていない。これは、所定の運行ルートからのず れ、例えばデジタル化されている道路帳に記載されていない野道を一時的に運行 してもこれは検出されず、2つの(所定の)記録点の間の任意の個所に許容され ずに滞在してもこれは検出されないという問題を有する。本発明の装置はこれら の間隙を問題無しに埋める。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1995年5月3日 【補正内容】 請求の範囲(19条補正) 1. − 自動車の実際の地理的位置を検出するためにワイヤレスで伝送され た情報を受信する受信装置を具備し、 − 地理的位置のデジタル化されたデータを計算する計算機を必要ならば具 備し、 − 記録されているデータの上書きを防止する機能を有するデータ記憶媒体 に、デジタル化された地理的運行位置データを連続的に記憶する記憶装置を更に 具備し、記憶装置は付加的に、個々の自動車位置が求められたその都度の時点も 記憶する自動車搭載運行ルート情報記録装置において、 − データ記憶媒体が容易に交換可能であり、 − 自動車運転者を識別しデータ記憶媒体に記録されるデータを入力するた めのデータ読取り装置が設けられていることを特徴とする自動車搭載運行ルート 情報記録装置。 2. データ記憶媒体へのデータの記録が、符号化された形で行われることを 特徴とする請求の範囲第1項に記載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。 3. データ読取り装置がチップカード読取り機として形成されていることを 特徴とする背は第1項又は第2項に記載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。 4. 運転者を識別するデータを入力する付加的な入力手段が、個人識別番号 (PIN)を入力するキーとして形成されているか、又は指紋検出装置として形 成されているか、又は音声識別装置として形成されていることを特徴とする請求 の範囲第1項から第3項のうちのいずれか1項に記載の自動車搭載運行ルート情 報記録装置。 5. 記憶装置がフロッピーディスクの形で形成されていることを特徴とする 請求の範囲第1項から第4項のうちのいずれか1項に記載の自動車搭載運行ルー ト情報記録装置。 6. 記憶装置が、例えばただ1度のみ書込み可能なコンパクトディスクすな わちCD−WORM等の記憶媒体を備えることを特徴とする請求の範囲第1項か ら第4項のうちのいずれか1項に記載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。 7. 記憶装置が有する1つのインターフェースを介して自動車動作の実際の データ特に自動車速度及び/又は燃料消費量及び/又は内燃機関回転数及び/又 はこれらに類似の大きさを検出及び記憶することが可能であることを特徴とする 請求の範囲第1項から第6項のうちのいずれか1項に記載の自動車搭載運行ルー ト情報記録装置。 8. デジタル化されたデータが、圧縮された形でデータ記憶媒体に記録され ることを特徴とする請求の範囲第1項から第7項のうちのいずれか1項に記載の 自動車搭載運行ルート情報記録装置。 9. データ記憶媒体の容量限界を越える危険が近づくと運転者に警報信号を 伝達する信号装置が設けられている請求の範囲第1項から第8項のうちのいずれ か1項に記載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。 10. 記憶装置が有する1つのインターフェースを介して、記録されている データの少なくとも一部が警察により検査のために読取られることが可能である ことを特徴とする請求の範囲第1項から第9項のうちのいずれか1項に記載の自 動車搭載運行ルート情報記録装置。 11. 本発明の装置がデータ技術的に、自動車搭載の通信装置例えばGSM 標準の移動電話に接続され、前記通信装置を介して、既に記憶されているか又は 記憶するデータが、評価のために受信個所に伝送可能であることを特徴とする請 求の範囲第1項から第10項のうちのいずれか1項に記載の自動車搭載運行ルー ト情報記録装置。 12. 受信装置が、衛星ナビゲーションシステムのデータを受信できるよう に構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項から第11項のうちのいず れか1項に記載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。 13. 受信装置が、無線位置探知装置のデータを受信するように構成されて いることを特徴とする請求の範囲第1項から第12項のうちのいずれか1項に記 載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。 【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年11月16日 【補正内容】 んでいる識別点の充分近くに位置する場合、これらの位置データから、相当する 有料道路区間部分を走行したことが推測され、自動的にチップカードの預金口座 から対応する引落しが行われる。この装置は、自動車が通過した地理的位置を非 常に正確に求めるにもかかわらず、この装置の意義及び目的は、このような位置 データを連続的に記憶することではない。 フランス特許出願公開第FR2612319号公報に開示されている自動車搭 載装置は、自動車の利用程度を考慮するコスト計算のために、例えばチップカー ドとして形成されている交換可能なデータ記憶媒体には、自動車固有のデータ( 例えば内燃機関回転数、燃料消費量)が記憶されている外に、運行区間を識別す るデータも記憶されている。これに関連して、辿った運行路区間を記録する方法 のみが説明されている。しかし、運行中に自動車がその都度の任意の時点にいず れの場所に位置したかに関する信頼できる情報を提供するデータの収集も行い、 上書き不可能に記憶することに関しては何等の教示も行われいない。 交換可能なデータ記憶媒体には、運転者を識別するデータが既に記憶されてお り、従ってこれらのデータはデータ読取り装置によりこの装置に格納できる。そ の上、検査のために、この装置に接続されているキーを介して、運転者を識別す る付加的データを入力し、これにより、データ記憶媒体を不当に利用することを 不可能にする方法が存在する。精算の終了後、記録されたデータは次の運行のデ ータにより上書きできる。 ヨーロッパ特許出願公開第EP−A0508405号公報に開示されている自 動車位置検出装置は好適には、衛星ナビゲーションシステムの利用を基礎にして いる。商用自動車(例えばタクシー)の一日の運行実績を、可能なかぎり正確に かつ僅かな装置技術的コストで求めることができるように、この装置は自動車の 中に設けられている簡単な機器により、衛星信号を受信し、これらのデータとこ れらのデータに所属する時間情報とをデジタル化された形でチップカードに記憶 することができる。規則的な評価のために、記録されたデータはチップカードか ら読取られ自動車外部の計算機に伝送され、計算機は評価プログラムを介して、 衛星信号から計算可能な自動車位置データと、これらのデータから得られる運行 区間とを求め、このようにして運行実績を求める。上書き不可能なデータ記録も 考慮されず、運転者を一義的に識別することを可能にするデータの記録も考慮さ れていない。 ヨーロッパ特許出願公開第EP−A0189204号公報に開示されている、 商用自動車に設けられている自動車搭載の装置は、例えばチップカード等の移動 式記録媒体に自動車使用に関する重要な動作パラメータを記録する。この記憶媒 体のデータは、読出して外部計算機に伝送でき、従って、記録されているデータ は、管理(例えばコスト精算等)又は自動車メンテナンスのために評価して利用 することが可能である。自動車運転者と、任意の時点に自動車が位置する場所と を一義的に識別する上書き不可能なデータは考慮されていない。 ヨーロッパ特許出願公開第EP−A0191413号公報に開示されているタ コグラフ(運行記録計)では、通常のタコグラフチャート記録計と同様に運行区 間及び速度が電子記憶媒体に記録され、電子記憶媒体は移動式データカードとし て形成され、運転者を識別するデータが格納されている。自動車の地理的場所位 置を何らかの形式で検出する手段は設けられていない。タコグラフに中に内蔵さ れているプリンタにより、運転者の労働時間及び運行データを有するテーブル状 運行プロトコルを印刷できる。 米国特許第US5016206号明細書から公知のごみ運搬車の電子記録装置 ではこの電子記録装置により、ごみ運搬車のその都度の場所位置とこの場所位置 に対応する時間情報とが、ごみ運搬車がごみの積込み又は積出し動作を行う際に 記憶される。場所位置を求めるためにこの電子記録装置は、ナビゲーション送信 機(例えばナビゲーション衛星システム)の信号を受信する受信装置を設けられ ている。運転者を一義的に識別するデータと、交通監視のためにために任意の時 点で自動車位置を正確に識別することを可能にするデータとを上書き不可能に記 録する手段は、設けられていない。 ドイッ特許出願公開第DE3828725A1号公報から公知の運行ルート情 報記録装置は、トラックのナビゲーション装置として使用される。この装置は、 瞬時の存在場所位置を求めるために衛星ナビゲーション受信システム(GPSシ ステム)を有する。更にこの装置は、デジタル化された地図を記憶しているメモ リを有し、例えばチップカード(ICカード)として形成され運行ルートデータ を記憶するデータ記憶媒体を更に有する。計算機は、実際に自動車により使用さ れた運行ルートのデータを求め、データ記憶媒体にデータを記憶させ、その際、 費やされた走行時間に関する情報も一緒に記憶させる。記憶されるデータを最小 に制限するためにこの装置では、個々の地図の識別索引番号(地図番号)と、こ の中に記載されている道路の索引番号(道路番号)と、いわゆる結節点の索引番 号のみが、これらの個所を実際に自動車が通過した場合に記憶される。地図番号 及び道路番号が変わらないままである限り記憶の更新は行われない。 この公知の装置は、自動車運転者のためのナビゲーション補助としてのみしか 用いられず、例えば同じルートを再び通るとき、この公知の装置は運転者に、( 例えば目的地までの残りの走行時間等に関する)改善されより有益な情報を供給 する。交通規則上の監視の役目にはこの装置は用いられない。運行ルート情報を 記録するデータ記憶媒体が、通常の構成要素とは異なり、この装置の中に固定内 蔵されておらず、容易に交換可能な形で配置されているかどうかに関する教示は 記載されていない。 とりわけ職業的に行われる運搬の枠内で、自動車が辿った道路区間を量的(長 請求の範囲(34条補正) 1. − 容易に交換可能なデータ記憶媒体に、運行区間を識別するデータを 連続的に記憶する記憶装置と、 − 自動車運転者を識別するデータを読取り入力するデータ読取り装置と、 − データ読取り装置の外に付加的に設けられ運転者を識別するデータの入 力手段とを具備する自動車搭載運行ルート情報記録装置において、 − 前記データ読取り装置を介して入力された自動車運転者識別データが、 容易に交換可能なデータ記憶媒体に記録され、 − 前記容易に交換可能なデータ記録媒体が記録されたデータを上書きから 保護し、 − ワイヤレス伝送された実際の自動車地理的位置の検出情報を受信する受 信装置が設けられ、 − 必要な場合には、自動車地理的位置のデジタルデータを計算する計算機 が設けられ、 − 記憶装置により連続的に記憶される運行区間識別データが、デジタル化 された自動車地理的位置を含み、更に付加的にその都度の時点の識別を可能にす る時間情報を含むことを特徴とする自動車搭載運行ルート情報記録装置。 2. データ記憶媒体へのデータの記録が、符号化された形で行われることを 特徴とする請求の範囲第1項に記載の目動車搭載運行ルート情報記録装置。 3. データ読取り装置がチップカード読取り機として形成されていることを 特徴とする背は第1項又は第2項に記載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。 4. 運転者を識別するデータを入力する付加的な入力手段が、個人識別番号 (PIN)を入力するキーとして形成されているか、又は指紋検出装置として形 成されているか、又は音声識別装置として形成されていることを特徴とする請求 の範囲第1項から第3項のうちのいずれか1項に記載の自動車搭載運行ルート情 報記録装置。 5. 記憶装置がフロッピーディスクの形で形成されていることを特徴とする 請求の範囲第1項から第4項のうちのいずれか1項に記載の自動車搭載運行ルー ト情報記録装置。 6. 記憶装置が、例えばただ1度のみ書込み可能なコンパクトディスクすな わちCD−WORM等の記憶媒体を備えることを特徴とする請求の範囲第1項か ら第4項のうちのいずれか1項に記載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。 7. 記憶装置が有する1つのインターフェースを介して目動車動作の実際の データ特に自動車速度及び/又は燃料消費量及び/又は内燃機関回転数及び/又 はこれらに類似の大きさを検出及び記憶することが可能であることを特徴とする 請求の範囲第1項から第6項のうちのいずれか1項に記載の自動車搭載運行ルー ト情報記録装置。 8. デジタル化されたデータが、圧縮された形でデータ記憶媒体に記録され ることを特徴とする請求の範囲第1項から第7項のうちのいずれか1項に記載の 自動車搭載運行ルート情報記録装置。 9. データ記憶媒体の容量限界を越える危険が近づくと運転者に警報信号を 伝達する信号装置が設けられている請求の範囲第1項から第8項のうちのいずれ か1項に記載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。 10. 記憶装置が有する1つのインターフェースを介して、記録されている データの少なくとも一部が警察により検査のために読取られることが可能である ことを特徴とする請求の範囲第1項から第9項のうちのいずれか1項に記載の自 動車搭載運行ルート情報記録装置。 11. 本発明の装置がデータ技術的に、自動車搭載の通信装置例えばGSM 標準の移動電話に接続され、前記通信装置を介して、既に記憶されているか又は 記憶するデータが、評価のために受信個所に伝送可能であることを特徴とする請 求の範囲第1項から第10項のうちのいずれか1項に記載の自動車搭載運行ルー ト情報記録装置。 12. 受信装置が、衛星ナビゲーションシステムのデータを受信できるよう に構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項から第11項のうちのいず れか1項に記載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。 13. 受信装置が、無線位置探知装置のデータを受信するように構成されて いることを特徴とする請求の範囲第1項から第12項のうちのいずれか1項に記 載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI G01S 13/79 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,F I,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN,MW, NO,NZ,PL,RO,RU,SD,SI,SK,T J,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. − 自動車の実際の地理的位置を検出するためにワイヤレスで伝送され た情報を受信する受信装置を具備し、 − 地理的位置のデジタル化されたデータを計算する計算機を必要ならば具 備し、 − 記録されているデータの上書きを防止する機能を有するデータ記憶媒体 に、デジタル化された地理的運行位置データを連続的に記憶する記憶装置を更に 具備し、記憶装置は付加的に、個々の自動車位置が求められたその都度の時点も 記憶する自動車搭載運行ルート情報記録装置において、 − データ記憶媒体が容易に交換可能であり、 − 自動車運転者を識別しデータ記憶媒体に記録されるデータを入力するた めのデータ読取り装置が設けられていることを特徴とする自動車搭載運行ルート 情報記録装置。 2. データ記憶媒体へのデータの記録が、符号化された形で行われることを 特徴とする請求の範囲第1項に記載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。 3. データ読取り装置がチップカード読取り機として形成されていることを 特徴とする背は第1項又は第2項に記載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。 4. データ読取り装置の外に、運転者を識別するデータを入力する入力手段 、例えば個人識別番号(PIN)を入力するキー又は指紋検出装置又は音声識別 装置等が設けられていることを特徴とする請求の範囲第1項から第3項のうちの いずれか1項に記載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。 5. 記憶装置がフロッピーディスクの形で形成されていることを特徴とする 請求の範囲第1項から第4項のうちのいずれか1項に記載の自動車搭載運行ルー ト情報記録装置。 6. 記憶装置が、例えばただ1度のみ書込み可能なコンパクトディスクすな わちCD−WORM等の記憶媒体を備えることを特徴とする請求の範囲第1項か ら第4項のうちのいずれか1項に記載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。 7. 記憶装置が有する1つのインターフェースを介して自動車動作の実際の データ特に自動車速度及び/又は燃料消費量及び/又は内燃機関回転数及び/又 はこれらに類似の大きさを検出及び記憶することが可能であることを特徴とする 請求の範囲第1項から第6項のうちのいずれか1項に記載の自動車搭載運行ルー ト情報記録装置。 8. デジタル化されたデータが、圧縮された形でデータ記憶媒体に記録され ることを特徴とする請求の範囲第1項から第7項のうちのいずれか1項に記載の 自動車搭載運行ルート情報記録装置。 9. データ記憶媒体の容量限界を越える危険が近づくと運転者に警報信号を 伝達する信号装置が設けられている請求の範囲第1項から第8項のうちのいずれ か1項に記載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。 10. 記憶装置が有する1つのインターフェースを介して、記録されている データの少なくとも一部が警察により検査のために読取られることが可能である ことを特徴とする請求の範囲第1項から第9項のうちのいずれか1項に記載の自 動車搭載運行ルート情報記録装置。 11. 本発明の装置がデータ技術的に、自動車搭載の通信装置例えばGSM 標準の移動電話に接続され、前記通信装置を介して、既に記憶されているか又は 記憶するデータが、評価のために受信個所に伝送可能であることを特徴とする請 求の範囲第1項から第10項のうちのいずれか1項に記載の自動車搭載運行ルー ト情報記録装置。 12. 受信装置が、衛星ナビゲーションシステムのデータを受信できるよう に構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項から第11項のうちのいず れか1項に記載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。 13. 受信装置が、無線位置探知装置のデータを受信するように構成されて いることを特徴とする請求の範囲第1項から第12項のうちのいずれか1項に記 載の自動車搭載運行ルート情報記録装置。
JP7513536A 1993-11-08 1994-11-04 運行ルート情報記録装置 Pending JPH09506449A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4338556A DE4338556A1 (de) 1993-11-08 1993-11-08 Einrichtung zur Aufzeichnung von Fahrtrouteninformationen
DE4338556.7 1993-11-08
PCT/DE1994/001342 WO1995013594A1 (de) 1993-11-08 1994-11-04 Einrichtung zur aufzeichnung von fahrtrouteninformationen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09506449A true JPH09506449A (ja) 1997-06-24

Family

ID=6502382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7513536A Pending JPH09506449A (ja) 1993-11-08 1994-11-04 運行ルート情報記録装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6141609A (ja)
EP (1) EP0730770B1 (ja)
JP (1) JPH09506449A (ja)
AT (1) ATE161989T1 (ja)
AU (1) AU8104494A (ja)
BR (1) BR9408004A (ja)
DE (2) DE4338556A1 (ja)
RU (1) RU2136047C1 (ja)
WO (1) WO1995013594A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226416A (ja) * 2017-09-19 2017-12-28 Nl技研株式会社 車両情報表示装置および車両情報交換装置

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4340285A1 (de) * 1993-11-26 1995-06-01 Man Nutzfahrzeuge Ag Ereignisregistrierung in Verbindung mit geographischer Ortsbestimmung bei Fahrzeugen, insbesondere Nutzfahrzeugen
DE19517895A1 (de) * 1995-05-18 1996-11-21 Ulrich Dipl Ing Krzyminski Elektronisches Registriergerät für Sensordaten
US5835061A (en) 1995-06-06 1998-11-10 Wayport, Inc. Method and apparatus for geographic-based communications service
US8606851B2 (en) 1995-06-06 2013-12-10 Wayport, Inc. Method and apparatus for geographic-based communications service
JP3132369B2 (ja) * 1995-11-02 2001-02-05 トヨタ自動車株式会社 路車間通信用車載機及び路車間通信装置
US8140358B1 (en) 1996-01-29 2012-03-20 Progressive Casualty Insurance Company Vehicle monitoring system
US8090598B2 (en) 1996-01-29 2012-01-03 Progressive Casualty Insurance Company Monitoring system for determining and communicating a cost of insurance
JPH10171943A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Tokai Rika Co Ltd データキャリアシステム
DE29705570U1 (de) * 1997-03-27 1997-08-14 Westermann Michael Elektronischer Fahrtenbuchschreiber
US6680694B1 (en) * 1997-08-19 2004-01-20 Siemens Vdo Automotive Corporation Vehicle information system
DE19744724B4 (de) * 1997-10-10 2013-11-07 Robert Bosch Gmbh Navigationsgerät eines Kraftfahrzeugs
DE19753906A1 (de) * 1997-12-05 1999-06-10 Itt Mfg Enterprises Inc Verfahren und Anordnung zur Erfassung von Daten eines Kraftfahrzeuges
DE19754675A1 (de) * 1997-12-10 1999-07-01 Klaus Dipl Ing Weber Einrichtung zum kundenseitigen Erfassen und Abrechnen des Haushaltsverbrauchs von Versorgungsgütern
DE19838329A1 (de) * 1998-08-24 2000-03-09 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Erstellung eines Fahrtenbuchs für ein Kraftfahrzeug
FR2791163B1 (fr) * 1999-03-17 2004-08-27 Gerard Courteheuse Carnet de bord automatique pour vehicules utilitaires
DE60010080T3 (de) * 1999-06-01 2009-10-08 Continental Automotive Systems US, Inc., Auburn Hills Tragbares informationsgerät für fahrer
US6526341B1 (en) * 1999-06-10 2003-02-25 Qualcomm, Inc. Paperless log system and method
US6349257B1 (en) * 1999-09-15 2002-02-19 International Business Machines Corporation System for personalized mobile navigation information
JP3243236B2 (ja) * 1999-09-24 2002-01-07 松下電器産業株式会社 位置データ間引き装置
JP3520409B2 (ja) * 1999-10-07 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 現在地測位システムおよび現在地測位方法
IL149356A0 (en) 1999-11-03 2002-11-10 Wayport Inc Distributed network communication system which enables multiple network providers to use a common distributed network infrastructure
DE19955120A1 (de) * 1999-11-16 2001-05-23 Meinen Heinz F Verfahren zur produktbegleitenden Dokumentation und/oder Kennzeichnung sowie zur späteren Identifikation von transportablen Gegenständen oder Sachen
KR20010054890A (ko) * 1999-12-08 2001-07-02 이계철 실시간 운행상태정보와 배차정보에 기반한 운행일지자동생성 방법
DE10004665A1 (de) * 2000-02-03 2001-08-09 Johannes Hagmann Digitalisierung des Fahrtenschreibers
DK1257973T3 (da) * 2000-02-23 2003-09-29 Robert M Riegler Prisstyret igangsættelse af et motorkøretøj
US6484095B2 (en) * 2000-06-06 2002-11-19 Satellite Devices Ltd. Vehicle operation and position recording system incorporating GPS
SE521860C2 (sv) * 2000-08-14 2003-12-16 Volvo Teknisk Utveckling Ab Metod och anordning för att bestämma positionen hos ett rörligt föremål
US6424910B1 (en) 2000-11-22 2002-07-23 Navigation Technologies Corp. Method and system for providing related navigation features for two or more end users
US6577949B1 (en) 2000-11-22 2003-06-10 Navigation Technologies Corp. Method and system for exchanging routing data between end users
US6741933B1 (en) 2000-12-27 2004-05-25 Advanced Tracking Technologies, Inc. Travel tracker
US6594576B2 (en) * 2001-07-03 2003-07-15 At Road, Inc. Using location data to determine traffic information
US6754582B1 (en) 2001-10-25 2004-06-22 Bellsouth Intellectual Property Corp. Methods and systems for routing travel between origin and destination service locations using global satellite positioning
US6772064B1 (en) * 2001-10-25 2004-08-03 Bellsouth Intellectual Property Corporation Methods and systems for determining a telecommunications service location using global satellite positioning
GB2383216B (en) * 2001-12-14 2006-06-21 Nokia Corp Improvements in or relating to mobile location devices and methods
DE10200495A1 (de) * 2002-01-03 2003-07-10 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur automatischen Erfassung der Bewegungsdaten von Kraftfahrzeugen
US7308482B2 (en) * 2002-02-12 2007-12-11 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Methods and systems for communicating with service technicians in a telecommunications system
EP1349099A3 (de) * 2002-03-25 2007-01-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur automatisierten Erfassung von Patienten-Aktionen
US8166311B1 (en) 2002-06-20 2012-04-24 At&T Intellectual Property I, Lp Methods and systems for promoting authentication of technical service communications in a telecommunications system
US7224787B1 (en) * 2002-09-18 2007-05-29 Bellsouth Intelllectual Property Corporation Methods and systems for performing special service maintenance and installation operations in a telecommunications system
US6832141B2 (en) * 2002-10-25 2004-12-14 Davis Instruments Module for monitoring vehicle operation through onboard diagnostic port
US7773985B2 (en) 2003-09-22 2010-08-10 United Parcel Service Of America, Inc. Symbiotic system for testing electromagnetic signal coverage in areas near transport routes
US7756617B1 (en) 2004-01-15 2010-07-13 David LeBaron Morgan Vehicular monitoring system
WO2005089397A2 (en) * 2004-03-16 2005-09-29 Advanced Tracking Technologies, Inc. Geographic information data base engine
CN1939046A (zh) * 2004-04-02 2007-03-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于为移动电话付费的方法
US20050222756A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-06 Davis Scott B Methods for displaying a route traveled by mobile users in a communication network
DE102004030869A1 (de) 2004-06-25 2006-01-19 Siemens Ag Datenübertragung in einer Anordnung mit einem Tachographen
DE602004023547D1 (de) * 2004-08-19 2009-11-19 Miroslav Marc Drahtloses gebührensammelsystem
JP2006182138A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toyota Motor Corp データ記録システム
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US8626377B2 (en) 2005-08-15 2014-01-07 Innovative Global Systems, Llc Method for data communication between a vehicle and fuel pump
US20070050108A1 (en) * 2005-08-15 2007-03-01 Larschan Bradley R Driver activity and vehicle operation logging and reporting
US7117075B1 (en) 2005-08-15 2006-10-03 Report On Board Llc Driver activity and vehicle operation logging and reporting
US9818120B2 (en) 2015-02-20 2017-11-14 Innovative Global Systems, Llc Automated at-the-pump system and method for managing vehicle fuel purchases
DE102005041068B4 (de) 2005-08-30 2007-06-06 Siemens Ag Prüfverfahren zur Erkennung von Abweichungen von Geoobjekten
US7692580B2 (en) * 2005-09-06 2010-04-06 Reagan Inventions, Llc Device, system and method for controlling and storing sensitive information on a GPS device
DE102005043624A1 (de) * 2005-09-13 2007-03-22 Siemens Ag Anordnung mit einem mobilen Datenträger und einem Handgerät
US8520069B2 (en) * 2005-09-16 2013-08-27 Digital Ally, Inc. Vehicle-mounted video system with distributed processing
DE102007004645A1 (de) * 2007-01-25 2008-07-31 Siemens Ag Tachograph
US9002944B2 (en) 2007-04-04 2015-04-07 Pathfinders International, Llc Virtual badge, device and method
US20080246652A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Scott Lewis Gps pathfinder method and device
US8930458B2 (en) 2007-04-04 2015-01-06 Pathfinders International, Llc GPS pathfinder cell phone and method
US8154440B2 (en) * 2007-04-04 2012-04-10 Pathfinders International, Llc GPS pathfinder cell phone and method
CN101730773B (zh) * 2007-07-13 2012-05-23 沃尔沃建筑设备公司 为工程机械操作者提供操作指令的方法和用于实施该方法的计算机程序
US20090063045A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Microsoft Corporation Gps based fuel efficiency optimizer
DE102007058163A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-23 Continental Automotive Gmbh Tachograph, Maut-On-Board-Unit, Anzeigeinstrument und System
RU2459262C2 (ru) * 2007-12-20 2012-08-20 Томтом Интернэшнл Б.В. Улучшенное навигационное устройство и способ
US8566839B2 (en) 2008-03-14 2013-10-22 William J. Johnson System and method for automated content presentation objects
US8639267B2 (en) 2008-03-14 2014-01-28 William J. Johnson System and method for location based exchanges of data facilitating distributed locational applications
US9078095B2 (en) 2008-03-14 2015-07-07 William J. Johnson System and method for location based inventory management
US8600341B2 (en) 2008-03-14 2013-12-03 William J. Johnson System and method for location based exchanges of data facilitating distributed locational applications
US8634796B2 (en) 2008-03-14 2014-01-21 William J. Johnson System and method for location based exchanges of data facilitating distributed location applications
US8761751B2 (en) 2008-03-14 2014-06-24 William J. Johnson System and method for targeting data processing system(s) with data
ES2337972B1 (es) * 2008-03-27 2011-10-05 Universidad De Alcala Tacografo de localizacion gps mediante la identificacion del usuario del vehiculo a traves del dnie.
CN101665969A (zh) * 2008-09-03 2010-03-10 深圳富泰宏精密工业有限公司 铝或铝合金表面阳极处理方法
US8503972B2 (en) 2008-10-30 2013-08-06 Digital Ally, Inc. Multi-functional remote monitoring system
DE102008061710A1 (de) * 2008-12-12 2010-06-17 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Sensorvorrichtung und Sensorvorrichtung
US8606458B2 (en) * 2008-12-12 2013-12-10 Fleetcor Technologies Operating Company, Llc Navigation system having mileage mechanism and method of operation thereof
DE112009004886T5 (de) * 2009-06-09 2012-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrunterstützungsvorrichtung
US9916625B2 (en) 2012-02-02 2018-03-13 Progressive Casualty Insurance Company Mobile insurance platform system
US20130002481A1 (en) * 2010-03-12 2013-01-03 Mobile Devices Ingenierie Autonomous tracking device for vehicle
ES2530870T3 (es) * 2011-03-11 2015-03-06 Telit Automotive Solutions Nv Sistema y procedimiento de peaje de carreteras
SE1230004A1 (sv) * 2012-01-09 2013-06-25 Movelo Ab Avläsning och central lagring av mätarställning
CA2879180A1 (en) 2012-03-07 2013-09-12 Snap Trends, Inc. Methods and systems of aggregating information of social networks based on geographical locations via a network
US8330626B1 (en) 2012-03-26 2012-12-11 MacroPoint LLC Systems and methods for monitoring location of a vehicle
US20130274955A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Walter Steven Rosenbaum Method for analyzing operation characteristics of a vehicle driver
US9019431B2 (en) 2012-09-28 2015-04-28 Digital Ally, Inc. Portable video and imaging system
US10272848B2 (en) 2012-09-28 2019-04-30 Digital Ally, Inc. Mobile video and imaging system
US9280859B2 (en) * 2012-10-08 2016-03-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Enhanced vehicle onboard diagnostic system and method
US9958228B2 (en) 2013-04-01 2018-05-01 Yardarm Technologies, Inc. Telematics sensors and camera activation in connection with firearm activity
US10764542B2 (en) 2014-12-15 2020-09-01 Yardarm Technologies, Inc. Camera activation in response to firearm activity
US10390732B2 (en) 2013-08-14 2019-08-27 Digital Ally, Inc. Breath analyzer, system, and computer program for authenticating, preserving, and presenting breath analysis data
US10075681B2 (en) 2013-08-14 2018-09-11 Digital Ally, Inc. Dual lens camera unit
US9159371B2 (en) 2013-08-14 2015-10-13 Digital Ally, Inc. Forensic video recording with presence detection
US9253452B2 (en) 2013-08-14 2016-02-02 Digital Ally, Inc. Computer program, method, and system for managing multiple data recording devices
US9477991B2 (en) 2013-08-27 2016-10-25 Snap Trends, Inc. Methods and systems of aggregating information of geographic context regions of social networks based on geographical locations via a network
US9894489B2 (en) 2013-09-30 2018-02-13 William J. Johnson System and method for situational proximity observation alerting privileged recipients
US9846977B1 (en) * 2014-09-02 2017-12-19 Metromile, Inc. Systems and methods for determining vehicle trip information
US10140785B1 (en) 2014-09-02 2018-11-27 Metromile, Inc. Systems and methods for determining fuel information of a vehicle
US10036639B1 (en) 2014-09-02 2018-07-31 Metromile, Inc. Systems and methods for determining and displaying a route using information determined from a vehicle, user feedback, and a mobile electronic device
US9812015B1 (en) 2014-09-02 2017-11-07 Metromile, Inc. Systems and methods for determining parking information for a vehicle using vehicle data and external parking data
AU2015336085B2 (en) 2014-10-20 2018-08-30 Axon Enterprise, Inc. Systems and methods for distributed control
US9841259B2 (en) 2015-05-26 2017-12-12 Digital Ally, Inc. Wirelessly conducted electronic weapon
US10013883B2 (en) 2015-06-22 2018-07-03 Digital Ally, Inc. Tracking and analysis of drivers within a fleet of vehicles
US10192277B2 (en) 2015-07-14 2019-01-29 Axon Enterprise, Inc. Systems and methods for generating an audit trail for auditable devices
WO2017132120A1 (en) * 2016-01-25 2017-08-03 Rubicon Global Holdings, Llc Systems and methods for analyzing mobile equipment operations
US10904474B2 (en) 2016-02-05 2021-01-26 Digital Ally, Inc. Comprehensive video collection and storage
US10694656B2 (en) 2016-04-27 2020-06-30 Farmdok Gmbh Method for detecting agricultural field work performed by a vehicle
US10521675B2 (en) 2016-09-19 2019-12-31 Digital Ally, Inc. Systems and methods of legibly capturing vehicle markings
US10911725B2 (en) 2017-03-09 2021-02-02 Digital Ally, Inc. System for automatically triggering a recording
DE102017008723A1 (de) 2017-09-16 2018-05-30 Daimler Ag Verfahren zum automatischen Ermitteln von Parametern mittels einer elektronischen Recheneinrichtung eines Kraftfahrzeugs
DE102017009545A1 (de) 2017-10-13 2018-07-19 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeuges
US11024137B2 (en) 2018-08-08 2021-06-01 Digital Ally, Inc. Remote video triggering and tagging
US11950017B2 (en) 2022-05-17 2024-04-02 Digital Ally, Inc. Redundant mobile video recording

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4072850A (en) * 1975-01-03 1978-02-07 Mcglynn Daniel R Vehicle usage monitoring and recording system
SE445942B (sv) * 1982-04-06 1986-07-28 Volvo Ab Ljuddempare samt sett och anordning for framstellning av denna
DE3338113A1 (de) * 1983-10-20 1985-05-09 Kienzle Apparate Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Datenerfassungsgeraet fuer fahrzeuge
US4591823A (en) * 1984-05-11 1986-05-27 Horvat George T Traffic speed surveillance system
CA1247743A (en) * 1985-01-24 1988-12-28 Izuru Morita Operation data recording system
DE3505068C1 (de) * 1985-02-14 1986-06-19 Mannesmann Kienzle GmbH, 7730 Villingen-Schwenningen Fahrtschreiber fuer Kraftfahrzeuge
US4926331A (en) * 1986-02-25 1990-05-15 Navistar International Transportation Corp. Truck operation monitoring system
FR2612319B1 (fr) * 1987-03-09 1992-05-29 Pollen Inf Procede et dispositif de controle de l'utilisation d'un ou de plusieurs vehicules
JPS63233491A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 株式会社トキメック 車両情報記録装置
DE3828725A1 (de) * 1987-09-29 1989-04-13 Pioneer Electronic Corp Verfahren zum aufzeichnen der fahrtroutendaten fuer eine navigationsvorrichtung eines kraftfahrzeuges
KR910009026B1 (ko) * 1987-10-09 1991-10-28 알프스 덴기 가부시기가이샤 자기헤드 및 그 제조방법
US4939652A (en) * 1988-03-14 1990-07-03 Centrodyne Inc. Trip recorder
DE3839221A1 (de) * 1988-08-01 1990-02-08 Morche Dirk W Dipl Ing Fahrdatenspeicher
US5014206A (en) * 1988-08-22 1991-05-07 Facilitech International Incorporated Tracking system
JP2547881B2 (ja) * 1990-03-14 1996-10-23 矢崎総業株式会社 車両運行データの記録解析システム及び記録装置
JP2526302B2 (ja) * 1990-05-15 1996-08-21 矢崎総業株式会社 デジタル運行記録デ―タの解析装置
DE69220705T2 (de) * 1991-04-12 1998-01-22 Sharp Kk Positionsbestimmungssystem und GPS-Empfänger
JP3058942B2 (ja) * 1991-06-27 2000-07-04 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
US5541858A (en) * 1991-08-08 1996-07-30 Warner; Ralph C. Trip log odometer
US5557524A (en) * 1991-10-18 1996-09-17 Maki; Stanley C. GPS/GLONASS travel recorder
BR9306901A (pt) * 1992-08-14 1998-12-08 Vorad Safety Systems Inc Gravação de eventos operacionais em um veiculo automotivo
GB9220875D0 (en) * 1992-10-05 1992-11-18 Matra Marconi Space Uk Ltd A tachograph
US5581630A (en) * 1992-12-21 1996-12-03 Texas Instruments Incorporated Personal identification
US5359528A (en) * 1993-02-19 1994-10-25 Rockwell International Corp. System for accurately determining the mileage traveled by a vehicle within a state without human intervention
US5550738A (en) * 1994-08-19 1996-08-27 Teamnet, Inc. System for recording and analyzing vehicle trip data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226416A (ja) * 2017-09-19 2017-12-28 Nl技研株式会社 車両情報表示装置および車両情報交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0730770B1 (de) 1998-01-07
WO1995013594A1 (de) 1995-05-18
DE4338556A1 (de) 1995-05-11
EP0730770A1 (de) 1996-09-11
US6141609A (en) 2000-10-31
BR9408004A (pt) 1996-12-03
DE59404982D1 (de) 1998-02-12
ATE161989T1 (de) 1998-01-15
AU8104494A (en) 1995-05-29
RU2136047C1 (ru) 1999-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09506449A (ja) 運行ルート情報記録装置
US10475255B2 (en) Road toll system linking on board unit with vehicle
CA2158998C (en) Arrangement for a use billing system
US5612875A (en) System for accurately determining the mileage traveled by a vehicle within a state without human intervention
EP1258839B1 (en) Mobile terminal
US6310542B1 (en) Cognitive system for a vehicle and its occupants
EP3813029B1 (en) Recording and reporting of driving characteristics using wireless mobile device
US20060212195A1 (en) Vehicle data recorder and telematic device
US6711495B1 (en) Method and apparatus for gathering vehicle information
US20070168125A1 (en) Gps monitoring biometric smartcard, intelligent speed managment
EP1993075A1 (en) Route Usage Evaluation
GB2271180A (en) An electronic tachograph including vehicle position recording means
AU760837B2 (en) Method and system for monitoring the proper operation of a debiting device
JP3419201B2 (ja) 移動体搭載端末装置並びに移動体
JP2002074592A (ja) 移動体搭載端末装置
JP2001076035A (ja) 車両保険料請求処理方法
EP1548653A2 (en) Reduction of damage to a vehicle
JP2005284476A (ja) 運転者管理システム、運転者管理方法、移動体、移動体識別装置及び管理装置
JP2006107315A (ja) 車両速度測定装置および反則金徴収システム
JP2001283376A (ja) 駐車違反車両の検出装置
JP2005032273A (ja) 移動体搭載端末装置
JP7116170B2 (ja) 端末装置、後方サーバ、車載トランスポンダ、判定システム、判定方法、及びプログラム
KR100554394B1 (ko) 교통카드용 시각별요금 징수단말기 및 시각별요금 징수방법
CN107067479A (zh) 一种用于收费车辆的系统
JP2004139470A (ja) 移動体搭載器及びセンタサーバ及び料金課金センタサーバ