JPH09331590A - Information input output device - Google Patents

Information input output device

Info

Publication number
JPH09331590A
JPH09331590A JP8171771A JP17177196A JPH09331590A JP H09331590 A JPH09331590 A JP H09331590A JP 8171771 A JP8171771 A JP 8171771A JP 17177196 A JP17177196 A JP 17177196A JP H09331590 A JPH09331590 A JP H09331590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
audio signal
video display
switch
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8171771A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Riyuusuke Sakurai
龍裕 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Car Mate Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Car Mate Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Car Mate Manufacturing Co Ltd filed Critical Car Mate Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8171771A priority Critical patent/JPH09331590A/en
Publication of JPH09331590A publication Critical patent/JPH09331590A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To change a music scale and an echo effect or the like with remote control. SOLUTION: A video display section 14 of a video display device main body 12 is provided with a monitor 16 displaying a video image of a CD reproduced by a video audio signal extract means 36, a key switch 20 controlling a music scale and an echo switch 22 changing its echo effect. A grip section 26 is provided with an audio signal control switch 34 used to output a vocal tone based on a voice signal outputted from the video audio signal extract means 36 from a speaker or to erase the vocal tone. The video audio signal extract means 36 mixes the voice signal received from a microphone section 30 with the audio signal reproduced from the CD and emits the mixed signal from an FM antenna 90 to an FM radio receiver. The video audio signal extract means 36 is operated and controlled by a remote commander 46 contained in a sub-control section 38.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、映像表示部とマイ
クロホンとが一体化してある情報入出力装置に係り、特
にバスやマイクロバス、ステーションワゴン、ワゴン、
レクレーショナルビークル(RV)車等の車両や野外キ
ャンプ場などの屋外においてカラオケ装置として使用す
るのに好適な情報入出力装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information input / output device in which a video display section and a microphone are integrated, and more particularly to a bus, a microbus, a station wagon, a wagon,
The present invention relates to an information input / output device suitable for use as a karaoke device outdoors in a vehicle such as a recreational vehicle (RV) vehicle or in an outdoor campsite.

【0002】[0002]

【従来の技術】マイクロホンと表示装置とを一体にした
カラオケ装置として特公平6−64476号公報に記載
されているものがある。このカラオケ装置は、マイクロ
ホンの本体に表示装置を着脱自在に装着するとともに、
表示装置に装着するROMカートリッジから歌詞を読み
出して表示装置に表示できるようにしてあるとともに、
表示装置の基部に設けたコントロールスイッチにより、
カラオケ本体を介して選曲できるようにしている。
2. Description of the Related Art As a karaoke device in which a microphone and a display device are integrated, there is one described in Japanese Patent Publication No. 6-64476. In this karaoke device, the display device is detachably attached to the main body of the microphone,
The lyrics can be read from the ROM cartridge installed in the display device and displayed on the display device.
By the control switch provided at the base of the display device,
It is possible to select songs via the karaoke body.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記特公平
6−64476号公報に記載のカラオケ装置は、歌う人
の音程に合わせて曲の音程を変えたり、エコー効果を変
えたりすることができない。
However, the karaoke apparatus described in Japanese Patent Publication No. 6-64476 cannot change the pitch of the song or the echo effect according to the pitch of the singer.

【0004】また、大型の観光バスや比較的広い宴会場
等においてカラオケを行う場合、通常、歌詞などを表示
する映像表示画面が前方の所定位置に1台だけ設置して
あるだけのため、映像表示画面から離れた位置の人は、
歌詞が読める位置まで移動するか、もしくは別に紙に印
刷した歌詞カードを使用する必要があった。
Further, when performing karaoke in a large sightseeing bus or a relatively large banquet hall, usually, only one video display screen for displaying lyrics is provided at a predetermined position in front of the karaoke. People far from the display screen
I had to move to a position where I could read the lyrics, or use a separate lyrics card printed on paper.

【0005】本発明は、曲の音程やエコー効果などを遠
隔操作によって変えることができる情報入出力装置を提
供することを目的としている。また、本発明は、記憶媒
体から取り出された音声信号を制御できるようにするこ
とを目的としている。さらに、本発明は、観光バスや宴
会場において移動することなくカラオケを行うことがで
きるようにすること等を目的としている。
It is an object of the present invention to provide an information input / output device capable of changing the pitch and echo effect of music by remote control. Another object of the present invention is to be able to control the audio signal taken out from the storage medium. A further object of the present invention is to enable karaoke to be performed without moving in a sightseeing bus or banquet hall.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の第1に係る情報入出力装置は、映像表示
部とマイクロホン部とを一体に設けた映像表示手段本体
と、記憶媒体に記録してある映像音声情報を読み出し、
映像信号を前記映像表示部に出力する映像音声信号取出
手段と、この映像音声信号取出手段を制御する制御信号
を出力する遠隔制御手段と、この遠隔制御手段の出力信
号を受けて前記映像音声信号取出手段に送出する受信部
とを有する構成にしてある。
In order to achieve the above object, an information input / output device according to the first aspect of the present invention includes a video display means main body in which a video display portion and a microphone portion are integrally provided, and a memory. Read out the audiovisual information recorded on the medium,
A video / audio signal extracting means for outputting a video signal to the video display portion, a remote control means for outputting a control signal for controlling the video / audio signal extracting means, and the video / audio signal receiving the output signal of the remote control means. It is configured to have a receiving section for sending to the taking-out means.

【0007】また、本発明の第2に係る情報入出力装置
は、映像表示部とマイクロホン部とを一体に設けた映像
表示手段本体と、記憶媒体に記録してある映像音声情報
を読み出し、映像信号を前記映像表示部に出力する映像
音声信号取出手段と、前記映像表示手段本体に設けた把
持用グリップ部と、このグリップ部に設けられ、前記映
像音声信号取出手段の出力する音声信号を制御可能な音
声信号制御手段とを有する構成となっている。
Further, the information input / output device according to the second aspect of the present invention reads the video / audio information recorded in the storage medium and the video display means main body in which the video display section and the microphone section are integrally provided, and outputs the video. A video / audio signal extraction unit for outputting a signal to the video display unit, a gripping unit provided on the main body of the video display unit, and an audio signal output by the video / audio signal extraction unit provided on the grip unit. It is configured to have a possible audio signal control means.

【0008】そして、本発明の第3に係る情報入出力装
置は、映像表示部とマイクロホン部とを一体に設けた映
像表示手段本体と、記憶媒体に記録してある映像音声情
報を読み出し、映像信号を前記映像表示部に出力する映
像音声信号取出手段と、前記映像音声信号取出手段を制
御する複数の制御スイッチとを有し、これらの制御スイ
ッチの少なくとも1つが前記映像表示部に設けた構成と
なっている。
The information input / output device according to the third aspect of the present invention reads the video and audio information recorded in the storage medium and the video display means main body integrally provided with the video display section and the microphone section, A configuration in which a video / audio signal extracting unit for outputting a signal to the video display unit and a plurality of control switches for controlling the video / audio signal extracting unit are provided, and at least one of these control switches is provided in the video display unit. Has become.

【0009】さらに、本発明の第4に係る情報入出力装
置は、映像表示部とマイクロホン部とを一体に設けた一
人もしくは少人数用の持ち運び容易なメイン映像表示手
段と、固定的に配置されて多人数用の映像を表示するサ
ブ映像表示手段と、記憶媒体に記録してある映像音声情
報を読み出し、映像信号を前記メイン映像表示手段と前
記サブ映像表示手段とに同時に出力する映像音声信号取
出手段とを有する構成となっている。
Further, the information input / output device according to the fourth aspect of the present invention is a fixedly arranged main video display means for one person or a small number of people, which is integrally provided with a video display section and a microphone section. Video signal for displaying video for a large number of people and video / audio information recorded in a storage medium, and outputting a video signal to the main video display means and the sub video display means at the same time. And a take-out means.

【0010】[0010]

【作用】上記のごとく構成した本発明の第1において
は、映像音声信号取出手段を遠隔制御する遠隔制御手段
に曲の音程を変えるスイッチや、エコー効果を変えるス
イッチを設けることにより、遠隔操作によって曲の音程
やエコー効果を容易に変えることができる。
In the first aspect of the present invention configured as described above, the remote control means for remotely controlling the video / audio signal extracting means is provided with a switch for changing the pitch of a music piece and a switch for changing the echo effect. You can easily change the pitch and echo effect of a song.

【0011】また、本発明の第2においては、映像表示
手段本体に音声信号制御手段を設けたことにより、映像
音声信号取出手段の出力する音声信号に基づくボーカル
音をスピーカから出力させたり、消したりすることがで
きる。
Further, in the second aspect of the present invention, by providing the audio signal control means in the video display means main body, the vocal sound based on the audio signal output by the video / audio signal extracting means is output from the speaker or turned off. You can

【0012】そして、本発明の第3においては、映像表
示手段本体の映像表示部に映像音声信号取出手段を制御
する制御スイッチを設けたことにより、映像表示手段本
体を利用してカラオケを楽しむ場合に、映像表示部に映
し出された映像から目を離すことなく映像音声信号取出
手段を操作することができ、映像音声信号取出手段を操
作するためにカラオケを中断したりする必要がない。
In the third aspect of the present invention, when a karaoke is enjoyed using the main body of the video display means by providing a control switch for controlling the video / audio signal extracting means in the video display portion of the main body of the video display means. In addition, it is possible to operate the video / audio signal extracting means without keeping an eye on the video displayed on the video display unit, and it is not necessary to interrupt karaoke to operate the video / audio signal extracting means.

【0013】さらに、本発明の第4においては、持ち運
び容易なメイン映像表示手段をバスや宴会の席の間を移
動させることにより、固定的に設置してある映像表示画
面から離れた位置に座っている歌唱者は、席を移動する
ことなくカラオケを楽しむことができ、席を移動するこ
とによる危険性を避けることができる。しかも、サブ映
像表示手段には、メイン映像表示手段に映し出された映
像と同じものが同時に表示されるため、歌唱者以外の人
もサブ映像表示手段によって映像の内容を知ることがで
き、カラオケを楽しむことができる。
Further, in the fourth aspect of the present invention, the main image display means which is easy to carry is moved between the seats of the bus and the banquet, so that the user can sit at a position away from the image display screen fixedly installed. The singing person can enjoy karaoke without moving the seat, and can avoid the risk of moving the seat. Moreover, since the same video image displayed on the main video image display means is simultaneously displayed on the sub video image display means, a person other than the singer can also know the content of the video image by the sub video image display means, and karaoke can be performed. You can enjoy.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】本発明に係る情報入出力装置の好
ましい実施の形態を、添付図面に従って詳細に説明す
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A preferred embodiment of an information input / output device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0015】図1は、本発明の第1実施の形態に係る情
報入出力装置の全体構成図である。図1において、情報
入出力装置10は、映像表示手段本体である映像表示装
置本体12を有していて、この映像表示装置本体12の
映像表示部14に、後述するように、カラオケの歌詞等
を表示するための液晶表示パネルなどからなるモニタ1
6が設けてある。また、映像表示部14には、モニタ1
6の右横に、カラオケの演奏曲の音程を調節するための
キーコントロールスイッチ(以下、単にキースイッチと
いう)20とエコー効果を調節するためのエコーコント
ロールスイッチ(以下、単にエコースイッチという)2
2とが設けてあって、これらのスイッチ20、22が詳
細を後述する映像音声取出装置(映像音声信号取出手
段)36を制御できる制御スイッチとなっている。そし
て、キースイッチ20は、曲の音程を上げるキーアップ
スイッチ20uと、音程を下げるキーダウンスイッチ2
0dとからなり、またエコースイッチ22も同様にエコ
ー効果を強めるエコーアップスイッチ22uと、エコー
効果を弱めるエコーダウンスイッチ22dとからなって
いる。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an information input / output device according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, the information input / output device 10 has a video display device main body 12 which is a video display means main body, and in the video display portion 14 of the video display device main body 12, as will be described later, karaoke lyrics and the like. 1 consisting of a liquid crystal display panel for displaying
6 are provided. Further, the video display unit 14 has a monitor 1
On the right side of 6, a key control switch (hereinafter, simply referred to as a key switch) 20 for adjusting the pitch of a karaoke performance song and an echo control switch (hereinafter, simply as an echo switch) 2 for adjusting an echo effect 2
2 are provided, and these switches 20 and 22 are control switches capable of controlling a video / audio extraction device (video / audio signal extraction means) 36 whose details will be described later. The key switch 20 includes a key-up switch 20u that raises the pitch of a song and a key-down switch 2 that lowers the pitch.
0d, and the echo switch 22 also includes an echo up switch 22u for strengthening the echo effect and an echo down switch 22d for weakening the echo effect.

【0016】さらに、映像表示部14には、先端部であ
る上部にモニタ16の輝度を調節するための輝度調節つ
まみ24が設けてあるとともに、下部に把持用のグリッ
プ部26が一体に設けてある。そして、グリップ部26
の上端近くの右側側部には、マイクロホン部30が着脱
可能に取り付けてある。このマイクロホン部30は、メ
インマイクロホン31が屈曲自在な可撓性を有するアー
ム28を介してグリップ部26に取り付けてあるととも
に、取付基部がグリップ部26に対して回転自在となっ
ていて、使用状態(例えば、一人またはデュエット等)
に合わせて向きを自由に調整することができるようにな
っている。また、グリップ部26には、前面側にスライ
ドスイッチからなるマイクスイッチ32が設けてあっ
て、マイクスイッチ32を操作することによりメインマ
イクロホン31のオン、オフを行うことができるように
してある。さらに、グリップ部26には、マイクロホン
部30の取付位置の下方に音声信号制御スイッチ(音声
信号制御手段)34が設けてある。
Further, the image display unit 14 is provided with a brightness adjusting knob 24 for adjusting the brightness of the monitor 16 at the upper end, which is the tip end, and a grip unit 26 for gripping is integrally provided at the lower part. is there. Then, the grip portion 26
A microphone portion 30 is detachably attached to the right side portion near the upper end of the. The microphone part 30 has a main microphone 31 attached to the grip part 26 via a flexible arm 28 that is bendable, and an attachment base part is rotatable with respect to the grip part 26. (For example, one person or duet)
You can freely adjust the orientation according to. A microphone switch 32, which is a slide switch, is provided on the front side of the grip portion 26, and the main microphone 31 can be turned on and off by operating the microphone switch 32. Further, the grip portion 26 is provided with a voice signal control switch (voice signal control means) 34 below the mounting position of the microphone portion 30.

【0017】この音声信号制御スイッチ34は、映像音
声信号取出装置36よってコンパクトディスク(CD)
などの記憶媒体に記録してある映像と音声とを再生した
ときに、映像信号とは別にカラオケ(演奏)音信号とボ
ーカル(声)音信号との2つの信号の出力比を制御する
ものである。すなわち、この実施の形態においては、カ
ラオケ音信号とボーカル音信号との2つの信号を同時に
出力できる、いわゆる多重音声出力が可能となってい
て、音声信号制御スイッチ34をオフにするとカラオケ
音信号のみがスピーカから出力され、スイッチ34をオ
ンするとカラオケ音とボーカル音とがミックスされてス
ピーカから出力されるようになっている。なお、必要に
応じてカラオケ音とボーカル音との出力比を調整できる
ボリュームを設けてもよい。
The audio signal control switch 34 is a compact disk (CD) provided by a video / audio signal extracting device 36.
Controls the output ratio of two signals, a karaoke (performance) sound signal and a vocal (voice) sound signal, separately from the video signal, when the video and sound recorded in a storage medium such as is there. That is, in this embodiment, so-called multiple voice output is possible in which two signals, a karaoke sound signal and a vocal sound signal, can be output simultaneously, and when the sound signal control switch 34 is turned off, only the karaoke sound signal is output. Is output from the speaker, and when the switch 34 is turned on, the karaoke sound and the vocal sound are mixed and output from the speaker. A volume that can adjust the output ratio between the karaoke sound and the vocal sound may be provided as needed.

【0018】映像表示装置本体12は、グリップ部26
の下端にケーブル37が設けてあって、このケーブル3
7を介してサブコントロール部38に接続できるように
してある。すなわち、サブコントロール部38は、下面
の一側(右側)にコネクタ40が設けてあって、このコ
ネクタ40に映像表示装置本体12のケーブル37を接
続できるようにしてある。また、サブコントロール部3
8の下面中央部には、ボーカル用のマイクロホンを接続
するための一対のマイク用ジャック41、42が設けて
あり、デュエットなどの際に、2本のボーカル用マイク
ロホンをサブコントロール部38に接続できるようにし
てある。そして、この下面には、一端を映像音声信号取
出装置36に接続したケーブル44の他端が接続してあ
る。
The image display device main body 12 includes a grip portion 26.
There is a cable 37 at the bottom of the
It can be connected to the sub-control unit 38 via 7. That is, the sub-control unit 38 is provided with a connector 40 on one side (right side) of the lower surface, and the cable 37 of the video display device main body 12 can be connected to the connector 40. In addition, the sub-control unit 3
A pair of microphone jacks 41 and 42 for connecting a vocal microphone are provided in the central portion of the lower surface of 8, and two vocal microphones can be connected to the sub-control unit 38 at the time of duet. Is done. The other end of a cable 44, one end of which is connected to the audiovisual signal extracting device 36, is connected to the lower surface.

【0019】サブコントロール部38の前面には、映像
音声信号取出部36を遠隔操作するための遠隔制御手段
であるリモートコントロール装置(以下、リモコン装置
という)46を装着するリモコン保持部48が設けてあ
る。リモコン装置46は、図2に詳細を示したように、
前面に複数の制御スイッチが設けてあり、これらの制御
スイッチの下に制御内容を表示した英語のスペルまたは
その略を示すアルファベットが表示してある。
On the front surface of the sub-control unit 38, there is provided a remote control holding unit 48 for mounting a remote control device (hereinafter referred to as a remote control device) 46 which is a remote control means for remotely operating the video / audio signal extraction unit 36. is there. The remote control device 46, as shown in detail in FIG.
A plurality of control switches are provided on the front surface, and under these control switches, the English spelling indicating the control content or the alphabet indicating its abbreviation is displayed.

【0020】最上位の2つの制御スイッチは、ダウンス
イッチ(DOWN)50とアップスイッチ(UP)52
となっている。これらのスイッチ50、52は、その下
に配置したキー・エコー制御選択スイッチ(KEY/E
CHO)54、ディスク選択スイッチ(DISC)56
とともに使用することにより、曲の音程(キー)の上
下、エコー効果の強弱、後述するCDの選択を行うこと
ができるようにしてある。すなわち、この実施の形態の
場合、映像音声信号取出装置36は、6連奏が可能なオ
ートチェンジャー付きのCDプレイヤから構成してあっ
て、ディスク選択スイッチ56を押してアップスイッチ
52を押すことにより次のディスクを選択でき、ダウン
スイッチ50を押すことにより、前のディスクを選択す
ることができるようになっている。そして、選択したデ
ィスクの番号は、映像表示部14のモニタ16に表示さ
れるようになっている。また、キー・エコー制御選択ス
イッチ54は、一度押すと音程の制御が可能となり、二
度押すとエコー効果の制御が可能となっていて、選択し
た制御の内容がモニタ16に表示されるようになってい
る。そして、キー・エコー制御選択スイッチ54は、押
下する度ごとに、音程制御とエコー効果制御とが交互に
選択される。
The top two control switches are a down switch (DOWN) 50 and an up switch (UP) 52.
It has become. These switches 50 and 52 are key echo control selection switches (KEY / E) arranged below the switches.
CHO) 54, disk selection switch (DISC) 56
When used together, it is possible to select the pitch (key) of a music piece up and down, the strength of the echo effect, and the selection of a CD described later. That is, in the case of this embodiment, the video / audio signal extraction device 36 is composed of a CD player with an autochanger capable of performing six consecutive plays, and by pressing the disk selection switch 56 and the up switch 52, the next disk is selected. Can be selected, and by pressing the down switch 50, the previous disk can be selected. The number of the selected disc is displayed on the monitor 16 of the video display unit 14. When the key / echo control selection switch 54 is pressed once, the pitch can be controlled, and when the key / echo control selection switch 54 is pressed twice, the echo effect can be controlled so that the selected control contents are displayed on the monitor 16. Has become. Each time the key / echo control selection switch 54 is pressed, the pitch control and the echo effect control are alternately selected.

【0021】キー・エコー制御選択スイッチ54の下方
には、音声制御スイッチ(KARAOKE)58が配設
してあって、このスイッチ58を操作することにより、
映像音声信号取出装置36によって出力されるCDのボ
ーカル音をスピーカに出したり、ボーカル音を消してカ
ラオケにすることができるようにしてある。そして、音
声制御スイッチ58の右隣には、繰返し演奏を選択する
ためのリピートスイッチ(REPEAT)60が設けて
ある。また、音声制御スイッチ58の下方には、早送り
と、次の曲の先頭に映像音声信号取出装置36のピック
アップを移動させるスキップとを選択する早送り・前方
スキップ選択スイッチ(FF/F.SKIP)62が設
けてある。この早送り・前方スキップ選択スイッチ62
の右横には、巻戻しと1つ前の曲の先頭にピックアップ
を移動させるための巻戻し・後方スキップ選択スイッチ
(REW/R.SKIP)64が配置してある。これら
の選択スイッチ62、64の操作方法は、キー・エコー
制御選択スイッチ54と同様となっている。
Below the key / echo control selection switch 54, a voice control switch (KARAOKE) 58 is provided. By operating this switch 58,
The vocal sound of the CD output by the video / audio signal extracting device 36 can be output to a speaker, or the vocal sound can be turned off to make karaoke. A repeat switch (REPEAT) 60 for selecting repetitive performance is provided to the right of the voice control switch 58. Below the audio control switch 58, a fast-forward / forward skip selection switch (FF / F.SKIP) 62 for selecting fast-forward and skip for moving the pickup of the video / audio signal extraction device 36 to the beginning of the next song. Is provided. This fast forward / forward skip selection switch 62
A rewind / reverse skip selection switch (REW / R.SKIP) 64 for rewinding and moving the pickup to the beginning of the previous song is arranged on the right side of. The operation method of these selection switches 62 and 64 is the same as that of the key / echo control selection switch 54.

【0022】早送り・前方スキップ選択スイッチ62の
下方には、ストップスイッチ(STOP)66とプレイ
バックコントロールスイッチ(P.B.C)68とが設
けてある。ストップスイッチ62は、曲を途中で停止さ
せるものであり、プレイバックコントロールスイッチ6
8は、モニタ16にメニュー画面を出すか出さないかを
選択するスイッチである。そして、巻戻し・後方スキッ
プ選択スイッチ64の下方には、再生と一時停止とを選
択する再生・一時停止選択スイッチ(PLAY/PAU
SE)70と、モニタ16と電源とを接続、遮断する電
源スイッチ(POWER)72とが設けてある。
Below the fast-forward / forward skip selection switch 62, a stop switch (STOP) 66 and a playback control switch (PBC) 68 are provided. The stop switch 62 is for stopping the song midway, and the playback control switch 6
Reference numeral 8 is a switch for selecting whether to display the menu screen on the monitor 16. Below the rewind / reverse skip selection switch 64, a play / pause selection switch (PLAY / PAU) for selecting play and pause.
SE) 70 and a power switch (POWER) 72 for connecting and disconnecting the monitor 16 and the power supply.

【0023】リモコン装置46は、薄型カード状に形成
してあって、背面に強磁性体などから構成した吸着体
(図示せず)が設けてあり、この吸着体を介してサブコ
ントロール部38のリモコン保持部48に装着できるよ
うになっている。すなわち、リモコン保持部48は、中
央部付近に磁石74が配設してあって、この磁石74に
よってリモコン装置46に設けた吸着体を吸着すること
により、リモコン装置46を保持できるようにしてあ
る。そして、リモコン保持部48は、図3に示したよう
に、上下方向の中央に、装着面76がサブコントロール
部38の表面78より低くしてある台座部80を有して
いて、この台座部80に磁石74が設けてある。また、
台座部80の上下には、台座部80より低くなっている
凹部82が形成してあって、リモコン保持部48に保持
させたリモコン装置46の上端部または下端部を押すこ
とによって他端側を浮き上がらせ、サブコントロール部
38からリモコン装置48を容易に取り外すことができ
るようにしてある。なお、リモコン装置46側に磁石を
取り付け、サブコントロール38側に吸着体を配置して
もよい。
The remote control device 46 is formed in the shape of a thin card, and has an adsorbent (not shown) made of a ferromagnetic material or the like provided on the back surface thereof. It can be attached to the remote control holding portion 48. That is, in the remote controller holding portion 48, the magnet 74 is arranged near the central portion, and the magnet 74 attracts the adsorbent provided on the remote controller device 46 to hold the remote controller device 46. . As shown in FIG. 3, the remote controller holding portion 48 has a pedestal portion 80 whose mounting surface 76 is lower than the surface 78 of the sub-control portion 38 at the center in the vertical direction. A magnet 74 is provided at 80. Also,
Recesses 82 lower than the pedestal portion 80 are formed above and below the pedestal portion 80, and the other end of the remote control device 46 held by the remote control holding portion 48 is pushed by pushing the other end side. The remote control device 48 can be easily removed from the sub-control unit 38 by raising it. A magnet may be attached to the remote control device 46 side and an adsorbent may be placed on the sub-control 38 side.

【0024】リモコン装置46は、上端に図示しない赤
外線発光部などからなる発信部が設けてあって、制御ス
イッチによって選択した制御内容(制御命令)を発信で
きるようになっている。そして、サブコントロール部3
8は、上部側の保持したリモコン装置46の発信部と対
応した位置に、赤外線受光部などによって構成した受信
部84が形成してあり、リモコン装置46から発せられ
た制御命令の内容を受信してケーブル44を介して映像
音声信号取出装置36に送れるようにしてある。また、
サブコントロール部38は、リモコン保持部48の左側
方にマイク用ジャック41、42に接続したボーカル用
マイクロホンの音量を調節するためのボリューム85、
86が設けてある。さらに、左側の側部には、周波数切
換えスイッチ88が設けてあって、映像音声信号取出装
置36に設けたFMアンテナ90から放射するFM電波
の周波数を76.5MHz、77.5MHzまたは予め
設定した他の周波数の3つの周波数を任意に切換えて選
択できるようになっている。そして、サブコントロール
部38の上端部の前面中央部には、映像表示装置本体1
2の背面に設けた図示しないフックなどの係合片を係止
するための係止部92が形成してあり、この係止部92
を介して映像表示装置本体12をサブコントロール部3
8に保持させることができるようにしてある。
The remote control device 46 is provided with a transmitter, such as an infrared ray emitter (not shown), at its upper end so that the control content (control command) selected by the control switch can be transmitted. And the sub-control unit 3
8 has a receiving portion 84 formed by an infrared light receiving portion or the like formed at a position corresponding to the transmitting portion of the remote control device 46 held on the upper side, and receives the content of the control command issued from the remote control device 46. The video / audio signal extracting device 36 can be sent via the cable 44. Also,
The sub-control unit 38 has a volume 85 for adjusting the volume of a vocal microphone connected to the microphone jacks 41, 42 on the left side of the remote control holding unit 48.
86 is provided. Further, a frequency changeover switch 88 is provided on the left side portion, and the frequency of the FM radio wave radiated from the FM antenna 90 provided in the video / audio signal extraction device 36 is set to 76.5 MHz, 77.5 MHz or preset. Three frequencies of other frequencies can be arbitrarily selected and selected. The main body of the image display device 1 is provided at the center of the front surface of the upper end of the sub-control unit 38.
An engaging portion 92 for engaging an engaging piece such as a hook (not shown) provided on the back surface of the second portion 2 is formed.
The video display device main body 12 via the sub-control unit 3
8 can be held.

【0025】一方、サブコントロール部38の上端面中
央部には、図4(1)に示したように、矩形状の挿入穴
94が設けてあって、この挿入穴94を介してボーカル
用マイクロホン96を支持するマイク保持具98を装着
できるようにしてある。マイク保持具98は、例えば針
金状の部材を屈曲させて形成してあり、中央部に、下方
にU字状に折曲げた挿し込み部100を有し、この挿し
込み部100を挿入穴94に挿入することにより、サブ
コントロール部38に保持させることができるようにし
てある。そして、挿し込み部100の上端部は、左右方
向に水平に延在させた腕部102と一体に接続してあ
り、これらの腕部102の両端部にボーカル用マイクロ
ホン96、または映像表示装置本体12に設けたグリッ
プ部26を挿入して支持できるリング状のマイク係止部
104が形成してある。また、このマイク保持具98
は、左右を入替えてサブコントロール部38に装着でき
るようになっている。
On the other hand, as shown in FIG. 4A, a rectangular insertion hole 94 is provided at the center of the upper end surface of the sub-control unit 38, and the vocal microphone is inserted through this insertion hole 94. A microphone holder 98 that supports 96 can be attached. The microphone holder 98 is formed by bending a wire-shaped member, for example, and has an insertion portion 100 bent downward in a U-shape at the center, and the insertion portion 100 is inserted into the insertion hole 94. It can be held by the sub-control unit 38 by being inserted into the sub-control unit 38. The upper end of the insertion portion 100 is integrally connected to the arms 102 extending horizontally in the left-right direction, and the vocal microphone 96 or the image display device main body is connected to both ends of the arms 102. A ring-shaped microphone locking portion 104 into which the grip portion 26 provided in 12 can be inserted and supported is formed. Also, this microphone holder 98
Can be mounted on the sub-control unit 38 by switching the left and right sides.

【0026】なお、図4(2)に示したように、マイク
保持具98aは、一端部にボーカル用マイクロホン96
を支持できるマイク係止部104を形成し、他端側に映
像表示装置本体12の背面に設けたフック部を係止する
ためのフック用係止部105を形成したものであっても
よい。しすて、図4(1)に示したマイク保持具98と
同図(2)に示したマイク保持具98aとを用意し、こ
れらを挿入穴94に差し替えて使用してもよい。
As shown in FIG. 4B, the microphone holder 98a has a vocal microphone 96 at one end.
It is also possible to form a microphone locking portion 104 capable of supporting the hook and a hook locking portion 105 for locking the hook portion provided on the back surface of the image display device body 12 at the other end side. Alternatively, the microphone holder 98 shown in FIG. 4 (1) and the microphone holder 98a shown in FIG. 4 (2) may be prepared and used by replacing them with the insertion holes 94.

【0027】映像音声信号取出装置36は、前記したよ
うにFMアンテナ90を有し、このアンテナ90から車
載してあるFMラジオや通常のFMラジオに音声信号を
送信できるようになっている。また、映像音声信号取出
装置36は、映像信号を取り出すことができるビデオ出
力端子106が設けてあるとともに、音声信号を取り出
すための、左スピーカ用オーディオ出力端子108と右
スピーカ用オーディオ出力端子110とが設けてある。
そして、映像音声信号取出装置36には、先端に車両の
シガーライタ用のソケットに挿し込むシガータイタプラ
グ112を取り付けた電源ケーブル114がプラグ11
6を介して着脱自在に設けてある。
The video / audio signal extracting device 36 has the FM antenna 90 as described above, and the audio signal can be transmitted from this antenna 90 to an FM radio mounted on a vehicle or a normal FM radio. Further, the video / audio signal extraction device 36 is provided with a video output terminal 106 capable of extracting a video signal, and an audio output terminal 108 for a left speaker and an audio output terminal 110 for a right speaker for extracting an audio signal. Is provided.
Then, in the video / audio signal extraction device 36, a power cable 114 having a cigar titer plug 112 inserted into a socket for a cigar lighter of a vehicle at the tip is attached to a plug 11
It is detachably provided via 6.

【0028】映像音声信号取出装置36は、標準のC
D、デジタルオーディオディスク(DAD)などの再生
をすることができるとともに、ビデオCDやCDG(C
Dグラフィック)の再生が可能であって、図5に示した
ように、6連奏をすることができるCDオートチェンジ
ャ120と、このオートチェンジャ120を制御する中
央処理装置(CPU)122とを備えている。そして、
オートチェンジャ120には、オートチェンジャ120
のピックアップによって読み取られてデジタル信号をF
M変調された映像信号と音声信号とに変換するデコーダ
124が接続してあり、デコーダ124の出力した映像
信号と音声信号とが信号分離部126に入力するように
なっている。この信号分離部126には、信号処理のプ
ログラムが書き込んであるROM128と、分離した映
像信号を一時的に書き込むDRAM130とが接続して
ある。
The video / audio signal extracting device 36 is a standard C
D, digital audio disc (DAD), etc. can be played back, and video CD and CDG (C
As shown in FIG. 5, a CD autochanger 120 capable of reproducing D graphics) and capable of performing six consecutive performances, and a central processing unit (CPU) 122 for controlling the autochanger 120 are provided. And
The auto changer 120 includes
The digital signal read by the pickup of F
A decoder 124 for converting into an M-modulated video signal and an audio signal is connected, and the video signal and the audio signal output from the decoder 124 are input to the signal separation unit 126. A ROM 128 in which a signal processing program is written and a DRAM 130 in which the separated video signal is temporarily written are connected to the signal separating unit 126.

【0029】信号分離部126の出力側には、信号分離
部126から送られたきた映像信号を再生映像信号に復
調する映像信号処理部132、カラー復調を行うRGB
エンコーダ134が接続してあるとともに、音声信号混
合部138が接続してある。この音声信号混合部138
は、信号分離部126からの音声信号を復調し、またイ
ンターフェース部136を介してメインマイクロホン3
1やボーカル用マイクロホン96から入力された音声信
号をデジタル信号に変換し、信号分離部126からの復
調した音声信号とを混合する。そして、音声信号混合部
138には、信号分離部126の出力した音声信号を一
時的に書き込むDRAM140が接続してあるととも
に、出力側にデジタルの音声信号をアナログの音声信号
に変換するA/D変換器142が接続してある。このA
/D変換器142の出力信号は、オーディオ出力端子1
08、110とFM送信部144とに送出されるように
なっている。FM送信部144は、A/D変換器142
の出力信号を周波数変調し、所定周波数のFM電波をア
ンテナ90を介して放射するようになっている。
On the output side of the signal separation unit 126, a video signal processing unit 132 for demodulating the video signal sent from the signal separation unit 126 into a reproduced video signal, and RGB for color demodulation.
The encoder 134 is connected and the audio signal mixing unit 138 is connected. This audio signal mixing unit 138
Demodulates the audio signal from the signal separation unit 126, and the main microphone 3 via the interface unit 136.
1 or a voice signal input from the vocal microphone 96 is converted into a digital signal and mixed with the demodulated voice signal from the signal separation unit 126. A DRAM 140 for temporarily writing the audio signal output from the signal separation unit 126 is connected to the audio signal mixing unit 138, and an A / D for converting a digital audio signal into an analog audio signal on the output side. A converter 142 is connected. This A
The output signal of the / D converter 142 is the audio output terminal 1
08 and 110 and the FM transmitter 144. The FM transmitter 144 includes the A / D converter 142.
Is frequency-modulated, and an FM radio wave of a predetermined frequency is radiated via the antenna 90.

【0030】なお、プラグ116、電源ケーブル114
を介してシガーライタに接続される電源端子146に
は、電源部148が接続してあり、CPU122には、
CPU122による制御内容が書き込まれるSRAM1
50が接続してある。そして、CPU122は、信号分
離部126、映像信号処理部132、RGBエンコーダ
134、音声信号混合部136およびFM発信部144
を制御するようになっている。また、インターフェース
部136は、ケーブル44を介して図6に示したサブコ
ントロール部38のインターフェース部152と接続し
てあり、サブコントロール部38が出力した音声信号を
音声信号混合部138に入力するとともに、リモコン装
置46による制御信号、各スイッチの制御信号をCPU
122に入力するようになっている。
Incidentally, the plug 116 and the power cable 114
The power supply unit 148 is connected to the power supply terminal 146 connected to the cigarette lighter via the
SRAM 1 in which control contents by the CPU 122 are written
50 is connected. Then, the CPU 122 causes the signal separation unit 126, the video signal processing unit 132, the RGB encoder 134, the audio signal mixing unit 136, and the FM transmission unit 144.
Is controlled. Further, the interface unit 136 is connected to the interface unit 152 of the sub-control unit 38 shown in FIG. 6 via the cable 44, and inputs the audio signal output from the sub-control unit 38 to the audio signal mixing unit 138. , The control signal from the remote control device 46, the control signal of each switch to the CPU
It is designed to be input to 122.

【0031】一方、サブコントロール部38に設けたコ
ネクタ40は、ケーブル37を介して、図7に示した映
像表示装置本体12のコネクタ154に接続してある。
そして、映像音声信号取出装置36のインターフェース
部136から出力された映像信号(VIDEO信号)
は、ケーブル44を介してサブコントロール部38のイ
ンターフェース部152に入力したのち、コネクタ4
0、ケーブル37、コネクタ154を介して映像表示装
置本体12のモニタ16に送られ、映像として表示され
る。
On the other hand, the connector 40 provided in the sub-control section 38 is connected to the connector 154 of the image display device main body 12 shown in FIG. 7 via the cable 37.
Then, the video signal (VIDEO signal) output from the interface unit 136 of the video / audio signal extracting device 36.
Is input to the interface unit 152 of the sub-control unit 38 via the cable 44, and then the connector 4
0, the cable 37, and the connector 154, and is sent to the monitor 16 of the image display apparatus main body 12 and displayed as an image.

【0032】映像表示装置本体12には、キースイッチ
20、エコースイッチ22および音声信号制御スイッチ
34の制御内容を解読し、それに応じた制御信号をコネ
クタ154に出力するデコーダ156が設けてあるとと
もに、メインマイクロホン31から入力された音声信号
を増幅してコネクタ154に出力する増幅器158が設
けてある。そして、コネクタ154に入力した増幅器1
58とデコーダ156との出力信号は、ケーブル37、
コネクタ40を介してを介してサブコントロール部36
に入力される。
The video display device main body 12 is provided with a decoder 156 which decodes the control contents of the key switch 20, the echo switch 22 and the audio signal control switch 34 and outputs a control signal corresponding thereto to the connector 154. An amplifier 158 that amplifies the audio signal input from the main microphone 31 and outputs the amplified audio signal to the connector 154 is provided. Then, the amplifier 1 input to the connector 154
The output signals of 58 and the decoder 156 are output from the cable 37,
Sub-control unit 36 via connector 40
Is input to

【0033】サブコントロール部38には、マイク用ジ
ャック41、42を介してボーカル用マイクロホン96
から入力された音声信号を増幅する増幅器160、16
2を有している。そして、一方の増幅器160には、映
像表示装置本体12のマイクロホン部30からの音声信
号と増幅器160の出力信号とを混合する混合器164
が接続してある。また、混合器164の出力は、ボリュ
ーム85によって音量調節されたのち、混合器166に
入力する。この混合器166は、混合器164の出力す
る音声信号と、他方のジャック42から入力された音声
信号とを混合するもので、増幅器162の出力信号がボ
リューム86を介して入力するようになっている。従っ
て、メインマイクロホン31とボーカル用マイクロホン
96とによるデュエット、または2本のボーカル用マイ
クロホン96によるデュエットが可能となっている。そ
して、混合器166の出力信号は、受信部84の出力す
る制御信号(REMOCON)および映像表示装置本体
12のデコーダ156の出力信号とともに、インターフ
ェース部152を介して映像音声信号取出装置36に送
られる。なお、ボリューム85、86によって調整され
た音量の状態は、例えば図1の符号168に示したよう
に、モニタ16に表示されるようになっている。
The sub-control section 38 is provided with a vocal microphone 96 through microphone jacks 41 and 42.
Amplifiers 160 and 16 for amplifying the audio signal input from the
Two. A mixer 164 that mixes the audio signal from the microphone unit 30 of the video display device main body 12 with the output signal of the amplifier 160 is provided in one of the amplifiers 160.
Is connected. The output of the mixer 164 is volume-adjusted by the volume 85 and then input to the mixer 166. The mixer 166 mixes the audio signal output from the mixer 164 and the audio signal input from the other jack 42, and the output signal of the amplifier 162 is input via the volume 86. There is. Therefore, duet with the main microphone 31 and the vocal microphone 96 or duet with the two vocal microphones 96 is possible. The output signal of the mixer 166 is sent to the video / audio signal extracting device 36 via the interface unit 152 together with the control signal (REMOCON) output from the receiving unit 84 and the output signal of the decoder 156 of the video display device main body 12. . The state of the volume adjusted by the volumes 85 and 86 is displayed on the monitor 16 as indicated by reference numeral 168 in FIG. 1, for example.

【0034】映像音声信号取出装置36の両側部には、
図8(1)に示したように、ホルダ170を取り付ける
ためのねじ穴172が設けてある。ホルダ170は、本
体部174の映像音声信号取出装置36に対面する背面
側上部に、先端が映像音声信号取出装置36に被さるよ
うに形成した突出片176を有しているとともに、ねじ
182を通すねじ穴178と対応した位置に円筒状の突
起180が形成してあって、ねじ182によって映像音
声信号取出装置36に取り付けたときに、図8(2)に
示すように、突起180によって本体部174と映像音
声信号取出装置36との間に間隙dが形成されるように
なっている。そして、本体部174の下部には、本図に
図示しないケーブル44、114を通すことができる矩
形状の穴184が設けてあり、この穴184を介して映
像音声信号取出装置36に接続したケーブル44、11
4を、本体部174と映像音声信号取出装置36との間
の間隙dの部分に巻き付けることができるようになって
いる。
On both sides of the video / audio signal extracting device 36,
As shown in FIG. 8 (1), a screw hole 172 for attaching the holder 170 is provided. The holder 170 has a projecting piece 176 formed at its top end so as to cover the video / audio signal extracting device 36 at the upper portion on the back side facing the video / audio signal extracting device 36 of the main body 174, and the screw 182 is passed through. A cylindrical protrusion 180 is formed at a position corresponding to the screw hole 178, and when it is attached to the video / audio signal extraction device 36 by the screw 182, as shown in FIG. A gap d is formed between 174 and the video / audio signal extracting device 36. A rectangular hole 184 through which the cables 44 and 114 (not shown in the figure) can pass is provided in the lower portion of the main body 174, and the cable connected to the audiovisual signal extracting device 36 through the hole 184. 44, 11
4 can be wound around the gap d between the main body 174 and the video / audio signal extracting device 36.

【0035】また、本体部174の幅は、映像音声信号
取出装置36の幅より広くなっていて、映像音声信号取
出装置36を横にして車両の床186など置いたとき
に、映像音声信号取出装置36が直接床186などに触
れないようになっている(図8(2)参照)。さらに、
本体部174の上部には、ベルト穴188が形成してあ
って、このベルト穴188にショルダベルト190を通
すことにより、映像音声信号取出装置36を肩に担ぐ等
して容易に搬送できるようにしてある。そして、本体部
174の前面上部には、断面T字状のガイド192が上
下方向に設けてあって、このガイド192にサブコント
ロール部38の背面に形成した図示しないガイド溝を嵌
合させることにより、サブコントロール部38をホルダ
170に着脱自在に装着できるようになっている。な
お、図8(1)に2点鎖線で示したようなL字状の固定
具193を映像音声信号取出装置36の両側部に取付、
この固定具193を介して映像音声取出装置36を床な
どに設置してもよい。
The width of the main body portion 174 is wider than that of the video / audio signal extracting device 36, and when the video / audio signal extracting device 36 is placed on its side such as the floor 186 of the vehicle, the video / audio signal extracting device 36 The device 36 does not directly touch the floor 186 or the like (see FIG. 8 (2)). further,
A belt hole 188 is formed in the upper portion of the main body portion 174. By passing the shoulder belt 190 through the belt hole 188, the video / audio signal extraction device 36 can be carried easily by carrying it on the shoulder. There is. A guide 192 having a T-shaped cross section is vertically provided on the upper front surface of the main body 174, and a guide groove (not shown) formed on the back surface of the sub-control portion 38 is fitted into the guide 192. The sub control unit 38 can be detachably attached to the holder 170. It should be noted that L-shaped fixtures 193 as shown by the two-dot chain line in FIG. 8A are attached to both sides of the video / audio signal extraction device 36.
The video / audio extraction device 36 may be installed on the floor or the like via the fixture 193.

【0036】上記のごとく構成した実施の形態に係る情
報入出力装置10おいては、例えば車室内でカラオケ装
置として使用する場合、サブコントロール部38を車室
内の適宜の位置に設置するか、所望の位置に移動させ
る。また、映像表示装置本体12を使用する場合、図9
に示したように本体12に設けたグリップ部26を手で
把持して使用する。そして、映像音声信号取出装置36
に装填したディスクと曲の選択は、サブコントロール部
38に保持させた、またはサブコントロール部38から
取り外したリモコン装置46によって行う。映像音声信
号取出装置36がビデオCDなどから取り出した映像信
号は、映像表示装置本体12に送られ、映像表示部14
のモニタ16に映像として表示される。そして、歌を歌
う人は、モニタ16に表示された歌詞を見ながら歌うこ
とができる。
In the information input / output device 10 according to the embodiment configured as described above, for example, when it is used as a karaoke device in the vehicle compartment, the sub-control unit 38 is installed at an appropriate position in the vehicle compartment or desired. Move to the position. In addition, when the video display device body 12 is used, as shown in FIG.
The grip portion 26 provided on the main body 12 as shown in FIG. Then, the video / audio signal extracting device 36
The selection of the disc and the music loaded in the sub-control unit 38 is performed by the remote control device 46 held in the sub-control unit 38 or removed from the sub-control unit 38. The video signal extracted from the video / audio signal extraction device 36 from the video CD or the like is sent to the video display device main body 12, and the video display unit 14
Is displayed as an image on the monitor 16 of. Then, a person who sings a song can sing while watching the lyrics displayed on the monitor 16.

【0037】映像表示装置本体12のマイクロホン部3
0またはサブコントロール部38に接続したボーカル用
マイクロホン96から入力した音声信号は、映像音声信
号取出装置36に送られて音声信号混合部138に入力
される。そして、信号分離部126から音声信号と混合
されたのち、混合された音声信号がA/D変換器142
を介してFM送信部144に送出される。その後、混合
音声信号は、FM送信部144によって所定の3つの周
波数(76.5MHz、77.5MHzおよび予め定め
た他の周波数)のいずれかの周波数にFM変調されてF
Mアンテナ90から放射され、車室内のFMラジオに受
信されてそのスピーカから音声として出力される。な
お、例えば76.5MHzで送信している場合に、混信
等を生ずるときには、サブコントロール部38に設けた
周波数切換えスイッチ88を操作して発信周波数を7
7.5MHz変えることにより、混信等を避けることが
できる。
Microphone unit 3 of the image display device body 12
0 or an audio signal input from the vocal microphone 96 connected to the sub-control unit 38 is sent to the video / audio signal extraction device 36 and input to the audio signal mixing unit 138. Then, after being mixed with the audio signal from the signal separation unit 126, the mixed audio signal is A / D converter 142.
Is sent to the FM transmitter 144 via the. After that, the mixed audio signal is FM-modulated by the FM transmitting unit 144 to any one of the three predetermined frequencies (76.5 MHz, 77.5 MHz and other predetermined frequencies), and the F
It is radiated from the M antenna 90, received by the FM radio in the vehicle compartment, and output as sound from the speaker. In addition, for example, when transmitting at 76.5 MHz and when interference occurs, the frequency changeover switch 88 provided in the sub-control unit 38 is operated to set the transmission frequency to 7
By changing 7.5 MHz, interference can be avoided.

【0038】また、使用者は、その人の音程(キー)が
カラオケ音の音程と合わない場合、映像表示装置本体1
2の設けたキースイッチ20、またはリモコン装置46
に設けたキー・エコー制御選択スイッチ54とダウンス
イッチ50、アップスイッチ52とを操作してカラオケ
音の音程を調節する。すなわち、これらのスイッチの操
作による制御信号が映像音声信号取出装置36のCPU
122に入力され、CPU122が音声信号混合部13
8を制御してカラオケ音の音程を所望の音程に変える。
また、使用者がボーカル(声)の音程、リズム、音出し
等がわからなくなったときには、音声信号制御スイッチ
34をオンして映像音声信号取出装置36が取り出した
ボーカル音をスピーカから出力させることにより、容易
に歌うことができる。このため、カラオケによる歌の練
習に最適であり、デュエット曲においては、相手方の音
声だけをスピーカから出力する等を行うことができ、楽
しみを倍加させることができる。
If the user's pitch (key) does not match the pitch of the karaoke sound, the user can display the image display apparatus body 1
2 provided with the key switch 20 or the remote control device 46
By operating the key / echo control selection switch 54, the down switch 50, and the up switch 52 provided in the above, the pitch of the karaoke sound is adjusted. That is, the control signal generated by operating these switches is the CPU of the audiovisual signal extracting device 36.
122 is input to the CPU 122, and the CPU 122 causes the audio signal mixing unit 13
8 is controlled to change the pitch of the karaoke sound to a desired pitch.
Further, when the user does not understand the pitch, rhythm, sound output, etc. of the vocal (voice), the audio signal control switch 34 is turned on to output the vocal sound extracted by the video / audio signal extraction device 36 from the speaker. , You can sing easily. Therefore, it is most suitable for practicing songs by karaoke, and in a duet song, only the voice of the other party can be output from the speaker, etc., and the enjoyment can be doubled.

【0039】そして、使用者(歌う人)が手にする映像
表示装置本体12に音声信号を制御するキースイッチ2
0とエコースイッチ22とを設けたことにより、これら
のスイッチを介して音程やエコー効果を使用者が手元で
容易に調節することができる。また、リモコン装置46
によって歌う人が自ら選曲を行うことができるばかりで
なく、例えばバスなどにおいては、バスガイド等の第三
者に選曲等の煩わしい設定操作をしてもらうことができ
る。しかも、キースイッチ20とエコースイッチ22と
は、モニタ16の横に設けてあるため、使用者はモニタ
16から目を離すことなくこれらのスイッチ20、22
を容易に操作することができ、映像音声信号取出装置3
6を操作するために歌うのを中断したりする必要がな
い。特に、モニタ16上にタッチパネルスイッチとして
キースイッチ、エコースイッチを設けると、その効果を
より高めることができる。そして、図1に示したよう
に、キースイッチ20、エコースイッチ22をモニタ1
6の右横に設けると、使用者がこれらのスイッチ20、
22を右手で操作する場合に、手がモニタ16の映像を
遮ることがない。
Then, the key switch 2 for controlling the audio signal is supplied to the main body 12 of the image display device held by the user (singer).
By providing 0 and the echo switch 22, the user can easily adjust the pitch and the echo effect through these switches. In addition, the remote control device 46
Not only can the singer perform the song selection by himself, but on a bus, for example, a third party such as a bus guide can perform a troublesome setting operation such as song selection. Moreover, since the key switch 20 and the echo switch 22 are provided beside the monitor 16, the user does not have to take his eyes off the monitor 16 to switch these switches 20, 22.
The video / audio signal extraction device 3 can be operated easily.
There is no need to interrupt singing to operate the 6. In particular, if a key switch or an echo switch is provided on the monitor 16 as a touch panel switch, the effect can be further enhanced. Then, as shown in FIG. 1, the key switch 20 and the echo switch 22 are connected to the monitor 1
6 on the right side, the user can use these switches 20,
When operating 22 with the right hand, the hand does not block the image on monitor 16.

【0040】また、本実施の形態においては、リモコン
装置46等による制御の内容をモニタ16に表示するよ
うにしているため、歌いながらCDの再生状態等を知る
ことができ、好みの再生状態に容易、確実に制御するこ
とができる。さらに、実施の形態においては、標準のC
Dばかりでなく、ビデオCD、CDGをも再生すること
ができるため、カラオケばかりでなく、映像やゲームな
ども楽しむことができる。そして、実施の形態において
は、映像表示装置本体12の背面に図示しない係止部を
設けたことにより、映像表示装置本体12を車両の窓枠
や座席の肩等に係止固定してモニタ16に映し出された
映像などを楽しむことができる。
Further, in the present embodiment, since the contents of control by the remote control device 46 and the like are displayed on the monitor 16, it is possible to know the reproduction state of the CD while singing, and the desired reproduction state can be obtained. Easy and reliable control is possible. Further, in the embodiment, the standard C
Not only D but also video CD and CDG can be played, so that not only karaoke but also images and games can be enjoyed. In the embodiment, the video display device main body 12 is provided with a locking portion (not shown) on the back surface thereof, so that the video display device main body 12 can be locked and fixed to the window frame of the vehicle, the shoulder of the seat, or the like. You can enjoy the images projected on.

【0041】なお、前記の実施形態においては、車両の
シガーライタ用コンセントを電源とした場合について説
明したが、電池を内蔵させたり、ACアダプタを介して
家庭用電源を利用してもよい。また、前記実施の形態に
おいては、車載のFMラジオに電波を送信する場合につ
いて説明したが、キャンプなどの屋外においては、手持
ちのFMラジオを利用することができる。そして、屋内
においては、本格的なステレオ装置を利用してもよいこ
とは勿論である。さらに、リモコン装置46やボリュー
ム85、86にバックライトなどの照明手段を設けて見
やすくし、夜間等の暗い場合でも容易、確実に操作でき
るようにしてもよい。また、前記実施の形態において
は、音声信号をFM電波としてアンテナ90から放射
し、FMラジオで受信してスピーカから音声を出力す
る、いわゆるFMトランスミッタシステムについて説明
したが、有線によって直接スピーカに接続して出力する
ようにしてもよい。さらに、図10に示したように、サ
ブコントロール部38にスピーカ194を内蔵させても
よい。
In the above embodiment, the case where the vehicle cigarette lighter outlet is used as the power source has been described, but a battery may be built in or a household power source may be used via an AC adapter. Further, in the above-described embodiment, the case where radio waves are transmitted to the on-vehicle FM radio has been described, but the FM radio on hand can be used outdoors such as in a camp. Of course, a full-scale stereo device may be used indoors. Further, the remote control device 46 and the volumes 85 and 86 may be provided with a lighting means such as a backlight so that they can be easily seen, so that they can be operated easily and surely even in the dark at night. Further, in the above-described embodiment, the so-called FM transmitter system in which a voice signal is radiated from the antenna 90 as an FM radio wave and received by the FM radio to output the voice from the speaker has been described. However, it is directly connected to the speaker by wire. You may make it output it. Further, as shown in FIG. 10, a speaker 194 may be built in the sub control unit 38.

【0042】そして、モニタ16に表示される映像は、
上下または、および左右に反転できるようにしてもよ
い。このように映像を反転可能にすると、デュエット
時、または映像表示装置本体12を把持した人以外の人
がカラオケやゲームを行うときに映像を反転させること
により、これらの人が映像を見やすくなる。この映像の
反転は、映像表示装置本体12に設けたスイッチ等によ
って行ってもよく、ランダムモードの設定によって行っ
てもよい。
The video displayed on the monitor 16 is
It may be possible to invert vertically or horizontally. When the video can be reversed in this manner, the video can be easily viewed by a person other than the person who holds the video display device body 12 by performing the karaoke or the game at the time of duet. The reversal of the image may be performed by a switch or the like provided on the image display device body 12, or may be performed by setting a random mode.

【0043】図11は、第2の実施形態に係る映像表示
装置本体の正面図と側面図を示したものである。この映
像表示装置本体12は、モニタ16の輝度を調節する輝
度ボリューム200が、映像表示部14のマイクロホン
部30と反対側の側部、すなわち左側部に設けてある。
また、モニタ16の上面には、低反射性の保護ガラス2
01が配設してあって、モニタ16を保護するととも
に、太陽光の反射を弱めてモニタ16の映像を見やすく
してある。
FIG. 11 shows a front view and a side view of the image display device main body according to the second embodiment. In the video display device body 12, a brightness volume 200 for adjusting the brightness of the monitor 16 is provided on the side of the video display unit 14 opposite to the microphone unit 30, that is, on the left side.
In addition, on the upper surface of the monitor 16, a protective glass 2 with low reflectivity is provided.
01 is provided to protect the monitor 16 and weaken the reflection of sunlight to make the image on the monitor 16 easier to see.

【0044】グリップ部26の上部正面には、曲の音程
を変えるキースイッチ202と、エコー効果を変化させ
るエコースイッチ204とが横方向に並べて設けてある
とともに、これらのスイッチ202、204の下方にマ
イクスイッチ206が配置してある。キースイッチ20
2とエコースイッチ204とはシーソースイッチからな
っていて、これらの上部を押下すると音程を高く、また
はエコー効果を強くすることができる。また、音程を下
げる場合、またはエコー効果を弱める場合には、キース
イッチ202またはエコースイッチ204の下部を押下
する。
A key switch 202 for changing the pitch of a song and an echo switch 204 for changing the echo effect are provided side by side on the front side of the upper portion of the grip portion 26, and below the switches 202, 204. A microphone switch 206 is arranged. Key switch 20
2 and the echo switch 204 are seesaw switches, and by pressing the upper part of these, the pitch can be increased or the echo effect can be strengthened. To lower the pitch or weaken the echo effect, the lower part of the key switch 202 or the echo switch 204 is pressed.

【0045】グリップ部26の背面上部には、図11
(2)に示してあるように、音声信号制御スイッチ20
8が設けてある。この音声信号制御スイッチ208は、
押下している間だけ映像音声信号取出装置36が取り出
した音声信号によるボーカル音をスピーカから出力する
ことができ、押下を解除するとボーカル音を消すことが
できるようになっている。このため、使用者は、モニタ
16に表示されたボーカル音のオン、オフの表示を見る
ことなく手の感覚のみでボーカル音の出力、消去の切り
替えを行うことができ、歌詞のみを集中して読むことが
できるようにしてある。そして、映像表示部14の背面
上部には、サブコントロール部38に掛止するためのフ
ック部210が設けてある。また、マイクロホン部30
は、前記の実施形態と同様に屈曲自在な可撓性アームを
介して、ジャックにより映像表示装置本体12に回転可
能、かつ着脱自在に取り付けてある。
The upper part of the rear surface of the grip 26 is shown in FIG.
As shown in (2), the audio signal control switch 20
8 is provided. This audio signal control switch 208 is
The vocal sound based on the audio signal taken out by the audiovisual signal extracting device 36 can be output from the speaker only while the button is pressed, and the vocal sound can be turned off when the button is released. For this reason, the user can output or erase the vocal sound only by feeling the hand without seeing the on / off display of the vocal sound displayed on the monitor 16, and concentrate on only the lyrics. Readable. A hook portion 210 for hooking on the sub-control portion 38 is provided on the upper portion of the back surface of the image display portion 14. In addition, the microphone unit 30
Is attached to the image display apparatus main body 12 by a jack via a flexible arm that can be bent, as in the above-described embodiment, so as to be rotatable and detachable.

【0046】なお、音声信号制御スイッチ208にボリ
ューム手段を付加し、スイッチ208を押下するストロ
ークの変化に応じて、カラオケ音とボーカル音との出力
比を変化させるようにし、スイッチ208をまったく押
下していない状態ではボーカル音のスピーカからの出力
割合を零とし、スイッチ208を完全に押下した状態で
はカラオケ音とボーカル音との出力比を50:50等、
ボーカル音を十分に認識できる出力比に設定することに
より、歌唱者は歌いながら手の感覚のみで自由に出力比
を変化させることができるようにしてもよい。そして、
音声信号制御スイッチ208のボリューム手段は、カラ
オケ音とボーカル音との出力比の制御ばかりでなく、ス
ピーカからの音量、エコーの度合い、マイクボリューム
(感度)等、本発明に係る制御事項の全てに応用するこ
とができる。また、音声信号制御スイッチ208は、押
下動作を繰り返すことにより、ボーカル音をスピーカか
ら出力したり、消したりできるようにし、その出力状態
をモニタ16に表示するようにしてもよい。
A volume means is added to the audio signal control switch 208 so that the output ratio of the karaoke sound and the vocal sound is changed according to the change of the stroke of pressing the switch 208, and the switch 208 is pressed at all. The output ratio of the vocal sound from the speaker is zero when the switch 208 is not set, and the output ratio of the karaoke sound and the vocal sound is 50:50 when the switch 208 is completely pressed.
By setting the output ratio so that the vocal sound can be sufficiently recognized, the singer may be allowed to freely change the output ratio while singing only by feeling the hands. And
The volume means of the audio signal control switch 208 not only controls the output ratio of the karaoke sound and the vocal sound but also controls all the control items according to the present invention such as the volume from the speaker, the degree of echo, and the microphone volume (sensitivity). It can be applied. Further, the voice signal control switch 208 may output the vocal sound from the speaker or be turned off by repeating the pressing operation, and may display the output state on the monitor 16.

【0047】また、図11(1)に2点鎖線によって示
したように、映像表示装置本体12にスピーカ194を
内蔵させたり、グリップ部26などにリモコン装置46
を取り付けてもよい。グリップ部26にリモコン装置4
6を取り付けた場合、グリップ部26に受信部も設け
る。このように映像表示装置本体12にリモコン装置4
6を保持させると、映像表示装置本体12の使用者は、
リモコン装置46を直接手に持つ必要がなく、リモコン
装置46の操作を容易に行うことができる。さらに、リ
モコン装置46を映像表示装置本体12に取り付けると
ともに、サブコントロール部38に着脱自在に保持させ
るリモコン装置46を設けてもよい。このように複数の
リモコン装置46を設けることにより、映像表示装置本
体12の使用者ばかりでなく、他の人も選曲等を行うこ
とができる。そして、マイクロホンは、ネクタイピン型
マイクロホンであってもよい。
As shown by the chain double-dashed line in FIG. 11 (1), a speaker 194 is built in the image display device main body 12 or a remote control device 46 is provided in the grip 26 or the like.
May be attached. The remote controller 4 is attached to the grip 26.
When 6 is attached, the grip 26 is also provided with a receiver. As described above, the remote control device 4 is attached to the image display device body 12.
6 is held, the user of the video display device main body 12
It is not necessary to directly hold the remote control device 46, and the remote control device 46 can be easily operated. Further, the remote control device 46 may be attached to the image display device main body 12 and the remote control device 46 that is detachably held by the sub-control unit 38 may be provided. By providing the plurality of remote control devices 46 in this manner, not only the user of the video display device main body 12 but also another person can select music. The microphone may be a tie pin type microphone.

【0048】図12は、第3の実施の形態を示したもの
である。図12(1)は、例えば大型観光バスに対応さ
せた場合を示している。この場合、映像音声信号取出装
置36は、例えばバスの車室内前側上部に設置してあっ
て、前面にリモコン装置46から出射されて赤外線を受
光する受信部212を備えている。このリモコン装置4
6は、映像音声信号取出装置212、またはメイン映像
表示手段である映像表示装置本体12に着脱自在に保持
させることができるようにしてある。そして、映像表示
装置本体12は、前記図1または図11と同様に構成し
てあって、バスの適宜の位置に設けたジャック214を
介して映像信号取出装置36に接続できるようにしてあ
る。また、映像音声信号取出装置36は、バスに固定的
に設置した多数の人が同時に映像を見ることができるサ
ブ映像表示装置(サブ映像表示手段)216が接続して
あり、このサブ映像表示装置216と映像表示装置本体
12のモニタ16とに同時に同じ映像を表示できるよう
になっている。
FIG. 12 shows a third embodiment. FIG. 12 (1) shows a case where it is adapted to a large sightseeing bus, for example. In this case, the video / audio signal extraction device 36 is installed, for example, on the upper front side of the passenger compartment of the bus, and is provided with a reception unit 212 on the front surface for receiving infrared rays emitted from the remote control device 46. This remote control device 4
6 can be detachably held by the video / audio signal extraction device 212 or the video display device main body 12 which is the main video display means. The video display device main body 12 is constructed in the same manner as in FIG. 1 or FIG. 11, and can be connected to the video signal extracting device 36 via a jack 214 provided at an appropriate position on the bus. Further, the video / audio signal extracting device 36 is connected to a sub video display device (sub video display means) 216 that allows a large number of people who are fixedly installed on the bus to simultaneously view video. This sub video display device The same image can be simultaneously displayed on the monitor 216 and the monitor 16 of the image display device body 12.

【0049】このように構成した本実施の形態において
は、映像表示装置本体12をバスの座席間を移動させる
ことにより、歌唱者等の一人あるいは小数者によって利
用させる。そして、歌唱者は、映像表示装置本体12の
モニタ16に表示された歌詞を見て歌うことができ、サ
ブ映像表示装置216から離れていても、席を移動する
ことなく容易、安全かつ便利にカラオケを行うことがで
きる。しかも、映像表示装置本体12に表示された映像
と同じ映像を多人数用のサブ映像表示装置216に同じ
映像が同時に表示されるため、歌唱者以外の人もサブ映
像表示装置216に映し出された映像を見ることがで
き、カラオケを楽しむことができる。さらに、リモコン
装置46を使用することにより、誰でも同時に、映像表
示装置本体12とサブ映像表示装置216および音声信
号を制御できる利点がある。
In the present embodiment having such a configuration, the image display device main body 12 is moved between seats of the bus so that it can be used by one of the singers or a minority. Then, the singer can sing and see the lyrics displayed on the monitor 16 of the video display device body 12, and even if the singer is away from the sub video display device 216, it is easy, safe and convenient without moving the seat. You can play karaoke. Moreover, since the same image as the image displayed on the image display device body 12 is simultaneously displayed on the sub-image display device 216 for a large number of people, a person other than the singer is also displayed on the sub-image display device 216. You can watch the video and enjoy karaoke. Further, by using the remote control device 46, there is an advantage that anyone can simultaneously control the video display device body 12, the sub video display device 216, and the audio signal.

【0050】図12(2)は、宴会場における例を示し
たものである。この例においては、映像表示装置本体1
2をケーブルを介して映像音声信号取出装置36に接続
してある。また、映像音声信号取出装置36には、宴会
場に固定的に配置してあるサブ映像表示装置216が接
続してある。その他の構成は、同図(1)とほぼ同様で
ある。この場合においても、歌唱者は、席を立つことな
くカラオケを楽しむことができ、前記と同様の効果を得
ることができる。
FIG. 12 (2) shows an example of a banquet hall. In this example, the video display device body 1
2 is connected to a video / audio signal extracting device 36 via a cable. Further, a sub video display device 216 fixedly arranged in the banquet hall is connected to the video / audio signal extraction device 36. The other structure is almost the same as that shown in FIG. Even in this case, the singer can enjoy karaoke without standing up and can obtain the same effect as described above.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、映像音声信号取出手段を遠隔操作する遠隔制御手段
に曲の音程を変えるスイッチや、エコー効果を変えるス
イッチを設けたことにより、遠隔操作によって曲の音程
やエコー効果を容易に変えることができる。
As described above, according to the present invention, the remote control means for remotely operating the video / audio signal extracting means is provided with the switch for changing the pitch of the music and the switch for changing the echo effect. The pitch and echo effect of the song can be easily changed by remote control.

【0052】また、本発明は、映像表示手段本体に音声
信号制御手段を設けたことにより、映像音声信号取出手
段の出力する音声信号に基づくボーカル音をスピーカか
ら出力させたり、消したりすることができる。
Further, according to the present invention, by providing the audio signal control means in the main body of the video display means, the vocal sound based on the audio signal output by the audio / video signal extracting means can be output from the speaker or turned off. it can.

【0053】そして、本発明は、映像表示手段本体の映
像表示部に映像音声信号取出手段を制御する制御スイッ
チを設けたことにより、映像表示手段本体を利用してカ
ラオケを楽しむ場合に、映像表示部に映し出された映像
から目を離すことなく映像音声信号取出手段を操作する
ことができ、映像音声信号取出手段を操作するためにカ
ラオケを中断したりする必要がない。
Further, according to the present invention, by providing the control switch for controlling the video / audio signal extracting means in the video display portion of the video display means main body, the video display can be performed when the karaoke is enjoyed using the video display means main body. It is possible to operate the video / audio signal extracting means without keeping an eye on the video displayed on the section, and it is not necessary to interrupt karaoke to operate the video / audio signal extracting means.

【0054】さらに、本発明は、持ち運び容易なメイン
映像表示手段をバスや宴会の席の間を移動させることに
より、固定的に設置してある映像表示画面から離れた位
置に座っている歌唱者は、席を移動することなくカラオ
ケを楽しむことができ、席を移動することによる危険性
を避けることができる。しかも、サブ映像表示手段に
は、メイン映像表示手段に映し出された映像と同じもの
が同時に表示されるため、歌唱者以外の人もサブ映像表
示手段によって映像の内容を知ることができ、カラオケ
を楽しむことができる。
Further, according to the present invention, the main image display means that is easy to carry is moved between the seats of the bus and the banquet, so that the singer is sitting at a position away from the image display screen fixedly installed. Can enjoy karaoke without moving the seat, and can avoid the risk of moving the seat. Moreover, since the same video image displayed on the main video image display means is simultaneously displayed on the sub video image display means, a person other than the singer can also know the content of the video image by the sub video image display means, and karaoke can be performed. You can enjoy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施の形態に係る情報入出力装置
の全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an information input / output device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】実施の形態に係るリモートコントロール装置の
拡大正面図である。
FIG. 2 is an enlarged front view of the remote control device according to the embodiment.

【図3】実施の形態に係るサブコントロール部に設けた
リモコン保持部の詳細を示す断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing details of a remote controller holding unit provided in the sub-control unit according to the embodiment.

【図4】実施の形態に係るサブコントロール部とマイク
保持具との斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view of a sub-control unit and a microphone holder according to the embodiment.

【図5】実施の形態に係る映像音声信号取出装置のブロ
ック図である。
FIG. 5 is a block diagram of a video / audio signal extraction device according to an embodiment.

【図6】実施の形態に係るサブコントロール部のブロッ
ク図である。
FIG. 6 is a block diagram of a sub-control unit according to the embodiment.

【図7】実施の形態に係る映像表示装置本体のブロック
図である。
FIG. 7 is a block diagram of a video display device body according to the embodiment.

【図8】実施の形態に係る映像音声信号取出装置に取り
付けるホルダの斜視図と、ホルダを取り付けた映像音声
信号取出装置を床に置いた状態の正面図である。
FIG. 8 is a perspective view of a holder attached to the video / audio signal extracting device according to the embodiment, and a front view of a state in which the video / audio signal extracting device to which the holder is attached is placed on the floor.

【図9】第1実施の形態に係る映像表示装置本体の使用
状態を示す斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view showing a usage state of the image display device main body according to the first embodiment.

【図10】サブコントロール部にスピーカを内蔵させた
実施の形態を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an embodiment in which a speaker is built in a sub control unit.

【図11】第2の実施の形態に係る映像表示装置本体の
正面図と側面図である。
FIG. 11 is a front view and a side view of a video display device body according to a second embodiment.

【図12】第3実施の形態に係る情報入出力装置の説明
図であって、観光バスと宴会場とに対応させた例を示し
たものである。
FIG. 12 is an explanatory diagram of an information input / output device according to a third embodiment, showing an example corresponding to a sightseeing bus and a banquet hall.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 情報入出力装置 12 映像表示手段本体(映像表示装置本体) 14 映像表示部 16 モニタ 20、22 制御スイッチ(キーコントロールスイッ
チ、エコーコントロールスイッチ) 26 グリップ部 30 マイクロホン部 31 メインマイクロホン 34 音声信号制御手段(音声信号制御スイッ
チ) 36 映像音声信号取出手段(映像音声信号取
出装置) 38 サブコントロール部 46 遠隔制御手段(リモートコントロール装
置) 194 スピーカ 204、206 制御スイッチ(キースイッチ、エコ
ースイッチ) 208 音声信号制御手段(音声信号制御スイッ
チ) 212 受信部 216 サブ映像表示手段(サブ映像表示装置)
10 information input / output device 12 video display means main body (video display device main body) 14 video display section 16 monitor 20, 22 control switch (key control switch, echo control switch) 26 grip section 30 microphone section 31 main microphone 34 audio signal control means (Audio signal control switch) 36 Video / audio signal extraction means (video / audio signal extraction device) 38 Sub-control unit 46 Remote control means (remote control device) 194 Speakers 204, 206 Control switches (key switch, echo switch) 208 Audio signal control Means (voice signal control switch) 212 Receiver 216 Sub video display means (sub video display device)

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像表示部とマイクロホン部とを一体に
設けた映像表示手段本体と、記憶媒体に記録してある映
像音声情報を読み出し、映像信号を前記映像表示部に出
力する映像音声信号取出手段と、この映像音声信号取出
手段を制御する制御信号を出力する遠隔制御手段と、こ
の遠隔制御手段の出力信号を受けて前記映像音声信号取
出手段に送出する受信部とを有することを特徴とする情
報入出力装置。
1. A video / audio signal extractor for reading out video / audio information recorded in a storage medium and outputting a video signal to the video display unit, and a main body of a video display unit integrally provided with a video display unit and a microphone unit. Means, a remote control means for outputting a control signal for controlling the video / audio signal extracting means, and a receiving section for receiving an output signal of the remote control means and transmitting the output signal to the video / audio signal extracting means. Information input / output device.
【請求項2】 映像表示部とマイクロホン部とを一体に
設けた映像表示手段本体と、記憶媒体に記録してある映
像音声情報を読み出し、映像信号を前記映像表示部に出
力する映像音声信号取出手段と、前記映像表示手段本体
に設けた把持用グリップ部と、このグリップ部に設けら
れ、前記映像音声信号取出手段の出力する音声信号を制
御可能な音声信号制御手段とを有することを特徴とする
情報入出力装置。
2. A video / audio signal extractor for reading out video / audio information recorded in a storage medium and outputting a video signal to the video display unit, and a main body of a video display unit integrally provided with a video display unit and a microphone unit. Means, a gripping grip portion provided on the video display means main body, and an audio signal control means provided on the grip portion and capable of controlling an audio signal output from the audio video signal extracting means, Information input / output device.
【請求項3】 映像表示部とマイクロホン部とを一体に
設けた映像表示手段本体と、記憶媒体に記録してある映
像音声情報を読み出し、映像信号を前記映像表示部に出
力する映像音声信号取出手段と、前記映像音声信号取出
手段を制御する複数の制御スイッチとを有し、これらの
制御スイッチの少なくとも1つが前記映像表示部に設け
てあることを特徴とする情報入出力装置。
3. A video / audio signal extractor for reading out video / audio information recorded in a storage medium and outputting a video signal to the video display unit, and a main body of a video display unit integrally provided with a video display unit and a microphone unit. Means and a plurality of control switches for controlling the video / audio signal extracting means, and at least one of these control switches is provided in the video display unit.
【請求項4】 映像表示部とマイクロホン部とを一体に
設けた一人もしくは少人数用の持ち運び容易なメイン映
像表示手段と、固定的に配置されて多人数用の映像を表
示するサブ映像表示手段と、記憶媒体に記録してある映
像音声情報を読み出し、映像信号を前記メイン映像表示
手段と前記サブ映像表示手段とに同時に出力する映像音
声信号取出手段とを有することを特徴とする情報入出力
装置。
4. An easy-to-carry main video display means for one person or a small number of people, which is integrally provided with a video display section and a microphone section, and a sub video display means fixedly arranged to display a video for a large number of people. And an audio / video signal extracting means for reading out the audio / video information recorded in the storage medium and outputting the video signal to the main video display means and the sub video display means at the same time. apparatus.
JP8171771A 1996-06-11 1996-06-11 Information input output device Pending JPH09331590A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8171771A JPH09331590A (en) 1996-06-11 1996-06-11 Information input output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8171771A JPH09331590A (en) 1996-06-11 1996-06-11 Information input output device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09331590A true JPH09331590A (en) 1997-12-22

Family

ID=15929382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8171771A Pending JPH09331590A (en) 1996-06-11 1996-06-11 Information input output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09331590A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011252921A (en) * 2011-08-02 2011-12-15 Flir Systems Ab Portable infrared camera
JP2020008755A (en) * 2018-07-10 2020-01-16 有限会社めがね部 Music-linked image display system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011252921A (en) * 2011-08-02 2011-12-15 Flir Systems Ab Portable infrared camera
JP2020008755A (en) * 2018-07-10 2020-01-16 有限会社めがね部 Music-linked image display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060228683A1 (en) Multi-functional karaoke microphone
EP0545635A2 (en) Control system for controlling a plurality of music accompanying devices
CN1094691C (en) CDP-incorporated television receiver
RU2178922C1 (en) Mobile karaoke system
JP4789848B2 (en) In-vehicle audio visual equipment
JP3872855B2 (en) Music playback device
EP0806758A1 (en) Wireless accompaniment apparatus
JPH09331590A (en) Information input output device
JP3102771U (en) Sound signal player with playback function
JP3868552B2 (en) Music playback system
JP3881738B2 (en) Music playback device
JPH09244668A (en) Radio music accompaniment device
JP2003108164A (en) Portable karaoke device
JPH1169228A (en) Music sound reproducing machine
KR100205205B1 (en) Portable wire/wireless imaginal and musical instrument without lyric in using video compact disk
JP3423137B2 (en) Karaoke equipment
JPH0612777A (en) Device for reproducing audio signal
JPH03105785A (en) Composite type microphone equipment
JPH10124074A (en) Musical sound generating device
KR0160652B1 (en) Television with video-song accompaniment apparatus
JPH0869689A (en) Guiding device
KR0147585B1 (en) Karaoke television set with automatic answering function and executing method thereof
CA2175961A1 (en) Wireless accompaniment apparatus
JPH06309781A (en) Remote control device for karaoke (accompaniment for player's singing)
KR100200820B1 (en) A video-song accompaniment apparatus & cd-rom composite television

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050302