JPH09319300A - 情報処理装置、情報提供システムおよび情報取得方法 - Google Patents

情報処理装置、情報提供システムおよび情報取得方法

Info

Publication number
JPH09319300A
JPH09319300A JP8135589A JP13558996A JPH09319300A JP H09319300 A JPH09319300 A JP H09319300A JP 8135589 A JP8135589 A JP 8135589A JP 13558996 A JP13558996 A JP 13558996A JP H09319300 A JPH09319300 A JP H09319300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
computer network
current location
providing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8135589A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Nakamura
明善 中村
Satoshi Maruyama
聡 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8135589A priority Critical patent/JPH09319300A/ja
Publication of JPH09319300A publication Critical patent/JPH09319300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネット上にオープンされている多種
多様な情報からユーザの希望する情報を短時間で簡単に
得ることができる情報処理装置および情報取得方法を提
供する。 【解決手段】 GPS測量機能を用いて現在地の情報を
取得する位置取得部31を備えたローカル情報取得シス
テム30において、インターネットにアクセスするアク
セス管理部36を設ける。ローカル情報取得部34が起
動すると、現在地の情報をアクセス管理部36からイン
ターネットを介して情報提供システムであるWWWサー
バ40に提供する。WWWサーバ40は、ローカル情報
データベース43から現在地に関連する地域の情報を選
択してローカル情報取得システム30に送信し、ユーザ
はその地域に関連する情報を簡単に得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、位置情報を取得可
能なコンピュータなどの情報処理装置、位置情報に関連
する情報を検索する情報提供システム、および位置情報
に関連する情報を取得する情報取得方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】複数の衛星からの電波を受信して自己の
現在地を検出可能なシステムが開発されており、例え
ば、GPS(Global Positioning Sysytem) が自動車の
カーナビゲーションシステムに搭載され、また、携帯型
のGPS受信機が登山やハイキングのナビゲーションに
用いられている。さらに、GPSを搭載した処理装置と
しては、現在地データを通信衛星を介して地図提供局に
送信し、局側が必要地図を選択して車両に送信するシス
テム(特開平6−294659号)が考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、非常に多くのコ
ンピュータが、コンピュータネットワークであるインタ
ーネットによって接続され、このインターネット上には
多種多用で大量のデータが、画像データ、文字データ、
音声データなどの様々な形式で存在する。このため、ネ
ットワーク上の情報からユーザが必要とするデータを素
早く、的確に選択できることが重要となっている。特
に、ユーザ用の端末として小型で携帯に適した携帯型情
報端末(PDA:Personal Digital Assistant)が開発
されており、このようなパーソナルな情報端末において
は誰にでも簡単に必要な情報が入手できることが望まし
い。PDAは、ドライブ、旅行、出張、スポーツ、ある
いはレジャーなどにも携帯していくことが可能であり、
これらに関連する情報が誰にでも簡単に入手できれば便
利である。
【0004】そこで、本発明においては、ドライブ、旅
行、出張、スポーツ、あるいはレジャーなどに関し、ユ
ーザが所望する情報をコンピュータネットワーク上から
簡単に引き出すことができる情報処理装置および情報取
得方法を提供することを目的としている。さらに、ドラ
イブ、旅行、出張、スポーツ、あるいはレジャーなどに
関連した地域性のある情報をコンピュータネットワーク
を介してユーザが使用し易い状態で供給できる情報提供
システムを実現することを目的としている。そして、コ
ンピュータネットワーク上に氾濫している多量の情報の
中からユーザが希望する情報を簡単に検索することがで
き、その情報を活かしてドライブ、旅行、出張、スポー
ツ、あるいはレジャーなどを快適に、楽しく過ごすため
に有用な情報処理装置、情報提供システムおよび情報取
得方法を提供することを本発明の目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置お
よび情報取得方法においては、自己の現在地の情報を取
得可能な位置取得手段、あるいは自己の現在地の情報を
取得する工程を設け、この現在地の情報によってドライ
ブ、旅行、出張、スポーツ、あるいはレジャーなどに有
用な地域性のある情報を選択して提供し、ユーザが希望
する情報をこの中から容易に見つけ出せるようにしてい
る。すなわち、本発明の情報処理装置は、自己の現在地
の情報を取得可能な位置取得手段と、コンピュータネッ
トワークを介してコンピュータネットワーク上に存在す
る複数の情報提供システムの少なくともいずれかに接続
可能なアクセス手段と、地域性のある情報を位置情報に
よって検索して提供する機能を備えたコンピュータネッ
トワーク上の第1の情報提供システムに対し現在地の情
報を位置情報として送信し、現在地に関連する地域性の
ある情報を取得可能な第1の情報取得手段とを有するこ
とを特徴としている。また、本発明の情報取得方法は、
以下の工程を備えている。
【0006】1.自己の現在地の情報を取得する第1の
工程。 2.第1の工程と同時に、または前後して、コンピュー
タネットワーク上の複数の情報提供システムの内、地域
性のある情報を位置情報によって検索して提供する機能
を備えた第1の情報提供システムにアクセスする第2の
工程。 3.第1の情報提供システムに現在地の情報を位置情報
として送信する第3の工程。 4.第1の情報提供システムから現在地に関連する地域
性のある情報を取得する第4の工程。
【0007】これらの工程を備えた本発明の情報取得方
法は、論理回路やソフトウェアとして実現することが可
能であり、ソフトウェアはROM、ハードディスク、I
Cカードなどの記録媒体に格納して提供することができ
る。
【0008】本発明の情報処理装置および情報取得方法
においては、コンピュータネットワーク上に存在する多
種多様な情報から自己の現在地に関連する地域性のある
情報を選択して取得することができる。従って、ユーザ
は、コンピュータネットワーク上の多種多用な情報の中
から現在地に関連する地域性のある情報を得ることがで
き、予め限定された情報の中から短時間で容易にユーザ
が所望のデータを見つけ出すことができる。
【0009】自己の現在地の情報は、複数の衛星より受
信したデータに基づいて取得することが可能であり、こ
のようなデータを供給するシステムとしてはカーナビゲ
ーションシステムなどに多用されているGPS(Global
Positioning Sysytem) がある。もちろん、GPSに限
定されるものではなく、衛星を用いた他のシステムであ
っても良い。また、移動体通信システムの基地局位置か
ら大まかな現在地を求めることも可能であり、サービス
エリアの比較的狭いPHS機能を備えた情報処理端末で
は基地局位置を現在地の情報として使用することも可能
である。
【0010】地域性のある情報としては、ホテル、トイ
レ、店、レジャー施設などの地図情報を含んだ情報、地
図情報とは関係のない広告や歴史、あるいはイベント情
報などの画像データや文字データなどがあり、地図情報
が得られる場合は、現在位置を重ねて表示可能な表示手
段を設けることが望ましい。コンピュータネットワーク
を介して得られた地図情報に現在地を重ねて表示するこ
とにより、ユーザは地図情報に関連する情報を視覚的に
捉えることができる。さらに、表示された地図情報に他
の情報へリンクするアンカーポイントを設けておくこと
により、ユーザが希望するデータをより簡単に得られる
ようにすることができる。
【0011】また、地域性のある情報としてコンピュー
タネットワークに接続された第2の情報提供システムの
コンピュータネットワーク上のアドレス情報を提供する
ことも可能である。そして、第2の情報提供システムに
接続し、この第2の情報提供システムの提供する情報を
取得可能な第2の情報取得手段を設けることにより、ユ
ーザが希望する情報を提供する情報提供システムからユ
ーザの希望に則した情報を簡単に、また確実に得ること
ができる。
【0012】さらに、コンピュータネットワーク上に接
続された情報提供システムに対し、現在地の情報と共に
情報処理装置の識別情報または情報処理装置のユーザの
識別情報の少なくともいずれかを送信することも有効で
ある。情報提供システムにユーザあるいは情報処理装置
の識別情報を現在地の情報と共に記憶しておくことによ
り、コンピュータネットワークを介してユーザの識別情
報に基づく照会があったときに、ユーザの現在地を送信
するサービスを提供することが可能となり、ユーザの所
在地をコンピュータネットワークを介して明らかにする
ことができる。このようなサービスによって、例えば、
迷い子の所在地や、旅行中あるいは出張先のユーザの所
在地を照会することができる。
【0013】さらに、コンピュータネットワークへのア
クセスポイントを位置情報によって検索可能なデータベ
ースを設けておくことにより、現在地に最適なアクセス
ポイントを選択してコンピュータネットワークにアクセ
スすることも可能になる。旅行先において自宅と同じア
クセスポイントからコンピュータネットワークにアクセ
スするのでは通信費やアクセスのための時間が無駄にな
るので旅行先にもっとも近いアクセスポイントからコン
ピュータネットワークにアクセスすることが望ましい。
さらに、PHS網によってカバーされていない地域であ
れば衛星通信やTV網からコンピュータネットワークに
アクセスするなどの選択を行うことも可能である。
【0014】コンピュータネットワークは、共通のプロ
トコルを採用することにより多種多用なハードウェアお
よびソフトウェアの間で共通のデータをハンドリングす
ることが可能であり、現状では、TCP/IPのインタ
ーネット(IP)プロトコルを採用したインターネット
がほぼ全世界を覆っている。従って、何らかの通信媒体
を用いてインターネットにアクセスすることにより、イ
ンターネット上にオープンされた情報を誰でも自由に利
用することができる。このインターネット上の情報提供
システムとしては、現状ではWWW(World Wide Web)
サーバが最も適している。
【0015】本発明のコンピュータネットワークに接続
された情報提供システムは、地域性のある情報を位置情
報によって検索可能なデータベースと、コンピュータネ
ットワークを介してユーザの位置情報を取得する位置取
得手段と、データベース上の地域性のある情報の内、ユ
ーザの位置情報に関連する地域性のある情報をコンピュ
ータネットワークを介してユーザに送信する情報送信手
段とを有することを特徴としている。位置情報をキーワ
ードとして登録し検索可能な情報提供システムを設け、
さらに、この情報提供システムにコンピュータネットワ
ークを介して接続できるようにすることにより、ユーザ
の情報処理装置側にデータベースや検索機能を持たせな
くても、膨大な情報の中からユーザの現在地に関連する
情報をコンピュータネットワークを介して素早く転送す
ることができる。従って、PDAなどの携帯に適した小
型の情報処理装置を介して、ユーザの希望する地域性の
ある情報を的確に、そして素早く提供することが可能に
なる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。図1に、本発明の実施の一例と
してGPS衛星からの電波を受信して自己の所在地を測
定可能な端末10を示してある。GPSの単独測位によ
る位置情報の精度は、現状で一般に開放されている帯域
とコードでは100m程度であり、座標が明確となって
いる固定基準局からネットワークなどを介して得られる
誤差情報を用いて補正する差動GPS(DGPS)と呼
ばれる方法によって数mあるいはそれ以下の誤差で端末
10の所在地の正確な座標を得ることができる。
【0017】本例の情報処理端末10は、コンピュータ
ネットワークの1つであるインターネットに接続可能な
機能も備えた携帯端末であり、制御ユニットであるCP
U11を中心に構成されている。CPU11と接続され
た内部バス16には、ROMおよびRAMを備えた内部
記憶装置であるメモリー12と、LCDなどの表示装置
13と、キーボードあるいはペン入力などが可能な入力
装置14と、フラッシュROM、ハードディスクあるい
はフロッピーディスクなどの外部記憶装置15と、さら
に、拡張用バスインタフェース17が接続されている。
内部バス16にはデータ通信装置18が接続されてお
り、このデータ通信端末18によって、公衆電話回線あ
るいはPHS回線網を介して近くのインターネットのア
クセスポイントに情報処理端末10を接続し、さらに、
TCP/IPプロトコルに従ってインターネットに接続
されたサービスサーバとデータの交換ができるようにな
っている。さらに、内部バス16には、GPS測量部1
9が接続されており、このGPS測量部19は、付属の
GPS受信アンテナ2あるいは外付けの外部アンテナタ
ーミナル3に取りつけられた外部アンテナを介してGP
S衛星からデータを受信する受信機19aと、受信され
たデータを解析して座標位置や時刻情報などの位置情報
を求める計算機19bを備えており、さらに、インター
ネットを介して取得した誤差情報を用いたDGPS演算
により現在位置を高精度で求められるようになってい
る。
【0018】図2に、本例の情報処理端末10を用いた
様子を模式的に示してある。本例の情報処理端末10
は、GPS受信アンテナ2によってGPS衛星1からの
電波を受信し、自己の現在地の座標や高度などの情報を
取得することができる。情報処理端末10を屋内や車内
で使用する場合は、外部ターミナル3にGPS外部アン
テナ4を接続してGPS処理部19の機能を用いること
ができる。インターネット20には、図2では、PHS
5を介して接続する例を示してある。情報処理端末10
のデータ通信装置18にPHS送受信機5を接続し、P
HS基地局6から公衆電話網7に接続する。そして、情
報処理端末10の現在値から最も近いアクセスポイント
25に公衆電話網7を介してアクセスし、このアクセス
ポイント25からコンピュータネットワークであるイン
ターネット20に接続する。インターネット20には、
WWWサーバやメールサーバなどの各種のサーバ21が
接続されており、これらに情報を送受信することによっ
て多種多様な情報を得ることができる。
【0019】図3に、本例の情報処理端末10によって
本発明の実施の1形態であるローカル情報取得システム
を構成した例を示してある。本例のローカル情報取得シ
ステム30は、GPS測量部19によって現在地の情報
を取得する位置取得部31と、情報(本例ではローカル
情報やメールなど)を管理する情報管理部32と、情報
管理部32を制御すると共にローカル情報やメールを表
示および更新可能な入出力部33を備えている。また、
本例のローカル情報取得システム30は、情報端末10
のデータ通信部18を用いてインターネット上のWWW
サーバ40あるいは50、およびメールサーバ55など
にアクセスできる機能を備えたアクセス管理部36を備
えている。
【0020】本例のアクセス管理部36には、アクセス
ポイントデータベース37が付随しており、位置取得部
31によって得られた現在地で情報処理端末10に最適
なアクセスポイントを自動的に判別し、接続できるよう
になっている。携帯型や移動型の情報端末においては、
公衆電話網に用意されたアクセスポイントからインター
ネットへダイアルアップIP接続することが可能であ
り、最も近いアクセスポイントに電話を接続することに
より接続料金を低く抑えることができる。従って、本例
では、アクセスポイントデータベース37に携帯電話や
PHSによって接続できるアクセスポイントのロケーシ
ョンと電話番号を用意しておき、現在地から最も近いロ
ケーションの電話番号に電話をかけてインターネットへ
接続できるようにしている。アクセスポイントデータベ
ース37には、公衆電話網に加えて、今後一般に利用さ
れるであろう衛星経由の通信網やTV網などを介してコ
ンピュータネットワークに接続するための情報を格納し
ておくことも可能であり、ユーザの現在地で最適な手段
およびルートによってインターネットにアクセスできる
ようにすることが可能である。
【0021】さらに、本例のローカル情報取得システム
30は、アクセス管理部36を介して種々のローカル情
報を取得するローカル情報取得部34を備えている。本
例のローカル情報取得部34は、ローカル情報として地
図情報を含んだ情報、例えば、ホテル、トイレ、レスト
ランなどの所在地や、地図情報とは関係のない情報、例
えば、現在地の関連する地域のイベント情報や地域性の
ある広告、星座などのインターネット上にあるローカル
情報を供給するWWWサーバ40との接続を確立する機
能と、このWWWサーバ40に位置取得部31で取得さ
れた現在地の情報とユーザの識別情報あるいは処理端末
10の識別情報を送る機能と、さらに、このWWWサー
バ40から現在地に関連する情報を取得する機能を備え
ている。さらに、地図情報を取得した場合は、入出力部
33を介して処理端末10の表示装置13に地図情報を
表示すると共にその地図に現在地を重ねて表示する機能
も備えている。また、地図情報上のホテルなどの表示
が、さらに詳しい情報やそのホテルのWWWサーバ41
へリンクするアンカーポイントとなっている場合は、そ
の情報あるいはWWWサーバ41のインターネット上の
アドレスを取得し、アクセス管理部36を介して次々と
関連する情報あるいはWWWサーバにリンクする機能も
備えている。
【0022】このような機能を備えたローカル情報取得
部34は、WWWブラウザを備えたソフトウェアとして
提供することが可能であり、処理端末10のROMなど
のメモリー12や外部記憶装置15に格納しておくこと
ができる。また、アプリケーションソフトウェアとし
て、処理端末10のアドオン、あるいはプラグインする
ことも可能である。
【0023】また、本例のローカル情報取得システム3
0は、電子メールの送受信を行う電子メール部35も備
えており、アクセス管理部36によって現在地に最適な
アクセスポイントを介してインターネットに接続できる
ようになっているので、どの地域からも電子メールの送
受信を行うことができる。
【0024】本例の地域的なローカル情報を提供する情
報提供システムは、インターネット20に接続されたW
WWサーバ40である。WWWサーバ40は、インター
ネット20を介して情報端末10上に構成されたローカ
ル情報取得システム30と交信する機能と、ユーザある
いは処理端末10の識別情報および位置情報を受信する
機能と、ユーザの現在地に関連するローカル情報が満載
されたホームページのデータを送信する機能などを備え
たアクセス管理部41と、種々のローカル情報が位置情
報によって検索できるように構築されたローカル情報デ
ータベース43と、このローカル情報データベース43
を検索してユーザの現在地に関連する情報を含んだホー
ムページを作成するホームページ作成部42を備えてい
る。
【0025】本例のサーバは、さらに、アクセスされた
ユーザに関連する情報、すなわち、ユーザあるいは情報
端末10の識別情報と受信した位置情報を格納するユー
ザデータベース44も備えている。ユーザデータベース
44を設けておくことにより、ユーザの所在地を第3者
が照会することが可能であり、迷い子の居場所や旅行先
のユーザの行き先などを第3者が把握することができ
る。このユーザデータベース44には、格納したときの
日時も位置情報とともに記録しておくことも可能であ
り、アクセスされるたびに受信したユーザの位置情報と
識別情報およびアクセスの日時を更新するようにしても
良い。このようなユーザデータベース44を設けておく
ことにより、例えば、ユーザAが情報アクセスやメール
を送信するなどの処理を行っていると、ユーザBの側で
ユーザAが何時、何処にいたかが把握することができ
る。また、ユーザBの所在地においてもユーザAが同様
に把握すくることができる。このように、本例において
はユーザ毎の位置情報がユーザデータベース44に自動
的に記憶されるため、ユーザAあるいはユーザBが意識
して相互に位置を連絡し合う必要はなく、互いの場所を
把握することが必要なときに何時でもその場所を把握す
ることが可能である。
【0026】WWWサーバは、ワールド・ワイド・ウェ
ブ・サーバの略であり、コンピュータネットワーク上で
動作するハイパーテキストシステムである。ローカル情
報取得システム30のローカル情報取得部34が起動し
てインターネット20との接続が確立しWWWブラウザ
が立ち上がると、ローカル情報を提供するWWWサーバ
40のローカル情報のホームページ42のアドレス(U
RL:Uniform Resource Locater)がアクセスされる。
この間のデータ通信はTCP/IPというインターネッ
トに採用されているプロトコルに基づいて行われる。ロ
ーカル情報取得システム30がWWWサーバ40と接続
されると、HTTP(Hypertext Transfer Protocol )
というプロトコルを用いてHTML(Hypertext Makeup
Language )言語で記載されたファイルであるホームペ
ージがローカル情報取得システム30に転送され、ま
た、ユーザ関連情報と位置情報がWWWサーバ40に転
送される。例えば、ローカル情報取得部34で立ち上げ
られたWWWブラウザにURLとして「http://www.gps
info.co.jp/info/home.html 」を入力することにより、
GPSデータに基づく情報提供サービスを行うwww.
gpsinfo.co.jpというWWWサーバに接続
し、このサーバのディレクトリinfoのhome.h
tmlというホームページをローカル情報取得システム
30に転送することができる。このようなWWWサーバ
は地域毎、例えば、国や県毎に設置することも可能であ
り、その地域毎のWWWサーバのアドレスをローカル情
報取得部34が記憶しておき、取得した現在地情報に基
づき適当なWWWサーバと接続することも可能である。
また、特定のWWWサーバに先ず接続し、そのWWWサ
ーバから適当な地域を担当するWWWサーバのアドレス
を取得して接続するなどの処理ももちろん可能である。
【0027】WWWサーバに用意されているホームペー
ジには、テキストデータの他にグラフィックデータや音
声データさらに他のホームページなどへのリンクデータ
を含ませることができ、ホームページによって地図情報
やその他のローカル情報をローカル情報取得システム3
0へ伝達することができる。さらに、ホームページに
は、データベースを検索するサーチエンジンへの入力や
サーチ結果の出力を含ませることも可能である。本例に
おいては、ローカル情報データベース43を受信したユ
ーザの現在地で検索し、その結果をホームページのデー
タとして送信することができる。ローカル情報は、ホテ
ルやレストランなどのジャンル別に検索することも可能
であり、検索方法および区分の設定は自由である。さら
に、WWWサーバから送信されるデータは、HTML言
語で作成されたものに限定されることはなく、Java
言語などの他の言語によって作成された情報であっても
もちろん良い。
【0028】また、本例のローカル情報取得部34は、
ローカル情報を提供する情報提供システムであるWWW
サーバ40に加え、WWWサーバ40のホームページに
リンクされている他のWWWサーバ50のホームページ
にアクセスして情報を得ることも可能である。例えば、
WWWサーバ50は、インターネットとのアクセスを管
理するアクセス管理部51とホームページ52を備えて
いる。WWWサーバ50のホームページ52は、ユーザ
の現在地が属する地域のあるホテルのホームページであ
り、このホームページによってホテルの詳細な所在地
や、ホテルの種類、サービス、さらに予約状況など詳細
な情報を得ることができる。さらに、ホテルのホームペ
ージによってそのホテルを予約したり、レストランを予
約するなどの処理も行うことができる。もちろん、ホテ
ルのホームページにリンクしている他の情報、例えばイ
ベント情報を提供するホームページにアクセスすること
も可能である。
【0029】このように、本例のローカル情報取得シス
テム30を用いてローカル情報を要求することにより、
ユーザの現在地に関連する情報に次々とアクセスするこ
とができ、ユーザの希望する情報を素早く的確に入手す
ることができる。また、ユーザの現在地はローカル情報
取得システム30の位置取得部31によって自動的に取
得され、現在地に関連する情報が自動的に表示される。
従って、ユーザは現在地が何処であるかを正確に把握し
ている必要はなく、また、現在地に関連する情報がどこ
で入手できるかを把握していなくとも、インターネット
上にオープンされている多種多様の大量の情報から的確
な情報を得ることができる。さらに、現在地に加えてユ
ーザの進行方向や速度、高度などの現在地に関連したさ
らに詳しい情報を位置取得部31で得ることも可能であ
り、この情報をローカル情報を提供するWWWサーバ4
0に送信して、進行方向の天気予報や渋滞情報などの道
路状況等の情報を得ることも可能である。
【0030】さらに、本例のローカル情報取得システム
30は、インターネット20を介してメールサーバ55
にもアクセスすることができ、メールサーバ50のアク
セス管理部51を通して電子メールを送信先のメールボ
ック57に送ったり、あるいは、ユーザのメールボック
スに届いている電子メールを受信することができる。従
来の電子メールを送受信可能なインターネットツール
は、所定のアクセスポイントのデータをいったん設定す
るとそのアクセスポイントからインターネットにアクセ
スできるようになっている。従って、ユーザが同じ場所
でインターネットツールを利用する場合は都合が良い
が、携帯式あるいは車両に搭載される情報端末において
は、固定されたアクセスポイントから離れると通信費が
高くなりレスポンスが低下する原因になる。これに対
し、本例のローカル情報取得システム30においては、
アクセス管理部36が現在地にもっとも近く最適なアク
セスポイントを経由してインターネットにアクセスでき
るようにしているので、安くレスポンスの良い状態で電
子メールなどを利用できる。アクセスポイントのデータ
ベース37には、地域毎の代表的なアクセスポイントを
用意しておき、その代表的なアクセスポイントにアクセ
スして地域の詳しい状況および現状に則したさらに詳し
いアクセスポイントのデータを得たり、あるいはそのデ
ータをダウンロードすることも可能である。また、旅行
先の詳しいアクセスポイントの状況を予めデータベース
にダウンロードしたり、あるいは、現在地で最初にアク
セスしたときにその地域の詳細な情報を自動的にダウン
ロードするなどの機能を付加することも可能である。ま
た、ユーザの本拠地のアクセスポイントのデータを保管
しておき、ユーザの自宅やオフィースの位置を取得した
場合は自動的に元のアクセスポイントに接続されるよう
にすることも可能である。
【0031】図4に、本例のローカル情報取得システム
30を用いてローカル情報を取得する処理の概要を示し
てある。ステップ61において情報処理端末10の電源
を入れてレディー状態にした後、ステップ62において
入出力部33からローカル情報を入手する指示をだす。
これにより、ローカル情報取得部34が起動し、WWW
ブラウザを立ち上げる処理を含めた一連の処理を行う。
まず、ステップ63において位置取得部31がGPS測
量部19を用いて現在地の情報を取得する。ステップ6
4においてアクセス部36がアクセスポイントデータベ
ース37から現在地に最適なアクセスポイントを検索
し、そのアクセスポイントに適した手段、例えば、携帯
電話やPHSなどの手段を用いてアクセスポイントに接
続する。さらに、ステップ65においてダイアルアップ
IP接続によってインターネットと接続し、ステップ6
6において、ローカル情報取得部34のURLに指定さ
れたWWWサーバ40との接続を確立する。そして、ス
テップ67において現在地などの情報をWWWサーバ4
0へ送信し、ステップ68でWWWサーバ40側で検索
されたローカル情報を受信する。ステップ69で受信し
たローカル情報を表示し、リンクした情報がさらに必要
であればステップ70からステップ71に移行し、その
リンク先のWWWサーバのアドレスを取得してステップ
72で接続し、さらに、ステップ73でそのホームペー
ジを表示する。ステップ74でローカル情報を提供する
サーバのホームページに戻るか否かを選択する。ホテル
などのホームページからさらに他のホームページにリン
クするのであればステップ70からステップ71に戻っ
て上記の工程を繰り返す。
【0032】図5に、ローカル情報を提供する情報提供
システムであるWWWサーバ40における処理の概要を
示してある。ステップ81においてインターネットを経
由したアクセスの有無を検出する。ユーザからのアクセ
スがあるとステップ82においてホームページのデータ
を転送すると共にユーザの位置情報および識別情報を受
信する。そして、ステップ83においてユーザの現在地
や要求されたジャンルなどによってローカル情報データ
ベース43を検索する。ユーザの現在地やジャンルに該
当するローカル情報をステップ84においてホームペー
ジのデータとして送信する。ユーザの識別情報や位置情
報はステップ85においてユーザデータベースに格納
し、第3者からの照会を可能にすると共にユーザに対し
て提供したローカル情報の課金情報などに利用する。
【0033】図6に、本例のローカル情報取得システム
30において電子メールの送受信を行う処理の概要を示
してある。ステップ91において情報端末10をレディ
ー状態にした後、ステップ92において電子メールの処
理を開始する。これによって、電子メール処理部35が
起動する。次に、ステップ93において、位置取得部3
1によって現在地の情報を取得し、ステップ94におい
て上記と同様に現在地に最適なアクセスポイントを検索
して接続する。ステップ95においてダイヤルアップI
P接続によってインターネットと接続してステップ96
において電子メールの送信および受信の処理を行う。電
子メールの送受信が終了するとインターネットおよびア
クセスポイントとの接続を遮断して処理を終了する。
【0034】このように、本例のローカル情報取得シス
テム30は、システムが現在地を自動的に把握し、イン
ターネット上にオープンされた多種多様な情報の中から
現在地に関連した情報を選択して得ることができる。従
って、本例のローカル情報取得システムを用いることに
より、ユーザに対してインターネット上の情報の洪水の
中から現在地に関連して限定された情報を提供すること
ができる。このため、ユーザはこれらの限定された情報
から所望の情報を素早く的確に見つけることができる。
さらに、ローカル情報取得システム30が現在地に基づ
いて自動的に情報を選択して表示するので、ユーザはロ
ーカル情報の提供されている場所を探すなどの手間を省
くことができ、簡単に所望の情報を得ることができる。
また、現在地に最適なアクセスポイントを自動的に検索
し、インターネットにアクセスできるようにしているの
で情報を取得するための費用を低減できる。さらに、ユ
ーザがアクセスポイントの選択を行う手間を省くことが
できるので、電子メールなどのインターネットツールを
何処でもより安く、誰でも簡単に使用することができ
る。
【0035】なお、上記の例は本発明の一例であり、こ
れに限定されるものでない。例えば、ローカル情報とし
ては、ホテルや天候などの情報に限らず、レストラン、
トイレ、売店、名所旧跡、出張先の会社、駅、時刻表な
ど多種多様な情報がある。そして、本例のローカル情報
取得システムにおいては、ローカル情報を提供する情報
提供システムにこれらの情報が用意されていなくとも、
インターネット上にオープンされた適当なWWWサーバ
のホームページからユーザの望むその地域の情報を的確
に入手することができる。また、本例のローカル情報取
得システム30は、インターネットに接続された情報提
供システムであるWWWサーバ40にローカル情報を検
索する機能を持たせてある。従って、ユーザに提供でき
る情報やその検索機能には情報処理端末10としての限
界はなく、情報を検索して表示すする際の情報処理端末
10の負荷は小さい。このため、小型で携帯に適したP
DAなどの情報端末を用いて様々な情報をユーザに提供
することができる。さらに、本例のローカル情報取得シ
ステムは、GPSおよびインターネットという世界的に
汎用性のあるシステムを用いて位置情報を取得し、その
位置情報に関連する地域情報を得るようにしているの
で、世界中の何処においても同様のサービスを得ること
ができる。
【0036】また、現在位置を取得する手段は、本例の
GPSに限定されることはなく、上述したようにPHS
の基地局の所在地から現在位置を取得することも可能で
あり、さらに、道路などに位置情報を提供する送信設備
を設けておくことも可能である。
【0037】さらに、図7に示すようなユーザインタフ
ェース8を情報処理端末10に用意し、このインタフェ
ース8を操作すれば近くの飲食店などを探せるようにす
ることも可能である。本例の情報処理端末10において
は、ユーザの現在地に応じた情報を自動的に取得できる
ので、ユーザは場所の名称や地図上の位置など、自己の
位置を示す情報をあらためて入力する必要はない。さら
に、本例の情報処理端末10でこのようなユーザインタ
フェース8を用いれば、表示される飲食店などの情報は
ユーザの現在地に関連するものに限定されるので、その
中からユーザに適した情報を捜し出すのも簡単であり、
また、そのために必要な通信量なども少なくて済む。さ
らに、情報提供者の側は、ユーザがアクセスした位置情
報に基づいて広告データを提供するシステムを構築する
ことも容易であり、広告の対象となるユーザの範囲を限
定してより効果的な広告を効果的なタイミングで流すこ
とが可能になる。
【0038】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の情報処
理装置、情報提供システムおよび情報取得方法において
は、位置情報に基づきコンピュータネットワーク上に提
供された多種多様な情報からユーザが必要としているで
あろう情報をフィルタリングして提供することができ
る。従って、ドライブ、スポーツ、レジャー、旅行ある
いは出張中のユーザが所望する情報を短時間で的確に見
つけ出すことができるので、情報を得るための時間を節
約でき、その情報を利用してより楽しく快適な時間を有
効に過ごすことができる。さらに、本発明の情報処理装
置、情報提供システムおよび情報取得方法においては、
インターネットなどのコンピュータネットワーク上に開
放された情報から位置情報によって適当な情報を適切に
選択できるようにしている。このため、現在および将来
にわたりコンピュータネットワーク上に公開される情報
の検索システムの1つとして非常に有用であり、幅広い
用途が見込まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインターネットを経由して情報を得る
情報処理端末の構成例を示すブロック図である。
【図2】図1に示す情報処理端末を用いた状態を模式的
に示す図である。
【図3】図1に示す情報処理端末を用いたローカル情報
取得システムおよびこのローカル情報取得システムに情
報を提供する情報提供システムの構成例を示すブロック
図である。
【図4】図3に示すローカル情報取得システムの処理の
概要を示すフローチャートである。
【図5】図3に示す情報提供システムの処理の概要を示
すフローチャートである。
【図6】図3に示すローカル情報取得システムにおいて
電子メール処理を行う概要を示すフローチャートであ
る。
【図7】ユーザインタフェースの一例を示す図である。
【符号の説明】
1・・GPS衛星 2・・GPSアンテナ 10・・情報処理端末 11・・CPU 12・・メモリ 13・・表示装置 14・・入力装置 15・・外部記憶装置 16・・内部バス 18・・データ通信装置(インターネットへのアクセス
部) 19・・GPS測量部 20・・インターネット 21・・サーバ 25・・アクセスポイント 30・・ローカル情報取得システム 31・・位置取得部 32・・情報管理部 33・・入出力部 34・・ローカル情報取得部 35・・電子メール処理部 36・・アクセス管理部 37・・アクセスポイントデータベース 40・・情報提供システム(ローカル情報提供用のWW
Wサーバ) 41・・アクセス管理部 42・・ホームページ作成部 43・・ローカル情報データベース 44・・ユーザ情報データベース 50・・ホテルのWWWサーバ 55・・メールサーバ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自己の現在地の情報を取得可能な位置取
    得手段と、 コンピュータネットワークを介して前記コンピュータネ
    ットワーク上に存在する複数の情報提供システムの少な
    くともいずれかに接続可能なアクセス手段と、 地域性のある情報を位置情報によって検索して提供する
    機能を備えた第1の前記情報提供システムに対し前記現
    在地の情報を前記位置情報として送信し、前記現在地に
    関連する前記地域性のある情報を取得可能な第1の情報
    取得手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記地域性のある情
    報は地図情報を備えていることを特徴とする情報処理装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記地図情報に前記
    現在地を重ねて表示可能な表示手段を有することを特徴
    とする情報処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記地域性のある情
    報は、前記コンピュータネットワークに接続された第2
    の前記情報提供システムの前記コンピュータネットワー
    ク上のアドレス情報であり、 前記第2の情報提供システムに接続し、この第2の情報
    提供システムの提供する情報を取得可能な第2の情報取
    得手段を有することを特徴とする情報処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記第1の情報取得
    手段は、前記第1の情報提供システムに対し、前記現在
    地の情報と共に前記情報処理装置の識別情報または前記
    情報処理装置のユーザの識別情報の少なくともいずれか
    を送信することを特徴とする情報処理装置。
  6. 【請求項6】 自己の現在地の情報を取得可能な位置取
    得手段と、 コンピュータネットワークへのアクセスポイントを位置
    情報によって検索可能なデータベースと、 前記現在地に最適なアクセスポイントを選択して前記コ
    ンピュータネットワークにアクセスするアクセス手段と
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項1または6において、前記位置取
    得手段は、複数の衛星より受信したデータに基づき前記
    自己の現在地の情報を取得可能な手段であることを特徴
    とする情報処理装置。
  8. 【請求項8】 請求項1または6において、前記コンピ
    ュータネットワークはインターネットであることを特徴
    とする情報処理装置。
  9. 【請求項9】 コンピュータネットワークに接続された
    情報提供システムであって、 地域性のある情報を位置情報によって検索可能なデータ
    ベースと、 前記コンピュータネットワークを介してユーザの現在地
    の情報を取得する位置取得手段と、 前記データベース上の前記地域性のある情報の内、前記
    ユーザの現在地に関連する前記地域性のある情報を前記
    コンピュータネットワークを介して前記ユーザに送信す
    る情報送信手段とを有することを特徴とする情報提供シ
    ステム。
  10. 【請求項10】 請求項9において、前記地域性のある
    情報は地図情報を備えていることを特徴とする情報提供
    システム。
  11. 【請求項11】 請求項9において、前記地域性のある
    情報は、前記コンピュータネットワークに接続された情
    報提供システムの前記コンピュータネットワーク上のア
    ドレス情報であることを特徴とする情報提供システム。
  12. 【請求項12】 請求項9において、前記位置取得手段
    は、前記ユーザの現在位置と共に送信された前記ユーザ
    の識別情報を取得可能であり、 前記ユーザの識別情報を前記現在地の情報と共に記憶す
    る手段と、 前記コンピュータネットワークを介してユーザの識別情
    報に基づく照会があったときに、前記ユーザの現在地の
    情報を送信する手段とを有することを特徴とする情報提
    供システム。
  13. 【請求項13】 請求項9において、前記コンピュータ
    ネットワークはインターネットであることを特徴とする
    情報提供システム。
  14. 【請求項14】 自己の現在地の情報を取得する第1の
    工程と、 この第1の工程と同時に、または前後して、コンピュー
    タネットワーク上の複数の情報提供システムの内、地域
    性のある情報を位置情報によって検索して提供する機能
    を備えた第1の情報提供システムにアクセスする第2の
    工程と、 前記第1の情報提供システムに前記現在地の情報を前記
    位置情報として送信する第3の工程と、 前記第1の情報提供システムから前記現在地に関連する
    前記地域性のある情報を取得する第4の工程とを有する
    ことを特徴とする情報取得方法。
  15. 【請求項15】 請求項14において、前記地域性のあ
    る情報は地図情報を備えており、前記地図情報に前記現
    在地を重ねて表示する第5の工程を有することを特徴と
    する情報取得方法。
  16. 【請求項16】 請求項14において、前記地域性のあ
    る情報は、前記コンピュータネットワーク上の第2の前
    記情報提供システムの前記コンピュータネットワーク上
    のアドレス情報であり、 前記第2の情報提供システムに接続し、この第2の情報
    提供システムの提供する情報を取得する第6の工程を有
    することを特徴とする情報取得方法。
  17. 【請求項17】 請求項14において、前記第3の工程
    では前記第1の情報提供システムに対し、前記現在地の
    情報と共にユーザの識別情報を送信することを特徴とす
    る情報取得方法。
  18. 【請求項18】 自己の現在地の情報を取得する第1の
    工程と、 コンピュータネットワークへのアクセスポイントを位置
    情報によって検索可能なデータベースによって前記現在
    地に最適なアクセスポイントを検索する工程と、 前記最適なアクセスポイントから前記コンピュータネッ
    トワークにアクセスする工程とを有することを特徴とす
    る情報取得方法。
  19. 【請求項19】 請求項14または18において、前記
    第1の工程では複数の衛星より受信したデータに基づき
    前記自己の現在地の情報を取得することを特徴とする情
    報取得方法。
  20. 【請求項20】 請求項14または18において、前記
    コンピュータネットワークはインターネットであること
    を特徴とする情報取得方法。
JP8135589A 1996-05-29 1996-05-29 情報処理装置、情報提供システムおよび情報取得方法 Pending JPH09319300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135589A JPH09319300A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 情報処理装置、情報提供システムおよび情報取得方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135589A JPH09319300A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 情報処理装置、情報提供システムおよび情報取得方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09319300A true JPH09319300A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15155365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8135589A Pending JPH09319300A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 情報処理装置、情報提供システムおよび情報取得方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09319300A (ja)

Cited By (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10103977A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Sharp Corp 通信機能付カーナビゲーション装置およびその通信方法
JPH10246641A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Nec Home Electron Ltd 携帯型ナビゲーションシステム
JPH10300490A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JPH11232584A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Mitsubishi Electric Corp 車両用走行スケジュール管理システム
JPH11265495A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp 車両用走行スケジュール作成システム
JPH11328077A (ja) * 1998-02-13 1999-11-30 Xerox Corp 位置情報システム及び方法
JP2000010991A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Victor Co Of Japan Ltd 情報提供システム
JP2000010892A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報提供方法、システム、および情報提供プログラムを記録した記録媒体
JP2000207216A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Sharp Corp 移動端末装置への情報通信方法および携帯端末装置
JP2000276425A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Toshiba Corp 情報配信システム、移動計算機、キャッシュサーバ装置、管理装置及びキャッシュ制御方法
JP2000292182A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Dentsu Inc 移動体用広告システム及び移動体用広告情報通知方法
JP2000322379A (ja) * 1999-03-25 2000-11-24 Lucent Technol Inc コンピュータ・システム用の空間/時間ポータル
JP2001067296A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Pioneer Electronic Corp 地域情報の提供方法およびシステム
JP2001101578A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Systems Development Co Ltd 無線通信による移動体向けスポット広告/情報提供システム
JP2001109764A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Seiko Epson Corp 情報提供システム、現在地測位システムおよびそれらの方法
KR20010045472A (ko) * 1999-11-05 2001-06-05 오길록 위치정보와 지리정보를 이용한 이동체 위치 정보 확인 방법
JP2001216331A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Vehicle Inc 公開情報の供給方法及びその登録方法
JP2001229497A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置情報提供システム
WO2001065522A1 (de) * 2000-03-03 2001-09-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur übertragung von ortsbezogenen dateninformationen zwischen einer zentrale und einem mobilen endgerät, mobiles endgerät und zentrale
JP2001290727A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Nec Corp 情報提供システムおよび情報提供方法
KR20010109365A (ko) * 2000-05-29 2001-12-10 서평원 이동통신 단말기를 이용한 행선지 정보 제공 시스템 및 그운용방법
JP2001357007A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Ntt Advanced Technology Corp インタネット共通プラットフォームシステム
JP2002049639A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Yuzo Momozono 情報配信方法及び情報配信システム
WO2002027636A1 (en) * 2000-08-23 2002-04-04 Kim Jeong Uk Method for respondent-based real-time survey
JP2002511696A (ja) * 1998-04-15 2002-04-16 フィリップ エー.ルビン アンド アソシエーツ,インコーポレイテッド Gpsデータアクセスシステム
JP2002116263A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Shimizu Corp 地震情報加工伝達システムおよび方法
JP2002117102A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Fuji Photo Film Co Ltd プリントサービスシステム及びプリント注文受付サーバ
JP2002123540A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 J Data:Kk 位置情報と連動したウェブシステム
JP2002139324A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Honda Motor Co Ltd 通信型ナビゲーションシステム
WO2002042936A1 (fr) * 2000-11-27 2002-05-30 Ntt Docomo, Inc. Procede d'extraction de donnees et dispositif relais
JP2002163550A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 E-Knowhow Inc 情報サービス提供システム及び情報サービス提供方法
JP2002181581A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Alpine Joho System Kk ナビゲーションシステム
JP2002209244A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Ntt Advanced Technology Corp 位置依存型移動通信システム
JP2002214324A (ja) * 2000-11-17 2002-07-31 Techno Craft Co Ltd 位置情報提供装置
JP2002251340A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Yafoo Japan Corp 情報送信方法、サーバ、プログラム、及び、コンピュータ読取可能な記録媒体
JP2002342878A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Honda Motor Co Ltd カーシェアリング管理システム
JP2003501699A (ja) * 1999-06-09 2003-01-14 カタリナ マーケティング インターナショナル,インク. 車載販売促進システム
JP2003050947A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Nec Corp プロモーションシステム、その情報提供方法及びそのプログラム
JP2003091481A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Denso Corp 無線通信端末の情報入力支援システム及び無線通信端末並びに無線通信端末の情報入力支援方法
JP2004501351A (ja) * 2000-04-14 2004-01-15 メディア オンライン サービシス,アイエヌシー. 無線送信されたオーディオプログラムデータを離れた車両又は個人に、gps位置を利用して相互接続するためのシステム
JP2004069438A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sony Corp ガイドシステム、コンテンツサーバ、携帯装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記憶媒体
JP2004234687A (ja) * 2004-04-02 2004-08-19 Nec Corp 情報提供システムおよび情報提供方法
JP2005070115A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Casio Comput Co Ltd 携帯機器及び地図表示システム
JP2005202603A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Fujitsu Ltd 情報収集プログラム
US6999568B1 (en) 1999-05-07 2006-02-14 Nec Corporation Position specifying system, information collecting system, internet connecting system, and method of the same, and storage medium storing therein program thereof
JP2006196008A (ja) * 2006-01-25 2006-07-27 Toshiba Corp 管理装置、管理装置のキャッシュ制御方法及び記録媒体並びに情報転送システムのキャッシュ制御方法
JP2007292771A (ja) * 2007-04-27 2007-11-08 Sony Corp ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び自動車
WO2008018609A1 (fr) 2006-08-07 2008-02-14 Pasco Corporation Procédé d'enregistrement d'étiquette d'information de position et dispositif de réglage auxiliaire
JP2010183631A (ja) * 2010-04-12 2010-08-19 Nec Corp 無線lanシステム
JP2012211915A (ja) * 2012-06-15 2012-11-01 Casio Comput Co Ltd 携帯表示機器、およびプログラム
US8694026B2 (en) 2007-06-28 2014-04-08 Apple Inc. Location based services
US8924144B2 (en) 2007-06-28 2014-12-30 Apple Inc. Location based tracking
US8930233B2 (en) 2000-06-07 2015-01-06 Apple Inc. System and method for anonymous location based services
DE10024007B4 (de) * 1999-07-14 2015-02-12 Volkswagen Ag Verfahren zur informativen Unterstützung eines Kraftfahrzeugführers mittels eines Fahrzeug-Multimediasystems
US8963686B2 (en) 2000-06-07 2015-02-24 Apple Inc. System and method for situational location relevant invocable speed reference
US8977294B2 (en) 2007-10-10 2015-03-10 Apple Inc. Securely locating a device
US9066199B2 (en) 2007-06-28 2015-06-23 Apple Inc. Location-aware mobile device
US9109904B2 (en) 2007-06-28 2015-08-18 Apple Inc. Integration of map services and user applications in a mobile device
US9131342B2 (en) 2007-06-28 2015-09-08 Apple Inc. Location-based categorical information services
US9250092B2 (en) 2008-05-12 2016-02-02 Apple Inc. Map service with network-based query for search
US9702709B2 (en) 2007-06-28 2017-07-11 Apple Inc. Disfavored route progressions or locations
US9979776B2 (en) 2009-05-01 2018-05-22 Apple Inc. Remotely locating and commanding a mobile device
US10368199B2 (en) 2008-06-30 2019-07-30 Apple Inc. Location sharing

Cited By (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10103977A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Sharp Corp 通信機能付カーナビゲーション装置およびその通信方法
JPH10246641A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Nec Home Electron Ltd 携帯型ナビゲーションシステム
JPH10300490A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JPH11328077A (ja) * 1998-02-13 1999-11-30 Xerox Corp 位置情報システム及び方法
JP2010123135A (ja) * 1998-02-13 2010-06-03 Xerox Corp 位置情報システム及び方法
USRE42927E1 (en) 1998-02-13 2011-11-15 Apple Inc. System and method for obtaining and using location specific information
JPH11232584A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Mitsubishi Electric Corp 車両用走行スケジュール管理システム
JPH11265495A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp 車両用走行スケジュール作成システム
JP2010257463A (ja) * 1998-04-15 2010-11-11 Philip A Rubin & Associates Inc Gpsデータアクセスシステム
EP1072104A4 (en) * 1998-04-15 2006-08-23 Philip A Rubin & Associates In SYSTEM FOR ACCESSING GPS DATA
JP2002511696A (ja) * 1998-04-15 2002-04-16 フィリップ エー.ルビン アンド アソシエーツ,インコーポレイテッド Gpsデータアクセスシステム
JP2000010892A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報提供方法、システム、および情報提供プログラムを記録した記録媒体
JP2000010991A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Victor Co Of Japan Ltd 情報提供システム
JP2000207216A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Sharp Corp 移動端末装置への情報通信方法および携帯端末装置
JP2000276425A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Toshiba Corp 情報配信システム、移動計算機、キャッシュサーバ装置、管理装置及びキャッシュ制御方法
KR20010014610A (ko) * 1999-03-25 2001-02-26 루센트 테크놀러지스 인크 컴퓨터 시스템용 공간/시간 포탈
JP2000322379A (ja) * 1999-03-25 2000-11-24 Lucent Technol Inc コンピュータ・システム用の空間/時間ポータル
JP2000292182A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Dentsu Inc 移動体用広告システム及び移動体用広告情報通知方法
US6999568B1 (en) 1999-05-07 2006-02-14 Nec Corporation Position specifying system, information collecting system, internet connecting system, and method of the same, and storage medium storing therein program thereof
JP2003501699A (ja) * 1999-06-09 2003-01-14 カタリナ マーケティング インターナショナル,インク. 車載販売促進システム
DE10024007B4 (de) * 1999-07-14 2015-02-12 Volkswagen Ag Verfahren zur informativen Unterstützung eines Kraftfahrzeugführers mittels eines Fahrzeug-Multimediasystems
JP2001067296A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Pioneer Electronic Corp 地域情報の提供方法およびシステム
JP2001101578A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Systems Development Co Ltd 無線通信による移動体向けスポット広告/情報提供システム
US6571170B2 (en) 1999-10-07 2003-05-27 Seiko Epson Corporation Information provision system, current-position-measurement system, and method therefor
JP2001109764A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Seiko Epson Corp 情報提供システム、現在地測位システムおよびそれらの方法
KR20010045472A (ko) * 1999-11-05 2001-06-05 오길록 위치정보와 지리정보를 이용한 이동체 위치 정보 확인 방법
JP2001216331A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Vehicle Inc 公開情報の供給方法及びその登録方法
JP2001229497A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置情報提供システム
US6960997B2 (en) * 2000-03-03 2005-11-01 Robert Bosch Gmbh Method for transmitting location-related data between a main station and a mobile terminal, mobile terminal and main station
WO2001065522A1 (de) * 2000-03-03 2001-09-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur übertragung von ortsbezogenen dateninformationen zwischen einer zentrale und einem mobilen endgerät, mobiles endgerät und zentrale
JP2001290727A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Nec Corp 情報提供システムおよび情報提供方法
JP2004501351A (ja) * 2000-04-14 2004-01-15 メディア オンライン サービシス,アイエヌシー. 無線送信されたオーディオプログラムデータを離れた車両又は個人に、gps位置を利用して相互接続するためのシステム
KR20010109365A (ko) * 2000-05-29 2001-12-10 서평원 이동통신 단말기를 이용한 행선지 정보 제공 시스템 및 그운용방법
US8963686B2 (en) 2000-06-07 2015-02-24 Apple Inc. System and method for situational location relevant invocable speed reference
US8984059B2 (en) 2000-06-07 2015-03-17 Apple Inc. Mobile data processing system moving interest radius
US8930233B2 (en) 2000-06-07 2015-01-06 Apple Inc. System and method for anonymous location based services
US9100793B2 (en) 2000-06-07 2015-08-04 Apple Inc. System and method for alerting a first mobile data processing system nearby a second mobile data processing system
US9317867B2 (en) 2000-06-07 2016-04-19 Apple Inc. System and method for situational location relevant invocable speed reference
JP2001357007A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Ntt Advanced Technology Corp インタネット共通プラットフォームシステム
JP2002049639A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Yuzo Momozono 情報配信方法及び情報配信システム
WO2002027636A1 (en) * 2000-08-23 2002-04-04 Kim Jeong Uk Method for respondent-based real-time survey
JP2002116263A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Shimizu Corp 地震情報加工伝達システムおよび方法
JP2002117102A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Fuji Photo Film Co Ltd プリントサービスシステム及びプリント注文受付サーバ
JP2002123540A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 J Data:Kk 位置情報と連動したウェブシステム
JP2002139324A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Honda Motor Co Ltd 通信型ナビゲーションシステム
JP2002214324A (ja) * 2000-11-17 2002-07-31 Techno Craft Co Ltd 位置情報提供装置
US7209756B2 (en) 2000-11-27 2007-04-24 Ntt Docomo, Inc. Information retrieval method and relay center
WO2002042936A1 (fr) * 2000-11-27 2002-05-30 Ntt Docomo, Inc. Procede d'extraction de donnees et dispositif relais
JP2002163550A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 E-Knowhow Inc 情報サービス提供システム及び情報サービス提供方法
JP2002181581A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Alpine Joho System Kk ナビゲーションシステム
JP2002209244A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Ntt Advanced Technology Corp 位置依存型移動通信システム
JP2002251340A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Yafoo Japan Corp 情報送信方法、サーバ、プログラム、及び、コンピュータ読取可能な記録媒体
JP4579432B2 (ja) * 2001-02-23 2010-11-10 ヤフー株式会社 情報送信サーバ、情報送信方法
JP2002342878A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Honda Motor Co Ltd カーシェアリング管理システム
JP2003050947A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Nec Corp プロモーションシステム、その情報提供方法及びそのプログラム
JP2003091481A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Denso Corp 無線通信端末の情報入力支援システム及び無線通信端末並びに無線通信端末の情報入力支援方法
US7720596B2 (en) 2002-08-05 2010-05-18 Sony Corporation Electronic guide system, contents server for electronic guide system, portable electronic guide device, and information processing method for electronic guide system
JP2004069438A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sony Corp ガイドシステム、コンテンツサーバ、携帯装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記憶媒体
JP4655458B2 (ja) * 2003-08-26 2011-03-23 カシオ計算機株式会社 携帯機器、地図表示システム、及び、高さ表示プログラム
JP2005070115A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Casio Comput Co Ltd 携帯機器及び地図表示システム
JP2005202603A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Fujitsu Ltd 情報収集プログラム
JP2004234687A (ja) * 2004-04-02 2004-08-19 Nec Corp 情報提供システムおよび情報提供方法
JP4519779B2 (ja) * 2006-01-25 2010-08-04 株式会社東芝 管理装置、管理装置のキャッシュ制御方法及び記録媒体並びに情報転送システムのキャッシュ制御方法
JP2006196008A (ja) * 2006-01-25 2006-07-27 Toshiba Corp 管理装置、管理装置のキャッシュ制御方法及び記録媒体並びに情報転送システムのキャッシュ制御方法
WO2008018609A1 (fr) 2006-08-07 2008-02-14 Pasco Corporation Procédé d'enregistrement d'étiquette d'information de position et dispositif de réglage auxiliaire
JP4572908B2 (ja) * 2007-04-27 2010-11-04 ソニー株式会社 ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び自動車
JP2007292771A (ja) * 2007-04-27 2007-11-08 Sony Corp ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び自動車
US9310206B2 (en) 2007-06-28 2016-04-12 Apple Inc. Location based tracking
US10458800B2 (en) 2007-06-28 2019-10-29 Apple Inc. Disfavored route progressions or locations
US8924144B2 (en) 2007-06-28 2014-12-30 Apple Inc. Location based tracking
US9066199B2 (en) 2007-06-28 2015-06-23 Apple Inc. Location-aware mobile device
US8694026B2 (en) 2007-06-28 2014-04-08 Apple Inc. Location based services
US9109904B2 (en) 2007-06-28 2015-08-18 Apple Inc. Integration of map services and user applications in a mobile device
US9131342B2 (en) 2007-06-28 2015-09-08 Apple Inc. Location-based categorical information services
US11665665B2 (en) 2007-06-28 2023-05-30 Apple Inc. Location-aware mobile device
US11419092B2 (en) 2007-06-28 2022-08-16 Apple Inc. Location-aware mobile device
US11221221B2 (en) 2007-06-28 2022-01-11 Apple Inc. Location based tracking
US9414198B2 (en) 2007-06-28 2016-08-09 Apple Inc. Location-aware mobile device
US9578621B2 (en) 2007-06-28 2017-02-21 Apple Inc. Location aware mobile device
US10952180B2 (en) 2007-06-28 2021-03-16 Apple Inc. Location-aware mobile device
US9702709B2 (en) 2007-06-28 2017-07-11 Apple Inc. Disfavored route progressions or locations
US9891055B2 (en) 2007-06-28 2018-02-13 Apple Inc. Location based tracking
US10508921B2 (en) 2007-06-28 2019-12-17 Apple Inc. Location based tracking
US10064158B2 (en) 2007-06-28 2018-08-28 Apple Inc. Location aware mobile device
US10412703B2 (en) 2007-06-28 2019-09-10 Apple Inc. Location-aware mobile device
US8977294B2 (en) 2007-10-10 2015-03-10 Apple Inc. Securely locating a device
US9702721B2 (en) 2008-05-12 2017-07-11 Apple Inc. Map service with network-based query for search
US9250092B2 (en) 2008-05-12 2016-02-02 Apple Inc. Map service with network-based query for search
US10368199B2 (en) 2008-06-30 2019-07-30 Apple Inc. Location sharing
US10841739B2 (en) 2008-06-30 2020-11-17 Apple Inc. Location sharing
US9979776B2 (en) 2009-05-01 2018-05-22 Apple Inc. Remotely locating and commanding a mobile device
JP2010183631A (ja) * 2010-04-12 2010-08-19 Nec Corp 無線lanシステム
JP2012211915A (ja) * 2012-06-15 2012-11-01 Casio Comput Co Ltd 携帯表示機器、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09319300A (ja) 情報処理装置、情報提供システムおよび情報取得方法
US7242491B2 (en) Printing agent service method and system
US7263437B2 (en) Vehicle dispatching system and management server for the same
US6633809B1 (en) Wireless method and system for providing navigation information
CA2255349C (en) Method and apparatus for delivering local information to travelers
JP3596805B2 (ja) 情報端末装置および経路案内方法
US20030040324A1 (en) Location based information
JP4274925B2 (ja) 情報配信システムおよび情報配信サーバならびに携帯端末および情報配信方法
US20070233384A1 (en) Method and system for off-board navigation with a portable device
US20020062263A1 (en) Method of providing store information and store information server
JP2001188734A (ja) 電子メール送受信システム
JPH1153378A (ja) 情報検索装置
JP2001023076A (ja) 歩行者ナビゲーション機能を有する携帯端末
JP2003228532A (ja) 携帯情報端末、情報取得方法、情報取得プログラムおよび情報取得システム
US7221948B2 (en) Method, device arrangement, terminal device of a cellular network and a program application in the terminal device for giving a location-based alert
JP2002351905A (ja) 位置情報サービスシステム、その情報配信方法及びそのプログラム
JP2000076280A (ja) 地理的情報を利用した情報検索システム
US20010013013A1 (en) Advertisement display system in map-information providing service
US20060161343A1 (en) Mobile navigation
JP3454225B2 (ja) コンテンツ配信システム
JP2006185441A (ja) 電子メール送受信システム、ナビゲーション装置およびこのナビゲーション装置を搭載した自動車
JP2002259277A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP3889196B2 (ja) 携帯端末機への情報配信システム
EP2193648B1 (en) System and method for providing navigational information
US6782267B1 (en) Method and system for providing regional information