JPH09312606A - 携帯型情報通信機器 - Google Patents

携帯型情報通信機器

Info

Publication number
JPH09312606A
JPH09312606A JP8127424A JP12742496A JPH09312606A JP H09312606 A JPH09312606 A JP H09312606A JP 8127424 A JP8127424 A JP 8127424A JP 12742496 A JP12742496 A JP 12742496A JP H09312606 A JPH09312606 A JP H09312606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable information
information communication
power supply
pdc
reception circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8127424A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensaku Ochiai
健作 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8127424A priority Critical patent/JPH09312606A/ja
Publication of JPH09312606A publication Critical patent/JPH09312606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の通信系を備えた携帯型情報通信機器に
おいて、複数の通信系で共用される電池の寿命を延ばす
と共に通信性能が劣化しないようにする。 【解決手段】 2次電池を共用する複数の通信系として
GPSレシーバとしての受信回路とPDCとしての送受
信回路を備えた携帯型情報通信機器であって、上記送受
信回路には上記2次電池から常時電力を供給すると共
に、上記受信回路を使用して定期的に測位を行っている
最中に上記送受信回路を介して通話が開始された場合に
上記受信回路への電力供給を停止し、通話が終了した後
に上記受信回路への電力供給を再開して測位を続行させ
るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の通信系を備
えた携帯型情報通信機器に関し、特に携帯型情報通信機
器における電源供給制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話等の各種の携帯型情報通
信機器が急速に普及してきている。これら携帯型情報通
信機器の電源としては、その性質上、商用電源を用いる
ことができないので電池を用いる必要があるが、充電不
能な1次電池を使用した場合には、電池を頻繁に購入交
換しなければならず、そのため、携帯型端末機の電源と
しては、一般に、充電可能な2次電池が使用されてい
る。また、携帯型情報通信機器では、電池寿命が尽きる
と機器そのものが使用不能になるため、ユーザは電池の
残容量を常に念頭において使用する必要がある。この煩
わしさを解消するために、最近では、2次電池を収納す
る電池パックに電池監視ICを内蔵して電池の残容量を
モニタ表示するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近、上記
のような携帯型情報通信機器において、例えば、PDC
(Personal Digital Cellula
r)等の携帯電話にGPS(Global Posit
ioning System)機能を搭載して位置情報
をも送受信するなど、1つの携帯型情報通信機器に複数
の通信系を組込むことが考えられている。しかし、1つ
の携帯型情報通信機器に複数の通信系を組込んだ場合、
次のような問題点が予想される。すなわち、PDC機能
もGPS機能も共に動作時の消費電力が高く、また複数
の通信系を組込むことにより使用頻度も多くなるため、
従来よりも電池寿命が短時間で尽きてしまい、直ぐに使
用不能に陥ることが予想される。
【0004】さらに、PDC機能とGPS機能とが同時
に動作していた場合、電力消費量が著しく大きくなり、
電池寿命が非常に早く尽きてしまう、特に、電池の残容
量が少なくなっていた場合は、両機能を起動した直後に
電池寿命が尽きてしまうことも予想される。また、PD
C機能とGPS機能は、共に1.5GHz帯の周波数を
使用しているため、双方の電波が相互干渉して、通信品
質(感度)が劣化することが予想される。
【0005】このような問題を解決するためには、例え
ば各機能に対応して複数の電池(2次電池)を用いるこ
とも考えられるが、この場合には、携帯型情報通信機器
にとって最も重要な小型・軽量化による携帯性を損ねる
こととなり、実用的ではない。そこで、本発明の目的
は、複数の通信系を備えた携帯型情報通信機器におい
て、複数の通信系で共用される電池の寿命を延ばすと共
に通信性能が劣化しないようにした携帯型情報通信機器
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、電池電源を共用する複数の通信系を備え
た携帯型情報通信機器であって、所定の条件下で前記電
池電源から前記複数の通信系への同時給電を禁止する給
電制御手段を備えている。
【0007】また、本発明は、電池電源を共用するGP
Sレシーバとしての受信回路とPDCとしての送受信回
路を備えた携帯型情報通信機器であって、前記PDCと
しての送受信回路には前記電池電源から常時電力を供給
すると共に、前記GPSレシーバとしての受信回路を使
用して定期的に測位を行っている最中に前記PDCとし
ての送受信回路を介して通話が開始された場合に前記G
PSレシーバとしての受信回路への電力供給を停止し、
前記通話が終了した後に前記GPSレシーバとしての受
信回路への電力供給を再開して測位を続行させる給電制
御手段を備えている。
【0008】本発明によれば、電池電源を共用する複数
の通信系を備えた携帯型情報通信機器であって、所定の
条件下で前記電池電源から前記複数の通信系への同時給
電を禁止する給電制御手段を備えているので、大電流が
一度に消費されるようなことがなくなり、複数の通信系
で共用される電池の寿命を延ばすことが可能となり、ま
た、複数の通信系の周波数帯が同一、または近いような
場合に双方の電波が干渉して通信性能が劣化するのを防
止することも可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態例によ
る携帯型情報通信機器について説明する。図1は、本形
態例による携帯型情報通信機器の概略構成を示すブロッ
ク図である。本携帯型情報通信機器は、2次電池BTを
機器全体の電源とし、CPU1を中心にして携帯電話機
能(PDC機能)、およびGPS機能を制御するもので
あり、ROM2、RAM3、ID・ROM4、GPSア
ンテナ5、GPS・RF部6、GPSポート7、PDC
アンテナ8、PDC・RF部9、PDCポート10、ス
ピーカ/マイク11、音声ポート12、音声処理回路1
3、音声インタフェース14、液晶ディスプレイ15、
液晶制御部16、キー入力部17、およびキーインタフ
ェース18を有している。
【0010】なお、2次電池BTとしては、携帯電話等
で一般に使用されているニッカド電池を使用しても良い
が、本携帯型情報通信機器は、消費電力の大きい2つの
通信系を搭載しているため、エネルギー密度の大きいニ
ッケル水素電池やリチウムイオン電池を使用することが
望ましく、特に、リチウムイオン電池は、いわゆるメモ
リ効果(完全に放電しきらないで充電すると、能力いっ
ぱいまで充電できないこと)が無いので、より望まし
い。
【0011】CPU1は、ROM2に格納された各種の
プログラムに従って、RAM3をワークエリア等として
利用しながら、後述の給電制御等の各種の制御を行う。
なお、ROM2には、簡単な地図データも記録されてお
り、この地図データは、CPU1の制御の下に液晶制御
部16を介して液晶ディスプレイ15に表示される。I
D・ROM4には、ユーザのIDデータが登録されてい
る。このIDデータは、単に本携帯型情報通信機器を呼
び出すのではなく、登録された個人を呼び出すことによ
り、すなわち、機器単位ではなく個人単位でアクセス可
能にして、通信の秘密を守るために利用されるものであ
る。
【0012】GPSアンテナ5は、複数の人工衛星から
の衛星軌道位置情報と電波発射時刻情報とを含む電波を
キャッチするためのアンテナである。GPS・RF部6
は、GPSレシーバとしての受信回路であり、GPSア
ンテナ5にてキャッチされた上記の電波を受信して処理
し、GPSポート7を介してCPU1に供給する。する
と、CPU1は、複数の人工衛星からの電波の到達時間
差を求めて本携帯型情報通信機器、すなわちユーザの位
置を測定し、その位置情報を液晶ディスプレイ15に地
図データと共に表示する。なお、このGPSに基づく測
位は、所定時間間隔で定期的に自動的に行われており
(この場合、2次電池BTからGPS・RF部6への給
電は、CPU1の制御により測定時にのみ行われ、非測
定時には行われない)、その位置情報はRAM3に記憶
され、キー入力部17の所定のキー操作により地図デー
タと共に表示される。
【0013】PDCアンテナ8は、電話に関する音声デ
ータ、無線アクセス制御データ等を送受信するためのア
ンテナである。PDC・RF部9は、PDCとしての送
受信回路であり、CPU1の制御の下に無線アクセス制
御や伝送制御を行う。この際、CPU1とPDC・RF
部9との間におけるデータや制御信号の授受は、PDC
ポート10を介して行われる。スピーカ/マイク11
は、CPU1の制御の下に、通話時の音声等を入出力す
るものであり、音声ポート12を介して入出力が行われ
る。音声処理回路13は、VSELP(Vector
Sum Exited Linear Predict
ion:ベクトル和線形予測符号化)による音声符号化
等の音声処理を行い、音声インタフェース14を介して
CPU1と処理データの授受を行う。液晶制御部16
は、CPU1の制御の下に液晶ディスプレイ15を駆動
制御する。この液晶ディスプレイ15には、キーインタ
フェース18を介してキー入力部17から入力された発
呼先のIDデータや、着信時における発呼元のIDデー
タや、地図データ(現在位置情報を含む)等が表示され
る。
【0014】次に、本携帯例に特有な給電制御を図2の
フローチャートに従って説明する。なお、ここでは、P
DC・RF部9には、2次電池BTから電力が常時供給
され、また、2次電池BTからGPS・RF部6への給
電は、上記のように、位置測定時にのみ行われ、非測定
時には行われないことを前提としている。CPU1は、
ROM2に記憶された給電制御プログラムに従って、ま
ず、発呼、または着呼がなされて、非通話状態から通話
状態に遷移したか否かを判断し(ステップS1)、通話
状態に遷移していなかった場合は、ステップS4に進
む。一方、非通話状態から通話状態に遷移した場合は、
GPS機能を使用して測位中であるか否かを判断する
(ステップS2)。その結果、測位中であれば、2次電
池BTからGPS・RF部6への給電を停止してGPS
機能による測位処理を中断し(ステップS3)、メイン
プログラムにリータンし、測位中でなければ、ステップ
S3をスキップしてメインプログラムにリータンする。
【0015】ステップS1にて、非通話状態から通話状
態への遷移ではないと判断された場合は、回線が切断さ
れて通話状態から非通話状態へ遷移したか否か、すなわ
ち通話が終了したか否かを判断し(ステップS4)、通
話が終了していない場合は、メインプログラムにリータ
ンする。一方、通話が終了した場合には、この通話状態
へ遷移するに当たって、GPS機能による測位処理を中
断したか否かを判断する(ステップS5)。その結果、
GPS機能による測位処理を中断していなかった場合
は、メインプログラムにリータンし、GPS機能による
測位処理を中断していた場合は、2次電池BTからGP
S・RF部6への給電を再開して(ステップS6)、メ
インプログラムにリータンする。
【0016】このように、定期的に2次電池BTからG
PS・RF部6へ給電してGPS機能による測位を行っ
ている最中にPDC機能による通話が開始されたとき
は、GPS・RF部6への給電を中断することにより、
消費電力を低減している。すなわち大電流が一度に消費
されるのを防止しているので、2次電池BTの寿命を延
ばすことが可能となる。また、2次電池BTの残容量が
少なかった場合に、通話不能や測位不能に陥るのを防止
することが可能となる。なお、PDCの周波数帯として
は、800MHz帯と、GPSと同じ1.5GHz帯と
の2つのバンドがあるが、GPSと同じ1.5GHz帯
のPDC機能を搭載した場合には、GPSとPDCの双
方の電波が干渉して通信品質(感度)が劣化するのを防
止することもできる。
【0017】なお、本発明は、上記実施の形態例に限定
されることなく、種々応用変形することが可能である。
複数の通信系としては、例えば、GPS機能とPHS
(Personal Handy phone Sys
tem)機能、またはGPS機能とPDA(Perso
nal Digital Assistant)機能、
GPS機能と欧州のGSM(Global Syste
m for Commmunication)機能等の
組合わせ、或いはこれら機能を任意に組合わせたもので
あってもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電池電源を共用する複数の通信系を備えた携帯型情報通
信機器であって、所定の条件下で前記電池電源から前記
複数の通信系への同時給電を禁止する給電制御手段を備
えているので、大電流が一度に消費されるようなことが
なくなり、複数の通信系で共用される電池の寿命を延ば
すことが可能となり、また、複数の通信系の周波数帯が
同一、または近いような場合に双方の電波が干渉して通
信性能が劣化するのを防止することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例による携帯型情報通信機
器の概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1の携帯型情報通信機器に特有な給電制御を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1……CPU、2……ROM、3……RAM、5……G
PSアンテナ、6……GPS・RF部(GPSレシーバ
としての受信回路)、9……PDC・RF部(PDCと
しての送受信回路)、BT……2次電池。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池電源を共用する複数の通信系を備え
    た携帯型情報通信機器であって、 所定の条件下で前記電池電源から前記複数の通信系への
    同時給電を禁止する給電制御手段を備えた、 ことを特徴とする携帯型情報通信機器。
  2. 【請求項2】 前記複数の通信系は、GPSレシーバと
    しての受信回路とPDCとしての送受信回路であること
    を特徴とする請求項1記載の携帯型情報通信機器。
  3. 【請求項3】 前記電池電源は、2次電池により構成さ
    れたことを特徴とする請求項1、2のいずれかに記載の
    携帯型情報通信機器。
  4. 【請求項4】 前記給電制御手段は、前記PDCとして
    の送受信回路には前記電池電源から常時電力を供給する
    と共に、前記GPSレシーバとしての受信回路を使用し
    て定期的に測位を行っている最中に前記PDCとしての
    送受信回路により通話が開始された場合に前記GPSレ
    シーバとしての受信回路への電力供給を停止することを
    特徴とする請求項2、3のいずれかに記載の携帯型情報
    通信機器。
  5. 【請求項5】 電池電源を共用するGPSレシーバとし
    ての受信回路とPDCとしての送受信回路を備えた携帯
    型情報通信機器であって、 前記PDCとしての送受信回路には前記電池電源から常
    時電力を供給すると共に、前記GPSレシーバとしての
    受信回路を使用して定期的に測位を行っている最中に前
    記PDCとしての送受信回路を介して通話が開始された
    場合に前記GPSレシーバとしての受信回路への電力供
    給を停止し、前記通話が終了した後に前記GPSレシー
    バとしての受信回路への電力供給を再開して測位を続行
    させる給電制御手段を備えた、 ことを特徴とする携帯型情報通信機器。
JP8127424A 1996-05-22 1996-05-22 携帯型情報通信機器 Pending JPH09312606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8127424A JPH09312606A (ja) 1996-05-22 1996-05-22 携帯型情報通信機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8127424A JPH09312606A (ja) 1996-05-22 1996-05-22 携帯型情報通信機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09312606A true JPH09312606A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14959622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8127424A Pending JPH09312606A (ja) 1996-05-22 1996-05-22 携帯型情報通信機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09312606A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014832A1 (fr) * 1999-08-24 2001-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Système de relevé de position
JP2002509256A (ja) * 1998-01-20 2002-03-26 スナップトラック・インコーポレーテッド 複合型gpsレシーバおよび通信システムにおける相互干渉の低減
JP2002291019A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Japan Radio Co Ltd 移動体用データ通信装置
JP2003505916A (ja) * 1999-07-14 2003-02-12 エリクソン インコーポレイテッド 受信機を不感状態とすることにより、送信機と同一位置に設けられており、送信機からの妨害を受けやすい受信機の動作を維持するためのシステムおよび方法
JP2003087846A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Nec Corp 携帯電話端末および制御方法
US6944483B1 (en) 1999-08-23 2005-09-13 Nec Corporation Portable radio terminal with infrared communication function and communication method for portable radio terminal
JP2007155493A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Sharp Corp 通信端末
WO2008044416A1 (en) 2006-10-10 2008-04-17 Nec Corporation Electronic device and power supply control program for global positioning

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002509256A (ja) * 1998-01-20 2002-03-26 スナップトラック・インコーポレーテッド 複合型gpsレシーバおよび通信システムにおける相互干渉の低減
JP4859273B2 (ja) * 1998-01-20 2012-01-25 スナップトラック・インコーポレーテッド 複合型gpsレシーバおよび通信システムにおける相互干渉を低減する方法と装置
JP2003505916A (ja) * 1999-07-14 2003-02-12 エリクソン インコーポレイテッド 受信機を不感状態とすることにより、送信機と同一位置に設けられており、送信機からの妨害を受けやすい受信機の動作を維持するためのシステムおよび方法
US6944483B1 (en) 1999-08-23 2005-09-13 Nec Corporation Portable radio terminal with infrared communication function and communication method for portable radio terminal
WO2001014832A1 (fr) * 1999-08-24 2001-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Système de relevé de position
JP2001059738A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置通知装置
US6448927B1 (en) 1999-08-24 2002-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Position information system
JP2002291019A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Japan Radio Co Ltd 移動体用データ通信装置
JP2003087846A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Nec Corp 携帯電話端末および制御方法
JP2007155493A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Sharp Corp 通信端末
WO2008044416A1 (en) 2006-10-10 2008-04-17 Nec Corporation Electronic device and power supply control program for global positioning
EP2743731A2 (en) 2006-10-10 2014-06-18 NEC Corporation Electronic apparatus and power supply control program for position measuring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8934947B2 (en) Multi-mode methods and devices utlizing battery power level for selection of the modes
US7647070B2 (en) Method and apparatus for disabling the RF functionality of a multi-function wireless communication device while maintaining access to local functionality
JP4891436B2 (ja) 移動端末と、関連した移動端末とコンピュータプログラム製品に電力を供給するバッテリの現在の電圧に基づいて通信動作モードが変更されるような移動端末を動作させる方法
JP3722055B2 (ja) 携帯端末装置
JP3134802B2 (ja) 移動体通信装置、移動体通信装置の電源供給装置および電源供給方法、および、移動体通信装置に接続可能なデータ端末接続モデムカード
JPH09312606A (ja) 携帯型情報通信機器
EP1107548A2 (en) Battery changing method during call processing in wireless telephone set
JP2017041793A (ja) 携帯無線装置及び送信方法
US20040235537A1 (en) Radio communications apparatus
JP2004088521A (ja) 複合携帯電話装置及びそれに用いる電池残量による無線方式自動切替方法並びにそのプログラム
US6041217A (en) Personal handyphone system hardware checking of broadcasting reception indication
US6205331B1 (en) Memory sharing method for integrated digital cordless telephone and radio paging receiver
JP2009033383A (ja) 通信装置
JP2715526B2 (ja) 移動通信システムの基地局選択方式および移動端末
JP2003101475A (ja) 携帯端末及び基地局
KR970001865B1 (ko) 휴대용 단말기에 있어서 통화단절상태 경고방법
KR20000044463A (ko) 무선 단말기의 전원 제어 방법
JP2004048488A (ja) 携帯端末装置及び移動体通信端末
KR100515670B1 (ko) 휴대폰의소비전력을저감하기위한통화수행방법
KR20060019040A (ko) 다기능 휴대용 무선 단말기에 있어서 전력 소모 방지 장치및 방법
KR100584402B1 (ko) 이동무선전화기의시계및알람모드동작방법
JP2006180409A (ja) 無線ナビゲーションシステム、無線制御装置、無線ナビゲーション方法及び無線ナビゲーションプログラム
KR19990051172A (ko) 페이져 내장형 휴대전화기에서 전원절약방법
KR20040042094A (ko) 비상 전원장치가 연결(또는 탑재)된 무선(휴대) 단말기
KR19980077580A (ko) 휴대장치의 충전배터리 과방전 방지방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111