JPH09307567A - Atm無線通信システム - Google Patents

Atm無線通信システム

Info

Publication number
JPH09307567A
JPH09307567A JP8146462A JP14646296A JPH09307567A JP H09307567 A JPH09307567 A JP H09307567A JP 8146462 A JP8146462 A JP 8146462A JP 14646296 A JP14646296 A JP 14646296A JP H09307567 A JPH09307567 A JP H09307567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm
information
control channel
wireless
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8146462A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Fukui
章人 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8146462A priority Critical patent/JPH09307567A/ja
Publication of JPH09307567A publication Critical patent/JPH09307567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線回線を介してATMセルの送受信を行な
うATM無線通信システムにおいて、ATMセルの送受
信の制御のために使用する制御チャネルを効率的に利用
することを目的とする。 【解決手段】 無線フレーム転送手段31が、ATMセル
の転送に使用するユーザチャネルと、ユーザチャネルの
割り当てに使用する制御チャネルと、制御チャネルの割
り当てと制御情報の転送に使用するアクセス制御チャネ
ルからなる無線フレームを終端し、情報識別手段33にお
いてコネクション制御情報を識別し、無線フレーム転送
手段31が識別したコネクション制御情報をアクセス制御
チャネルを介してATM無線基地局へ転送することによ
り、制御チャネルを割り当てることなくコネクション制
御情報をATM無線基地局へ転送し、ATM無線基地局
では、コネクションの設定できるATM無線端末に対し
てのみ制御チャネルを割り当てることにより制御チャネ
ルを効率的に利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線回線を介してA
TMセルの送受信を行なうATM無線通信システムに関
し、特に制御チャネルを割り当てることなくコネクショ
ン制御情報をATM無線基地局へ転送し、ATM無線基
地局では、コネクションの設定できるATM無線端末に
対してのみ制御チャネルを割り当てることにより制御チ
ャネルを効率的に利用するATM無線通信システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】図9は従来のATM無線通信システムの
構成を示しており、ATM無線通信システムは、ATM
無線通信端末装置(以降、ATM無線端末と呼ぶ)91
と、ATM無線通信基地局装置(以降、ATM無線基地
局と呼ぶ)92と、ATM無線端末につながるATM端末
93と、ATM無線基地局につながるATM端末94とから
構成されている。ATM無線端末91は、無線回線上の無
線フレームを終端する無線フレーム転送手段911と、無
線回線へのATMセルの送受信を制御するための制御チ
ャネルを設定する制御チャネル設定手段912とにより構
成されている。ATM無線基地局92は、無線回線上の無
線フレームを終端する無線フレーム転送手段921と、無
線回線へのATMセルの送受信を制御するための制御チ
ャネルを割り当てる無線回線制御手段922と、コネクシ
ョン制御情報を終端する呼制御手段923により構成され
ている。
【0003】図10に従来の無線フレームの構成例を示
す。Uチャネルは、ATMセルを転送するために使用す
るユーザチャネルであり、U1〜Unチャネルで構成さ
れ、1つのUnチャネルにより1個のATMセルを転送
する。また、Cチャネルは、U1〜Unチャネルの割り
当て制御のために使用する制御チャネルであり、ATM
無線端末からATM無線基地局方向に、m台のATM無
線端末がUチャネルの割当要求(送信Uch割当要求)
を転送するC1〜Cmチャネルと、ATM無線基地局か
らATM無線端末方向に、ATM無線基地局が割り当て
たユーザチャネルの番号y(送信Uch割当番号y)と
各ATM無線端末宛のATMセルが挿入されているユー
ザチャネルの番号z(受信Uch割当番号z)とが挿入
されているCm+1チャネルとで構成される。Aチャネ
ルは、制御チャネルの割り当てに使用するアクセス制御
チャネルであり、ATM無線端末からATM無線基地局
方向に、制御チャネルの割当要求(Cch割当要求)を
転送するA1チャネルと、ATM無線基地局からATM
無線端末方向に、ATM無線基地局が割り当てた制御チ
ャネルの番号x(Cch割当番号x)を転送するA2チ
ャネルとで構成される。
【0004】図11及び図12は、従来の呼制御手段92
3の動作を表すフローチャートである。図11より、呼
制御手段923は、有線回線につながるATM端末94から
コネクションの設定を要求するSetup情報を受信す
ると、無線回線制御手段922に対して制御チャネルの割
り当てを要求する(Cch割当要求)。無線回線制御手
段922において制御チャネルを割り当てることができた
場合は、Setup情報をユーザチャネルを介してAT
M無線端末91に通知する。その後、ATM無線端末91か
ら、コネクションの設定が可能であることを示すCon
nect情報を受信すると、有線回線につながるATM
端末94へConnect情報を転送して処理を終了す
る。ATM無線端末91からコネクションの設定が不可能
であることを示すRelease情報を受信すると、無
線回線制御手段922に対して制御チャネルの解放を要求
し(Cch解放要求)、有線回線につながるATM端末
94へRelease情報を転送して処理を終了する。ま
た、制御チャネルが設定できなかった場合も、有線回線
につながるATM端末94へRelease情報を転送し
て処理を終了する。
【0005】また、図12より、呼制御手段923は、無
線回線につながるATM無線端末91から特定のSetu
p情報などを受信すると、有線回線につながるATM端
末94へSetup情報を転送する。この場合、ATM無
線端末91に対して制御チャネルは、割り当てられてお
り、ATM無線端末91は、この制御チャネルを用いてS
etup情報をATM無線基地局92へ転送する。その
後、有線回線につながるATM端末94から、Conne
ct情報を受信すると、無線回線につながるATM無線
端末91へConnect情報を転送して処理を終了す
る。有線回線につながるATM端末94からReleas
e情報を受信すると、無線回線につながるATM無線端
末91へRelease情報を転送し、無線回線制御手段
922に対して制御チャネルの解放を要求(Cch解放要
求)して処理を終了する。
【0006】図13および図14を用いて、従来のAT
M無線通信システムの動作について説明する。図13お
よび図14は、従来のATM無線通信システムの動作を
説明するためのシーケンス図である。ATM無線端末91
から通信を開始する場合、ATM無線端末91の制御チャ
ネル設定手段912は、まず、外部からの通信開始要求を
受信すると(図13)、ATMセルの転送に使用する
ユーザチャネルの割り当てに使用する制御チャネルの割
当要求(Cch割当要求)を、無線フレーム転送手段91
1に出力する。無線フレーム転送手段911は、Cch割当
要求を無線フレームのA1チャネルに挿入してATM無
線基地局92へ転送する(図13)。
【0007】ATM無線基地局92では、無線フレーム転
送手段921において、受信した無線フレームのA1チャ
ネルからCch割当要求を分離し、無線回線制御手段92
2に出力する。無線回線制御手段922は、無線回線に制御
チャネルを割り当て可能かどうか判定し、割り当て可能
な場合、割り当てた制御チャネルの番号x(Cch割当
番号x)を、無線フレーム転送手段921に通知する。無
線フレーム転送手段921は、Cch割当番号xを、A2
チャネルを介してATM無線端末91に通知する(図13
)。
【0008】次に、ATM無線端末91では、無線フレー
ム転送手段911において、受信した無線フレームのA2
チャネルからCch割当番号xを分離する。この後、A
TM無線端末91とATM無線基地局92との間でATMセ
ルの送受信を行なう。
【0009】また、ATM無線基地局92から通信を開始
する場合、ATM無線基地局92の呼制御手段923は、ま
ず、特定のコネクション制御情報(例えば、Setup
情報)を受信すると(図14)、無線回線制御手段92
2に対して制御チャネルの設定を要求する。無線回線制
御手段922は、無線回線に制御チャネルを割り当て可能
かどうか判定し、割り当て可能な場合、割り当てた制御
チャネルの番号x(Cch割当番号x)を、無線フレー
ム転送手段921に出力する。無線フレーム転送手段921
は、Cch割当番号xを、A2チャネルを介してATM
無線端末91に通知する(図14)。
【0010】ATM無線端末91では、無線フレーム転送
手段911において、受信した無線フレームのA2チャネ
ルからCch割当番号xを分離する。この後、ATM無
線端末91とATM無線基地局92との間でATMセルの送
受信を行なう。
【0011】ATM無線端末91からATM無線基地局92
へATMセルを送信する場合、ATM無線端末91の無線
フレーム転送手段911は、まず、ATMセルの転送に使
用するユーザチャネルを要求するための送信Uch割当
要求を無線フレームのCxチャネル(xは、Cch割当
番号)に挿入して、ATM無線基地局92へ転送する(図
13)。
【0012】ATM無線基地局92では、無線フレーム転
送手段921において、受信した無線フレームのCxチャ
ネル(xは、Cch割当番号)から送信Uch割当要求
を分離し、無線回線制御手段922に出力する。無線回線
制御手段922は、無線回線にユーザチャネルを割り当て
可能か判定し、割り当て可能な場合、割り当てたユーザ
チャネルの番号y(送信Uch割当番号y)を、無線フ
レーム転送手段921に通知する。無線フレーム転送手段9
21は、割り当てたユーザチャネルの番号y(送信Uch
割当番号y)を、Cm+1チャネルを介して、ATM無
線端末91に通知する(図13)。
【0013】ATM無線端末91では、無線フレーム転送
手段911において、受信した無線フレームのCm+1チ
ャネルから、送信Uch割当番号yを分離する。無線フ
レーム転送手段911は、ATMセルを、無線フレームの
Uyチャネルに挿入して、ATM無線基地局92へ転送す
る(図13)。
【0014】ATM無線基地局92では、無線フレーム転
送手段921において、割り当てたユーザチャネルの番号
y(送信Uch割当番号y)からATMセルを分離し、
ユーザチャネル情報として出力する。
【0015】ATM無線基地局92からATM無線端末91
へATMセルを転送する場合、ATM無線基地局92の無
線フレーム転送手段921は、まず、ATMセルの転送に
使用するユーザチャネルを要求するための受信Uch割
当要求を無線回線制御手段922に出力する。無線回線制
御手段922は、無線回線にユーザチャネルを割り当て可
能かどうか判定し、割り当て可能な場合、割り当てたユ
ーザチャネルの番号z(受信Uch割当番号z)を、無
線フレーム転送手段921に通知する。無線フレーム転送
手段921は、受信Uch割当番号zを無線フレームのC
m+1チャネルに挿入し、送信するATMセルを無線フ
レームのUzチャネルに挿入してATM無線端末91に送
信する(図14)。
【0016】ATM無線端末91では、無線フレーム転送
手段911において、受信した無線フレームのCm+1チ
ャネルから、受信Uch割当番号zを分離し、無線フレ
ームのUzチャネルに挿入されているATMセルを分離
してUチャネル情報として出力する。以上のように、従
来のATM無線端末とATM無線基地局でも、無線回線
を介してATMセルの送受信を行なうことは不可能では
ない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のATM無線端末においては、通信を行なう場合に通
信開始要求を外部から入力する必要があり、通信開始要
求のコマンドなどが必要となり処理が複雑となるという
問題を有していた。
【0018】また、前記従来のATM無線端末において
は、入力された情報は、制御チャネル設定手段がアクセ
ス制御チャネルを介して制御チャネル割当要求をATM
無線基地局へ通知し、ATM無線基地局から制御チャネ
ルが割り当てられ、さらに、無線フレーム転送手段が制
御チャネルを介してユーザチャネル割当要求をATM無
線基地局へ通知し、ATM無線基地局からユーザチャネ
ルが割り当てられた後、転送されるため遅延時間が大き
いという問題を有していた。
【0019】また、前記従来のATM無線端末において
は、入力された情報は、ATM無線基地局から制御チャ
ネルが割り当てられた後、ユーザチャネルを使用して転
送される。したがって、コネクション制御情報を転送す
る場合も、ATM無線基地局から制御チャネルが割り当
てられ、その後、ユーザチャネルを使用して転送する。
このため、コネクションの設定ができない場合も、一旦
制御チャネルが割当られることとなり、m個の制御チャ
ネル(C1〜Cm)が、コネクションの設定ができない
ATM無線端末にも割り当てられるという問題を有して
いた。
【0020】また、前記従来のATM無線基地局におい
ては、入力された情報は、無線回線制御手段において制
御チャネルが割り当てられた後、ユーザチャネルを使用
して転送されるため遅延時間が大きいという問題を有し
ていた。
【0021】また、前記従来のATM無線基地局におい
ては、入力された情報は、無線回線制御手段において制
御チャネルが割り当てられた後、ユーザチャネルを使用
して転送される。したがった、コネクション制御情報を
転送する場合も、無線回線制御手段において制御チャネ
ルが割り当てられ、その後、ユーザチャネルを使用して
転送する。このため、コネクションの設定ができない場
合も、一旦制御チャネルが割当られることとなり、m個
の制御チャネル(C1〜Cm)が、コネクションの設定
ができないATM無線端末にも割り当てられるという問
題を有していた。
【0022】本発明は、前記従来の問題を解決するもの
で、通信を行なう場合に外部から通信開始要求を入力す
る必要がなく、入力された情報を低遅延で転送すること
ができ、ATM無線基地局がコネクションが設定できる
ATM無線端末にだけに制御チャネルを割り当てること
ができる優れたATM無線端末と、入力された情報を低
遅延で転送することができ、コネクションが設定できる
ATM無線端末にだけに制御チャネルを割り当てること
ができる優れたATM無線基地局を提供し、前記ATM
無線端末と前記ATM無線基地局を結合して優れたAT
M無線通信システムを実現することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】前記問題を解決するため
に本発明の請求項1記載の発明は、無線回線を介してA
TMセルの送受信を行なうATM無線通信端末装置にお
いて、無線回線上の無線フレームを終端する無線フレー
ム転送手段と、無線回線へのATMセルの送受信を制御
する制御チャネルを設定する制御チャネル設定手段と、
当該装置に入力される特定の情報を識別する情報識別手
段とを備え、前記情報識別手段において特定の情報を識
別し、前記情報識別手段が前記制御チャネル設定手段に
対して制御チャネルの設定を要求することを特徴とする
ATM無線通信端末装置としたものである。
【0024】また、前記問題を解決するために本発明の
請求項2記載の発明は、前記情報識別手段がATMセル
のヘッダをもとに特定のATMセルを識別し、前記情報
識別手段が前記制御チャネル設定手段に対して制御チャ
ネルの設定を要求することを特徴とする請求項1記載の
ATM無線通信端末装置としたものである。
【0025】また、前記問題を解決するために本発明の
請求項3記載の発明は、前記無線フレーム転送手段と前
記制御チャネル設定手段と前記情報識別手段を備えると
共に、更にATMセルを分解して情報を組み立てるAT
Mセル分解手段を備え、前記ATMセル分解手段がAT
Mセルを分解して情報を組み立て、前記情報識別手段が
特定の情報を識別して前記制御チャネル設定手段に対し
て制御チャネルの設定を要求することを特徴とする請求
項1記載のATM無線通信端末装置としたものである。
【0026】また、前記問題を解決するために本発明の
請求項4記載の発明は、前記無線フレーム転送手段が、
ATMセルの転送に使用するユーザチャネルと、ユーザ
チャネルの割り当てに使用する制御チャネルと、制御チ
ャネルの割り当てと制御情報の転送に使用するアクセス
制御チャネルからなる無線フレームを終端することを特
徴とする請求項1記載のATM無線通信端末装置とした
ものである。
【0027】また、前記問題を解決するために本発明の
請求項5記載の発明は、前記情報識別手段において識別
した特定の情報を、前記無線フレーム転送手段が、アク
セス制御チャネルを用いて転送することを特徴とする請
求項1記載のATM無線通信端末装置としたものであ
る。
【0028】また、前記問題を解決するために本発明の
請求項6記載の発明は、アクセス制御チャネルを用いて
転送された情報を、前記無線フレーム転送手段において
分離し、前記制御チャネル設定手段に出力することを特
徴とする請求項1記載のATM無線通信端末装置とした
ものである。
【0029】また、前記問題を解決するために本発明の
請求項7記載の発明は、前記ATMセル分解手段がAT
Mセルを分解して情報を組み立てて前記情報識別手段に
出力し、前記情報識別手段において識別した特定の情報
を、前記無線フレーム転送手段が、アクセス制御チャネ
ルを用いて転送することを特徴とする請求項3記載のA
TM無線通信端末装置としたものである。
【0030】また、前記問題を解決するために本発明の
請求項8記載の発明は、前記無線フレーム転送手段と前
記制御チャネル設定手段と前記ATMセル分解手段と前
記情報識別手段を備えると共に、更に情報をATMセル
に組み立てるATMセル組み立て手段を備え、アクセス
制御チャネルを用いて転送された情報を、前記無線フレ
ーム転送手段において分離し、前記ATMセル組み立て
手段において、情報をATMセルに組み立て、有線回線
へ送信することを特徴とする請求項3記載のATM無線
通信端末装置としたものである。
【0031】また、前記問題を解決するために本発明の
請求項9記載の発明は、無線回線を介してATMセルの
送受信を行なうATM無線通信基地局装置において、無
線回線上の無線フレームを終端する無線フレーム転送手
段と、無線回線へのATMセルの送受信を制御する制御
チャネルの割り当てを行なう無線回線制御手段と、コネ
クション制御情報を終端する呼制御手段とを備えること
を特徴とするATM無線通信基地局装置としたものであ
る。
【0032】また、前記問題を解決するために本発明の
請求項10記載の発明は、前記無線フレーム転送手段
が、ATMセルの転送に使用するユーザチャネルと、ユ
ーザチャネルの割り当てに使用する制御チャネルと、制
御チャネルの割り当てと制御情報の転送に使用するアク
セス制御チャネルからなる無線フレームを終端すること
を特徴とする請求項9記載のATM無線通信基地局装置
としたものである。
【0033】また、前記問題を解決するために本発明の
請求項11記載の発明は、前記呼制御手段において識別
した特定の情報を、前記無線フレーム転送手段が、アク
セス制御チャネルを用いて転送することを特徴とする請
求項9記載のATM無線通信基地局装置としたものであ
る。
【0034】また、前記問題を解決するために本発明の
請求項12記載の発明は、アクセス制御チャネルを用い
て転送された情報を、前記無線フレーム転送手段におい
て分離して、前記呼制御手段に転送することを特徴とす
る請求項9記載のATM無線通信基地局装置としたもの
である。
【0035】また、前記問題を解決するために本発明の
請求項13記載の発明は、前記呼制御手段が、コネクシ
ョンの設定要求を受信した場合、コネクションの設定が
可能かどうかを判定し、コネクションの設定が可能な場
合にのみ、前記無線回線制御手段に対して制御チャネル
の設定を要求することを特徴とする請求項9記載のAT
M無線通信基地局装置としたものである。
【0036】また、前記問題を解決するために本発明の
請求項14記載の発明は、請求項1または請求項3また
は請求項8のATM無線通信端末装置と請求項9のAT
M無線通信基地局装置により構成されるATM無線通信
システムとしたものである。以上の構成によれば、通信
を行なう場合に、外部からの特別な通信開始要求コマン
ドを送ることなく通信を自動的に行なうことができる優
れたATM無線通信端末装置が得られる。
【0037】さらに、以上の構成によれば、ATM無線
通信基地局装置から制御チャネルを割り当てることな
く、情報を転送することができ、情報を低遅延で転送す
ることができ、ATM無線通信基地局装置がコネクショ
ンが設定できるATM無線通信端末装置にだけ制御チャ
ネルを割り当てることができる優れたATM無線通信端
末装置が得られる。
【0038】また、以上の構成によれば、無線回線制御
手段が制御チャネルを割り当てることなく、情報を転送
することができ、情報を低遅延で転送することができ、
コネクションが設定できるATM無線通信端末装置にだ
け制御チャネルを割り当てることができる優れたATM
無線通信基地局装置が得られる。
【0039】また、以上の構成によれば、ATM無線通
信システムとして、前記ATM無線通信端末装置と前記
ATM無線通信基地局装置間の情報転送を低遅延で行な
うことができるようになると共に、コネクションの設定
ができない場合、ATM無線通信端末装置に制御チャネ
ルを割り当てないようにするので、ATM無線通信シス
テム資源として限りのある制御チャネルの有効利用がは
かれる。
【0040】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
無線回線を介してATMセルの送受信を行なうATM無
線通信端末装置において、無線回線上の無線フレームを
終端する無線フレーム転送手段と、無線回線へのATM
セルの送受信を制御する制御チャネルを設定する制御チ
ャネル設定手段と、当該無線端末に入力される特定の情
報を識別する情報識別手段とを備え、前記情報識別手段
において特定の情報を識別し、前記情報識別手段が前記
制御チャネル設定手段に対して制御チャネルの設定を要
求するようにしたものであり、外部から特別な通信開始
要求コマンドを送ることなく、通信を自動的に行なうこ
とができるという作用を有する。
【0041】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記情報識別手段がATMセルのヘ
ッダをもとに特定のATMセルを識別し、前記情報識別
手段が前記制御チャネル設定手段に対して制御チャネル
の設定を要求するようにしたものであり、外部から特別
な通信開始要求コマンドを送ることなく、通信を自動的
に行なうことができるという作用を有する。
【0042】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記無線フレーム転送手段と前記制
御チャネル設定手段と前記情報識別手段を備えると共
に、更にATMセルを分解して情報を組み立てるATM
セル分解手段を備え、前記ATMセル分解手段がATM
セルを分解して情報を組み立て、前記情報識別手段が特
定の情報を識別して前記制御チャネル設定手段に対して
制御チャネルの設定を要求するようにしたものであり、
外部から特別な通信開始要求コマンドを送ることなく、
通信を自動的に行なうことができるという作用を有す
る。
【0043】本発明の請求項4記載の発明は、請求項1
記載の発明において、前記無線フレーム転送手段が、A
TMセルの転送に使用するユーザチャネルと、ユーザチ
ャネルの割り当てに使用する制御チャネルと、制御チャ
ネルの割り当てと制御情報の転送に使用するアクセス制
御チャネルからなる無線フレームを終端するようにした
ものであり、アクセス制御チャネル中のA1チャネルの
Cch割当要求領域を使用してCch割当要求を挿入
し、また上り制御情報領域にATMセルを挿入してAT
M無線基地局へ転送し、さらに受信したアクセス制御チ
ャネル中のA2チャネルからCch割当番号と、下り制
御情報領域に転送されてきたATMセルを分離して、制
御チャネル設定手段に出力するようにするので、情報を
低遅延で転送できるという作用を有する。
【0044】本発明の請求項5記載の発明は、請求項1
記載の発明において、前記情報識別手段において識別し
た特定の情報を、前記無線フレーム転送手段が、アクセ
ス制御チャネルを用いて転送するようにしたものであ
り、ATM無線基地局から制御チャネルを割り当てるこ
となく、情報識別手段において識別した特定の情報を、
ATM無線端末からATM無線基地局へ転送することが
でき、情報を低遅延で転送できるという作用を有する。
【0045】本発明の請求項6記載の発明は、請求項1
記載の発明において、アクセス制御チャネルを用いて転
送された情報を、前記無線フレーム転送手段が分離し、
前記制御チャネル設定手段に出力するようにしたもので
あり、ATM無線基地局から制御チャネルを割り当てる
ことなく、ATM無線基地局においては、この情報を使
用してコネクション設定制御を行ない、コネクションの
設定ができない場合、ATM無線端末に制御チャネルを
割り当てないことにより、コネクションの設定ができる
ATM無線端末に対してのみ制御チャネルを割り当てる
ことができるという作用を有する。
【0046】本発明の請求項7記載の発明は、請求項3
記載の発明において、前記ATMセル分解手段がATM
セルを分解して情報を組み立てて前記情報識別手段に出
力し、前記情報識別手段において識別した特定の情報
を、前記無線フレーム転送手段がアクセス制御チャネル
を用いて転送するようにしたものであり、情報識別手段
が、ATMセル分解手段において組み立てた情報を識別
することにより、コネクション制御情報を識別すること
ができ、さらに、ATM無線基地局から制御チャネルを
割り当てることなく、情報識別手段において識別した特
定の情報を、ATM無線端末からATM無線基地局へ転
送することができ、情報を低遅延で転送できるという作
用を有する。
【0047】本発明の請求項8記載の発明は、請求項3
記載の発明において、前記無線フレーム転送手段と前記
制御チャネル設定手段と前記ATMセル分解手段と前記
情報識別手段を備えると共に、更に情報をATMセルに
組み立てるATMセル組み立て手段を備え、アクセス制
御チャネルを用いて転送された情報を、前記無線フレー
ム転送手段が分離して前記ATMセル組み立て手段に出
力し、前記ATMセル組み立て手段が情報をATMセル
に組み立て、有線回線に送信するようにしたものであ
り、ATMセル組み立て手段が情報をATMセルに組み
立てることにより、コネクション制御情報をアクセス制
御チャネルを用いて転送することができ、さらに、AT
M無線基地局から制御チャネルを割り当てることなく、
情報識別手段において識別した特定のコネクション制御
情報を、ATM無線端末からATM無線基地局へ転送す
ることができ、ATM無線基地局においては、この情報
を使用してコネクション設定制御を行ない、コネクショ
ンの設定ができない場合、ATM無線端末に制御チャネ
ルを割り当てないことにより、コネクションの設定がで
きるATM無線端末に対してのみ制御チャネルを割り当
てることができるという作用を有する。
【0048】本発明の請求項9記載の発明は、無線回線
を介してATMセルの送受信を行なうATM無線通信基
地局装置において、無線回線上の無線フレームを終端す
る無線フレーム転送手段と、無線回線へのATMセルの
送受信を制御する制御チャネルの割り当てを行なう無線
回線制御手段と、コネクション制御情報を終端する呼制
御手段とを備えることを特徴するものであり、前記無線
回線制御手段から制御チャネルを割り当てることなく、
前記呼制御手段において識別した特定の情報を、ATM
無線基地局からATM無線端末へ転送することができ、
情報を低遅延で転送できるという作用を有する。
【0049】本発明の請求項10記載の発明は、請求項
9記載の発明において、前記無線フレーム転送手段が、
ATMセルの転送に使用するユーザチャネルと、ユーザ
チャネルの割り当てに使用する制御チャネルと、制御チ
ャネルの割り当てと制御情報の転送に使用するアクセス
制御チャネルからなる無線フレームを終端するようにし
たものであり、アクセス制御チャネルに含まれるコネク
ション制御情報を、制御チャネルの割り当てなしで転送
できるという作用を有する。
【0050】本発明の請求項11記載の発明は、請求項
9記載の発明において、前記呼制御手段において識別し
た特定の情報を、前記無線フレーム転送手段が、アクセ
ス制御チャネルを用いて転送するようにしたものであ
り、無線回線制御手段から制御チャネルを割り当てるこ
となく、呼制御手段において識別した特定の情報を、A
TM無線基地局からATM無線端末へ転送することがで
き、情報を低遅延で転送できるという作用を有する。
【0051】本発明の請求項12記載の発明は、請求項
9記載の発明において、アクセス制御チャネルを用いて
転送された情報を、前記無線フレーム転送手段において
分離して、前記呼制御手段に転送するようにしたもので
あり、コネクション制御情報を、制御チャネルの割り当
てなしで転送でき、呼制御手段において、コネクション
制御情報を使用してコネクションの設定制御を行なうこ
とができるという作用を有する。
【0052】本発明の請求項13記載の発明は、請求項
9記載の発明において、前記呼制御手段が、コネクショ
ンの設定要求を示す情報を受信した場合、コネクション
の設定が可能かどうかを判定し、コネクションの設定が
可能な場合にのみ、前記無線回線制御手段に対して制御
チャネルの設定を要求するようにしたものであり、呼制
御手段において、コネクションが設定できる場合のみ制
御チャネルの割り当てを無線回線制御手段に要求するこ
とにより、コネクションが設定できるATM無線端末に
だけ制御チャネルを割り当てることができるという作用
を有する。
【0053】本発明の請求項14記載の発明は、請求項
1または請求項3または請求項8のATM無線通信端末
装置と請求項9のATM無線通信基地局装置により構成
されるATM無線通信システムとしたものであり、AT
M無線端末とATM無線基地局間の情報転送を低遅延で
行なうことができるようになると共に、コネクションの
設定ができない場合、ATM無線端末に制御チャネルを
割り当てないようにするので、制御チャネルの有効利用
がはかれるという作用を有する。
【0054】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0055】(第1の実施の形態)図1は本発明の第1
の実施の形態のATM無線端末を示し、図1において、
無線フレーム転送手段1は、ATMセルの転送に使用す
るユーザチャネルと、ユーザチャネルの割り当てに使用
する制御チャネルと、制御チャネルの割り当てに使用す
るアクセス制御チャネルからなる無線回線上の無線フレ
ームを終端する。制御チャネル設定手段2は、無線回線
へのATMセルの送受信を制御するための制御チャネル
を設定する。情報識別手段3は、ATM無線端末に入力
される特定の情報を識別する。
【0056】以上のように構成されたATM無線端末に
ついて、ATM無線端末に情報としてATMセルが入力
される場合の動作を説明する。
【0057】なお、無線フレーム転送手段1、制御チャ
ネル設定手段2の動作は、従来のATM無線端末におけ
る無線フレーム転送手段911、制御チャネル設定手段912
と同じであるため、以下では、情報識別手段3の動作に
ついてのみ説明する。
【0058】情報識別手段3は、入力されたATMセル
のヘッダと、予め情報識別手段3に設定されているヘッ
ダとを比較し、一致した場合、制御チャネルの設定要求
を制御チャネル設定手段2に出力する。例えば、情報識
別手段3に、VCI=5(ATMコネクション制御のた
めのセル)を設定しておきATMコネクション制御のた
めのセルを識別することにより、ATMコネクションの
設定要求をトリガとして制御チャネルの設定を要求する
ことができる。
【0059】以上のように本発明の第1の実施の形態に
よれば、ATM無線端末に入力される特定の情報を識別
する情報識別手段を設け、前記情報識別手段において特
定の情報を識別し、前記情報識別手段が前記制御チャネ
ル設定手段に制御チャネルの設定を要求しするようにし
たことにより、外部からの特別な通信開始の要求コマン
ドを送ることなく通信を自動的に開始することができる
優れたATM無線端末が得られる。
【0060】(第2の実施の形態)図2は本発明の第2
の実施の形態のATM無線端末を示し、無線フレーム転
送手段1は、ATMセルの転送に使用するユーザチャネ
ルと、ユーザチャネルの割り当てに使用する制御チャネ
ルと、制御チャネルの割り当てに使用するアクセス制御
チャネルからなる無線回線上の無線フレームを終端す
る。制御チャネル設定手段2は、無線回線へのATMセ
ルの送受信を制御するための制御チャネルを設定する。
情報識別手段3は、ATM無線端末に入力される特定の
情報を識別する。ATMセル分解手段4は、ATMセル
を分解して情報を組み立てる。
【0061】以上のように構成されたATM無線端末に
ついて、ATM無線端末に情報としてATMセルが入力
される場合の動作を説明する。
【0062】なお、無線フレーム転送手段1、制御チャ
ネル設定手段2の動作は、従来の無線フレーム転送手段
911、制御チャネル設定手段912の動作と同じであるた
め、以下では、ATMセル分解手段4と情報識別手段3
の動作についてのみ説明する。
【0063】ATM無線端末に入力されたATMセル
は、ATMセル分解手段4において、ATMセルから情
報に組み立てられ、情報識別手段3に出力される。情報
識別手段3は、入力された情報が、予め情報識別手段3
に設定されている情報と一致した場合、制御チャネルの
設定要求を制御チャネル設定手段2に出力する。
【0064】例えば、情報識別手段3に、ATMコネク
ション制御のためのSetup情報のヘッダを設定して
おき、ATMコネクション制御のためのSetup情報
を識別することにより、ATMコネクションの設定要求
をトリガとして制御チャネルの設定を要求することがで
きる。
【0065】以上のように本発明の第2の実施の形態に
よれば、ATM無線端末に入力される特定の情報を識別
する情報識別手段を設け、前記情報識別手段において特
定の情報を識別し、前記情報識別手段が前記制御チャネ
ル設定手段に制御チャネルの設定を要求しするようにし
たことにより、外部からの特別な通信開始の要求コマン
ドを送ることなく通信を自動的に開始することができる
優れたATM無線端末が得られる。
【0066】(第3の実施の形態)図3は本発明の第3
の実施の形態のATM無線端末を示し、図3において、
無線フレーム転送手段31は、ATMセルの転送に使用す
るユーザチャネルと、ユーザチャネルの割り当てに使用
する制御チャネルと、制御チャネルの割り当てと制御情
報の転送に使用するアクセス制御チャネルからなる無線
回線上の無線フレームを終端する。制御チャネル設定手
段32は無線回線へのATMセルの送受信を制御するため
の制御チャネルを設定する。情報識別手段33は特定の情
報を識別する。
【0067】図4に本発明のATM無線端末が扱う、無
線フレームの構成を示す。UチャネルとCチャネルは、
従来のATM無線端末が扱う無線フレームのUチャネル
とCチャネルと同じである。Aチャネルは、制御チャネ
ルの割り当てと制御情報の転送に使用するアクセス制御
チャネルであり、ATM無線端末からATM無線基地局
方向に、制御チャネルの割当要求(Cch割当要求)と
上り制御情報を転送するA1チャネルと、ATM無線基
地局からATM無線端末方向に、ATM無線基地局が割
り当てた制御チャネルの番号x(Cch割当番号x)と
下り制御情報を転送するA2チャネルとで構成される。
【0068】以上のように構成されたATM無線端末に
ついて、ATM無線端末に情報としてATMセルが入力
される場合の動作を説明する。情報識別手段33は、入力
されたATMセルのヘッダと、予め情報識別手段33に設
定されているヘッダとを比較し、一致した場合、制御チ
ャネルの設定要求を制御チャネル設定手段32に出力する
とともに、ヘッダが一致したATMセルを制御チャネル
設定手段32に出力する。次に、制御チャネル設定手段32
は、制御チャネルの設定要求を受信すると、ATMセル
の転送に使用するユーザチャネルの割り当てに使用する
制御チャネル設定要求(Cch割当要求)と、情報識別
手段33からのATMセルとを、無線フレーム転送手段31
に出力する。無線フレーム転送手段31は、A1チャネル
のCch割当要求領域にCch割当要求を挿入し、上り
制御情報領域にATMセルを挿入してATM無線基地局
へ転送する。
【0069】また、無線フレーム転送手段31は、受信し
た無線フレームのA2チャネルからCch割当番号x
と、下り制御情報領域により転送されてきたATMセル
を分離し、制御チャネル設定手段32に出力する。制御チ
ャネル設定手段32は、ATMセルを有線回線へ送信す
る。
【0070】以上のように本発明の第3の実施の形態に
よれば、無線フレーム転送手段が、ATMセルの転送に
使用するユーザチャネルと、ユーザチャネルの割り当て
に使用する制御チャネルと、制御チャネルの割り当てと
制御情報の転送に使用するアクセス制御チャネルからな
る無線フレームを終端し、前記無線フレーム転送手段
が、情報識別手段において識別した特定のATMセル
を、アクセス制御チャネルの上り制御情報領域を用いて
転送することにより、ATM無線基地局から制御チャネ
ルを割り当てることなく、前記情報識別手段において識
別した特定のATMセルを、ATM無線端末からATM
無線基地局へ転送することができ、ATMセルを従来よ
り低遅延で転送できる。
【0071】さらに、前記無線フレーム転送手段が、受
信した無線フレームのA2チャネルから下り制御情報領
域を用いて転送されてきたATMセルを分離することに
より、ATM無線基地局は、制御チャネルを割り当てる
ことなく、ATM無線基地局からATM無線端末へAT
Mセルを転送できる。これにより、ATM無線基地局に
おいては、上り制御情報領域と下り制御情報領域を介し
て転送されるATMセルを使用してコネクション設定制
御を行ない、コネクションの設定ができない場合、AT
M無線端末に制御チャネルを割り当てないことにより、
コネクションの設定ができるATM無線端末に対しての
み制御チャネルを割り当てることができる。
【0072】例えば、前記情報識別手段に、VCI=5
(ATMコネクション制御のためのセル)を設定してお
き、ATMコネクション設定のためのセルを識別し、こ
のATMセルをCch割当要求とともに、A1チャネル
を介して、ATM無線基地局へ転送することにより、A
TMセルを従来より低遅延で転送できる。
【0073】さらに、A2チャネルの下り制御情報領域
により転送されるATMコネクション制御のためのAT
Mセルを分離することにより、ATM無線基地局は、A
1チャネルからATMコネクション制御用のATMセル
とCch割当要求とを分離して、ATMコネクションが
設定可能かどうかと無線回線に制御チャネルを割り当て
可能かどうかを判定し、ATMコネクションが設定可能
でない場合、ATMコネクションの設定不可を示すAT
Mセルを、A2チャネルの下り制御情報領域を用いて転
送する。これにより、無線回線に制御チャネルを割り当
てることなくATMコネクションの設定不可を示すAT
Mセルを転送することが可能となり、ATMコネクショ
ンの設定できないATM無線端末には制御チャネルを割
り当てずに、ATMコネクションの設定できるATM無
線端末に対してのみ制御チャネルを割り当てることがで
きる。
【0074】(第4の実施の形態)図5は本発明の第4
の実施の形態のATM無線端末を示し、図5において、
無線フレーム転送手段51は、ATMセルの転送に使用す
るユーザチャネルと、ユーザチャネルの割り当てに使用
する制御チャネルと、制御チャネルの割り当てと制御情
報の転送に使用するアクセス制御チャネルからなる無線
回線上の無線フレームを終端する。制御チャネル設定手
段52は無線回線へのATMセルの送受信を制御するため
の制御チャネルを設定する。情報識別手段53は特定の情
報を識別する。ATMセル分解手段54はATMセルを分
解して情報を組み立てる。ATMセル組立手段55は情報
をATMセルに組み立てる。
【0075】以上のように構成されたATM無線端末に
ついて、ATM無線端末に情報としてATMセルが入力
される場合の動作を説明する。ATM無線端末に入力さ
れたATMセルは、ATMセル分解手段54において、A
TMセルが分解され情報に組み立てられ、情報識別手段
53に出力される。情報識別手段53は、入力された情報
が、予め情報識別手段53に設定されている情報と一致し
た場合、制御チャネルの設定要求を制御チャネル設定手
段52に出力するとともに、識別した情報を上り制御情報
として制御チャネル設定手段52に出力する。
【0076】次に、制御チャネル設定手段52は、制御チ
ャネルの設定要求を受信すると、ATMセルの転送に使
用するユーザチャネルの割当に使用する制御チャネル設
定要求(Cch割当要求)と、情報識別手段53において
識別した上り制御情報とを、無線フレーム転送手段51に
出力する。無線フレーム転送手段51は、A1チャネルの
Cch割当情報領域にCch割当要求を挿入し、上り制
御情報を上り制御情報領域に挿入してATM無線基地局
へ転送する。
【0077】また、無線フレーム転送手段51は、受信し
た無線フレームのA2チャネルからCch割当番号x
と、下り制御情報を分離し、下り制御情報を制御チャネ
ル設定手段52に出力する。制御チャネル設定手段52は、
下り制御情報をATMセル組立手段55に出力する。AT
Mセル組立手段55は、下り制御情報をATMセルに組み
立て、有線回線へ送信する。
【0078】以上のように本発明の第4の実施の形態に
よれば、無線フレーム転送手段が、ATMセルの転送に
使用するユーザチャネルと、ユーザチャネルの割り当て
に使用する制御チャネルと、制御チャネルの割り当てと
制御情報の転送に使用するアクセス制御チャネルからな
る無線フレームを終端し、ATMセル分解手段がATM
セルを分解して情報を組み立てて情報識別手段に出力
し、前記情報識別手段において識別した特定の情報を、
前記無線フレーム転送手段が、アクセス制御チャネルの
上り制御情報領域を用いて転送するとしたものであり、
前記情報識別手段が前記ATMセル分解手段において組
み立てた情報を識別することにより、コネクション制御
情報を識別することができ、さらに、ATM無線基地局
から制御チャネルを割り当てることなく、前記情報識別
手段において識別した特定の情報を、ATM無線端末か
らATM無線基地局へ転送することができ、ATMセル
を従来より低遅延で転送できる。
【0079】さらに、前記無線フレーム転送手段が、受
信した無線フレームのA2チャネルから下り制御情報領
域を用いて転送されてきた情報を分離し、ATMセル組
立手段が、下り制御情報をATMセルに組み立てて出力
するとしたものであり、前記ATMセル組み立て手段が
情報をATMセルに組み立てることにより、コネクショ
ン制御情報をアクセス制御チャネルを用いて転送するこ
とができ、さらに、ATM無線基地局は、制御チャネル
を割り当てることなく、ATM無線基地局からATM無
線端末へ制御情報を転送できる。これにより、ATM無
線基地局においては、上り制御情報領域と下り制御情報
領域を介して転送される情報を使用してコネクション設
定制御を行ない、コネクションの設定ができない場合、
ATM無線端末に制御チャネルを割り当てないことによ
り、コネクションの設定ができるATM無線端末に対し
てのみ制御チャネルを割り当てることができる。
【0080】例えば、前記情報識別手段に、Setup
情報(ATMコネクション設定要求のためのメッセー
ジ)のヘッダを設定しておき、ATMコネクション設定
のためのSetup情報を識別し、このSetup情報
をCch割当要求とともに、A1チャネルを介して、A
TM無線基地局へ転送することにより、Setup情報
を従来より低遅延で転送できる。
【0081】さらに、A2チャネルの下り制御情報領域
により転送されるATMコネクション制御のための情報
を分離することにより、ATM無線基地局は、A1チャ
ネルからATMコネクション制御のためのSetup情
報とCch割当要求とを分離して、ATMコネクション
が設定可能かどうかと無線回線に制御チャネルを割り当
て可能かどうかを判定し、ATMコネクションが設定可
能でない場合、ATMコネクションの設定不可を示すR
elease情報を、A2チャネルの下り制御情報領域
を用いて転送する。これにより、無線回線に制御チャネ
ルを割り当てることなくRelease情報を転送する
ことが可能となり、ATMコネクションの設定できない
ATM無線端末には制御チャネルを割り当てずに、AT
Mコネクションの設定できるATM無線端末に対しての
み制御チャネルを割り当てることができる。つまり、A
TMコネクションが設定可能で、かつ、無線回線に制御
チャネルを割当可能である場合のみ制御チャネルを割り
当てることができる。
【0082】(第5の実施の形態)図6は本発明の第5
の実施の形態のATM無線基地局を示し、図6におい
て、無線フレーム転送手段61は、ATMセルの転送に使
用するユーザチャネルと、ユーザチャネルの割り当てに
使用する制御チャネルと、制御チャネルの割り当てと制
御情報の転送に使用するアクセス制御チャネルからなる
無線回線上の無線フレームを終端する。呼制御手段62は
コネクション制御情報を終端する。無線回線制御手段63
は無線回線へのATMセルの送受信を制御する制御チャ
ネルの割り当てを行なう。
【0083】図7および図8は、前記呼制御手段62の動
作を表すフローチャートである。また本発明のATM無
線基地局の扱う無線フレームの構成は図4に示されてい
る。
【0084】図7を参照しながら説明すると、呼制御手
段62は、有線回線につながるATM端末から特定のSe
tup情報などを受信すると、A2チャネルの下り制御
情報領域を介してATM無線端末にSetup情報を転
送する。その後、ATM無線端末から、A1チャネルの
上り制御情報領域を介して、Connect情報を受信
すると、無線回線制御手段63に対して制御チャネルの設
定を要求する(Cch割当要求)。無線回線制御手段63
において制御チャネルが設定できた場合は、有線回線に
つながるATM端末へConnect情報を転送する。
また、制御チャネルが設定できなかった場合は、有線回
線につながるATM端末へRelease情報を転送し
て処理を終了する。ATM無線端末から、A1チャネル
の上り制御情報領域を介して、Release情報を受
信すると、無線回線制御手段63に対して制御チャネルの
設定を要求せずに、有線回線につながるATM端末へR
elease情報を転送する。
【0085】また、図8を参照しながら説明すると、呼
制御手段62は、無線回線につながるATM無線端末から
特定のSetup情報などを受信すると、有線回線につ
ながるATM無線端末にSetup情報を転送する。そ
の後、ATM端末から、Connect情報を受信する
と、無線回線制御手段63に対して制御チャネルの設定を
要求する(Cch割当要求)。無線回線制御手段63にお
いて制御チャネルが設定できた場合は、ATM無線端末
へConnect情報を転送する。また、制御チャネル
が設定できなかった場合は、ATM無線端末へRele
ase情報を転送して処理を終了する。有線回線につな
がるATM端末からRelease情報を受信すると、
無線回線制御手段63に制御チャネルの設定を要求せず
に、ATM無線端末へRelease情報を転送する。
【0086】以上のように構成されたATM無線基地局
について動作を説明する。なお、無線回線制御手段63の
動作は、従来の無線回線制御手段922の動作と同じであ
るため省略する。
【0087】呼制御手段62は、有線回線につながるAT
M端末から特定のコネクション制御情報(例えば、Se
tup情報)を受信した場合、まず、コネクション制御
情報を無線フレーム転送手段61に出力する。無線フレー
ム転送手段61は、コネクション制御情報をA2チャネル
の下り制御情報領域を用いて、ATM無線端末へ転送す
る。
【0088】ATM無線端末では、A2チャネルの下り
制御情報領域を介して受信したコネクション制御情報を
用いてコネクションの設定制御を行ない、コネクション
の設定が可能な場合は、コネクションの設定が可能であ
ることを示すConnect情報を、A1チャネルの上
り制御情報領域を介してATM無線基地局へ転送する。
また、コネクションの設定ができない場合は、コネクシ
ョンが設定できないことを示すRelease情報を、
A1チャネルの制御情報領域を介してATM無線基地局
へ転送する。
【0089】ATM無線基地局では、無線フレーム転送
手段61において、A1チャネルの上り制御情報領域から
コネクション制御情報を分離し、呼制御手段62へ送信す
る。呼制御手段62は、受信したコネクション制御情報が
コネクションの設定ができることを示すConnect
情報である場合、無線回線制御手段63に制御チャネルの
設定要求を通知し、有線回線につながるATM端末へC
onnect情報を送信する。呼制御手段62は、無線フ
レーム転送手段61から受信したコネクション制御情報が
コネクションの設定ができないことを示すReleas
e情報である場合、無線回線制御手段63に制御チャネル
の設定を要求せずに、有線回線につながるATM端末へ
Release情報を送信する。
【0090】また、ATM無線端末からA1チャネルの
上り制御情報領域を介して特定のコネクション制御情報
(例えば、Setup情報)を受信した場合、呼制御手
段62は、まず、コネクション制御情報を有線回線につな
がるATM端末へ送信する。
【0091】ATM端末では、受信したコネクション制
御情報を用いてコネクションの設定制御を行ない、コネ
クションの設定が可能な場合は、Connect情報を
ATM無線基地局へ転送する。また、コネクションの設
定ができない場合は、Release情報をATM無線
基地局へ転送する。
【0092】ATM無線基地局では、呼制御手段62にお
いて、ATM端末からConnect情報を受信した場
合、無線回線制御手段63に制御チャネルの設定要求を通
知し、無線フレーム転送手段61にConnect情報を
出力する。Release情報を受信した場合は、無線
回線制御手段63に制御チャネルの設定を要求せずに、無
線フレーム転送手段61へRelease情報を送信す
る。
【0093】以上のように本発明の第5の実施の形態に
よれば、無線フレーム転送手段が、ATMセルの転送に
使用するユーザチャネルと、ユーザチャネルの割り当て
に使用する制御チャネルと、制御チャネルの割り当てと
制御情報の転送に使用するアクセス制御チャネルからな
る無線フレームを終端し、前記無線フレーム転送手段
が、呼制御手段において識別したコネクション制御情報
を、アクセス制御チャネルを用いて転送することによ
り、ATM無線基地局から制御チャネルとユーザチャネ
ルを割り当てることなく、前記呼制御手段において識別
したコネクション制御情報を、ATM無線基地局からA
TM無線端末へ転送することができ、情報を低遅延で転
送できる。
【0094】さらに、前記無線フレーム転送手段が、受
信した無線フレームのA1チャネルから上り制御情報領
域を用いて転送された情報を分離し、前記呼制御手段に
転送することにより、ATM無線端末は、制御チャネル
とユーザチャネルを割り当てられることなく、ATM無
線端末からATM無線基地局へ情報を転送できる。これ
により、ATM無線基地局の呼制御手段は、コネクショ
ンの設定要求を受信した場合、コネクションの設定が可
能かどうかを判定し、コネクションの設定ができない場
合、無線回線制御手段に対して制御チャネルの設定を要
求せずに、コネクションの設定ができる場合にのみ無線
回線制御手段に対して制御チャネルの設定を要求するこ
とにより、コネクションが設定できるATM端末にだけ
制御チャネルを割り当てることができる。
【0095】
【発明の効果】以上のような実施の形態の説明から明ら
かなように、本発明のATM無線通信端末装置は、外部
から特別な通信開始要求コマンドを送ることなく、通信
を自動的に行なうことができるという効果を有する。
【0096】また、本発明のATM無線通信端末装置
は、ATM無線基地局から制御チャネルを割り当てるこ
となく、情報識別手段において識別した特定の情報をA
TM無線基地局へ転送することができ、ATM無線基地
局においては、この情報を使用してコネクションの設定
制御を行ない、コネクションの設定ができない場合、A
TM無線端末に制御チャネルを割り当てないことによ
り、コネクションの設定ができるATM無線端末に対し
てのみ制御チャネルを割り当てることができるという効
果を有する。
【0097】また、本発明のATM無線通信端末装置
は、情報識別手段が、ATMセル分解手段において組み
立てられた情報を識別することにより、コネクション制
御情報を識別することができ、さらに、ATM無線基地
局から制御チャネルを割り当てることなく、情報識別手
段において識別した特定の情報を、ATM無線端末から
ATM無線基地局に転送することができ、情報を低遅延
で転送できるという効果を有する。
【0098】また、本発明のATM無線通信端末装置
は、ATMセル組立手段が情報をATMセルに組み立て
ることにより、コネクション制御情報をアクセス制御チ
ャネルを用いて転送することができ、さらに、ATM無
線基地局から制御チャネルを割り当てることなく、情報
をATM無線基地局からATM無線端末に転送すること
ができ、ATM無線基地局においては、この情報を使用
してコネクション設定制御を行ない、コネクションの設
定ができない場合、ATM無線端末に制御チャネルを割
り当てないことにより、コネクションの設定ができるA
TM無線端末に対してのみ制御チャネルを割り当てるこ
とができるという効果を有する。
【0099】また、本発明のATM無線通信基地局装置
は、無線回線制御手段から制御チャネルを割り当てるこ
となく、呼制御手段において識別した特定の情報を、A
TM無線基地局からATM無線端末へ転送することがで
き、情報を低遅延で転送できるという効果を有する。
【0100】また、本発明のATM無線通信基地局装置
は、コネクション制御情報を、制御チャネルの割り当て
なしで転送でき、呼制御手段において、コネクション制
御情報を使用してコネクションの設定制御を行ない、コ
ネクションが設定できる場合のみ制御チャネルの割り当
てを無線回線制御手段に要求することにより、コネクシ
ョンが設定できるATM無線端末にだけ制御チャネルを
割り当てることができるという効果を有する。
【0101】また、本発明のATM無線通信端末装置
と、本発明のATM無線通信基地局装置とを結合するこ
とによって構成されるATM無線通信システムは、AT
M無線端末とATM無線基地局間の情報転送を低遅延で
行なうことができるようになると共に、コネクションの
設定ができない場合、ATM無線端末に制御チャネルを
割り当てないようにするので、制御チャネルの有効利用
がはかれるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるATM無線
端末のブロック図、
【図2】本発明の第2の実施の形態におけるATM無線
端末のブロック図、
【図3】本発明の第3の実施の形態におけるATM無線
端末のブロック図、
【図4】本発明の無線フレームの構成図、
【図5】本発明の第4の実施の形態におけるATM無線
端末のブロック図、
【図6】本発明の第5の実施の形態におけるATM無線
基地局のブロック図、
【図7】本発明の第5の実施の形態における呼制御手段
のフローチャート(その1)、
【図8】本発明の第5の実施の形態における呼制御手段
のフローチャート(その2)、
【図9】従来のATM無線通信システムのブロック図、
【図10】従来の無線フレームの構成図、
【図11】従来のATM無線基地局における呼制御手段
のフローチャート(その1)、
【図12】従来のATM無線基地局における呼制御手段
のフローチャート(その2)、
【図13】従来のATM無線通信システムのシーケンス
図(その1)、
【図14】従来のATM無線通信システムのシーケンス
図(その2)である。
【符号の説明】
1、31、51、61、911、921 無線フレーム転送手段 2、32、52、912 制御チャネル設定手段 3、23、33、53 情報識別手段 4、54 ATMセル分解手段 55 ATMセル組立手段 62、923 呼制御手段 63、922 無線回線制御手段 91 ATM無線通信端末装置 92 ATM無線通信基地局装置 93 ATM端末1 94 ATM端末2

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線回線を介してATMセルの送受信を
    行なうATM無線通信端末装置において、無線回線上の
    無線フレームを終端する無線フレーム転送手段と、無線
    回線へのATMセルの送受信を制御する制御チャネルを
    設定する制御チャネル設定手段と、当該装置に入力され
    る特定の情報を識別する情報識別手段とを備え、 前記情報識別手段において特定の情報を識別し、前記情
    報識別手段が前記制御チャネル設定手段に対して制御チ
    ャネルの設定を要求することを特徴とするATM無線通
    信端末装置。
  2. 【請求項2】 前記情報識別手段がATMセルのヘッダ
    をもとに特定のATMセルを識別し、前記情報識別手段
    が前記制御チャネル設定手段に対して制御チャネルの設
    定を要求することを特徴とする請求項1記載のATM無
    線通信端末装置。
  3. 【請求項3】 前記無線フレーム転送手段と前記制御チ
    ャネル設定手段と前記情報識別手段を備えると共に、更
    にATMセルを分解して情報を組み立てるATMセル分
    解手段を備え、 前記ATMセル分解手段がATMセルを分解して情報を
    組み立て、前記情報識別手段が特定の情報を識別して前
    記制御チャネル設定手段に対して制御チャネルの設定を
    要求することを特徴とする請求項1記載のATM無線通
    信端末装置。
  4. 【請求項4】 前記無線フレーム転送手段が、ATMセ
    ルの転送に使用するユーザチャネルと、ユーザチャネル
    の割り当てに使用する制御チャネルと、制御チャネルの
    割り当てと制御情報の転送に使用するアクセス制御チャ
    ネルからなる無線フレームを終端することを特徴とする
    請求項1記載のATM無線通信端末装置。
  5. 【請求項5】 前記情報識別手段において識別した特定
    の情報を、前記無線フレーム転送手段が、アクセス制御
    チャネルを用いて転送することを特徴とする請求項1記
    載のATM無線通信端末装置。
  6. 【請求項6】 アクセス制御チャネルを用いて転送され
    た情報を、前記無線フレーム転送手段において分離し、
    前記制御チャネル設定手段に出力することを特徴とする
    請求項1記載のATM無線通信端末装置。
  7. 【請求項7】 前記ATMセル分解手段がATMセルを
    分解して情報を組み立てて前記情報識別手段に出力し、
    前記情報識別手段において識別した特定の情報を、前記
    無線フレーム転送手段が、アクセス制御チャネルを用い
    て転送することを特徴とする請求項3記載のATM無線
    通信端末装置。
  8. 【請求項8】 前記無線フレーム転送手段と前記制御チ
    ャネル設定手段と前記ATMセル分解手段と前記情報識
    別手段を備えると共に、更に情報をATMセルに組み立
    てるATMセル組み立て手段を備え、 アクセス制御チャネルを用いて転送された情報を、前記
    無線フレーム転送手段において分離し、前記ATMセル
    組み立て手段において、情報をATMセルに組み立て、
    有線回線へ送信することを特徴とする請求項3記載のA
    TM無線通信端末装置。
  9. 【請求項9】 無線回線を介してATMセルの送受信を
    行なうATM無線通信基地局装置において、無線回線上
    の無線フレームを終端する無線フレーム転送手段と、無
    線回線へのATMセルの送受信を制御する制御チャネル
    の割り当てを行なう無線回線制御手段と、コネクション
    制御情報を終端する呼制御手段とを備えることを特徴と
    するATM無線通信基地局装置。
  10. 【請求項10】 前記無線フレーム転送手段が、ATM
    セルの転送に使用するユーザチャネルと、ユーザチャネ
    ルの割り当てに使用する制御チャネルと、制御チャネル
    の割り当てと制御情報の転送に使用するアクセス制御チ
    ャネルからなる無線フレームを終端することを特徴とす
    る請求項9記載のATM無線通信基地局装置。
  11. 【請求項11】 前記呼制御手段において識別した特定
    の情報を、前記無線フレーム転送手段が、アクセス制御
    チャネルを用いて転送することを特徴とする請求項9記
    載のATM無線通信基地局装置。
  12. 【請求項12】 アクセス制御チャネルを用いて転送さ
    れた情報を、前記無線フレーム転送手段において分離し
    て、前記呼制御手段に転送することを特徴とする請求項
    9記載のATM無線通信基地局装置。
  13. 【請求項13】 前記呼制御手段が、コネクションの設
    定要求を受信した場合、コネクションの設定が可能かど
    うかを判定し、コネクションの設定が可能な場合にの
    み、前記無線回線制御手段に対して制御チャネルの設定
    を要求することを特徴とする請求項9記載のATM無線
    通信基地局装置。
  14. 【請求項14】 請求項1または請求項3または請求項
    8のATM無線通信端末装置と請求項9のATM無線通
    信基地局装置により構成されるATM無線通信システ
    ム。
JP8146462A 1996-05-17 1996-05-17 Atm無線通信システム Pending JPH09307567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8146462A JPH09307567A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 Atm無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8146462A JPH09307567A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 Atm無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09307567A true JPH09307567A (ja) 1997-11-28

Family

ID=15408192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8146462A Pending JPH09307567A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 Atm無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09307567A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100838762B1 (ko) 다중 업링크 임시 블록 플로우들을 가지는 업링크 상태플래그를 분배하기 위한 방법 및 장치
EP0813346A1 (en) Dynamic assigment of signalling virtual channels for wireless ATM systems
KR20040012087A (ko) 이동통신 시스템에서 멀티미디어 방송 멀티캐스트 서비스데이터를 전송하는 방법
MXPA05000012A (es) Metodo de provision de servicio multimedios en un sistema de comunicacion movil de radio.
KR20050014984A (ko) 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스드 서비스를 제공하는이동통신시스템에서 무선 자원 연결을 요청하는 메시지를재전송하는 방법
EP2575403B1 (en) Mobile communication system, core network node, access network, terminal and corresponding multicast data distribution methods
US7626971B2 (en) Mobile communication system and method of controlling operation thereof
EP1492367A1 (en) Radio network system and radio communication control method
US6870824B1 (en) Device and method of designating spreading code for forward common channel
KR20030080946A (ko) 이동 통신 시스템에서 멀티캐스트 멀티미디어 방송서비스를 위한 제어 정보 전송 장치 및 방법
KR100975745B1 (ko) 멀티캐스트/방송 서비스를 지원하는 이동통신 시스템에식별자 할당 장치 및 방법
EP0943190B1 (en) Method for synchronizing transaction identifiers in a mobile satellite communication system
US6470004B1 (en) Wireless asynchronous transfer mode (ATM) communication system
KR20100044918A (ko) 통신시스템에서 트래픽 채널을 할당하기 위한 방법 및 장치
US5812952A (en) Method for transmitting voice and data in a communication system
US20060159105A1 (en) Method for improving the qos mechanisms in the bandwidth allocation in cdma mobile communication systems
JP3221414B2 (ja) ワイヤレス非同期通信モード通信システム及び同報通信制御方法
JPH09307567A (ja) Atm無線通信システム
US5613207A (en) Method for transmitting messages in a communication system
JPH06326721A (ja) スロットアクセス方法
CN112153596B (zh) V2x单播mac pdu的组织和传输方法、设备及装置
KR100493280B1 (ko) 이동 단말의 위치 등록 제어 방법
US7301959B1 (en) System and method for multiplying communications capacity on a time domain multiple access network using slave channeling
WO2019192364A1 (zh) 地址分配方法、装置、核心网、节点、网络系统及介质
JP2005354240A (ja) モバイルネットワーク、無線ネットワーク多重装置及びそれに用いる通信路制御方法