JPH09295432A - Printer and print controlling method - Google Patents

Printer and print controlling method

Info

Publication number
JPH09295432A
JPH09295432A JP8110812A JP11081296A JPH09295432A JP H09295432 A JPH09295432 A JP H09295432A JP 8110812 A JP8110812 A JP 8110812A JP 11081296 A JP11081296 A JP 11081296A JP H09295432 A JPH09295432 A JP H09295432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
overrun
printer
recording medium
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8110812A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoriyasu Ito
順康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8110812A priority Critical patent/JPH09295432A/en
Publication of JPH09295432A publication Critical patent/JPH09295432A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer capable of easily specifying a page where the overrun is generated, and a print controlling method. SOLUTION: Whether the memory capacity can be insufficient is predicted when print data are inputted from a host 3000, and the inputted print data are developed to bit map data to be stored in a plotting memory defined by a RAM 19. According to the prediction result, a message to show the overrun generation is overlaid to the bit map data after bit mapping so that the message is outputted to a recording paper where the generation of the overrun is expected. Then the message is printed out onto the recording paper, using the bit map data developed and stored in the RAM 19.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はプリンタ装置及びプ
リント制御方法に関し、特に、ホストコンピュータと双
方向通信が可能なプリンタ装置及びプリント制御方法に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer device and a print control method, and more particularly to a printer device and a print control method capable of bidirectional communication with a host computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、レーザビームプリンタなどのペー
ジプリンタはプリンタ制御部のメモリ容量節約のために
記録用紙1ページ分に相当するプリントデータを幾つか
に分割し(その分割された領域或はデータをバンドとい
う)、バンド単位でビットマップメモリへビットマップ
展開していた。従って、1頁分のプリントデータのビッ
トマップ展開を全て終了する前に、記録用紙の供給を行
なって、そのページプリンタでのプリント出力動作が開
始する。
2. Description of the Related Art Conventionally, a page printer such as a laser beam printer divides print data corresponding to one page of recording paper into several parts (the divided area or data to save memory capacity of a printer controller). , Called a band), and the bitmap was expanded to the bitmap memory in band units. Therefore, before the bit map expansion of the print data for one page is completed, the recording paper is supplied and the print output operation of the page printer is started.

【0003】一方、ページプリンタはその機構上、一旦
プリント命令を発行するとプリンタの紙搬送機構を途中
で停止することは不可能な為、例えば、ビットマップメ
モリの容量が不足して記録用紙上に画像記録が行なえな
かったり、ビットマップデータが転送されてこないため
にただ記録用紙の搬送のみがなされるといったオーバー
ランが発生した場合にはプリンタの操作パネルにエラー
メッセージを表示をしていた。また、通常エラーが発生
するとプリンタ制御部は該当ページの出力が終了した時
点で、次のページのプリント処理を一次中断しエラー解
除命令の受付け待ち状態にするか、或は、自動エラース
キップ機能を備えたプリンタであるならばオーバーラン
が発生してもプリント処理は中断せずに引き続き次ペー
ジのプリント処理を行うかどうかを選択できるようにし
ていた。
On the other hand, because of the mechanism of the page printer, once the print command is issued, it is impossible to stop the paper transport mechanism of the printer on the way. When an overrun occurs such that an image cannot be recorded or only the recording paper is conveyed because the bitmap data is not transferred, an error message is displayed on the printer operation panel. Also, when a normal error occurs, the printer control unit temporarily suspends the print processing of the next page and waits for the reception of an error cancellation command when the output of the corresponding page is completed, or the automatic error skip function is activated. If the printer is equipped with the printer, even if an overrun occurs, the print process is not interrupted, and it is possible to select whether to continue the print process of the next page.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、自動エラースキップ機能を使用した場合にはプ
リント処理を中断しないことがある為に、特に、非常に
多くのページに及ぶプリント出力を行う場合には、その
プリント出力結果の中でどのページにオーバーランが発
生したのかが解らなくなってしまうという問題があっ
た。
However, in the above-mentioned conventional example, when the automatic error skip function is used, the print processing may not be interrupted. Therefore, especially when the print output for a very large number of pages is performed. However, there is a problem that it is impossible to know which page the overrun occurred in the print output result.

【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、容易にオーバーランが発生したページを特定するこ
とができるプリンタ装置及びプリント制御方法を提供す
ることを目的としている。
The present invention has been made in view of the above conventional example, and an object of the present invention is to provide a printer device and a print control method capable of easily specifying a page in which an overrun has occurred.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明のプリンタ装置は、以下に示すような構成からな
る。
In order to achieve the above object, the printer device of the present invention has the following structure.

【0007】即ち、プリントデータをホストから入力す
る入力手段と、前記入力手段によって入力されたプリン
トデータをビットマップデータに展開する展開手段と、
前記ビットマップデータを格納する記憶手段と、前記記
憶手段に格納されたビットマップデータを用いて記録媒
体にプリント出力する出力手段と、前記記憶手段の容量
不足が発生しそうかどうかを予測する予測手段と、前記
予測手段による予測結果に従って、オーバーランの発生
が予想される記録媒体にオーバーラン発生の旨を示すメ
ッセージを出力するよう前記ビットマップデータに前記
メッセージをビットマップしてオーバーレイするか、或
は、前記ホストに前記オーバーラン発生の旨と前記オー
バーランが発生する記録媒体の頁の情報とともに送信す
ることにより前記オーバーランの発生を通知する通知手
段とを有することを特徴とするプリンタ装置を備える。
That is, input means for inputting print data from the host, and expansion means for expanding the print data input by the input means into bitmap data,
A storage unit that stores the bitmap data, an output unit that prints out on a recording medium using the bitmap data stored in the storage unit, and a prediction unit that predicts whether a shortage of capacity of the storage unit is likely to occur. According to the result of the prediction by the predicting means, the message is bit-mapped and overlayed on the bitmap data so as to output a message indicating that the over-run has occurred to the recording medium in which the over-run is expected, or A printer device comprising: a notification unit that notifies the host of the occurrence of the overrun and the information of the page of the recording medium in which the overrun occurs by transmitting the overrun to the host. Prepare

【0008】また他の発明によれば、記録媒体へのプリ
ント出力におけるプリント制御方法であって、プリント
データをホストから入力する入力工程と、前記入力プリ
ントデータをビットマップデータに展開して記憶媒体に
格納する展開工程と、前記記憶媒体の容量不足が発生し
そうかどうかを予測する予測工程と、前記予測工程にお
ける予測結果に従って、オーバーランの発生が予想され
る記録媒体にオーバーラン発生の旨を示すメッセージを
出力するよう前記ビットマップデータに前記メッセージ
をビットマップしてオーバーレイするか、或は、前記ホ
ストに前記オーバーラン発生の旨と前記オーバーランが
発生する記録媒体の頁の情報とともに送信することによ
り前記オーバーランの発生を通知する通知工程と、前記
記憶媒体に格納されたビットマップデータを用いて前記
記録媒体にプリント出力する出力工程とを有することを
特徴とするプリント制御方法を備える。
According to another aspect of the present invention, there is provided a print control method in print output to a recording medium, comprising an input step of inputting print data from a host, and expanding the input print data into bit map data to obtain a storage medium. And a predicting step of predicting whether or not a capacity shortage of the storage medium is likely to occur; The message is bitmapped and overlayed on the bitmap data so as to output the message shown, or transmitted to the host together with the fact that the overrun has occurred and the information on the page of the recording medium where the overrun has occurred. A notification step for notifying the occurrence of the overrun, and Bitmap data using the provided print control method characterized by an output step for printing out on the recording medium.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以上の構成により本発明は、プリ
ントデータをホストから入力し、その入力プリントデー
タをビットマップデータに展開して記憶媒体に格納する
時、記憶媒体の容量不足が発生しそうかどうかを予測
し、その予測結果に従って、オーバーランの発生が予想
される記録媒体にオーバーラン発生の旨を示すメッセー
ジを出力するようビットマップデータにそのメッセージ
をビットマップしてオーバーレイするか、或は、ホスト
にオーバーラン発生の旨とそのオーバーランが発生する
記録媒体の頁の情報とともに送信することによりオーバ
ーランの発生を通知して、記憶媒体に格納されたビット
マップデータを用いて記録媒体にプリント出力するよう
動作する。
According to the present invention having the above-described structure, when the print data is input from the host, the input print data is expanded into bitmap data and stored in the storage medium, the capacity of the storage medium is likely to be insufficient. Whether or not it is predicted, and according to the prediction result, the message is bitmapped and overlayed on the bitmap data so that a message indicating that the overrun has occurred is output to the recording medium where the overrun is expected, or Notifies the host of the occurrence of an overrun and the information of the page of the recording medium on which the overrun occurs and notifies the host of the occurrence of the overrun, and uses the bitmap data stored in the storage medium to record the recording medium. It works to print out to.

【0010】ここで、そのプリントデータはPDLデー
タを含み、そのPDLデータはインタプリタによって解
釈される。また、例えば、RAMのような記憶媒体の容
量は、記録媒体1頁分に相当するビットマップデータの
データ量より小さい。
Here, the print data includes PDL data, and the PDL data is interpreted by an interpreter. Further, for example, the capacity of a storage medium such as a RAM is smaller than the data amount of bitmap data corresponding to one page of the recording medium.

【0011】なお、プリント出力には、電子写真方式或
はインクジェット方式に従って画像形成を行うプリンタ
エンジンを用いることができる。
A printer engine for forming an image according to an electrophotographic system or an inkjet system can be used for print output.

【0012】さらに、ビットマップデータを格納する、
例えば、ハードディスクのような大容量の補助記憶手段
を備え、上記の予測結果に従って、RAMのような記憶
媒体に格納されたビットマップデータを補助記憶手段に
移動するようにしても良い。そして、その移動時には、
補助記憶手段に、RAMのような記憶媒体の記憶容量よ
りも大きい記憶領域を確保する。さらに、その移動手段
によって、RAMのような記憶媒体に格納されたビット
マップデータをハードディスクのような補助記憶手段の
記憶領域に記憶されたとしても、ビットマップ展開に記
憶領域の容量不足が生じるときには、オーバーランの発
生を通知するよう制御しても良い。
Further, it stores bitmap data,
For example, a large-capacity auxiliary storage unit such as a hard disk may be provided, and bitmap data stored in a storage medium such as a RAM may be moved to the auxiliary storage unit according to the above prediction result. And during that move,
A storage area larger than the storage capacity of a storage medium such as a RAM is secured in the auxiliary storage means. Further, even if the moving means stores the bitmap data stored in the storage medium such as the RAM in the storage area of the auxiliary storage means such as the hard disk, when the capacity of the storage area is insufficient for the bitmap expansion, Alternatively, control may be performed so as to notify the occurrence of overrun.

【0013】以下添付図面を参照して本発明の好適な実
施の形態について詳細に説明する。
A preferred embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0014】図1は本発明の代表的な実施の形態である
プリンタシステムの構成を示すブロック図である。この
システムは、プリントデータを生成するホストコンピュ
ータ(以下、ホストという)3000とプリンタ150
0とで構成されており、両者がプリンタケーブル21で
接続されている。なお、この接続手段は、プリンタケー
ブルのみならず、LANのようなネットワークでも良い
し、LANの環境では複数のホストがプリンタを共有す
るようなシステム構成でも良い。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a printer system which is a typical embodiment of the present invention. This system includes a host computer (hereinafter, referred to as a host) 3000 that generates print data and a printer 150.
0 and both are connected by a printer cable 21. The connecting means may be not only a printer cable but also a network such as a LAN, or a system configuration in which a plurality of hosts share a printer in a LAN environment.

【0015】図1に示す、ホスト3000は、プログラ
ム用ROM3bに記憶された文書処理プログラム等に基
づいて図形、イメージ、文字、表(表計算用帳票等を含
む)等が混在した文書処理を実行するCPU1を備え
る。CPU1は、CPUバス4にキーボードコントロー
ラ(KBC)を介して接続されるキーボード(KB)9
やポインティングデバイス(不図示)、CRTコントロ
ーラ(CRTC)6を介して制御されるCRT10、メ
モリインタフェース(I/F)7を介して制御されるブ
ートプログラム、種々のアプリケーション、フォンとデ
ータ、ユーザファイル、プリンタ装置用のドライバソフ
ト、編集ファイル等を記憶する外部メモリ11、或は、
ハードディスク(HD)3d、フロッピーディスク(不
図示)等の外部記憶装置などの各デバイスを総括的に制
御する。
The host 3000 shown in FIG. 1 executes document processing in which graphics, images, characters, tables (including spreadsheets, etc.) are mixed based on the document processing program stored in the program ROM 3b. The CPU 1 is provided. The CPU 1 is a keyboard (KB) 9 connected to the CPU bus 4 via a keyboard controller (KBC).
A pointing device (not shown), a CRT 10 controlled via a CRT controller (CRTC) 6, a boot program controlled via a memory interface (I / F) 7, various applications, phones and data, user files, An external memory 11 for storing driver software for a printer device, an edit file, or the like, or
Each device such as an external storage device such as a hard disk (HD) 3d and a floppy disk (not shown) is comprehensively controlled.

【0016】プログラム用ROM3bには、CPU1が
実行する制御プログラムやPDLを解釈するインタプリ
ンタ等が記憶され、フォント用ROM3aには文書処理
の際に使用するフォントデータ等が記憶され、データ用
ROM3cは文書処理等を行う際に使用するフォームや
定型文などの各種データが記憶される。一方、RAM2
は、CPU1が種々の制御や処理を実行する際のワーク
エリア等として用いられる。CPU1は、例えば、RA
M2に定義されたビットマップメモリへのアウトライン
フォントの展開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT
10を用いてシステム利用者との“WYSIWYG”処
理を可能としている。また、CPU1は、CRT10に
表示されたアイコンやメニューに対してマウスカーソル
(不図示)等で指示されたコマンドに基づいて登録され
た種々のウインドウを開き、種々のデータ処理を実行す
る。
The program ROM 3b stores a control program executed by the CPU 1, an interpreter for interpreting PDL, etc., the font ROM 3a stores font data used in document processing, and the data ROM 3c stores Various data such as forms and fixed phrases used when performing document processing are stored. On the other hand, RAM2
Is used as a work area or the like when the CPU 1 executes various controls and processes. The CPU 1 is, for example, RA
The outline font is expanded (rasterized) to the bitmap memory defined in M2, and the CRT is executed.
10 is used to enable "WYSIWYG" processing with a system user. Further, the CPU 1 opens various windows registered on the basis of commands designated by a mouse cursor (not shown) or the like for icons and menus displayed on the CRT 10 and executes various data processing.

【0017】また、プリンタコントローラ(PRTC)
8は、プリンタケーブル21を介してプリンタ1500
に接続され、所定の双方向通信プロトコルに従って、プ
リンタ1500との通信制御処理を実行する。
A printer controller (PRTC)
8 is a printer 1500 via the printer cable 21.
And executes a communication control process with the printer 1500 according to a predetermined bidirectional communication protocol.

【0018】一方、プリンタ1500は、図1に示すよ
うに、ホスト3000との通信を制御したりホスト30
00から送信されてくるプリントデータに対して画像処
理を施したりプリンタ全体の動作を制御するコントロー
ラ1000とプリントデータに基づいて画像形成を行な
ってプリント出力するプリンタエンジン17とで構成さ
れている。また、コントローラ1000にはLCD、L
ED、キーボードを備えた操作パネル1501が設けら
れ、種々の設定や指定が操作パネルインタフェース(I
/F)23を介してプリンタに対して行われるようにな
っている。さらに、コントローラ1000はフォントデ
ータ、エミュレーションプログラム(言語体系の異なる
制御プログラム)、フォームデータ等を記憶するICカ
ード等の外部メモリ14をオプションとして接続して多
様なデータ処理を実行できる構成となっている。
On the other hand, the printer 1500 controls the communication with the host 3000 and the host 30 as shown in FIG.
The printer 1000 includes a controller 1000 that performs image processing on the print data transmitted from the printer 00 and controls the operation of the entire printer, and a printer engine 17 that forms an image based on the print data and prints it out. In addition, the controller 1000 has an LCD, L
An operation panel 1501 including an ED and a keyboard is provided, and various settings and designations can be made through the operation panel interface (I
/ F) 23 to the printer. Further, the controller 1000 is configured to be able to execute various data processing by optionally connecting an external memory 14 such as an IC card for storing font data, emulation programs (control programs having different language systems), form data and the like. .

【0019】なお、外部メモリ14の制御はメモリイン
タフェース(I/F)20によりなされる。そして、外
部メモリ14は1個に限らず、内蔵フォントに加えてオ
プションフォントカード、言語系の異なるプリンタ制御
言語を解釈するプログラムを格納したメモリなどの記憶
媒体を複数個以上実装できるように構成しても良い。
The external memory 14 is controlled by the memory interface (I / F) 20. Further, the external memory 14 is not limited to one, but a plurality of storage media such as an internal font, an optional font card, a memory storing a program for interpreting printer control languages of different languages, and the like can be mounted. May be.

【0020】さて、コントローラ1000にはCPU1
2が備えられ、CPU12は、プログラム用ROM13
bに記憶された制御プログラム等あるいは外部メモリ1
4に記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバ
ス15に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括
的に制御し、プリンタエンジンインタフェース(I/
F)16を介して接続されるプリンタエンジン17に出
力情報として画像信号を出力する。さらに、CPU12
は入力部18を介してホスト3000との通信処理が可
能となっており、プリンタ1500の内部情報等をホス
ト3000に通知することができる。
The controller 1000 has a CPU 1
2 is provided, and the CPU 12 has a program ROM 13
control program or the like stored in b or the external memory 1
4 collectively controls access to various devices connected to the system bus 15 based on a control program stored in the printer engine interface (I / I).
F) An image signal is output as output information to the printer engine 17 connected via F16. Further, the CPU 12
Can communicate with the host 3000 via the input unit 18, and can notify the host 3000 of internal information of the printer 1500.

【0021】フォント用ROM13aには出力情報を生
成する際に使用するフォントデータ等が記憶され、デー
タ用ROM13cには外部メモリ14が装着されていな
い場合にでもある程度のプリント処理をプリンタ150
0で実行するために必要な情報等が記憶されている。ま
た、RAM19はCPU12が制御プログラムを実行す
る際の出力情報展開領域、環境データ格納領域などのワ
ークエリア等として用いられ、増設ポート(不図示)に
接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張す
ることができるように構成されている。また、その増設
には通常のRAMにのみならず、NVRAM22を用い
ることもできる。そして、NVRAM22に、操作パネ
ル1501からのプリントモード設定情報を記憶するよ
うにしても良い。また、NVRAM22には工場出荷時
にセットされたプリンタの諸設定情報や例えば、ウィン
ドウ95などに対応したプラグ&プレイ対応のデバイス
IDなども記憶しているまた、オプションとしてRAM
などに比べ大容量の情報を格納できるハードディスク
(HD)3dを搭載することもできる。
The font ROM 13a stores font data and the like used when generating output information, and the printer 150 performs a certain amount of print processing even when the external memory 14 is not mounted in the data ROM 13c.
Information and the like necessary for execution at 0 are stored. The RAM 19 is used as a work area such as an output information expansion area and an environment data storage area when the CPU 12 executes the control program, and the memory capacity is expanded by an option RAM connected to an expansion port (not shown). It is configured to be able to. In addition, not only normal RAM but also NVRAM 22 can be used for the expansion. Then, the print mode setting information from the operation panel 1501 may be stored in the NVRAM 22. Further, the NVRAM 22 stores various printer setting information set at the time of factory shipment, for example, a plug & play compatible device ID corresponding to the window 95, and the like.
It is also possible to mount a hard disk (HD) 3d capable of storing a large amount of information as compared with the above.

【0022】このように構成されたシステムにおいて、
ホスト3000により生成出力されたプリントデータ
が、まず入力部18に転送されてくると、CPU12
は、その入力データに基づいて、オーバーランの発生、
或は、その発生が予測されるページがあると、その該当
ページにメッセージをプリントする。さらに、コントロ
ーラ1000はプリント処理中にオーバーランの発生を
予測するとホスト3000へエラーが発生した旨を通知
することができる。
In the system thus constructed,
When the print data generated and output by the host 3000 is first transferred to the input unit 18, the CPU 12
Is an overrun occurrence based on the input data,
Alternatively, if there is a page expected to occur, a message is printed on the corresponding page. Further, when the controller 1000 predicts the occurrence of overrun during the print processing, it can notify the host 3000 that an error has occurred.

【0023】図2は電子写真方式を採用して記録を行な
うプリンタエンジン17を含んだプリンタ装置1500
の内部構造を示す側断面図である。
FIG. 2 is a printer device 1500 including a printer engine 17 for recording by adopting an electrophotographic system.
It is a side sectional view showing the internal structure of.

【0024】図2において、1500はレーザビームプ
リンタ(LBP)であり、供給される文字パターン等を
基に、記録媒体である記録紙上に像を形成する。150
1は操作のためのスイツチ及びLED表示器などが配さ
れている操作パネル、1000は図1で説明したLBP
1500全体の制御及び文字パターン情報等を解析する
プリンタコントローラである。
In FIG. 2, reference numeral 1500 denotes a laser beam printer (LBP), which forms an image on a recording sheet, which is a recording medium, based on a supplied character pattern or the like. 150
1 is an operation panel on which a switch for operation and an LED display are arranged, and 1000 is the LBP described in FIG.
A printer controller that controls the entire 1500 and analyzes character pattern information and the like.

【0025】レーザドライバ102は半導体レーザ10
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザ103から発射されるレーザ光1
04をオン・オフ切替えする。レーザ光104は回転多
面鏡105で左右方向に振られて静電ドラム106上を
走査する。これにより、静電ドラム106上には文字パ
ターンの静電潜像が形成される。この潜像は静電ドラム
106周囲の現像ユニツト107により現像された後、
記録紙に転写される。この記録紙にはカツトシートを用
い、カツトシート記録紙はLBP1500に装着した用
紙カセツト108に収納され、給紙ローラ109及び搬
送ローラ110と111とにより装置内に取込まれて、
静電ドラム106に供給される。
The laser driver 102 is the semiconductor laser 10.
3 for driving the laser light 1 emitted from the semiconductor laser 103 in accordance with the input video signal.
04 is turned on / off. The laser beam 104 is swung right and left by a rotating polygon mirror 105 to scan on an electrostatic drum 106. Thus, an electrostatic latent image of a character pattern is formed on the electrostatic drum 106. After the latent image is developed by the developing unit 107 around the electrostatic drum 106,
Transferred to recording paper. A cut sheet is used as the recording sheet, and the cut sheet recording sheet is stored in the sheet cassette 108 mounted on the LBP 1500 and taken into the apparatus by the sheet feeding roller 109 and the conveying rollers 110 and 111.
It is supplied to the electrostatic drum 106.

【0026】このようにして、与えられた印刷データは
用紙上に記録出力される。
In this way, the given print data is recorded and output on the paper.

【0027】また、以上説明した電子写真方式に従って
画像形成を行うレーザビームプリンタをプリンタエンジ
ンとして用いる他に、インクジェット方式に従って記録
を行うインクジェットプリンタをプリンタエンジンとし
て用いても良い。
In addition to the laser beam printer that forms an image according to the electrophotographic system described above as the printer engine, an inkjet printer that performs recording according to the inkjet system may be used as the printer engine.

【0028】図3は、インクジェットプリンタIJRA
の構成の概要を示す外観斜視図である。図3において、
駆動モータ5013の正逆回転に連動して駆動力伝達ギ
ア5009〜5011を介して回転するリードスクリュ
ー5005の螺旋溝5004に対して係合するキャリッ
ジHCはピン(不図示)を有し、ガイドレール5003
に支持されて矢印a,b方向を往復移動する。キャリッ
ジHCには、記録ヘッドIJHとインクタンクITとを
内蔵した一体型インクジェットカートリッジIJCが搭
載されている。5002は紙押え板であり、キャリッジ
HCの移動方向に亙って記録用紙Pをプラテン5000
に対して押圧する。5007,5008はフォトカプラ
で、キャリッジのレバー5006のこの域での存在を確
認して、モータ5013の回転方向切り換え等を行うた
めのホームポジション検知器である。5016は記録ヘ
ッドIJHの前面をキャップするキャップ部材5022
を支持する部材で、5015はこのキャップ内を吸引す
る吸引器で、キャップ内開口5023を介して記録ヘッ
ドの吸引回復を行う。5017はクリーニングブレード
で、5019はこのブレードを前後方向に移動可能にす
る部材であり、本体支持板5018にこれらが支持され
ている。ブレードは、この形態でなく周知のクリーニン
グブレードが本例に適用できることは言うまでもない。
又、5021は、吸引回復の吸引を開始するためのレバ
ーで、キャリッジと係合するカム5020の移動に伴っ
て移動し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切り換え
等の公知の伝達機構で移動制御される。
FIG. 3 shows an ink jet printer IJRA.
3 is an external perspective view showing the outline of the configuration of FIG. In FIG.
The carriage HC that engages with the spiral groove 5004 of the lead screw 5005 that rotates via the driving force transmission gears 5009 to 5011 in conjunction with the forward and reverse rotation of the drive motor 5013 has a pin (not shown), 5003
And reciprocate in the directions of arrows a and b. On the carriage HC, an integrated type ink jet cartridge IJC containing a recording head IJH and an ink tank IT is mounted. Reference numeral 5002 denotes a paper holding plate, which applies a platen 5000 to the recording paper P in the moving direction of the carriage HC.
Press against Reference numerals 5007 and 5008 denote photocouplers, which are home position detectors for confirming the presence of the carriage lever 5006 in this region and switching the rotation direction of the motor 5013. Reference numeral 5016 denotes a cap member 5022 for capping the front surface of the recording head IJH.
Reference numeral 5015 denotes a suction device that suctions the inside of the cap, and performs suction recovery of the recording head through the opening 5023 in the cap. Reference numeral 5017 denotes a cleaning blade. Reference numeral 5019 denotes a member which allows the blade to move in the front-rear direction. These members are supported by a main body support plate 5018. It goes without saying that the blade is not limited to this form and a known cleaning blade can be applied to this example.
Reference numeral 5021 denotes a lever for starting suction for recovery of suction. The lever 5021 moves with the movement of the cam 5020 that engages with the carriage, and the driving force from the driving motor is controlled by a known transmission mechanism such as clutch switching. Is done.

【0029】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の動作を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
The capping, cleaning, and suction recovery are configured so that the desired processing can be performed at their corresponding positions by the action of the lead screw 5005 when the carriage comes to the area on the home position side. As long as the desired operation is performed at the timing, any of the above can be applied.

【0030】図4はプリンタエンジン17としてレーザ
ビームプリンタを用いた場合の、プリンタエンジンイン
タフェース(I/F)16の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the printer engine interface (I / F) 16 when a laser beam printer is used as the printer engine 17.

【0031】図4において、407はRAM19に設け
られたビットマップメモリからビットマップデータをイ
ンタリーブで読み出すダブルバッファ、408はプリン
タエンジン17にコマンド(CMD)を送信したり或は
プリンタエンジン17のステータス(STS)を受信す
るビデオインタフェース(I/F)論理回路、409は
ダブルバッファ407のから転送されたパラレルデータ
をシリアルデータへ変換するP/S変換器である。
In FIG. 4, reference numeral 407 denotes a double buffer which interleaves bitmap data from a bitmap memory provided in the RAM 19, and 408 transmits a command (CMD) to the printer engine 17 or the status of the printer engine 17 ( A video interface (I / F) logic circuit for receiving STS), and a P / S converter 409 for converting parallel data transferred from the double buffer 407 into serial data.

【0032】図5はプリンタエンジンインタフェース
(I/F)16から制御されるインクジェットプリンタ
IJRAの制御回路の構成を示すブロック図である。図
5において、1710は記録ヘッドIJHを搬送するた
めのキャリアモータ、1709は記録紙搬送のための搬
送モータである。1705は記録ヘッドIJHを駆動す
るヘッドドライバ、1706〜1707はそれぞれ搬送
モータ1709、キャリアモータ1710を駆動するた
めのモータドライバである。
FIG. 5 is a block diagram showing the arrangement of the control circuit of the ink jet printer IJRA controlled by the printer engine interface (I / F) 16. In FIG. 5, 1710 is a carrier motor for carrying the recording head IJH, and 1709 is a carrying motor for carrying the recording paper. Reference numeral 1705 denotes a head driver that drives the recording head IJH, and 1706 to 1707 are motor drivers that drive the carry motor 1709 and the carrier motor 1710, respectively.

【0033】上記のような構成の回路において、プリン
タエンジンインタフェース(I/F)16を経てヘッド
ドライバ1705に送られた記録データに従って記録ヘ
ッドIJHが駆動され、さらに別の制御信号によって、
モータドライバ1706、1707が駆動されて記録動
作が実行される。
In the circuit configured as described above, the print head IJH is driven according to the print data sent to the head driver 1705 via the printer engine interface (I / F) 16, and by another control signal,
The motor drivers 1706 and 1707 are driven to execute the recording operation.

【0034】尚、本発明に適用されるプリンタは、レー
ザビームプリンタ及びインクジェットプリンタに限られ
るものではなく、他のプリント方式(感熱プリント方
式、熱転写プリント方式)を採用したプリンタや、プリ
ント機能を備えた複写機でも良いことは言うまでもな
い。
The printer applied to the present invention is not limited to the laser beam printer and the ink jet printer, and is provided with a printer employing another printing method (a thermal printing method, a thermal transfer printing method) or a printing function. Needless to say, a copy machine can be used.

【0035】次に、以上のような構成のプリンタシステ
ムが実行するプリント制御処理について、図6に示すフ
ローチャートと図7に示すRAM19のメモリ割当てを
示す図を参照して説明する。なお、この説明では、図2
に示すようなレーザビームプリンタをプリンタエンジン
として用いた場合とする。また、図7に示すRAM19
の描画メモリ19cは、メモリ容量節約のために記録用
紙1ページ分に相当するビットマップデータの容量より
小さく、このプリンタでは従来例で述べたようなバンド
単位でのビットマップ展開を行うとする。
Next, the print control processing executed by the printer system having the above-described configuration will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 6 and the memory allocation of the RAM 19 shown in FIG. Note that in this description, FIG.
It is assumed that a laser beam printer as shown in (1) is used as a printer engine. In addition, the RAM 19 shown in FIG.
The drawing memory 19c is smaller than the capacity of the bitmap data corresponding to one page of the recording paper in order to save the memory capacity, and this printer is assumed to perform the bitmap expansion in band units as described in the conventional example.

【0036】まずステップS501においてコントロー
ラ1000はホスト3000より送られてきたプリント
データをRAM19の所定領域(図7に示すページメモ
リ19a)へ格納する。次にステップS502ではCP
U12が実行するインタプリタがホスト3000から送
られてきたPDLコマンドで記述されたプリントデータ
を解析し、中間データへ変換し、これを図7に示す中間
オブジェクトメモリ19bに格納する。さらに、ステッ
プS503では中間コードをもとにラスタライズ処理を
行なって、RAM19に定義された描画メモリ(図7の
19c)へビットマップデータを展開する。
First, in step S501, the controller 1000 stores the print data sent from the host 3000 in a predetermined area of the RAM 19 (page memory 19a shown in FIG. 7). Next, in step S502, CP
The interpreter executed by U12 analyzes the print data described by the PDL command sent from the host 3000, converts it into intermediate data, and stores it in the intermediate object memory 19b shown in FIG. Further, in step S503, rasterization processing is performed based on the intermediate code to expand the bitmap data in the drawing memory (19c in FIG. 7) defined in the RAM 19.

【0037】次にステップS504ではラスタライズ処
理中に描画メモリ19cの容量が不足するかを予測す
る。この予測は、例えば、PDLデータの解析結果に基
づくビットマップデータ量や描画メモリへのビットマッ
プ展開率(速度)と描画メモリの容量とを比較すること
によってなされる。ここで、メモリ不足によるオーバー
ランが発生することはないと判断された場合には処理は
ステップしそうにない場合には、処理はステップS50
6に進み、ビットマップデータへの展開処理を続行し、
さらに、ステップS507では記録用紙1バンド分のビ
ットマップ展開が終了したかどうかを調べる。ここで、
1バンド分のビットマップ展開を終了していない場合に
は処理はステップS503に戻り、その展開を終了した
と判断した場合には、処理はステップS508に進み、
ビットマップ展開されたデータをプリンタエンジン17
に転送する。
Next, in step S504, it is predicted whether or not the capacity of the drawing memory 19c will be insufficient during the rasterizing process. This prediction is made, for example, by comparing the bitmap data amount based on the PDL data analysis result or the bitmap expansion rate (speed) to the drawing memory with the drawing memory capacity. Here, if it is determined that the overrun due to the memory shortage does not occur, the process is likely to step. If not, the process proceeds to step S50.
Proceed to 6 to continue the expansion process to bitmap data,
Further, in step S507, it is checked whether or not the bit map expansion for one band of the recording paper is completed. here,
If the expansion of the bitmap for one band has not been completed, the process returns to step S503, and if it is determined that the expansion has been completed, the process proceeds to step S508,
The printer engine 17 uses the bitmap-developed data.
Transfer to

【0038】さらにステップS509では記録用紙1頁
分のビットマップ展開とプリンタエンジン17へのデー
タ転送が終了したかどうかを調べる。ここで、1頁分の
ビットマップ展開とプリンタエンジン17へのデータ転
送を終了していないと判断された場合には処理はステッ
プS503に戻り、その展開と転送が終了したと判断し
た場合には、処理は終了する。
Further, in step S509, it is checked whether the bit map expansion for one page of the recording paper and the data transfer to the printer engine 17 are completed. Here, if it is determined that the bitmap expansion for one page and the data transfer to the printer engine 17 are not completed, the process returns to step S503, and if it is determined that the expansion and transfer are completed, , The process ends.

【0039】これに対して、ステップS504におい
て、メモり不足によるオーバーランが発生すると予測さ
れる場合には処理はステップS505に進み、オーバー
ランのメッセージをビットマップ展開して、そのデータ
を該当展開ページの下側へオーバーレイする。そして、
その後、処理はステップS510に進む。
On the other hand, if it is predicted in step S504 that an overrun due to lack of memory will occur, the process proceeds to step S505, the overrun message is expanded into a bitmap, and the data is expanded correspondingly. Overlay on the bottom of the page. And
Then, a process progresses to step S510.

【0040】最後に、ステップS510では、ビットマ
ップ展開済みのデータをプリンタエンジン17に転送し
て処理を終了する。
Finally, in step S510, the bitmap-developed data is transferred to the printer engine 17, and the process ends.

【0041】従って、以上説明した実施形態に従えば、
ホストからのPDLデータに基づいたプリント出力処理
において、メモリ不足によるオーバーランが発生するこ
とが予測される場合には、その該当頁に所定のメッセー
ジを出力するので、装置利用者はプリント出力後、その
出力からどの頁にオーバーランが発生しているかを容易
に見い出すことができる。
Therefore, according to the embodiment described above,
In the print output process based on the PDL data from the host, if it is predicted that an overrun due to a memory shortage will occur, a predetermined message will be output to the relevant page, so that the device user can From the output, it is possible to easily find which page the overrun is occurring.

【0042】[0042]

【他の実施形態】図1に示す構成のプリンタ1500に
おいて、コントローラ1000が大容量のデータを格納
するためにハードディスク(HD)13dを備えている
場合には、メモリ不足によるオーバーランに関連して、
図8に示すようなプリンタ制御処理を実行することがで
きる。
Other Embodiments In the printer 1500 having the configuration shown in FIG. 1, when the controller 1000 is equipped with a hard disk (HD) 13d for storing a large amount of data, it is associated with overrun due to lack of memory. ,
Printer control processing as shown in FIG. 8 can be executed.

【0043】以下、その処理について説明する。なお、
この説明では、図6で既に説明したのと同じ処理ステッ
プについては、同じステップ参照番号を付しその説明は
省略し、ここでは、この実施形態に特徴的な処理につい
てのみ説明する。
The processing will be described below. In addition,
In this description, the same processing steps as those already described with reference to FIG. 6 are designated by the same step reference numerals and the description thereof will be omitted. Here, only the processing characteristic of this embodiment will be described.

【0044】ステップS501〜S503の処理後、ス
テップS504においてメモり不足によるオーバーラン
が発生すると予測される場合には処理はステップS70
5に進み、ハードディスク(HD)13dに空き領域が
存在するかを調べる。ここで、空き領域があると判断さ
れた場合は処理はステップS706に進み、RAM17
にビットマップ展開中のデータを、ハードディスク(H
D)13dに移動し、描画メモリ領域を拡大する。そし
て、処理はステップS503に戻る。これ以降、ビット
マップ展開はハードディスク(HD)13dの拡大され
た描画メモリ領域を用いて実行する。
After the processing of steps S501 to S503, if it is predicted in step S504 that an overrun due to lack of memory will occur, the processing proceeds to step S70.
In step 5, it is checked whether or not there is a free area on the hard disk (HD) 13d. Here, when it is determined that there is a free area, the process proceeds to step S706, and the RAM 17
The data that is being bitmap-developed on the hard disk (H
D) Move to 13d and enlarge the drawing memory area. Then, the process returns to step S503. After that, the bitmap expansion is executed using the enlarged drawing memory area of the hard disk (HD) 13d.

【0045】これに対して、ステップS707におい
て、ハードディスク(HD)13dにも空き領域が無い
と判断された場合には、処理はステップS707に進
み、ホスト3000へメモリ不足によるオーバーラン発
生を該当頁に関する情報とともに通知し、その後、処理
はステップS510へと進む。なお、ステップS707
の処理で、前述の実施形態と同じように、オーバーラン
発生を示すメッセージをビットマップ展開してオーバレ
イする処理を加えても良い。
On the other hand, if it is determined in step S707 that the hard disk (HD) 13d has no free space, the process proceeds to step S707, and the host 3000 is notified of overrun occurrence due to a memory shortage. Information with respect to the notification, and then the process proceeds to step S510. Note that step S707
In the above process, similarly to the above-described embodiment, a process of expanding the message indicating the occurrence of the overrun into a bitmap and overlaying the message may be added.

【0046】従って、以上説明した実施形態に従えば、
ハードディスク(HD)13dを用いてRAM19の描
画メモリ19cの不足を補うので、オーバーランを発生
させずに、ビットマップ展開を続行することができる。
また、ハードディスク(HD)13dにも空き領域がな
い場合には、その旨をホスト3000に通知するので、
装置利用者はホスト3000の例えばCRT10に表示
されるメッセージからオーバーランの頁を特定すること
ができる。
Therefore, according to the embodiment described above,
Since the shortage of the drawing memory 19c of the RAM 19 is compensated by using the hard disk (HD) 13d, it is possible to continue the bitmap expansion without causing an overrun.
If the hard disk (HD) 13d has no free space, the host 3000 is notified to that effect.
The device user can specify the overrun page from the message displayed on the CRT 10 of the host 3000, for example.

【0047】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
Another object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.

【0048】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0049】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0050】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0051】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0052】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図9のメモリマップ例に示す各モジュールを
記憶媒体に格納することになる。すなわち、少なくとも
「入力処理モジュール」、「展開処理モジュール」、
「予測処理モジュール」、「通知処理モジュール」、及
び、「プリント出力処理モジュール」の各モジュールの
プログラムコードを記憶媒体に格納すればよい。
When the present invention is applied to the above-mentioned storage medium, the storage medium stores the program code corresponding to the above-mentioned flow chart. Briefly, in the memory map example of FIG. Each module shown will be stored in the storage medium. That is, at least the "input processing module", the "expansion processing module",
The program code of each of the “prediction processing module”, the “notification processing module”, and the “print output processing module” may be stored in the storage medium.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、ホス
トからの入力プリントデータをビットマップデータに展
開して記憶媒体に格納する時、記憶媒体の容量不足が発
生しそうかどうかを予測し、その予測結果に従って、オ
ーバーランの発生が予想される記録媒体にオーバーラン
発生の旨を示すメッセージを出力するようビットマップ
データにそのメッセージをビットマップしてオーバーレ
イするか、或は、ホストにオーバーラン発生の旨とその
オーバーランが発生する記録媒体の頁の情報とともに送
信することによりオーバーランの発生を通知するので、
プリント出力結果から、或は、ホストから、出力された
どの記録媒体の頁でオーバーランが発生したかを容易に
知ることができるという効果がある。
As described above, according to the present invention, when the print data input from the host is expanded into bitmap data and stored in the storage medium, it is predicted whether the capacity of the storage medium will run short. According to the prediction result, the message is bitmapped and overlayed on the bitmap data so that a message indicating that the overrun has occurred is output to the recording medium where the overrun is expected, or the message is overlaid on the host. Since the occurrence of the overrun and the information of the page of the recording medium in which the overrun occurs are transmitted together with the notification of the overrun occurrence,
There is an effect that it is possible to easily know from which print medium output page the overrun has occurred, from the print output result or from the host.

【0054】[0054]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の代表的な実施の形態であるプリンタシ
ステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printer system according to a representative embodiment of the present invention.

【図2】電子写真方式を採用して記録を行なうプリンタ
エンジン107を含んだプリンタ装置の内部構造を示す
側断面図である。
FIG. 2 is a side sectional view showing an internal structure of a printer device including a printer engine 107 that performs recording by adopting an electrophotographic method.

【図3】インクジェットプリンタIJRAの構成の概要
を示す外観斜視図である。
FIG. 3 is an external perspective view illustrating an outline of a configuration of an inkjet printer IJRA.

【図4】プリンタエンジン17としてレーザビームプリ
ンタを用いた場合の、プリンタエンジンインタフェース
(I/F)16の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a printer engine interface (I / F) 16 when a laser beam printer is used as the printer engine 17.

【図5】プリンタエンジンインタフェース(I/F)1
6から制御されるインクジェットプリンタIJRAの制
御回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a printer engine interface (I / F) 1
6 is a block diagram showing a configuration of a control circuit of the inkjet printer IJRA controlled by the control unit 6 of FIG.

【図6】プリント制御処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing print control processing.

【図7】RAM19のメモリ割当てを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing memory allocation of RAM 19;

【図8】他の実施形態に従うプリント制御処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a print control process according to another embodiment.

【図9】メモリマップを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a memory map.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、12 CPU 2、19RAM 3a、13a フォントROM 3b、13b プログラムROM 3c、13c データROM 3d、13d ハードディスク(HD) 4 CPUバス 7、20 メモリインタフェース(I/F) 11、14 外部メモリ 15 システムバス 17 プリンタエンジン 22 NVRAM 1000 コントローラ 1500 プリンタ 1501 操作パネル 3000 ホストコンピュータ 1, 12 CPU 2, 19 RAM 3a, 13a Font ROM 3b, 13b Program ROM 3c, 13c Data ROM 3d, 13d Hard disk (HD) 4 CPU bus 7, 20 Memory interface (I / F) 11, 14 External memory 15 System bus 17 Printer Engine 22 NVRAM 1000 Controller 1500 Printer 1501 Operation Panel 3000 Host Computer

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プリントデータをホストから入力する入
力手段と、 前記入力手段によって入力されたプリントデータをビッ
トマップデータに展開する展開手段と、 前記ビットマップデータを格納する記憶手段と、 前記記憶手段に格納されたビットマップデータを用いて
記録媒体にプリント出力する出力手段と、 前記記憶手段の容量不足が発生しそうかどうかを予測す
る予測手段と、 前記予測手段による予測結果に従って、オーバーランの
発生が予想される記録媒体にオーバーラン発生の旨を示
すメッセージを出力するよう前記ビットマップデータに
前記メッセージをビットマップしてオーバーレイする
か、或は、前記ホストに前記オーバーラン発生の旨と前
記オーバーランが発生する記録媒体の頁の情報とともに
送信することにより前記オーバーランの発生を通知する
通知手段とを有することを特徴とするプリンタ装置。
1. Input means for inputting print data from a host; expansion means for expanding the print data input by the input means into bitmap data; storage means for storing the bitmap data; and storage means. Output means for printing out on a recording medium using the bitmap data stored in, prediction means for predicting whether or not the capacity shortage of the storage means is likely to occur, and occurrence of overrun according to the prediction result by the prediction means. The bitmap data is overlayed on the bitmap data so as to output a message indicating the occurrence of overrun to the recording medium, or the host is notified of the occurrence of the overrun and the overrun. By sending together with the information on the page of the recording medium where the run occurs, Printer apparatus characterized by comprising a notification means for notifying the occurrence of Baran.
【請求項2】 前記プリントデータはPDLデータを含
むことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ装置。
2. The printer device according to claim 1, wherein the print data includes PDL data.
【請求項3】 前記PDLデータを解釈するインタプリ
タ手段をさらに有することを特徴とする請求項2に記載
のプリンタ装置。
3. The printer device according to claim 2, further comprising an interpreter unit that interprets the PDL data.
【請求項4】 前記記憶手段の容量は、前記記録媒体1
頁分に相当するビットマップデータのデータ量より小さ
いことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ装置。
4. The storage medium has a capacity equal to that of the recording medium 1.
2. The printer device according to claim 1, wherein the amount of bit map data corresponding to a page is smaller than that of the bit map data.
【請求項5】 前記出力手段は、電子写真方式に従って
画像形成を行うプリンタエンジンを含むことを特徴とす
る請求項1に記載のプリンタ装置。
5. The printer device according to claim 1, wherein the output unit includes a printer engine that forms an image according to an electrophotographic system.
【請求項6】 前記出力手段は、インクジェット方式に
従って画像形成を行うプリンタエンジンを含むことを特
徴とする請求項1に記載のプリンタ装置。
6. The printer device according to claim 1, wherein the output unit includes a printer engine that forms an image according to an inkjet method.
【請求項7】 前記ビットマップデータを格納する大容
量の補助記憶手段をさらに有することを特徴とする請求
項1に記載のプリンタ装置。
7. The printer device according to claim 1, further comprising a large-capacity auxiliary storage unit for storing the bitmap data.
【請求項8】 前記予測手段による予測結果に従って、
前記記憶手段に格納されたビットマップデータを前記補
助記憶手段に移動する移動手段をさらに有することを特
徴とする請求項7に記載のプリンタ装置。
8. According to the prediction result by the prediction means,
8. The printer device according to claim 7, further comprising moving means for moving the bitmap data stored in the storage means to the auxiliary storage means.
【請求項9】 前記移動手段による移動時には、前記補
助記憶手段に、前記記憶手段の記憶容量よりも大きい記
憶領域を確保することを特徴とする請求項8に記載のプ
リンタ装置。
9. The printer device according to claim 8, wherein a storage area larger than the storage capacity of the storage means is secured in the auxiliary storage means during movement by the movement means.
【請求項10】 前記移動手段によって、前記記憶手段
に格納されたビットマップデータを前記補助記憶手段の
記憶領域に記憶されたとしても、ビットマップ展開に記
憶領域の容量不足が生じるときには、前記オーバーラン
の発生を通知するよう前記通知手段を制御する通知制御
手段をさらに有することを特徴とする請求項9に記載の
プリンタ装置。
10. Even if the moving means stores the bitmap data stored in the storage means in the storage area of the auxiliary storage means, when the bitmap expansion causes a shortage of the storage area, the overflow occurs. The printer apparatus according to claim 9, further comprising notification control means for controlling the notification means to notify the occurrence of a run.
【請求項11】 前記補助記憶手段はハードディスクで
あることを特徴とする請求項7に記載のプリンタ装置。
11. The printer device according to claim 7, wherein the auxiliary storage unit is a hard disk.
【請求項12】 前記記憶手段はRAMであることを特
徴とする請求項1に記載のプリンタ装置。
12. The printer device according to claim 1, wherein the storage unit is a RAM.
【請求項13】 記録媒体へのプリント出力におけるプ
リント制御方法であって、 プリントデータをホストから入力する入力工程と、 前記入力プリントデータをビットマップデータに展開し
て記憶媒体に格納する展開工程と、 前記記憶媒体の容量不足が発生しそうかどうかを予測す
る予測工程と、 前記予測工程における予測結果に従って、オーバーラン
の発生が予想される記録媒体にオーバーラン発生の旨を
示すメッセージを出力するよう前記ビットマップデータ
に前記メッセージをビットマップしてオーバーレイする
か、或は、前記ホストに前記オーバーラン発生の旨と前
記オーバーランが発生する記録媒体の頁の情報とともに
送信することにより前記オーバーランの発生を通知する
通知工程と、 前記記憶媒体に格納されたビットマップデータを用いて
前記記録媒体にプリント出力する出力工程とを有するこ
とを特徴とするプリント制御方法。
13. A print control method for print output to a recording medium, comprising: an input step of inputting print data from a host; and a developing step of expanding the input print data into bitmap data and storing the bitmap data in a storage medium. A prediction step of predicting whether or not the capacity of the storage medium is likely to occur, and outputting a message indicating the occurrence of overrun to the recording medium in which the overrun is expected to occur according to the prediction result in the prediction step. The message is bit-mapped and overlayed on the bit-mapped data, or the message of the over-run is transmitted to the host together with the information of the page of the recording medium in which the over-run occurs and the information of the over-run is transmitted. A notification step of notifying occurrence, and a bitmap stored in the storage medium Printing control method according to an outputting step for printing out on the recording medium using the chromatography data.
【請求項14】 記録媒体にプリント出力際のプリント
制御処理を実行するプログラムコードが格納されたコン
ピュータ可読メモリであって、 プリントデータをホストから入力する入力工程を実行す
るコードと、 前記入力プリントデータをビットマップデータに展開し
て記憶媒体に格納する展開工程を実行するコードと、 前記記憶媒体の容量不足が発生しそうかどうかを予測す
る予測工程を実行するコードと、 前記予測工程における予測結果に従って、オーバーラン
の発生が予想される記録媒体にオーバーラン発生の旨を
示すメッセージを出力するよう前記ビットマップデータ
に前記メッセージをビットマップしてオーバーレイする
か、或は、前記ホストに前記オーバーラン発生の旨と前
記オーバーランが発生する記録媒体の頁の情報とともに
送信することにより前記オーバーランの発生を通知する
通知工程を実行するコードと、 前記記憶媒体に格納されたビットマップデータを用いて
前記記録媒体にプリント出力する出力工程を実行するコ
ードとを有することを特徴とするコンピュータ可読メモ
リ。
14. A computer-readable memory in which a program code for executing print control processing at the time of print output to a recording medium is stored, the code executing an input step of inputting print data from a host, and the input print data. A code for executing a decompressing step of decompressing into a bitmap data and storing it in a storage medium, a code for performing a predicting step for predicting whether or not a capacity shortage of the storage medium is likely to occur, and a prediction result in the predicting step , The bitmap data is overlaid on the bitmap data so as to output a message indicating the occurrence of overrun to a recording medium in which the overrun is expected, or the overrun occurs in the host. And the information on the page of the recording medium in which the overrun occurs. And a code for executing an output step of printing out to the recording medium by using the bitmap data stored in the storage medium. A computer-readable memory characterized by the following.
JP8110812A 1996-05-01 1996-05-01 Printer and print controlling method Withdrawn JPH09295432A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8110812A JPH09295432A (en) 1996-05-01 1996-05-01 Printer and print controlling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8110812A JPH09295432A (en) 1996-05-01 1996-05-01 Printer and print controlling method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09295432A true JPH09295432A (en) 1997-11-18

Family

ID=14545293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8110812A Withdrawn JPH09295432A (en) 1996-05-01 1996-05-01 Printer and print controlling method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09295432A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002248814A (en) * 2001-02-23 2002-09-03 Canon Inc Imaging apparatus, its data processing method, and storage medium
US7379196B2 (en) 2002-03-29 2008-05-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system, printing apparatus, print data transmitting device, and program
US10944883B2 (en) 2017-06-19 2021-03-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus with effective measure for restoring image quality

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002248814A (en) * 2001-02-23 2002-09-03 Canon Inc Imaging apparatus, its data processing method, and storage medium
US7379196B2 (en) 2002-03-29 2008-05-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system, printing apparatus, print data transmitting device, and program
US10944883B2 (en) 2017-06-19 2021-03-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus with effective measure for restoring image quality

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5825993A (en) Information processing apparatus and output apparatus
JPH11149355A (en) Information processor, information processing method, storage medium and printing system
JPH09325867A (en) Printing controlling method, and printing system
EP0864966B1 (en) Imformation processing apparatus and output apparatus
JPH09295432A (en) Printer and print controlling method
JPH10329392A (en) System and method for processing information
US6750980B1 (en) Information processing apparatus and output apparatus
JP2000187579A (en) Printing system, printer, printing control method and recording medium
JPH10187390A (en) Information processor, data processing method for information processor and recording medium storing program that can be read by computer
JP3184687B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, output method, output apparatus, and printing system
JP3056948B2 (en) PRINTING APPARATUS, CONTROLLER THEREOF, AND METHOD OF CONTROLLING PRINTING APPARATUS
JP3183862B2 (en) Information processing apparatus and data processing method of information processing apparatus
JPH10340168A (en) Information processor, its system and controlling method of them
JPH11227299A (en) Printing equipment
JP3320229B2 (en) Image forming method and printer control system
JPH08166926A (en) Electronic unit, data processing system having the unit and data processing method in the unit
JPH11129555A (en) Control device for printing, method for data processing thereof and recording medium containing computer readable program
JP2003036149A (en) Output device, control method for output device, medium providing control program, and control program
JPH09327947A (en) Apparatus and method for output of image
JPH08164648A (en) Output unit and information processing system including the same
JP2003072162A (en) Printing controller, method for processing data, storage medium, and program
JPH08272559A (en) Information processor
JPH09186884A (en) Image processing system
JPH1086459A (en) Print controlling apparatus, print controlling method therefor, and memory medium stored with program readable by computer
JPH09188017A (en) Printer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701