JPH09280910A - Plant monitoring apparatus - Google Patents

Plant monitoring apparatus

Info

Publication number
JPH09280910A
JPH09280910A JP11443496A JP11443496A JPH09280910A JP H09280910 A JPH09280910 A JP H09280910A JP 11443496 A JP11443496 A JP 11443496A JP 11443496 A JP11443496 A JP 11443496A JP H09280910 A JPH09280910 A JP H09280910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
point
plant
trend
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11443496A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyoshi Nagasaki
和義 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11443496A priority Critical patent/JPH09280910A/en
Publication of JPH09280910A publication Critical patent/JPH09280910A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a optimum monitoring of a plant. SOLUTION: A display point switch timing information table 7 previously holds switching conditions to switch a trend display based on plant information at each group. A display switch judging means 8 judges a display switch timing referring to the plant information obtained by a plant information input means 3 and a display point switch timing information table 7 to report a judged group number to a trend display means 4A. The trend display means 4A works the plant information of the group number reported from the display switch judging means 8 referring a display point information table 5 to show a trend on a display device 6 and a necessary point is displayed without interposing labor.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、発電プラント等の
プラント監視装置に係わり、運転員に対して最適なプラ
ント監視情報を提供する機能を具備したプラント監視装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a plant monitoring device such as a power plant, and more particularly to a plant monitoring device having a function of providing optimum plant monitoring information to an operator.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のプラント監視においては、各種プ
ラント情報を表示装置に表示して監視を行うことが広く
一般に行われている。なかでも、プロセス値を時系列に
曲線表示するトレンド表示は、プラントの挙動を把握で
きるという特徴を持つ有力な監視方法である。
2. Description of the Related Art In recent plant monitoring, it is widely practiced to display various plant information on a display device for monitoring. Among them, the trend display that displays process values in a time-series curve is a powerful monitoring method that has the characteristic that the behavior of the plant can be grasped.

【0003】図18にて、従来のトレンド表示を用いた
プラント監視装置について説明する。
A conventional plant monitoring apparatus using trend display will be described with reference to FIG.

【0004】図において、プラント監視装置1はプラン
ト2に接続するプラント情報入力手段3とトレンド表示
手段4と表示ポイント情報テーブル5と表示装置6とか
ら構成されている。プラント情報入力手段3は、プラン
ト2のプラント情報を入力する。トレンド表示手段4
は、予め設定してある表示ポイント情報テーブル5を参
照し、表示ポイントのプラント情報をプラント情報入力
手段3を介して入力し、時系列の曲線情報に加工した
後、トレンド表示として表示装置6に表示する。運転員
は表示装置6にトレンド表示される表示ポイントを適宜
選択してプラント監視を行う。
In the figure, a plant monitoring device 1 comprises a plant information input means 3 connected to a plant 2, a trend display means 4, a display point information table 5 and a display device 6. The plant information input means 3 inputs the plant information of the plant 2. Trend display means 4
Refers to the preset display point information table 5 and inputs the plant information of the display points via the plant information input means 3 to process it into time-series curve information, which is then displayed on the display device 6 as a trend display. indicate. The operator appropriately selects a display point to be trend-displayed on the display device 6 to monitor the plant.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来の図18に示すプ
ラント監視装置1においては、次のような問題点があっ
た。
The conventional plant monitoring apparatus 1 shown in FIG. 18 has the following problems.

【0006】第1に、トレンド表示にてプラントの状態
を監視する場合、プラントの運転ステージの進行に伴っ
て最適な監視ポイントが異なるため、従来トレンド表示
ポイントを切替えるか、もしくは、予め複数グループに
ポイント登録しておき、このグループを切替える等の操
作を手作業で行っていたため、運転員の負担が大であっ
た。
First, when monitoring the state of a plant with a trend display, the optimum monitoring points differ according to the progress of the operation stage of the plant. Therefore, the conventional trend display points are switched or a plurality of groups are previously set. Since points were registered and operations such as switching between groups were performed manually, the burden on the operator was heavy.

【0007】第2に、プラント情報が現在以降どのよう
に推移するかを予測し、一定時間以内に予め設定されて
いる警報域に達するか否かを監視する場合、従来、運転
員が判断しており、プラント情報が予測を上回って悪化
してしまうおそれがあった。
Secondly, when predicting how the plant information will change from the present onward and monitoring whether or not a preset alarm range is reached within a certain time, the operator conventionally judges Therefore, there is a risk that the plant information may exceed the forecast and deteriorate.

【0008】第3に、現在のプラント情報のトレンド表
示に過去の履歴データを重ね合わせる場合、予めトリガ
となるポイントを設定し、トリガ点の変化時に過去の履
歴データを収集しておき、その後、そのファイルを指定
して重ね合わせ表示を行っていた。ところが、過去の履
歴データに限度があり、全てのトリガ点について過去の
履歴データを対比して表示することができなかった。
Thirdly, when past historical data is overlaid on the trend display of the present plant information, a point serving as a trigger is set in advance and past historical data is collected when the trigger point changes, and then, The file was specified and it was displayed by superposition. However, there is a limit to past history data, and past history data cannot be displayed in contrast for all trigger points.

【0009】第4に、プラント系統図を表示してプラン
トの状態監視を行う場合において、警報が発生すると系
統図中の表示色を変えることによって運転員に警報を通
知し、その後、警報ポイントのプロセス量の変化を確認
/監視するために、該当ポイントのトレンド表示を何ら
かの形で指示する必要があり、運転員の負担が大であっ
た。
Fourth, when a plant system diagram is displayed to monitor the state of the plant, when an alarm occurs, the operator is notified of the alarm by changing the display color in the system diagram, and then the alarm point In order to confirm / monitor the change in the process amount, it is necessary to instruct the trend display of the corresponding point in some form, which imposes a heavy burden on the operator.

【0010】そこで、本発明では、従来のトレンド表示
を用いたプラント監視装置における上記のような問題点
を下記により解決することを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems in the conventional plant monitoring apparatus using the trend display by the following.

【0011】まず、第1に、プラント情報の変化時にト
レンド表示するポイントを切替えることにより運転員が
介在することなく常に最適のトレンド表示を可能とす
る。
First, by switching the points for trend display when the plant information changes, it is possible to always display the optimum trend without operator intervention.

【0012】第2に、一定時間以内に警報域に達すると
予想されるポイントをトレンド表示し、同時に予測した
推移を曲線表示することによって、警報に至る過程の監
視を容易にする。
Secondly, the points that are expected to reach the alarm area within a certain period of time are displayed as a trend, and at the same time, the predicted transition is displayed as a curve to facilitate monitoring of the process leading to the alarm.

【0013】第3に、画面にトレンド表示するグループ
毎に設定してあるプラントイベント発生前後の履歴曲線
表示データをプラントイベント発生時に、常時収集して
いる全てのプラント情報の履歴データから検索・生成
し、これを重ね合わせ表示することで過去のプラント情
報の変化状態や警報の有無を確認しながらプラントの監
視を可能とする。
Thirdly, history curve display data before and after the occurrence of a plant event, which is set for each group whose trend is displayed on the screen, is searched and generated from the history data of all the plant information that is constantly collected when the plant event occurs. Then, by superimposing and displaying this, it is possible to monitor the plant while confirming the change state of past plant information and the presence or absence of an alarm.

【0014】第4に、その系統図上に表示しているポイ
ントのプラント情報が警報状態となった場合に、警報状
態となったポイントのトレンド表示を行うことによっ
て、警報となったポイントの監視を容易にする。
Fourthly, when the plant information of a point displayed on the system diagram is in an alarm state, the trend of the alarmed point is displayed to monitor the point in alarm. To facilitate.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、プラ
ント情報を取込むプラント情報入力手段と、グループ毎
にトレンド表示する入力点を保存する表示ポイント情報
テーブルと、グループ毎にプラント情報に基づくトレン
ド表示する切替条件を予め保存する表示ポイント切替タ
イミング情報テーブルと、プラント情報入力手段から取
込んだプラント情報と表示ポイント切替タイミング情報
テーブルの切替条件とから表示切替タイミングを判定し
て判定されたグループ番号を出力する表示切替判定手段
と、この表示切替判定手段によって判定されたグループ
番号が入力されたとき表示ポイント情報テーブルを参照
して、判定されたグループのプラント情報をプラント情
報手段から取込みトレンド表示を表示装置へ出力するト
レンド表示手段とを設けるようにしたものである。この
手段によれば、表示切替条件の判定がされると判定され
た入力点に属するグループのトレンド表示がされる。従
って、プラント運転状態に応じた入力点のトレンド表示
がされ、オペレータが手作業でトレンド表示するグルー
プを切替える煩雑な負担から解放され、常に必要とする
入力点のトレンド表示がされ最適なプラント監視ができ
る。
According to the invention of claim 1, plant information input means for taking in plant information, a display point information table for storing input points for trend display for each group, and plant information for each group. Based on the display point switching timing information table that pre-stores the switching conditions for displaying the trend based on the display information, and the switching conditions of the plant information and the display point switching timing information table acquired from the plant information input means, the display switching timing is determined. The display switching determination means for outputting the group number and the display point information table when the group number determined by this display switching determination means are input to refer to the plant information of the determined group from the plant information means. Trend display means for outputting the display to the display device In which it was to be provided. According to this means, the trend of the group belonging to the input point for which the display switching condition is determined to be determined is displayed. Therefore, the trend of the input point is displayed according to the plant operation state, the operator is relieved of the burden of manually switching the trend display group, and the trend of the input point that is always needed is displayed for optimum plant monitoring. it can.

【0016】請求項2の発明は、プラント情報を取込む
プラント情報入力手段と、グループ毎にトレンド表示す
る入力点を保存する表示ポイント情報テーブルと、プラ
ント情報入力手段により取込まれたプラント情報につい
て予測計算を行い予測計算値が予め設定した値に達する
と判定した場合に判定された入力点について今後の推移
を予測する予測曲線表示データを作成する予測警報計算
手段と、表示ポイント情報テーブルに保存される複数グ
ループの内で特定されたグループの入力点についてプラ
ント情報をプラント情報入力手段から取込み表示装置へ
トレンド表示させる一方、予測警報計算手段から予測曲
線表示データを入力したとき、該予測曲線表示データと
対応する入力点のトレンド表示を対比させ表示装置へ表
示するトレンド表示手段とを設けるようにしたものであ
る。この手段によれば、プラント情報の今後の予測がさ
れ警報状態となる可能性が判定され、予測曲線表示デー
タが表示される。従って、警報状態に至る過程が監視で
きる。
The invention of claim 2 relates to plant information input means for fetching plant information, a display point information table for storing input points for trend display for each group, and plant information fetched by the plant information input means. Prediction warning calculation means that creates prediction curve display data that predicts future transition for the determined input point when it is determined that the prediction calculation value reaches the preset value and saves in the display point information table While the plant information is displayed as a trend from the plant information input means to the acquisition display device for the input point of the group specified in the plurality of groups to be displayed, when the prediction curve display data is input from the prediction alarm calculation means, the prediction curve display is performed. Trend table that compares the data and the trend display of the corresponding input points and displays it on the display device Is obtained so as to provide a means. According to this means, it is possible to predict the plant information in the future and determine the possibility of an alarm state, and display the prediction curve display data. Therefore, the process leading to the alarm state can be monitored.

【0017】請求項3の発明は、プラント情報を取込む
プラント情報入力手段と、グループ毎にトレンド表示す
る入力点を保存する表示ポイント情報テーブルと、プラ
ント情報の時系列履歴データを保存する履歴データ保存
手段と、グループ毎にトリガ判定条件を記述するトリガ
ポイント情報テーブルと、このトリガポイント情報テー
ブルに記述されるトリガ判定条件に従ってプラント情報
に基づいて判定を行いトリガ点の検出をするトリガ点変
化検出手段と、このトリガ点変化検出手段によってトリ
ガ点が検出されると、履歴データ保存手段からトリガ点
の時系列履歴データを取込み履歴曲線表示データを作成
する履歴曲線表示データ作成手段と、表示ポイント情報
テーブルに保存される複数グループ内で特定されたグル
ープの入力点に対応するプラント情報をプラント情報入
力手段から取込み表示装置へトレンド表示する一方、履
歴曲線表示データ作成手段から履歴曲線データを入力し
たとき履歴曲線表示データと対応する入力点のトレンド
表示とを対比させ表示装置へ表示するトレンド表示手段
とを設けるようにしたものである。この手段によれば、
トリガ点変化前後の履歴データを対比して表示されるの
で、過去のプラント情報の変化状態が的確に把握でき
る。
According to the invention of claim 3, plant information input means for taking in plant information, a display point information table for storing input points for trend display for each group, and history data for storing time series history data of plant information. A storage unit, a trigger point information table that describes the trigger determination conditions for each group, and a trigger point change detection that determines based on the plant information according to the trigger determination conditions described in this trigger point information table and detects the trigger points. Means and a history curve display data creating means for creating time history curve display data by taking in time series history data of the trigger points from the history data saving means when the trigger point change detecting means detects the trigger point, and display point information. The input point of the specified group within the multiple groups stored in the table While displaying the trend of the plant information from the plant information input means to the acquisition display device, the display device compares the history curve display data with the trend display of the corresponding input point when the history curve display data is input from the history curve display data creating means. And a trend display means for displaying. According to this means,
Since the history data before and after the change of the trigger point is displayed in contrast, the change state of the past plant information can be accurately grasped.

【0018】請求項4の発明は、プラント情報を取込む
プラント情報入力手段と、グループ毎にトレンド表示す
る入力点を保存する表示ポイント情報テーブルと、系統
図上にプラント値を表示する入力点を予め保存する系統
図表示ポイント情報テーブルと、この系統図表示ポイン
ト情報テーブルに保存される入力点のプラント値をプラ
ント情報入力手段から取込み表示装置の系統図上に表示
する系統図表示手段と、この系統図表示手段によって系
統図上に表示される入力点について警報状態か否かを判
定し警報状態を判定する警報検出手段と、この警報検出
手段によって警報状態が判定されたとき、表示ポイント
情報テーブルを参照して表示装置に表示される系統図に
加えて警報状態の入力点のトレンド表示をさせるトレン
ド表示手段とを設けるようにしたものである。この手段
によれば、系統図表示中に表示ポイントのプラント情報
が警報状態となったとき人手を介することなくその入力
点のトレンド表示がされる。従って、プラント監視が的
確に行える。
According to the invention of claim 4, a plant information input means for fetching plant information, a display point information table for storing the input points for trend display for each group, and an input point for displaying plant values on the system diagram are provided. A system diagram display point information table stored in advance, a system value display means for displaying the plant value of the input point stored in the system diagram display point information table from the plant information input means and displaying it on the system diagram of the display device, and Alarm detection means for determining whether the input point displayed on the system diagram is in an alarm state by the system diagram display means and an alarm state, and a display point information table when the alarm state is determined by the alarm detection means In addition to the system diagram displayed on the display device, the trend display means for displaying the trend of the input point in the alarm state is installed. In which was to so that. According to this means, when the plant information of the display point is in the alarm state during the system diagram display, the trend display of the input point is displayed without human intervention. Therefore, the plant can be monitored accurately.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0020】図1は本発明の第1実施の形態を示すプラ
ント監視装置の構成図である。
FIG. 1 is a block diagram of a plant monitoring apparatus showing a first embodiment of the present invention.

【0021】プラント監視装置1Aは、従来例である図
18に示すプラント情報入力手段3と、表示ポイント情
報テーブル5と、表示装置6とに加えて、表示ポイント
切替タイミング情報テーブル7と表示切替判定手段8と
を設け、トレンド表示手段4の構成を異にしてトレンド
表示手段4Aとして、プラント情報の変化にともない表
示装置6にトレンド表示するポイントを切替える点に特
徴を有する。
In addition to the plant information input means 3, the display point information table 5 and the display device 6 shown in FIG. 18, which is a conventional example, the plant monitoring apparatus 1A includes a display point switching timing information table 7 and a display switching determination. The trend display means 4 is different from the trend display means 4A in that the trend display means 4A is provided with the means 8 to switch the trend display points on the display device 6 according to changes in the plant information.

【0022】ここで、表示ポイント切替タイミング情報
テーブル7は、グループ毎にプラント情報に基づいてト
レンド表示を切替える切替条件を予め保存する。表示切
替判定手段8は、プラント情報入力手段3にて得られた
プラント情報と表示ポイント切替タイミング情報テーブ
ル7を参照して表示切替タイミングを判定し、判定され
たグループ番号をトレンド表示手段4Aへ通知する。ト
レンド表示手段4Aは、表示ポイント情報テーブル5を
参照して表示切替判定手段8から通知されたグループ番
号のプラント情報を加工して表示装置6へトレンド表示
させる。
Here, the display point switching timing information table 7 stores in advance the switching conditions for switching the trend display based on the plant information for each group. The display switching determination means 8 refers to the plant information obtained by the plant information input means 3 and the display point switching timing information table 7 to determine the display switching timing, and notifies the trend display means 4A of the determined group number. To do. The trend display means 4A processes the plant information of the group number notified from the display switching determination means 8 with reference to the display point information table 5, and displays the trend on the display device 6.

【0023】次に、第1実施の形態の作用を説明する。Next, the operation of the first embodiment will be described.

【0024】まず、表示切替判定手段8は、図2に示す
処理を行い図3に示す表示ポイント切替タイミング情報
テーブル7に設定されている各グループの表示タイミン
グの条件を入力する(S1)。図3に示す表示ポイント
切替タイミング情報テーブル7は、グループ1の表示タ
イミングロジック保存エリア7G1〜グループmの表示
タイミングロジック保存エリア7Gmまでのエリアを有
し、各エリアには表示ポイント情報テーブル5に記憶さ
れている各グループの表示タイミングをプラント情報を
要素としてAND/OR/NOT等のロジックで表現し
ている。
First, the display switching judgment means 8 performs the processing shown in FIG. 2 and inputs the display timing condition of each group set in the display point switching timing information table 7 shown in FIG. 3 (S1). The display point switching timing information table 7 shown in FIG. 3 has areas from the display timing logic storage area 7G1 of the group 1 to the display timing logic storage area 7Gm of the group m, and the display point information table 5 stores each area. The display timing of each group is expressed by logic such as AND / OR / NOT with plant information as an element.

【0025】次に、プラント情報がプラント情報入力手
段3を介して入力され、表示タイミングの成立/不成立
変化有無が判定される(S2)。この判定で表示切替あ
りと判定された場合、トレンド表示手段4Aへグループ
番号が通知される(S4)。そして、次の表示切替判定
時刻まで待つ(S5)。
Next, the plant information is input through the plant information input means 3 and it is determined whether or not the display timing has been established / disapproved (S2). If it is determined in this determination that there is display switching, the trend display means 4A is notified of the group number (S4). Then, the process waits until the next display switching determination time (S5).

【0026】トレンド表示手段4Aは、表示切替判定手
段8からグループ番号を入力すると、図4に示す表示ポ
イント情報テーブル5に設定されている表示ポイントの
プラント情報をプラント情報入力手段3を介して入力す
る。表示ポイント情報テーブル5は、図4に示すように
グループ1のグループ名称5G1〜グループmのグルー
プ名称5Gmまでの各エリアに対して、登録ポイント保
存エリア5G1p〜5Gmpがあり、同時に表示するポ
イントをグループ化して記憶している。
When the group number is input from the display switching determination means 8, the trend display means 4A inputs the plant information of the display points set in the display point information table 5 shown in FIG. 4 via the plant information input means 3. To do. As shown in FIG. 4, the display point information table 5 includes registered point storage areas 5G1p to 5Gmp for each area of the group name 5G1 to the group name 5Gm of the group m, as shown in FIG. I remember it.

【0027】次に、トレンド表示手段4Aは入力された
プラント情報を加工して図5に示すように横軸を時間、
縦軸をプラント情報入力値とした二次元座標上に時間経
過に従ってトレンド表示する。図5に示す表示装置6に
表示されるトレンド表示画面100には、上段の画面1
01に現在のプラント値がディジタル表示され、下段の
画面102にトレンド表示がされる。
Next, the trend display means 4A processes the inputted plant information and, as shown in FIG.
The trend is displayed over time on the two-dimensional coordinates with the vertical axis as the plant information input value. The trend display screen 100 displayed on the display device 6 shown in FIG.
The current plant value is digitally displayed in 01, and the trend is displayed in the lower screen 102.

【0028】なお、表示ポイント情報テーブル5および
表示ポイント切替タイミング情報テーブル7は、運転員
によって設定/修正を可能とすることにより自由に表示
ポイント、表示切替タイミングを変えることができる。
The display point information table 5 and the display point switching timing information table 7 can be freely set / corrected by an operator so that the display points and the display switching timing can be freely changed.

【0029】このように第1実施の形態によれば、プラ
ントの状態が変化したとき、自動的にトレンド表示の表
示ポイントを監視に最適なものに切替えることができ、
運転員の負担を軽減することができる。
As described above, according to the first embodiment, when the state of the plant changes, the display point of the trend display can be automatically switched to the optimum one for monitoring.
The burden on the operator can be reduced.

【0030】図6は本発明の第2実施の形態を示すプラ
ント監視装置の構成図である。
FIG. 6 is a block diagram of a plant monitoring system showing a second embodiment of the present invention.

【0031】本第2実施の形態は、予測警報計算手段1
1と予測曲線表示データテーブル10とを設けて、プラ
ント情報が現在以降どのように推移するかを予測し、一
定時間以内に予め設定されている警報域に達すると判定
したとき予測した結果をトレンド表示に対比して表示す
る点に特徴を有する。
In the second embodiment, the predictive warning calculation means 1 is used.
1 and the prediction curve display data table 10 are provided to predict how the plant information will change from the present onward, and when it is determined that the preset alarm range will be reached within a certain time, the predicted result is the trend. It is characterized in that it is displayed in contrast to the display.

【0032】ここで、予測曲線表示データテーブル10
と予測警報計算手段11により作成された予測曲線表示
データを保存する。予測警報計算手段11は、プラント
情報について予測計算を行い予測曲線表示データを作成
する。
Here, the prediction curve display data table 10
And the prediction curve display data created by the prediction warning calculation means 11 is stored. The prediction warning calculation means 11 performs prediction calculation on the plant information and creates prediction curve display data.

【0033】次に、第2実施の形態の作用を説明する。Next, the operation of the second embodiment will be described.

【0034】まず、予測警報計算手段11は、図7に処
理を実行し、プラント情報入力手段3からプラント情報
を入力する(S10)。そして、プラント情報が現在以
降どのように推移するかを予測計算する(S11)。次
に、一定時間以内に予め設定されている警報域に達する
か否かを判定する(S12)。一定時間内に警報に達す
ると判定すると、横軸を時間、縦軸を予測値とした二次
元座標のデータを予測曲線表示データとして図8に示す
予測曲線表示データテーブル10に保存した上で、予測
曲線の表示をトレンド表示手段4Bに通知する。(S1
3)。この処理は、全プラント情報について予測計算が
され、次の予測計算タイミングまで待つ(S14,S1
5)。
First, the predictive warning calculation means 11 executes the processing shown in FIG. 7 and inputs the plant information from the plant information input means 3 (S10). Then, it predictively calculates how the plant information will change after the present (S11). Next, it is determined whether or not the preset alarm range is reached within a certain time (S12). When it is determined that the alarm will be reached within a certain time, the data of the two-dimensional coordinates in which the horizontal axis represents time and the vertical axis represents the predicted value is saved as predicted curve display data in the predicted curve display data table 10 shown in FIG. The trend display means 4B is notified of the display of the prediction curve. (S1
3). In this process, prediction calculation is performed for all plant information, and waits until the next prediction calculation timing (S14, S1).
5).

【0035】なお、図8に示す予測曲線表示データテー
ブル10には、グループ番号保存エリア10Gとポイン
ト番号保存エリア10Pと予測データ保存エリア10D
がある。
In the prediction curve display data table 10 shown in FIG. 8, the group number storage area 10G, the point number storage area 10P and the prediction data storage area 10D are stored.
There is.

【0036】次に、トレンド表示手段4Bは、図4に示
す表示ポイント情報テーブル5を参照して表示ポイント
のプラント情報をプラント情報入力手段3を介して入力
し、横軸を時間、縦軸を現在のプラント情報入力値とし
た二次元座標上に時間経過にしたがってトレンド表示す
る。
Next, the trend display means 4B inputs the plant information of the display points through the plant information input means 3 with reference to the display point information table 5 shown in FIG. The trend is displayed over time on the two-dimensional coordinates used as the current plant information input value.

【0037】一方、トレンド表示手段4Bは、予測警報
計算手段11から予測曲線の表示通知がなされると、図
9に示すようにトレンド表示画面110の上段の画面1
11にプラント値を表示し、下段の画面112に、例え
ば、ポイント3について現在時刻から予測される予測曲
線表示がされる。そして、警報域到達予測時刻と共に、
その値が表示される。
On the other hand, when the trend display means 4B receives the prediction curve display notification from the prediction warning calculation means 11, as shown in FIG. 9, the upper screen 1 of the trend display screen 110 is displayed.
A plant value is displayed in 11, and a prediction curve display predicted from the current time for point 3 is displayed on the lower screen 112, for example. And, together with the estimated time to reach the warning
The value is displayed.

【0038】なお、トレンド表示手段4Bは、現在表示
しているグループと異なっている場合には表示グループ
の切替えを行う。また、そのポイントが設定されている
グループが表示ポイント情報テーブル5に存在しない場
合には、一時的に表示ポイント情報テーブル5にポイン
トの登録を行い、表示グループの切替えを行う。
The trend display means 4B switches the display group if it is different from the currently displayed group. If the group to which the point is set does not exist in the display point information table 5, the point is temporarily registered in the display point information table 5 and the display group is switched.

【0039】このように第2実施の形態によれば、ある
プラント情報が一定時間以内に警報域に達すると予測し
た場合に、自動的にそのポイントの予測値を現在値の卜
しンドに重ね合わせて曲線表示することで、警報に至る
過程を容易に監視できる。
As described above, according to the second embodiment, when it is predicted that a certain plant information will reach the alarm area within a fixed time, the predicted value of the point is automatically superposed on the current value. By displaying the curves together, the process leading up to the alarm can be easily monitored.

【0040】図10は本発明の第3実施の形態を示すプ
ラント監視装置の構成図である。
FIG. 10 is a block diagram of a plant monitoring system showing a third embodiment of the present invention.

【0041】第3の実施の形態は、履歴データ保存手段
12と全プラント情報履歴データテーブル13とトリガ
ポイント情報テーブル14とトリガ点変化検出手段15
と履歴曲線表示データ作成手段16と履歴曲線表示デー
タテーブル17とを設けて、トリガが判定されたとき、
トレンド表示と履歴曲線表示とを対比させ表示する点に
特徴を有する。
In the third embodiment, history data storage means 12, all-plant information history data table 13, trigger point information table 14, and trigger point change detection means 15 are provided.
And a history curve display data creating means 16 and a history curve display data table 17 are provided, and when a trigger is determined,
The feature is that the trend display and the history curve display are displayed in contrast with each other.

【0042】ここで、履歴データ保存手段12は、全て
のプラント情報の時系列履歴データを保存する。全プラ
ント情報履歴データテーブル13は、履歴データ保存手
段12にて作成される全プラント情報履歴データを保存
する。トリガポイント情報テーブル14は、時系列履歴
データと現在のプラント情報とを比較する基準点となる
トリガ点を表示ポイント情報テーブル5のグループ毎に
保存する。トリガ点変化検出手段15は、トリガポイン
ト情報テーブル14に設定してあるトリガ点の変化を検
出する。履歴曲線表示データ作成手段16は、全プラン
ト情報履歴データから表示ポイント情報テーブル5に設
定してある表示ポイントのトリガ点変化前後の曲線表示
データを作成する。履歴曲線表示データテーブル17
は、履歴曲線表示データ作成手段によって作成された履
歴曲線表示データを保存する。
Here, the history data storage means 12 stores the time-series history data of all plant information. The all-plant information history data table 13 stores all-plant information history data created by the history data storage unit 12. The trigger point information table 14 stores, for each group of the display point information table 5, a trigger point serving as a reference point for comparing the time series history data with the current plant information. The trigger point change detection means 15 detects a change in the trigger point set in the trigger point information table 14. The history curve display data creating means 16 creates the curve display data before and after the trigger point change of the display points set in the display point information table 5 from all the plant information history data. History curve display data table 17
Stores the history curve display data created by the history curve display data creating means.

【0043】次に、本発明の第3実施の形態の作用を説
明する。
Next, the operation of the third embodiment of the present invention will be described.

【0044】まず、履歴データ保存手段12によって、
一定周期に全てのプラント情報がプラント情報入力手段
3を介して入力され、時系列にデータが全プラント情報
履歴データテーブル13へ保存される。
First, the history data storage means 12
All plant information is input through the plant information input means 3 in a fixed cycle, and the data is stored in the all-plant information history data table 13 in time series.

【0045】次に、トリガ点変化検出手段15は、図1
1に処理を実行し、まず、トリガポイント情報テーブル
14を参照する(S21)。トリガポイント情報テーブ
ル14は、図12に示すようにグループ1のトリガポイ
ント保存エリア14G1〜グループmのトリガポイント
保存エリア14Gmの保存エリアが設けられ、各保存エ
リアにトリガポイントが記述されている。
Next, the trigger point change detecting means 15 operates as shown in FIG.
The process is executed for No. 1, and first, the trigger point information table 14 is referred to (S21). As shown in FIG. 12, the trigger point information table 14 is provided with a trigger point storage area 14G1 to a trigger point storage area 14Gm of a group m, and a trigger point is described in each storage area.

【0046】次に、プラント情報入力手段3からプラン
ト情報が取込まれ、トリガポイントの変化の有無が判定
される(S22)。この判定で、変化ありと判定された
場合、履歴曲線表示データ作成手段16に通知する(S
24)。そして、次回のトリガポイント変化判定時刻ま
で待つ(S25)。
Next, the plant information is fetched from the plant information input means 3 and it is judged whether or not the trigger point has changed (S22). If it is determined that there is a change in this determination, the history curve display data creating means 16 is notified (S
24). Then, it waits until the next trigger point change determination time (S25).

【0047】続いて、履歴曲線表示データ作成手段16
は、図13に示す処理を実行し、表示ポイント情報テー
ブル5と全プラント情報履歴データテーブル13とを参
照する(S31)。そして、トリガポイントの変化を通
知されたグループに属する表示ポイントについて、トリ
ガポイント変化前後の履歴データを検索する(S3
2)。続いて、横軸を時間、縦軸を履歴値とした二次元
座標のデータを作成し履歴曲線表示データテーブル17
に保存した上で、履歴曲線の表示をトレンド表示手段4
Cに通知する(S33,S34)。
Subsequently, the history curve display data creating means 16
Executes the processing shown in FIG. 13 and refers to the display point information table 5 and the total plant information history data table 13 (S31). Then, the history data before and after the change of the trigger point is searched for the display points belonging to the group notified of the change of the trigger point (S3).
2). Subsequently, data of two-dimensional coordinates in which the horizontal axis is time and the vertical axis is history value is created and the history curve display data table 17
The history curve is displayed on the trend display means 4 after being stored in
Notify C (S33, S34).

【0048】トレンド表示手段4Cは、図14に示すよ
うに表示ポイント情報テーブル5に設定してある表示ポ
イントのプラント情報をプラント情報入力手段3を介し
て入力し、トレンド表示画面120の上段の画面121
にグループ番号(図示AAAA)とそのグループのデー
タ(図示XXX・・・他)を表示し、下段の画面122
に横軸を時間、縦軸を現在のプラント情報入力値とした
二次元座標上に時間経過に従ってトレンド表示するとと
もに、横軸を時間、履歴値とした二次元座標の履歴曲線
表示データテーブル17の情報をプラント情報の卜しン
ド曲線表示に重ねて表示する。
The trend display means 4C inputs the plant information of the display points set in the display point information table 5 as shown in FIG. 14 via the plant information input means 3 and displays the upper screen of the trend display screen 120. 121
A group number (AAAAA in the figure) and data of the group (XXX in the figure, etc.) are displayed on the screen 122 of the lower stage.
Of the history curve display data table 17 of the two-dimensional coordinates in which the horizontal axis represents time and history values on the two-dimensional coordinates with the horizontal axis representing time and the vertical axis representing the current plant information input value. The information is displayed by overlaying it on the normal curve display of the plant information.

【0049】なお、全プラント情報履歴データテーブル
13にトリガポイント変化が複数保存されている場合の
検索方法は自由に設定/修正可能とする。トレンド表示
手段4Cは、履歴曲線表示データ作成手段16から履歴
曲線の表示通知がなされると、そのグループが現在表示
しているグループと異なっている場合には表示グループ
の切替えを行う。また、表示ポイント情報テーブル5お
よびトリガポイント情報テーブル14は、運転員によっ
て設定/修正を可能とすることにより自由に表示ポイン
ト、トリガポイントを変えることができる。
Note that the retrieval method can be freely set / corrected when a plurality of trigger point changes are stored in the all-plant information history data table 13. When the history curve display data creating unit 16 notifies the trend display unit 4C of the display of the history curve, the trend display unit 4C switches the display group if the group is different from the currently displayed group. Further, the display point information table 5 and the trigger point information table 14 can be freely set / corrected by an operator so that the display point and the trigger point can be freely changed.

【0050】本発明の第3実施の形態によれば、予め設
定してあるトリガ点の変化を検出した場合に、自動的に
同じトリガ点変化前後の履歴データを現在値のトレンド
に重合わせて曲線表示することで、過去の状態との比較
が容易にできる。
According to the third embodiment of the present invention, when a preset change in trigger point is detected, the historical data before and after the same trigger point change is automatically superposed on the trend of the current value. By displaying the curve, comparison with the past state can be easily performed.

【0051】図15は、本発明の第4実施の形態を示す
プラント監視装置の構成図である。
FIG. 15 is a block diagram of a plant monitoring system showing a fourth embodiment of the present invention.

【0052】第4実施の形態は、系統図表示手段20と
系統図表示ポイント情報テーブル21と警報検出手段2
2とを設けて、系統図上のポイントに警報が発生したと
きそのポイントのトレンド表示をトレンド表示をさせる
点に特徴を有する。
In the fourth embodiment, the system diagram display means 20, the system diagram display point information table 21, and the alarm detection means 2 are shown.
2 is provided, and when an alarm is issued at a point on the system diagram, the trend display of that point is displayed as a trend.

【0053】ここで、系統図表示手段20は、表示装置
6にプラント系統図を表示する。系統図表示ポイント情
報テーブル21は、系統図上にプラント値を表示するポ
イントを予め保存する。警報検出手段22は、系統図表
示ポイント情報テーブル21の各ポイントのプラント情
報が警報状態か否かを検出する。
Here, the system diagram display means 20 displays the plant system diagram on the display device 6. The system diagram display point information table 21 stores in advance the points for displaying plant values on the system diagram. The alarm detection unit 22 detects whether or not the plant information of each point in the system diagram display point information table 21 is in an alarm state.

【0054】次に、第4実施の形態の作用を説明する。Next, the operation of the fourth embodiment will be described.

【0055】まず、系統図表示手段20は.系統図表示
ポイント情報テーブル21に設定してある表示ポイント
のプラント情報をプラント情報入力手段3を介して入力
し、ディジタル値やバーチャートやメータなどの表現方
法で表示装置6へ表示を行う一方、警報検出手段22に
系統図の表示を通知する。
First, the system diagram display means 20. The plant information of the display points set in the system diagram display point information table 21 is input through the plant information input means 3 and displayed on the display device 6 by a digital value, a representation method such as a bar chart or a meter, and the like. The alarm detection means 22 is notified of the display of the system diagram.

【0056】警報検出手段22は、図16に示す処理を
行い、系統図表示手段20から系統図表示の通知がなさ
れると、系統図表示ポイント情報テーブル21からデー
タを入力する(S41)。そしてプラント情報入力手段
3からプラント情報を入力して現在系統図に表示中のポ
イントが警報状態か否かを判定する(S42)。この判
定により警報状態と判定すると、トレンド表示手段4D
に通知する(S43,S44)。さらに、次回の系統図
表示ポイント警報状態判定タイミングまで待ち、系統図
の表示のとき上記処理を繰返す(S45,S46)。
The alarm detection means 22 performs the processing shown in FIG. 16, and when the system diagram display means 20 notifies the system diagram display, it inputs data from the system diagram display point information table 21 (S41). Then, the plant information is input from the plant information input means 3 and it is determined whether or not the point currently displayed in the system diagram is in the alarm state (S42). If it is determined that the alarm state is obtained by this determination, the trend display means 4D
(S43, S44). Further, the system waits for the next system diagram display point alarm state determination timing, and when the system diagram is displayed, the above process is repeated (S45, S46).

【0057】トレンド表示手段4Dは、警報検出手段2
2から警報のポイントの通知があると表示ポイント情報
テーブル5に設定してある表示ポイントのプラント情報
をプラント情報入力手段3を介して入力し、図17に示
すように、系統図表示画面130の系統図表示画面13
1に加えてトレンド表示画面132を設け、横軸を時
間、縦軸を現在のプラント情報入力値とした二次元座標
上に時間経過に従ってトレンド表示する。
The trend display means 4D is the alarm detection means 2
2, when the alarm point is notified, the plant information of the display point set in the display point information table 5 is input through the plant information input means 3, and as shown in FIG. System diagram display screen 13
In addition to 1, the trend display screen 132 is provided, and the trend is displayed on the two-dimensional coordinates with the horizontal axis representing time and the vertical axis representing the current plant information input value.

【0058】なお、トレンド表示手段4Dでは、警報状
態となっているポイントが設定されているグループを検
索し、現在表示していなければ該当グループの表示を行
う。また、警報状態となっているポイントを設定してい
るグループが存在しない場合には、一時的に表示ポイン
ト情報テーブル5にポイントの追加を行い、そのグルー
プの表示を行う。
The trend display means 4D searches the group in which the point in the alarm state is set, and displays the corresponding group if it is not currently displayed. If there is no group to which the points in the alarm state are set, the points are temporarily added to the display point information table 5 and the group is displayed.

【0059】第4実施の形態によれば、ディジタル値や
バーチャートやメータなどの表現方法で表示を行う系統
図で監視を行っている場合に、その系統図で表示してい
るポイントで警報が発生した場合、自動的にそのポイン
トのトレンドを表示することで、系統図上での現在値の
みの監視に加え、トレンド表示の監視が可能となる。
According to the fourth embodiment, when monitoring is performed with a system diagram that is displayed by a representation method such as a digital value or bar chart or meter, an alarm is issued at the point displayed in the system diagram. When it occurs, by automatically displaying the trend of that point, it becomes possible to monitor the trend display in addition to monitoring only the current value on the system diagram.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、表示切替条件の判定によって判定された入力点に
属するグループのトレンド表示をするので、プラント運
転状態に応じた入力点のトレンド表示がされ、オペレー
タが手作業でトレンド表示するグループを切替える煩雑
な負担から解放され、常に必要とする入力点のトレンド
表示がされ最適なプラント監視ができる。
As described above, according to the invention of claim 1, since the trend of the group belonging to the input point determined by the determination of the display switching condition is displayed, the trend of the input point according to the plant operating state is displayed. The operator is freed from the burden of manually switching the trend display group to be displayed, and the trend of the input point that is always required is displayed to enable optimum plant monitoring.

【0061】請求項2の発明によれば、プラント情報の
今後の予測をして警報状態となる可能性を判定し、予測
曲線表示データを表示するので、警報状態に至る過程が
的確に監視することができる。
According to the second aspect of the present invention, the plant information is predicted in the future to determine the possibility of an alarm state and the prediction curve display data is displayed. Therefore, the process of reaching the alarm state is accurately monitored. be able to.

【0062】請求項3の発明によれば、トリガ点変化前
後の履歴データを対比して表示するので、過去のプラン
ト情報の変化状態から現在のプラント状態が的確に把握
できる。
According to the third aspect of the present invention, since the history data before and after the change of the trigger point is displayed in contrast, the present plant state can be accurately grasped from the change state of the past plant information.

【0063】請求項4の発明によれば、系統図表示中に
表示ポイントのプラント情報が警報状態となったとき人
手を介することなくその入力点のトレンド表示をするの
で、オペレ−タの負担を軽減し、プラント監視を的確に
行える。
According to the invention of claim 4, when the plant information of the display point is in the alarm state during the system diagram display, the trend of the input point is displayed without human intervention, so that the operator's burden is reduced. It can be reduced and the plant can be monitored accurately.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施の形態を示すプラント監視装
置の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a plant monitoring device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に備える表示切替判定手段の処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a process of a display switching determination unit included in FIG.

【図3】図1に備える表示ポイント切替タイミング情報
テーブルの構成を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a configuration of a display point switching timing information table provided in FIG.

【図4】図1に備える表示ポイント情報テーブルの構成
を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration of a display point information table provided in FIG.

【図5】図1に備える表示装置に表示される表示画面例
である。
5 is an example of a display screen displayed on the display device provided in FIG.

【図6】本発明の第2実施の形態を示すプラント監視装
置の構成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram of a plant monitoring apparatus showing a second embodiment of the present invention.

【図7】図6に備える予測警報計算手段の処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a process of a predictive warning calculation means provided in FIG.

【図8】図6に備える予測曲線表示データテーブルの構
成を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a configuration of a prediction curve display data table provided in FIG.

【図9】図6に備える表示装置に表示される表示画面例
である。
9 is an example of a display screen displayed on the display device provided in FIG.

【図10】本発明の第3実施の形態を示すプラント監視
装置の構成図である。
FIG. 10 is a configuration diagram of a plant monitoring apparatus showing a third embodiment of the present invention.

【図11】図10に備えるトリガ点変化検出手段の処理
を示すフローチャートである。
11 is a flowchart showing the processing of the trigger point change detection means provided in FIG.

【図12】図10に備えるトリガポイント情報テーブル
の構成を示す説明図である。
12 is an explanatory diagram showing a configuration of a trigger point information table included in FIG.

【図13】図10に備える履歴曲線表示データ作成手段
の処理を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a process of a history curve display data creating means provided in FIG.

【図14】図10に備える表示装置に表示される表示画
面例である。
14 is an example of a display screen displayed on the display device included in FIG.

【図15】本発明の第4実施の形態を示すプラント監視
装置の構成図である。
FIG. 15 is a configuration diagram of a plant monitoring apparatus showing a fourth embodiment of the present invention.

【図16】図15に備える警報検出手段の処理を示すフ
ローチャートである。
16 is a flowchart showing the processing of the alarm detection means provided in FIG.

【図17】図15に備える表示装置に表示される表示画
面例である。
17 is an example of a display screen displayed on the display device provided in FIG.

【図18】従来のプラント監視装置を示す構成図であ
る。
FIG. 18 is a configuration diagram showing a conventional plant monitoring device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プラント監視装置 2 プラント 3 プラント情報入力手段 4 トレンド表示手段 5 表示ポイント情報テーブル 6 表示装置 7 表示ポイント切替タイミング情報テーブル 8 表示切替判定手段 10 予測曲線表示データテーブル 11 予測警報計算手段 12 履歴データ保存手段 13 全プラント情報履歴データテーブル 14 トリガポイント情報テーブル 15 トリガ点変化検出手段 16 履歴曲線表示データ作成手段 17 履歴曲線表示データテーブル 20 系統図表示手段 21 系統図表示ポイント情報テーブル 22 警報検出手段 1 plant monitoring device 2 plant 3 plant information input means 4 trend display means 5 display point information table 6 display device 7 display point switching timing information table 8 display switching determination means 10 prediction curve display data table 11 prediction alarm calculation means 12 history data storage Means 13 All plant information history data table 14 Trigger point information table 15 Trigger point change detection means 16 History curve display data creation means 17 History curve display data table 20 System diagram display means 21 System diagram display point information table 22 Alarm detection means

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プラント情報を取込むプラント情報入力
手段と、 グループ毎にトレンド表示する入力点を保存する表示ポ
イント情報テーブルと、 グループ毎にプラント情報に基づくトレンド表示する切
替条件を予め保存する表示ポイント切替タイミング情報
テーブルと、 前記プラント情報入力手段から取込んだプラント情報と
前記表示ポイント切替タイミング情報テーブルの切替条
件とから表示切替タイミングを判定して判定されたグル
ープ番号を出力する表示切替判定手段と、 この表示切替判定手段によって判定されたグループ番号
が入力されたとき前記表示ポイント情報テーブルを参照
して、判定されたグループのプラント情報を前記プラン
ト情報手段から取込みトレンド表示を表示装置へ出力す
るトレンド表示手段とを備えることを特徴とするプラン
ト監視装置。
1. A plant information input means for fetching plant information, a display point information table for storing input points for trend display for each group, and a display for previously storing switching conditions for trend display based on plant information for each group. Display switching determination means for determining the display switching timing from the point switching timing information table, the plant information imported from the plant information input means, and the switching conditions of the display point switching timing information table, and outputting the determined group number When the group number determined by the display switching determination means is input, the display point information table is referred to, the plant information of the determined group is acquired from the plant information means, and the trend display is output to the display device. To have a trend display means Plant monitoring device for the butterflies.
【請求項2】 プラント情報を取込むプラント情報入力
手段と、 グループ毎にトレンド表示する入力点を保存する表示ポ
イント情報テーブルと、 前記プラント情報入力手段により取込まれたプラント情
報について予測計算を行い予測計算値が予め設定した値
に達すると判定した場合に判定された入力点について今
後の推移を予測する予測曲線表示データを作成する予測
警報計算手段と、 前記表示ポイント情報テーブルに保存される複数グルー
プの内で特定されたグループの入力点についてプラント
情報を前記プラント情報入力手段から取込み表示装置へ
トレンド表示させる一方、前記予測警報計算手段から予
測曲線表示データを入力したとき、該予測曲線表示デー
タと対応する入力点のトレンド表示を対比させ前記表示
装置へ表示するトレンド表示手段とを備えることを特徴
とするプラント監視装置。
2. A plant information input means for taking in plant information, a display point information table for storing input points for trend display for each group, and a prediction calculation for the plant information taken in by the plant information input means. Prediction warning calculation means for creating prediction curve display data for predicting future transition for the input point determined when it is determined that the prediction calculation value reaches a preset value, and a plurality of items stored in the display point information table While the plant information about the input point of the group identified in the group is displayed as a trend from the plant information input means to the capture display device, when the predictive curve display data is input from the predictive alarm calculation means, the predictive curve display data And the trend display of the corresponding input points are displayed on the display device. A plant monitoring device.
【請求項3】 プラント情報を取込むプラント情報入力
手段と、 グループ毎にトレンド表示する入力点を保存する表示ポ
イント情報テーブルと、 プラント情報の時系列履歴データを保存する履歴データ
保存手段と、 グループ毎にトリガ判定条件を記述するトリガポイント
情報テーブルと、 このトリガポイント情報テーブルに記述されるトリガ判
定条件に従ってプラント情報に基づいて判定を行いトリ
ガ点の検出をするトリガ点変化検出手段と、 このトリガ点変化検出手段によってトリガ点が検出され
ると、前記履歴データ保存手段からトリガ点の時系列履
歴データを取込み履歴曲線表示データを作成する履歴曲
線表示データ作成手段と、 前記表示ポイント情報テーブルに保存される複数グルー
プ内で特定されたグループの入力点に対応するプラント
情報を前記プラント情報入力手段から取込み表示装置へ
トレンド表示する一方、前記履歴曲線表示データ作成手
段から履歴曲線データを入力したとき前記履歴曲線表示
データと対応する入力点のトレンド表示とを対比させ前
記表示装置へ表示するトレンド表示手段とを備えること
を特徴とするプラント監視装置。
3. A plant information input means for taking in plant information, a display point information table for storing input points for trend display for each group, a history data storage means for storing time series history data of plant information, and a group. A trigger point information table that describes a trigger determination condition for each, a trigger point change detection unit that makes a determination based on the plant information according to the trigger determination condition described in this trigger point information table, and detects a trigger point, and this trigger When the point change detection means detects a trigger point, time history data of the trigger point is taken from the history data storage means to create history curve display data, and stored in the display point information table. Corresponds to an input point of a specified group within multiple groups While the plant information is displayed as a trend from the plant information input means to the capture display device, when the history curve data is input from the history curve display data creating means, the history curve display data and the trend display of the corresponding input point are compared. A plant monitoring device comprising: a trend display unit for displaying on the display device.
【請求項4】 プラント情報を取込むプラント情報入力
手段と、 グループ毎にトレンド表示する入力点を保存する表示ポ
イント情報テーブルと、 系統図上にプラント値を表示する入力点を予め保存する
系統図表示ポイント情報テーブルと、 この系統図表示ポイント情報テーブルに保存される入力
点のプラント値をプラント情報入力手段から取込み表示
装置の系統図上に表示する系統図表示手段と、 この系統図表示手段によって系統図上に表示される入力
点について警報状態か否かを判定し警報状態を判定する
警報検出手段と、 この警報検出手段によって警報状態が判定されたとき、
前記表示ポイント情報テーブルを参照して前記表示装置
に表示される系統図に加えて警報状態の入力点のトレン
ド表示をさせるトレンド表示手段とを備えることを特徴
とするプラント監視装置。
4. A plant information input means for fetching plant information, a display point information table for storing trend-displayed input points for each group, and a system diagram for pre-storing input points for displaying plant values on a system diagram. Display point information table, system diagram display means for displaying the plant value of the input point stored in this system diagram display point information table from the plant information input means and displaying it on the system diagram of the display device, and this system diagram display means Alarm detection means for judging whether the input point displayed on the system diagram is in the alarm state or not, and an alarm state determined by the alarm detection means,
A plant monitoring device comprising: a trend display means for displaying a trend of an input point in an alarm state in addition to a system diagram displayed on the display device by referring to the display point information table.
JP11443496A 1996-04-12 1996-04-12 Plant monitoring apparatus Pending JPH09280910A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11443496A JPH09280910A (en) 1996-04-12 1996-04-12 Plant monitoring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11443496A JPH09280910A (en) 1996-04-12 1996-04-12 Plant monitoring apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09280910A true JPH09280910A (en) 1997-10-31

Family

ID=14637634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11443496A Pending JPH09280910A (en) 1996-04-12 1996-04-12 Plant monitoring apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09280910A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071877A (en) * 2000-08-29 2002-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Monitoring method, and apparatus thereof
JP2009037652A (en) * 2008-11-17 2009-02-19 Toshiba Corp Plant controller
JP2019071077A (en) * 2012-10-15 2019-05-09 ヴィジレント コーポレイションVigilent Corporation Method and device for performing environment management by use of smart alarm

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071877A (en) * 2000-08-29 2002-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Monitoring method, and apparatus thereof
JP2009037652A (en) * 2008-11-17 2009-02-19 Toshiba Corp Plant controller
JP2019071077A (en) * 2012-10-15 2019-05-09 ヴィジレント コーポレイションVigilent Corporation Method and device for performing environment management by use of smart alarm

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003162504A5 (en)
JPH06309584A (en) Plant operation support device
JPH09280910A (en) Plant monitoring apparatus
JPH07152789A (en) Plant analysis equipment diagnosis system
JP2003044132A (en) Device and method for monitoring plant and program
JP4130289B2 (en) Power generation operation system
JP2006072408A (en) Facility control method, facility control device, and program for facility control
JP2008046925A (en) Alarm display device
JPH08147030A (en) Plant monitor device
JP4600081B2 (en) Operation support system and operation support method
JPH10201002A (en) Vehicle information monitor
JP2003186534A (en) Plant operating status monitoring device
JP3556368B2 (en) Alarm data collection device
JPH0756961A (en) Process monitoring device
JPH0923595A (en) Power system supervisory control unit
JP3124414B2 (en) Monitoring and control equipment
JPH10160894A (en) Man-machine interface device
JP3031888B2 (en) Display device
JP3982926B2 (en) Construction machine monitoring system
JPH11345023A (en) Plant supervisory and controlling device
JP3396559B2 (en) Plant monitoring equipment
JP3259152B2 (en) Plant status display
JP2006072677A (en) Alarm display apparatus
JP2000076570A (en) Video alarm display device and video alarm display method
JPH10124138A (en) Compound plant supervisory and controlling device