JPH09275551A - Broadcast receiver, broadcast reception method, broadcast transmitter, broadcast transmission method, broadcast transmitter/receiver and broadcast transmission reception method - Google Patents

Broadcast receiver, broadcast reception method, broadcast transmitter, broadcast transmission method, broadcast transmitter/receiver and broadcast transmission reception method

Info

Publication number
JPH09275551A
JPH09275551A JP8082544A JP8254496A JPH09275551A JP H09275551 A JPH09275551 A JP H09275551A JP 8082544 A JP8082544 A JP 8082544A JP 8254496 A JP8254496 A JP 8254496A JP H09275551 A JPH09275551 A JP H09275551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command code
code
value
receiving
control data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8082544A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3968793B2 (en
Inventor
Hiroyuki Yoshida
洋之 吉田
Makoto Shiroma
真 城間
Hiroko Ohira
裕子 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP08254496A priority Critical patent/JP3968793B2/en
Publication of JPH09275551A publication Critical patent/JPH09275551A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3968793B2 publication Critical patent/JP3968793B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow the broadcast system to make a receiver execute surely at once control information sent by a center station. SOLUTION: In the case of allowing a receiver 5 to execute a prescribed processing, a center station 1 sends a command code taking any value of 0 to 254 while increasing the value by '1'. The receiver 5 stores a storage code taking any of 0 to 254 similarly and compares the received command code with the stored code so as to discriminate whether or not the command code has already been executed. When the command code is not yet executed (the command code differs from the stored code), the processing corresponding to the command code is executed and the stored code is updated by the command code.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、放送受信装置、放
送受信方法、放送送信装置、放送送信方法、放送送受信
装置、および放送送受信方法に関し、特に、送信側が受
信側に対して制御情報を送信し、受信側がこの制御情報
に対応する処理を実行する放送受信装置、放送受信方
法、放送送信装置、放送送信方法、放送送受信装置、お
よび放送送受信方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a broadcast receiving apparatus, a broadcast receiving method, a broadcast transmitting apparatus, a broadcast transmitting method, a broadcast transmitting / receiving apparatus, and a broadcast transmitting / receiving method, and more particularly, a transmitting side transmits control information to a receiving side. However, the present invention relates to a broadcast receiving apparatus, a broadcast receiving method, a broadcast transmitting apparatus, a broadcast transmitting method, a broadcast transmitting / receiving apparatus, and a broadcast transmitting / receiving method in which the receiving side executes processing corresponding to this control information.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、有料放送などでは、映像、音
声、その他の情報からなる番組の情報の他に、各視聴者
個人に宛てた個別情報が放送電波に重畳され、伝送され
ている。
2. Description of the Related Art For example, in pay broadcasting, in addition to program information including video, audio, and other information, individual information addressed to each viewer is superimposed on broadcast radio waves and transmitted.

【0003】個別情報は、各視聴者の契約形態を示す契
約情報(例えば、契約を行っているチャンネルを示す情
報)や、送信側(センタ局側)が各視聴者の受信装置に
対して所定の処理を実行させるための制御情報(例え
ば、新たに契約を行ったチャンネルの番組をデスクラン
ブルする制御を行うための情報)などから構成されてい
る。
The individual information is contract information indicating a contract form of each viewer (for example, information indicating a channel with which a contract is made), or a transmitting side (center station side) is predetermined for each receiving device of each viewer. Control information (for example, information for descramble control of a program of a newly contracted channel) and the like.

【0004】ところで、センタ局が受信装置に所定の処
理を行わせる目的で制御情報を送る場合、受信装置の電
源が常に“ON”の状態であることは期待できない。ま
た、伝送路の伝送状況が悪い場合は、送信した制御情報
が受信側へ正確に伝送されないことも想定される。
When the center station sends control information for the purpose of causing the receiving device to perform a predetermined process, it cannot be expected that the power of the receiving device is always in the "ON" state. Further, when the transmission status of the transmission path is poor, it is assumed that the transmitted control information is not accurately transmitted to the receiving side.

【0005】従って、受信装置の電源が“OFF”の状
態である場合と、制御情報を確実に受信側へ伝送するた
めに、従来の送信装置では、所定の時間をおいて一定の
回数だけ制御情報を送信するように構成されていた。
Therefore, in order to reliably transmit the control information to the receiving side when the power source of the receiving device is in the "OFF" state, the conventional transmitting device controls the certain number of times at a predetermined time. It was configured to send information.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このような放送システ
ムにおいて、1度だけ処理が実行されることが要求され
る制御情報(例えば、暗証番号を変更するための制御情
報)が送信された場合、この制御情報は、前述のように
所定の時間をおいて一定の回数だけ送信されるので、受
信装置の電源が“ON”の状態であれば、受信装置は、
この制御情報を受信する度に処理を実行することにな
り、処理が複数回実行されてしまうという課題があっ
た。
In such a broadcasting system, when control information (for example, control information for changing a personal identification number) that requires processing to be executed only once is transmitted, Since this control information is transmitted a fixed number of times after a predetermined time as described above, if the power of the receiving device is "ON", the receiving device
Each time the control information is received, the process is executed, which causes a problem that the process is executed multiple times.

【0007】このような課題を解決するには、受信装置
が制御情報を一旦実行すると、この制御情報を実行した
ことを示す何らかの情報を、センタ局に伝送するように
すればよい。
In order to solve such a problem, once the receiving device executes the control information, some information indicating that the control information has been executed may be transmitted to the center station.

【0008】しかしながら、受信装置側からセンタ局側
へ情報を伝送する手段は、多くの場合、電話回線(公衆
網)である。センタ局側の回線は、例えば、課金に関す
る情報などを各受信装置から収集するために使用されて
おり、回線が混雑している場合が多いので、受信装置が
送信した情報(制御情報を受信したことを示す情報)を
センタ局側が確実に受信するためには、センタ局が更に
多くの回線を敷設する必要があり、そのために新たなコ
ストが生ずるという課題があった。
However, in many cases, the means for transmitting information from the receiving device side to the center station side is a telephone line (public network). The line on the center station side is used, for example, to collect information about billing from each receiving device, and the line is often congested. Therefore, the information transmitted by the receiving device (control information is received In order for the center station to surely receive (information indicating that), the center station needs to lay more lines, which causes a problem that new cost is generated.

【0009】本発明は、以上のような状況に鑑みてなさ
れものであり、送信側から送信された制御情報が受信側
で確実に実行されるようにするものである。
The present invention has been made in view of the above situation, and is to ensure that the control information transmitted from the transmitting side is executed on the receiving side.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の放送受
信装置は、送信側から送られてくる制御情報を受信する
受信手段と、受信手段により受信された制御情報が有効
であるか否かを判定する判定手段と、判定手段により、
制御情報が有効であると判定された場合は、制御情報に
対応する所定の処理を実行する実行手段とを備えること
を特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a broadcast receiving apparatus, wherein a receiving means for receiving control information sent from a transmitting side and whether or not the control information received by the receiving means is valid. By the determination means for determining whether
When it is determined that the control information is valid, an execution unit that executes a predetermined process corresponding to the control information is provided.

【0011】請求項4に記載の放送受信方法は、送信側
から送られて来る制御情報を受信する受信ステップと、
受信ステップにより受信された制御情報が有効か否かを
判定する判定ステップと、判定ステップにより、制御情
報が有効であると判定された場合は、制御情報に対応す
る所定の処理を実行する実行ステップとを備えることを
特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a broadcast receiving method, which comprises a receiving step of receiving control information sent from a transmitting side,
A determining step of determining whether the control information received by the receiving step is valid, and an executing step of executing a predetermined process corresponding to the control information when the determining step determines that the control information is valid And is provided.

【0012】請求項5に記載の放送送信装置は、受信側
に所定の処理を実行させようとする場合に、指令コード
の値を更新する更新手段と、更新手段により更新された
指令コードを送信する送信手段とを備えることを特徴と
する。
According to a fifth aspect of the present invention, the broadcast transmitting apparatus transmits an updating means for updating the value of the instruction code and an instruction code updated by the updating means when the receiving side is to execute a predetermined process. And a transmitting means for performing the same.

【0013】請求項7に記載の放送送信方法は、受信側
に所定の処理を実行させようとする場合に、指令コード
の値を更新する更新ステップと、更新ステップにより更
新された指令コードを送信する送信ステップとを備える
ことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a broadcast transmitting method, wherein when a receiving side is to execute a predetermined process, an updating step of updating a value of a command code and a command code updated by the updating step are transmitted. And a transmitting step to perform.

【0014】請求項8に記載の放送送受信装置は、送信
側は、受信側に所定の処理を実行させる場合に、処理に
対応する指令コードを更新する更新手段と、更新手段に
より更新された指令コードを送信する送信手段とを備
え、受信側は、送信側より送信された、指令コードを受
信する受信手段と、実行した処理に対応する指令コード
を保持コードとして記憶する記憶手段と、受信手段によ
って受信された指令コードと、記憶手段に記憶されてい
る保持コードとを比較し、その比較結果に対応して指令
コードが有効か否かを判定する判定手段と、判定手段に
より指令コードが有効と判定された場合は、指令コード
に対応する処理を実行する実行手段とを備えることを特
徴とする。
According to another aspect of the broadcast transmitter / receiver of the present invention, the transmitting side updates the command code corresponding to the process when the receiving side executes a predetermined process, and the command updated by the updating means. The receiving side includes a transmitting means for transmitting the code, the receiving side receives the command code transmitted from the transmitting side, a storing means for storing the command code corresponding to the executed process as a holding code, and a receiving means. The command code received by the comparison means and the holding code stored in the storage means, and a judging means for judging whether the command code is valid or not according to the comparison result, and the command code is valid by the judging means. If it is determined that the processing is executed, an execution unit that executes processing corresponding to the command code is provided.

【0015】請求項9に記載の放送送受信方法は、送信
側は、受信側に所定の処理を実行させる場合に、処理に
対応する指令コードの値を更新する更新ステップと、更
新ステップにより更新された指令コードを送信する送信
ステップとを備え、 受信側は、送信側より送信され
た、指令コードを受信する受信ステップと、実行した処
理に対応する指令コードを保持コードとして記憶する記
憶ステップと、受信ステップによって受信された指令コ
ードと、記憶ステップに記憶されている保持コードとを
比較し、その比較結果に対応して指令コードが有効か否
かを判定する判定ステップと、判定ステップにより指令
コードが有効と判定された場合は、指令コードに対応す
る処理を実行する実行ステップとを備えることを特徴と
する。
According to a ninth aspect of the present invention, in the broadcast transmitting / receiving method, the transmitting side updates the value of the command code corresponding to the processing when the receiving side executes the predetermined processing, and the updating step updates the value. A transmitting step for transmitting the command code, the receiving side is transmitted from the transmitting side, a receiving step for receiving the command code, a storing step for storing the command code corresponding to the executed process as a holding code, The command code received by the receiving step is compared with the holding code stored in the storing step, and a judging step for judging whether or not the command code is valid according to the comparison result, and the command code by the judging step Is determined to be valid, an execution step for executing a process corresponding to the command code is provided.

【0016】請求項1に記載の放送受信装置において
は、送信側から送られてくる制御情報を受信手段が受信
し、受信手段により受信された制御情報が有効であるか
否かを判定手段が判定し、判定手段により、制御情報が
有効であると判定された場合は、制御情報に対応する所
定の処理を実行手段が実行する。例えば、1度のみ実行
されることが要求される制御情報が送信側から繰り返し
送信されてくる場合、受信手段がこの制御情報を受信
し、判定手段がこの制御情報が既に実行されているか否
か(有効か否か)を判定し、実行されていない場合(有
効である場合)は、実行手段が制御情報を実行する。
In the broadcast receiving apparatus according to the first aspect, the receiving means receives the control information sent from the transmitting side, and the judging means determines whether the control information received by the receiving means is valid or not. If the determination means determines that the control information is valid, the execution means executes a predetermined process corresponding to the control information. For example, if control information that is required to be executed only once is repeatedly transmitted from the transmitting side, whether the receiving means receives this control information and the determining means has already executed this control information. If it is not executed (if it is valid), the execution means executes the control information.

【0017】請求項4に記載の放送受信方法において
は、送信側から送られて来る制御情報を受信ステップが
受信し、受信ステップにより受信された制御情報が有効
か否かを判定ステップが判定し、判定ステップにより、
制御情報が有効であると判定された場合は、制御情報に
対応する所定の処理を実行ステップが実行する。例え
ば、1度のみ実行されることが要求される制御情報が送
信側から繰り返し送信されてくる場合、受信ステップが
この制御情報を受信し、判定ステップがこの制御情報が
既に実行されているか否か(有効か否か)を判定し、実
行されていない場合(有効である場合)は、実行ステッ
プが制御情報を実行する。
In the broadcast receiving method according to claim 4, the receiving step receives the control information sent from the transmitting side, and the determining step determines whether or not the control information received by the receiving step is valid. By the judgment step,
When it is determined that the control information is valid, the execution step executes a predetermined process corresponding to the control information. For example, if control information that is required to be executed only once is repeatedly transmitted from the transmission side, whether the receiving step receives this control information and the determining step has already executed this control information. If it is valid (if it is valid), the execution step executes the control information.

【0018】請求項5に記載の放送送信装置において
は、受信側に所定の処理を実行させようとする場合に、
指令コードの値を更新手段が更新し、更新手段により更
新された指令コードを送信手段が送信する。例えば、受
信側に所定の処理を実行させる場合、更新手段が指令コ
ードを更新し、更新された指令コードを送信手段が送信
する。
In the broadcast transmitting device according to the fifth aspect, when the receiving side is to execute a predetermined process,
The updating means updates the value of the command code, and the transmitting means transmits the command code updated by the updating means. For example, when causing the receiving side to execute a predetermined process, the updating unit updates the command code, and the transmitting unit transmits the updated command code.

【0019】請求項7に記載の放送送信方法において
は、受信側に所定の処理を実行させようとする場合に、
指令コードの値を更新ステップが更新し、更新ステップ
により更新された指令コードを送信ステップが送信す
る。例えば、受信側に所定の処理を実行させる場合、更
新ステップが指令コードを更新し、更新された指令コー
ドを送信ステップが送信する。
In the broadcast transmitting method according to claim 7, when the receiving side is to execute a predetermined process,
The updating step updates the value of the command code, and the transmitting step transmits the command code updated by the updating step. For example, when causing the receiving side to execute a predetermined process, the updating step updates the command code, and the sending step transmits the updated command code.

【0020】請求項8に記載の放送送受信装置において
は、送信側は、受信側に所定の処理を実行させる場合
に、処理に対応する指令コードを更新手段が更新し、更
新手段により更新された指令コードを送信手段が送信
し、受信側は、送信側より送信された、指令コードを受
信手段が受信し、実行した処理に対応する指令コードを
保持コードとして記憶手段が記憶し、受信手段によって
受信された指令コードと、記憶手段に記憶されている保
持コードとを比較し、その比較結果に対応して指令コー
ドが有効か否かを判定手段が判定し、判定手段により指
令コードが有効と判定された場合は、指令コードに対応
する処理を実行手段が実行する。例えば、受信側に所定
の処理を1度のみ実行させる場合、送信側は、指令コー
ドの値を更新手段により更新し、送信手段により送信す
る。受信側では、送られてきた指令コードを受信手段に
より受信し、この指令コードと記憶手段に記憶されてい
る保持コードとを比較することにより、これらの値が異
なると判定手段が判定した場合には、実行手段が指令コ
ードに対応する処理を実行し、実行後は、記憶手段に記
憶されている記憶コードの値を指令コードの値によって
更新する。
In the broadcast transmitting / receiving apparatus according to the eighth aspect, when the transmitting side causes the receiving side to execute a predetermined process, the updating means updates the command code corresponding to the processing, and the updating means updates the command code. The transmitting means transmits the command code, the receiving means receives the command code transmitted from the transmitting side by the receiving means, and the storing means stores the command code corresponding to the executed processing as the holding code, and the receiving means The received command code is compared with the holding code stored in the storage means, and the determination means determines whether or not the command code is valid according to the comparison result, and the determination means determines that the command code is valid. When it is determined, the execution means executes the process corresponding to the command code. For example, when the receiving side is caused to execute the predetermined process only once, the transmitting side updates the value of the command code by the updating means and transmits the value by the transmitting means. On the receiving side, when the command means sent is received by the receiving means and the command code is compared with the holding code stored in the storage means, when the judging means judges that these values are different, In the above, the executing means executes the process corresponding to the command code, and after the execution, the value of the memory code stored in the memory means is updated by the value of the command code.

【0021】請求項9に記載の放送送受信方法において
は、送信側は、受信側に所定の処理を実行させる場合
に、処理に対応する指令コードの値を更新ステップが更
新し、更新ステップにより更新された指令コードを送信
ステップが送信し、受信側は、送信側より送信された、
指令コードを受信ステップが受信し、実行した処理に対
応する指令コードを保持コードとして記憶ステップが記
憶し、受信ステップによって受信された指令コードと、
記憶ステップに記憶されている保持コードとを比較し、
その比較結果に対応して指令コードが有効か否かを判定
ステップが判定し、判定ステップにより指令コードが有
効と判定された場合は、指令コードに対応する処理を実
行ステップが実行する。例えば、受信側に所定の処理を
1度のみ実行させる場合、送信側は、指令コードの値を
更新ステップにより更新し、送信ステップにより送信す
る。受信側では、送られてきた指令コードを受信ステッ
プにより受信し、この指令コードと記憶ステップに記憶
されている保持コードとを比較することにより、これら
の値が異なると判定ステップが判定した場合には、実行
ステップが指令コードに対応する処理を実行し、実行後
は、記憶ステップに記憶されている記憶コードの値を指
令コードの値によって更新する。
In the broadcast transmitting / receiving method according to claim 9, when the transmitting side causes the receiving side to execute a predetermined process, the updating step updates the value of the command code corresponding to the process, and the updating step updates the value. The sending step sends the command code that was sent, the receiving side is sent from the sending side,
The command step is received by the receiving step, the storage step stores the command code corresponding to the executed process as a holding code, and the command code received by the receiving step,
Compare the holding code stored in the storing step,
The determination step determines whether or not the command code is valid according to the comparison result, and when the determination step determines that the command code is valid, the execution step executes the process corresponding to the command code. For example, when the receiving side is caused to execute the predetermined process only once, the transmitting side updates the value of the command code in the updating step and transmits it in the transmitting step. The receiving side receives the command code sent by the receiving step and compares the command code with the holding code stored in the storing step to determine whether the judging step determines that these values are different. The execution step executes the process corresponding to the command code, and after the execution, the value of the memory code stored in the memory step is updated by the value of the command code.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用したスクラ
ンブル放送システム(有料放送システム)の一実施例の
構成を示すブロック図である。なお、このスクランブル
放送システムにおいては、例えば、映像、音声、その他
の情報からなる番組のデータが、ディジタル化され、か
つ、スクランブル処理が施されて送信されるようになさ
れている。
1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a scramble broadcasting system (pay broadcasting system) to which the present invention is applied. In this scramble broadcasting system, for example, program data including video, audio, and other information is digitized, scrambled, and transmitted.

【0023】センタ局1は、番組にスクランブル処理を
施し、個別情報を付加した後、アンテナ(パラボラアン
テナ)2により、電波として送出する。この電波は、衛
星(放送衛星または通信衛星)3を介して、受信側のア
ンテナ(パラボラアンテナ)4により受信され、受信装
置5へ供給される。受信装置5は、アンテナ4(受信手
段、受信ステップ)から供給される受信信号から個別情
報を抽出した後、番組に対してデスクランブル処理を施
し、得られた情報をモニタに表示させたり、スピーカ
(いずれも図示せず)から出力させる。また、受信装置
5は、受信信号から抽出した個別情報に含まれている制
御情報に対応する処理を実行するようになされている。
The center station 1 scrambles a program, adds individual information to the program, and then transmits it as a radio wave by an antenna (parabolic antenna) 2. This radio wave is received by a receiving side antenna (parabolic antenna) 4 via a satellite (broadcasting satellite or communication satellite) 3 and supplied to a receiving device 5. The receiving device 5 extracts the individual information from the received signal supplied from the antenna 4 (reception means, receiving step), then descrambles the program, and displays the obtained information on a monitor or a speaker. (Neither is shown). Further, the receiving device 5 is configured to execute a process corresponding to the control information included in the individual information extracted from the received signal.

【0024】公衆網6は、各視聴者が視聴した番組の視
聴履歴を、定期的、あるいは、必要なときに、受信装置
5からセンタ局1へ伝送する際に使用される。センタ局
1は、受信装置5から伝送された視聴履歴を受信する
と、その情報を元に、課金処理や視聴率の算出処理など
を行う。
The public network 6 is used when the viewing history of the program viewed by each viewer is transmitted from the receiving device 5 to the center station 1 periodically or when necessary. Upon receiving the viewing history transmitted from the receiving device 5, the center station 1 performs billing processing, audience rating calculation processing, and the like based on the information.

【0025】図2は、図1に示すセンタ局1のより詳細
な構成例を示すブロック図である。番組を構成する映
像、音声、その他のデータは、エンコーダ11(エンコ
ーダ11A乃至11E)に入力され、ディジタル化され
る。また、エンコーダ11は、番組制御システム12の
制御の下、ディジタル化されたデータに対し、圧縮処理
(例えば、MPEG(Moving Picture Experts Group)
2の規格に準拠した圧縮処理)や、その他の必要な処理
(例えば、音声のモードがステレオモードであるか、ま
たは2カ国語モードであるかによって異なる処理や、独
立音声があるか否かによって異なる処理等)を施して、
多重化器15へ出力する(以下、エンコーダ11から出
力されるデータを番組データという)。
FIG. 2 is a block diagram showing a more detailed configuration example of the center station 1 shown in FIG. Video, audio, and other data forming the program are input to the encoder 11 (encoders 11A to 11E) and digitized. Under the control of the program control system 12, the encoder 11 also performs a compression process (for example, MPEG (Moving Picture Experts Group) on the digitized data.
2 according to the standard), other necessary processing (for example, different processing depending on whether the audio mode is stereo mode or bilingual mode, or whether there is an independent sound) Different treatments)
The data is output to the multiplexer 15 (hereinafter, the data output from the encoder 11 is called program data).

【0026】なお、本実施例では、エンコーダ11は、
エンコーダ11A乃至11Eの5つからなるので、多重
化器15に対しては、5チャンネル分の番組を同時に供
給することができるようになされている。但し、エンコ
ーダ11の数は、5つに限定されるものではなく、1つ
でも良いし、5つ以上の複数であっても良い。
In this embodiment, the encoder 11 is
Since it is composed of five encoders 11A to 11E, it is possible to simultaneously supply programs for five channels to the multiplexer 15. However, the number of encoders 11 is not limited to five, and may be one or a plurality of five or more.

【0027】一方、視聴情報収集処理システム22で
は、処理回路25によって個別キー記憶部24から個別
キーが読み出され、スクランブル制御システム13に供
給される。ここで、個別キーとは、受信契約した各視聴
者が有する受信装置5に固有のキーであり、従って、個
別キー記憶部24には、全ての受信契約をした受信装置
5に対する個別キーが記憶されている。
On the other hand, in the viewing information collection processing system 22, the processing circuit 25 reads the individual key from the individual key storage section 24 and supplies it to the scramble control system 13. Here, the individual key is a key peculiar to the receiving device 5 owned by each viewer who subscribes to the receiving contract, and therefore, the individual key storage unit 24 stores the individual keys for all the receiving devices 5 to which the receiving contract is applied. Has been done.

【0028】また、モデム21において、視聴者からの
契約要求が公衆網6を介して受信された場合、その要求
は、視聴情報収集処理システム22に供給される。その
場合、視聴情報収集処理システム22では、契約情報生
成部23において、視聴者からの契約要求に応じて、契
約情報が生成され、これもスクランブル制御システム1
3に供給される。ここで、契約要求には、契約形態をフ
ラット方式またはペイパービュー方式とすることや、契
約形態をフラット方式とする場合には、どのチャンネル
の視聴を契約するかなどの情報などが含まれており、契
約情報生成部23では、そのような情報が所定のフォー
マットの契約情報に変換される。
Further, when the modem 21 receives a contract request from the viewer via the public network 6, the request is supplied to the viewing information collection processing system 22. In that case, in the viewing information collection processing system 22, the contract information generation unit 23 generates the contract information in response to the contract request from the viewer, which is also the scramble control system 1.
3 is supplied. Here, the contract request includes information such as a contract type to be a flat type or a pay-per-view type, and when the contract type is a flat type, information such as which channel to subscribe for viewing. The contract information generation unit 23 converts such information into contract information in a predetermined format.

【0029】スクランブル制御システム13では、各受
信装置5の契約形態に応じて、個別情報が生成され、多
重化器15へ供給される。この個別情報は、視聴情報収
集処理システム22から新たな契約情報が供給された場
合、その契約情報に応じて更新される。更に、スクラン
ブル制御システム13においては、スクランブルキーを
暗号化するためのワークキーが生成され、関連情報送出
装置14へ出力される。同時に、このワークキーは、視
聴情報収集処理システム22から供給された個別キーを
用いて暗号化され、上述した個別情報に含められて多重
化器15へ供給される。
In the scramble control system 13, individual information is generated according to the contract form of each receiving device 5, and is supplied to the multiplexer 15. When new contract information is supplied from the viewing information collection processing system 22, this individual information is updated according to the contract information. Further, in the scramble control system 13, a work key for encrypting the scramble key is generated and output to the related information sending device 14. At the same time, this work key is encrypted using the individual key supplied from the viewing information collection processing system 22, is included in the above-mentioned individual information, and is supplied to the multiplexer 15.

【0030】なお、個別情報は、後述する図5(B)に
示すように、契約に関する情報(契約情報)と、各受信
装置5に所定の処理を実行させるための制御情報とから
構成されている。契約情報は、上述した情報の他、各受
信装置5を識別するためのデコーダ識別番号、各受信装
置5がセンタ局1に対し視聴履歴を送信すべき時刻を示
すアップロード時刻、視聴履歴の送信先であるセンタ局
1の電話番号、視聴履歴を送信する場合において、セン
タ局1との回線の接続に失敗したときに、再発呼を行う
回数(リトライ回数)並びにその再発呼を行う間隔(リ
トライ間隔)、契約がなされた番組を示す契約番組、お
よび、契約がなされたチャンネルを示す契約チャンネル
が含まれている。
As shown in FIG. 5B, which will be described later, the individual information includes contract information (contract information) and control information for causing each receiving device 5 to execute a predetermined process. There is. The contract information includes, in addition to the above-mentioned information, a decoder identification number for identifying each receiving device 5, an upload time indicating a time at which each receiving device 5 should transmit the viewing history to the center station 1, and a destination of the viewing history. In the case of transmitting the telephone number and viewing history of the center station 1, the number of re-calls (the number of retries) and the re-call interval (retry interval) when the line connection with the center station 1 fails. ), A contracted program indicating a contracted program, and a contracted channel indicating a contracted channel.

【0031】一方、制御情報は、視聴情報収集処理シス
テム22の制御情報生成部26(更新手段、更新ステッ
プ)により生成され、後述するパレンタルコントロール
データ(指令コード)などを含んでいる。このパレンタ
ルコントロールデータは、各受信装置5に対して1つず
つ用意されており、パレンタルコントロールデータ記憶
部27に記憶されている。
On the other hand, the control information is generated by the control information generation unit 26 (update means, update step) of the viewing information collection processing system 22 and includes parental control data (command code) described later. This parental control data is prepared for each receiving device 5 one by one, and is stored in the parental control data storage unit 27.

【0032】関連情報送出装置14では、番組にスクラ
ンブル処理を施すためのスクランブルキーが生成され、
スクランブラ16へ供給される。同時に、このスクラン
ブルキーは、スクランブル制御システム13から供給さ
れるワークキーを用いて暗号化され、各番組に付随する
情報である共通情報(番組情報)の中に含められる。ま
た、関連情報送出装置14には、スクランブル制御シス
テム13からワークキーの他、エンコーダ11で処理さ
れた番組を識別するためのユニークな番号としての番組
番号と、各番組の成人向けの度合いを示すパレンタルレ
ベルが番組制御システム12から供給される。関連情報
送出装置14は、この番組番号とパレンタルレベルも、
共通情報に付加する。
In the related information transmitting device 14, a scramble key for scrambling the program is generated,
It is supplied to the scrambler 16. At the same time, the scramble key is encrypted by using the work key supplied from the scramble control system 13 and included in the common information (program information) that is information associated with each program. In addition to the work key from the scramble control system 13, a program number as a unique number for identifying the program processed by the encoder 11 and the degree of each program for adults are shown to the related information sending device 14. The parental level is supplied from the program control system 12. The related information sending device 14 also determines the program number and the parental level.
Add to common information.

【0033】なお、番組番号には、その番組に対応する
番組を放送する放送局(本実施例では、センタ局1)を
識別するための情報や、その番組が、映像、音声、また
は、データのいずれで構成されるのかを識別するための
情報などが、必要に応じて含まれている。更に、パレン
タルレベルは、例えば、レベル1乃至レベル4の4つの
レベルよりなり、それぞれ、“一般向け番組”、“準一
般向け番組”、“準成人向け番組”、“成人向け番組”
を示す。
The program number includes information for identifying the broadcasting station (center station 1 in this embodiment) that broadcasts the program corresponding to the program, and the program is video, audio, or data. Information for identifying which of the above is included is included as necessary. Furthermore, the parental level is composed of, for example, four levels, level 1 to level 4, and is respectively a "general program,""quasi-generalprogram,""quasi-adultprogram," and "adult program."
Is shown.

【0034】多重化器15は、エンコーダ11からの番
組データ、スクランブル制御システム13からの個別情
報、および、関連情報送出装置14からの共通情報を、
時分割多重化し、その多重化データを、パケットの形
で、スクランブラ16に出力する。スクランブラ16
は、多重化器15からの多重化データのうち、番組デー
タの部分に対し、関連情報送出装置14から供給される
スクランブルキーを用いてスクランブル処理を施し、誤
り訂正部17へ出力する。
The multiplexer 15 stores the program data from the encoder 11, the individual information from the scramble control system 13, and the common information from the related information transmitting device 14,
Time division multiplexing is performed, and the multiplexed data is output to the scrambler 16 in the form of packets. Scrambler 16
Among the multiplexed data from the multiplexer 15, the program data portion is scrambled by using the scramble key supplied from the related information transmitting device 14 and output to the error correction unit 17.

【0035】誤り訂正部17は、スクランブラ16の出
力に対し、誤り訂正符号を付加し、変調器18へ供給す
る。変調器18は、誤り訂正部17の出力を、例えば、
位相変調(例えば、4位相変調など)し、その結果得ら
れる変調信号をアップコンバータ19へ出力する。アッ
プコンバータ19は、変調信号の周波数を、所定の周波
数にアップコンバートし、電力増幅器20へ出力する。
電力増幅器20は、アップコンバータ19から出力され
る変調信号の電力を増幅し、アンテナ2(送信手段、送
信ステップ)へ供給する。アンテナ2は、アップコンバ
ータ19からの信号を放射し、この信号は、衛星3を介
して、受信側へ送信される。
The error correction section 17 adds an error correction code to the output of the scrambler 16 and supplies it to the modulator 18. The modulator 18 outputs the output of the error correction unit 17 to, for example,
Phase modulation (for example, 4-phase modulation) is performed, and the resulting modulation signal is output to the up converter 19. The up converter 19 up-converts the frequency of the modulation signal to a predetermined frequency and outputs the frequency to the power amplifier 20.
The power amplifier 20 amplifies the power of the modulated signal output from the up converter 19, and supplies the amplified power to the antenna 2 (transmitting means, transmitting step). The antenna 2 radiates a signal from the up converter 19, and this signal is transmitted to the receiving side via the satellite 3.

【0036】なお、視聴情報収集処理システム22を構
成する処理回路25は、個別キー記憶部24および視聴
情報記憶部28に対するデータの読み書きの制御を行う
他、上述した個別情報に含まれているアップロード時
刻、センタ局1の電話番号、リトライ回数、リトライ間
隔、契約番組、および契約チャンネルなどの生成処理、
各受信装置5から送信されてくる視聴履歴の受信処理な
どを行うようになされている。また、視聴情報収集処理
システム22を構成する視聴情報記憶部28は、公衆網
6を介して受信装置5から送信されてくる視聴履歴を記
憶するようになされている。
The processing circuit 25 constituting the viewing information collection processing system 22 controls reading / writing of data from / to the individual key storage section 24 and the viewing information storage section 28, and also uploads included in the above-mentioned individual information. Generation processing of time, telephone number of center station 1, number of retries, retry interval, contracted program, contracted channel, etc.
The reception process of the viewing history transmitted from each receiving device 5 is performed. In addition, the viewing information storage unit 28 that constitutes the viewing information collection processing system 22 stores the viewing history transmitted from the receiving device 5 via the public network 6.

【0037】次に、図3は、多重化器15から出力され
る、個別情報および共通情報(以下、これらをまとめて
関連情報という)のパケットのフォーマットを示してい
る。本実施例では、多重化器15は、例えば、MPEG
2の規格に準拠したパケット(トランスポートパケッ
ト)を出力するようになされている。即ち、1つのパケ
ットは、例えば、図3に示すように、188バイトで構
成され、その先頭の4バイト(32ビット)は、ヘッダ
とされ、残りの184バイトはデータ部とされる。
Next, FIG. 3 shows a packet format of individual information and common information (hereinafter collectively referred to as related information) output from the multiplexer 15. In this embodiment, the multiplexer 15 is, for example, MPEG.
A packet (transport packet) conforming to the standard 2 is output. That is, one packet is composed of, for example, 188 bytes as shown in FIG. 3, the first 4 bytes (32 bits) of which are a header, and the remaining 184 bytes are a data portion.

【0038】ヘッダは、同期バイト、パケットID、お
よびその他の情報を含んでいる。即ち、ヘッダには、先
頭から、8ビットの同期バイト、3つの1ビット情報、
13ビットのパケットID、2つの2ビット情報、およ
び1つの4ビット情報が順次配置されている。同期バイ
トには、受信側で同期をとるための情報が配置され、パ
ケットIDには、そのパケットに含まれている情報の種
類(例えば、番組、番組情報、または、関連情報など)
を識別するためのタグの役割を果たす情報が配置されて
いる。なお、多重化器15から出力される番組データを
含むパケットも、図3に示すパケットと同様のフォーマ
ットであり、パケットが番組データを含む場合には、そ
れを識別するための情報が、ヘッダのパケットIDに配
置される。
The header contains the sync byte, packet ID, and other information. That is, in the header, from the beginning, an 8-bit synchronization byte, three 1-bit information,
A 13-bit packet ID, two pieces of 2-bit information, and one piece of 4-bit information are sequentially arranged. Information for synchronization on the receiving side is arranged in the synchronization byte, and the type of information included in the packet is included in the packet ID (for example, program, program information, or related information).
Information that plays the role of a tag for identifying is arranged. The packet containing the program data output from the multiplexer 15 has the same format as the packet shown in FIG. 3, and when the packet contains the program data, the information for identifying it is the header. It is placed in the packet ID.

【0039】ここで、MPEG2の規格において、トラ
ンスポートストリームは、図4(A)に示すように定義
されている。同図(A)に示すように、トランスポート
ストリーム(MPEG_transport_stream())は、トランス
ポートパケット(transport_packet())で構成され、そ
の詳細は、同図(B)に示すように定義されている。な
お、同図(B)において、sync_byteからcontinuity_co
unterまでが、ヘッダの定義を表している。
Here, in the MPEG2 standard, the transport stream is defined as shown in FIG. As shown in FIG. 7A, the transport stream (MPEG_transport_stream ()) is composed of transport packets (transport_packet ()), and the details thereof are defined as shown in FIG. In addition, in FIG. 7B, sync_byte to continuity_co
Up to unter represents the definition of the header.

【0040】データ部(図3参照)には、上述したよう
な情報が適宜配置される。即ち、パケットが共通情報を
含む場合、例えば図5(A)に示すように、データ部に
は、スクランブルキー(ワークキーを用いて暗号化され
ている)、番組番号、パレンタルレベル、および、その
他の番組に関する情報が配置される。また、パケットが
個別情報を含む場合、例えば、図5(B)に示すよう
に、データ部は、契約に関する契約情報と、各受信装置
5に所定の処理を実行させるための制御情報により構成
されている。契約情報は、デーコーダ識別番号、ワーク
キー(個別キーを用いて暗号化されている)、アップロ
ード時刻、センタ局1の電話番号、その他の情報(例え
ば、リトライ回数、リトライ間隔、契約番組、および契
約チャンネルなどの情報)が配置される。また、制御情
報は、パレンタルコントロールデータなどにより構成さ
れている。
In the data section (see FIG. 3), the above-mentioned information is appropriately arranged. That is, when the packet includes common information, for example, as shown in FIG. 5A, the data section includes a scramble key (encrypted using a work key), a program number, a parental level, and Information about other programs is arranged. Further, when the packet includes individual information, for example, as shown in FIG. 5B, the data section includes contract information regarding a contract and control information for causing each receiving device 5 to execute a predetermined process. ing. The contract information includes a decoder identification number, a work key (encrypted using an individual key), an upload time, a telephone number of the center station 1, and other information (for example, the number of retries, retry intervals, contract programs, and contracts). Information such as channels) is placed. The control information is composed of parental control data and the like.

【0041】次に、図6は、受信装置5の詳細な構成の
一例のブロック図を示している。
Next, FIG. 6 shows a block diagram of an example of a detailed configuration of the receiving device 5.

【0042】受信装置5は、チューナ30、デコーダ4
0、および、セキュリティモジュール50により構成さ
れている。チューナ30は、復調器31および誤り訂正
部32から構成されており、デコーダ40は、分離回路
41、デスクランブラ44、送信制御部45、モデム4
8、入力装置49、制御部60(実行手段、実行ステッ
プ、更新手段)、およびEEPROM(Electric Erasa
ble Programable ReadOnly Memory)62により構成さ
れている。また、セキュリティモジュール50は、復号
器42、制御部43(判定手段、判定ステップ、実行手
段、実行ステップ)、メモリ51乃至55、および、E
EPROM56(記憶手段)により構成されている。な
お、セキュリティモジュール50は、受信装置5に対
し、脱着可能になされており、これにより、必要に応じ
て交換することができるようになされている。また、セ
キュリティモジュール50は、受信契約を結んだ契約者
にのみ提供されるようになされている。
The receiving device 5 includes a tuner 30 and a decoder 4.
0 and a security module 50. The tuner 30 includes a demodulator 31 and an error correction unit 32, and the decoder 40 includes a separation circuit 41, a descrambler 44, a transmission control unit 45, and a modem 4.
8, input device 49, control unit 60 (execution means, execution steps, update means), and EEPROM (Electric Erasa)
ble Programmable ReadOnly Memory) 62. The security module 50 also includes a decryptor 42, a control unit 43 (determination unit, determination step, execution unit, execution step), memories 51 to 55, and E.
It is composed of an EPROM 56 (storage means). The security module 50 can be attached to and detached from the receiving device 5, so that it can be replaced as needed. Further, the security module 50 is designed to be provided only to the contractor who has a reception contract.

【0043】図7は、制御部43と、制御部60の詳細
な構成の一例を示すブロック図である。この図に示すよ
うに、制御部43,60は、CPU(Central Processi
ng Unit)71、ROM(Read Only Memory)72、R
AM(Random Access Memory)73、インターフェース
74により構成されている。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of a detailed configuration of the control unit 43 and the control unit 60. As shown in this figure, the control units 43 and 60 are provided with a CPU (Central Processi).
ng Unit) 71, ROM (Read Only Memory) 72, R
It is composed of an AM (Random Access Memory) 73 and an interface 74.

【0044】衛星3を介して、センタ局1から送信され
てきた電波は、アンテナ4で受信され、所定の中間周波
数(以下、IF信号という)とされ、チューナ30に供
給される。チューナ30では、復調器31により、アン
テナ4からのIF信号に対し、ダウンコンバートや、そ
の他の必要な処理が施された後、所定のチャンネルの信
号が復調される。そして、この復調された信号は、誤り
訂正部32により誤り訂正処理が施され、デコーダ40
へ供給される。
The radio wave transmitted from the center station 1 via the satellite 3 is received by the antenna 4, converted to a predetermined intermediate frequency (hereinafter referred to as an IF signal), and supplied to the tuner 30. In the tuner 30, the demodulator 31 down-converts the IF signal from the antenna 4 and performs other necessary processing, and then demodulates a signal of a predetermined channel. Then, the demodulated signal is subjected to error correction processing by the error correction unit 32, and the decoder 40
Supplied to

【0045】デコーダ40では、誤り訂正部32からの
出力(パケット)が、分離回路41に入力される。分離
回路41は、誤り訂正部32から出力されるパケット
が、番組データを含むパケットであるか、または、関連
情報を含むパケットであるかを、そのヘッダ(パケット
ID)を参照して識別する。仮に、誤り訂正部32から
出力されるパケットが番組データを含む場合、そのパケ
ットは、デスクランブラ44へ供給される。
In the decoder 40, the output (packet) from the error correction unit 32 is input to the separation circuit 41. The separation circuit 41 identifies whether the packet output from the error correction unit 32 is a packet containing program data or a packet containing related information by referring to its header (packet ID). If the packet output from the error correction unit 32 includes program data, the packet is supplied to the descrambler 44.

【0046】また、誤り訂正部32から出力されるパケ
ットが関連情報を含むパケットである場合、分離回路4
1は、そのパケットを、制御部60を介して制御部43
に供給する。
When the packet output from the error correction unit 32 is a packet containing related information, the separation circuit 4
1 sends the packet to the control unit 43 via the control unit 60.
To supply.

【0047】セキュリティモジュール50の制御部43
は、制御部60から供給された関連情報のパケットが、
個別情報のパケットである場合、受信装置5に固有のデ
コーダIDをメモリ51から読み出し、このデコーダI
Dと、個別情報に含まれているデコーダ識別番号とを比
較する。
Control unit 43 of security module 50
Is a packet of related information supplied from the control unit 60,
When the packet is the individual information, the decoder ID unique to the receiving device 5 is read from the memory 51, and the decoder I
D is compared with the decoder identification number included in the individual information.

【0048】そして、制御部43は、デコーダIDとデ
コーダ識別番号とが一致した場合のみ、個別情報を復号
器42に出力する。即ち、個別情報が、受信装置5で利
用されるべきものである場合のみ、その個別情報が復号
器42に出力される。
Then, the control unit 43 outputs the individual information to the decoder 42 only when the decoder ID and the decoder identification number match. That is, the individual information is output to the decoder 42 only when the individual information is to be used by the receiving device 5.

【0049】復号器42は、個別情報の入力を受ける
と、メモリ53からマスターキーを読み出す。ここで、
このマスターキーは、センタ局1の個別キー記憶部24
に記憶されている個別キーに相当するものである。従っ
て、マスターキーによれば、個別情報に含まれている暗
号化されているワークキーを復号することができる。
When the decoder 42 receives the input of the individual information, it reads the master key from the memory 53. here,
This master key is stored in the individual key storage unit 24 of the center station 1.
It corresponds to the individual key stored in. Therefore, according to the master key, the encrypted work key included in the individual information can be decrypted.

【0050】また、復号器42は、メモリ53から読み
出したマスターキーを用いて、個別情報に含まれるワー
クキーを復号し、メモリ52へ出力して記憶させると共
に、個別情報に含まれている制御情報を制御部43に供
給する。制御部43は、共通情報に含まれているスクラ
ンブルキーなどの情報(デコーダ制御情報)を制御部6
0に供給する。
Further, the decryptor 42 decrypts the work key included in the individual information by using the master key read from the memory 53, outputs the work key to the memory 52 to store the decrypted work key, and the control included in the individual information. Information is supplied to the control unit 43. The control unit 43 receives information (decoder control information) such as a scramble key included in the common information from the control unit 6.
Supply 0.

【0051】視聴者は、番組の視聴を希望するとき、そ
の視聴を希望する番組を、入力装置49を操作すること
により選択する。入力装置49が操作されると、その操
作に対応した操作信号が、制御部60へ出力される。制
御部60では、この操作信号をインターフェース74を
介して、CPU71に読み込む。
When the viewer desires to view a program, he or she selects the program desired to be viewed by operating the input device 49. When the input device 49 is operated, an operation signal corresponding to the operation is output to the control unit 60. The control unit 60 reads this operation signal into the CPU 71 via the interface 74.

【0052】図8は、この時に制御部60のCPU71
が実行する処理の一例を示すフローチャートである。制
御部60のCPU71が、番組を視聴することを意味す
る操作信号を受信すると、ステップS1において、EE
PROM62に記憶されているパレンタルレベル(以
下、保持パレンタルレベルという)を読み込む。そし
て、ステップS2において、制御部60から供給される
視聴しようとする番組のパレンタルレベル(以下、番組
パレンタルレベルという)を読み込む。
FIG. 8 shows the CPU 71 of the control unit 60 at this time.
5 is a flowchart showing an example of processing executed by the. When the CPU 71 of the control unit 60 receives the operation signal indicating that the program is viewed, in step S1, the EE
A parental level stored in the PROM 62 (hereinafter referred to as a holding parental level) is read. Then, in step S2, the parental level of the program to be viewed (hereinafter referred to as program parental level) supplied from the control unit 60 is read.

【0053】続くステップS3において、制御部60の
CPU71は、保持パレンタルレベルの値が番組パレン
タルレベルの値以上であるか否かを判定する。保持パレ
ンタルレベルの値が番組パレンタルレベルの値よりも小
さい(NO)と判定した場合は、ステップS4に進み、
図示せぬモニタに暗証番号の入力を指示するメッセージ
を表示させ、視聴者に暗証番号を入力させる。そして、
ステップS5において、入力された暗証番号と、EEP
ROM62に記憶されている暗証番号(視聴者が予め登
録した暗証番号)とを比較し、入力された暗証番号が正
しいか否かを判定する。その結果、CPU71が暗証番
号が正しい(YES)と判定した場合、ステップS6に
進む。
In the following step S3, the CPU 71 of the control unit 60 determines whether or not the value of the held parental level is equal to or higher than the value of the program parental level. When it is determined that the value of the holding parental level is smaller than the value of the program parental level (NO), the process proceeds to step S4,
A message for instructing the input of the personal identification number is displayed on a monitor (not shown), and the viewer is prompted to input the personal identification number. And
In step S5, the entered personal identification number and EEP
The personal identification number stored in the ROM 62 (personal identification number registered in advance by the viewer) is compared to determine whether the input personal identification number is correct. As a result, when the CPU 71 determines that the personal identification number is correct (YES), the process proceeds to step S6.

【0054】また、ステップS3において、保持パレン
タルレベルの値が番組パレンタルレベル以上である(Y
ES)と判定された場合は、ステップS4とステップS
5の処理をスキップし、ステップS6へ進む。
Further, in step S3, the value of the holding parental level is equal to or higher than the program parental level (Y
If ES) is determined, step S4 and step S4
The process of 5 is skipped, and the process proceeds to step S6.

【0055】ステップ6において、制御部60のCPU
71は、制御部43に対して制御命令を送り、メモリ5
2からワークキーを読み出させる。制御部43は、この
ワークキーを用いて、制御部60から供給された共通情
報に含まれる、暗号化されたスクランブルキーを復号
し、制御部60に供給する。制御部60は、このスクラ
ンブルキーをデスクランブラ44へ出力する。デスクラ
ンブラ44は、このスクランブルキーを用いて、分離回
路41から供給される番組データをデスクランブルす
る。デスクランブルされた番組データは、図示せぬ回路
に出力され、そこで必要な処理(例えば、MPEGデコ
ード処理など)が施された後、モニタに表示され、ある
いは、スピーカから出力される。即ち、番組の視聴が可
能となる。
In step 6, the CPU of the control unit 60
71 sends a control command to the control unit 43, and the memory 5
Read the work key from 2. The control unit 43 uses the work key to decrypt the encrypted scramble key included in the common information supplied from the control unit 60, and supplies the decrypted scramble key to the control unit 60. The control unit 60 outputs this scramble key to the descrambler 44. The descrambler 44 descrambles the program data supplied from the separation circuit 41 using this scramble key. The descrambled program data is output to a circuit (not shown), subjected to necessary processing (for example, MPEG decoding processing) therein, and then displayed on a monitor or output from a speaker. That is, the program can be viewed.

【0056】また、ステップS5において、暗証番号が
正しくない(NO)と判定された場合は、ステップS6
の処理をスキップし、処理を終了する。従って、この場
合は、デスクランブル処理がなされないので、番組を視
聴することができない。
When it is determined in step S5 that the personal identification number is incorrect (NO), step S6
The process of is skipped and the process ends. Therefore, in this case, since the descramble processing is not performed, the program cannot be viewed.

【0057】例えば、保持パレンタルレベルが“3”
(準成人向け番組)であるとすると、番組パレンタルレ
ベルが“1”(一般向け番組),“2”(準一般向け番
組),“3”(準成人向け番組)の何れかであれば、ス
テップS3において、“YES”と判定され、ステップ
S6に進み、デスクランブルが開始されるので、その番
組の視聴が可能になる。
For example, the holding parental level is "3"
If the program parental level is any of “1” (general program), “2” (quasi general program), and “3” (quasi adult program), In step S3, it is determined to be "YES", the process proceeds to step S6, and descrambling is started, so that the program can be viewed.

【0058】また、保持パレンタルレベルが“3”の場
合に、番組パレンタルレベルが“4”(成人向け番組)
の場合は、ステップS3において、“NO”と判定さ
れ、ステップS4に進む。ステップS4において入力さ
れた暗証番号が正しいと判定されれば、ステップS6に
進み、希望する番組の視聴が可能になる。また、入力さ
れた暗証番号が正しくないと判定された場合は、処理を
終了するので、希望する番組の視聴はできない。
When the holding parental level is "3", the program parental level is "4" (adult program).
In the case of, it is determined as "NO" in step S3, and the process proceeds to step S4. If it is determined that the personal identification number input in step S4 is correct, the process proceeds to step S6, and the desired program can be viewed. If it is determined that the input personal identification number is incorrect, the process is terminated, and the desired program cannot be viewed.

【0059】このような処理を行うことで、例えば、視
聴者の家族に子供が含まれている場合、パレンタルレベ
ルと暗証番号を親が予め登録しておき、この暗証番号を
子供には秘密にしておくことにより、猥褻性の高い番組
や、暴力シーンの多い番組を子供に見せないようにする
ことができる。
By performing such processing, for example, when the viewer's family includes a child, the parent pre-registers the parental level and the personal identification number, and the personal identification number is kept secret to the child. By doing so, it is possible to prevent children from showing programs that are highly obscene or have many violent scenes.

【0060】なお、デスクランブラ44でデスクランブ
ル処理が開始された後、そのデスクランブルされている
番組が終了するか、あるは、視聴者が入力装置49か
ら、番組の視聴を中止することを意味する所定の入力を
行うと、制御部60は、スクランブルキーの供給を停止
する。これにより、デスクランブルが中止されるので、
番組は視聴不可能の状態となる。
After the descrambler 44 starts the descrambling process, it means that the descrambled program ends or, in some cases, the viewer stops viewing the program from the input device 49. When a predetermined input is made, the control unit 60 stops the supply of the scramble key. This will stop the descramble,
The program becomes unviewable.

【0061】更に、デスクランブラ44でデスクランブ
ル処理が開始されると、制御部43は、デスクランブル
されている番組の番組番号を共通情報から抽出し、これ
を視聴情報として、メモリ54に供給して記憶させる。
視聴者が、入力装置49を操作して番組を視聴する度
に、上述した処理が行われ、これにより、メモリ54に
は、視聴者が視聴した番組の履歴、即ち、視聴履歴が、
番組番号のリストの形で記憶されることになる。
When the descrambler 44 starts the descramble processing, the control section 43 extracts the program number of the descrambled program from the common information and supplies it to the memory 54 as viewing information. To memorize.
Every time the viewer operates the input device 49 to view the program, the above-described processing is performed, whereby the history of the program viewed by the viewer, that is, the viewing history is stored in the memory 54.
It will be stored in the form of a list of program numbers.

【0062】以上のようにしてメモリ54に記憶された
視聴履歴は、メモリ55に記憶されたアップロード時刻
に基づいて、センタ局1に定期的に送信される。即ち、
メモリ55に記憶されている時刻になると、制御部43
は、メモリ54に記憶されている視聴履歴を読み出し、
制御部60に供給する。制御部60は、供給された視聴
履歴を送信制御部45に供給し、モデム48および公衆
網6を介してセンタ局1側へ送信させる。その結果、セ
ンタ局1は、視聴履歴をもとに、各視聴者に対してサー
ビス利用料金を請求する。
The viewing history stored in the memory 54 as described above is periodically transmitted to the center station 1 based on the upload time stored in the memory 55. That is,
At the time stored in the memory 55, the control unit 43
Reads the viewing history stored in the memory 54,
It is supplied to the control unit 60. The control unit 60 supplies the supplied viewing history to the transmission control unit 45 and causes it to be transmitted to the center station 1 side via the modem 48 and the public network 6. As a result, the center station 1 charges each viewer a service usage fee based on the viewing history.

【0063】次に、暗証番号を変更する必要が生じた場
合の処理について説明する。
Next, the processing in the case where it becomes necessary to change the personal identification number will be described.

【0064】何らかの理由で暗証番号を変更する場合
(例えば、子供が暗証番号を知ってしまった場合)、先
ず、視聴者は、センタ局1へ電話や手紙等により、暗証
番号の変更を希望する旨を連絡する。すると、センタ局
1の制御情報生成部26は、パレンタルレベルを変更す
る処理を受信装置5に実行させるために、パレンタルコ
ントロールデータ(指令コード)の値を変更し、このデ
ータを有効にする。
When the personal identification number is changed for some reason (for example, when the child knows the personal identification number), the viewer first requests the center station 1 to change the personal identification number by telephone or letter. I will contact you. Then, the control information generation unit 26 of the center station 1 changes the value of the parental control data (command code) to make the receiving device 5 execute the process of changing the parental level, and validates this data. .

【0065】なお、このパレンタルコントロールデータ
は、個別情報に含まれているので、個別情報が送信され
る度に、受信装置5に供給されることになる。
Since this parental control data is included in the individual information, it is supplied to the receiving device 5 every time the individual information is transmitted.

【0066】図9は、パレンタルコントロールデータの
フォーマットを示す図である。この図に示すように、パ
レンタルコントロールデータは、8ビットのデータ長を
有しており、取りうる値は、“00h”(=0)から
“FFh”(=255)である。ここで、数字やアルフ
ァベットの後の“h”は、その前の値が16進数で表さ
れていることを示している。パレンタルコントロールデ
ータが“FFh”である場合は、このデータが無効であ
ることを意味しており、また、初期値は、“00h”で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing a format of parental control data. As shown in this figure, the parental control data has a data length of 8 bits, and possible values are "00h" (= 0) to "FFh" (= 255). Here, "h" after the number or the alphabet indicates that the value before it is represented by a hexadecimal number. When the parental control data is "FFh", this means that this data is invalid, and the initial value is "00h".

【0067】図10は、パレンタルコントロールデータ
の指示有効範囲を説明する図である。この図に示すよう
に、パレンタルコントロールデータは、0乃至254の
何れかの値とされ、個別情報に付加されてセンタ局1か
ら送信される。受信装置5は、後述する保持コードを記
憶しており、この保持コードとパレンタルコントロール
データとの値の相互関係から、送られてきたパレンタル
コントロールデータが有効か否かを判定する。
FIG. 10 is a diagram for explaining the instruction valid range of the parental control data. As shown in this figure, the parental control data has a value of 0 to 254, is added to the individual information, and is transmitted from the center station 1. The receiving device 5 stores a holding code, which will be described later, and determines whether the sent parental control data is valid or not based on the mutual relationship between the holding code and the value of the parental control data.

【0068】即ち、受信装置5は、パレンタルコントロ
ールデータの値が(保持コードの値+1)乃至(保持コ
ードの値+127)である場合は、パレンタルコントロ
ールデータが有効であると判定し、また、それ外の場合
は無効であると判定する。いま、仮に、受信装置5に保
持されている保持コードの値が“0”であるとすると
(図10に示す場合)、パレンタルコントロールデータ
の値が“1”乃至“127”の範囲内にあれば有効であ
り、また、“0”または“128”乃至“254”であ
れば無効となる。
That is, the receiving device 5 determines that the parental control data is valid when the value of the parental control data is (the value of the holding code + 1) to (the value of the holding code + 127), and , If it is outside that, it is determined to be invalid. Now, assuming that the value of the holding code held in the receiving device 5 is "0" (in the case shown in FIG. 10), the value of the parental control data falls within the range of "1" to "127". If it is present, it is valid, and if it is "0" or "128" to "254", it is invalid.

【0069】図11は、センタ局1がパレンタルコント
ロールデータを有効にする場合の処理を説明するフロー
チャートである。視聴者から、暗証番号の変更の要求が
あった場合、制御情報生成部26は、ステップS10に
おいて、要求を行った視聴者の現在のパレンタルコント
ロールデータを、パレンタルコントロールデータ記憶部
27から読み出す。続いて、制御情報生成部26は、ス
テップS11において、パレンタルコントロールデータ
が“254”であるか否かを判定する。
FIG. 11 is a flow chart for explaining the processing when the center station 1 validates the parental control data. When the viewer requests the change of the personal identification number, the control information generation unit 26 reads the current parental control data of the viewer who made the request from the parental control data storage unit 27 in step S10. . Subsequently, the control information generation unit 26 determines in step S11 whether the parental control data is "254".

【0070】パレンタルコントロールデータが“25
4”である(YES)と判定した場合は、ステップS1
2に進み、パレンタルコントロールデータを“0”に初
期化し、ステップS14へ進む。また、ステップS11
において、パレンタルコントロールデータが“254”
ではない(NO)と判定した場合は、ステップS13に
進み、パレンタルコントロールデータを“1”だけイン
クリメントし(有効とし)、ステップS14に進む。
The parental control data is "25
If it is determined to be 4 "(YES), step S1
2, the parental control data is initialized to "0", and the process proceeds to step S14. Step S11
In, parental control data is "254"
If not (NO), the process proceeds to step S13, the parental control data is incremented by "1" (valid), and the process proceeds to step S14.

【0071】ステップS14において、制御情報生成部
26は、パレンタルコントロールデータをパレンタルコ
ントロールデータ記憶部27に出力し、以前のパレンタ
ルコントロールデータをこの値により更新させる。
In step S14, the control information generation unit 26 outputs the parental control data to the parental control data storage unit 27 and updates the previous parental control data with this value.

【0072】続くステップS15において、制御情報生
成部26は、パレンタルコントロールデータを制御情報
として、スクランブル制御システム13に供給し、処理
を終了する。その結果、新たな値となったパレンタルコ
ントロールデータを含んだ個別情報は、アンテナ2より
送出されることになる。
In the following step S15, the control information generation unit 26 supplies the parental control data as control information to the scramble control system 13 and ends the processing. As a result, the individual information including the parental control data having the new value is transmitted from the antenna 2.

【0073】なお、このフローチャートのステップS1
1において、パレンタルコントロールデータが“25
4”であるか否かを判定し、“254”である場合は、
ステップS12において、パレンタルコントロールデー
タを“0”にする処理を行うのは、“255”が無効デ
ータであるので、無効データになるのを避けるために、
“254”から“1”だけインクリメントするときは、
“0”にするのである。
Incidentally, step S1 of this flowchart
1, the parental control data is "25
It is determined whether or not it is "4", and if it is "254",
In step S12, the process of setting the parental control data to "0" is performed because "255" is invalid data.
When incrementing from "254" by "1",
It is set to "0".

【0074】図12は、受信装置5がパレンタルコント
ロールデータを受信した場合の処理の一例を示すフロー
チャートである。この処理は、受信装置5がパレンタル
コントロールデータを受信した場合(即ち、個別情報を
受信した場合)に実行される。
FIG. 12 is a flowchart showing an example of processing when the receiving device 5 receives parental control data. This process is executed when the receiving device 5 receives the parental control data (that is, when the individual information is received).

【0075】センタ局1から送信されたパレンタルコン
トロールデータを含む個別情報は、受信装置5のアンテ
ナ4により受信され、チューナ30で復調された後、分
離回路41により、番組データから分離され、制御部6
0を介して制御部43に供給される。制御部43は、入
力された個別情報を復号器42に供給する。復号器42
は、この個別情報からパレンタルコントロールデータを
抽出し、制御部43に供給する。
The individual information including the parental control data transmitted from the center station 1 is received by the antenna 4 of the receiving device 5, demodulated by the tuner 30, and then separated from the program data by the separation circuit 41 to be controlled. Part 6
It is supplied to the control unit 43 via 0. The control unit 43 supplies the input individual information to the decoder 42. Decoder 42
Extracts parental control data from this individual information and supplies it to the control unit 43.

【0076】制御部43のCPU71は、ステップS2
0において、復号器42からパレンタルコントロールデ
ータを取得し、更に、ステップS21において、EEP
ROM56に記憶されている保持コードを読み出す。そ
して、ステップS22において、パレンタルコントロー
ルデータの値と保持コードの値が等しいか否かを判定す
る。
The CPU 71 of the control section 43 executes step S2.
0, parental control data is acquired from the decoder 42, and further, in step S21, EEP
The holding code stored in the ROM 56 is read. Then, in step S22, it is determined whether or not the value of the parental control data and the value of the holding code are equal.

【0077】ステップS22の処理において、パレンタ
ルコントロールデータの値と保持コードの値が等しい
(YES)と判定された場合は、このパレンタルコント
ロールデータは無効であることを意味している(センタ
局1側において、値が変更されていない)ので、処理を
終了する(エンド)。また、パレンタルコントロールデ
ータの値と保持コードの値が等しくない(NO)と判定
された場合(パレンタルコントロールデータが変更され
た可能性がある場合)は、ステップS23に進む。
In the processing of step S22, when it is determined that the value of the parental control data and the value of the holding code are equal (YES), this means that the parental control data is invalid (center station). Since the value has not been changed on the No. 1 side), the processing ends (END). When it is determined that the value of the parental control data and the value of the holding code are not equal (NO) (when the parental control data may have been changed), the process proceeds to step S23.

【0078】ステップS23では、パレンタルコントロ
ールデータの値が保持コードの値よりも大きく、かつ、
パレンタルコントロールデータの値から保持コードの値
を減算した値が、“127”以下であるか否かを判定す
る。その結果、パレンタルコントロールデータの値が保
持コードの値よりも大きく、かつ、パレンタルコントロ
ールデータの値から保持コードの値を減算した値が、
“127”以下である(YES)と判定された場合は、
ステップS24の処理をスキップし、ステップS25に
進む。また、パレンタルコントロールデータの値が保持
コードの値以下であるか、または、パレンタルコントロ
ールデータの値から保持コードの値を減算した値が、
“127”よりも大きい(NO)と判定された場合は、
ステップS24に進む。
In step S23, the value of the parental control data is larger than the value of the holding code, and
It is determined whether or not the value obtained by subtracting the value of the holding code from the value of the parental control data is "127" or less. As a result, the value of the parental control data is larger than the value of the holding code, and the value obtained by subtracting the value of the holding code from the value of the parental control data is
If it is determined to be “127” or less (YES),
The process of step S24 is skipped and the process proceeds to step S25. In addition, the value of the parental control data is less than or equal to the value of the holding code, or the value obtained by subtracting the value of the holding code from the value of the parental control data is
If it is determined to be larger than “127” (NO),
Proceed to step S24.

【0079】ステップS24においては、パレンタルコ
ントロールデータの値が保持コードの値よりも小さく、
かつ、保持コードの値からパレンタルコントロールデー
タの値を減算した値が“128”以上であるか否かが判
定される。その結果、パレンタルコントロールデータの
値が保持コードの値よりも小さく、かつ、保持コードの
値からパレンタルコントロールデータの値を減算した値
が“128”以上である(YES)と判定された場合
は、ステップS25に進む。また、パレンタルコントロ
ールデータの値が保持コードの値以上であるか、また
は、保持コードの値からパレンタルコントロールデータ
の値を減算した値が“128”よりも小さい(NO)と
判定された場合は、パレンタルコントロールデータが無
効であるとして処理を終了する(エンド)。
In step S24, the value of the parental control data is smaller than the value of the holding code,
Further, it is determined whether or not the value obtained by subtracting the value of the parental control data from the value of the holding code is "128" or more. As a result, it is determined that the value of the parental control data is smaller than the value of the holding code, and the value obtained by subtracting the value of the parental control data from the value of the holding code is “128” or more (YES). Proceeds to step S25. Further, when it is determined that the value of the parental control data is greater than or equal to the value of the holding code, or the value obtained by subtracting the value of the parental control data from the value of the holding code is smaller than “128” (NO). Ends the process because the parental control data is invalid (END).

【0080】なお、ステップS23とステップS24の
処理を行うのは、パレンタルコントロールデータの値が
図10に示す指示有効範囲にあるか否かを判定するため
である。これらの処理の詳細については、後述する。
The processing in steps S23 and S24 is performed to determine whether the value of the parental control data is within the instruction valid range shown in FIG. Details of these processes will be described later.

【0081】ステップS23または、ステップS24に
おいて“YES”と判定された場合は、ステップS25
の処理が実行される。このステップS25において、制
御部43のCPU71は、制御部60に制御命令を送
り、EEPROM62に記憶されている以前の暗証番号
をクリアさせると共に、パレンタルコントロールデータ
をEEPROM56へ出力し、これを保持コードとして
記憶させる。そして、ステップS26において、制御部
43は、制御部60に制御コードを送る。その結果、制
御部60は、新たな暗証番号を入力するように指示する
メッセージをモニタに表示させる。そして、視聴者が新
たな暗証番号を入力装置49から入力すると、その暗証
番号をEEPROM62へ出力し、記憶させた後、処理
を終了する。
If "YES" is determined in step S23 or step S24, step S25
Is performed. In step S25, the CPU 71 of the control unit 43 sends a control command to the control unit 60 to clear the previous personal identification number stored in the EEPROM 62, and also outputs parental control data to the EEPROM 56, which holds the code. Memorize as. Then, in step S26, the control unit 43 sends the control code to the control unit 60. As a result, the control unit 60 causes the monitor to display a message instructing to input a new personal identification number. Then, when the viewer inputs a new personal identification number from the input device 49, the personal identification number is output to the EEPROM 62 and stored therein, and then the processing is terminated.

【0082】例えば、センタ局1のパレンタルコントロ
ールデータ記憶部27に記憶されている、パレンタルコ
ントロールデータの値が“0”であり、また、同様に、
受信装置5のEEPROM56に記憶されている保持コ
ードの値が“0”であるとする。この状態において、視
聴者がセンタ局1に対して、暗証番号の変更を要求した
場合、制御情報生成部26は、図11のステップS10
において、要求を行った視聴者のパレンタルコントロー
ルデータをパレンタルコントロールデータ記憶部27よ
り読み出す。読み出されたパレンタルコントロールデー
タの値は“0”であり、“254”ではないので、ステ
ップS11において“NO”と判定され、ステップS1
3に進む。そして、ステップS13において、パレンタ
ルコントロールデータはインクリメントされ、その結果
“1”になる。そして、ステップS14において、受信
側へ送信されることになる。
For example, the value of the parental control data stored in the parental control data storage unit 27 of the center station 1 is "0", and similarly,
It is assumed that the value of the holding code stored in the EEPROM 56 of the receiving device 5 is "0". In this state, when the viewer requests the center station 1 to change the personal identification number, the control information generation unit 26 causes the control information generation unit 26 to perform step S10 in FIG.
At, the parental control data of the requesting viewer is read from the parental control data storage unit 27. Since the value of the read parental control data is “0” and not “254”, it is determined to be “NO” in step S11 and step S1
Proceed to 3. Then, in step S13, the parental control data is incremented, resulting in "1". Then, in step S14, it is transmitted to the receiving side.

【0083】受信装置5において、個別情報に付加され
て送られてきたパレンタルコントロールデータは、復号
器42により抽出され、制御部43に供給される。ステ
ップS20において、制御部43のCPU71は、パレ
ンタルコントロールデータを復号器42から取得する。
続くステップS21において、制御部43のCPU71
は、EEPROM56に格納されている保持コードを読
み出す。次のステップS22では、パレンタルコントロ
ールデータの値(=1)と保持コードの値(=0)は異
なるので、“NO”と判定され、ステップS23に進
む。
In the receiving device 5, the parental control data added to the individual information and sent is extracted by the decoder 42 and supplied to the control unit 43. In step S20, the CPU 71 of the control unit 43 acquires parental control data from the decoder 42.
In the following step S21, the CPU 71 of the control unit 43
Reads the holding code stored in the EEPROM 56. In the next step S22, the value (= 1) of the parental control data and the value (= 0) of the holding code are different, so that a "NO" determination is made and the process proceeds to step S23.

【0084】ステップS23において、パレンタルコン
トロールデータの値(=1)は、保持コードの値(=
0)よりも大きく、かつ、パレンタルコントロールデー
タの値から保持コードの値を減算した値(=1(=1−
0))は“127”よりも小さいので、“YES”と判
定され、ステップS25に進む。そして、EEPROM
62に格納されている暗証番号がクリアされ、パレンタ
ルコントロールデータが保持コードとしてEEPROM
56に格納された後、ステップS26に進む。ステップ
S26では、新たな暗証番号が入力され、EEPROM
62に格納されることになる。
In step S23, the value (= 1) of the parental control data is equal to the value (=) of the holding code.
0) and a value obtained by subtracting the value of the holding code from the value of the parental control data (= 1 (= 1-
0)) is smaller than “127”, the determination is “YES”, and the process proceeds to step S25. And EEPROM
The secret code stored in 62 is cleared, and the parental control data is stored in the EEPROM as a retention code.
After being stored in 56, the process proceeds to step S26. In step S26, a new password is entered and the EEPROM
62 will be stored.

【0085】センタ局1は、受信装置5の電源が“OF
F”の状態である場合などを想定して、処理が確実に実
行されるように、このパレンタルコントロールデータを
所定の時間をおいて繰り返し送信するようになされてい
る。従って、以上の処理により暗証番号が更新された後
も、受信装置5は、パレンタルコントロールデータを繰
り返し受信することになる。
In the center station 1, the power of the receiving device 5 is "OF".
This parental control data is repeatedly transmitted after a predetermined time so that the processing is surely executed, assuming that it is in the state of "F". Even after the personal identification number is updated, the receiving device 5 repeatedly receives the parental control data.

【0086】しかしながら、処理を1回実行した後は、
EEPROM56に記憶されている保持コードの値がス
テップS25の処理により、送信側から送られてくるパ
レンタルコントロールデータと同じ値(=1)になって
いるので、同一のパレンタルコントロールデータを再度
受信した場合、ステップS22の処理で“YES”(パ
レンタルコントロールデータの値と保持コードの値とが
等しい)と判定されるので、暗証番号を変更する処理
(ステップS24とステップS25)が再度実行される
ことはない。
However, after executing the process once,
Since the value of the holding code stored in the EEPROM 56 is the same value (= 1) as the parental control data sent from the transmitting side by the processing of step S25, the same parental control data is received again. In this case, since it is determined to be “YES” (the value of the parental control data is equal to the value of the holding code) in the process of step S22, the process of changing the personal identification number (steps S24 and S25) is executed again. There is no such thing.

【0087】また、視聴者が暗証番号の変更の要求を行
った後、受信装置5の電源をうっかり“OFF”の状態
にしていた場合、EEPROM56に記憶されている保
持コードは更新されない(以前の値のままである)。し
かし、前述のように、センタ局1は、個別情報と共に、
繰り返しパレンタルコントロールデータを送信している
ので、受信装置5の電源が“ON”の状態にされた時点
で、変更を行う処理が実行されることになる。そして、
その場合でも、処理は1回だけ実行されることになる。
Further, if the viewer inadvertently turns off the power supply of the receiving device 5 after making a request for changing the personal identification number, the holding code stored in the EEPROM 56 is not updated (previously). It remains the value). However, as described above, the center station 1 has the individual information and
Since the parental control data is repeatedly transmitted, when the power of the receiving device 5 is turned on, the changing process is executed. And
Even in that case, the process is executed only once.

【0088】このように、以上の実施例によれば、セン
タ局1が繰り返しパレンタルコントロールデータを送信
する場合でも、受信装置5に暗証番号の変更処理を確実
に1回実行させることができる。また、受信装置5の電
源が“OFF”の状態にされている場合でも、電源が
“ON”の状態にされ次第、暗証番号を変更する処理を
1回実行させることができる。
As described above, according to the above-mentioned embodiment, even if the center station 1 repeatedly transmits the parental control data, the receiving device 5 can be surely executed to change the personal identification number once. Further, even when the power of the receiving device 5 is in the “OFF” state, the process of changing the personal identification number can be executed once as soon as the power is turned on.

【0089】ところで、センタ局1のパレンタルコント
ロールデータ記憶部27に記憶されているパレンタルコ
ントロールデータと、受信装置5のEEPROM56に
記憶されている保持コードは、正常な場合は等しくなる
ように制御が行われるが、何らかの理由により、これら
の値が異なるようになった場合(例えば、EEPROM
56の記憶内容が消滅した場合など)は、正常な制御を
行うことができなくなる。
By the way, the parental control data stored in the parental control data storage unit 27 of the center station 1 and the holding code stored in the EEPROM 56 of the receiving device 5 are controlled to be equal in the normal case. However, if for some reason these values become different (eg EEPROM
If the stored contents of 56 are erased), normal control cannot be performed.

【0090】図13は、このような場合においても、暗
証番号の変更処理を行うことができる処理の一例を説明
するフローチャートである。このフローチャートは、セ
ンタ局1で実行される処理を示しており、受信装置5側
の処理は、図12を参照して後述する。
FIG. 13 is a flow chart for explaining an example of a process capable of changing the personal identification number even in such a case. This flowchart shows the processing executed by the center station 1, and the processing on the receiving device 5 side will be described later with reference to FIG.

【0091】図13に示す処理は、視聴者から暗証番号
の変更の要求があった場合に実行される処理である。こ
の処理が実行されると、ステップS40において、制御
情報生成部26は、パレンタルコントロールデータ記憶
部27より、要求を行った視聴者のパレンタルコントロ
ールデータを読み出す。そして、ステップS41に進
み、パレンタルコントロールデータを“1”だけインク
リメントし、ステップS42へ進む。
The processing shown in FIG. 13 is executed when the viewer requests the change of the personal identification number. When this process is executed, in step S40, the control information generation unit 26 reads out the parental control data of the viewer who made the request from the parental control data storage unit 27. Then, the process proceeds to step S41, the parental control data is incremented by "1", and the process proceeds to step S42.

【0092】ステップS42の送出処理は、サブルーチ
ンになっており、その詳細を図14に示す。この処理が
実行されると、ステップS60において、パレンタルコ
ントロールデータが“255”よりも大きいか、また
は、パレンタルコントロールデータが“255”と等し
いか否かが判定される。パレンタルコントロールデータ
が“255”よりも大きいか、または、パレンタルコン
トロールデータが“255”と等しい(YES)と判定
された場合は、ステップS61に進む。また、パレンタ
ルコントロールデータが“255”よりも小さいと判定
された場合は、ステップS61の処理をスキップし、ス
テップS62へ進む。
The sending process of step S42 is a subroutine, the details of which are shown in FIG. When this process is executed, it is determined in step S60 whether the parental control data is larger than "255" or the parental control data is equal to "255". If it is determined that the parental control data is larger than "255" or the parental control data is equal to "255" (YES), the process proceeds to step S61. If it is determined that the parental control data is smaller than "255", the process of step S61 is skipped and the process proceeds to step S62.

【0093】ステップS61では、パレンタルコントロ
ールデータの値から“255”を減算する。なお、この
ような処理を行う理由は、このパレンタルコントロール
データは、図10に示すように、0乃至254の値の何
れかとされるので、“255”以上の値に対しては、
“255”を減算することによって、この範囲に戻すた
めである。
In step S61, "255" is subtracted from the value of the parental control data. The reason for performing such processing is that the parental control data is set to any of the values 0 to 254 as shown in FIG.
This is to return to this range by subtracting "255".

【0094】続くステップS62では、パレンタルコン
トロールデータをパレンタルコントロールデータ記憶部
27へ出力し、この値によって以前のパレンタルコント
ロールデータの値を更新させる。
In a succeeding step S62, the parental control data is output to the parental control data storage unit 27, and the value of the previous parental control data is updated by this value.

【0095】そして、ステップS63に進み、パレンタ
ルコントロールデータをスクランブル制御システム13
に出力し、元の処理(図13のステップS43)へ復帰
(リターン)する。その結果、パレンタルコントロール
データは、個別情報としてアンテナ2より送出されるこ
とになる。
Then, in step S63, the scramble control system 13 scrambles the parental control data.
And returns to the original processing (step S43 of FIG. 13). As a result, the parental control data is sent from the antenna 2 as individual information.

【0096】ステップS42の送出処理が終了すると、
ステップS43へ進む。ステップS43では、所定の期
間(例えば、1週間)、視聴者から、暗証番号の変更処
理がなされていない旨を伝える電話等がないかどうかを
チェックし、なければ、変更処理が終了した(YES)
として、処理を終了する。また、所定の期間中に視聴者
から、暗証番号の変更がなされていないことを伝える連
絡があった場合(NO)は、ステップS44へ進む。
When the sending process of step S42 is completed,
It proceeds to step S43. In step S43, it is checked whether or not there is a telephone or the like from the viewer for notifying that the personal identification number has not been changed for a predetermined period (for example, one week), and if not, the change process ends (YES. )
Then, the processing ends. Further, when the viewer informs that the personal identification number has not been changed during the predetermined period (NO), the process proceeds to step S44.

【0097】いま、保持コードの値が“0”であり、ま
た、パレンタルコントロールデータの値が“127”で
あるとすると、ステップS40乃至ステップS42の処
理が実行されると、パレンタルコントロールデータの値
は“128”(=127+1)となり、この値がパレン
タルコントロールデータ記憶部27に記憶されると共
に、受信装置5へ送信される。
Now, assuming that the value of the holding code is "0" and the value of the parental control data is "127", when the processing of steps S40 to S42 is executed, the parental control data is executed. Value is “128” (= 127 + 1), and this value is stored in the parental control data storage unit 27 and transmitted to the receiving device 5.

【0098】この場合、パレンタルコントロールデータ
の指示有効範囲は、前述のように、(保持コードの値+
1)乃至(保持コードの値+127)であるので、指示
有効範囲は1(=0+1)乃至127(=0+127)
となり、パレンタルコントロールデータは無効となる。
従って、この場合、受信装置5において、暗証番号の変
更処理は実行されないので、視聴者がセンタ局1に対し
て再度連絡を行うことになる(ステップS43で“N
O”と判定される)。
In this case, the effective range of instruction of the parental control data is (value of holding code +
1) to (holding code value +127), the instruction valid range is 1 (= 0 + 1) to 127 (= 0 + 127).
, And the parental control data becomes invalid.
Therefore, in this case, since the process of changing the personal identification number is not executed in the receiving device 5, the viewer will contact the center station 1 again (“N” in step S43).
O ").

【0099】ステップS43において、変更処理が終了
していない(NO)と判定されると、ステップS44に
進む。ステップS44において、制御情報生成部26
は、パレンタルコントロールデータをパレンタルコント
ロールデータ記憶部27より再度読み出し、この値に対
して“127”を加算し、ステップS45の処理に進
む。そして、“127”が加算されたパレンタルコント
ロールデータが再度送出されることになる。なお、ステ
ップS45の処理は、ステップS42の処理(図14の
処理)と同様の処理であり、その詳細は概述したので省
略する。
If it is determined in step S43 that the changing process is not completed (NO), the process proceeds to step S44. In step S44, the control information generation unit 26
Reads the parental control data from the parental control data storage unit 27 again, adds "127" to this value, and proceeds to the processing of step S45. Then, the parental control data to which "127" has been added is transmitted again. Note that the process of step S45 is the same as the process of step S42 (the process of FIG. 14), and the details thereof have been outlined and therefore omitted.

【0100】続くステップS46では、ステップS43
の場合と同様に、視聴者からの電話連絡などが所定の期
間(例えば、1週間)ないかどうかが判定される。その
結果、視聴者からの連絡が無く、変更の処理が終了した
(YES)と判定された場合は、処理を終了する。ま
た、所定の期間内に連絡がなされた場合(NO)は、ス
テップS47に進む。
In the following step S46, step S43
Similarly to the case of (3), it is determined whether or not the telephone contact from the viewer is made for a predetermined period (for example, one week). As a result, if it is determined that the change process is completed (YES) without any contact from the viewer, the process is completed. If the contact is made within the predetermined period (NO), the process proceeds to step S47.

【0101】いま、前述のように、保持コードの値は、
“0”であり、また、パレンタルコントロールデータ記
憶部27に記憶されているパレンタルコントロールデー
タの値は“128”であるので、暗証番号の変更処理は
実行されていないので、ステップS43において“N
O”と判定され、ステップS44に進む。ステップS4
4では、パレンタルコントロールデータの値に“12
7”が加算され、その結果、パレンタルコントロールデ
ータの値は、“0”(128+127=255→0)と
なる。しかしながら、この値“0”は、指示有効範囲
(1乃至127)ではないので、暗証番号を変更する処
理はこの場合も実行されず、ステップS46で“NO”
と判定され、ステップS47へ進む。
As described above, the value of the holding code is
Since it is “0” and the value of the parental control data stored in the parental control data storage unit 27 is “128”, the process of changing the personal identification number has not been executed, so “S” in step S43. N
It is determined to be "O", and the process proceeds to step S44. Step S4
In 4, the value of the parental control data is "12.
7 ”is added, and as a result, the value of the parental control data becomes“ 0 ”(128 + 127 = 255 → 0). However, since this value“ 0 ”is not within the valid range of instructions (1 to 127). , The process of changing the personal identification number is not executed in this case either, and "NO" in the step S46.
Then, the process proceeds to step S47.

【0102】ステップS47では、パレンタルコントロ
ールデータ記憶部27からパレンタルコントロールデー
タが読み出され、その値に“1”が加算され、ステップ
S48の処理に進む。ステップS48では、“1”が加
算されたパレンタルコントロールデータがパレンタルコ
ントロールデータ記憶部27に記憶されると共に、個別
情報に付加されて送出される。
In step S47, the parental control data is read from the parental control data storage unit 27, "1" is added to the value, and the process proceeds to step S48. In step S48, the parental control data to which "1" is added is stored in the parental control data storage unit 27 and is added to the individual information and transmitted.

【0103】いま、ステップS44の処理の結果、パレ
ンタルコントロールデータの値は“0”となっており、
前述のように、この値は、指示有効範囲に含まれていな
いので、視聴者から再度電話等の連絡があることになる
(ステップS46で“NO”)。そして、ステップS4
7に進み、パレンタルコントロールデータに“1”が加
算され、その結果、パレンタルコントロールデータの値
は、“1”(=0+1)となり、指示有効範囲(1乃至
127)に収まるので、受信装置5において、暗証番号
の変更を行う処理が実行されることになる。
Now, as a result of the processing in step S44, the value of the parental control data is "0",
As described above, this value is not included in the instruction effective range, so that the viewer again makes a call or the like (“NO” in step S46). Then, step S4
In step 7, "1" is added to the parental control data, and as a result, the value of the parental control data becomes "1" (= 0 + 1), which is within the valid instruction range (1 to 127). In 5, the process of changing the personal identification number is executed.

【0104】なお、以上の実施例においては、パレンタ
ルコントロールデータの取りうる値を“0”乃至“25
4”とし、また、有効範囲を“保持コードの値+1”乃
至“保持コードの値+127”としたので、ステップS
41の処理において、パレンタルコントロールデータが
有効とならなかった場合においても、ステップS44に
おいて、“127”が加算され、更に、ステップS47
において、“1”が加算され、合計“128”が加算さ
れることになるので、いかなるパレンタルコントロール
データの値も、図13の処理によれば有効範囲に収める
ことができる。
In the above embodiment, the possible values of the parental control data are "0" to "25".
4 "and the effective range is" retention code value + 1 "to" retention code value + 127 ".
In the process of 41, even when the parental control data is not valid, “127” is added in step S44, and further, step S47.
In this case, since "1" is added and "128" is added in total, any value of the parental control data can be included in the effective range according to the processing of FIG.

【0105】次に、センタ局1側の処理に対応して受信
装置5において実行される処理の一例を、前述の図12
を参照して説明する。なお、この処理の動作について
は、既述したので、主要な部分のみについて説明する。
Next, an example of the processing executed by the receiving device 5 corresponding to the processing on the side of the center station 1 will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG. The operation of this process has already been described, so only the main part will be described.

【0106】この図に示す処理は、パレンタルコントロ
ールデータの値と保持コードの値が大きく異なっている
場合や、パレンタルコントロールデータの値が保持コー
ドの値よりも小さい場合においても、パレンタルコント
ロールデータが有効か否かを正確に判定するようになさ
れている。即ち、前者は、例えば、パレンタルコントロ
ールデータの値が“128”であり、保持コードの値が
“1”であるような場合であり、また、後者は、例え
ば、パレンタルコントロールデータの値が“0”であ
り、保持コードの値が“254”であるような場合であ
る。この場合、前者、後者共に、パレンタルコントロー
ルデータは有効であるので、図12の処理は、これらの
値が有効であると判定しなければならないが、そのよう
な場合においても、この処理が正確に動作することを以
下に説明する。
The processing shown in this figure is performed even when the value of the parental control data and the value of the holding code are greatly different from each other or when the value of the parental control data is smaller than the value of the holding code. It is designed to accurately determine whether the data is valid. That is, the former is a case where the value of the parental control data is “128” and the value of the holding code is “1”, and the latter is the case where the value of the parental control data is, for example. This is a case where the value is "0" and the value of the holding code is "254". In this case, since the parental control data is valid for both the former and the latter, the process of FIG. 12 must determine that these values are valid, but even in such a case, the process is accurate. The operation will be described below.

【0107】この処理のステップS22乃至ステップS
24は、パレンタルコントロールデータの値が指示有効
範囲内にあるか否かを判定する。即ち、パレンタルコン
トロールデータの値が保持コードの値と等しい場合(セ
ンタ局1側でパレンタルコントロールデータの変更を行
っていない場合)、パレンタルコントロールデータは無
効であるので、ステップS22において“YES”と判
定され、処理を終了することになる。
Steps S22 to S of this process
24 determines whether or not the value of the parental control data is within the instruction valid range. That is, when the value of the parental control data is equal to the value of the holding code (when the parental control data has not been changed on the side of the center station 1), the parental control data is invalid, so "YES" in step S22. Is determined, and the process ends.

【0108】ステップS22において、“NO”と判定
された場合、ステップS23に進む。このステップで
は、パレンタルコントロールデータの値が保持コードの
値よりも大きい場合(パレンタルコントロールデータ>
保持コード)が対象とされている。例えば、前述のよう
に、保持コードの値が“1”であり、パレンタルコント
ロールデータの値が“128”であるような場合であ
る。このような場合、パレンタルコントロールデータの
値の指示有効範囲は、“2”(=1+1)乃至“12
8”(=1+127)であるので、パレンタルコントロ
ールデータの値から保持コードの値を減算した値は、
“127”であり、この値は“127”以下であるの
で、このパレンタルコントロールデータは有効と判定さ
れることになる。
If "NO" is determined in the step S22, the process proceeds to a step S23. In this step, if the value of parental control data is larger than the value of retention code (parental control data>
Retention code) is targeted. For example, as described above, this is a case where the value of the holding code is "1" and the value of the parental control data is "128". In such a case, the instruction valid range of the value of the parental control data is "2" (= 1 + 1) to "12".
Since it is 8 ″ (= 1 + 127), the value obtained by subtracting the value of the holding code from the value of the parental control data is
Since it is "127" and this value is "127" or less, this parental control data is determined to be valid.

【0109】ステップS23において、“YES”と判
定された場合は、ステップS25に進み、また、“N
O”と判定された場合は、ステップS24に進む。
If "YES" is determined in the step S23, the process proceeds to a step S25 and "N".
If it is determined to be "O", the process proceeds to step S24.

【0110】ステップS24では、パレンタルコントロ
ールデータの値が保持コードの値よりも小さい場合(パ
レンタルコントロールデータ<保持コード)が対象とさ
れている。例えば、前述のように、保持コードの値が
“254”であり、パレンタルコントロールデータの値
が“0”であるような場合である。このような場合、パ
レンタルコントロールデータの値の指示有効範囲は、
“0”(254+1=255→0)乃至“126”(2
54+127=381→126)であるので、保持コー
ドの値(=254)からパレンタルコントロールデータ
の値(=0)を減算した値は、“254”となり、“1
28”以上であるので、このパレンタルコントロールデ
ータは有効と判定されることになる。
In step S24, the case where the value of the parental control data is smaller than the value of the holding code (parental control data <holding code) is targeted. For example, as described above, this is the case where the value of the holding code is "254" and the value of the parental control data is "0". In such a case, the effective range for instructing the value of the parental control data is
“0” (254 + 1 = 255 → 0) to “126” (2
54 + 127 = 381 → 126), the value obtained by subtracting the value of parental control data (= 0) from the value of the holding code (= 254) is “254”, which is “1”.
Since it is 28 "or more, this parental control data is determined to be valid.

【0111】ステップS24またはステップS25にお
いて、“YES”と判定された場合(パレンタルコント
ロールデータが有効である場合)は、ステップS25と
ステップS26の処理により、暗証番号が更新されると
共に、保持コードがパレンタルコントロールデータの値
によって更新される。
If "YES" is determined in step S24 or step S25 (when the parental control data is valid), the personal identification number is updated and the holding code is obtained by the processing in steps S25 and S26. Is updated with the value of the parental control data.

【0112】以上の実施例によれば、センタ局1のパレ
ンタルコントロールデータ記憶部27に記憶されている
パレンタルコントロールデータの値と、受信装置5のE
EPROM56に記憶されている保持コードの値が、何
らかの原因で大きく異なる場合においても、正確に“有
効”または“無効”の判定を行うことができると共に、
最大でも3回、パレンタルコントロールデータを送出す
ることにより、暗証番号を変更する処理を受信装置5に
実行させることができる。
According to the above embodiment, the value of the parental control data stored in the parental control data storage unit 27 of the center station 1 and the E of the receiving device 5 are set.
Even if the value of the holding code stored in the EPROM 56 is significantly different for some reason, it is possible to accurately determine "valid" or "invalid", and
By transmitting the parental control data three times at the maximum, the receiving device 5 can be caused to execute the process of changing the personal identification number.

【0113】なお、以上の実施例においては、パレンタ
ルコントロールデータの取りうる値を“0”乃至“25
4”とし、また、指示有効範囲を(保持コード+1)乃
至(保持コード+127)としたが、次に、一般的な場
合について説明する。
In the above embodiment, the possible values of the parental control data are "0" to "25".
4 "and the instruction valid range is (holding code + 1) to (holding code + 127). Next, a general case will be described.

【0114】即ち、図15に示すように、パレンタルコ
ントロールデータの取りうる値の範囲を“0”乃至
“N”とし、また、パレンタルコントロールデータの指
示有効範囲を(保持コード+1)乃至(保持コード+
M)とする。この場合、仮に保持コードの値が“0”で
あるとすると、パレンタルコントロールデータの指示有
効範囲は、“1”乃至“M”となる。
That is, as shown in FIG. 15, the range of possible values of the parental control data is set to "0" to "N", and the instruction valid range of the parental control data is set to (holding code + 1) to ( Hold code +
M). In this case, if the value of the holding code is "0", the effective range of instruction of the parental control data is "1" to "M".

【0115】この場合、任意のパレンタルコントロール
データの値を、有効な値(指示有効範囲内の値)にする
には、パレンタルコントロールデータに値“M”を加算
し、値が有効か否かを判定し、有効でない場合は、繰り
返し値“M”を加算するようにすれば、最小の回数でパ
レンタルコントロールデータを有効な値にすることがで
きる。
In this case, the value "M" is added to the parental control data in order to make the value of the arbitrary parental control data valid (the value within the designated valid range). If it is not valid, the repeated value “M” is added, and the parental control data can be rendered valid with the minimum number of times.

【0116】その際、パレンタルコントロールデータの
値によって、値“M”を加算する回数が異なるが、この
値“M”を加算する最大の回数をXとし、無効なパレン
タルコントロールデータの値(例えば、図13のステッ
プS42の処理において、無効であったパレンタルコン
トロールデータに対応する値)をCとし、また、値N,
Mの間に以下のような関係がある場合、値Xと、パレン
タルコントロールデータの値の変化は、以下のようにな
る。
At this time, the number of times the value "M" is added varies depending on the value of the parental control data. The maximum number of times the value "M" is added is X, and the invalid value of the parental control data ( For example, in the process of step S42 of FIG. 13, the value corresponding to the invalid parental control data) is set to C, and the value N,
When M has the following relationship, the change in the value X and the value of the parental control data is as follows.

【0117】(A) N<2Mの場合 X=1 パレンタルコントロールデータの値の変化 C C+M(A) In the case of N <2M X = 1 Change in value of parental control data C C + M

【0118】(B) N≧2Mの場合 (B−a) (N−M+1)/Mの剰余が“0”である
場合 X=(N−M+1)/M パレンタルコントロールデータの値の変化 C C+M C+2M ・ ・ C+X・M
(B) When N ≧ 2M (Ba) When the remainder of (N−M + 1) / M is “0” X = (N−M + 1) / M Change in value of parental control data C C + M C + 2M ・ ・ C + X ・ M

【0119】(B−b) (N−M+1)/Mの剰余が
“0”以外の値である場合 X=INT((N−M+1)/M)+1 (但し、INT()は、括弧内の整数値を求める演算記
号である) パレンタルコントロールデータの値の変化 C C+M C+2M ・ ・ C+INT((N−M+1)/M)・M C+N−M+1
(B-b) When the remainder of (N-M + 1) / M is a value other than "0" X = INT ((N-M + 1) / M) +1 (where INT () is in parentheses) Change of value of parental control data C C + M C + 2M .. C + INT ((N-M + 1) / M) .M C + N-M + 1

【0120】例えば、概述した実施例の場合(0≦N≦
254,M=127)は、N=2M(254=2・12
7)であり、(N−M+1)/Mの剰余は“1”((2
54−127+1)/127=1余り1)であるので、
(B−b)のケースに該当する。この場合、例えば、C
=128(ステップS41において“1”が加算された
後の値)であり、保持コードの値が“0”であるとする
と、センタ局1から送信されるパレンタルコントロール
データの値の変化は以下のようになる。 C=128 C+M=128+(127)=255→0 C+N−M+1=128+(254−127+1)=1
28+128=256→1
For example, in the case of the embodiment described above (0≤N≤
254, M = 127) is N = 2M (254 = 2.12)
7), and the remainder of (N−M + 1) / M is “1” ((2
54-127 + 1) / 127 = 1 remainder 1),
This corresponds to the case (Bb). In this case, for example, C
= 128 (value after "1" is added in step S41) and the value of the holding code is "0", the change in the value of the parental control data transmitted from the center station 1 is as follows. become that way. C = 128 C + M = 128 + (127) = 255 → 0 C + N-M + 1 = 128 + (254-127 + 1) = 1
28 + 128 = 256 → 1

【0121】即ち、第1回目の送信(ステップS42に
対応する)においては、パレンタルコントロールデータ
記憶部27に記憶されているパレンタルコントロールデ
ータ(=127)に“1”を加算した値“128”(=
C)が送信される。そして、視聴者から暗証番号の変更
処理が実行されていないことが連絡されると、第2回目
の送信(ステップS45に対応する)において、パレン
タルコントロールデータに“127”を加算した値
“0”が送信される。更に、第3回目の送信(ステップ
S48に対応する)においては、パレンタルコントロー
ルデータに“1”(第2回目の送信において、“12
7”が既に加算されているので、Cに対して“128”
を加算するには、パレンタルコントロールデータに
“1”を加算することになる)を加算した値“1”が送
信される。このとき、送信されたパレンタルコントロー
ルデータの値“1”は、保持コードの値“0”における
指示有効範囲内にあるので、暗証番号を変更する処理が
実行される。
That is, in the first transmission (corresponding to step S42), the value "128" obtained by adding "1" to the parental control data (= 127) stored in the parental control data storage unit 27. "(=
C) is transmitted. Then, when the viewer informs that the process of changing the personal identification number has not been executed, in the second transmission (corresponding to step S45), the value "0" obtained by adding "127" to the parental control data. Is sent. Furthermore, in the third transmission (corresponding to step S48), the parental control data is set to "1" (in the second transmission, "12" is set).
Since "7" has already been added, "128" for C
Is added to the parental control data, a value "1" obtained by adding "1" to the parental control data is transmitted. At this time, since the value "1" of the transmitted parental control data is within the valid range of the instruction of the value "0" of the holding code, the process of changing the personal identification number is executed.

【0122】図9に示す処理回復指示値は、この場合、
第2回目の送信時にパレンタルコントロールデータに加
算される値“+127”と、第3回目の送信時にパレン
タルコントロールデータに加算される値“+128”で
ある。
In this case, the processing recovery instruction value shown in FIG.
The value “+127” added to the parental control data at the second transmission and the value “+128” added to the parental control data at the third transmission.

【0123】なお、概述の実施例では、M=127とし
たが、M=128以上に設定すれば、X=1(=INT
(N−M+1)/M+1)となるので、第1回目の送信
を含めて2回の送信により、全ての無効な値Cを指示有
効範囲に収めることができる。
Although M = 127 in the embodiment described above, if M = 128 or more is set, X = 1 (= INT
Since (N−M + 1) / M + 1), all invalid values C can be included in the instruction valid range by two transmissions including the first transmission.

【0124】また、概述の実施例では、8ビット長のパ
レンタルコントロールデータを用い、最大値“255”
(=FFh)を無効な値としたが(即ち、N=25
4)、これを有効な値としてもよい(即ち、N=25
5)。その場合、最大値“255”に“1”を加算した
場合、演算結果は“0”になるので、例えば、図11の
ステップS11乃至ステップS13の処理を省略可能と
なり、処理を簡略化することができる。
In the embodiment described above, the parental control data having a length of 8 bits is used, and the maximum value is "255".
Although (= FFh) is an invalid value (that is, N = 25
4), which may be a valid value (ie N = 25)
5). In that case, when "1" is added to the maximum value "255", the calculation result becomes "0", so that, for example, the processing of steps S11 to S13 in FIG. 11 can be omitted, and the processing can be simplified. You can

【0125】また、これらN,Mなどの値を設定する際
は、以上に示す一般的な例を参照して、システム毎に最
適な値を決定するようにすればよい。
When setting the values of N, M, etc., the optimum values may be determined for each system by referring to the general examples described above.

【0126】更に、以上に述べた以外にも種々の方法が
考えられるが、要は、パレンタルコントロールデータが
有効な範囲と無効な範囲を有し、受信装置5が、パレン
タルコントロールデータが有効である場合に処理を実行
し、実行後は、このパレンタルコントロールデータを保
持コードとして記憶するようにすればよい。また、パレ
ンタルコントロールデータと保持コードの値が大きく異
なる場合には、パレンタルコントロールデータの値を変
更し、有効範囲に収めるような処理を行えばよいので、
以上のような実施例のみに限定されるものではないこと
は勿論である。
Further, various methods other than those described above are conceivable. The point is that the parental control data has a valid range and an invalid range, and the receiving device 5 validates the parental control data. If so, the process may be executed, and after execution, the parental control data may be stored as a holding code. Also, if the values of the parental control data and the holding code are significantly different, the value of the parental control data may be changed to perform processing so that it falls within the effective range.
Of course, the present invention is not limited to the above-described embodiments.

【0127】なお、何らかの理由(例えば、子供が成長
した等の理由)により、保持パレンタルレベルを変更す
る必要が生じた場合の処理を図16に示す。この処理
は、視聴者が入力装置49から所定の入力を行うことに
より、デコーダ40の制御部60において実行される。
FIG. 16 shows a process in the case where the holding parental level needs to be changed for some reason (for example, a child has grown up). This processing is executed by the control unit 60 of the decoder 40 when the viewer makes a predetermined input from the input device 49.

【0128】ステップS100において、制御部60の
CPU71は、暗証番号を入力するように指示するメッ
セージをモニタに表示させる。そして、視聴者が入力装
置49を操作することにより暗証番号を入力すると、ス
テップS101に進む。ステップS101において、C
PU71は、EEPROM62より、登録されている暗
証番号を読み出し、ステップS102に進む。
At step S100, CPU 71 of control unit 60 causes the monitor to display a message instructing the user to enter the personal identification number. When the viewer operates the input device 49 to input the personal identification number, the process proceeds to step S101. In step S101, C
The PU 71 reads the registered personal identification number from the EEPROM 62, and proceeds to step S102.

【0129】ステップS102では、入力された暗証番
号が、登録されている暗証番号と等しいか否かが判定さ
れ、その結果、入力された暗証番号と、登録されている
暗証番号が等しくない(NO)と判定された場合は処理
を終了し、また、入力された暗証番号と登録されている
暗証番号が等しい(YES)と判定された場合は、ステ
ップS103に進む。
In step S102, it is determined whether or not the input personal identification number is equal to the registered personal identification number, and as a result, the input personal identification number is not equal to the registered personal identification number (NO. If it is determined that the input personal identification number is equal to the registered personal identification number (YES), the process proceeds to step S103.

【0130】ステップS103において、制御部60の
CPU71は、新たな保持パレンタルレベルを入力する
ように指示するメッセージをモニタに表示する。そし
て、視聴者が入力装置49を操作することにより、新た
な保持パレンタルレベルを入力すると、ステップS10
4に進む。ステップS104では、入力された保持パレ
ンタルレベルがEEPROM62に出力され、その結
果、この値によって以前の値が更新されることになる。
In step S103, the CPU 71 of the control unit 60 displays a message instructing to input a new holding parental level on the monitor. Then, when the viewer inputs a new holding parental level by operating the input device 49, step S10
Proceed to 4. In step S104, the input holding parental level is output to the EEPROM 62, and as a result, the previous value is updated by this value.

【0131】このような処理によれば、保持パレンタル
レベルを変更することが可能となる。
According to such processing, the holding parental level can be changed.

【0132】ところで、以上の実施例では、センタ局1
から送られてきたパレンタルコントロールデータによ
り、受信装置5が暗証番号を変更する処理を例として説
明したが、本発明は、このような処理だけに限定される
ものではなく、センタ局1から送信され、受信装置5に
おいて実行されるその他の制御情報に対しても適用可能
であることは言うまでもない。
By the way, in the above embodiment, the center station 1
The processing in which the receiving device 5 changes the personal identification number based on the parental control data sent from the above has been described as an example, but the present invention is not limited to such processing, and the transmission from the center station 1 is performed. It goes without saying that the present invention can also be applied to other control information executed by the receiving device 5.

【0133】また、以上の実施例では、本発明を、スク
ランブル処理が施され、ディジタル化された情報を送信
するスクランブル放送システムに適用したが、本発明
は、スクランブル処理を施さずに送信する放送システム
にも適用可能である。また、本発明は、ディジタル信号
で情報を伝送するシステムの他、アナログ信号により情
報を伝送するシステムに対しても適用することができ
る。
Further, in the above embodiments, the present invention is applied to the scramble broadcasting system for transmitting the digitized information after being subjected to the scramble process, but the present invention is a broadcast for transmitting without the scramble process. It is also applicable to the system. Further, the present invention can be applied to not only a system for transmitting information by a digital signal but also a system for transmitting information by an analog signal.

【0134】更に、本実施例では、衛星回線を介して、
番組などの情報を伝送するようにしたが、例えば、CA
TV網、その他の伝送路を介して伝送することも可能で
ある。
Further, in the present embodiment, via the satellite line,
Although information such as programs is transmitted, for example, CA
It is also possible to transmit via a TV network or other transmission paths.

【0135】更にまた、本実施例では、多重化器15か
ら出力されるパケットのフォーマットを、MPEG2方
式に準拠するものとしたが、このパケットのフォーマッ
トは、これに限定されるものではない。
Furthermore, in this embodiment, the format of the packet output from the multiplexer 15 is based on the MPEG2 system, but the format of this packet is not limited to this.

【0136】また、以上の実施例においては、有効なパ
レンタルコントロールデータを受信装置5が受信する
と、直ちに暗証番号を変更するようにした。しかしなが
ら、有効なパレンタルコントロールデータを受信した際
に、保持パレンタルレベルの値を“4”(全ての番組が
暗証番号の入力なしで視聴できる値)に変更しておき、
視聴者が別の機会に改めて暗証番号とを入力するように
してもよい。
Further, in the above embodiment, the personal identification number is changed as soon as the receiving device 5 receives valid parental control data. However, when valid parental control data is received, the value of the holding parental level is changed to "4" (a value that allows all programs to be viewed without inputting a personal identification number),
The viewer may input the password again on another occasion.

【0137】[0137]

【発明の効果】請求項1に記載の放送受信装置および請
求項4に記載の放送受信方法によれば、送信側から送ら
れて来る制御情報を受信し、受信された制御情報が有効
か否かを判定し、制御情報が有効であると判定された場
合は、制御情報に対応する所定の処理を実行するように
したので、1度だけ実行されることが要求される制御情
報が、送信側から送られてきた場合でも、処理を確実に
実行することができる。
According to the broadcast receiving apparatus of the first aspect and the broadcast receiving method of the fourth aspect, the control information transmitted from the transmitting side is received, and whether the received control information is valid or not. If it is determined that the control information is valid, a predetermined process corresponding to the control information is executed. Therefore, the control information that is required to be executed only once is transmitted. Even if it is sent from the side, the processing can be surely executed.

【0138】請求項5に記載の放送送信装置および請求
項7に記載の放送送信方法によれば、受信側に所定の処
理を実行させようとする場合に、指令コードの値を更新
し、この指令コードを送信するようにしたので、受信側
に所定の処理1度のみ実行させる場合、受信側の電源が
“OFF”の状態にされていた場合においても、電源が
“ON”の状態にされ次第、処理を1度のみ実行させる
ことができる。
According to the broadcast transmitting apparatus described in claim 5 and the broadcast transmitting method described in claim 7, the value of the command code is updated when the receiving side is to execute a predetermined process. Since the command code is transmitted, when the receiving side executes the predetermined process only once, even if the receiving side is in the "OFF" state, the power is kept in the "ON" state. As a result, the process can be executed only once.

【0139】請求項8に記載の放送送受信装置および請
求項9に記載の放送送受信方法によれば、送信側は、受
信側に所定の処理を実行させる場合に、この処理に対応
する指令コードの値を更新してから送信し、受信側は、
送信側より送信された指令コードを受信し、指令コード
が実行されたか否かを示す保持コードと、指令コードと
を比較し、指令コードが有効か否かを判定し、指令コー
ドが有効と判定された場合は、この指令コードに対応す
る処理を実行するようにしたので、送信側は、受信側に
確実に所望の処理を実行させることができるだけでな
く、受信側が指令コードを不要に実行することを防止す
ることができる。
According to the broadcast transmitting / receiving apparatus of the eighth aspect and the broadcast transmitting / receiving method of the ninth aspect, when the transmitting side causes the receiving side to execute a predetermined process, the transmitting side transmits a command code corresponding to this process. After updating the value and sending, the receiving side
Receives the command code transmitted from the sending side, compares the command code with the holding code that indicates whether the command code has been executed, determines whether the command code is valid, and determines that the command code is valid If so, the process corresponding to this command code is executed. Therefore, the transmitting side can not only cause the receiving side to reliably execute the desired process, but also the receiving side executes the command code unnecessarily. Can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したスクランブル放送システム
(有料放送システム)の一実施例の構成を示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of a scramble broadcasting system (pay broadcasting system) to which the present invention is applied.

【図2】図1のセンタ局1の詳細構成を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of a center station 1 of FIG.

【図3】パケットのフォーマットを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a packet format.

【図4】トランスポートストリームおよびトランスポー
トパケットを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a transport stream and transport packets.

【図5】共通情報および個別情報のパケットを示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram showing packets of common information and individual information.

【図6】図1の受信装置5の詳細構成例を示すブロック
図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a detailed configuration example of a receiving device 5 in FIG.

【図7】図6の制御部43,60の詳細構成例を示すブ
ロック図である。
7 is a block diagram showing a detailed configuration example of control units 43 and 60 in FIG.

【図8】図6に示す受信装置で実行される処理の一例を
説明するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of processing executed by the receiving device shown in FIG.

【図9】パレンタルコントロールデータのフォーマット
を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a format of parental control data.

【図10】パレンタルコントロールデータの指示有効範
囲を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an instruction valid range of parental control data.

【図11】図2に示すセンタ局1で実行されるパレンタ
ルコントロールデータを送出する処理の一例を説明する
フローチャートである。
11 is a flowchart illustrating an example of a process of transmitting parental control data executed by the center station 1 shown in FIG.

【図12】図6に示す受信装置5で実行される暗証番号
を変更するための処理の他の一例を説明するフローチャ
ートである。
12 is a flowchart illustrating another example of the process for changing the personal identification number, which is executed by the receiving device 5 shown in FIG.

【図13】図2に示すセンタ局1で実行されるパレンタ
ルコントロールデータを送出する処理の他の一例を説明
するフローチャートである。
13 is a flowchart illustrating another example of a process of transmitting parental control data executed by the center station 1 shown in FIG.

【図14】図13に示す送出処理(サブルーチン)を実
現する処理の一例を説明するフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a process for realizing the sending process (subroutine) shown in FIG.

【図15】最大値がNであり、指示有効範囲幅がMであ
るパレンタルコントロールデータを示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing parental control data in which the maximum value is N and the instruction effective range width is M.

【図16】保持パレンタルレベルを変更する処理の一例
を説明するフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of processing for changing a holding parental level.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 アンテナ(送信手段、送信ステップ),4 アンテ
ナ(受信手段、受信ステップ), 26 制御情報生成
部(更新手段、更新ステップ), 制御部43(判定手
段、判定ステップ、実行手段、実行ステップ), 56
EEPROM(記憶手段), 60 制御部(実行手
段、実行ステップ、更新手段)
2 antennas (transmission unit, transmission step), 4 antennas (reception unit, reception step), 26 control information generation unit (update unit, update step), control unit 43 (determination unit, determination step, execution unit, execution step), 56
EEPROM (storage means), 60 control unit (execution means, execution steps, update means)

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 送信側から送られてくる制御情報を受信
する受信手段と、 前記受信手段により受信された前記制御情報が有効であ
るか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段により、前記制御情報が有効であると判定
された場合は、前記制御情報に対応する所定の処理を実
行する実行手段とを備えることを特徴とする放送受信装
置。
1. A receiving means for receiving control information sent from a transmitting side, a judging means for judging whether the control information received by the receiving means is valid, and the judging means. A broadcast receiving apparatus, comprising: an execution unit that executes a predetermined process corresponding to the control information when it is determined that the control information is valid.
【請求項2】 前記制御情報は、前記実行手段に前記処
理を実行させようとする際に、前記送信側においてその
値が更新される指令コードを含み、 実行した前記制御情報の前記指令コードを保持コードと
して記憶する記憶手段と、 前記実行手段が前記処理を実行した際に、前記記憶手段
に記憶されている前記保持コードを更新する更新手段と
を更に備え、 前記判定手段は、前記受信手段によって受信された前記
指令コードと、前記記憶手段に記憶されている前記保持
コードとを比較し、その比較結果に対応して前記指令コ
ードが有効か否かを判定することを特徴とする請求項1
に記載の放送受信装置。
2. The control information includes a command code whose value is updated on the transmission side when the execution unit is caused to execute the process, and the control code of the executed control information is Storage means for storing as a holding code; and updating means for updating the holding code stored in the storage means when the executing means executes the processing, and the determining means includes the receiving means. 7. The command code received by the storage device is compared with the holding code stored in the storage unit, and whether the command code is valid or not is determined according to the comparison result. 1
The broadcast receiving device according to.
【請求項3】 前記指令コードおよび前記保持コード
は、それぞれ、0乃至N(Nは1以上の整数)の何れか
の値とされ、 前記指令コードの値が、前記保持コードに1を加算した
値から、整数M(0≦M≦N)を加算した値までの範囲
内にある場合、 前記判定手段は、前記指令コードが有効であると判定す
ることを特徴とする請求項2に記載の放送受信装置。
3. The command code and the holding code each have a value of 0 to N (N is an integer of 1 or more), and the value of the command code is 1 added to the holding code. 3. The determination means determines that the command code is valid when the value is within a range from a value to a value obtained by adding an integer M (0 ≦ M ≦ N). Broadcast receiver.
【請求項4】 送信側から送られて来る制御情報を受信
する受信ステップと、 前記受信ステップにより受信された前記制御情報が有効
か否かを判定する判定ステップと、 前記判定ステップにより、前記制御情報が有効であると
判定された場合は、前記制御情報に対応する所定の処理
を実行する実行ステップとを備えることを特徴とする放
送受信方法。
4. A receiving step of receiving control information sent from a transmitting side, a determining step of determining whether the control information received by the receiving step is valid, and the control step of performing the control by the determining step. And a step of executing a predetermined process corresponding to the control information when the information is determined to be valid.
【請求項5】 受信側に所定の処理を実行させようとす
る場合に、指令コードの値を更新する更新手段と、 前記更新手段により更新された前記指令コードを送信す
る送信手段とを備えることを特徴とする放送送信装置。
5. An update means for updating the value of the command code when the receiving side is to execute a predetermined process, and a transmitting means for transmitting the command code updated by the update means. A broadcast transmitter characterized by the following.
【請求項6】 前記受信側は、前記指令コードが有効か
否かを判定するための保持コードを備え、 前記指令コードおよび前記保持コードは、それぞれ、0
乃至N(Nは1以上の整数)の何れかの値とされ、 前記指令コードの値が、前記保持コードに1を加算した
値から、整数M(0≦M≦N)を加算した値までの範囲
内にある場合、前記受信側が前記指令コードが有効であ
ると判定するようにし、 前記更新手段は、前記受信側で前記指令コードに対応す
る所定の処理が実行されない場合は、前記指令コードに
整数Mを加算し、 前記送信手段は、前記更新手段によって更新された前記
指令コードを送信することを特徴とする請求項5に記載
の放送送信装置。
6. The receiving side includes a holding code for determining whether or not the command code is valid, and the command code and the holding code are 0, respectively.
To N (N is an integer of 1 or more), and the value of the command code is from the value obtained by adding 1 to the holding code to the value obtained by adding an integer M (0 ≦ M ≦ N). If it is within the range of, the receiving side determines that the command code is valid, the updating means, if the predetermined processing corresponding to the command code is not executed on the receiving side, the command code 6. The broadcast transmitting apparatus according to claim 5, wherein the transmitting unit transmits the command code updated by the updating unit.
【請求項7】 受信側に所定の処理を実行させようとす
る場合に、指令コードを更新する更新ステップと、 前記更新ステップにより更新された前記指令コードを送
信する送信ステップとを備えることを特徴とする放送送
信方法。
7. A method comprising: an updating step of updating a command code when the receiving side is to execute a predetermined process; and a transmitting step of transmitting the command code updated by the updating step. Broadcast transmission method.
【請求項8】 送信側は、 受信側に所定の処理を実行させる場合に、前記処理に対
応する指令コードを更新する更新手段と、 前記更新手段により更新された前記指令コードを送信す
る送信手段とを備え、 受信側は、 前記送信側より送信された、前記指令コードを受信する
受信手段と、 実行した前記処理に対応する前記指令コードを保持コー
ドとして記憶する記憶手段と、 前記受信手段によって受信された前記指令コードと、前
記記憶手段に記憶されている前記保持コードとを比較
し、その比較結果に対応して前記指令コードが有効か否
かを判定する判定手段と、 前記判定手段により前記指令コードが有効と判定された
場合は、前記指令コードに対応する処理を実行する実行
手段とを備えることを特徴とする放送送受信装置。
8. The transmitting side, when causing the receiving side to execute a predetermined process, updating means for updating a command code corresponding to the processing, and transmitting means for transmitting the command code updated by the updating means. The receiving side includes a receiving unit that receives the command code transmitted from the transmitting side, a storage unit that stores the command code corresponding to the executed process as a holding code, and the receiving unit The received instruction code and the holding code stored in the storage means are compared, and the determination means determines whether or not the instruction code is valid according to the comparison result; A broadcast transmitting / receiving apparatus comprising: an executing unit that executes a process corresponding to the command code when the command code is determined to be valid.
【請求項9】 送信側は、 受信側に所定の処理を実行させる場合に、前記処理に対
応する指令コードの値を更新する更新ステップと、 前記更新ステップにより更新された前記指令コードを送
信する送信ステップとを備え、 受信側は、 前記送信側より送信された、前記指令コードを受信する
受信ステップと、 実行した前記処理に対応する前記指令コードを保持コー
ドとして記憶する記憶ステップと、 前記受信ステップによって受信された前記指令コード
と、前記記憶ステップに記憶されている前記保持コード
とを比較し、その比較結果に対応して前記指令コードが
有効か否かを判定する判定ステップと、 前記判定ステップにより前記指令コードが有効と判定さ
れた場合は、前記指令コードに対応する処理を実行する
実行ステップとを備えることを特徴とする放送送受信方
法。
9. The transmitting side, when causing the receiving side to execute a predetermined process, transmits an updating step of updating the value of a command code corresponding to the process, and the command code updated by the updating step. A receiving step of receiving the command code transmitted from the transmitting side, a storing step of storing the command code corresponding to the executed process as a holding code, and the receiving step. A determination step of comparing the command code received by the step and the holding code stored in the storage step, and determining whether or not the command code is valid according to the comparison result; And a step of executing a process corresponding to the command code when the command code is determined to be valid by the step. Broadcast receiving method characterized by and.
JP08254496A 1996-04-04 1996-04-04 Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method, broadcast transmitting apparatus, broadcast transmitting method, broadcast transmitting / receiving apparatus, and broadcast transmitting / receiving method Expired - Lifetime JP3968793B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08254496A JP3968793B2 (en) 1996-04-04 1996-04-04 Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method, broadcast transmitting apparatus, broadcast transmitting method, broadcast transmitting / receiving apparatus, and broadcast transmitting / receiving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08254496A JP3968793B2 (en) 1996-04-04 1996-04-04 Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method, broadcast transmitting apparatus, broadcast transmitting method, broadcast transmitting / receiving apparatus, and broadcast transmitting / receiving method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006289767A Division JP4419099B2 (en) 2006-10-25 2006-10-25 Broadcasting system and control method, broadcasting apparatus and broadcasting method, and receiving apparatus and receiving method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09275551A true JPH09275551A (en) 1997-10-21
JP3968793B2 JP3968793B2 (en) 2007-08-29

Family

ID=13777452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08254496A Expired - Lifetime JP3968793B2 (en) 1996-04-04 1996-04-04 Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method, broadcast transmitting apparatus, broadcast transmitting method, broadcast transmitting / receiving apparatus, and broadcast transmitting / receiving method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968793B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009128A (en) * 2001-06-26 2003-01-10 Ntt Docomo Inc Method and apparatus for applying program as well as recording medium and program
US6611534B1 (en) 1998-04-17 2003-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Stream data processing system and stream data limiting method
JP2007306627A (en) * 1998-04-09 2007-11-22 Sony Corp Information conversion apparatus and information conversion method
US7779442B1 (en) 1999-01-12 2010-08-17 Sony Corporation Information distribution system
JP2011135181A (en) * 2009-12-22 2011-07-07 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306627A (en) * 1998-04-09 2007-11-22 Sony Corp Information conversion apparatus and information conversion method
JP4591483B2 (en) * 1998-04-09 2010-12-01 ソニー株式会社 Information replacing device and information replacing method
US6611534B1 (en) 1998-04-17 2003-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Stream data processing system and stream data limiting method
US7779442B1 (en) 1999-01-12 2010-08-17 Sony Corporation Information distribution system
JP2003009128A (en) * 2001-06-26 2003-01-10 Ntt Docomo Inc Method and apparatus for applying program as well as recording medium and program
JP2011135181A (en) * 2009-12-22 2011-07-07 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3968793B2 (en) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7072865B2 (en) Broadcast receiving method and apparatus and information distributing method and apparatus
US20060174351A1 (en) Method and system for CAS key assignment for digital broadcast service
US20060095935A1 (en) Method for receiving digital broadcast signal
KR100642967B1 (en) Data receiving device and data receiving method
JP4359158B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus and contract program viewing method
JP5110661B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
JP3968793B2 (en) Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method, broadcast transmitting apparatus, broadcast transmitting method, broadcast transmitting / receiving apparatus, and broadcast transmitting / receiving method
KR20040010660A (en) Method and apparatus for permitting unconfirmed viewing time with addressable pay tv
JP3653792B2 (en) Descrambling device, viewing history receiving device, scramble broadcasting system, and scramble broadcasting method
JP4419099B2 (en) Broadcasting system and control method, broadcasting apparatus and broadcasting method, and receiving apparatus and receiving method
JP2002064798A (en) Digital broadcast reception system, viewing contract information management device and program authentication method
JP3689895B2 (en) Reception device, transmission device, transmission method, and broadcasting system
JPH0946674A (en) Receiver, viewing history transmission method, transmitter and transmission method and broadcast system
JP3844527B2 (en) Data transmitting device, data receiving device
JPH10224764A (en) Digital signal receiver
JP4427880B2 (en) TRANSMISSION DEVICE, TRANSMISSION METHOD, RECEPTION DEVICE, RECEPTION METHOD, AND RECORDING MEDIUM
JPH11252529A (en) Information providing device, its method, information receiver and its method
JP4432991B2 (en) Receiving apparatus and method
CN1404693A (en) Distributed digital television system and related method
JP4001995B2 (en) Communication control method and receiving apparatus using the same
JP3780563B2 (en) Pay broadcast system and method, broadcast receiving terminal and method, and viewing information collection system and method
JP2000358229A (en) Digital broadcast reproduction system
JP3475031B2 (en) Digital signal receiver
JP4305696B2 (en) Transmission device and method, reception device and method, transmission / reception system and method, and recording medium
JP4186976B2 (en) Broadcast reception method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term