JPH09274543A - Disk array device - Google Patents

Disk array device

Info

Publication number
JPH09274543A
JPH09274543A JP8084147A JP8414796A JPH09274543A JP H09274543 A JPH09274543 A JP H09274543A JP 8084147 A JP8084147 A JP 8084147A JP 8414796 A JP8414796 A JP 8414796A JP H09274543 A JPH09274543 A JP H09274543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disk device
disk array
access request
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8084147A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiharu Yamamoto
佳治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSHINGU KK, Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical EKUSHINGU KK
Priority to JP8084147A priority Critical patent/JPH09274543A/en
Publication of JPH09274543A publication Critical patent/JPH09274543A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress heat generation as the factor of fault to a minimum while preventing the performance of data read from being dropped by writing one file so as to completely store it in one disk device and activating the disk device when an access request is generated. SOLUTION: A disk array device 1 is provided with a disk array controller 10 and plural disk devices 20. The disk array device 1 controls the plural disk devices 20 through the disk array controller 10 and performs the write and read of data to the prescribed disk device 20. Corresponding to the writing request of the file, the disk array controller 10 writes one file so as to completely store it in one disk device 20 and stops the disk devices 20 to which there is no access request. Then, when the access request is generated to any stopped disk device 20, that disk device 20 is activated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所定のディスク装
置へのデータの書き込み及び読み出しが可能で、例えば
大容量のビデオデータ等を記憶するビデオサーバ等に用
いられるディスクアレイ装置に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a disk array device capable of writing and reading data to and from a predetermined disk device and used for a video server or the like which stores, for example, large-capacity video data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えばRAID(Redundant
Arrays of Inexpensive Disks )に代表されるよう
に、ディスクアレイコントローラによって複数台のディ
スク装置を制御し、所定のディスク装置へのデータの書
き込み及び読み出しを実行するようにしたディスクアレ
イ装置が知られており、このディスクアレイ装置を利用
してビデオデータ等の比較的大容量のデータを供給する
ビデオサーバ等が構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, RAID (Redundant
2. Description of the Related Art As represented by an array of ixpensive disks, a disk array device is known in which a plurality of disk devices are controlled by a disk array controller and data is written to and read from a predetermined disk device. A video server or the like that supplies a relatively large amount of data such as video data using the disk array device is configured.

【0003】そして、このディスクアレイ装置において
は、データ読み出しのパフォーマンスの低下を防止する
ために、備えている複数台のディスク装置を全て稼働さ
せて読み出しがいつでも開始できるようにされていた。
ディスク装置の稼働中は、ディスク駆動用のスピンドル
モータ等を動作させているため多くの熱が発生し、その
発熱は故障の要因ともなり得るため、発熱対策が必要に
なる。
In this disk array device, in order to prevent the performance of reading data from being deteriorated, a plurality of disk devices provided are all activated so that reading can be started at any time.
During the operation of the disk device, a large amount of heat is generated due to the operation of the disk drive spindle motor and the like, and the generated heat may cause a failure.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに全てのディスク装置を稼働させていても、常に全て
のディスク装置からのデータ読み出しを行っているので
はなく、実際にデータ読み出しを行なうのはそれらの内
の一部であることが多い。もちろんデータの種類によっ
て読み出し対象のディスク装置は変わっても、同時にデ
ータ読み出しの対象となるディスク装置は一部であるこ
とが多い。そのため、例えばビデオサーバシステム自体
は12時間稼働させたとしても、その中で正味1時間程
度しかデータ読み出しがされないディスク装置や、稼働
中に一度もデータ読み出しがなされないディスク装置が
出て来る可能性もある。
However, even if all the disk devices are operated as described above, it is not always necessary to read data from all the disk devices, but to actually read data. Often a part of them. Of course, even though the disk device to be read varies depending on the type of data, the disk device to be read at the same time is often a part. Therefore, for example, even if the video server system is operated for 12 hours, there is a possibility that a disk device in which data is read out for only about one hour or a disk device in which data is not read out even once during operation may appear. There is also.

【0005】このように、実際のデータ読み出しには使
用されないにもかかわらず稼働状態が続行される状態
は、真の意味では必要でないにもかかわらず上述した発
熱源が多く存在することとなり、故障の防止等の点で好
ましいことではない。但し、単純に現在読み出し対象と
なっていないからといって稼働を停止してしまうと、デ
ータ読み出しの対象となるディスク装置が頻煩に変更し
た場合に、その都度ディスク装置を起動しなくてはなら
ず、データ読み出しのパフォーマンスの低下が顕在化し
てくる可能性が高い。
As described above, the state in which the operating state is continued although it is not used for actual data reading means that there are many heat sources described above although it is not necessary in the true sense, and the failure occurs. It is not preferable in terms of prevention of However, if the operation is stopped simply because it is not the current read target, the disk device must be started each time the disk device that is the target of data read changes frequently. However, there is a high possibility that a decrease in data read performance will become apparent.

【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、データ読み出しのパフォーマン
スの低下を防止しながら、故障の要因ともなる発熱を最
小限に抑制することのできるディスクアレイ装置を提供
することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and it is possible to minimize the heat generation that causes a failure while preventing the deterioration of the data reading performance. The purpose is to provide a device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段及び発明の効果】この目的
を達成するためになされた請求項1記載の発明は、ディ
スクアレイコントローラによって複数台のディスク装置
を制御し、所定のディスク装置へのデータの書き込み及
び読み出しが可能なディスクアレイ装置において、前記
ディスクアレイコントローラは、ファイルの書き込み要
求に対して、1つのファイルは1つのディスク装置に全
て格納されるように書き込む書込制御手段と、アクセス
要求がないディスク装置を停止させる停止制御手段と、
該停止制御手段によって停止されたディスク装置に対し
て前記アクセス要求が発生した場合には、そのディスク
装置を起動させる起動制御手段とを備えていることを特
徴とするディスクアレイ装置である。
In order to achieve this object, the invention according to claim 1 controls a plurality of disk devices by a disk array controller, and data to a predetermined disk device is controlled. In the disk array device capable of writing and reading data, the disk array controller writes the file so that one file is completely stored in one disk device, and an access request. Stop control means for stopping the disk device that does not have
A disk array device comprising: a start control unit for starting the disk device when the access request is issued to the disk device stopped by the stop control unit.

【0008】本発明のディスクアレイ装置は、ディスク
アレイコントローラによって複数台のディスク装置を制
御し、所定のディスク装置へのデータの書き込み及び読
み出しが可能である。ここで、停止制御手段は、アクセ
ス要求がないディスク装置は停止させ、その停止された
ディスク装置に対してアクセス要求が発生した場合には
起動制御手段が、再度そのディスク装置を起動させる。
このようにアクセス要求のないディスク装置は停止させ
ておくことができるので、起動させた場合の特にスピン
ドルモータ等のディスク回転機構において発生する熱を
最小限に防ぐことができる。
In the disk array device of the present invention, a plurality of disk devices can be controlled by the disk array controller to write and read data to and from a predetermined disk device. Here, the stop control means stops the disk device for which there is no access request, and when an access request is generated for the stopped disk device, the activation control means restarts the disk device.
As described above, since the disk device that does not make an access request can be stopped, it is possible to minimize the heat generated when the disk device is started, particularly in the disk rotating mechanism such as the spindle motor.

【0009】また、停止中のディスク装置からデータを
読み出そうとした場合にはディスク装置の起動に要する
時間だけ遅れてしまうことになるが、書込制御手段は、
ファイルの書き込み要求に対して、1つのファイルは1
つのディスク装置に全て格納されるように書き込んでい
るため、一度読み出しが開始されれば、1つのファイル
については連続して読み出すことができる。したがっ
て、例えばビデオデータを格納している場合には出力す
るビデオデータが中断してしまうような不都合はなくな
る。
Further, if the data is read from the stopped disk device, it will be delayed by the time required to start the disk device.
For each file write request, one file is 1
Since the data is written so as to be entirely stored in one disk device, one file can be continuously read once the reading is started. Therefore, for example, when video data is stored, there is no inconvenience that the output video data is interrupted.

【0010】このように、データ読み出しのパフォーマ
ンスの低下を防止しながら、故障の要因ともなる発熱を
最小限に抑制することができるのである。なお、書込制
御手段によって1つのファイルが1つのディスク装置に
全て格納されるように書き込む場合には、請求項2に示
すように、まず書き込み要求のあったファイルのサイズ
を調べ、そのサイズ以上の空き領域を持つディスク装置
に対して書き込めばよい。この場合の空き領域は必ずし
も連続している必要はなく、分断されていても構わな
い。
As described above, it is possible to minimize the heat generation that causes a failure while preventing the deterioration of the data reading performance. When writing one file by the writing control means so that all the files are stored in one disk device, as described in claim 2, first, the size of the file for which the writing is requested is checked, and the size is equal to or larger than that size. It is sufficient to write to the disk device that has the free area. The empty areas in this case do not necessarily have to be continuous, and may be divided.

【0011】また、停止制御手段によるメインコンピュ
ータからのアクセス要求がないディスク装置を停止させ
る点については、請求項3に示すように、ディスクアレ
イコントローラは、アクセス要求を所定数まで記憶して
おくアクセス要求記憶手段を備え、そのアクセス要求記
憶手段に記憶されたアクセス要求に対する処理を所定の
順番で実行するよう構成されていると共に、停止制御手
段は、アクセス要求記憶手段に記憶されたアクセス要求
の対象となっていないディスク装置を停止させるように
すればよい。
Regarding the point that the stop control means stops the disk device for which there is no access request from the main computer, as described in claim 3, the disk array controller has an access request for storing a predetermined number of access requests. A request storage unit is provided, and the processing for the access requests stored in the access request storage unit is configured to be executed in a predetermined order, and the stop control unit is a target of the access request stored in the access request storage unit. It suffices to stop the disk device that is not set.

【0012】これは、例えばこれから実行するべき1つ
のアクセス要求のみに基づくと、アクセス要求が1回お
きになされるようなディスク装置については1回おきに
停止・起動が繰り返されてしまうといった問題を考慮し
たものである。本案のように所定数先のアクセス要求に
ついても考慮すれば、そのような頻煩な停止・起動を避
けることができ、データ読み出しのパフォーマンス低下
の面でも好ましい。つまり、ディスク装置を一度停止さ
せると再度起動が完了するまでのある程度の時間が必要
となるので、それでも停止させる必要性があるのかどう
かを的確に判断するためには、このようにアクセス要求
を所定数まで記憶しておく構成を採用することが好まし
い。
This is a problem that, for example, based on only one access request to be executed from now on, a disk device in which an access request is made every other time is repeatedly stopped and started every other time. It is a consideration. Considering the access requests of a predetermined number of destinations as in the case of the present invention, such troublesome stop / start can be avoided, which is also preferable from the viewpoint of the data read performance deterioration. In other words, once the disk device is stopped, it will take some time until the startup is completed again.Therefore, in order to accurately determine whether or not it is necessary to stop the disk device, the access request is specified in this way. It is preferable to employ a configuration in which even the number is stored.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。図1は、MPEGビデオデー
タを扱うファイルサーバにおける大容量の記憶装置とし
てディスクアレイ装置を適用した実施形態の概略構成を
示すブロック図である。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an embodiment in which a disk array device is applied as a large-capacity storage device in a file server that handles MPEG video data.

【0014】ファイルサーバは、ディスクアレイ装置1
とそのディスクアレイ装置1に対してデータの読み出し
・書き込み等の指示を与えるメインコンピュータ30と
から構成されており、両者はバス25を介して接続され
ている。ディスクアレイ装置1へはバス25を介して外
部からMPEGデータを入力したり、ディスクアレイ装
置1からバス25を介して外部へMPEGデータを出力
することができる。具体的には、例えばMPEGエンコ
ーダ40からのデータが入力されたり、端末50へMP
EGデータが出力され、その端末50のMPEGデコー
ダにおいてビデオ信号としてデコードされることとな
る。
The file server is a disk array device 1
And a main computer 30 for giving instructions such as data read / write to the disk array device 1, both of which are connected via a bus 25. MPEG data can be input to the disk array device 1 from the outside via the bus 25, or MPEG data can be output from the disk array device 1 to the outside via the bus 25. Specifically, for example, the data from the MPEG encoder 40 is input, or the MP is sent to the terminal 50.
The EG data is output and decoded by the MPEG decoder of the terminal 50 as a video signal.

【0015】前記ディスクアレイ装置1は、ディスクア
レイコントローラ10とビデオサーバとして供給する大
容量のビデオデータを記憶しておく複数のディスク装置
20とを備えている。ディスクアレイコントローラ10
は、ディスクアレイ装置全体の制御手段であり、「書込
制御手段」、「停止制御手段」及び「起動制御手段」に
相当するCPU11と、アレイ管理ソフトウェア等の動
作プログラムを記憶している記憶手段としてのROM1
2と、CPU11のワークエリアである「アクセス要求
記憶手段」としてのRAM13と、外部とのインタフェ
ースを取るためにバス25と接続されているインタフェ
ース装置14と、キャッシュメモリ15と、プロトコル
制御装置17等を備えている。
The disk array device 1 comprises a disk array controller 10 and a plurality of disk devices 20 for storing a large amount of video data supplied as a video server. Disk array controller 10
Is a control unit for the entire disk array apparatus, and a CPU 11 corresponding to a "write control unit", a "stop control unit", and a "start control unit", and a storage unit storing an operation program such as array management software. ROM1 as
2, a RAM 13 as an “access request storage unit” which is a work area of the CPU 11, an interface device 14 connected to a bus 25 for interfacing with the outside, a cache memory 15, a protocol control device 17, etc. Is equipped with.

【0016】キャッシュメモリ15は、ディスク装置2
0から外部へ出力されるデータ及び外部からディスク装
置20へ入力されるデータのディスクキャッシュとして
動作する。また、プロトコル制御装置17は、ディスク
装置20とキャッシュメモリ15間のデータ転送を行
う。図1においては、キャッシュメモリ15に3つのプ
ロトコル制御装置17が接続されており、1つのプロト
コル制御装置17についてそれぞれ3台のディスク装置
20が接続されているが、必要に応じて、1つのキャッ
シュメモリ15に4台あるいは8台のプロトコル制御装
置17を接続してもよいし、また、1つのプロトコル制
御装置17に8台あるいは16台といったディスク装置
20を接続してもよい。
The cache memory 15 is the disk device 2
It operates as a disk cache for data output from 0 to the outside and data input to the disk device 20 from the outside. Further, the protocol control device 17 performs data transfer between the disk device 20 and the cache memory 15. In FIG. 1, three protocol control devices 17 are connected to the cache memory 15, and three disk devices 20 are connected to each protocol control device 17, but one cache device may be used as needed. Four or eight protocol control devices 17 may be connected to the memory 15, or eight or sixteen disk devices 20 may be connected to one protocol control device 17.

【0017】ディスクアレイコントローラ10のCPU
11は、ROM12内のアレイ管理ソフトウェア等に基
づき、プロトコル制御装置17を介して各ディスク装置
20を並列に同時動作させことができる。一方、ディス
ク装置20は、図2に示すように、いわゆる物理的なデ
ィスクドライブユニット61とそれを制御するコントロ
ールユニット62とが一体化されたものである。
CPU of disk array controller 10
The disk drive 11 can simultaneously operate the disk devices 20 in parallel via the protocol controller 17 based on the array management software in the ROM 12. On the other hand, in the disk device 20, as shown in FIG. 2, a so-called physical disk drive unit 61 and a control unit 62 for controlling the same are integrated.

【0018】ディスクドライブユニット61は、記録用
磁性層の設けられたハードディスク65、そのハードデ
ィスク65を駆動するためのスピンドルモータ66及び
ディスク駆動機構67、ディスク内に記憶されているデ
ータの読取・書込等を行なうための磁気ヘッド68及び
その磁気ヘッド68を駆動するためのヘッド駆動機構6
9等を備えている。
The disk drive unit 61 includes a hard disk 65 provided with a recording magnetic layer, a spindle motor 66 for driving the hard disk 65, a disk drive mechanism 67, and reading / writing of data stored in the disk. Magnetic head 68 for performing the above and head driving mechanism 6 for driving the magnetic head 68
9 and so on.

【0019】また、コントロールユニット62には、周
知の制御手段としてのCPU71や記憶手段としてのR
OM73,RAM74、SCSIインタフェース(I/
F)75等が設けられており、上述のディスク駆動機構
67やヘッド駆動機構69等を制御して、ハードディス
ク65内に記憶されているデータの読取・書込等を実行
させることができる。また、SCSII/F75を介し
てプロトコル制御装置17と接続されている。
The control unit 62 includes a CPU 71 as well-known control means and an R as storage means.
OM73, RAM74, SCSI interface (I /
F) 75 and the like are provided to control the disk drive mechanism 67, the head drive mechanism 69, and the like described above to execute reading / writing of data stored in the hard disk 65. Further, it is connected to the protocol control device 17 via the SCSII / F75.

【0020】次に、本実施形態のディスクアレイ装置1
の動作を説明する。まず、図3のフローチャートを参照
して、ディスクアレイ装置1へファイルを書き込む場合
のCPU11の処理を説明する。最初のステップS11
ではファイル書き込みオープンコマンドをメインコンピ
ュータ30から受ける。通常、ファイルオープンコマン
ドにはファイルサイズの指定はないが、本実施形態の場
合には1つのファイルを同一のディスク装置20に全て
格納する必要があるため、ここでファイルサイズの指定
を行っている。
Next, the disk array device 1 of this embodiment
Will be described. First, the processing of the CPU 11 when writing a file to the disk array device 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. First step S11
Then, the file write open command is received from the main computer 30. Normally, the file size is not specified in the file open command, but in the case of the present embodiment, it is necessary to store all one file in the same disk device 20, so the file size is specified here. .

【0021】続くS12では、S11で指定されたサイ
ズ以上のディスク空き領域を持つディスク装置20を探
し、そのディスク装置20の装置番号をnとする。そし
て、S13ではメインコンピュータ30からブロックラ
イトコマンドを受け、S14では、データストリーム入
出力用のバス25を介して例えばMPEGエンコーダ4
0から受け取ったブロックデータを装置番号nのディス
ク装置20へ転送する。そして、S15では、ファイル
サイズ分のブロック転送が終了したかどうかを判断し、
終了していなければS13へ戻る。
In the subsequent S12, a disk device 20 having a disk free area equal to or larger than the size specified in S11 is searched for, and the device number of the disk device 20 is set to n. Then, in S13, a block write command is received from the main computer 30, and in S14, for example, the MPEG encoder 4 via the bus 25 for data stream input / output.
The block data received from 0 is transferred to the disk device 20 of device number n. Then, in S15, it is determined whether or not the block transfer for the file size is completed,
If not completed, the process returns to S13.

【0022】このように1つのファイルは同一のディス
ク装置20に全て格納されるように書き込むのである
が、この場合の空き領域は必ずしも連続している必要は
なく、分断されていても構わない。続いて、ディスクア
レイ装置1からファイルを読み出す場合の動作について
説明する。なお、読み出されたファイルは要求のあった
端末50に対して供給されるので、その点については特
に詳しい説明はせず、要求に基づいてディスク装置20
を停止あるいは起動させる処理を中心に説明する。
As described above, one file is written so that all the files are stored in the same disk device 20, but the empty areas in this case are not necessarily continuous and may be divided. Next, the operation of reading a file from the disk array device 1 will be described. Since the read file is supplied to the terminal 50 that has made a request, a detailed description will not be given regarding this point, and the disk device 20 is requested based on the request.
The process of stopping or activating will be mainly described.

【0023】本実施形態では、ディスク装置20の数を
9とし、ディスク装置の番号nとして1〜9の番号を付
ける。通常メインコンピュータ30はマルチタスク構造
になっており、各タスクは各々必要なファイルに対する
ブロックリードコマンドをディスクアレイ装置1に発行
する。ここでは、初期状態として4つのタスクA〜Dが
起動しており、それぞれ装置番号n=1,2,4,6の
ディスク装置20へアクセスしているものとする。その
ため、それ以外の装置番号n=3,5,7,8,9のデ
ィスク装置20は停止している。
In this embodiment, the number of disk devices 20 is 9, and the disk device numbers n are numbered 1-9. Usually, the main computer 30 has a multi-task structure, and each task issues a block read command for a necessary file to the disk array device 1. Here, it is assumed that four tasks A to D are activated in the initial state and access to the disk devices 20 with device numbers n = 1, 2, 4, and 6, respectively. Therefore, the other disk devices 20 with device numbers n = 3, 5, 7, 8, 9 are stopped.

【0024】図6(イ)は、ディスクアレイ装置1がメ
インコンピュータ30からブロックリード要求を受けた
場合に、その受信順序に従ってコマンドがRAM13に
記憶された状態(コマンド待ち行列)を示している。な
お、このコマンド待ち行列中のコマンドは本発明におけ
る「アクセス要求」に相当し、前に付く数字がディスク
装置20の装置番号n(1〜9のいずれか)を示し、後
に付く英字(a,b,c…)はコマンド番号を示してい
る。
FIG. 6A shows a state (command queue) in which commands are stored in the RAM 13 according to the reception order when the disk array device 1 receives a block read request from the main computer 30. The command in this command queue corresponds to the "access request" in the present invention, and the number preceding it indicates the device number n (one of 1 to 9) of the disk device 20 and the letter (a, b, c ...) Shows command numbers.

【0025】また図6(ロ)は、実際にデータストリー
ムの出力を行う順序を示しており、図6(イ)と同様、
前に付く数字がディスク装置20の装置番号n(1〜9
のいずれか)を示し、後に付く英字(a,b,c…)は
コマンド番号を示している。通常、ディスクアレイ装置
1においては、ディスク装置20におけるシーク待ち時
間等に基づくパフォーマンスの低下をなくすため、1つ
のディスク装置20に対し連続したブロックリードコマ
ンドを受けても、図6(ロ)に示すように読み出すディ
スク装置20が別々になるようにコマンドの処理の順番
を変更する。例えば、図6(イ)のコマンド待ち行列に
おいてはコマンド1aと1bあるいは2aと2bが連続
して記憶されているが、図6(ロ)における出力順序と
しては1a→2a→4a→6a→1b→2b→……とい
うように、それらが連続しないようにされている。その
ため、コマンドの受信と対応するデータストリームの出
力には多少時間の遅れがあり、図6(ロ)に対応するデ
ータストリーム出力は図6(イ)に示すタイミングより
も遅れて実行されることになる。
Further, FIG. 6B shows the order of actually outputting the data stream, and like FIG.
The number preceding the device number n (1 to 9) of the disk device 20
, And the letters (a, b, c ...) Following the command numbers. Normally, in the disk array device 1, even if a continuous block read command is received for one disk device 20 in order to eliminate performance deterioration due to seek wait time in the disk device 20, it is shown in FIG. The order of command processing is changed so that the disk devices 20 to be read are different. For example, in the command queue of FIG. 6 (a), commands 1a and 1b or 2a and 2b are stored consecutively, but the output order in FIG. 6 (b) is 1a → 2a → 4a → 6a → 1b. → 2b → ……, so that they are not consecutive. Therefore, there is some time delay between the reception of the command and the output of the data stream corresponding thereto, and the data stream output corresponding to FIG. 6B is executed later than the timing shown in FIG. Become.

【0026】この図6を前提にして、ファイルを読み出
す場合にCPU11において実行される処理について説
明する。図4のフローチャートは、図6(ロ)に示す1
つのデータストリームの出力が終了した時点で毎回実行
される処理を示している。まずS21では、そのデータ
ストリームの出力が終了した装置番号nのディスク装置
20に対するコマンドが図6(イ)に示すコマンド待ち
行列にあるかどうかを調べる。該当するコマンドがコマ
ンド待ち行列に存在すれば(S22:YES)、そのま
ま図4の処理を終了するが、もしもなければ(S22:
NO)、S23へ移行して、上記データストリームの出
力が終了した装置番号nのディスク装置20を停止させ
る。
Based on FIG. 6, the processing executed by the CPU 11 when reading a file will be described. The flowchart of FIG. 4 is the one shown in FIG.
It shows the processing executed every time when the output of one data stream is completed. First, in S21, it is checked whether or not the command for the disk device 20 having the device number n, whose output of the data stream has been completed, is in the command queue shown in FIG. If the corresponding command is present in the command queue (S22: YES), the process of FIG. 4 is terminated as it is, but if not (S22: YES).
No), the process proceeds to S23 to stop the disk device 20 having the device number n, which has finished outputting the data stream.

【0027】例えば図6(ロ)中には、装置番号2の
ディスク装置20からのデータストリームの出力(コマ
ンド2bに対する出力)が終了したタイミングである
が、この場合に図6(イ)に示すコマンド待ち行列中に
装置番号2のディスク装置20に対するコマンド(詳し
くはコマンド2c)があるかどうかを調べる。本例では
タイミングでタスクBが指定している装置番号2のデ
ィスク装置20への要求が全て終了しているのでコマン
ド待ち行列中には該当コマンドがない。したがって、こ
の場合は図4のS23の処理が実行され、装置番号2の
ディスク装置20が停止される。
For example, in FIG. 6B, the timing at which the output of the data stream from the disk device 20 having the device number 2 (output to the command 2b) is completed is shown in FIG. 6A in this case. It is checked whether or not there is a command (more specifically, command 2c) for the disk device 20 having the device number 2 in the command queue. In this example, all the requests to the disk device 20 with the device number 2 designated by the task B have been completed at the timing, so there is no corresponding command in the command queue. Therefore, in this case, the process of S23 of FIG. 4 is executed, and the disk device 20 of device number 2 is stopped.

【0028】一方、図5は、CPU11がブロックリー
ドコマンドを受けた時に実行される処理を示すフローチ
ャートである。S31では、指定の装置番号n(1〜9
のいずれか)のディスク装置20に対するブロックリー
ドコマンドを受け、そこからディスク装置20の装置番
号nを得る。続くS32では、該当する装置番号nのデ
ィスク装置20が現在停止中であるかどうかを判断し、
起動している場合には(S32:NO)、そのまま図5
の処理を終了するが、停止している場合には(S32:
YES)、S33へ移行して、S31でブロックリード
コマンドを受けた該当する装置番号nのディスク装置2
0を起動させる。
On the other hand, FIG. 5 is a flowchart showing the processing executed when the CPU 11 receives a block read command. In S31, the designated device number n (1 to 9
Of the disk device 20 is received, and the device number n of the disk device 20 is obtained therefrom. In the following S32, it is determined whether the disk device 20 of the corresponding device number n is currently stopped,
If it has been started (S32: NO), it is as it is in FIG.
However, if it is stopped (S32:
YES), the process proceeds to S33, and the disk device 2 of the corresponding device number n that has received the block read command in S31.
Start 0.

【0029】例えば、図6(イ)にで示すタイミング
では新たにタスクEが起動しており、このタスクEが装
置番号5のディスク装置20へのアクセス要求を開始さ
せることとなる。したがってCPU11は、タイミング
で図5のS33の処理を実行し、装置番号5のディス
ク装置20が起動することとなる。
For example, at the timing shown in FIG. 6A, a task E is newly activated, and this task E starts an access request to the disk device 20 having the device number 5. Therefore, the CPU 11 executes the process of S33 of FIG. 5 at the timing, and the disk device 20 of device number 5 is activated.

【0030】なお、これに対応するデータストリームの
出力順序として、図6(ロ)中のタイミングで装置番
号5のディスク装置20のデータストリームの出力を開
始しているが、一般にスピンドルの停止したディスクユ
ニットを起動してからデータが取り出せるようになるに
は数秒〜数十秒かかるため、図6(イ)中のタイミング
で起動した装置番号5のディスク装置20がまだ起動
が完了していない場合には、データストリーム出力5a
は後回しになる場合がある。
As the output order of the data stream corresponding to this, the output of the data stream of the disk device 20 having the device number 5 is started at the timing shown in FIG. 6B, but the disk in which the spindle is stopped is generally used. It takes several seconds to several tens of seconds until the data can be taken out after the unit is started. Therefore, when the disk device 20 with the device number 5 started at the timing in FIG. Data stream output 5a
May be postponed.

【0031】以上説明したように、本実施形態のディス
クアレイ装置1によれば、アクセス要求がないディスク
装置20をコマンド待ち行列(図6(イ)参照)中のコ
マンドの有無によって判断し、アクセス要求がない場合
には停止させる。そして、その停止されたディスク装置
20に対して新たにアクセス要求が発生した場合には再
度そのディスク装置20を起動させる。このようにアク
セス要求のないディスク装置20は停止させておくこと
ができるので、起動させた場合の特にスピンドルモータ
66(図2参照)等のディスク回転機構において発生す
る熱を最小限に防ぐことができる。
As described above, according to the disk array device 1 of this embodiment, the disk device 20 that does not have an access request is judged by the presence or absence of a command in the command queue (see FIG. 6A), and access is made. If there is no request, stop it. When a new access request is issued to the stopped disk device 20, the disk device 20 is activated again. As described above, since the disk device 20 that does not make an access request can be stopped, it is possible to minimize the heat generated especially in the disk rotating mechanism such as the spindle motor 66 (see FIG. 2) when it is started. it can.

【0032】また、停止中のディスク装置20からデー
タを読み出そうとした場合にはディスク装置20の起動
に要する時間だけ遅れてしまうことになるが、ファイル
の書き込み要求に対して、1つのファイルは1つのディ
スク装置20に全て格納されるように書き込んでいるた
め、一度読み出しが開始されれば、1つのファイルにつ
いては連続して読み出すことができる。したがって、例
えばビデオデータを格納している場合には出力するビデ
オデータが中断してしまうような不都合はなくなる。
Further, if data is read from the stopped disk device 20, it will be delayed by the time required to start the disk device 20. Are written so that they are all stored in one disk device 20, so that once reading is started, one file can be read continuously. Therefore, for example, when video data is stored, there is no inconvenience that the output video data is interrupted.

【0033】このように、データ読み出しのパフォーマ
ンスの低下を防止しながら、故障の要因ともなる発熱を
最小限に抑制することができるのである。また、本実施
形態の場合には、アクセス要求がないディスク装置20
を判断するのに、図6(イ)に示すようなコマンド待ち
行列に基づいて判断している。つまり、将来実行される
コマンドについても考慮しているのである。これは、例
えばこれから実行するべき1つのコマンドのみに基づく
と、コマンドが1回おきになされるようなディスク装置
20については1回おきに停止・起動が繰り返されてし
まうといった問題を考慮したものである。つまり、所定
数先のコマンドについても考慮すれば、そのような頻煩
な停止・起動を避けることができ、データ読み出しのパ
フォーマンス低下の面でも好ましい。ディスク装置20
は一度停止させると再度起動が完了するまでのある程度
の時間が必要となるので、それでも停止させる必要性が
あるのかどうかを的確に判断するためには、このように
コマンドを所定数まで記憶しておくようにした方が好ま
しい。
As described above, it is possible to minimize the heat generation that causes a failure while preventing the deterioration of the data reading performance. Further, in the case of the present embodiment, the disk device 20 that does not make an access request.
The determination is made based on the command queue as shown in FIG. In other words, it also considers commands that will be executed in the future. This takes into consideration the problem that, for example, based on only one command to be executed from now on, the disk device 20 in which the command is executed every other time is repeatedly stopped and started every other time. is there. In other words, by considering the command ahead of a predetermined number, such troublesome stop / start can be avoided, which is also preferable in terms of the performance degradation of data reading. Disk device 20
It takes a certain amount of time to complete restarting once it is stopped.Therefore, in order to accurately judge whether it is necessary to stop it, store up to a specified number of commands in this way. It is preferable to leave it.

【0034】以上、本発明はこのような実施形態に何等
限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範
囲において種々なる形態で実施し得る。例えば上記実施
形態では、メインコンピュータ30からの要求に応じて
ディスクアレイコントローラ10が複数台のディスク装
置20を制御し、所定のディスク装置20へのデータの
書き込み及び読み出しが可能なディスクアレイ装置1と
して構成したが、例えばディスクアレイコントローラ1
0自体にキーボード等の入力手段が接続されており、そ
の入力手段を介して直接コマンドを発行するようにして
もよい。そのようにした場合には、例えばディスクアレ
イコントローラ10としてのパーソナルコンピュータに
複数台のハードディスクが接続されているような構成で
も本発明の適用範囲となり得る。
As described above, the present invention is not limited to such an embodiment, and can be implemented in various forms without departing from the gist of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the disk array controller 10 controls the plurality of disk devices 20 in response to a request from the main computer 30 so that the disk array device 1 can write and read data to and from a predetermined disk device 20. Although configured, for example, the disk array controller 1
An input means such as a keyboard may be connected to 0 itself, and a command may be directly issued via the input means. In such a case, for example, a configuration in which a plurality of hard disks are connected to a personal computer as the disk array controller 10 can be applied to the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 一実施形態であるディスクアレイ装置をファ
イルサーバにおける大容量の記憶装置として用いた場合
の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration when a disk array device according to an embodiment is used as a large-capacity storage device in a file server.

【図2】 ディスク装置の電気的構成を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of a disk device.

【図3】 ディスクアレイ装置へファイルを書き込む場
合のCPUの実行する処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing a process executed by a CPU when writing a file to a disk array device.

【図4】 1つのデータストリームの出力が終了した時
点でCPUにて実行される処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart showing a process executed by the CPU when the output of one data stream is completed.

【図5】 ブロックリードコマンドを受けた際にCPU
にて実行される処理を示すフローチャートである。
FIG. 5: CPU when receiving a block read command
5 is a flowchart showing a process executed in.

【図6】 (イ)はコマンド待ち行列を示す説明図、
(ロ)は実際にデータストリームの出力を行う順序を示
す説明図である。
6A is an explanatory diagram showing a command queue, FIG.
(B) is an explanatory view showing the order of actually outputting the data stream.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ディスクアレイ装置 10…ディスクアレイ
コントローラ 11…CPU 12…ROM 13…RAM 14…インタフェー
ス装置 15…キャッシュメモリ 17…プロトコル制
御装置 20…ディスク装置 25…バス 30…メインコンピュータ 40…MPEGエン
コーダ 50…端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Disk array device 10 ... Disk array controller 11 ... CPU 12 ... ROM 13 ... RAM 14 ... Interface device 15 ... Cache memory 17 ... Protocol control device 20 ... Disk device 25 ... Bus 30 ... Main computer 40 ... MPEG encoder 50 ... Terminal

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスクアレイコントローラによって複
数台のディスク装置を制御し、所定のディスク装置への
データの書き込み及び読み出しが可能なディスクアレイ
装置において、 前記ディスクアレイコントローラは、 ファイルの書き込み要求に対して、1つのファイルは1
つのディスク装置に全て格納されるように書き込む書込
制御手段と、 アクセス要求がないディスク装置を停止させる停止制御
手段と、 該停止制御手段によって停止されたディスク装置に対し
て前記アクセス要求が発生した場合には、そのディスク
装置を起動させる起動制御手段とを備えていることを特
徴とするディスクアレイ装置。
1. A disk array device capable of controlling a plurality of disk devices by a disk array controller and writing and reading data to and from a predetermined disk device, wherein the disk array controller responds to a file write request. 1 file is 1
Write control means for writing so that all of them are stored in one disk device, stop control means for stopping a disk device for which there is no access request, and the access request has been issued to the disk device stopped by the stop control means. In some cases, the disk array device is provided with a start control means for starting the disk device.
【請求項2】 前記書込制御手段は、書き込み要求のあ
ったファイルのサイズを調べ、そのサイズ以上の空き領
域を持つディスク装置に対して書き込むよう構成されて
いることを特徴とする請求項1に記載のディスクアレイ
装置。
2. The write control means is configured to check the size of a file for which a write request has been made and write to a disk device having a free area equal to or larger than the size. The disk array device according to 1.
【請求項3】 前記ディスクアレイコントローラは、 さらに、前記アクセス要求を所定数まで記憶しておくア
クセス要求記憶手段を備え、そのアクセス要求記憶手段
に記憶されたアクセス要求に対する処理を所定の順番で
実行するよう構成されていると共に、 前記停止制御手段は、前記アクセス要求記憶手段に記憶
されたアクセス要求の対象となっていないディスク装置
を停止させるよう構成されていることを特徴とする請求
項1又は2に記載のディスクアレイ装置。
3. The disk array controller further comprises access request storage means for storing a predetermined number of access requests, and executes the processing for the access requests stored in the access request storage means in a predetermined order. And the stop control unit is configured to stop a disk device that is not the target of the access request stored in the access request storage unit. 2. The disk array device according to item 2.
JP8084147A 1996-04-05 1996-04-05 Disk array device Pending JPH09274543A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8084147A JPH09274543A (en) 1996-04-05 1996-04-05 Disk array device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8084147A JPH09274543A (en) 1996-04-05 1996-04-05 Disk array device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09274543A true JPH09274543A (en) 1997-10-21

Family

ID=13822397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8084147A Pending JPH09274543A (en) 1996-04-05 1996-04-05 Disk array device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09274543A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554758B2 (en) 1999-04-05 2009-06-30 Hitachi, Ltd. Disk array unit
JP2010055637A (en) * 2009-12-07 2010-03-11 Hitachi Ltd Disk array device and method for controlling the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554758B2 (en) 1999-04-05 2009-06-30 Hitachi, Ltd. Disk array unit
US8929018B2 (en) 1999-04-05 2015-01-06 Hitachi, Ltd. Disk array unit
JP2010055637A (en) * 2009-12-07 2010-03-11 Hitachi Ltd Disk array device and method for controlling the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0848321B1 (en) Method of data migration
US6799244B2 (en) Storage control unit with a volatile cache and a non-volatile backup cache for processing read and write requests
US8196034B2 (en) Computer system and method for reducing power consumption of storage system
US8078815B2 (en) Power-saving-backup management method
JP2008123503A (en) Apparatus and method for controlling operation processing in nonvolatile memory
JP2002297320A (en) Disk array device
US20050177765A1 (en) Storage sub-system having expanded data read
US8312211B2 (en) Disk array apparatus, method for application of control firmware, and controlling unit for controlling application of control firmware
US7099995B2 (en) Metadata access during error handling routines
US20070038593A1 (en) Data Storage Control Apparatus And Method
JP3708914B2 (en) Method and apparatus for rewriting a program executed in a disk storage device
JPH09274543A (en) Disk array device
JP2001337789A (en) Disk subsystem
JP2002278705A (en) Computer system
JP2002189572A (en) Disk storage device, information processing equipment provided with the same and processing method when failing in write
JPH1027069A (en) Storage device
JP3150242B2 (en) Disk unit
US6957302B2 (en) System and method for performing write operations in a disk drive using a write stack drive
JPH0744982A (en) Data recording/reproducing device and method for controlling data write
JP2502216B2 (en) Write control method for multiplexed configuration disk
JP2000305717A (en) Disk array device and method for quickening disk access
JP2005267498A (en) Method and system for installing software
JPH10254780A (en) Disk cache control system
JP2953874B2 (en) Magnetic tape device control method for input / output channel device
JPH09305330A (en) Disk array system