JPH09269927A - Bus access method, bus and bus connection system - Google Patents

Bus access method, bus and bus connection system

Info

Publication number
JPH09269927A
JPH09269927A JP7688396A JP7688396A JPH09269927A JP H09269927 A JPH09269927 A JP H09269927A JP 7688396 A JP7688396 A JP 7688396A JP 7688396 A JP7688396 A JP 7688396A JP H09269927 A JPH09269927 A JP H09269927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
request
access
data
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7688396A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Ishida
仁志 石田
Yuichi Tokunaga
雄一 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7688396A priority Critical patent/JPH09269927A/en
Publication of JPH09269927A publication Critical patent/JPH09269927A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To speed up bus access by starting a slave arbitration processing in an early stage in a bus system which is hierarchically constituted wit plural CPUs. SOLUTION: Plural bus masters requesting access simultaneously transmit target indication information and arbitration priority as arbitration codes on a host bus 105a. The transmission is executed with a start phase. One back arbitration code in a contention phase remains and a bus bridge device judges whether or not a comparator is necessary to be connected to a slave bus 105b. When it is necessary, a slave bus distribution arbitration circuit starts the arbitration processing of the slave bus. Since the arbitration processing can be executed after the decision phase of the host bus, speed becomes fast compared to a method for starting the arbitration processing after a master phase lie in a conventional method.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数のバスに複
数のバスマスタが接続されるような情報処理システムに
おいて、1つのバスの使用権を高速に取得して複数のバ
スにまたがるアクセスを高速に行うバスアクセス方法、
バス、バス接続システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing system in which a plurality of bus masters are connected to a plurality of buses, and obtains a right to use one bus at a high speed to speed up access across a plurality of buses. How to access the bus,
Bus, bus connection system.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

従来の技術1.図21は従来の技術におけるバスブリッ
ジ装置を説明するための機能ブロック図であり、複数の
バスマスタ210が接続された上位アドレス・データバ
ス213aから、複数のバススレーブ211が接続され
た下位アドレス・データバス213bへデータの橋渡し
をするバスブリッジ装置212を示している。バスマス
タ210は上位アドレスデータバス213aに対してア
クセス要求を行うものであり、例えばプロセッサ等から
なる。バススレーブ211は下位アドレス・データバス
211からデータ/命令を受け付けて動作するメモリ、
入出力装置等からなる。このシステムにおいて、1つの
アドレスデータバスに複数のバスマスタ210若しくは
バススレーブ211が接続されているため、アドレス・
データバスにアクセスするためには、使用権を獲得する
必要がある。この使用権を有するものを決定する処理を
アービトレーション処理という。このアービトレーショ
ン処理に用いられるのが、アービトレーション制御信号
214a・b、アービトレーションバス215a・bで
ある。アービトレーション制御信号214a、bはアー
ビトレーション処理の各フェーズを識別するための信号
であり、アービトレーションバス215a、bは、アク
セス優先度を送信するために用いられる。
Conventional Technology 1. FIG. 21 is a functional block diagram for explaining a bus bridge device in the related art, in which an upper address / data bus 213a to which a plurality of bus masters 210 are connected to a lower address / data to which a plurality of bus slaves 211 are connected. A bus bridge device 212 for bridging data to the bus 213b is shown. The bus master 210 makes an access request to the upper address data bus 213a, and is composed of, for example, a processor. The bus slave 211 is a memory that operates by receiving data / instruction from the lower address / data bus 211,
It consists of input / output devices. In this system, a plurality of bus masters 210 or bus slaves 211 are connected to one address data bus.
In order to access the data bus, it is necessary to acquire the usage right. The process of deciding who has this usage right is called arbitration process. Arbitration control signals 214a and b and arbitration buses 215a and b are used for this arbitration processing. The arbitration control signals 214a and b are signals for identifying each phase of the arbitration processing, and the arbitration buses 215a and 215a are used to transmit the access priority.

【0003】図22は図21に示したシステムのアクセ
ス方式を説明するタイミングチャートである。図22に
おいて、図21と同一の符号は同一の部分の信号を表し
ている。この図22を用いて、従来の技術におけるアー
ビトレーション処理を説明する。アービトレーション処
理は、開始、競争、決定、待機、マスタという5つのフ
ェーズによって構成される。開始フェーズは、各バスマ
スタ210が一斉にバスの使用権を要求し、自己の持つ
優先度をアービトレーションバス215aへ出力するフ
ェーズである。次に、競争フェーズで、各バスマスタ2
10がアービトレーションバス215a上の信号を検知
し、自己の優先度よりも優先度の高い他のバスマスタ2
10があるときは、アービトレーションバス215aへ
の出力を停止する。
FIG. 22 is a timing chart for explaining the access method of the system shown in FIG. In FIG. 22, the same symbols as those in FIG. 21 represent the signals of the same parts. The arbitration process in the conventional technique will be described with reference to FIG. The arbitration process is composed of five phases: start, race, decision, wait, and master. The start phase is a phase in which each bus master 210 simultaneously requests the right to use the bus and outputs its own priority to the arbitration bus 215a. Next, in the competition phase, each bus master 2
10 detects a signal on the arbitration bus 215a, and another bus master 2 having a higher priority than its own priority
When there is 10, the output to the arbitration bus 215a is stopped.

【0004】決定フェーズになると、競争フェーズで優
先度の低い要求が淘汰され、アドレス・データバス21
3aを使用するバスマスタ210が確定する。次に、待
機フェーズとなり、アドレス・データバスが空くまで待
ち、最後にマスタフェーズでアドレス・データバス21
3aを使用したアクセスを開始する。ここで、待機フェ
ーズが必要な理由は、アドレス・データバス213aが
使用中であってもアービトレーション処理は行われるた
めである。
In the decision phase, low priority requests are eliminated in the competition phase, and the address / data bus 21
The bus master 210 that uses 3a is determined. Next, in the standby phase, the address / data bus 21 waits until the address / data bus becomes available. Finally, in the master phase, the address / data bus 21
Access using 3a is started. The reason why the waiting phase is necessary is that the arbitration process is performed even when the address / data bus 213a is in use.

【0005】マスタフェーズになりアドレスデータバス
213a上にアドレスが送信されると、このアドレスを
バスブリッジ212が受信し、下位バスに上位バス上の
データを転送する必要があるかを判断する。必要がある
と判断した場合には、バスブリッジ212がバスマスタ
となって、下位アドレス・データバス213bの使用権
を獲得するため、アービトレーション処理を行う。この
アービトレーション処理は、下位バスのアービトレーシ
ョン制御信号214bに従って行われ、上記のアービト
レーション処理と同様に行われる。
When the master phase is entered and an address is transmitted on the address data bus 213a, the bus bridge 212 receives this address and determines whether it is necessary to transfer the data on the upper bus to the lower bus. When it is determined that it is necessary, the bus bridge 212 serves as a bus master and performs an arbitration process to acquire the right to use the lower address / data bus 213b. This arbitration processing is performed according to the arbitration control signal 214b of the lower bus, and is performed in the same manner as the above-mentioned arbitration processing.

【0006】そして、上位アドレス・データバス213
a、下位アドレス・データバス213bの両方の使用権
を獲得した後、両バス間のデータ転送を行う。
The upper address / data bus 213
After acquiring the right to use both the a and the lower address / data bus 213b, data transfer between both buses is performed.

【0007】従来の技術2.また、従来、複数のユニッ
トが複数のバスに接続されたシステムにおいてバス獲得
時間を短縮する方法においては、特開平1-20536
5号公報がある。この特開平1−205365号公報で
は、複数のバスがあるときに、これらのバスにそれぞれ
対応するバスアービタとバスマスタとの間にそれぞれバ
ス要求信号線を設けている。そして、バスマスタがバス
を使用するときは、複数のバスに対して同時に使用要求
信号を出力するものである。
Prior art 2. Further, conventionally, in a method of shortening the bus acquisition time in a system in which a plurality of units are connected to a plurality of buses, Japanese Patent Laid-Open No. 1-20536
No. 5 publication. In this Japanese Patent Laid-Open No. 1-205365, when there are a plurality of buses, bus request signal lines are provided between the bus arbiter and the bus master corresponding to these buses. When the bus master uses the bus, it outputs the use request signal to a plurality of buses at the same time.

【0008】従来の技術3.また、従来、スプリット転
送をサポートしているモジュールとサポートしていない
モジュールが混在した場合のバス制御方式においては、
特開平3-278156号公報がある。この特開平3-2
78156号公報のバス制御方式では、スプリット転送
をサポートしているモジュールに対してはスプリット転
送を、サポートしていないモジュールに対してはインタ
ーロック転送を行う。そして、スプリット転送を行う場
合には、要求を出力したバスマスタはバスを解放し、バ
スブリッジからの返答を待ち受ける。そして、バスブリ
ッジからデータ転送があった場合には、このデータを受
け付けて1つのトランザクションが終了する。
Prior art 3. In addition, conventionally, in the bus control method when a module that supports split transfer and a module that does not support split transfer coexist,
There is JP-A-3-278156. This Japanese Patent Laid-Open No. 3-2
In the bus control method of Japanese Patent No. 78156, split transfer is performed for a module that supports split transfer and interlock transfer is performed for a module that does not support split transfer. When performing split transfer, the bus master that has output the request releases the bus and waits for a reply from the bus bridge. Then, when there is data transfer from the bus bridge, this data is accepted and one transaction ends.

【0009】従来の技術4.従来、2つのバス間にアク
セス要求バッファを備え複数のアクセス要求を受け付け
るバスマスタにおいては、特開平4-365150号公
報がある。このバスマスタでは、複数のバススレーブに
対して1つのバッファを設け、自己のバスマスタ内で発
生した要求を一時的にバッファに格納するとともに、要
求を受け付け順にバススレーブへ出力する。そして、バ
ススレーブから要求に対する返答をもらった場合には、
返答をもらった順番で返答を出力する。このため、バス
スレーブに相当する「主メモリと共有メモリに対する要
求発生頻度の差に係わらず、効率的に要求処理を行うこ
とができる」とともに、データバッファ回路における
「要求送出時の順序性を保つ必要がなくなる」という効
果がある。
Prior art 4. Japanese Patent Laid-Open No. 4-365150 discloses a bus master which has an access request buffer between two buses and accepts a plurality of access requests. This bus master is provided with one buffer for a plurality of bus slaves, temporarily stores the requests generated in its own bus master in the buffer, and outputs the requests to the bus slaves in the order of acceptance. Then, when a response to the request is received from the bus slave,
Responses are output in the order in which they were received. Therefore, the request processing can be efficiently performed regardless of the difference between the request generation frequencies of the main memory and the shared memory, which corresponds to the bus slave, and the "sequential order at the time of request transmission" in the data buffer circuit is maintained. It has the effect of eliminating the need for it.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術1で
は、バスマスタは分散アービトレーションサイクル終了
後にアドレスを送信し、それをバスブリッジが受信し下
位バスへのアービトレーションを開始するため、階層バ
スへのアクセスのオーバーヘッドが増大し、性能が低下
するという問題があった。本発明の目的は、バスマスタ
の上位バス要求から下位バス要求までのオーバーヘッド
を低減することができるバスブリッジ装置を提供するこ
とにある。
In the prior art 1 described above, the bus master transmits an address after the distributed arbitration cycle ends, and the bus bridge receives the address to start arbitration to the lower bus. However, there is a problem that the overhead increases and the performance decreases. It is an object of the present invention to provide a bus bridge device that can reduce the overhead from a bus master request to a lower bus request.

【0011】上記従来の技術2では、同一バスに接続さ
れるユニット間のデータ転送においても他のバスのバス
権を余分に獲得してしまい、必要以上にバス占有率が高
くなるという問題があり、さらにバスの本数が増加する
とバス要求信号線も増加するという問題があった。本発
明の目的は、データ転送に即時性を要求されるシステム
において、バス獲得時間を見かけ上無くしアクセスを早
くすることができるバスブリッジを提供することにあ
る。また、データ転送を行なわないのに必要以上にバス
権を獲得したままの状態で占有率が高くなることを無く
すことができるバスブリッジを提供することにある。
In the above-mentioned conventional technique 2, there is a problem in that even in the data transfer between the units connected to the same bus, the bus right of the other bus is additionally acquired, and the bus occupation rate becomes higher than necessary. Further, there is a problem that the bus request signal line also increases as the number of buses increases. An object of the present invention is to provide a bus bridge that can apparently eliminate the bus acquisition time and speed up access in a system that requires immediacy in data transfer. Another object of the present invention is to provide a bus bridge that can prevent the occupation ratio from increasing while the bus right is acquired more than necessary without performing data transfer.

【0012】上記従来の技術3では、システム内にスプ
リットアクセス方式をサポートしていないバスが存在す
ると、常にインタロックアクセス方式が選択されるため
バスマスタのバス占有時間が伸びて、その間他のマスタ
装置の転送が待たされるので、転送スループットを大き
くできないという問題があった。また、マスタ側では、
バスブリッジからの返答を待ち受け、そのデータを受信
する必要があるためバススレーブとしての機能を備えな
ければならず、その分の回路が必要であるという問題が
あった。本発明の目的は、システム内でスプリットアク
セス方式をサポートする/しないバスプロトコルが混在
した場合でも、バス占有時間を抑え転送性能を向上させ
るバスブリッジを提供し、さらに、スプリットアクセス
方式に対応していないマスタとの間のアクセスであって
も使用できるアクセス方法を提供することにある。
In the above-mentioned conventional technique 3, when there is a bus that does not support the split access method in the system, the interlock access method is always selected, so that the bus occupation time of the bus master is extended and other master devices are in the meantime. However, there is a problem that the transfer throughput cannot be increased because the transfer of the data is delayed. Also, on the master side,
Since it is necessary to wait for a response from the bus bridge and receive the data, a function as a bus slave must be provided, and a circuit for that is required. An object of the present invention is to provide a bus bridge that suppresses bus occupancy time and improves transfer performance even when there is a mixture of bus protocols that support / does not support the split access method in the system. It is to provide an access method that can be used even for access to a master that does not exist.

【0013】上記従来の技術4においては、バスマスタ
は自分のアクセス要求のみ制御するので、スレーブへの
要求発生頻度にバラツキがあるシステムでは、要求発生
頻度の高いスレーブに処理が集中し処理時間が長くなる
という問題がある。本発明の目的は、システム内のスレ
ーブの負荷をモニタし有休スレーブへのアクセスを優先
することにより、システム全体の処理性能を向上させる
バスブリッジを提供することにある。
In the above-mentioned conventional technique 4, the bus master controls only its own access request. Therefore, in a system in which the request generation frequency to the slaves varies, the processing concentrates on the slaves having a high request generation frequency and the processing time is long. There is a problem of becoming. An object of the present invention is to provide a bus bridge that improves the processing performance of the entire system by monitoring the load of slaves in the system and prioritizing access to the idle slaves.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】この発明にかかる第1の
バスと第2のバスとの間のデータの転送を行うバスアク
セス方法において、上記第1のバスに接続された複数の
アクセス要求装置から、上記第1のバスの使用権を獲得
するために、上記複数のアクセス要求装置それぞれの優
先度を示す第1の優先度信号及びアクセス対象となる装
置の所在位置を表すターゲット指示情報を複数受け付け
る第1の開始ステップと、上記第1の開始ステップで受
け付けた複数の第1の優先度信号の中から優先度の高い
第1の優先度信号を選択する第1の競争ステップと、上
記第1の競争ステップで選択された第1の優先度信号に
対応する上記アクセス要求装置へ上記第1のバスの使用
権を付与し、選択した第1の優先度信号に対応するター
ゲット指示情報が上記第2のバスの接続先を示している
場合に、選択した第1の優先度信号を第2の優先度信号
として第2のバスの使用権を獲得するために出力する第
1の決定ステップと、上記第2のバスに接続されたアク
セス要求装置の優先度を示す第3の優先度信号及び上記
第2の優先度信号を受け付ける第2の開始ステップと、
この第2の開始ステップで受け付けた複数の優先度信号
のうち優先度の高い優先度信号を選択する第2の競争ス
テップと、上記第2の競争ステップで選択した優先度信
号に対応する上記アクセス要求装置へ上記第2のバスの
使用権を付与する第2の決定ステップと、を備えたもの
である。アクセス要求装置は、バスマスタとも呼ばれ、
例えば、プロセッサである。アクセス対象は、バススレ
ーブとも呼ばれ、例えば、メモリ、入出力装置である。
In a bus access method for transferring data between a first bus and a second bus according to the present invention, a plurality of access request devices connected to the first bus. In order to acquire the right to use the first bus, a plurality of first priority signals indicating the priorities of the plurality of access requesting devices and a plurality of pieces of target instruction information indicating the location of the device to be accessed. A first start step of accepting, a first competition step of selecting a first priority signal having a high priority from the plurality of first priority signals accepted in the first start step, The right to use the first bus is granted to the access request device corresponding to the first priority signal selected in the first competition step, and the target indication information corresponding to the selected first priority signal is given. A first determining step of outputting the selected first priority signal as a second priority signal for acquiring the right to use the second bus when the connection destination of the second bus is indicated. And a second starting step of receiving a third priority signal indicating the priority of the access requesting device connected to the second bus and the second priority signal,
A second competition step of selecting a priority signal having a higher priority from the plurality of priority signals received in the second start step, and the access corresponding to the priority signal selected in the second competition step. A second determining step for granting the requesting device the right to use the second bus. The access request device is also called a bus master,
For example, a processor. The access target is also called a bus slave and is, for example, a memory or an input / output device.

【0015】上記第1の決定ステップは、上記第1の競
争ステップで選択した第1の優先度信号に対応するター
ゲット指示情報を、第2のバスを管理するバスアービタ
が認識できる情報に変換して出力するものである。
In the first determining step, the target designating information corresponding to the first priority signal selected in the first competing step is converted into information that can be recognized by the bus arbiter managing the second bus. It is what is output.

【0016】上記ターゲット指示情報は上記アクセス対
象となる装置のアドレスであり、上記第1の決定ステッ
プは、上記第1のバスのアドレスバス上へ上記選択した
第1の優先度情報に対応する上記アドレスを出力するこ
とを特徴とし、上記第2の決定ステップは、上記第2の
バスのアドレスバス上へ上記選択した優先度情報に対応
する上記アドレスを出力することを特徴とし、上記第1
の決定ステップ後に実行され、上記第1のバスのアドレ
スバス上のアドレスに基づき第1のバスを介してアクセ
スする第1のマスタステップと、上記第2の決定ステッ
プ後に実行され、上記アドレスバス上のアドレスに基づ
き第2のバスを介してアクセスする第2のマスタステッ
プと、を備えたものである。
The target designation information is an address of the device to be accessed, and the first determining step corresponds to the selected first priority information on the address bus of the first bus. Outputting the address, and the second determining step outputs the address corresponding to the selected priority information onto the address bus of the second bus.
On the address bus of the first bus which is executed after the second determining step and which is accessed through the first bus based on an address on the address bus of the first bus. Second master step of accessing via the second bus based on the address of

【0017】上記第1のバスは上記第1の優先度信号を
送信するための第1の優先度バス及びデータを転送する
第1のデータバスを備え、上記第2のバスは、上記第2
の優先度信号若しくは上記第3の優先度信号を送信する
ための第2の優先度バス及びデータを転送する第2のデ
ータバスを備え、上記第1のマスタステップは、上記第
1のバス内のデータバス及び上記第1の優先度バスを用
いて、データを送信し、上記第1のマスタステップは、
上記第2のバス内のデータバス及び上記第2の優先度バ
スを用いて、データを送信するものである。
The first bus comprises a first priority bus for transmitting the first priority signal and a first data bus for transferring data, and the second bus is the second bus.
Second priority bus for transmitting the first priority signal or the third priority signal and a second data bus for transferring data, wherein the first master step is within the first bus. Data bus and the first priority bus are used to transmit data, and the first master step is
Data is transmitted using the data bus in the second bus and the second priority bus.

【0018】第1のバスと第2のバスとを接続するバス
ブリッジ装置のバスアクセス方法において、上記第1の
バスに接続されたアクセス要求装置が、上記第1のバス
上のアクセス対象にアクセスする場合に送信される内部
バス要求信号、又は上記第2のバス上のアクセス対象に
アクセスする場合に送信される外部バス要求信号を選択
的に出力する第1のバス要求ステップと、この第1のバ
ス要求ステップの後に実行され、第1のバスの使用権を
獲得する第1のバス獲得ステップと、上記外部バス要求
信号が出力された場合に実行され、上記第2のバスの使
用権を要求するバス要求信号を出力する第2のバス要求
ステップと、上記第2のバス要求ステップが実行された
後に実行され、上記第2のバスの使用権を獲得する第2
のバス獲得ステップと、を備えたものである。
In the bus access method of a bus bridge device for connecting a first bus and a second bus, an access request device connected to the first bus accesses an access target on the first bus. A first bus request step of selectively outputting an internal bus request signal transmitted when performing an access, or an external bus request signal transmitted when accessing an access target on the second bus; The first bus acquisition step for acquiring the right to use the first bus, which is executed after the bus request step of, and the right to use the second bus when the external bus request signal is output. A second bus request step of outputting a requesting bus request signal; and a second step of executing after the second bus request step is executed to acquire a right to use the second bus.
And the bus acquisition step of.

【0019】第1のバスと第2のバスとの間のデータの
転送を、上記第1のバスと上記第2のバスとを接続する
バスブリッジ装置を介して行うバスアクセス方法におい
て、上記第1のバスに接続されたアクセス要求装置によ
って実行され、上記第1のバスの使用権を獲得し、上記
第2のバスに接続されたアクセス対象を指定して処理要
求を出力する第1の要求ステップと、この第1の要求ス
テップ実行後に実行され、上記バスブリッジ装置が上記
処理要求を受け付け、上記アクセス要求装置にリトライ
要求を出力するリトライ要求ステップと、上記リトライ
要求を受け付けた上記アクセス要求装置が、上記第1の
バスの使用権を放棄して、予め定められた時間待機する
待機ステップと、上記第1の要求ステップ実行後に実行
され、上記バスブリッジ装置が上記アクセス要求対象に
対して上記処理要求を出力する第2の要求ステップと、
上記アクセス対象から上記処理要求に対する処理結果を
送信し、上記バスブリッジ装置内に記憶する第1の処理
結果送信ステップと、上記待機ステップの終了後に実行
され、上記アクセス要求装置が第1のバスの使用権を獲
得し、上記処理結果の転送を要求する転送要求を出力す
る第3の要求ステップと、上記バスブリッジ装置が上記
転送要求に対応した上記処理結果を上記第1のバスを介
して上記アクセス要求装置へ送信する第2の処理結果送
信ステップと、を備えたものである。
In the bus access method, the data is transferred between the first bus and the second bus via a bus bridge device connecting the first bus and the second bus. A first request executed by an access requesting device connected to the first bus, acquiring the right to use the first bus, and designating an access target connected to the second bus and outputting a processing request. Step, a retry request step executed after execution of the first request step, the bus bridge device accepts the processing request, and outputs a retry request to the access request device, and the access request device accepting the retry request Is executed after the execution of the first request step and a waiting step of abandoning the right to use the first bus and waiting for a predetermined time. A second requesting step of Tsu di device outputs the processing request to the access requested,
A first processing result transmitting step of transmitting a processing result corresponding to the processing request from the access target and storing the processing result in the bus bridge device, and executed after completion of the waiting step. A third request step of acquiring a usage right and outputting a transfer request for requesting the transfer of the processing result, and the processing result corresponding to the transfer request by the bus bridge device via the first bus. A second processing result transmitting step of transmitting to the access requesting device.

【0020】上記リトライ要求ステップは、上記アクセ
ス対象に応じてリトライ時間間隔を算出し、上記待機ス
テップは、上記リトライ時間間隔分待機するものであ
る。
The retry request step calculates a retry time interval according to the access target, and the waiting step waits for the retry time interval.

【0021】この発明にかかるバスにおいては、データ
を送信するためのデータバスと、上記データバスの使用
権獲得前は複数のアクセス要求装置から上記バスの使用
権を決定する優先度情報を送信し、上記使用権獲得後に
上記データバスと並列にデータを送信するアービトレー
ションバスと、を備えたものである。
In the bus according to the present invention, a data bus for transmitting data and prior to acquiring the right to use the data bus, priority information for determining the right to use the bus is transmitted from a plurality of access requesting devices. And an arbitration bus for transmitting data in parallel with the data bus after the acquisition of the usage right.

【0022】この発明にかかるバス接続システムにおい
ては、第1のバスに接続され、第1のバスに対するアク
セスを要求する内部バス要求信号、又は第2のバス若し
くは他のバスに対するアクセスを要求する外部バス要求
信号を選択的に出力し、第1のバスの使用権を獲得して
第1のバスへデータを送信するアクセス要求装置と、上
記第1のバスと第2のバスとの間を接続し、上記アクセ
ス要求装置が出力した上記内部バス要求信号又は上記外
部バス要求信号を受け付けるとともに、上記外部バス要
求信号を受け付けた場合には、他のバスアービタへ外部
バス要求信号を出力し、上記第2のバスの使用権を獲得
するとともに第1のバスから受け付けたデータを上記第
2のバスへ送信するバスアービタと、を備えたものであ
る。
In the bus connection system according to the present invention, an internal bus request signal connected to the first bus and requesting access to the first bus, or an external requesting access to the second bus or another bus. A connection is provided between an access request device that selectively outputs a bus request signal, acquires the right to use the first bus, and transmits data to the first bus, and the first bus and the second bus. However, while accepting the internal bus request signal or the external bus request signal output by the access requesting device, and when accepting the external bus request signal, the external bus request signal is output to another bus arbiter, A bus arbiter for acquiring the right to use the second bus and transmitting the data received from the first bus to the second bus.

【0023】上記他のバスアービタを複数備え、上記ア
クセス要求装置は、上記外部バス要求信号を出力する場
合に第2のバス若しくは他のバスを識別するバスコード
を出力し、上記バスアービタは、上記バスコードに基づ
いて上記複数の他のバスアービタから上記外部バス要求
信号を出力する他のバスアービタを選択し、この選択し
た他のバスアービタへ上記外部バス要求信号を出力する
ものである。
A plurality of the other bus arbiters are provided, and the access requesting device outputs a bus code for identifying the second bus or another bus when outputting the external bus request signal, and the bus arbiter is the bus arbiter. Based on the code, another bus arbiter that outputs the external bus request signal is selected from the plurality of other bus arbiters, and the external bus request signal is output to the selected other bus arbiter.

【0024】処理要求が送信される第1のバスと、上記
処理要求を処理する要求先の処理装置が接続された第2
のバスと、この第2のバスを監視し、第2のバスを用い
て行われた処理要求の要求先情報の履歴をアクセス履歴
情報として記録するバス監視部と、この第1のバスに接
続され、上記第1のバスで送信された処理要求とその処
理要求の要求先情報を蓄積する複数の要求バッファレジ
スタと、上記アクセス履歴情報を参照し、これらの要求
バッファレジスタにそれぞれ記憶された要求先情報のう
ち前回のアクセスから多くの時間が経過している要求先
情報を選択し、この選択した要求先情報に対応する上記
要求バッファレジスタの指示情報を出力する転送制御部
と、上記指示情報に基づいて上記複数の要求バッファレ
ジスタの中から1つの要求バッファレジスタを選択し、
この選択した要求バッファレジスタに蓄積された処理要
求と要求先情報を第2のバスへ出力するセレクタ部と、
を備えたものである。上記処理要求は、例えば、書き込
み命令と書き込むデータ、読み込み命令、及びその他の
処理装置を制御するデータである。上記要求先は、例え
ば、命令の要求先の処理装置を特定するアドレスから特
定される処理装置の識別子である。上記処理装置は、バ
ススレーブであり、例えば、メモリ、入出力装置等であ
る。
A second bus, to which a first bus to which a processing request is transmitted and a processing device of a request destination that processes the processing request are connected
Connected to this first bus, and a bus monitoring unit that monitors the second bus and records the history of request destination information of the processing request made using the second bus as access history information. A plurality of request buffer registers for accumulating the processing request transmitted through the first bus and request destination information of the processing request and the access history information are referred to, and the requests stored in these request buffer registers respectively. A transfer control unit that selects request destination information from which a lot of time has passed since the last access and outputs the instruction information of the request buffer register corresponding to the selected request destination information, and the instruction information. Select one request buffer register from the plurality of request buffer registers based on
A selector unit for outputting the processing request and the request destination information accumulated in the selected request buffer register to the second bus;
It is provided with. The processing request is, for example, a write command and write data, a read command, and other data for controlling the processing device. The request destination is, for example, an identifier of a processing device specified from an address that specifies the processing device of the request destination of the instruction. The processing device is a bus slave, and is, for example, a memory, an input / output device, or the like.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

実施の形態1.実施の形態1は、アービトレーションコ
ードにターゲット指示情報を入れたバス先取り手段を備
えた実施の形態である。図1は、この実施の形態1にお
けるバスブリッジ装置を備えた情報処理システムの構成
図である。図1において、103はバス105を介して
データの送受信を行いながら情報処理を行うプロセッサ
であり、バスマスタとも呼ばれる。104はプロセッサ
からの読み出し、書き込み命令を受け取ってデータを送
受信するメモリであり、バススレーブとも呼ばれる。1
06は入出力装置であり、これもバススレーブの一種で
ある。105はバスマスタとバススレーブとの間のデー
タの送受信路となるバスであり、アドレス・データバ
ス、複数のバスマスタの間の競合問題を解決するための
アービトレーションバス、及びアービトレーション制御
信号が含まれる。
Embodiment 1. The first embodiment is an embodiment provided with a bus prefetch means in which target designation information is put in an arbitration code. FIG. 1 is a configuration diagram of an information processing system including a bus bridge device according to the first embodiment. In FIG. 1, 103 is a processor that performs information processing while transmitting and receiving data via the bus 105, and is also called a bus master. Reference numeral 104 denotes a memory that receives a read / write command from the processor and transmits / receives data, and is also called a bus slave. 1
Reference numeral 06 denotes an input / output device, which is also a type of bus slave. A bus 105 serves as a data transmission / reception path between the bus master and the bus slave, and includes an address / data bus, an arbitration bus for solving a conflict problem among a plurality of bus masters, and an arbitration control signal.

【0026】図2はこの実施の形態1におけるバスブリ
ッジ装置の機能ブロック図であり、この実施の形態1に
特有の構成を示している。図2において、図1と同一の
符号は同一又は相当の部分を表す。図2において、11
a,12a,13aはそれぞれ上位バス105aのアドレ
ス・データバス、アービトレーション制御信号、アービ
トレーションバス、11b,12b,13bはそれぞれ下
位バス105bのアドレス・データバス、アービトレー
ション制御信号、アービトレーションバスである。アー
ビトレーションバス11a、11bは、複数のバス要求
者(例えば、プロセッサ103)から1つを決めるため
のアービトレーション優先度101と最終ターゲットの
バスの位置を示すターゲット指示情報102とで構成さ
れるアービトレーションコードを転送する。ターゲット
指示情報102は、例えば図1に示すように、システム
中のすべてのバスに重ならない値(バス1〜6)を決め
ておき、最終的なアクセス先が「バス6」にある場合は
それを示すコードがターゲット指示情報となる。
FIG. 2 is a functional block diagram of the bus bridge device according to the first embodiment, and shows a configuration peculiar to the first embodiment. 2, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts. In FIG. 2, 11
Reference numerals a, 12a and 13a are an address / data bus, an arbitration control signal and an arbitration bus of the upper bus 105a, and 11b, 12b and 13b are an address / data bus, an arbitration control signal and an arbitration bus of the lower bus 105b. The arbitration buses 11a and 11b have an arbitration code composed of an arbitration priority 101 for determining one from a plurality of bus requesters (for example, the processor 103) and target instruction information 102 indicating the position of the final target bus. Forward. As the target instruction information 102, for example, as shown in FIG. 1, a value (bus 1 to 6) that does not overlap all the buses in the system is determined, and if the final access destination is the "bus 6", the value is set. The code that indicates is the target designation information.

【0027】110は上位バス105aと下位バス10
5bを繋ぐバスブリッジ、111は上位バスの分散アー
ビトレーション回路、112はシステム全体のハードウ
ェア構成を示し、特に各バス105の位置及びそれらの
バスに接続されたターゲットとなる装置の位置を示すシ
ステム構成データ、113は上位バス105aのアービ
トレーションバス13a中のターゲット指示情報102
とシステム構成データ112とを比較し、ターゲットが
下位バス105aの先にあるか否かを判断する比較器、
114は比較器113の結果から下位バスを要求するた
めに下位バス105aへ分散アービトレーションを実行
する下位バス分散アービトレーション回路である。
Reference numeral 110 is an upper bus 105a and a lower bus 10.
5b is a bus bridge, 111 is a distributed arbitration circuit of a higher-level bus, 112 is a hardware configuration of the entire system, and particularly a system configuration that shows the position of each bus 105 and the position of a target device connected to those buses. Data, 113 is the target instruction information 102 in the arbitration bus 13a of the upper bus 105a.
And a system configuration data 112 to determine whether the target is ahead of the lower bus 105a,
Reference numeral 114 is a lower bus distributed arbitration circuit that executes distributed arbitration to the lower bus 105a to request the lower bus from the result of the comparator 113.

【0028】なお、説明の簡単化のため、本ブロック図
は上位バス105aから下位バス105bへのアクセス
に着目した図となっているが、実際には下位バス105
bから上位バス105aへのアクセスのために、逆方向
にも比較器113等が設けられ、下位バス105bから
上位バス105aへのデータの受渡しも可能となってい
る。
For the sake of simplicity, this block diagram focuses on the access from the upper bus 105a to the lower bus 105b, but in reality, the lower bus 105a.
In order to access the upper bus 105a from b, a comparator 113 and the like are provided in the reverse direction, and data can be transferred from the lower bus 105b to the upper bus 105a.

【0029】次に動作を説明する。図3に上位バス10
5aのアービトレーション開始から下位バス105bの
要求までのタイミング図を示す。図3において、図2と
同一の符号は同一部分の信号を表している。まず、上位
バス105aにおいて、バス要求者はアービトレーショ
ン制御信号12aに同期して、使用権を獲得する。この
使用権の獲得は、以下の5つのフェーズによって行わ
れ、それぞれのフェーズはアービトレーション制御信号
12aによって識別される。例えば、アービトレーショ
ン制御信号12aの3つの信号線A,B,Cがそれぞれ0、
1、0となったときは、開始フェーズと識別できる。
Next, the operation will be described. Upper bus 10 in FIG.
5 shows a timing diagram from the start of arbitration of 5a to the request of the lower bus 105b. In FIG. 3, the same reference numerals as those in FIG. 2 represent the signals of the same parts. First, in the upper bus 105a, the bus requestor acquires the right of use in synchronization with the arbitration control signal 12a. The acquisition of the usage right is performed by the following five phases, and each phase is identified by the arbitration control signal 12a. For example, the three signal lines A, B, C of the arbitration control signal 12a are 0,
When it becomes 1 or 0, it can be identified as the start phase.

【0030】◆開始フェーズ 開始フェーズでは、バスの獲得を要求するバスマスタは
一斉にアービトレーションバス13へアービトレーショ
ンコードを出力する。このアービトレーションコード
は、バスマスタが有するバスの獲得優先度である。
[Starting Phase] In the starting phase, the bus masters requesting bus acquisition output the arbitration code to the arbitration bus 13 all at once. This arbitration code is the bus acquisition priority of the bus master.

【0031】◆競争フェーズ 次に、競争フェーズに移る。競争フェーズの初期では、
複数のバス要求者がアービトレーションコードを出力す
るため、アービトレーションバス13aには各バス要求
者のアービトレーションコードがワイヤードオアされた
信号が存在する。そして、この競争フェーズで、各バス
要求者は自己の優先度と他のバス要求者の優先度とを比
較し、他のバス要求者よりも優先度の低いアービトレー
ションコードをもつ要求者はアービトレーションバス1
3への出力を停止する。バス要求者が優先度を判断する
方法は、例えばIEEE Std 896.1-1991 p41 fig5. のよう
な周知の技術によって行われる。バスの使用権を獲得し
たバス要求者は、バスマスタとなる。
◆ Competition Phase Next, the competition phase will be started. Early in the competition phase,
Since a plurality of bus requesters output the arbitration code, a signal in which the arbitration code of each bus requester is wired-OR exists in the arbitration bus 13a. Then, in this competition phase, each bus requester compares its own priority with the priority of other bus requesters, and the requester with the arbitration code having a lower priority than the other bus requesters determines the arbitration bus. 1
Stop the output to 3. The bus requester determines the priority by a well-known technique such as IEEE Std 896.1-1991 p41 fig5. The bus requester who has acquired the right to use the bus becomes the bus master.

【0032】◆決定フェーズ 次に決定フェーズに移る。競争フェーズで優先度の低い
バス要求者の出力が停止した結果、決定フェーズでバス
獲得者のアービトレーションコードが残り、そのコード
を持つバス要求者が待機フェーズの後にバスを使用でき
るようになる。この決定フェーズでは、従来のバス接続
方式と異なり、下位バスのアービトレーション制御信号
12bへ上位バスで残ったアービトレーション制御信号
12aを出力する。このアービトレーション制御信号1
2bの出力制御は以下のように行われる。
◆ Decision Phase Next, the decision phase is entered. As a result of the output of the low priority bus requester being stopped in the competition phase, the bus acquirer's arbitration code remains in the decision phase and the bus requester with that code can use the bus after the waiting phase. In this determination phase, unlike the conventional bus connection method, the arbitration control signal 12a remaining on the upper bus is output to the arbitration control signal 12b on the lower bus. This arbitration control signal 1
The output control of 2b is performed as follows.

【0033】まず、比較器113は、アービトレーショ
ンバス13aのアービトレーションコードからターゲッ
ト指示情報102を受け取り、システム構成データ11
2を参照してターゲットが下位バス105bの先に接続
されているか否かを判断する。このとき、下位バス10
5bの先に接続されていると判断した場合には、下位バ
ス分散アービトレーション回路114へバス要求信号1
16を出力する。例えば、図1の例では、バス3を上位
バス105aに、バス4を下位バス105bとするブリ
ッジ110において、上位バス105aから下位バス1
05bへ転送されるアクセスは、バス4、バス5、バス
6へのアクセスである。この情報がシステム構成データ
112として格納されており、比較器113ではターゲ
ット指示情報102がバス4、バス5、バス6のいずれ
かを示しているか否かを判断する。
First, the comparator 113 receives the target instruction information 102 from the arbitration code of the arbitration bus 13a, and the system configuration data 11
It is determined by referring to 2 whether or not the target is connected ahead of the lower bus 105b. At this time, the lower bus 10
If it is determined that the connection is made after 5b, the bus request signal 1 is sent to the lower bus distributed arbitration circuit 114.
16 is output. For example, in the example of FIG. 1, in the bridge 110 in which the bus 3 is the upper bus 105a and the bus 4 is the lower bus 105b, the upper bus 105a to the lower bus 1 are connected.
The access transferred to 05b is access to the bus 4, bus 5, and bus 6. This information is stored as the system configuration data 112, and the comparator 113 determines whether the target instruction information 102 indicates any of the buses 4, 5, and 6.

【0034】バス要求信号116を受け取った下位バス
分散アービトレーション回路114は、アービトレーシ
ョン制御信号12bに同期して、アービトレーション処
理を開始する。そして、下位バスのアービトレーション
バス11bへ、上位バスのアービトレーションバス13
a上のアービトレーションコードを出力する。このとき
下位バス105bに対するアービトレーション処理は、
以上に説明した開始、競争、及び決定フェーズと同様に
行われ、下位バスアービトレーション回路114がバス
要求者の1つとなる。
Upon receiving the bus request signal 116, the lower bus distributed arbitration circuit 114 starts the arbitration process in synchronization with the arbitration control signal 12b. Then, the arbitration bus 11b of the lower bus is connected to the arbitration bus 13 of the upper bus.
Output the arbitration code on a. At this time, the arbitration process for the lower bus 105b is
Similar to the start, race, and decision phases described above, the lower bus arbitration circuit 114 becomes one of the bus requestors.

【0035】◆待機フェーズ 待機フェーズは、アドレス・データバスがアイドル状態
となるまで待つフェーズである。ここで、待機フェーズ
が必要な理由は、アドレス・データバスが使用中であっ
てもアービトレーション処理は行われるためである。
Standby Phase The standby phase is a phase of waiting until the address / data bus becomes idle. Here, the reason why the waiting phase is necessary is that the arbitration processing is performed even when the address / data bus is in use.

【0036】◆マスタフェーズ マスタフェーズでは使用権を獲得したバスマスタが、ア
ドレス・データバス11へアドレス、データを転送して
アクセスを実行するフェーズである。アドレス、若しく
はデータは出力バッファ118を介して、アドレス・デ
ータバス13bへ出力される。このとき、下位バス分散
アービトレーション回路114は、出力バッファ118
の出力制御を行う。すなわち、開始フェーズにあるとき
のように下位バス105bの使用権が得られていないと
きは出力を行わず、このマスタフェーズのように使用権
が得られている場合には、出力を行うようにスイッチす
る。このスイッチ動作は出力制御信号119によって制
御される。
Master Phase In the master phase, the bus master that has acquired the usage right transfers the address and data to the address / data bus 11 and executes the access. The address or data is output to the address / data bus 13b via the output buffer 118. At this time, the lower bus distributed arbitration circuit 114 outputs the output buffer 118.
Output control. That is, output is not performed when the right to use the lower bus 105b is not obtained as in the start phase, and is output when the right to use is obtained as in this master phase. Switch. This switch operation is controlled by the output control signal 119.

【0037】この実施の形態1によれば、以下のような
効果を得ることができる。図22を見ても明らかなよう
に、従来のバスブリッジ装置では、上位バス105aの
使用権を獲得し、マスタフェーズでアドレスを送信し、
このアドレスに基づいて下位バス105bへ出力するか
を決定していた。そのため、下位バス105bへのアー
ビトレーション処理が開始されるのは、マスタフェーズ
の後であった。一方、この実施の形態1によれば、最良
のケースで図3に示すように決定フェーズから下位バス
105bのアービトレーション処理が開始され、図22
に示したような従来の技術よりも早期に下位バス105
bの使用権が獲得できる。すなわち、上位バス105a
において、バス所有者がアドレス・データバス11aで
アクセスを始める前に下位バス105bのアービトレー
ションを開始し、バスを先取りすることで、階層バスを
通したアクセスの時に発生するオーバーヘッドを低減で
きる。
According to the first embodiment, the following effects can be obtained. As apparent from FIG. 22, in the conventional bus bridge device, the right to use the upper bus 105a is acquired and the address is transmitted in the master phase.
It is determined based on this address whether to output to the lower bus 105b. Therefore, the arbitration processing to the lower bus 105b was started after the master phase. On the other hand, according to the first embodiment, in the best case, the arbitration process of the lower bus 105b is started from the decision phase as shown in FIG.
Lower bus 105 earlier than the prior art as shown in FIG.
The usage right of b can be acquired. That is, the upper bus 105a
In the above, the bus owner starts the arbitration of the lower bus 105b before starting the access on the address / data bus 11a and preempts the bus, thereby reducing the overhead generated at the time of access through the hierarchical bus.

【0038】この発明のバスブリッジ装置によれば、ア
ービトレーションコードの中のアクセス先の指示情報か
らバス先取り手段がアービトレーションコードから他バ
スへのアクセスを予想し、アドレス/データバスによる
アクセス開始前に下位バス105bのアービトレーショ
ンを開始することにより、上位バス105a要求から下
位バス105b要求までの時間を短縮できる。
According to the bus bridge device of the present invention, the bus prefetching means predicts an access from the arbitration code to another bus from the instruction information of the access destination in the arbitration code, and the lower order is made before starting the access by the address / data bus. By starting the arbitration of the bus 105b, the time from the request for the upper bus 105a to the request for the lower bus 105b can be shortened.

【0039】実施の形態2.実施の形態2は、ターゲッ
ト指示情報の変換機能を入れたバス先取り手段を備えた
実施の形態である。
Embodiment 2 The second embodiment is an embodiment provided with a bus prefetching means having a conversion function of target instruction information.

【0040】図4は実施の形態1の図2のバスブリッジ
装置110に、ターゲット情報変換機能を付加したバス
ブリッジ装置である。従って。図4において、図2と同
一の符号は同一又は相当の部分を表す。120は上位バ
ス105aで定義された下位バス105bのターゲット
情報を、下位バス105bで定義されたターゲット情報
に変換するための変換情報を格納する変換テーブル、1
21はこの変換テーブルに基づき上位バス105aから
受け取ったターゲット情報を下位バス105b用に変換
するターゲット情報変換回路である。
FIG. 4 shows a bus bridge device in which the target information conversion function is added to the bus bridge device 110 of FIG. 2 of the first embodiment. Therefore. 4, the same reference numerals as those in FIG. 2 represent the same or corresponding parts. A conversion table 120 stores conversion information for converting the target information of the lower bus 105b defined by the upper bus 105a into the target information defined by the lower bus 105b.
Reference numeral 21 is a target information conversion circuit that converts the target information received from the upper bus 105a for the lower bus 105b based on this conversion table.

【0041】次に動作について説明する。この実施の形
態2の動作は、上位バス105aのアービトレーション
バス13aのターゲット指示情報102を、下位バス1
05bに転送する過程において、下位バス105bで定
義されている情報に変換することを除いて実施の形態1
のバスブリッジの動作と同じである。そのため、この実
施の形態2に特徴的な動作について以下に述べる。
Next, the operation will be described. In the operation of the second embodiment, the target instruction information 102 of the arbitration bus 13a of the upper bus 105a is transferred to the lower bus 1
Embodiment 1 except that the information defined in the lower bus 105b is converted in the process of transferring to 05b.
This is the same as the operation of the bus bridge. Therefore, the operation characteristic of the second embodiment will be described below.

【0042】ターゲット情報変換回路121は、上位の
アービトレーションバス13aからターゲット指示情報
102を受け取ると、受け取ったターゲット指示情報1
02に対応する下位バスのターゲット指示情報をターゲ
ット情報変換テーブル120より検索する。ターゲット
情報変換回路121が受け取るターゲット指示情報は、
決定フェーズで残ったアービトレーションコードから抽
出される。例えば、ターゲット情報変換テーブル120
の内容が120aに示したようなものであったとする
と、「バス4」というターゲット指示情報を受け取った
ときは、「バスA」というターゲット指示情報が検索さ
れる。この検索結果は、下位バス分散アービトレーショ
ン回路114へ伝えられ、ターゲット指示情報102と
して使用される。
When the target information conversion circuit 121 receives the target instruction information 102 from the higher order arbitration bus 13a, it receives the target instruction information 1
The target information conversion table 120 is searched for the target instruction information of the lower bus corresponding to No. 02. The target instruction information received by the target information conversion circuit 121 is
It is extracted from the arbitration code remaining in the decision phase. For example, the target information conversion table 120
Assuming that the contents are as shown in 120a, when the target designation information "bus 4" is received, the target designation information "bus A" is searched. The search result is transmitted to the lower bus distributed arbitration circuit 114 and used as the target designation information 102.

【0043】以上より、この実施の形態2では、ターゲ
ット指示情報は各層のバス毎に個別に定義されることが
でき、このような場合においても、正常にアービトレー
ションが実施されバスブリッジ装置が機能するため、柔
軟なシステムを構築することができる。
As described above, in the second embodiment, the target designation information can be individually defined for each layer bus, and even in such a case, the arbitration is normally performed and the bus bridge device functions. Therefore, a flexible system can be constructed.

【0044】実施の形態3.実施の形態3は、アドレス
早期出力手段を備え、より高速にアービトレーション処
理を行うことができる実施の形態である。
Embodiment 3. The third embodiment has an address early output means and is capable of performing arbitration processing at a higher speed.

【0045】図5は実施の形態1の図2のバスブリッジ
装置110に、アドレスを下位バスに早期に出力できる
機能を付加したバスブリッジ装置である。従って。図5
において、図2と同一の符号は同一又は相当の部分を表
す。511aは、アドレス・データバス11aと接続さ
れ、アドレス・データバス11aに送出されたアドレス
から下位バス105bの接続先にそのアドレスに示され
るバススレーブがあるか否かを判断し、あると判断した
ときは下位バス要求信号を出力するアドレスデコーダで
ある。512aは同様にアドレス・データバス11aに
接続され、アドレス・データバス11a上のアドレス、
若しくはデータを一時的に記憶するアドレス・データバ
ッファである。513aは、下位バス分散アービトレー
ション回路114が出力した出力制御信号に基づき、ア
ドレス・データバッファ512に記憶されたアドレス若
しくはデータを下位バス105bへ出力する出力バッフ
ァである。以上に説明したアドレスデコーダ511a、
アドレスバッファ512a、並びに出力バッファ513
aは上位バス105aから下位バス105bへのアクセ
スのために機能するものである。逆に下位バス105b
から上位バス105aへのアクセスのために設けられた
のが、アドレスデコーダ511b、アドレス・データバ
ッファ512b、並びに出力バッファ513bである。
こららの回路は、それぞれアドレスデコーダ511a、
アドレス・データバッファ512a、出力バッファ51
3bに相当する動作を行う。出力バッファ513bを制
御する出力制御信号は上位バス分散アービトレーション
回路112より与えられる。
FIG. 5 shows a bus bridge device in which the function of outputting an address to a lower bus at an early stage is added to the bus bridge device 110 of FIG. 2 of the first embodiment. Therefore. FIG.
2, the same reference numerals as those in FIG. 2 represent the same or corresponding parts. 511a is connected to the address / data bus 11a, and judges from the address sent to the address / data bus 11a whether or not there is a bus slave indicated by the address at the connection destination of the lower bus 105b. In this case, the address decoder outputs the lower bus request signal. Similarly, 512a is connected to the address / data bus 11a, and the address on the address / data bus 11a,
Alternatively, it is an address / data buffer for temporarily storing data. An output buffer 513a outputs the address or data stored in the address / data buffer 512 to the lower bus 105b based on the output control signal output from the lower bus distributed arbitration circuit 114. The address decoder 511a described above,
Address buffer 512a and output buffer 513
A functions to access the upper bus 105a to the lower bus 105b. Conversely, lower bus 105b
The address decoder 511b, the address / data buffer 512b, and the output buffer 513b are provided to access the upper bus 105a.
These circuits have address decoders 511a and 511a, respectively.
Address / data buffer 512a, output buffer 51
The operation corresponding to 3b is performed. An output control signal for controlling the output buffer 513b is given from the upper bus distributed arbitration circuit 112.

【0046】次に動作について説明する。図6に上位バ
ス105aのアービトレーションバス13aとアドレス
・データバス11aのタイミング図を示す。上位バス1
05aにおいて、バス要求者はアービトレーション制御
信号線A,B,Cに同期して、使用権を獲得する。この使用
権の獲得は5つのフェーズによって構成される。以下に
各フェーズの動作について説明する。基本的な動作につ
いては、実施の形態1で説明した動作と同様であるた
め、この実施の形態3に特徴的な動作を説明する。
Next, the operation will be described. FIG. 6 shows a timing chart of the arbitration bus 13a and the address / data bus 11a of the upper bus 105a. Upper bus 1
At 05a, the bus requestor acquires the right of use in synchronization with the arbitration control signal lines A, B, and C. Acquisition of this usage right is composed of five phases. The operation of each phase will be described below. Since the basic operation is the same as the operation described in the first embodiment, the operation characteristic of the third embodiment will be described.

【0047】◆(上位バス)開始フェーズ 開始フェーズにおいて、バス要求者はアービトレーショ
ン優先度101をアービトレーションバス13aに、ア
ドレス・データバス11aにアドレスを送信する。この
ときバス要求者は複数存在するとする。実施の形態1で
は、アービトレーションバス13aにターゲット指示情
報101を送信しているが、実施の形態3では、アドレ
スがターゲット指示情報101の代わりをするためター
ゲット指示情報102を送信する必要はない。(従っ
て、アービトレーションバス13aに必要な信号線の本
数を少なくすることができる。)
◆ (Upper Bus) Start Phase In the start phase, the bus requester sends the arbitration priority 101 to the arbitration bus 13a and the address to the address / data bus 11a. At this time, there are a plurality of bus requesters. In the first embodiment, the target instruction information 101 is transmitted to the arbitration bus 13a, but in the third embodiment, the address substitutes for the target instruction information 101, so it is not necessary to transmit the target instruction information 102. (Thus, the number of signal lines required for the arbitration bus 13a can be reduced.)

【0048】◆(上位バス)競争フェーズ 競争フェーズでは、各バス要求者が自己の持つアービト
レーション優先度とアービトレーションバス13a上の
信号とを比較し、他のバス要求者よりも自己のアービト
レーション優先度が低いと判断したときには、アービト
レーション優先度及びアドレスの送信を停止する。
◆ (Upper Bus) Competition Phase In the competition phase, each bus requester compares its own arbitration priority with the signal on the arbitration bus 13a, and its own arbitration priority is higher than other bus requesters. When it is determined to be low, the transmission of the arbitration priority and the address is stopped.

【0049】◆(上位バス)決定フェーズ 決定フェーズでは、競争フェーズで送信を停止しなかっ
たバス要求者のアービトレーション優先度及びアドレス
が残る。アドレスデコーダ511aでは、アドレス・デ
ータバス11a上のアドレスをデコードし、そのアドレ
スが下位バス105bの接続先を表しているかどうかを
判断する。
◆ (Upper bus) decision phase In the decision phase, the arbitration priority and the address of the bus requester who did not stop the transmission in the competition phase remain. The address decoder 511a decodes the address on the address / data bus 11a and determines whether or not the address represents the connection destination of the lower bus 105b.

【0050】アドレスが下位バス105bの接続先を表
す場合には、アドレスデコーダ511aから下位バス要
求信号が出力される。この下位バス要求信号を受け取っ
た下位バス分散アービトレーション回路114は、下位
バス105bについてのアービトレーション処理を開始
する。このアービトレーション処理は、下位バス分散ア
ービトレーション回路114がバス要求者となって、下
位バス105bについて上記に説明したような開始、競
争、並びに決定フェーズを行うことによって実行され
る。このとき上述のようにアドレスも出力される。
When the address indicates the connection destination of the lower bus 105b, the lower decoder request signal is output from the address decoder 511a. Upon receiving the lower bus request signal, the lower bus distributed arbitration circuit 114 starts the arbitration process for the lower bus 105b. This arbitration process is executed by the lower bus distributed arbitration circuit 114 acting as a bus requester and performing the start, race, and decision phases as described above for the lower bus 105b. At this time, the address is also output as described above.

【0051】図5に示したアドレスデコーダ511aに
よるデコードは、予め決められた論理回路の構成によっ
て下位バス要求信号を出力する場合と、しない場合とが
決定される。ただし、システム構成が図1に示したよう
に階層的であり、若しくは、多数のバススレーブが接続
されている等のような複雑な構成をしている場合には、
多くの情報を格納できるように、システム構成データを
別途記憶して、このシステム構成データと参照してアド
レスを判断してもよい。この場合には、システム構成を
変更した場合に、システム構成データを更新するだけ
で、新しい構成のシステムに対応できるという特徴があ
る。
Decoding by the address decoder 511a shown in FIG. 5 is determined depending on the configuration of a predetermined logic circuit, whether to output the lower bus request signal or not. However, when the system configuration is hierarchical as shown in FIG. 1 or has a complicated configuration such as a large number of bus slaves connected,
The system configuration data may be separately stored so that a large amount of information can be stored, and the address may be determined by referring to the system configuration data. In this case, when the system configuration is changed, it is possible to deal with a system having a new configuration simply by updating the system configuration data.

【0052】◆(上位バス)マスタフェーズ 決定フェーズの後、待機フェーズが終了し、マスタフェ
ーズとなる。マスタフェーズでは、バスマスタが上位バ
ス105aにデータを送信する。このデータはアドレス
・データバッファ512aに記憶される。
◆ (Upper bus) master phase After the decision phase, the standby phase ends and the master phase is entered. In the master phase, the bus master transmits data to the upper bus 105a. This data is stored in the address / data buffer 512a.

【0053】◆(下位バス)マスタフェーズ 下位バス分散アービトレーション回路114が下位バス
105bの使用権を獲得し、マスタフェーズに入ると、
下位バス分散アービトレーション回路114から出力バ
ッファ513aへ「出力」を意味する出力制御信号が出
力される。この出力制御信号を受け取った出力バッファ
513aでは、アドレス・データバッファ512aに記
憶されていたデータの下位バス105aへの出力を開始
する。このとき既にアドレス・データバス11bへはア
ドレスが出力されているため、すぐにアクセスを実行す
ることができる。以上により、上位バス105aから下
位バス105bへのデータ転送が可能となる。そして、
マスタフェーズが終了し、下位バス105bへのデータ
転送が終了すると、出力制御信号が「出力停止」を意味
する信号に変化し、出力バッファ513aによる出力が
停止する。
◆ (Lower Bus) Master Phase When the lower bus distributed arbitration circuit 114 acquires the right to use the lower bus 105b and enters the master phase,
The lower bus distributed arbitration circuit 114 outputs an output control signal meaning "output" to the output buffer 513a. The output buffer 513a receiving this output control signal starts outputting the data stored in the address / data buffer 512a to the lower bus 105a. At this time, since the address has already been output to the address / data bus 11b, the access can be executed immediately. As described above, data transfer from the upper bus 105a to the lower bus 105b becomes possible. And
When the master phase ends and the data transfer to the lower bus 105b ends, the output control signal changes to a signal meaning "stop output", and output by the output buffer 513a stops.

【0054】この実施の形態3によれば、早期に下位バ
スのアービトレーション処理を開始し、下位バスへデー
タの出力が早期に行えるため、バスアクセスのオーバー
ヘッドを低減できる。特に決定フェーズでアドレスが得
られるため、実施の形態1のようにマスタフェーズでア
ドレスを送信する場合と比較しても、バスアクセスのオ
ーバーヘッドをより低減できる。
According to the third embodiment, the arbitration processing of the lower bus is started early and the data can be output to the lower bus early, so that the overhead of bus access can be reduced. In particular, since the address is obtained in the decision phase, the bus access overhead can be further reduced as compared with the case where the address is transmitted in the master phase as in the first embodiment.

【0055】以上の説明は、上位バスから下位バスへの
アクセスを説明したが、下位バスから上位バスにおいて
も同様に動作し、同様の効果が得られる。その場合は、
アドレスデコーダ511b、アドレス・データバッファ
512b、出力バッファ513b、及び上位バス分散ア
ービトレーション回路112が、それぞれアドレスデコ
ーダ511a、アドレス・データバッファ512a、出
力バッファ513a、及び下位バス分散アービトレーシ
ョン回路114の代わりに上述の動作を実行する。
In the above description, the access from the upper bus to the lower bus has been described, but the same operation can be performed and the same effect can be obtained from the lower bus to the upper bus. In that case,
The address decoder 511b, the address / data buffer 512b, the output buffer 513b, and the high-order bus distributed arbitration circuit 112 are respectively replaced by the address decoder 511a, the address / data buffer 512a, the output buffer 513a, and the low-order bus distributed arbitration circuit 114 described above. Perform an action.

【0056】実施の形態4.実施の形態4は、アービト
レーションバスをデータバスとして使用することによ
り、データの転送量を増大させる実施の形態である。図
7はこの実施の形態4におけるバスブリッジ装置の構成
を説明する機能ブロック図である。図7において、図5
と同一の符号は同一又は相当の部分を表す。512c
は、図5のアドレス・データバッファ512aに相当す
るものであり、アドレス・データバス11aのデータと
アービトレーションバス13aのデータを一時的に記憶
し、それぞれ出力バッファ513a、514aへ出力す
るアドレス・データバッファである。512dも同様
に、図5のアドレス・データバッファ512bに相当す
るものであり、アドレス・データバス11bのデータと
アービトレーションバス13bのデータを一時的に記憶
し、それぞれ出力バッファ513b、514bへ出力す
るアドレス・データバッファである。
Embodiment 4 The fourth embodiment is an embodiment in which the data transfer amount is increased by using the arbitration bus as a data bus. FIG. 7 is a functional block diagram illustrating the configuration of the bus bridge device according to the fourth embodiment. In FIG. 7, FIG.
The same reference numerals denote the same or corresponding parts. 512c
5 corresponds to the address / data buffer 512a in FIG. 5, and temporarily stores the data of the address / data bus 11a and the data of the arbitration bus 13a and outputs them to the output buffers 513a and 514a, respectively. Is. Similarly, 512d corresponds to the address / data buffer 512b in FIG. 5, and temporarily stores the data of the address / data bus 11b and the data of the arbitration bus 13b, and outputs the addresses to the output buffers 513b and 514b, respectively. -It is a data buffer.

【0057】514aは、下位バス分散アービトレーシ
ョン回路114の出力制御信号に従いアドレス・データ
バッファ512cに記憶されている上位バスのアービト
レーションバス13aのデータを下位バスのアービトレ
ーションバス13bへ出力する出力バッファであり、出
力制御信号が「出力」を意味する信号であるときは出力
を行い、「出力停止」を意味する信号であるときは出力
を停止する。514bも同様に、上位バス分散アービト
レーション回路112の出力制御信号に従いアドレス・
データバッファ513dに記憶されている下位バスのア
ービトレーションバス13bのデータを上位バスのアー
ビトレーションバス13aへ出力する出力バッファであ
り、出力バッファ514aと同様の働きをする。
Reference numeral 514a is an output buffer for outputting the data of the upper bus arbitration bus 13a stored in the address / data buffer 512c to the lower bus arbitration bus 13b in accordance with the output control signal of the lower bus distributed arbitration circuit 114, When the output control signal is a signal that means "output", output is performed, and when the output control signal is a signal that means "stop output", output is stopped. Similarly, according to the output control signal of the higher-order bus distributed arbitration circuit 112, the address 514b also receives an address
It is an output buffer that outputs the data of the arbitration bus 13b of the lower bus, which is stored in the data buffer 513d, to the arbitration bus 13a of the upper bus, and operates similarly to the output buffer 514a.

【0058】次に動作について説明する。この実施の形
態4の動作は実施の形態3と基本的な部分において同様
であるため、この実施の形態4の特徴的な動作について
説明する。図8に上位バス105aのアービトレーショ
ンバス13a、13bとアドレス・データバス11a、
11bのタイミング図を示す。待機フェーズまでは実施
の形態3のバスブリッジと同じであるため、マスタフェ
ーズにおけるこの実施の形態4の特徴的動作について説
明する。
Next, the operation will be described. Since the operation of the fourth embodiment is basically the same as that of the third embodiment, the characteristic operation of the fourth embodiment will be described. FIG. 8 shows the arbitration buses 13a and 13b of the upper bus 105a and the address / data bus 11a.
11b shows a timing diagram of 11b. The operation up to the standby phase is the same as that of the bus bridge of the third embodiment, so the characteristic operation of the fourth embodiment in the master phase will be described.

【0059】決定フェーズの後、アービトレーションバ
ス13へのアービトレーションコードの送信は停止され
る。そして、マスタフェーズになると、アービトレーシ
ョンバス13aには、データの一部が送信される。そし
て、このデータは、アドレス・データバス11のデータ
と合わせてすべてのデータとなる。例えば、アービトレ
ーションバス13aが32ビットの幅を持ち、アドレス
・データバス11aのデータを転送するバスが32ビッ
トの幅を持つ場合には、合計で64ビット幅のデータの
転送が可能となる。
After the decision phase, the transmission of the arbitration code to the arbitration bus 13 is stopped. Then, in the master phase, part of the data is transmitted to the arbitration bus 13a. This data becomes all the data including the data on the address / data bus 11. For example, when the arbitration bus 13a has a width of 32 bits and the bus for transferring the data of the address / data bus 11a has a width of 32 bits, a total of 64-bit width data can be transferred.

【0060】このマスタフェーズにおける動作は、以下
のように行われる。まず、マスタフェーズとなり、デー
タがアドレス・データバス11a及びアービトレーショ
ンバス13aに送信されると、このデータは、アドレス
・データバッファ512cに記憶される。一方、下位バ
ス分散アービトレーション回路114では、決定フェー
ズから下位バスの使用権を獲得するためのアービトレー
ション処理を開始しており、下位バスの使用権が得られ
ると出力制御信号を「出力」を意味する信号に変化させ
る。この出力制御信号を受け付けた出力バッファ513
a及び514aは、それぞれアドレス・データバッファ
512cに記憶されているデータを順次FIFOで出力す
る。このとき出力バッファ513aはアドレス・データ
バス11aのデータ、出力バッファ514aはアービト
レーションバス13aのデータを出力する。
The operation in this master phase is performed as follows. First, in the master phase, when data is transmitted to the address / data bus 11a and the arbitration bus 13a, this data is stored in the address / data buffer 512c. On the other hand, in the lower bus distributed arbitration circuit 114, the arbitration process for acquiring the right to use the lower bus is started from the decision phase, and when the right to use the lower bus is obtained, the output control signal means “output”. Turn into a signal. Output buffer 513 that has received this output control signal
a and 514a sequentially output the data stored in the address / data buffer 512c by the FIFO. At this time, the output buffer 513a outputs the data of the address / data bus 11a, and the output buffer 514a outputs the data of the arbitration bus 13a.

【0061】そして、データの転送が終了し、下位バス
のマスタフェーズが終了すると、下位バス分散アービト
レーション回路114が「出力停止」を意味する出力制
御信号を出力し、出力バッファ513a・514aのデ
ータの出力が停止する。
When the data transfer is completed and the master phase of the lower bus is completed, the lower bus distributed arbitration circuit 114 outputs the output control signal which means "output stop", and the data of the output buffers 513a and 514a is output. The output stops.

【0062】この実施の形態4のバスブリッジ装置で
は、使用していない期間のアービトレーションバスをデ
ータバスとして使用することにより、アドレス・データ
バスを拡張することなしにデータ幅を拡大することがで
きる。
In the bus bridge device of the fourth embodiment, the data width can be expanded without expanding the address / data bus by using the arbitration bus during the unused period as the data bus.

【0063】なお、以上の説明では、上位バスから下位
バスへのアクセスについて説明したが、下位バスから上
位バスについても同様に動作し、同様の効果が得られ
る。その場合は、アドレス・データバッファ512d並
びに出力バッファ514bが、それぞれアドレス・デー
タバッファ512c並びに出力バッファ514aの代わ
りに上述の動作を実行する。
In the above description, the access from the upper bus to the lower bus has been described, but the lower bus and the upper bus operate in the same manner and the same effect can be obtained. In that case, the address / data buffer 512d and the output buffer 514b perform the above-mentioned operations instead of the address / data buffer 512c and the output buffer 514a, respectively.

【0064】実施の形態5.実施の形態5は、内部バス
要求信号と外部バス要求信号とを使い分けることによっ
て、内部バス使用時におけるシステム全体のバス占有率
を低下させる実施の形態である。
Embodiment 5. The fifth embodiment is an embodiment in which the bus occupancy rate of the entire system is reduced when the internal bus is used by selectively using the internal bus request signal and the external bus request signal.

【0065】図9は、この実施の形態5の複数のバスを
持つ情報処理システムを表す機能ブロック図である。図
9において、901a〜cは、データの送受信を要求す
るプロセッサ、DMAコントローラ等のバスマスタ、9
02a〜cは、バスマスタの指示に従いデータを受信し
若しくは送信するバススレーブであり、例えば、メモ
リ、入出力デバイス等である。903a〜dはバスマス
タ901とバススレーブ902とを接続するバス、90
4a〜cは、バスマスタ901a〜cにそれぞれ接続さ
れ、バスアービタ906a〜cのそれぞれに内部バスを
使用したアクセスを要求する内部バス要求信号である。
ここで、内部バスとは、バスマスタ901aに対するバ
ス903aのように、バスマスタ901がバスアダプタ
907を介さずに直接アクセスできるバスをいう。
FIG. 9 is a functional block diagram showing an information processing system having a plurality of buses according to the fifth embodiment. In FIG. 9, reference numerals 901a to 901c denote a processor that requests data transmission / reception, a bus master such as a DMA controller, and 9
Reference numerals 02a to 02c are bus slaves that receive or transmit data in accordance with instructions from the bus master, and are, for example, memories, input / output devices, and the like. Reference numerals 903a to 903 denote buses connecting the bus master 901 and the bus slave 902, and 90
Reference numerals 4a to 4c are internal bus request signals connected to the bus masters 901a to 901c and requesting access to each of the bus arbiters 906a to 906c using the internal bus.
Here, the internal bus means a bus that the bus master 901 can directly access without going through the bus adapter 907, like the bus 903a for the bus master 901a.

【0066】905a〜iは、外部バスを使用したアク
セスを要求する外部バス要求信号である。ここで、外部
バスとは、バスマスタ901aに対するバス903dの
ように、バスアダプタ907を介してアクセスしなけれ
ばならないバスをいう。906a〜dは、内部バス要求
信号と外部バス要求信号とを受け付けるとともに、これ
らの要求信号に基づいてバスの使用権の調停(すなわ
ち、アービトレーション処理)を行い、この調停結果に
基づいてバス使用許可信号908を出力するバスアービ
タである。ここで、バスアービタ906aはバス903
aの使用許可を調停し、バスアービタ906b〜dにつ
いてもそれぞれバス903b〜dの使用許可を調停す
る。
Reference numerals 905a-i are external bus request signals for requesting access using the external bus. Here, the external bus is a bus that must be accessed through the bus adapter 907, like the bus 903d for the bus master 901a. 906a to 906 accept the internal bus request signal and the external bus request signal, arbitrate the bus use right based on these request signals (that is, arbitration processing), and permit the bus use based on the arbitration result. A bus arbiter that outputs a signal 908. Here, the bus arbiter 906a is the bus 903.
The permission of use of a is arbitrated, and the permission of use of buses 903b to 903b is also arbitrated for the bus arbiters 906b to 906d.

【0067】907a〜cは、2つのバス903に接続
され、バスアービタ906の調停結果に基づいて、2つ
のバス903間のデータ転送を行うバスアダプタであ
り、2つのバス903のプロトコルが異なる場合にはプ
ロトコルの変換をも行う。908a〜iは、バスアービ
タの使用権の調停結果を通知するバス使用許可信号であ
る。909a〜fは、バスアービタ906から他のバス
アービタ906へバス903の使用権を要求するバス要
求信号である。
Reference numerals 907a to 907c are bus adapters which are connected to the two buses 903 and transfer data between the two buses 903 based on the arbitration result of the bus arbiter 906. Also performs protocol conversion. Reference numerals 908a to 908 are bus use permission signals for notifying the arbitration result of the right to use the bus arbiter. Bus request signals 909 a to f request the right to use the bus 903 from the bus arbiter 906 to another bus arbiter 906.

【0068】なお、この明細書において、バスマスタ9
01a〜cのいずれかを区別しないで記載するときはバ
スマスタ901という。同様にバススレーブ902a〜
cはバススレーブ902、バス903a〜dはバス90
3、内部バス要求信号904a〜cは内部バス要求信号
904、外部バス要求信号905a〜iは外部バス要求
信号905、バスアービタ906a〜dはバスアービタ
906、バスアダプタ907a〜cはバスアダプタ90
7、バス使用許可信号908a〜iはバス使用許可信号
908、バス要求信号909a〜fはバス要求信号90
9という。
In this specification, the bus master 9
When describing any of 01a to 01c without distinction, it is referred to as a bus master 901. Similarly, bus slaves 902a-
c is a bus slave 902, and buses 903a to 903a to d are the bus 90.
3. Internal bus request signals 904a-c are internal bus request signal 904, external bus request signals 905a-i are external bus request signal 905, bus arbiters 906a-d are bus arbiter 906, and bus adapters 907a-c are bus adapter 90.
7. Bus use permission signals 908a-i are bus use permission signals 908 and bus request signals 909a-f are bus request signals 90
9

【0069】次に、動作について説明する。図10は、
図9に示したバス903、内部バス要求信号904、外
部バス要求信号905等の送信タイミングを説明するタ
イミングチャートである。図10において、図9と同一
の符号は同一部分の信号を表す。図10は2通りのアク
セスケースについて表しており、アクセスケース1はバ
スマスタ901aがバススレーブ902aをアクセスす
る場合であり、いわゆる内部バスを介したアクセスであ
る。もう1つのアクセスケース2はバスマスタ901a
がバススレーブ902cをアクセスする場合であり、い
わゆる外部バスを介したアクセスである。
Next, the operation will be described. FIG.
10 is a timing chart for explaining the transmission timing of the bus 903, the internal bus request signal 904, the external bus request signal 905, etc. shown in FIG. 9. In FIG. 10, the same symbols as those in FIG. 9 represent the signals of the same parts. FIG. 10 shows two types of access cases. Access case 1 is a case where the bus master 901a accesses the bus slave 902a, which is an access via a so-called internal bus. The other access case 2 is the bus master 901a.
Is accessing the bus slave 902c, which is an access via a so-called external bus.

【0070】◆アクセスケース1 まず、アクセスケース1の内部バスを介したアクセスに
ついて説明する。バスマスタ901aはアクセスしよう
とするアドレスから、目的のバススレーブ902aがバ
ス903aに接続されていると判断する。そして、ステ
ップS1で、この判断に基づき内部バス要求信号904
aをHighとする。この内部バス要求信号904がH
IGHとなっているときは内部バスの使用権を要求して
いることを表す。
Access Case 1 First, access through the internal bus of Access Case 1 will be described. The bus master 901a determines from the address to be accessed that the target bus slave 902a is connected to the bus 903a. Then, in step S1, the internal bus request signal 904 is determined based on this determination.
Let a be High. This internal bus request signal 904 is H
When it is IGH, it indicates that the right to use the internal bus is requested.

【0071】次に、内部バス要求信号904aがLow
からHighとなったことを検出したバスアービタ90
6aは、バス903aの使用権の調停(すなわち、アー
ビトレーション処理)を開始する。そして、ステップS
2でバスマスタ901aに使用権が割り当てられたとき
バス使用許可信号908aをHighとする。ここで、
バス使用許可信号908がHighとなっている場合
は、バス903の使用が許可されている状態である。次
にステップS3に移り、バスマスタ901aは、バス使
用許可信号908aがHighとなったことを検知する
と、バス903aにアドレスを指定して、データを送信
する。いわゆるトランザクションを開始するのである。
トランザクションが終了すると、ステップS4としてバ
スマスタ901aは内部バス要求信号904aをLow
に切り替える。このLow信号を検知したバスアービタ
906aは、ステップS5としてバス使用許可信号90
8aをLowに切り替える。
Next, the internal bus request signal 904a goes low.
Bus arbiter 90 which detected that it became High from
6a starts arbitration of the right to use the bus 903a (that is, arbitration processing). And step S
When the usage right is assigned to the bus master 901a in 2, the bus usage permission signal 908a is set to High. here,
When the bus use permission signal 908 is High, use of the bus 903 is permitted. Next, in step S3, when the bus master 901a detects that the bus use permission signal 908a has become High, it designates an address on the bus 903a and transmits data. The so-called transaction is started.
When the transaction ends, the bus master 901a sets the internal bus request signal 904a to Low at step S4.
Switch to The bus arbiter 906a that has detected this Low signal uses the bus use permission signal 90 in step S5.
Switch 8a to Low.

【0072】以上の処理で、内部バスを使用したアクセ
スが完了する。このアクセスケース1では、他のバス9
03(外部バス)に対するアービトレーション処理を行
わず、アドレス等を出力して他のバス903を占有しな
いため、システム全体のバス占有率を低減することがで
きる。
With the above processing, the access using the internal bus is completed. In this access case 1, another bus 9
03 (external bus) is not subjected to arbitration processing, and addresses and the like are not output to occupy another bus 903, so that the bus occupancy rate of the entire system can be reduced.

【0073】◆アクセスケース2 つぎに、外部バスを介したアクセスであるアクセスケー
ス2について述べる。最初に、バスマスタ901aがア
クセスしようとするアドレスから使用するバス903が
外部バスであると判断する。ここで、バスマスタ901
aはバススレーブ902cにアクセスを希望していると
する。そして、外部バスであるという判断に基づき、ス
テップS6として外部バス要求信号905aをHigh
とする。この外部バス要求信号905aがHIGHとな
っているときは外部バスの使用権を要求していることを
表している。
Access Case 2 Next, Access Case 2 which is an access via the external bus will be described. First, it is determined that the bus 903 used from the address that the bus master 901a tries to access is an external bus. Here, the bus master 901
It is assumed that a wants to access the bus slave 902c. Then, based on the determination that it is the external bus, the external bus request signal 905a is set to High in step S6.
And When the external bus request signal 905a is HIGH, it indicates that the right to use the external bus is requested.

【0074】この外部バス要求信号905aのHigh
信号を受け取ったバスアービタ906aはバス903a
についての使用権の調停を行うと同時に、ステップS8
としてバスアービタ906dへ向けてHighレベルの
バス要求信号909aを出力する。このバス要求信号9
09aがHighであるときはバスの使用権を要求して
いることを表している。そして、バスマスタ901aに
使用権が割り当てられると、ステップS7としてバス使
用許可信号908aがHighとなって、使用権が与え
られたことが通知され、バスマスタ901aはバス90
3aを使ってアドレス、データを送受信し、トランザク
ションを行う。バスマスタ901aが出力したアドレ
ス、データはバスアダプタ907aに送信され、バスア
ダプタ907a内のバッファに記憶される。このとき、
バスアービタ906aの指示に従い一方のバス903d
の使用権がまだ得られていないときは、記憶したアドレ
ス、データの出力を行わない。
High of this external bus request signal 905a
The bus arbiter 906a receiving the signal is the bus 903a.
At the same time as arbitrating the usage right for
As a result, a high level bus request signal 909a is output to the bus arbiter 906d. This bus request signal 9
When 09a is High, it indicates that the bus usage right is requested. When the usage right is assigned to the bus master 901a, the bus usage permission signal 908a becomes High in step S7, and it is notified that the usage right has been given.
Addresses and data are transmitted and received using 3a to perform transactions. The address and data output by the bus master 901a are transmitted to the bus adapter 907a and stored in the buffer in the bus adapter 907a. At this time,
One bus 903d according to the instruction of the bus arbiter 906a
If the right to use is not obtained, the stored address and data are not output.

【0075】一方、バス要求信号909aがHighで
あることを検知したバスアービタ906dは、他のバス
アービタ906b、cへバスの使用権を要求するため、
バス要求信号909c、eをHighとする。それと同
時に、バス903dの使用権の調停を開始する。使用権
が得られるとステップS9でバス使用許可信号908e
をHighとする。このHigh信号を検知したバスア
ービタ906dは、バスアダプタ907aの出力制御を
行い、バスアダプタ907a内のバッファに記憶されて
いるアドレス若しくはデータをバス903dへ出力す
る。これらのアドレス、データはバスアダプタ907
b、c内のバッファ内に記憶される。
On the other hand, the bus arbiter 906d which detects that the bus request signal 909a is High requests the bus use right to the other bus arbiters 906b and 906c.
The bus request signals 909c and 909 are set to High. At the same time, arbitration of the right to use the bus 903d is started. When the use right is obtained, the bus use permission signal 908e is sent in step S9.
Is High. The bus arbiter 906d that detects this High signal controls the output of the bus adapter 907a and outputs the address or data stored in the buffer in the bus adapter 907a to the bus 903d. These addresses and data are the bus adapter 907.
It is stored in the buffers in b and c.

【0076】一方、バス要求信号909eがHighで
あることを検知したバスアービタ906cは、バス90
3cの使用権の調停を開始する。使用権が得られるとス
テップS10でバス使用許可信号908hをHighと
する。このHigh信号を検知したバスアービタ906
dは、バスアダプタ907cの出力制御を行い、バスア
ダプタ907c内のバッファに記憶されているアドレス
若しくはデータをバス903cへ出力する。これらのア
ドレス、データはバススレーブ902cに送信される。
バススレーブ902cは、これらのデータに基づいた動
作を行う。そして、バススレーブ902cから送信する
データがあるときは、データの送信を行う。
On the other hand, the bus arbiter 906c which has detected that the bus request signal 909e is High causes the bus 90
Start arbitration of usage rights of 3c. When the use right is obtained, the bus use permission signal 908h is set to High in step S10. Bus arbiter 906 that detects this High signal
The d controls the output of the bus adapter 907c, and outputs the address or data stored in the buffer in the bus adapter 907c to the bus 903c. These addresses and data are transmitted to the bus slave 902c.
The bus slave 902c operates based on these data. If there is data to be transmitted from the bus slave 902c, the data is transmitted.

【0077】そして、バスマスタ901aがトランザク
ションを終了させるときは、外部バス要求信号905a
をLowとして使用権を放棄する。このLow信号を検
知したバスアービタ906aがバス要求信号909aを
Lowにして、バス903dの使用権を放棄するととも
に、バスアダプタ907aを制御してバス903dへの
出力を停止させる。この停止は、バスマスタ901aか
ら受け取ったアドレス、データを全て送信した後に行わ
れる。バススレーブ902cから受け取ったデータにつ
いても同様であり、データの送受信が正常に完了したこ
と、すなわち、これがトランザクションの終了を意味す
る。
When the bus master 901a ends the transaction, the external bus request signal 905a
Is set to Low, and the usage right is abandoned. The bus arbiter 906a which has detected this Low signal sets the bus request signal 909a to Low, abandons the right to use the bus 903d, and controls the bus adapter 907a to stop the output to the bus 903d. This stop is performed after transmitting all the addresses and data received from the bus master 901a. The same applies to the data received from the bus slave 902c, which means that the data transmission / reception has been normally completed, that is, this means the end of the transaction.

【0078】バスアービタ906b、cについても同様
に終了処理が行われる。
The termination processing is similarly performed for the bus arbiters 906b and 906c.

【0079】以上、本実施の形態によるとアクセスする
バススレーブにより内部/外部バス要求信号を使い分け
ることにより、無駄なバス要求をなくしバス占有率を低
くし、システム全体の処理性能を向上することができる
という効果がある。このことは、図10を見ると明らか
であり、内部バスを介したアクセスであるアクセスケー
ス1では、他のバス903c、dを占有していない。そ
のため、これらのバス903c、dにおいては、別個の
通信が可能である。
As described above, according to the present embodiment, by selectively using the internal / external bus request signal depending on the bus slave to be accessed, it is possible to eliminate unnecessary bus requests, reduce the bus occupation rate, and improve the processing performance of the entire system. The effect is that you can do it. This is apparent from FIG. 10, and in the access case 1 which is an access via the internal bus, the other buses 903c and 903c are not occupied. Therefore, separate communication is possible on these buses 903c and 903d.

【0080】また、この実施の形態3では、バスの使用
権を要求する信号が一斉に伝播され、使用権の獲得処
理、すなわちアービトレーション処理が早期に開始され
る。
Further, in the third embodiment, the signals requesting the bus use right are propagated all at once, and the use right acquisition process, that is, the arbitration process is started early.

【0081】実施の形態6.実施の形態6は、アクセス
に使用するバスを指定するバスコード信号を送信するこ
とにより、アクセスに用いないバスへのアクセスを防止
し、バスの占有率を低下させる実施の形態である。
Embodiment 6 FIG. The sixth embodiment is an embodiment in which a bus code signal designating a bus used for access is transmitted to prevent access to a bus not used for access, thereby reducing the bus occupation rate.

【0082】図11は、この実施の形態6の複数のバス
を持つ情報処理システムを表す機能ブロック図である。
図11において、図12と同一の符号は同一又は相当の
部分を表す。910a〜dは、図9のバスアービタ90
6に新たな機能を付加し、アクセスするバスコード信号
911を受け付けるとともに、各バス903の接続関係
を記憶し、外部から受け付けたバスコード信号911に
基づき、バス使用許可信号908及びバスコード信号9
11を出力するバスアービタ906を決定するバスアー
ビタである。911a〜fは、アクセス対象となるバス
903のバス番号を通知するためのバスコード信号であ
る。なお、この実施の形態6においてバスコード信号9
11a〜fのうちの1つを特定しないで記載するときは
バスコード信号911という。
FIG. 11 is a functional block diagram showing an information processing system having a plurality of buses according to the sixth embodiment.
11, the same reference numerals as those in FIG. 12 represent the same or corresponding parts. 910a-d are the bus arbiter 90 of FIG.
6 is added with a new function to receive the bus code signal 911 to be accessed, the connection relation of each bus 903 is stored, and the bus use permission signal 908 and the bus code signal 9 are stored based on the bus code signal 911 received from the outside.
It is a bus arbiter that determines the bus arbiter 906 that outputs 11. 911a to f are bus code signals for notifying the bus number of the bus 903 to be accessed. In the sixth embodiment, the bus code signal 9
When describing one of 11a to 11f without specifying it, it is referred to as a bus code signal 911.

【0083】なお、バスマスタは、アクセスするアドレ
スとそのアドレスに対応するスレーブが接続されるバス
番号の対応を示すマッピングテーブルを保持しており、
マッピングテーブルの内容は、システム立ち上げ時また
はシステム構成変化時に設定/更新される。
The bus master holds a mapping table showing the correspondence between the address to be accessed and the bus number to which the slave corresponding to that address is connected.
The contents of the mapping table are set / updated when the system starts up or when the system configuration changes.

【0084】次に図12を用いて動作を説明する。図1
2において、図11と同一の符号は同一部分の信号を表
す。 ◆アクセスケース1 まず、内部バスを介したアクセスケース1については、
実施の形態5と同様である。
Next, the operation will be described with reference to FIG. FIG.
2, the same reference numerals as those in FIG. 11 represent the same signals. ◆ Access Case 1 First, regarding Access Case 1 via the internal bus,
This is the same as the fifth embodiment.

【0085】◆アクセスケース2 次に、外部バスを介したアクセスケース2について説明
する。アクセスケース2についても、基本的な動作は実
施の形態5と同様であるため、この実施の形態の特徴的
な動作について説明する。まず、バスマスタ901aが
バススレーブ902cをアクセスするとすると、バスマ
スタ901aは、アクセスしようとするアドレスからバ
ススレーブ902cが接続されているバスの番号、すな
わちバスコードを算出する。このバスコードは、上述の
マッピングテーブルから算出する。
Access Case 2 Next, the access case 2 via the external bus will be described. Since the basic operation of the access case 2 is the same as that of the fifth embodiment, the characteristic operation of this embodiment will be described. First, when the bus master 901a accesses the bus slave 902c, the bus master 901a calculates the number of the bus to which the bus slave 902c is connected, that is, the bus code, from the address to be accessed. This bus code is calculated from the above mapping table.

【0086】次に、外部バス要求信号905aと同時
に、算出したバスコードをバスコード信号911aとし
て出力する。このバスコード信号911aを受け付けた
バスアービタ910aは、このバスコード信号911a
に基づいてバス要求信号909を出力すべきバスアービ
タ910を選択する。この選択は、各バスの接続関係を
記憶したバスコード表からバスコード信号911aに基
づいて行われる。そして、選択したバスアービタ911
に対してバス要求信号909及びバスコード信号911
を出力する。バスアービタ910aの場合は、バス要求
信号909及びバスコード信号911をバスアービタ9
10dへ出力する。
Next, at the same time as the external bus request signal 905a, the calculated bus code is output as a bus code signal 911a. The bus arbiter 910a which has received the bus code signal 911a receives the bus code signal 911a.
The bus arbiter 910 that should output the bus request signal 909 is selected based on the above. This selection is performed based on the bus code signal 911a from the bus code table storing the connection relationship of each bus. And the selected bus arbiter 911
To the bus request signal 909 and the bus code signal 911
Is output. In the case of the bus arbiter 910a, the bus request signal 909 and the bus code signal 911 are sent to the bus arbiter 9
Output to 10d.

【0087】これらの信号を受け付けたバスアービタ9
10dは、上述のようにバス要求信号909及びバスコ
ード信号911を出力するバスアービタ910を選択す
る。バスアービタ910dには、3つのバスアービタ9
10が接続されているので、これらのバスアービタ91
0の中からバスアービタ910cを選択する。バスアー
ビタ910cが選択された理由は、バスアービタ910
cがバススレーブ902cが接続されているバス903
cの使用権を管理するバスアービタ910であるためで
ある。バスアービタ910bが選択されなかった理由
は、バスアービタ910bがバススレーブ902cへの
アクセスのために不要なバスアービタ910であるため
である。
The bus arbiter 9 that receives these signals
10d selects the bus arbiter 910 that outputs the bus request signal 909 and the bus code signal 911 as described above. The bus arbiter 910d has three bus arbiters 9
Since 10 are connected, these bus arbiters 91
The bus arbiter 910c is selected from 0. The reason why the bus arbiter 910c is selected is that the bus arbiter 910c is selected.
c is a bus 903 to which a bus slave 902c is connected
This is because it is the bus arbiter 910 that manages the right to use c. The reason why the bus arbiter 910b is not selected is that the bus arbiter 910b is an unnecessary bus arbiter 910 for accessing the bus slave 902c.

【0088】図12は2通りのアクセスケースについて
表しており、アクセスケース1はバスマスタ901aが
バススレーブ902aをアクセスする場合であり、アク
セスケース2はバスマスタ901aがバススレーブ90
2cをアクセスする場合である。アクセスケース1で
は、バスマスタ901aはアクセスするアドレスからス
レーブがバス903aに接続されていると判断し、内部
バス要求信号904aを出力する。バスアービタ910
aは、内部バス要求信号904aを受信するとバス90
3aの使用権の調停を行ない、使用権獲得後バス使用許
可信号908aを出力する。バスマスタ901aは、バ
ス使用許可信号908aを受信すると、バス903aが
アイドル状態であることを確認した後トランザクション
を開始する。
FIG. 12 shows two types of access cases. In access case 1, the bus master 901a accesses the bus slave 902a. In access case 2, the bus master 901a transfers the bus slave 902a.
2c is accessed. In access case 1, the bus master 901a determines from the address to be accessed that the slave is connected to the bus 903a, and outputs the internal bus request signal 904a. Bus arbiter 910
a receives the internal bus request signal 904a, the bus 90
It arbitrates the usage right of 3a and outputs the bus usage permission signal 908a after the usage right is acquired. When the bus master 901a receives the bus use permission signal 908a, it confirms that the bus 903a is in the idle state and then starts a transaction.

【0089】そして、最終的にバスアービタ910cに
対するバス要求信号909eがHighとなり、上述の
実施の形態5のようにアクセス、すなわちトランザクシ
ョンが開始される。
Finally, the bus request signal 909e to the bus arbiter 910c becomes High, and the access, that is, the transaction is started as in the fifth embodiment.

【0090】上記実施の形態6によると、アクセスする
バススレーブのバスコード信号を使用することにより、
無駄なバス要求バスアービタ910への要求をなくしバ
ス占有率を低くすることができるという効果がある。す
なわち、上述の例では、バスマスタ901aとバススレ
ーブ902cとの間のアクセスに関与しないバス903
bについて、アービトレーション処理を行わず、さらに
バスも占有していない。
According to the sixth embodiment, by using the bus code signal of the bus slave to be accessed,
There is an effect that the bus occupancy rate can be reduced by eliminating unnecessary requests to the bus arbiter 910. That is, in the above example, the bus 903 not involved in the access between the bus master 901a and the bus slave 902c.
For b, the arbitration process is not performed and the bus is not occupied.

【0091】実施の形態7.実施の形態7は、バスマス
タから受け付けたアクセス要求をバススレーブへ送信す
ると共に、バスマスタへリトライ要求信号を出力しバス
を解放させることによりバスの負荷を低下させる実施の
形態である。図13は実施の形態7を示すブロック図で
ある。図13中、1301はバス上にトランザクション
を起動するバスマスタ装置、1302と1303はバス
マスタの要求に応答するバススレーブ、1304はバス
ブリッジとバススレーブを接続するバス、1305はバ
ス1304とバス1306を接続するバスブリッジ、1
306はバスマスタ装置とバスブリッジを接続するバ
ス、1307はバス1304のアドレス範囲を保持する
レジスタ、1308はバス上のアドレスとレジスタの値
を比較する比較器、1309は比較器の結果に従ってリ
トライ要求を出力するリトライ制御部、1310はバス
マスタ装置1301にリトライ要求を通知するリトライ
要求信号である。なお、レジスタ1307はシステム立
ち上げ時に予め設定する。
Embodiment 7 FIG. The seventh embodiment is an embodiment in which an access request accepted from a bus master is transmitted to a bus slave, and a retry request signal is output to the bus master to release the bus, thereby reducing the load on the bus. FIG. 13 is a block diagram showing the seventh embodiment. In FIG. 13, 1301 is a bus master device that activates a transaction on the bus, 1302 and 1303 are bus slaves that respond to requests from the bus master, 1304 is a bus that connects a bus bridge and a bus slave, 1305 is a bus that connects 1304 and 1306. Bus bridge, 1
306 is a bus that connects the bus master device and the bus bridge, 1307 is a register that holds the address range of the bus 1304, 1308 is a comparator that compares the address on the bus with the value of the register, and 1309 is a retry request according to the result of the comparator. A retry control unit 1310 for outputting is a retry request signal for notifying the bus master device 1301 of a retry request. The register 1307 is preset when the system is started up.

【0092】次に、図14を用いて動作について説明す
る。バスマスタ装置1301がバススレーブ1302に
リードアクセスする場合を説明する。バスマスタ装置1
301は、バス1306のバス使用許可を獲得すると、
バス1306がアイドル状態であることを確認した後、
転送要求を出力する。バスブリッジ1305は、バス1
306からの要求を受信すると、アドレスをレジスタ1
307と比較する。リトライ制御部1309は、比較器
1308の結果から、バス1304へのアクセスと判断
した場合は、バスマスタ装置1301にリトライ要求信
号1310を出力する。
Next, the operation will be described with reference to FIG. A case where the bus master device 1301 makes a read access to the bus slave 1302 will be described. Bus master device 1
301 receives the bus use permission of the bus 1306,
After confirming that the bus 1306 is idle,
Output a transfer request. Bus bridge 1305 is bus 1
When the request from 306 is received, the address is sent to register 1
Compare with 307. When the retry control unit 1309 determines from the result of the comparator 1308 that the bus 1304 is accessed, the retry control unit 1309 outputs a retry request signal 1310 to the bus master device 1301.

【0093】バスマスタ装置1301は、リトライ要求
信号1310を受信すると、バス1306を解放し、リ
トライウェイト状態になる。バスブリッジ1305は、
バスマスタ装置1301の要求にリトライ要求信号13
07を出力すると同時に、バス1304を獲得するため
の要求を出力する。バス1304の使用許可を獲得する
と、リトライ要求を出力したアドレスに対するリード転
送要求を出す。バスマスタ装置1301は予め決められ
たリトライ間隔になると、再度バス1306を獲得し、
トランザクションを開始する、バスブリッジ1305
は、バスマスタ装置1301からの要求を受信し、リト
ライ間隔中に読み出したデータをマスタ装置1301に
返す。バスブリッジ1305は、リトライ間隔中にバス
スレーブ1302からリードデータを読み出せなかった
場合は、再度バスマスタ装置1301に対してリトライ
要求信号1310を出力する。
When the bus master device 1301 receives the retry request signal 1310, it releases the bus 1306 and enters the retry wait state. The bus bridge 1305
A retry request signal 13 is sent to the request from the bus master device 1301.
At the same time as outputting 07, a request for acquiring the bus 1304 is output. When the use permission of the bus 1304 is acquired, a read transfer request for the address that has output the retry request is issued. The bus master device 1301 acquires the bus 1306 again at a predetermined retry interval,
Start a transaction, bus bridge 1305
Receives a request from the bus master device 1301 and returns the data read during the retry interval to the master device 1301. If the read data cannot be read from the bus slave 1302 during the retry interval, the bus bridge 1305 outputs the retry request signal 1310 to the bus master device 1301 again.

【0094】上記実施の形態によると、システム内にス
プリットアクセス方式をサポートしていないバスプロト
コルが混在した場合でも、従来のバスプロトコルと互換
性を維持しながらバスの占有時間を短縮しバスの転送性
能を向上させることが出来る。そして、スプリットアク
セス方式をサポートしていないバスマスタは、スプリッ
トアクセス方式のための特別の回路を持つ必要がなく、
既存のリトライ要求用の回路でスプリットアクセス方式
と同様にバス負荷を低減することができる。すなわち、
スプリット転送をサポートしていないバス上でリードア
クセスにおいて一旦バスを開放させるようにしたので、
無駄なバス占有時間が回避されるという効果がある。
According to the above embodiment, even when the bus protocol that does not support the split access method is mixed in the system, the bus occupation time is shortened while maintaining the compatibility with the conventional bus protocol and the bus transfer is performed. The performance can be improved. And a bus master that does not support the split access method does not need to have a special circuit for the split access method,
The existing retry request circuit can reduce the bus load as in the split access method. That is,
Since the bus is temporarily released for read access on a bus that does not support split transfer,
This has the effect of avoiding wasted bus occupation time.

【0095】実施の形態8.実施の形態8は、実施の形
態7のバスブリッジ装置に、アドレス範囲毎に異なるリ
トライ時間を設定することができる機能を負荷した実施
の形態である。
Embodiment 8 FIG. The eighth embodiment is an embodiment in which the bus bridge device of the seventh embodiment is loaded with a function capable of setting a different retry time for each address range.

【0096】図15は、実施の形態8のバスブリッジ装
置を使用した情報処理システムを示す機能ブロック図で
ある。図15において、図16と同一の符号は同一又は
相当の部分を表す。1501は複数のバススレーブのア
ドレス範囲とそれらのアドレス範囲に対応するリトライ
時間を保持したテーブル、1502はテーブルのアドレ
ス範囲とバス上のアドレスを比較する比較器、1503
は比較器の結果に従ってリトライ要求並びにリトライ時
間を出力するリトライ制御部である。なお、テーブル1
501はシステム立ち上げ時に予め設定しておく。
FIG. 15 is a functional block diagram showing an information processing system using the bus bridge device according to the eighth embodiment. 15, the same reference numerals as those in FIG. 16 represent the same or corresponding parts. Reference numeral 1501 is a table holding the address ranges of a plurality of bus slaves and retry times corresponding to those address ranges, 1502 is a comparator for comparing the address ranges of the table with the addresses on the bus, 1503
Is a retry controller that outputs a retry request and a retry time according to the result of the comparator. Table 1
501 is preset when the system is started up.

【0097】次に、図16を用いて動作について説明す
る。バスマスタ装置1301がバススレーブ1302に
リードアクセスする場合を説明する。バスマスタ装置1
301は、バス1306のバス使用許可を獲得すると、
バス1306がアイドル状態であることを確認した後、
転送要求を出力する。バスブリッジ1305は、バス1
306からの要求を受信すると、アドレスとテーブル1
501のアドレス範囲を比較する。リトライ制御部15
03は、比較器1502の結果から、バス1304への
アクセスの場合は、バスマスタ装置1301にリトライ
要求信号1310を出力する。このとき、比較器150
2の比較結果に基づいて、アドレス範囲に対応するリト
ライ時間をテーブル1501から読み出し、読み出した
リトライ時間をバス1306上へ出力する。
Next, the operation will be described with reference to FIG. A case where the bus master device 1301 makes a read access to the bus slave 1302 will be described. Bus master device 1
301 receives the bus use permission of the bus 1306,
After confirming that the bus 1306 is idle,
Output a transfer request. Bus bridge 1305 is bus 1
Upon receiving the request from 306, the address and table 1
The address ranges of 501 are compared. Retry control unit 15
Based on the result of the comparator 1502, 03 outputs a retry request signal 1310 to the bus master device 1301 when accessing the bus 1304. At this time, the comparator 150
Based on the comparison result of 2, the retry time corresponding to the address range is read from the table 1501 and the read retry time is output onto the bus 1306.

【0098】バスマスタ装置1301は、リトライ要求
1310を受信すると、バス1306上のデータを獲得
した後、バスを解放する。獲得したデータは、図示しな
いリトライ間隔レジスタに格納される。バスブリッジ1
305は、バスマスタ装置1301の要求にリトライ要
求を出力した後、バス1304を獲得するためにバス要
求を出力する。バス1304の使用許可を獲得すると、
リトライ要求を出力したアドレスに対するリード転送要
求を出す。バスマスタ装置1301は、リトライ間隔レ
ジスタに設定された時間が経過するとバス1306を再
度獲得し、バススレーブ1302にリードアクセスを実
施する。バスブリッジ1305は、バスマスタ装置13
01の要求を受信すると、リトライ間隔中に読みだした
リードデータを返す。
When the bus master device 1301 receives the retry request 1310, it acquires the data on the bus 1306 and then releases the bus. The acquired data is stored in the retry interval register (not shown). Bus bridge 1
The 305 outputs a retry request to the request of the bus master device 1301, and then outputs a bus request to acquire the bus 1304. If you get permission to use the bus 1304,
Issue a read transfer request for the address that issued the retry request. The bus master device 1301 acquires the bus 1306 again when the time set in the retry interval register has elapsed, and performs a read access to the bus slave 1302. The bus bridge 1305 is used by the bus master device 13
When the request of 01 is received, the read data read during the retry interval is returned.

【0099】上記実施の形態によると、システム内にス
プリットアクセス方式をサポートしていないバスプロト
コルが混在し、かつリードデータを獲得するまでの無駄
なリトライ処理が削除されるので、従来のバスプロトコ
ルと互換性を維持しながら、転送性能を向上させること
が出来る。各バススレーブ1302、1303はそれぞ
れ処理要求を受け付けてから処理結果を返す時間が異な
ることが多い、例えば、メモリへのアクセスでは、非常
に短い時間で値が返ってくるが、低速のデバイスにアク
セスする入出力装置では、処理結果を得るまでに非常に
長い時間がかかる。この実施の形態8では、以上のよう
な場合でも転送性能を向上させることができる。
According to the above-described embodiment, the bus protocol that does not support the split access method is mixed in the system, and the unnecessary retry process until the read data is acquired is deleted. Transfer performance can be improved while maintaining compatibility. The bus slaves 1302 and 1303 often have different times for receiving a processing request and then returning a processing result. For example, when accessing a memory, a value is returned in a very short time, but a low-speed device is accessed. In such an input / output device, it takes a very long time to obtain a processing result. In the eighth embodiment, the transfer performance can be improved even in the above case.

【0100】実施の形態9.実施の形態9は、各バスス
レーブへのアクセス順を制御し、長くアクセスしていな
いバススレーブへのアクセス要求を優先的に実行するこ
とにより、バススレーブへのアクセス数を均等化させシ
ステム全体の処理が高速となるようにする実施の形態で
ある。
Ninth Embodiment In the ninth embodiment, the access order to each bus slave is controlled, and the access requests to the bus slaves that have not been accessed for a long time are preferentially executed to equalize the number of access to the bus slaves. In this embodiment, the processing is performed at high speed.

【0101】図17は、この実施の形態9におけるバス
アクセス方式を実行する情報処理装置の機能ブロック図
である。図17において、1700はバス1715を介
してバススレーブ1713a、bをアクセスするバスマ
スタ、1713a、bは、アクセス対象となるバススレ
ーブであり、例えば、メモリ、入出力装置等である。図
17では、2つのバススレーブ1713a、bが接続さ
れているが、実際にはより多くのバススレーブ1713
が接続されていることが多い。なお、この実施の形態9
において、バススレーブ1713a、bを特定しないで
記載するときは、バススレーブ1713と記載する。
FIG. 17 is a functional block diagram of an information processing apparatus that executes the bus access method according to the ninth embodiment. In FIG. 17, reference numeral 1700 is a bus master that accesses the bus slaves 1713a and 1713b via the bus 1715, and 1713a and 1713b are bus slaves to be accessed, such as a memory and an input / output device. In FIG. 17, two bus slaves 1713a and 1713b are connected, but in reality, more bus slaves 1713
Are often connected. In addition, this Embodiment 9
In the description, when the bus slaves 1713a and 1713b are described without specifying them, they are described as the bus slaves 1713.

【0102】1701はバスマスタ1700内に設けら
れ、内部バス1711とバス1715を接続するバス制
御装置である。この実施の形態9において、内部バスと
はバスマスタ内に設けられたバスをいう。1702a〜
cは、それぞれ内部バス1711からアドレス及びデー
タを受け取り、受け取ったデータを記憶するとともに、
セレクタ1706へ出力する要求バッファレジスタであ
る。
Reference numeral 1701 denotes a bus control device which is provided in the bus master 1700 and connects the internal bus 1711 and the bus 1715. In the ninth embodiment, the internal bus means a bus provided in the bus master. 1702a ~
c receives an address and data from the internal bus 1711, respectively, stores the received data, and
It is a request buffer register that outputs to the selector 1706.

【0103】1703a〜cは、対応する要求バッファ
レジスタ1702a〜cに記憶されているアドレスを取
得し、このアドレスをキーとして予め定められた記憶テ
ーブルに基づき領域区分IDへ出力する変換マップであ
る。この領域区分IDは、バススレーブ1713a、b
を特定する識別子であり、例えば、バススレーブ171
3aは「1」、バススレーブ1713bは「2」という
領域区分IDが割り当てられている。図18は変換マッ
プ1703a〜cの記憶内容の一例であり、0番地から
順次マッピングされたメモリ領域ごとに領域区分IDを
記憶している。ここで、1000番地〜2000番地ま
でをバススレーブ1713aに割り当てられた領域区分
1とし、2000番地〜3000番地までがバススレー
ブ1714bに割り当てられたメモリ領域2とすると、
変換マップに入力されたアドレスが1500番地である
とき、出力は領域区分2、すなわち領域区分ID=2と
なる。
Reference numerals 1703a to 1703c are conversion maps for acquiring the addresses stored in the corresponding request buffer registers 1702a to 1702c and outputting them to the area division ID based on a predetermined storage table using the addresses as keys. This area division ID is the bus slave 1713a, b
Is an identifier for identifying the bus slave 171.
The area division ID “3” is assigned to 3a and the bus slave 1713b is assigned “2”. FIG. 18 is an example of the stored contents of the conversion maps 1703a to 1703c, in which area division IDs are stored for each memory area sequentially mapped from address 0. Here, assuming that addresses 1000 to 2000 are area divisions 1 assigned to the bus slave 1713a and addresses 2000 to 3000 are memory areas 2 assigned to the bus slave 1714b,
When the address input to the conversion map is 1500, the output is area division 2, that is, area division ID = 2.

【0104】1704は、バス1715のアクセス状況
を監視し、そのアクセス状況を転送制御回路1705へ
出力するバス監視装置であり、アクセス状況の監視は、
どのバススレーブ1713aに対してアクセスが行われ
たかを監視して、予め定められた期間のアクセス履歴を
記憶することによって行われる。アクセス履歴の記憶内
容は領域区分IDであり、変換マップ1703a〜cと
同様の内容を記憶するアドレス変換マップ1709の情
報に基づいて、アドレスから領域区分IDへ変換して記
憶する。そして、この記憶された領域区分IDは古い情
報から順次破棄される。
Reference numeral 1704 is a bus monitor for monitoring the access status of the bus 1715 and outputting the access status to the transfer control circuit 1705.
This is performed by monitoring which bus slave 1713a is accessed and storing the access history of a predetermined period. The storage content of the access history is the area division ID, and the address is converted into the area division ID and stored based on the information of the address conversion map 1709 that stores the same content as the conversion maps 1703a to 1703c. Then, the stored area division IDs are sequentially discarded from the oldest information.

【0105】1705は変換マップ1703a〜cより
領域区分IDを受け取り、バス監視回路1704からア
クセス履歴を受け取って、次にアクセスするバススレー
ブ1713を決定し、このバススレーブ1713に対応
した要求バッファレジスタ1702a〜cを指示する転
送制御回路である。このバススレーブの決定は、バスス
レーブ1713に対するアクセス頻度に基づいて決定さ
れる。この実施の形態9では、例えば、最新のものから
過去10回のアクセスについて領域区分IDを記憶し、
アクセス頻度の低いものが優先度が高くなるようにして
おり、10個の領域区分ID中で同一のものがない領域
区分のアドレスが一番優先度が高く、次に優先度が高い
のが10個の領域区分ID中で同一のIDが存在する
が、現在から見てよりアクセスしていない時間が長い領
域区分のアドレスである。
1705 receives the area classification ID from the conversion maps 1703a to 1c, receives the access history from the bus monitoring circuit 1704, determines the bus slave 1713 to be accessed next, and requests buffer register 1702a corresponding to this bus slave 1713. It is a transfer control circuit for instructing ~ c. The bus slave is determined based on the access frequency to the bus slave 1713. In the ninth embodiment, for example, the area division IDs are stored for the ten most recent accesses from the latest,
The one having a low access frequency is set to have a high priority, and the address of the area division having no identical area among the ten area division IDs has the highest priority, and the next highest priority is 10. Although the same ID exists in each area division ID, it is an address of an area division for which the time during which it is not accessed for a long time is long from the present.

【0106】1706は複数の要求バッファレジスタ1
702a〜cに接続され、これらの要求バッファレジス
タ1702a〜cから転送制御回路1705が指示した
要求バッファレジスタのアドレス及びデータ選択してバ
ス1715へ出力するセレクタである。
Reference numeral 1706 designates a plurality of request buffer registers 1
The selectors 702a to 702c are connected to the request buffer registers 1702a to 1702c to select the address and data of the request buffer register designated by the transfer control circuit 1705 and output to the bus 1715.

【0107】次に動作について説明する。要求バッファ
レジスタ1702には、バススレーブ1713へのアク
セス要求として、各々メモリ領域1、メモリ領域2、I
/O領域に対するアクセス要求が格納されていたとす
る。ここで、メモリ領域とは例えば、プロセッサ演算の
命令あるいはデータが格納される領域のことであり、I
/O領域とはDMA制御等の制御コマンドが格納される
領域であって、お互いが干渉し合うことはない。
Next, the operation will be described. The request buffer register 1702 stores, as an access request to the bus slave 1713, the memory area 1, the memory area 2, and the I area, respectively.
It is assumed that the access request for the / O area is stored. Here, the memory area is, for example, an area in which a processor operation instruction or data is stored.
The / O area is an area where control commands such as DMA control are stored, and they do not interfere with each other.

【0108】最初に、バス制御部1701内では、内部
バス1711から受信しバス1715へ出力するアドレ
スとデータを、要求バッファレジスタ1702の空いて
いる要求バッファレジスタに格納する。内部バス171
1はアドレス、及びデータを転送した後に開放され、次
のバスサイクルに移ることが出来る。このようにして、
内部バス1711からバス1715へのアクセス要求
は、バス1715の使用権獲得とは独立に次々に受信さ
れ、複数の要求バッファレジスタへ分配されて格納され
る。
First, in the bus control section 1701, the address and data received from the internal bus 1711 and output to the bus 1715 are stored in the empty request buffer register of the request buffer register 1702. Internal bus 171
1 is released after transferring the address and data, and can move to the next bus cycle. In this way,
Access requests from the internal bus 1711 to the bus 1715 are received one after another independently of acquisition of the usage right of the bus 1715, distributed to a plurality of request buffer registers, and stored.

【0109】要求バッファレジスタ1702に格納され
たアドレス信号1707は、各々アドレス変換マップ1
703によって送信先のバススレーブを特定するID値
へ変換され、転送制御回路1705へ出力される。転送
制御回路1705はセレクタ1706へセレクト信号1
710を送り、要求バッファレジスタ1702からのア
クセス要求1712を順番にバス1715へ転送する。
The address signal 1707 stored in the request buffer register 1702 is the address conversion map 1 respectively.
The data is converted into an ID value that identifies the transmission destination bus slave by 703, and is output to the transfer control circuit 1705. The transfer control circuit 1705 sends the select signal 1 to the selector 1706.
710 is sent to sequentially transfer the access requests 1712 from the request buffer register 1702 to the bus 1715.

【0110】バスマスタ装置は、要求バッファレジスタ
1702に格納された要求を処理するために、バス17
15に要求信号を出力する。使用許可を獲得すると、バ
ス監視回路1704を参照し、前のトランザクションで
アクセスされていないバススレーブ装置へのアクセスを
優先処理する。例えば、要求バッファレジスタ1702
に、バススレーブ1713a、bへのアクセス要求が格
納されており、バス監視回路1704にバススレーブ装
置1713aのIDが保持されていた場合、転送制御回
路1705はバススレーブ装置1714bへのアクセス
をセレクトする。
The bus master device uses the bus 17 to process the request stored in the request buffer register 1702.
The request signal is output to 15. When the use permission is acquired, the bus monitoring circuit 1704 is referred to and the access to the bus slave device which has not been accessed in the previous transaction is preferentially processed. For example, the request buffer register 1702
When the access request to the bus slaves 1713a and 17b is stored in and the ID of the bus slave device 1713a is held in the bus monitoring circuit 1704, the transfer control circuit 1705 selects the access to the bus slave device 1714b. .

【0111】次に動作について実際のデータの流れを追
いながら詳細すると以下のようになる。図19及び図2
0は、図17に示した情報処理装置のデータの流れを示
す図である。図19及び図20において、図17と同一
の符号は同一又は相当の部分を表す。
Next, the operation will be described below in detail while following the actual flow of data. 19 and 2
0 is a diagram showing a data flow of the information processing apparatus shown in FIG. 19 and 20, the same reference numerals as those in FIG. 17 represent the same or corresponding parts.

【0112】まず、バス制御装置が図19に示したよう
な状態であるとする。要求バッファレジスタ1702
b、1702cには、それぞれ2500番地、3500
番地というアドレスと図示していないがそのアドレスに
対応するデータが記憶されている。そして、要求バッフ
ァレジスタ1702aは、既に記憶していたアドレス及
びデータをバス1715へ出力した直後であり、現在記
憶しているアドレスが無い状態であるとする。ここで、
要求バッファレジスタ1702bに記憶されているアド
レスの方が要求バッファレジスタ1702cに記憶され
ているアドレスよりも古いアクセス要求、すなわちより
早期に記憶されたアクセス要求であるとする。
First, assume that the bus control device is in a state as shown in FIG. Request buffer register 1702
b and 1702c have 2500 address and 3500, respectively.
An address called an address and data (not shown) corresponding to the address are stored. The request buffer register 1702a is assumed to be in a state immediately after outputting the already stored address and data to the bus 1715, and there is no address currently stored. here,
It is assumed that the address stored in the request buffer register 1702b is an access request older than the address stored in the request buffer register 1702c, that is, the access request stored earlier.

【0113】また、バス監視回路1704は、バス17
15で過去に行われたアクセスを監視し、アクセス履歴
として「2→2→1→2→7→6→5→2→3→2」の
順でアクセスが行われたことを記憶している。
Further, the bus monitoring circuit 1704 uses the bus 17
The access made in the past is monitored at 15 and it is stored as the access history that the access is made in the order of “2 → 2 → 1 → 2 → 7 → 6 → 5 → 2 → 3 → 2”. .

【0114】次に、図19に示した状態から、内部バス
1711へ新たなアクセス要求が送信された場合の処理
について図20を用いて説明する。まず、データはステ
ップS100→S101→S102→S103→S10
4→S105の順番で出力される。
Next, the processing when a new access request is transmitted to the internal bus 1711 from the state shown in FIG. 19 will be described with reference to FIG. First, the data is step S100 → S101 → S102 → S103 → S10.
It is output in the order of 4 → S105.

【0115】ステップS100では、図示しないマイク
ロプロセッサユニット等から内部バス1711へ150
0番地のリード要求があったとする。このリード要求
は、内部バス1711から要求バッファレジスタ170
2aに記憶される。ここで、複数の要求バッファレジス
タ1702a〜cから要求バッファレジスタ1702a
が選択された理由は、要求バッファレジスタ1702a
が空いている状態であったからである。ステップS10
1では、要求バッファレジスタ1702aに記憶された
1500番地というアドレスが変換マップ1703aへ
出力される。このアドレスを受け取った変換マップ17
03aでは、予め記憶された図18のようなアドレスマ
ップに従って、領域区分IDを算出する。ここでは、1
500番地というアドレスから領域区分ID=1という
値を算出する。
In step S100, a microprocessor unit or the like (not shown) transfers to the internal bus 1711 150.
Suppose there is a read request for address 0. This read request is sent from the internal bus 1711 to the request buffer register 170.
2a. Here, from the plurality of request buffer registers 1702a to 1702c to the request buffer register 1702a.
Is selected because the request buffer register 1702a
Because it was empty. Step S10
In 1, the address 1500, which is stored in the request buffer register 1702a, is output to the conversion map 1703a. Conversion map 17 that received this address
In 03a, the area division ID is calculated according to the address map stored in advance as shown in FIG. Here, 1
The value of area division ID = 1 is calculated from the address of address 500.

【0116】ステップS102では、算出した領域区分
IDを転送制御回路1705へ出力する。この領域区分
IDを受け取った転送制御回路では、複数の要求バッフ
ァレジスタ1702a〜cのうちバス1715へ記憶内
容を出力する要求バッファレジスタを選択する。この選
択はアクセス履歴を参照して行われる。例えば、転送制
御回路1705が3つの変換マップ1703a〜cから
3つの領域区分ID「1」、「2」、「3」を受け取っ
ている場合には、これらの領域区分IDのうち最もアク
セス間隔の長いものを選択する。この場合には「1」が
最もアクセス間隔が長い領域区分IDで、2番目が
「3」、最もアクセス間隔が短いのが前回にアクセスを
行った「2」である。最もアクセス間隔が長い領域区分
に対するアクセスを選択する理由は、直前にアクセスを
行ったバススレーブ1713は、ビジーである可能性が
高くアクセスが待たされる可能性があること、逆にアク
セス間隔が長いアクセスの場合では、アクセスが待たさ
れる可能性が低く、高速にアクセスできるためである。
In step S102, the calculated area division ID is output to the transfer control circuit 1705. The transfer control circuit that has received this area division ID selects the request buffer register that outputs the storage content to the bus 1715 from among the plurality of request buffer registers 1702a to 1702c. This selection is made by referring to the access history. For example, when the transfer control circuit 1705 receives the three area division IDs “1”, “2”, and “3” from the three conversion maps 1703a to 1703c, the most access interval among these area division IDs is selected. Choose the long one. In this case, "1" is the area segment ID with the longest access interval, the second is "3", and the shortest access interval is "2" that was accessed last time. The reason for selecting the access to the area section having the longest access interval is that the bus slave 1713 that has made an access immediately before is likely to be busy and may be waited for access. This is because, in the case of, the possibility of waiting for access is low, and the access can be performed at high speed.

【0117】ステップS103では、転送制御回路17
05が選択した領域区分IDを持つ要求バッファレジス
タを指示するセレクト信号を出力する。ここで、選択し
た「1」に対応するアドレスを記憶する要求バッファレ
ジスタは1702aであり、要求バッファレジスタ17
02a〜cのそれぞれには順に1〜3の値が割り当てら
れているため、要求バッファレジスタ1702aに対応
する「1」が出力される。
In step S103, the transfer control circuit 17
05 outputs a select signal instructing the request buffer register having the area division ID selected. Here, the request buffer register that stores the address corresponding to the selected "1" is 1702a, and the request buffer register 17
Since the values 02a to c are sequentially assigned the values 1 to 3, "1" corresponding to the request buffer register 1702a is output.

【0118】ステップS104では、ステップS103
で出力された信号を受けたセレクタ1706が、複数の
要求バッファレジスタ1702a〜cの中から、転送制
御回路1705が指示した1つの要求バッファレジスタ
aを選択して、その記憶内容をバス1715へ出力す
る。ここでは、アドレス「1500番地」及び「リー
ド」という命令が出力される。要求バッファレジスタ1
702に記憶された命令が書き込み要求であった場合に
は、例えば、アドレス、命令「ライト」、データ「10
0」が出力される。
In step S104, step S103
The selector 1706, which has received the signal output in step S1, selects one request buffer register a designated by the transfer control circuit 1705 from the plurality of request buffer registers 1702a to 1702c and outputs the storage content to the bus 1715. To do. Here, the commands of address "1500 address" and "read" are output. Request buffer register 1
If the instruction stored in 702 is a write request, for example, the address, the instruction “write”, and the data “10”
"0" is output.

【0119】バスに出力されたアドレス及びデータ等
は、バススレーブ1713が受け取り、その内容に応じ
て処理を行う。以上でアクセスが完了する。
The address, data and the like output to the bus are received by the bus slave 1713 and processed according to their contents. This completes the access.

【0120】一方、バス監視装置1704では、バスに
出力されたアドレスを監視し、どの領域区分に対してア
クセスが行われたかを記憶する。この記憶内容は上述の
アクセス履歴として転送制御回路1705へ出力され
る。上述の例では、セレクタ1706から出力されたア
ドレスは1500番地であるので、変換マップ1709
に照らして領域区分「1」という値を算出し最新のアク
セス履歴として記憶する。一方、最も古いアクセス履歴
「2」は破棄される。従って、次に転送制御回路170
5へ出力されるアクセス履歴は「2→1→2→7→6→
5→2→3→2→1」となる。
On the other hand, the bus monitoring device 1704 monitors the address output to the bus and stores which area section has been accessed. This stored content is output to the transfer control circuit 1705 as the above-mentioned access history. In the above example, the address output from the selector 1706 is the address 1500, so the conversion map 1709
The value of the area division “1” is calculated in accordance with the above and is stored as the latest access history. On the other hand, the oldest access history “2” is discarded. Therefore, next, the transfer control circuit 170
The access history output to 5 is “2 → 1 → 2 → 7 → 6 →
5 → 2 → 3 → 2 → 1 ”.

【0121】以上の処理の後、次のアクセス要求に対し
て、同様の処理を行う。なお、この実施の形態9では、
バス監視回路1704が変換マップ1709を持ってい
たが、他のバスマスタのよるアクセスを考慮しない場合
には、転送制御回路が選択した領域区分IDを直接アク
セス履歴として記憶してもよく、この場合には変換マッ
プ1709は必ずしも必要でない。
After the above processing, the same processing is performed for the next access request. In the ninth embodiment,
Although the bus monitoring circuit 1704 has the conversion map 1709, if the access by another bus master is not considered, the area division ID selected by the transfer control circuit may be stored directly as the access history. In this case, The conversion map 1709 is not always necessary.

【0122】上記実施の形態9によると、システム内で
スレーブの負荷を均等にするため、システム全体の処理
性能を向上させるという効果がある。
According to the ninth embodiment, since the loads of the slaves are equalized in the system, the processing performance of the entire system is improved.

【0123】[0123]

【発明の効果】この発明は、以上に説明したように構成
されているので、以下に記載されるような効果を奏す
る。
Since the present invention is configured as described above, it has the following effects.

【0124】この発明にかかる第1のバスと第2のバス
との間のデータの転送を行うバスアクセス方法におい
て、上記第1のバスに接続された複数のアクセス要求装
置から、上記第1のバスの使用権を獲得するために、上
記複数のアクセス要求装置それぞれの優先度を示す第1
の優先度信号及びアクセス対象となる装置の所在位置を
表すターゲット指示情報を複数受け付ける第1の開始ス
テップと、上記第1の開始ステップで受け付けた複数の
第1の優先度信号の中から優先度の高い第1の優先度信
号を選択する第1の競争ステップと、上記第1の競争ス
テップで選択された第1の優先度信号に対応する上記ア
クセス要求装置へ上記第1のバスの使用権を付与し、選
択した第1の優先度信号に対応するターゲット指示情報
が上記第2のバスの接続先を示している場合に、選択し
た第1の優先度信号を第2の優先度信号として第2のバ
スの使用権を獲得するために出力する第1の決定ステッ
プと、上記第2のバスに接続されたアクセス要求装置の
優先度を示す第3の優先度信号及び上記第2の優先度信
号を受け付ける第2の開始ステップと、この第2の開始
ステップで受け付けた複数の優先度信号のうち優先度の
高い優先度信号を選択する第2の競争ステップと、上記
第2の競争ステップで選択した優先度信号に対応する上
記アクセス要求装置へ上記第2のバスの使用権を付与す
る第2の決定ステップと、を備え、第1の決定ステップ
の後に、第2の開始ステップを開始するため、第2のバ
スの使用権を早期に獲得することができ、バスアクセス
を高速にすることができる。
In the bus access method for transferring data between the first bus and the second bus according to the present invention, a plurality of access request devices connected to the first bus can be used to access the first bus. A first indicating the priority of each of the plurality of access requesting devices in order to acquire the right to use the bus.
Of the priority signal and a plurality of target instruction information indicating the location of the device to be accessed, and a priority from the plurality of first priority signals received in the first starting step. A first race step for selecting a high priority first priority signal, and a right to use the first bus to the access requesting device corresponding to the first priority signal selected in the first race step. And the target designation information corresponding to the selected first priority signal indicates the connection destination of the second bus, the selected first priority signal is set as the second priority signal. A first determining step for outputting to acquire the right to use the second bus; a third priority signal indicating the priority of the access requesting device connected to the second bus; and the second priority. Degree accepting signal Starting step, a second competition step of selecting a priority signal having a higher priority among the plurality of priority signals received in the second starting step, and a priority signal selected in the second competition step. A second determining step of granting the right of use of the second bus to the access requesting device corresponding to the second requesting step for starting the second starting step after the first determining step. The right to use the bus can be acquired early, and the bus access can be speeded up.

【0125】上記第1の決定ステップは、上記第1の競
争ステップで選択した第1の優先度信号に対応するター
ゲット指示情報を、第2のバスを管理するバスアービタ
が認識できる情報に変換して出力するため、第1のバス
と第2のバスに対応する各アクセス対象の所在位置情報
が異なる場合であっても、バス要求信号は第1のバスの
所在位置情報に基づいて正常にアクセスを行うことがで
きる。
In the first determining step, the target designating information corresponding to the first priority signal selected in the first competing step is converted into information that can be recognized by the bus arbiter managing the second bus. Since the data is output, even if the location information of each access target corresponding to the first bus and the second bus is different, the bus request signal normally accesses based on the location information of the first bus. It can be carried out.

【0126】上記ターゲット指示情報は上記アクセス対
象となる装置のアドレスであり、上記第1の決定ステッ
プは、上記第1のバスのアドレスバス上へ上記選択した
第1の優先度情報に対応する上記アドレスを出力するこ
とを特徴とし、上記第2の決定ステップは、上記第2の
バスのアドレスバス上へ上記選択した優先度情報に対応
する上記アドレスを出力することを特徴とし、上記第1
の決定ステップ後に実行され、上記第1のバスのアドレ
スバス上のアドレスに基づき第1のバスを介してアクセ
スする第1のマスタステップと、上記第2の決定ステッ
プ後に実行され、上記アドレスバス上のアドレスに基づ
き第2のバスを介してアクセスする第2のマスタステッ
プと、を備え、アドレスを早期に得ることができるた
め、アクセスを高速に行うことができる。
The target designation information is an address of the device to be accessed, and the first determining step corresponds to the selected first priority information on the address bus of the first bus. Outputting the address, and the second determining step outputs the address corresponding to the selected priority information onto the address bus of the second bus.
On the address bus of the first bus, which is executed after the second determining step and is accessed via the first bus based on the address on the address bus of the first bus. The second master step of accessing via the second bus based on the address of 1) and the address can be obtained at an early stage, so that the access can be performed at high speed.

【0127】上記第1のバスは上記第1の優先度信号を
送信するための第1の優先度バス及びデータを転送する
第1のデータバスを備え、上記第2のバスは、上記第2
の優先度信号若しくは上記第3の優先度信号を送信する
ための第2の優先度バス及びデータを転送する第2のデ
ータバスを備え、上記第1のマスタステップは、上記第
1のバス内のデータバス及び上記第1の優先度バスを用
いて、データを送信し、上記第1のマスタステップは、
上記第2のバス内のデータバス及び上記第2の優先度バ
スを用いて、データを送信し、優先度バスをデータバス
として使用することができるため、データバス幅を拡張
したと同等の効果が得られ、データ転送を高速に行うこ
とができる。
The first bus includes a first priority bus for transmitting the first priority signal and a first data bus for transferring data, and the second bus is the second bus.
Second priority bus for transmitting the first priority signal or the third priority signal and a second data bus for transferring data, wherein the first master step is within the first bus. Data bus and the first priority bus are used to transmit data, and the first master step is
Since the data bus can be transmitted using the data bus in the second bus and the second priority bus and the priority bus can be used as the data bus, the same effect as that of expanding the data bus width can be obtained. Therefore, data transfer can be performed at high speed.

【0128】第1のバスと第2のバスとを接続するバス
ブリッジ装置のバスアクセス方法において、上記第1の
バスに接続されたアクセス要求装置が、上記第1のバス
上のアクセス対象にアクセスする場合に送信される内部
バス要求信号、又は上記第2のバス上のアクセス対象に
アクセスする場合に送信される外部バス要求信号を選択
的に出力する第1のバス要求ステップと、この第1のバ
ス要求ステップの後に実行され、第1のバスの使用権を
獲得する第1のバス獲得ステップと、上記外部バス要求
信号が出力された場合に実行され、上記第2のバスの使
用権を要求するバス要求信号を出力する第2のバス要求
ステップと、上記第2のバス要求ステップが実行された
後に実行され、上記第2のバスの使用権を獲得する第2
のバス獲得ステップと、を備え、第2のバスに対してア
クセスする場合は、第1のバスの獲得に関係なく第2の
バスを要求して、早期にアービトレーション処理を行う
ため高速にアクセスを行うことができ、第1のバスのみ
にアクセスする場合は、第2のバスを要求しないため、
第2のバスは他のアクセスを実行することができる。
In the bus access method of the bus bridge device for connecting the first bus and the second bus, the access request device connected to the first bus accesses the access target on the first bus. A first bus request step of selectively outputting an internal bus request signal transmitted when performing an access, or an external bus request signal transmitted when accessing an access target on the second bus, and the first bus request step. The first bus acquiring step for acquiring the right to use the first bus, which is executed after the bus requesting step of the above, and the right to use the second bus when the external bus request signal is output. A second bus request step of outputting a request bus request signal; and a second step of executing after the second bus request step is executed to acquire the right to use the second bus.
And a second bus are accessed, the second bus is requested irrespective of the acquisition of the first bus, and high-speed access is performed for early arbitration processing. If you want to access only the first bus, you do not request the second bus,
The second bus can perform other accesses.

【0129】第1のバスと第2のバスとの間のデータの
転送を、上記第1のバスと上記第2のバスとを接続する
バスブリッジ装置を介して行うバスアクセス方法におい
て、上記第1のバスに接続されたアクセス要求装置によ
って実行され、上記第1のバスの使用権を獲得し、上記
第2のバスに接続されたアクセス対象を指定して処理要
求を出力する第1の要求ステップと、この第1の要求ス
テップ実行後に実行され、上記バスブリッジ装置が上記
処理要求を受け付け、上記アクセス要求装置にリトライ
要求を出力するリトライ要求ステップと、上記リトライ
要求を受け付けた上記アクセス要求装置が、上記第1の
バスの使用権を放棄して、予め定められた時間待機する
待機ステップと、上記第1の要求ステップ実行後に実行
され、上記バスブリッジ装置が上記アクセス要求対象に
対して上記処理要求を出力する第2の要求ステップと、
上記アクセス対象から上記処理要求に対する処理結果を
送信し、上記バスブリッジ装置内に記憶する第1の処理
結果送信ステップと、上記待機ステップの終了後に実行
され、上記アクセス要求装置が第1のバスの使用権を獲
得し、上記処理結果の転送を要求する転送要求を出力す
る第3の要求ステップと、上記バスブリッジ装置が上記
転送要求に対応した上記処理結果を上記第1のバスを介
して上記アクセス要求装置へ送信する第2の処理結果送
信ステップと、を備え、システム内にスプリットアクセ
ス方式をサポートしていないバスプロトコルが混在した
場合でも、従来のバスプロトコルと互換性を維持しなが
らバスの占有時間を短縮しバスの転送性能を向上させる
ことができる。そして、スプリットアクセス方式をサポ
ートしていないアクセス要求装置は、スプリットアクセ
ス方式のための特別の回路を持つ必要がなく、既存のリ
トライ要求用の回路でスプリットアクセス方式と同様に
バス負荷を低減させ、高速なアクセスができる。
In the bus access method for transferring data between the first bus and the second bus via a bus bridge device connecting the first bus and the second bus, A first request executed by an access requesting device connected to the first bus, acquiring the right to use the first bus, designating an access target connected to the second bus, and outputting a processing request. Step, a retry request step executed after execution of the first request step, the bus bridge device accepts the processing request, and outputs a retry request to the access request device, and the access request device accepting the retry request Is executed after the execution of the first request step and a waiting step of abandoning the right to use the first bus and waiting for a predetermined time. A second requesting step of Tsu di device outputs the processing request to the access requested,
A first processing result transmitting step of transmitting a processing result corresponding to the processing request from the access target and storing the processing result in the bus bridge device, and the processing is executed after the waiting step is completed, and the access requesting device is the first bus A third request step of acquiring a usage right and outputting a transfer request for requesting transfer of the processing result, and the processing result corresponding to the transfer request by the bus bridge device are transmitted via the first bus. A second processing result transmitting step of transmitting to the access requesting device, and even when a bus protocol that does not support the split access method is mixed in the system, the bus protocol is maintained while maintaining compatibility with the conventional bus protocol. The occupied time can be shortened and the transfer performance of the bus can be improved. And an access requesting device that does not support the split access method does not need to have a special circuit for the split access method, and the existing retry request circuit reduces the bus load as in the split access method. High-speed access is possible.

【0130】上記リトライ要求ステップは、上記アクセ
ス対象に応じてリトライ時間間隔を算出し、上記待機ス
テップは、上記リトライ時間間隔分待機し、アクセス対
象ごとに異なるリトライ時間間隔を設定できるため、ア
クセス対象に応じたリトライ時間間隔を設定できるた
め、無駄なリトライを低減させ、バスの負荷を軽減する
ことができる。
The retry request step calculates a retry time interval according to the access target, and the waiting step waits for the retry time interval, and a different retry time interval can be set for each access target. Since it is possible to set the retry time interval according to, it is possible to reduce unnecessary retries and reduce the load on the bus.

【0131】この発明にかかるバスにおいては、データ
を送信するためのデータバスと、上記データバスの使用
権獲得前は複数のアクセス要求装置から上記バスの使用
権を決定する優先度情報を送信し、上記使用権獲得後に
上記データバスと並列にデータを送信するアービトレー
ションバスと、を備え、アービトレーションバスをデー
タバスとして使用することができるため、データバス幅
を拡張したと同等の効果が得られ、アクセスを高速に行
うことができる。
In the bus according to the present invention, a data bus for transmitting data, and prior to acquiring the right to use the data bus, a plurality of access requesting devices transmit priority information for determining the right to use the bus. , And an arbitration bus that transmits data in parallel with the data bus after the acquisition of the right to use, and the arbitration bus can be used as a data bus, the same effect as when the data bus width is expanded is obtained, Access can be performed at high speed.

【0132】この発明にかかるバス接続システムにおい
ては、第1のバスに接続され、第1のバスに対するアク
セスを要求する内部バス要求信号、又は第2のバス若し
くは他のバスに対するアクセスを要求する外部バス要求
信号を選択的に出力し、第1のバスの使用権を獲得して
第1のバスへデータを送信するアクセス要求装置と、上
記第1のバスと第2のバスとの間を接続し、上記アクセ
ス要求装置が出力した上記内部バス要求信号又は上記外
部バス要求信号を受け付けるとともに、上記外部バス要
求信号を受け付けた場合には、他のバスアービタへ外部
バス要求信号を出力し、上記第2のバスの使用権を獲得
するとともに第1のバスから受け付けたデータを上記第
2のバスへ送信するバスアービタと、を備え、第2のバ
スに対してアクセスする場合は、第1のバスの獲得に関
係なく第2のバスを要求して、早期にアービトレーショ
ン処理を行うため高速にアクセスを行うことができ、第
1のバスのみにアクセスする場合は、第2のバスを要求
しないため、第2のバスは他のアクセスを実行すること
ができる。
In the bus connection system according to the present invention, an internal bus request signal connected to the first bus and requesting access to the first bus or an external bus request signal requesting access to the second bus or another bus. A connection is provided between an access request device that selectively outputs a bus request signal, acquires the right to use the first bus, and transmits data to the first bus, and the first bus and the second bus. However, while accepting the internal bus request signal or the external bus request signal output by the access request device, and when accepting the external bus request signal, the external bus request signal is output to another bus arbiter, A bus arbiter that acquires the right to use the second bus and transmits the data received from the first bus to the second bus. In this case, the second bus is requested irrespective of the acquisition of the first bus, and the arbitration process is performed early so that high-speed access can be performed. When only the first bus is accessed, Since it does not require two buses, the second bus can perform other accesses.

【0133】上記他のバスアービタを複数備え、上記ア
クセス要求装置は、上記外部バス要求信号を出力する場
合に第2のバス若しくは他のバスを識別するバスコード
を出力し、上記バスアービタは、上記バスコードに基づ
いて上記複数の他のバスアービタから上記外部バス要求
信号を出力する他のバスアービタを選択し、この選択し
た他のバスアービタへ上記外部バス要求信号を出力し、
バスアービタは他のバスアービタを選択して外部バス要
求信号を中継するため、バスアービタの数に応じた信号
線が不要であり、アクセスに関係のないバスアービタへ
の外部バス要求信号の出力を防止できるため、システム
全体としてバスの負荷を低減でき、高速なアクセスを可
能とする。
A plurality of the other bus arbiters are provided, the access request device outputs a bus code for identifying the second bus or another bus when the external bus request signal is output, and the bus arbiter is the bus arbiter. Select another bus arbiter that outputs the external bus request signal from the plurality of other bus arbiters based on the code, and output the external bus request signal to the selected other bus arbiter,
Since the bus arbiter selects another bus arbiter and relays the external bus request signal, there is no need for signal lines according to the number of bus arbiters, and it is possible to prevent the output of the external bus request signal to the bus arbiter that is not related to access. The entire system can reduce the load on the bus and enable high-speed access.

【0134】処理要求が送信される第1のバスと、上記
処理要求を処理する要求先の処理装置が接続された第2
のバスと、この第2のバスを監視し、第2のバスを用い
て行われた処理要求の要求先情報の履歴をアクセス履歴
情報として記録するバス監視部と、この第1のバスに接
続され、上記第1のバスで送信された処理要求とその処
理要求の要求先情報を蓄積する複数の要求バッファレジ
スタと、上記アクセス履歴情報を参照し、これらの要求
バッファレジスタにそれぞれ記憶された要求先情報のう
ち前回のアクセスから多くの時間が経過している要求先
情報を選択し、この選択した要求先情報に対応する上記
要求バッファレジスタの指示情報を出力する転送制御部
と、上記指示情報に基づいて上記複数の要求バッファレ
ジスタの中から1つの要求バッファレジスタを選択し、
この選択した要求バッファレジスタに蓄積された処理要
求と要求先情報を第2のバスへ出力するセレクタ部と、
を備え、各要求先の負荷を分散しアクセス順序を制御す
るため、ビジー状態で処理要求を受けられないアクセス
を送出することを防止し、バス負荷を低減させるため、
システム全体として高速なアクセスが可能となる。
A second bus in which the first bus to which the processing request is transmitted and the processing device which is the request destination for processing the processing request are connected.
Connected to this first bus, and a bus monitoring unit that monitors the second bus and records the history of request destination information of the processing request made using the second bus as access history information. A plurality of request buffer registers for accumulating the processing request transmitted through the first bus and request destination information of the processing request and the access history information are referred to, and the requests stored in these request buffer registers respectively. A transfer control unit that selects request destination information from which a lot of time has passed since the last access and outputs the instruction information of the request buffer register corresponding to the selected request destination information, and the instruction information. Select one request buffer register from the plurality of request buffer registers based on
A selector unit for outputting the processing request and the request destination information accumulated in the selected request buffer register to the second bus;
In order to distribute the load of each request destination and control the access order, it is possible to prevent sending access that cannot receive processing requests in a busy state and reduce the bus load.
High-speed access is possible as a whole system.

【0135】[0135]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1におけるバスブリッ
ジ装置を備えたシステムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a system including a bus bridge device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 この発明の実施の形態1におけるバスブリッ
ジ装置の構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram showing a configuration of a bus bridge device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 この発明の実施の形態1におけるバスブリッ
ジ装置のタイミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart of the bus bridge device according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 この発明の実施の形態2におけるバスブリッ
ジ装置の構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 4 is a functional block diagram showing a configuration of a bus bridge device according to a second embodiment of the present invention.

【図5】 この発明の実施の形態3におけるバスブリッ
ジ装置の構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 5 is a functional block diagram showing a configuration of a bus bridge device according to a third embodiment of the present invention.

【図6】 この発明の実施の形態3におけるバスブリッ
ジ装置のタイミングチャートである。
FIG. 6 is a timing chart of the bus bridge device according to the third embodiment of the present invention.

【図7】 この発明の実施の形態4におけるバスブリッ
ジ装置の構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 7 is a functional block diagram showing a configuration of a bus bridge device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図8】 この発明の実施の形態4におけるバスブリッ
ジ装置のタイミングチャートである。
FIG. 8 is a timing chart of the bus bridge device according to the fourth embodiment of the present invention.

【図9】 この発明の実施の形態5におけるバス接続シ
ステムの構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 9 is a functional block diagram showing a configuration of a bus connection system according to a fifth embodiment of the present invention.

【図10】 この発明の実施の形態5におけるバスブリ
ッジ装置のタイミングチャートである。
FIG. 10 is a timing chart of the bus bridge device according to the fifth embodiment of the present invention.

【図11】 この発明の実施の形態6におけるバス接続
システムの構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 11 is a functional block diagram showing a configuration of a bus connection system according to a sixth embodiment of the present invention.

【図12】 この発明の実施の形態6におけるバスブリ
ッジ装置のタイミングチャートである。
FIG. 12 is a timing chart of the bus bridge device according to the sixth embodiment of the present invention.

【図13】 この発明の実施の形態7におけるバスブリ
ッジ装置を使用した情報処理システムを示す機能ブロッ
ク図である。
FIG. 13 is a functional block diagram showing an information processing system using a bus bridge device according to the seventh embodiment of the present invention.

【図14】 この発明の実施の形態7におけるバスブリ
ッジ装置のタイミングチャートである。
FIG. 14 is a timing chart of the bus bridge device according to the seventh embodiment of the present invention.

【図15】 この発明の実施の形態8におけるバスブリ
ッジ装置を使用した情報処理システムを示す機能ブロッ
ク図である。
FIG. 15 is a functional block diagram showing an information processing system using a bus bridge device according to an eighth embodiment of the present invention.

【図16】 この発明の実施の形態8におけるバスブリ
ッジ装置のタイミングチャートである。
FIG. 16 is a timing chart of the bus bridge device according to the eighth embodiment of the present invention.

【図17】 この発明の実施の形態9におけるバス制御
装置を使用した情報処理装置の構成を示す機能ブロック
図である。
FIG. 17 is a functional block diagram showing a configuration of an information processing device using a bus control device according to a ninth embodiment of the present invention.

【図18】 この発明の実施の形態9におけるアドレス
マップのデータ構造を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a data structure of an address map in the ninth embodiment of the present invention.

【図19】 この発明の実施の形態9におけるバス制御
装置のデータの流れを示す機能ブロック図である。
FIG. 19 is a functional block diagram showing a data flow of the bus control device according to the ninth embodiment of the present invention.

【図20】 この発明の実施の形態9におけるバス制御
装置のデータの流れを示す機能ブロック図である。
FIG. 20 is a functional block diagram showing a data flow of the bus control device according to the ninth embodiment of the present invention.

【図21】 従来の技術におけるバスブリッジ装置を用
いたシステムの構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 21 is a functional block diagram showing a configuration of a system using a bus bridge device in a conventional technique.

【図22】 従来の技術におけるバスブリッジ装置のタ
イミングチャートである。
FIG. 22 is a timing chart of a bus bridge device in the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11a 上位バスアドレス・データバス、11b 下位
バスアドレスデータバス、 12a 上位バスアービト
レーション制御信号、 12 上位バスアービトレーシ
ョン制御信号、 13a 下位バスアービトレーション
バス、 13b下位バスアービトレーションバス、 1
01 アービトレーション優先度、102 ターゲット
指示情報、 110 バスブリッジ、 111 上位バ
ス分散アービトレーション回路、 112 システム構
成データ、 113 比較器、 114 下位バス分散
アービトレーション回路、 120 ターゲット情報変
換テーブル、 121 ターゲット情報変換回路、 5
11a・b アドレスデコーダ、 512a・b アド
レス・データバッファ、 513a・b アドレス・デ
ータ出力バッファ、 901a〜c バスマスタ、 9
02a〜c バススレーブ、 906a〜d バスアー
ビタ、 907a〜d バスアダプタ、904a〜c
内部バス要求信号、 905a〜c 外部バス要求信
号、 バスコード信号911a〜f、 1306 バ
ス、 1307 アドレス範囲デーブル、1308 比
較器、 1309 リトライ制御部、 1701 バス
制御装置、 1702a〜c 要求バッファレジスタ、
1703a〜c 変換マップ、 1705 転送制御
回路、 1704 バス監視回路、 1715 バス
11a Upper bus address / data bus, 11b Lower bus address data bus, 12a Upper bus arbitration control signal, 12 Upper bus arbitration control signal, 13a Lower bus arbitration bus, 13b Lower bus arbitration bus, 1
01 arbitration priority, 102 target instruction information, 110 bus bridge, 111 upper bus distributed arbitration circuit, 112 system configuration data, 113 comparator, 114 lower bus distributed arbitration circuit, 120 target information conversion table, 121 target information conversion circuit, 5
11a / b address decoder, 512a / b address / data buffer, 513a / b address / data output buffer, 901a-c bus master, 9
02a-c bus slave, 906a-d bus arbiter, 907a-d bus adapter, 904a-c
Internal bus request signal, 905a-c external bus request signal, bus code signals 911a-f, 1306 bus, 1307 address range table, 1308 comparator, 1309 retry control unit, 1701 bus control device, 1702a-c request buffer register,
1703a to c conversion map, 1705 transfer control circuit, 1704 bus monitoring circuit, 1715 bus

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1のバスと第2のバスとの間のデータ
の転送を行うバスアクセス方法において、 上記第1のバスに接続された複数のアクセス要求装置か
ら、上記第1のバスの使用権を獲得するために、上記複
数のアクセス要求装置それぞれの優先度を示す第1の優
先度信号及びアクセス対象となる装置の所在位置を表す
ターゲット指示情報を複数受け付ける第1の開始ステッ
プと、 上記第1の開始ステップで受け付けた複数の第1の優先
度信号の中から優先度の高い第1の優先度信号を選択す
る第1の競争ステップと、 上記第1の競争ステップで選択された第1の優先度信号
に対応する上記アクセス要求装置へ上記第1のバスの使
用権を付与し、選択した第1の優先度信号に対応するタ
ーゲット指示情報が上記第2のバスの接続先を示してい
る場合に、選択した第1の優先度信号を第2の優先度信
号として第2のバスの使用権を獲得するために出力する
第1の決定ステップと、 上記第2のバスに接続されたアクセス要求装置の優先度
を示す第3の優先度信号及び上記第2の優先度信号を受
け付ける第2の開始ステップと、 この第2の開始ステップで受け付けた複数の優先度信号
のうち優先度の高い優先度信号を選択する第2の競争ス
テップと、上記第2の競争ステップで選択した優先度信
号に対応する上記アクセス要求装置へ上記第2のバスの
使用権を付与する第2の決定ステップと、を備えたバス
アクセス方法。
1. A bus access method for transferring data between a first bus and a second bus, wherein a plurality of access request devices connected to the first bus are connected to the first bus. A first start step of receiving a plurality of first priority signals indicating the respective priorities of the plurality of access requesting devices and a plurality of target instruction information indicating the location of the device to be accessed in order to acquire the usage right; A first competition step of selecting a first priority signal having a high priority from a plurality of first priority signals received in the first start step; and a selection in the first competition step. The right to use the first bus is granted to the access request device corresponding to the first priority signal, and the target designation information corresponding to the selected first priority signal indicates the connection destination of the second bus. Show A first determining step of outputting the selected first priority signal as a second priority signal to acquire the right of use of the second bus, if the selected second priority signal is connected to the second bus. A second start step of accepting a third priority signal indicating the priority of the access requesting device and the second priority signal, and the priority of the plurality of priority signals accepted in the second start step. A second race step of selecting a high priority signal, and a second decision step of granting the right to use the second bus to the access request device corresponding to the priority signal selected in the second race step. And, the bus access method equipped with.
【請求項2】 上記第1の決定ステップは、上記第1の
競争ステップで選択した第1の優先度信号に対応するタ
ーゲット指示情報を、第2のバスを管理するバスアービ
タが認識できる情報に変換して出力することを特徴とす
る請求項1に記載のバスアクセス方法。
2. The first determining step converts the target indication information corresponding to the first priority signal selected in the first competition step into information that can be recognized by a bus arbiter managing the second bus. The bus access method according to claim 1, wherein the bus access method is performed by outputting.
【請求項3】 上記ターゲット指示情報は上記アクセス
対象となる装置のアドレスであり、 上記第1の決定ステップは、上記第1のバスのアドレス
バス上へ上記選択した第1の優先度情報に対応する上記
アドレスを出力することを特徴とし、 上記第2の決定ステップは、上記第2のバスのアドレス
バス上へ上記選択した優先度情報に対応する上記アドレ
スを出力することを特徴とし、 上記第1の決定ステップ後に実行され、上記第1のバス
のアドレスバス上のアドレスに基づき第1のバスを介し
てアクセスする第1のマスタステップと、 上記第2の決定ステップ後に実行され、上記アドレスバ
ス上のアドレスに基づき第2のバスを介してアクセスす
る第2のマスタステップと、を備えた請求項1に記載の
バスアクセス方式。
3. The target designation information is an address of the device to be accessed, and the first determining step corresponds to the selected first priority information on the address bus of the first bus. And outputting the address corresponding to the selected priority information onto the address bus of the second bus, wherein the second determining step outputs the address corresponding to the selected priority information. A first master step executed after the first decision step and accessing via the first bus based on an address on the address bus of the first bus; and a second master step executed after the second decision step, the address bus 2. A bus access method according to claim 1, further comprising a second master step of accessing via the second bus based on the above address.
【請求項4】 上記第1のバスは上記第1の優先度信号
を送信するための第1の優先度バス及びデータを転送す
る第1のデータバスを備え、 上記第2のバスは、上記第2の優先度信号若しくは上記
第3の優先度信号を送信するための第2の優先度バス及
びデータを転送する第2のデータバスを備え、 上記第1のマスタステップは、上記第1のバス内のデー
タバス及び上記第1の優先度バスを用いて、データを送
信し、 上記第1のマスタステップは、上記第2のバス内のデー
タバス及び上記第2の優先度バスを用いて、データを送
信することを特徴とする請求項3に記載のバスアクセス
方式。
4. The first bus comprises a first priority bus for transmitting the first priority signal and a first data bus for transferring data, and the second bus includes the first data bus. A second priority bus for transmitting the second priority signal or the third priority signal and a second data bus for transferring data are provided, and the first master step is the first master step. Data is transmitted using the data bus in the bus and the first priority bus, and the first master step uses the data bus in the second bus and the second priority bus. The bus access method according to claim 3, wherein the data is transmitted.
【請求項5】 第1のバスと第2のバスとを接続するバ
スブリッジ装置のバスアクセス方法において、 上記第1のバスに接続されたアクセス要求装置が、上記
第1のバス上のアクセス対象にアクセスする場合に送信
される内部バス要求信号、又は上記第2のバス上のアク
セス対象にアクセスする場合に送信される外部バス要求
信号を選択的に出力する第1のバス要求ステップと、 この第1のバス要求ステップの後に実行され、第1のバ
スの使用権を獲得する第1のバス獲得ステップと、 上記外部バス要求信号が出力された場合に実行され、上
記第2のバスの使用権を要求するバス要求信号を出力す
る第2のバス要求ステップと、 上記第2のバス要求ステップが実行された後に実行さ
れ、上記第2のバスの使用権を獲得する第2のバス獲得
ステップと、を備えたバスアクセス方法。
5. A bus access method for a bus bridge device for connecting a first bus and a second bus, wherein an access request device connected to the first bus is an access target on the first bus. A first bus requesting step of selectively outputting an internal bus requesting signal transmitted when accessing the memory or an external bus requesting signal transmitted when accessing the access target on the second bus, A first bus acquisition step that is executed after the first bus request step and acquires the right to use the first bus; and a second bus usage that is executed when the external bus request signal is output. A second bus request step for outputting a bus request signal for requesting the right, and a second bus acquisition step for executing the second bus request step and executing the second bus request step to acquire the right to use the second bus. Bus access method with Tsu and up, the.
【請求項6】 第1のバスと第2のバスとの間のデータ
の転送を、上記第1のバスと上記第2のバスとを接続す
るバスブリッジ装置を介して行うバスアクセス方法にお
いて、 上記第1のバスに接続されたアクセス要求装置によって
実行され、上記第1のバスの使用権を獲得し、上記第2
のバスに接続されたアクセス対象を指定して処理要求を
出力する第1の要求ステップと、 この第1の要求ステップ実行後に実行され、上記バスブ
リッジ装置が上記処理要求を受け付け、上記アクセス要
求装置にリトライ要求を出力するリトライ要求ステップ
と、 上記リトライ要求を受け付けた上記アクセス要求装置
が、上記第1のバスの使用権を放棄して、予め定められ
た時間待機する待機ステップと、 上記第1の要求ステップ実行後に実行され、上記バスブ
リッジ装置が上記アクセス要求対象に対して上記処理要
求を出力する第2の要求ステップと、 上記アクセス対象から上記処理要求に対する処理結果を
送信し、上記バスブリッジ装置内に記憶する第1の処理
結果送信ステップと、 上記待機ステップの終了後に実行され、上記アクセス要
求装置が第1のバスの使用権を獲得し、上記処理結果の
転送を要求する転送要求を出力する第3の要求ステップ
と、 上記バスブリッジ装置が上記転送要求に対応した上記処
理結果を上記第1のバスを介して上記アクセス要求装置
へ送信する第2の処理結果送信ステップと、を備えたバ
スアクセス方法。
6. A bus access method for performing data transfer between a first bus and a second bus via a bus bridge device connecting the first bus and the second bus, Executed by an access requesting device connected to the first bus to acquire the right to use the first bus,
First request step for outputting a processing request by designating an access target connected to the bus, and executed after the execution of the first request step, the bus bridge device accepts the processing request, and the access request device A retry request step for outputting a retry request, a waiting step in which the access request device that accepts the retry request gives up the right to use the first bus, and waits for a predetermined time; Second request step in which the bus bridge device outputs the processing request to the access request target, and the processing result for the processing request is transmitted from the access target to the bus bridge device. The first processing result transmitting step stored in the device and the above-mentioned access step are executed after completion of the waiting step. The request device acquires the right to use the first bus and outputs a transfer request for requesting transfer of the processing result, and the bus bridge device displays the processing result corresponding to the transfer request. A second processing result transmitting step of transmitting to the access requesting device via the first bus.
【請求項7】 上記リトライ要求ステップは、上記アク
セス対象に応じてリトライ時間間隔を算出し、 上記待機ステップは、上記リトライ時間間隔分待機する
ことを特徴とする請求項6に記載のバスアクセス方法。
7. The bus access method according to claim 6, wherein the retry request step calculates a retry time interval according to the access target, and the waiting step waits for the retry time interval. .
【請求項8】 データを送信するためのデータバスと、 上記データバスの使用権獲得前は複数のアクセス要求装
置から上記バスの使用権を決定する優先度情報を送信
し、上記使用権獲得後に上記データバスと並列にデータ
を送信するアービトレーションバスと、を備えたバス。
8. A data bus for transmitting data, and prior to acquiring the right to use the data bus, a plurality of access requesting devices transmits priority information for determining the right to use the bus, and after acquiring the right to use the bus. A bus having an arbitration bus for transmitting data in parallel with the data bus.
【請求項9】 第1のバスに接続され、第1のバスに対
するアクセスを要求する内部バス要求信号、又は第2の
バス若しくは他のバスに対するアクセスを要求する外部
バス要求信号を選択的に出力し、第1のバスの使用権を
獲得して第1のバスへデータを送信するアクセス要求装
置と、 上記第1のバスと第2のバスとの間を接続し、上記アク
セス要求装置が出力した上記内部バス要求信号又は上記
外部バス要求信号を受け付けるとともに、上記外部バス
要求信号を受け付けた場合には、他のバスアービタへ外
部バス要求信号を出力し、上記第2のバスの使用権を獲
得するとともに第1のバスから受け付けたデータを上記
第2のバスへ送信するバスアービタと、を備えたバス接
続システム。
9. An internal bus request signal connected to the first bus and requesting access to the first bus, or selectively outputting an external bus request signal requesting access to the second bus or another bus. Then, the access requesting device that acquires the right to use the first bus and transmits data to the first bus is connected to the first bus and the second bus, and the access requesting device outputs the data. When the internal bus request signal or the external bus request signal is received, and when the external bus request signal is received, the external bus request signal is output to another bus arbiter to acquire the right to use the second bus. And a bus arbiter for transmitting the data received from the first bus to the second bus.
【請求項10】 上記他のバスアービタを複数備え、 上記アクセス要求装置は、上記外部バス要求信号を出力
する場合に第2のバス若しくは他のバスを識別するバス
コードを出力し、 上記バスアービタは、上記バスコードに基づいて上記複
数の他のバスアービタから上記外部バス要求信号を出力
する他のバスアービタを選択し、この選択した他のバス
アービタへ上記外部バス要求信号を出力することを特徴
とする請求項9に記載のバス接続システム。
10. A plurality of the other bus arbiters are provided, wherein the access requesting device outputs a bus code for identifying the second bus or another bus when the external bus request signal is output, and the bus arbiter, The other bus arbiter that outputs the external bus request signal is selected from the plurality of other bus arbiters based on the bus code, and the external bus request signal is output to the selected other bus arbiter. 9. The bus connection system according to item 9.
【請求項11】 処理要求が送信される第1のバスと、 上記処理要求を処理する要求先の処理装置が接続された
第2のバスと、 この第2のバスを監視し、第2のバスを用いて行われた
処理要求の要求先情報の履歴をアクセス履歴情報として
記録するバス監視部と、 この第1のバスに接続され、上記第1のバスで送信され
た処理要求とその処理要求の要求先情報を蓄積する複数
の要求バッファレジスタと、 上記アクセス履歴情報を参照し、これらの要求バッファ
レジスタにそれぞれ記憶された要求先情報のうち前回の
アクセスから多くの時間が経過している要求先情報を選
択し、この選択した要求先情報に対応する上記要求バッ
ファレジスタの指示情報を出力する転送制御部と、 上記指示情報に基づいて上記複数の要求バッファレジス
タの中から1つの要求バッファレジスタを選択し、この
選択した要求バッファレジスタに蓄積された処理要求と
要求先情報を第2のバスへ出力するセレクタ部と、を備
えたバス接続システム。
11. A first bus to which a processing request is transmitted, a second bus to which a request destination processing device that processes the processing request is connected, and a second bus that monitors the second bus. A bus monitoring unit that records, as access history information, a history of request destination information of a processing request made using a bus; a processing request connected to the first bus and transmitted by the first bus; A plurality of request buffer registers for accumulating request destination information of requests and the above access history information are referred to, and a large amount of time has passed from the previous access among the request destination information stored in each of these request buffer registers. A transfer control unit that selects request destination information and outputs instruction information of the request buffer register corresponding to the selected request destination information, and a transfer control unit that selects one of the plurality of request buffer registers based on the instruction information. Bus connection system with select et one request buffer register, a selector for outputting a request destination information stored processing request to the selected request buffer register to the second bus, the.
JP7688396A 1996-03-29 1996-03-29 Bus access method, bus and bus connection system Pending JPH09269927A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7688396A JPH09269927A (en) 1996-03-29 1996-03-29 Bus access method, bus and bus connection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7688396A JPH09269927A (en) 1996-03-29 1996-03-29 Bus access method, bus and bus connection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09269927A true JPH09269927A (en) 1997-10-14

Family

ID=13618043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7688396A Pending JPH09269927A (en) 1996-03-29 1996-03-29 Bus access method, bus and bus connection system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09269927A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6223236B1 (en) 1998-06-05 2001-04-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Hierarchical bus structure data processing apparatus and method with reduced data transfer volume
JP2002304368A (en) * 2001-04-05 2002-10-18 Olympus Optical Co Ltd Data processing equipment and method for arbitrating access in it
JP2005244979A (en) * 2004-02-24 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd Protocol conversion arbitration circuit, system provided with same, and signal conversion arbitration method
JP2014514662A (en) * 2011-04-20 2014-06-19 マーベル ワールド トレード リミテッド Variable length arbitration
CN110187835A (en) * 2019-05-24 2019-08-30 北京百度网讯科技有限公司 For managing the method, apparatus, equipment and storage medium of access request

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6223236B1 (en) 1998-06-05 2001-04-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Hierarchical bus structure data processing apparatus and method with reduced data transfer volume
JP2002304368A (en) * 2001-04-05 2002-10-18 Olympus Optical Co Ltd Data processing equipment and method for arbitrating access in it
JP4633290B2 (en) * 2001-04-05 2011-02-16 オリンパス株式会社 Data processing apparatus and access arbitration method in the apparatus
JP2005244979A (en) * 2004-02-24 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd Protocol conversion arbitration circuit, system provided with same, and signal conversion arbitration method
JP2014514662A (en) * 2011-04-20 2014-06-19 マーベル ワールド トレード リミテッド Variable length arbitration
US9507742B2 (en) 2011-04-20 2016-11-29 Marvell World Trade Ltd. Variable length arbitration
CN110187835A (en) * 2019-05-24 2019-08-30 北京百度网讯科技有限公司 For managing the method, apparatus, equipment and storage medium of access request
CN110187835B (en) * 2019-05-24 2023-02-03 北京百度网讯科技有限公司 Method, apparatus, device and storage medium for managing access requests

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100472494C (en) System and method for implementing memory mediation of supporting multi-bus multi-type memory device
US5901295A (en) Address and data bus arbiter for pipelined transactions on a split bus
EP0581335B1 (en) Data processing system having units competing for access to shared resources and arbitration unit responsive to the status of the shared resources
US6519666B1 (en) Arbitration scheme for optimal performance
KR100708096B1 (en) Bus system and execution scheduling method for access commands thereof
JP2012512472A (en) Resolving contention between data bursts
US20050060455A1 (en) Arbiter having programmable arbitration points for undefined length burst accesses and method
JPH0679305B2 (en) Device and method for responding to an interrupt using a hold bus
JP2002366507A (en) Multichannel dma(direct memory access) controller, and processor system
US8359419B2 (en) System LSI having plural buses
US7543093B2 (en) Method and system for stream burst data transfer
EP1187029B1 (en) Peripheral component interconnect arbiter implementation with dynamic priority scheme
JP2007172112A (en) Memory controller
JPH09269927A (en) Bus access method, bus and bus connection system
US5708783A (en) Data bus arbiter for pipelined transactions on a split bus
US5815676A (en) Address bus arbiter for pipelined transactions on a split bus
JP3206585B2 (en) Bus control device, master device, slave device, and bus control method
JPH0844662A (en) Information processor
JPH0689257A (en) Arbitration device of bus bridge
JP2000250852A (en) Bus arbitrating device, bus system and bus arbitrating method
JPH0844661A (en) Information processor
JPH06243093A (en) Bus control system
JP2003085125A (en) Memory controller and memory control method
JPH11175464A (en) Arbitrating device and method therefor
US20050050253A1 (en) Programmable bus arbitration