JPH09265474A - Storage medium retrieving system - Google Patents

Storage medium retrieving system

Info

Publication number
JPH09265474A
JPH09265474A JP8074957A JP7495796A JPH09265474A JP H09265474 A JPH09265474 A JP H09265474A JP 8074957 A JP8074957 A JP 8074957A JP 7495796 A JP7495796 A JP 7495796A JP H09265474 A JPH09265474 A JP H09265474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
data
personal computer
drive
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8074957A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Kawahara
俊彦 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8074957A priority Critical patent/JPH09265474A/en
Publication of JPH09265474A publication Critical patent/JPH09265474A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a storage medium retrieving system capable of transmitting data obtained by retrieval to another computer or another output device without missing a file. SOLUTION: An external output sever 14 for outputting data retrieved by a retrieving terminal 12, or the like to a facsimile through a telephone line or sending the data to a computer arranged on another place as an electronic mail, is connected to a communication network 1 independently of a DC-ROM server 11. A capture program for transmitting a retrieved result obtained by the retrieving terminal to a facsimile arranged on another place or transmitting the result to another computer as an electronic mail is loaded on the server 14 and an exclusive capture program is loaded also on the retrieving terminal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上で
パーソナルコンピュータ等の端末からネットワークに接
続された記憶媒体装置にアクセスして記憶媒体に記録さ
れたデータの検索を行う記憶媒体検索システムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a storage medium search system for searching a data recorded in a storage medium by accessing a storage medium device connected to the network from a terminal such as a personal computer on the network.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、様々なデータが大容量記憶媒体、
特にCD−ROMに記憶される傾向にあり、それに伴っ
てかかる記憶媒体に記憶されたデータを高速かつ効率的
に検索したいという要求が高まっている。そして、1台
に複数のCD−ROMドライブを内蔵したCD−ROM
駆動装置も市販されており、これを複数台接続すること
によって、これらに装着した多くのCD−ROMを検索
することが可能となっている。
2. Description of the Related Art In recent years, various data are stored in a large-capacity storage medium,
In particular, it tends to be stored in a CD-ROM, and accordingly, there is an increasing demand for high-speed and efficient retrieval of data stored in such a storage medium. And a CD-ROM that contains multiple CD-ROM drives
Drive devices are also commercially available, and by connecting a plurality of drive devices, many CD-ROMs mounted on them can be searched.

【0003】かかるCD−ROM駆動装置を利用して記
憶媒体検索システムを構築する場合、一般には、端末と
なる多数のコンピュータ等と、サーバーマシンとなるコ
ンピュータ等をネットワークで接続する。そして、ユー
ザーは、端末からサーバーマシンが管理する複数のCD
−ROM駆動装置に装着された多くのCD−ROMを検
索する。一般的な複数媒体検索システムは、Windo
wsNT等の市販の汎用オペレーティングシステム(O
S)と、TCP/IP等の通信プロトコールを使用して
構築されている。
When constructing a storage medium search system using such a CD-ROM drive, generally, a large number of computers as terminals are connected to a computer as a server machine via a network. And the user can use multiple CDs managed by the server machine from the terminal.
-Search for many CD-ROMs installed in a ROM drive. A general multi-media search system is Windows
Commercially available general-purpose operating systems such as wsNT (O
S) and a communication protocol such as TCP / IP.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
システムでは、検索によって得られたデータを遠隔地へ
送ろうとする場合、検索を行った端末においてそのデー
タを、その端末が搭載するOSに基づいたファイルに一
旦落とし、そのファイルの内容を、別のデータ通信シス
テムで他のコンピュータに送ったり、プリンタで打ち出
してその内容を確認したり、あるいはフレキシブルディ
スク等の記憶媒体に記憶させて他のコンピュータ等の所
へ運ぶなどの作業が必要であり、検索によって得られた
データを直接他のコンピュータ等へ送ることはできなか
った。
However, in the conventional system, when the data obtained by the search is to be sent to a remote place, the data obtained in the searched terminal is based on the OS installed in the terminal. Once you drop it into a file, send the contents of the file to another computer by another data communication system, check it out with a printer, or store it in a storage medium such as a flexible disk and store it in another computer etc. It was necessary to carry it to another place, and the data obtained by the search could not be sent directly to other computers.

【0005】本発明は、上記事情に基づいてなされたも
のであり、検索して得られたデータをファイルに落とす
ことなく、他のコンピュータその他の出力装置に伝送す
ることができる記憶媒体検索システムを提供することを
目的とする。
The present invention has been made based on the above circumstances, and provides a storage medium search system capable of transmitting data obtained by a search to another computer or other output device without dropping it in a file. The purpose is to provide.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明は、検索端末と、記憶媒体を管理する検索用
サーバーとがネットワークで接続され、前記検索端末か
ら前記検索用サーバーを介して前記記憶媒体に記憶され
たデータの内容を検索する記憶媒体検索システムにおい
て、前記ネットワークに接続され、前記検索端末との間
でデータの授受を行うことを可能にした外部出力用サー
バーを有し、前記検索端末上に前記外部出力用サーバー
を認識して検索されたデータを前記外部出力用サーバー
に送信する第1のプログラムを搭載するとともに、前記
外部出力用サーバー上に前記検索端末から送られる検索
データを受け取ってそのデータをファクシミリ装置に送
信し、又は(/及び)電子メールとして他のコンピュー
タに送信する第2のプログラムを搭載したことを特徴と
する。
According to the present invention for solving the above-mentioned problems, a search terminal and a search server for managing a storage medium are connected by a network, and the search terminal is connected via the search server. In the storage medium search system for searching the content of data stored in the storage medium, an external output server connected to the network and capable of exchanging data with the search terminal is provided. , A first program for recognizing the external output server and transmitting the searched data to the external output server is mounted on the search terminal, and is sent from the search terminal to the external output server. Second, receiving search data and transmitting the data to a facsimile machine, and / or transmitting it as an e-mail to another computer Characterized in that it was equipped with the program.

【0007】本発明は、上記により、検索端末上から検
索用サーバーを介して記憶媒体に記憶されているデータ
を検索した結果得られたデータを、例えば当該検索端末
から希望するファクシミリ装置へ送信することができ、
または、希望する離れた別のコンピュータに電子メール
として送信することが可能となる。その際、検索端末上
で得られたデータを検索端末上で一旦ファイルに落とす
という作業を行う必要がないため、効率的な転送作業を
行うことができる。
According to the present invention described above, the data obtained as a result of searching the data stored in the storage medium from the search terminal via the search server is transmitted from the search terminal to a desired facsimile machine, for example. It is possible,
Alternatively, it becomes possible to send it as an electronic mail to another computer as far away as desired. At that time, since it is not necessary to temporarily drop the data obtained on the search terminal into a file on the search terminal, an efficient transfer work can be performed.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、本発明の
一実施形態について説明する。図1は、本実施形態の記
憶媒体検索システムの構成を示した図である。同図にお
いて、通信ネットワーク1には、ハブ(HUB)2を介
して、CD−ROMサーバーとなるホストパーソナルコ
ンピュータ11、および検索端末となる複数のパーソナ
ルコンピュータ121 ,122 ,・・・12m が接続さ
れている。ホストパーソナルコンピュータ11は、1台
に複数のCD−ROMドライブが内蔵されたCD−RO
M駆動装置(もしくは「CD−ROMタワー」とも呼ば
れる)101 ,102 ,・・・,10n を管理する。ま
た、ホストコンピュータ11には、必要に応じて無停電
電源装置(UPS)13及びネットワークプリンタ14
を接続することもできる。図1のネットワークは、ハブ
2を介して、LANなどに接続されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a storage medium search system of this embodiment. In the figure, in the communication network 1, a host personal computer 11 serving as a CD-ROM server and a plurality of personal computers 12 1 , 12 2 , ... 12 m serving as search terminals are connected via a hub (HUB) 2. Are connected. The host personal computer 11 is a CD-RO having a plurality of CD-ROM drives built therein.
M drive (or also called "CD-ROM tower") 10 1, 10 2, ..., to manage 10 n. The host computer 11 also includes an uninterruptible power supply (UPS) 13 and a network printer 14 as necessary.
Can also be connected. The network of FIG. 1 is connected to a LAN or the like via a hub 2.

【0009】検索端末となるパーソナルコンピュータ1
1 等は、WindowsNT、MS−DOS、Msc
intosh(各社の商標)などのように異なるオペレ
ーティングシステムを搭載した異なる機種が混在してい
てもよい。一方、ホストコンピュータ11及び各端末1
1 等には、ネットワークオペレーティングシステム
(OS)を搭載したものを使用する。ここでは、汎用O
Sを利用する場合について説明するが、汎用でないOS
であっても構わない。
A personal computer 1 serving as a search terminal
2 1 etc. are Windows NT, MS-DOS, Msc
Different models equipped with different operating systems such as "intosh" (trademark of each company) may be mixed. On the other hand, the host computer 11 and each terminal 1
2 1, etc., to use those with network operating system (OS). Here, general-purpose O
A case of using S will be described, but a non-general-purpose OS
It doesn't matter.

【0010】CD−ROM駆動装置101 等は、その内
部に例えば14台のCD−ROMドライブを備えてお
り、したがって同時に14枚のCD−ROMを装着する
ことができる。CD−ROM駆動装置の接続をSCSI
(small computer system interface )接続する場合
は、デイジーチェーンで最大7台まで接続できる。とこ
ろで、WindowsNTのような特定の市販のネット
ワークOSをホストコンピュータ用のOSとして構築し
た従来の記憶媒体検索システムでは、デバイス指定でき
るすべてのドライブレター(アルファベットa〜z)に
CD−ROMドライブを接続したとしても、最大26ド
ライブまでしか接続することができないものがあった。
これに対し、本実施形態では、後述する手段を講ずるこ
とによって、図1に示すように、1台に14のドライブ
が内蔵されたCD−ROM駆動装置を2台(合計28ド
ライブ)以上、SCSIの場合には最大7台まで接続す
ることが可能である。
[0010] CD-ROM drive device 101 or the like is provided with an inside thereof e.g. 14 units of the CD-ROM drive and therefore can be mounted at the same time 14 sheets of the CD-ROM. Connect the CD-ROM drive to SCSI
When connecting (small computer system interface), up to 7 units can be connected in a daisy chain. By the way, in a conventional storage medium search system in which a specific commercially available network OS such as Windows NT is built as an OS for a host computer, a CD-ROM drive is connected to all drive letters (alphabets a to z) that can be specified as devices. However, there were some that could only connect up to 26 drives.
On the other hand, in the present embodiment, by taking measures to be described later, as shown in FIG. 1, two or more CD-ROM drive devices each having 14 drives built therein (a total of 28 drives), SCSI. In this case, up to 7 units can be connected.

【0011】ここで、本実施形態のホストコンピュータ
11が既存のネットワークOSを使用しながら、デバイ
ス指定で使用できるアルファベットの数の制限を超え
て、これよりも多くのCD−ROMドライブを接続する
ことが可能となる仕組みについて説明する。ホストコン
ピュータ11によってCD−ROMドライブを管理する
ためには、これに搭載するOS上でCD−ROMドライ
ブを管理するソフトウェアとして、CDサービスプログ
ラムが必要となる。このCDサービスプログラムに、O
Sがデバイスを指定する各ドライブレターに複数のCD
−ROMドライブを割り当てるような機能を付加する。
かかる機能を付加するために、これを起動したときに、
ドライブレターに複数のCD−ROMドライブを対応付
けする記述が記載されたイニシャライズファイルを予め
用意しておく。
Here, the host computer 11 of the present embodiment uses the existing network OS, and connects more CD-ROM drives than the limit of the number of alphabets that can be used for device designation. The mechanism that makes it possible is explained. In order for the host computer 11 to manage the CD-ROM drive, a CD service program is required as software for managing the CD-ROM drive on the OS installed therein. O for this CD service program
Multiple CDs for each drive letter where S specifies device
-Add a function such as assigning a ROM drive.
In order to add this function, when you start it,
An initialization file is prepared in advance in which a description that associates a plurality of CD-ROM drives with a drive letter is described.

【0012】図2は、このイニシャライズファイルの具
体的な内容の一例を示した図である。ここでは一例とし
て、ドライブ「a:」及びドライブ「b:」はFDD、
ドライブ「c:」及びドライブ「d:」はHDDであ
り、ドライブ「e:」以降にCD−ROMドライブが割
り当てられるものとすると、図2において、〔CD
1〕、〔CD2〕、〔CD3〕・・・は、順番にOSか
ら見たドライブ「e:」以降のドライブに対応する。こ
こで、OSから見たドライブを上位ドライブ、〔CD
1〕等の中に含まれるドライブを下位ドライブというも
のとする。
FIG. 2 is a diagram showing an example of concrete contents of the initialization file. Here, as an example, the drive “a:” and the drive “b:” are FDD,
If the drive “c:” and the drive “d:” are HDDs and a CD-ROM drive is assigned after the drive “e:”, in FIG.
1], [CD2], [CD3], ... Correspond to the drives after the drive “e:” seen from the OS in order. Here, the drive seen from the OS is the upper drive, [CD
The drive included in 1] etc. is called a lower drive.

【0013】図2において、例えば〔CD1〕の下に記
載された「¥=Drive1」等の部分は、〔CD1〕
に属する下位ドライブであるCD−ROMドライブを指
定したことを示している。すなわち、図2の例では、
〔CD1〕の下に1番から14番までのCD−ROMド
ライブが指定され、〔CD2〕の下に15番から28番
までのCD−ROMドライブが指定され、〔CD3〕の
下に29番から42番までのCD−ROMドライブが指
定される。〔CD4〕以降についても同様である。これ
らをホストコンピュータ11のOSが見ると、1番から
14番までの14台のCD−ROMがドライブ「e:」
に指定され、15番から28番までの14台のCD−R
OMがドライブ「f:」に指定され、29番から42番
までの14台のCD−ROMがドライブ「g:」に指定
される。この場合、OSから見たときのドライブ
「e:」等の中での各CD−ROMの区別は、CD−R
OMのボリュームラベルを利用して行い、ボリュームラ
ベルを一つのディレクトリ名として扱う。このイニシャ
ライズファイルに基づいて、OSを起動したときに、C
Dサービスプログラムが上述のCD−ROMのマッピン
グを行う。
In FIG. 2, for example, a portion such as "¥ = Drive1" written under [CD1] is [CD1].
This indicates that the CD-ROM drive, which is a lower drive belonging to the above, has been designated. That is, in the example of FIG.
Numbers 1 to 14 of the CD-ROM drives are specified under [CD1], numbers 15 to 28 of the CD-ROM drives are specified under [CD2], and numbers 29 to 29 are specified under [CD3]. CD-ROM drives Nos. To 42 are designated. The same applies to [CD4] and thereafter. When these are viewed by the OS of the host computer 11, 14 CD-ROMs 1 to 14 drive "e:".
14 CD-Rs from No. 15 to No. 28 designated as
The OM is designated as the drive “f:”, and 14 CD-ROMs Nos. 29 to 42 are designated as the drive “g:”. In this case, the CD-R can be distinguished in the drive “e:” etc. when viewed from the OS.
The volume label of OM is used, and the volume label is treated as one directory name. When the OS is started based on this initialization file, C
The D service program performs the above-mentioned CD-ROM mapping.

【0014】イニシャライズファイルは、ユーザーがそ
の内容を簡単に書き換えることができ、一つの上位ドラ
イブに属するCD−ROMドライブの数を変る場合や、
異なる上位ドライブの間でCD−ROMを入れ換える場
合には、このイニシャライズファイルを書き換えるだけ
でよい。一方、検索端末の側でも、所定の環境設定を行
う必要がある。検索端末がMS−DOS等を組み込んだ
パーソナルコンピュータである場合には、「 NET USEコ
マンド」等を用いて、かかる環境設定を行う。図3に示
した例は、OSから見たeドライブに〔CD1〕を割り
当てる旨を設定を示している。ここで、「CDROM
1」と記載した部分は、CD−ROMサーバーであるホ
ストコンピュータをCDROM1と名付けたことを示し
ている。以下同様に、fドライブ、gドライブというよ
うに、必要なドライブだけ順次割り当ててゆく。但し、
かかる設定が必要なのは初回だけであり、次回以降はか
かる設定は不要である。また、デバイスを超えてCD−
ROMを入れ換えた場合には、前記イニシャライズファ
イルと共に、この NET USEコマンドの設定を再度行う必
要がある。
The contents of the initialization file can be easily rewritten by the user, and when the number of CD-ROM drives belonging to one upper drive is changed,
When the CD-ROMs are exchanged between different upper drives, it is only necessary to rewrite this initialization file. On the other hand, it is necessary to set a predetermined environment on the side of the search terminal. When the search terminal is a personal computer incorporating MS-DOS or the like, the environment setting is performed using "NET USE command" or the like. The example shown in FIG. 3 indicates the setting that [CD1] is assigned to the e drive viewed from the OS. Here, "CDROM
The part described as "1" indicates that the host computer which is the CD-ROM server is named CDROM1. Similarly, only the necessary drives are sequentially assigned, such as f drive and g drive. However,
This setting is necessary only for the first time, and is unnecessary for the next time and thereafter. Also, beyond the device CD-
When the ROM is replaced, it is necessary to set the NET USE command again together with the initialization file.

【0015】以上によって、図1に示した記憶媒体検索
システムにおけるサーバー11とクライアント121
の必要な設定が終了する。図1のシステムでは、14台
のCD−ROMドライブが内蔵されたCD−ROM駆動
装置101 等がn台(nは2以上)接続されており、サ
ーバー11のOSからみた一つの上位ドライブと、この
上位ドライブに接続された各CD−ROMドライブとの
関係を概念的に示すと、図4のようになる。すなわち、
OSからみた1台のドライブ「e:」に、複数のCD−
ROMドライブ201 〜2014が接続されることにな
り、従来のように、1台の上記ドライブに1台のCD−
ROMドライブを接続した場合に最大26台までしか接
続できないという制限をクリアすることができる。
With the above, necessary settings for the server 11 and the client 12 1 in the storage medium search system shown in FIG. 1 are completed. In the system of FIG. 1, 14 units of the CD-ROM drive is built-in CD-ROM drive device 101 or the like n number (n is 2 or more) are connected, and one of the top drive as viewed from the OS of the server 11 FIG. 4 conceptually shows the relationship with each CD-ROM drive connected to this upper drive. That is,
Multiple CD-s in one drive "e:" viewed from the OS
Will be ROM drive 20 1 to 20 14 are connected, as in the prior art, one to one of the drives CD-
It is possible to clear the limitation that only a maximum of 26 ROM drives can be connected.

【0016】次に、図5を参照して、本実施形態の記憶
媒体検索システムの動作について説明する。図5(a)
はホストコンピュータ11側の動作を示すフローチャー
ト、図5(b)は検索端末121 等の側の動作を示すフ
ローチャートである。まず、サーバー(ホストコンピュ
ータ)11側で、図5(a)の動作を行わせる。すなわ
ち、ステップS10で、ホストコンピュータの電源を投
入すると、ステップS11において、所定のハードディ
スク装置等からOS用モジュールを自動的に読み出す。
「OS用モジュール」とは、OSを起動し、ホストとし
て立ち上げるために必要なネットワークモジュール、デ
バイスモジュールその他を含むOS起動用のプログラム
である。ステップS12では、CDサービスプログラム
を、同じくハードディスク装置等から読み出す。前述の
ようにCDサービスプログラムは、これを起動したとき
に、図2に示したイニシャライズファイルを読みに行
き、このイニシャライズファイルに記述された内容に従
ってOSがデバイスを指定する各アルファベットに、複
数のCD−ROMドライブを割り当ててCD−ROMを
マッピングする。ここまでの手続きによって、ホストコ
ンピュータはブートアップされ、レディー状態となる。
Next, referring to FIG. 5, the operation of the storage medium search system of this embodiment will be described. FIG. 5 (a)
Is a flowchart showing the operation on the host computer 11 side, and FIG. 5B is a flowchart showing the operation on the search terminal 12 1 side. First, the operation of FIG. 5A is performed on the server (host computer) 11 side. That is, when the power of the host computer is turned on in step S10, the OS module is automatically read from a predetermined hard disk device or the like in step S11.
The “OS module” is a program for OS startup including a network module, device module, and the like necessary for booting the OS and booting as a host. In step S12, the CD service program is also read from the hard disk device or the like. As described above, when the CD service program is started, it goes to read the initialization file shown in FIG. 2, and according to the contents described in the initialization file, the OS designates a plurality of CDs for each alphabet designating the device. -Assign ROM drive and map CD-ROM. By the procedure so far, the host computer is booted up and is in a ready state.

【0017】上記のようにしてホストコンピュータが起
動されたら、クライアント(検索端末)121 等の側を
起動する。図5(b)において、ステップS20で検索
端末の電源を投入すると、ステップS21で所定のハー
ドディスク装置から例えばMS−DOSの「config.sy
s」ファイルを読み込み、「autoexec.bat」に記述され
た処理を実行する。そしてステップ22でネットワーク
モジュールを読み込み、ステップ23でOSにアクセス
して、ネットワークをログオンする。そして、ステップ
S24で前述の NET USEコマンドを用いて、OSから見
たドライブに〔CD1〕等を割り当てる環境設定を行
う。これにより、検索端末であるパーソナルコンピュー
タ121 等がレディー状態となる。なお、ステップS2
1からステップ23までは、バッチファイルにしておく
ことも可能である。ステップS22及び23の作業は、
初回においてのみ行われ、次回以降はここを飛ばして先
に進む。
When the host computer is activated as described above, the client (search terminal) 12 1 side is activated. In FIG. 5B, when the power of the search terminal is turned on in step S20, for example, MS-DOS "config.sy" is selected from a predetermined hard disk device in step S21.
"s" file is read and the process described in "autoexec.bat" is executed. Then, in step 22, the network module is loaded, and in step 23, the OS is accessed and the network is logged on. Then, in step S24, the environment setting for assigning [CD1] or the like to the drive viewed from the OS is performed using the NET USE command described above. As a result, the personal computer 12 1 or the like, which is the search terminal, becomes ready. Step S2
It is also possible to make a batch file from 1 to step 23. The work of steps S22 and S23 is
It will be done only the first time, and skip the next step and proceed from the next time.

【0018】この状態で検索端末上でOSを起動する
と、上記で設定されたCD−ROMのマッピングを見
て、自動的にCD−ROM駆動装置をデバイスとして認
識し、OSがレディー状態となる。図6は、従来通り一
つのドライブレターに1台のCD−ROMドライブを割
り当てたときに検索端末に表示される画面(ファイルマ
ネージャ)の様子(同図(a))と、本実施形態によっ
て一つのドライブレターに複数のCD−ROMドライブ
を割り当てたときに検索端末に表示される画面の様子
(同図(b))を比較して示した図である。
When the OS is started on the retrieval terminal in this state, the CD-ROM drive is automatically recognized as a device by looking at the CD-ROM mapping set above, and the OS becomes ready. FIG. 6 shows a state of the screen (file manager) displayed on the search terminal when one CD-ROM drive is assigned to one drive letter as in the conventional case (FIG. 6A), and one example according to the present embodiment. It is the figure which compared and showed the mode (the figure (b)) of the screen displayed on a search terminal, when several CD-ROM drives are allocated to one drive letter.

【0019】図6(a)では、30で示す欄に、ドライ
ブレターのアルファベット順に、ホストコンピュータに
接続されているCD−ROMドライブのアイコンが表示
される。ここで、例えばドライブ「e:」のCD−RO
Mドライブをクリックすると、その下の左側の欄31
に、「¥ボリューム名」が表示され、その下にそのディ
スクに存在するサブディレクトリ及びファイルの名称が
一覧表示される。この状態であるサブディレクトリをク
リックすると、その中に含まれる更に下位のディレクト
リ及びファイルが右側の欄32に表示される。
In FIG. 6A, the icons of the CD-ROM drives connected to the host computer are displayed in the column indicated by 30 in the alphabetical order of the drive letters. Here, for example, the CD-RO of the drive "e:"
Click the M drive and the left column 31 below
"\ Volume name" is displayed on the screen, and the names of subdirectories and files existing on the disk are listed below. When the subdirectory in this state is clicked, the subordinate directories and files contained therein are displayed in the right column 32.

【0020】一方、本実施形態に基づいてCD−ROM
ドライブをグルーピンクした場合には、検索端末には図
6(b)に示すように表示される。40で示す欄には、
同図(a)の場合と同様にドライブレターのアルファベ
ット順にCD−ROMドライブのアイコンが表示され
る。ここで、例えばドライブ「e:」のCD−ROMド
ライブのアイコンをクリックすると、その下の左側の欄
41には、ルートディレクトリを示す¥に続いて、この
ドライブ「e:」に属するCD−ROMドライブに装着
されているすべてのCD−ROMのボリューム名の一覧
が表示される。そして、あるボリューム名をクリックす
ると、そのボリューム名に対応するCD−ROMに含ま
れるディレクトリ名及びファイル名が、その右側の欄4
2に表示される。ユーザーは、この中から希望するディ
レクトリ又はファイルを選択して必要な検索作業を実行
することができる。このように、一つのファイルマネー
ジャの画面の中に、例えば14枚のCD−ROMのファ
イル情報がすべて表示され、希望するファイルに簡単に
アクセスすることが可能となる。
On the other hand, a CD-ROM based on this embodiment is used.
When the drive is grouped, the search terminal is displayed as shown in FIG. 6 (b). In the column indicated by 40,
Similar to the case of FIG. 9A, the icons of the CD-ROM drives are displayed in alphabetical order of the drive letters. Here, for example, when the icon of the CD-ROM drive of the drive "e:" is clicked, in the left column 41 below the CD-ROM belonging to the drive "e:", there is a \ indicating the root directory. A list of volume names of all the CD-ROMs installed in the drive is displayed. Then, when a volume name is clicked, the directory name and file name included in the CD-ROM corresponding to the volume name are displayed in the right column 4
2 is displayed. The user can select the desired directory or file from these and perform the necessary search operation. In this way, all the file information of, for example, 14 CD-ROMs is displayed on the screen of one file manager, and the desired file can be easily accessed.

【0021】上記では、ネットワークに接続された記憶
媒体検索システムであったが、ネットワークに接続され
ていないスタンドアローン型のパーソナルコンピュータ
等にも適用できる。更に、記憶媒体についても、CD−
ROMだけでなく、MO等種々の記憶媒体にも適用する
ことが可能である。次に、検索端末であるパーソナルコ
ンピュータ121 で、CD−ROM駆動装置101 等の
中のCD−ROMを検索した結果を、そのまま他のコン
ピュータに電子メールで送信したり、ファクシミリ送信
する機能について説明する。
Although the storage medium search system connected to the network has been described above, the present invention can be applied to a stand-alone type personal computer not connected to the network. Furthermore, as for the storage medium, CD-
Not only ROM but also various storage media such as MO can be applied. Next, the personal computer 12 1 a search terminal, the results of searching the CD-ROM in such as a CD-ROM drive device 101, as is e-mailed to other computers, the ability to facsimile transmission explain.

【0022】図1に示すように、通信ネットワーク1に
は、CD−ROMサーバーであるパーソナルコンピュー
タ11、および検索端末である複数のパーソナルコンピ
ュータ121 ,122 ,・・・12m の他に、検索端末
121 等によって検索されたデータを電話回線を介して
ファクシミリに出力し、あるいは電子メールとして別の
場所にあるコンピュータに送るための外部出力用サーバ
ーとなるパーソナルコンピュータ30が設けられてい
る。またパーソナルコンピュータ30にも、必要に応じ
て無停電電源装置(UPS)31を使用することができ
る。
As shown in FIG. 1, in the communication network 1, in addition to a personal computer 11 which is a CD-ROM server and a plurality of personal computers 12 1 , 12 2 , ... 12 m which are search terminals, A personal computer 30 is provided as an external output server for outputting the data retrieved by the retrieval terminal 12 1 or the like to a facsimile via a telephone line or sending it as an electronic mail to a computer in another place. An uninterruptible power supply (UPS) 31 can also be used for the personal computer 30 as needed.

【0023】上記のようにして、検索端末であるパーソ
ナルコンピュータ121 等において得られた検索結果の
データをパーソナルコンピュータ121 等から別の場所
にあるファクシミリに送信したり、または別のコンピュ
ータに電子メールとして送信する機能を実現するため
に、本実施形態では、通信ネットワーク1にパーソナル
コンピュータ30が接続され、そして、パーソナルコン
ピュータ30及び各パーソナルコンピュータ121 等に
は、それぞれに、専用のキャプチャープログラムが搭載
されている。
As described above, the search result data obtained by the personal computer 12 1 or the like serving as the search terminal is transmitted from the personal computer 12 1 or the like to a facsimile at another location, or is sent to another computer. in order to realize the function of transmitting a mail, in the present embodiment, the personal computer 30 is connected to the communication network 1 and the personal computer 30 and the personal computer 12 1, etc., respectively, dedicated capture program is It is installed.

【0024】キャプチャープログラムは、主とし次のよ
うな役割を有する。まず、検索端末側のキャプチャープ
ログラムは、実行ファイル形式のプログラムとされ、こ
れを実行すると、リダイレクタを走らせ、外部出力用サ
ーバーであるパーソナルコンピュータ30との間にバー
チャルサーキットを構築する。すなわち、自分自身に接
続されているプリンタはネットワークプリンタであると
宣言する。かかる宣言をすることによって、検索端末側
のパーソナルコンピュータ121 等は、パーソナルコン
ピュータ30に接続されているプリンタが自分のプリン
タであると認識し、これによって検索端末側のパーソナ
ルコンピュータは、あたかも、外部出力用サーバーであ
るパーソナルコンピュータ30を、一つの外部出力装置
のように認識することになる。実際には、パーソナルコ
ンピュータ上で、印刷命令を出す場合、デバイスをPR
N又はLPT1のうちから選択するが、かかる選択を行
うプログラムがパーソナルコンピュータ上で走ったとき
に、キャプチャープログラムがこれをキャッチして、リ
ダイレクタを走らせる。
The capture program mainly has the following roles. First, the capture program on the search terminal side is a program in the form of an executable file. When this program is executed, the redirector is run and a virtual circuit is constructed with the personal computer 30 which is an external output server. That is, the printer connected to itself is declared to be a network printer. By such a declaration, the personal computer 12 1, etc. of the search terminal side, the printer connected to the personal computer 30 recognizes that it is his own printer, is thereby search terminal side of the personal computer, though, the outside The personal computer 30, which is the output server, is recognized as one external output device. Actually, when issuing a print command on a personal computer, PR the device.
The selection is made from N or LPT1, and when the program for making such selection runs on the personal computer, the capture program catches this and runs the redirector.

【0025】外部出力用サーバーであるパーソナルコン
ピュータ30側のキャプチャープログラムは、パーソナ
ルコンピュータから送られてきたデータをファクシミリ
に送るファックスモデムとしての機能及びパソコン通信
によってそのデータを他のコンピュータに電子メールと
して送るモデムとしての機能を有する。また、出力する
データを仕分けし、所定のところに送る機能を有してい
る。
The capture program on the side of the personal computer 30, which is an external output server, functions as a fax modem to send the data sent from the personal computer to a facsimile and sends the data to another computer as electronic mail by personal computer communication. It has a function as a modem. Further, it has a function of sorting output data and sending it to a predetermined place.

【0026】次に、図7を参照して、パーソナルコンピ
ュータ121 等で検索したデータを、パーソナルコンピ
ュータ30を介してファクシミリ又は電子メールとして
送信する場合の動作について説明する。図7は、(a)
が検索端末側のパーソナルコンピュータ121 等の動作
を示すフローチャート、(b)が外部出力用サーバー側
のパーソナルコンピュータ30の動作を示すフローチャ
ートである。図7(a)及び(b)において、ステップ
S10及び30で、パーソナルコンピュータ及び外部出
力用サーバーを起動すると、パーソナルコンピュータ及
び外部出力用サーバーは、それぞれステップS11及び
S31においてキャプチャープログラムを組み込む。外
部出力用サーバーでは、キャプチャープログラムを組み
込むと、ステップS32においてパーソナルコンピュー
タからリダイレクション命令を待ち、パーソナルコンピ
ュータ側では、ステップS12において自分の外部出力
用サーバーを指定する。
Next, with reference to FIG. 7, the data retrieved in the personal computer 12 1, etc., the operation will be described in the case of transmitting a facsimile or e-mail via the personal computer 30. FIG. 7 shows (a)
There flowchart showing the operation of the personal computer 12 1, etc. of the search terminal is a flowchart showing the operation of the personal computer 30 (b) is an external output for the server side. 7A and 7B, when the personal computer and the external output server are started in steps S10 and S30, the personal computer and the external output server install the capture program in steps S11 and S31, respectively. When the capture program is installed in the external output server, the personal computer waits for a redirection command from the personal computer in step S32, and the personal computer specifies its own external output server in step S12.

【0027】パーソナルコンピュータ上で、専用の検索
ソフトウェアによって検索が行われると(ステップS1
3)、ステップS14において、この検索されたデータ
を外部に出力するかどうかをユーザーに聞く。ここで、
ユーザーが外部出力することを選択すると、ステップS
15においてリダイレクタを起動し、外部出力用サーバ
ーに対してリダイレクション命令を発する。外部出力用
サーバー側では、ステップS32において、このリダイ
レクション命令を受け取る。そしてパーソナルコンピュ
ータ側では、ステップS16において外部出力用サーバ
ーとの間にバーチャルサーキットを構築し、外部出力用
サーバー側では、ステップS33においてバーチャルサ
ーキットを確立する。そして、外部出力用サーバー側で
は、ステップS34においてパーソナルコンピュータ側
から出力命令が発せられるのを待つ。
When a search is carried out by a dedicated search software on the personal computer (step S1)
3) In step S14, ask the user whether to output the retrieved data to the outside. here,
If the user chooses to output externally, step S
At 15, the redirector is activated to issue a redirection command to the external output server. The external output server side receives this redirection command in step S32. Then, on the personal computer side, a virtual circuit is constructed with the external output server in step S16, and on the external output server side, the virtual circuit is established in step S33. Then, the external output server side waits for an output command from the personal computer side in step S34.

【0028】その後、パーソナルコンピュータ上では、
ステップS17においてユーザーに対してファクシミリ
送信であるか、電子メール送信であるかを聞き、ファク
シミリの場合にはステップS18においてファクシミリ
番号を入力するように求め、電子メールの場合には、ス
テップS19において電子メールのアドレスを入力する
よう求める。そして、必要なファクシミリ番号又はアド
レスが入力されたら、ステップS20において外部出力
用サーバーに対して出力命令を発し、データを配信す
る。外部出力用サーバーは、ステップS34において出
力命令を受け取ると、ステップS35において、ファク
シミリならばファクシミリ用の、また電子メールならば
電子メール用の出力ポートを選択し、ステップS36に
おいて、所定の出力ポートに対してデータを出力する。
以上の手続きによって、パーソナルコンピュータ上で検
索されたデータが、ファクシミリ又は電子メールによっ
て、別の場所へ送信することが可能となる。尚、上記で
は、ステップS17においてファクシミリ又は電子メー
ルのいずれか一方を選択したが、この両方を選択できる
ようにしてもよい。
After that, on the personal computer,
In step S17, the user is asked whether the transmission is a facsimile transmission or an electronic mail transmission. In the case of a facsimile, the user is requested to enter a facsimile number in step S18. In the case of an electronic mail, an electronic mail is transmitted in step S19. Prompt for email address. When the required facsimile number or address is input, an output command is issued to the external output server in step S20, and the data is distributed. Upon receiving the output command in step S34, the external output server selects the output port for facsimile in the case of facsimile and the output port for electronic mail in the case of electronic mail in step S35, and selects the predetermined output port in step S36. The data is output to.
Through the above procedure, the data retrieved on the personal computer can be transmitted to another place by facsimile or electronic mail. In the above, either facsimile or e-mail is selected in step S17, but both may be selected.

【0029】本実施形態によれば、検索端末であるパー
ソナルコンピュータ121 等からCD−ROM駆動装置
10に装着されたCD−ROMの内容を検索したもの
を、全く別のところにあるファクシミリやコンピュータ
にそのデータを出力することが可能となる。従来、デー
タ検索で得られたデータを別の場所に送る場合、一旦、
検索端末のパーソナルコンピュータ上でそのデータをフ
ァイルに落とし、その後、このデータを、ファックスあ
るいは電子メールとして送信するための所定のデータ形
式に変換してから送る必要があった。これに対し、本実
施形態の記憶媒体検索システムによれば、CD−ROM
サーバーであるパーソナルコンピュータ11から検索端
末であるパーソナルコンピュータ121 等に送られてき
たデータは、ファイルに落とすという作業を省いて、検
索画面から、例えば「印刷」を指定するアイコンをクリ
ックするだけで、直ちにネットワークを介して外部出力
サーバ14に送ることができる。
In accordance with the present embodiment, a facsimile or computer that those search the contents from like the personal computer 121 is a search terminal is mounted on the CD-ROM drive 10 CD-ROM, at entirely different The data can be output to. Conventionally, when sending the data obtained by data search to another location,
It was necessary to drop the data into a file on the personal computer of the search terminal, then convert this data into a predetermined data format for sending as a fax or electronic mail before sending it. On the other hand, according to the storage medium search system of the present embodiment, the CD-ROM
The data sent from the personal computer 11 as the server to the personal computer 12 1 as the search terminal can be saved by simply clicking the icon designating "print" from the search screen without the work of dropping it into a file. , Can be immediately sent to the external output server 14 via the network.

【0030】この場合、「印刷」を指定したときに、更
に、ファクシミリ装置に送るか、電子メールを送るかの
選択を行う画面も、パーソナルコンピュータ側のキャプ
チャープログラムに組み込んでおく。例えば、電子メー
ルを選択すると、予めデータベースにある電子メールの
宛て先データを自動的に読み込んで表示し、マウス等で
クリックして送りたい相手先を選択することによって、
自動的にその宛て先を認識できるようにし、自動的に相
手の端末を電話で呼び出して、相手が出たならば自動的
にデータを送信する、という手順を覚えさせておけば、
一々相手先のアドレスを入力して送信するという作業を
省くことができる。また、ファクシミリを選択した場合
にも同様に、予めデータベースにあるファクシミリの宛
て先データを自動的に読み込んで表示、マウス等でクリ
ックして選択することによって、自動的にその宛て先を
認識できるようにしておくこともできる。更に、ファク
シミリと電子メールの両方を送信するようにしてもよ
い。
In this case, when "print" is designated, a screen for selecting whether to send to a facsimile machine or send an electronic mail is also incorporated in the capture program on the personal computer side. For example, if you select an e-mail, the destination data of the e-mail in the database is automatically read and displayed in advance, and you can click the mouse etc. to select the destination you want to send,
If you remember the procedure to automatically recognize the destination, call the other party's terminal by telephone, and automatically send the data when the other party comes out,
It is possible to omit the work of inputting and sending the address of each destination. Also, when a facsimile is selected, similarly, the destination data of the facsimile in the database is automatically read and displayed, and the destination can be automatically recognized by clicking the mouse to select it. You can also leave it. Further, both facsimile and electronic mail may be transmitted.

【0031】パーソナルコンピュータ121 等の前で操
作しているユーザーは、パーソナルコンピュータ30に
送る前に、パーソナルコンピュータ121 上でデータの
内容を見て確認することができるし、また、必要があれ
ばそのデータの内容を加工することも可能である。更
に、パーソナルコンピュータ121 等としては、ファッ
クスモデム等や電子メール機能を内蔵した最新のパーソ
ナルコンピュータではなく、かかる機能が搭載される以
前の旧式のパーソナルコンピュータであっも、パーソナ
ルコンピュータ用のキャプチャープログラムを搭載し、
かつ、かかる機能を有するパーソナルコンピュータを外
部出力用サーバーとすることによって、ファックスモデ
ム等を内蔵した最新のパーソナルコンピュータと同様
に、データのファックス出力や、電子メールの送信機能
を実現することができる。
The user operating in front of the personal computer 12 1 or the like can check the contents of the data on the personal computer 12 1 before sending it to the personal computer 30, and if necessary. For example, it is possible to process the contents of the data. Further, as the personal computer 12 1 or the like, rather than the latest of a personal computer with a built-in fax modem, etc. and e-mail function, also a previous of older personal computer that such a function is mounted, the capture program for a personal computer Equipped with,
Further, by using a personal computer having such a function as an external output server, it is possible to realize a data fax output function and an electronic mail transmission function, as in the latest personal computer having a built-in fax modem or the like.

【0032】また、上記では、検索端末であるパーソナ
ルコンピュータ121 等から外部出力用サーバーである
パーソナルコンピュータ30を介してファクシミリ送信
又は電子メールでの送信を行う場合について説明した
が、外部出力用サーバーに接続されているプリンタから
データを出力するようにすることも可能である。
In the above description, the case of performing facsimile transmission or electronic mail transmission from the personal computer 12 1 or the like as the search terminal via the personal computer 30 as the external output server has been described. It is also possible to output data from a printer connected to the.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
検索端末であるパーソナルコンピュータ上から検索用サ
ーバーを介して記憶媒体に記憶されているデータを検索
して得られたデータを、当該パーソナルコンピュータか
ら希望するファクシミリ装置へ送信することができ、ま
たは、希望する離れた別のコンピュータに電子メールと
して送信することが可能となり、その際、検索端末側の
パーソナルコンピュータ上で得られたデータをこのパー
ソナルコンピュータ上で一旦ファイルに落とすという作
業を行う必要がないため、検索の結果得られたデータを
効率よく転送することができ、また、必要に応じて検索
した内容を加工して送信することもできる。特に、遠隔
地で至急検索データが必要な場合などに、そのデータを
ファクシミリ装置もしくは通信機能を有するコンピュー
タといった広く普及している出力装置を媒体として転送
することができるので、検索データの活用範囲を広げる
ことができる記憶媒体検索システムを提供することがで
きる。
As described above, according to the present invention,
The data obtained by searching the data stored in the storage medium via the search server from the personal computer which is the search terminal can be transmitted from the personal computer to the desired facsimile machine, or desired. It becomes possible to send it as an e-mail to another computer that is far away, and at that time, it is not necessary to temporarily drop the data obtained on the personal computer on the search terminal side into a file on this personal computer. The data obtained as a result of the search can be efficiently transferred, and the searched content can be processed and transmitted as necessary. In particular, when the search data is urgently needed in a remote place, the data can be transferred using a widely used output device such as a facsimile machine or a computer having a communication function. A storage medium search system that can be expanded can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施形態の一実施形態の記憶媒体検索システ
ムの構成を示した図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a storage medium search system according to an embodiment of the present invention.

【図2】イニシャライズファイルの具体的な内容の一例
を示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of specific contents of an initialization file.

【図3】検索端末の側における設定の一例を示した図で
ある。
FIG. 3 is a diagram showing an example of settings on the side of a search terminal.

【図4】上位ドライブと、上位ドライブに接続された各
CD−ROMドライブとの関係を概念的に示した図であ
る。
FIG. 4 is a diagram conceptually showing the relationship between an upper drive and each CD-ROM drive connected to the upper drive.

【図5】本実施形態の複数記憶媒体検索システムの動作
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the multiple storage medium search system of the present embodiment.

【図6】一つのドライブレターに1台のCD−ROMド
ライブを割り当てたときに検索端末に表示される従来の
画面の様子(同図(a))と、本実施形態によって一つ
のドライブレターに複数のCD−ROMドライブを割り
当てたときに検索端末に表示される画面の様子(同図
(b))を比較して示した図である。
FIG. 6 shows a state of a conventional screen displayed on a search terminal when one CD-ROM drive is assigned to one drive letter (FIG. 6A) and one drive letter according to the present embodiment. It is the figure which compared and showed the mode (the figure (b)) of the screen displayed on a search terminal, when a some CD-ROM drive is allocated.

【図7】検索端末及び外部出力用サーバーの動作を示す
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing operations of a search terminal and an external output server.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 通信ネットワーク 2 ハブ(HUB) 101 ,102 ,・・・,10n CD−ROM駆動
装置 11 ホストコンピュータ 121 ,122 ,・・・,12m パーソナルコンピ
ュータ 13,31 無停電電源装置(UPS) 14 ネットワークプリンタ 30 外部出力用サーバー
1 communication network 2 hub (HUB) 10 1, 10 2 , ···, 10 n CD-ROM drive 11 the host computer 12 1, 12 2, ···, 12 m personal computers 13, 31 uninterruptible power supply ( UPS) 14 Network printer 30 External output server

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 検索端末と、記憶媒体を管理する検索用
サーバーとがネットワークで接続され、前記検索端末か
ら前記検索用サーバーを介して前記記憶媒体に記憶され
たデータの内容を検索する記憶媒体検索システムにおい
て、 前記ネットワークに接続され、前記検索端末との間でデ
ータの授受を行うことを可能にした外部出力用サーバー
を有し、前記検索端末上に前記外部出力用サーバーを認
識して検索されたデータを前記外部出力用サーバーに送
信する第1のプログラムを搭載するとともに、前記外部
出力用サーバー上に前記検索端末から送られる検索デー
タを受け取ってそのデータをファクシミリ装置に送信
し、又は(/及び)電子メールとして他のコンピュータ
に送信する第2のプログラムを搭載したことを特徴とす
る記憶媒体検索システム。
1. A storage medium in which a search terminal and a search server for managing the storage medium are connected via a network, and the content of data stored in the storage medium is searched from the search terminal via the search server. In the search system, an external output server connected to the network and capable of exchanging data with the search terminal is provided, and the external output server is recognized and searched on the search terminal. Installing a first program for transmitting the generated data to the external output server, receiving search data sent from the search terminal on the external output server, and transmitting the data to a facsimile device, or ( Storage medium search characterized by having a second program for sending to other computers as e-mail Stem.
【請求項2】 前記検索端末上で、検索されたデータを
外部出力用サーバーによってファクシミリ装置に送信す
る、電子メールとして他のコンピュータに送信する、或
いはその両方を行うことを指示する機能を設けたことを
特徴とする請求項1記載の記憶媒体検索システム。
2. A function is provided on the search terminal for instructing that the searched data is sent to a facsimile device by an external output server, sent to another computer as an electronic mail, or both. The storage medium search system according to claim 1, wherein:
JP8074957A 1996-03-28 1996-03-28 Storage medium retrieving system Pending JPH09265474A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8074957A JPH09265474A (en) 1996-03-28 1996-03-28 Storage medium retrieving system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8074957A JPH09265474A (en) 1996-03-28 1996-03-28 Storage medium retrieving system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09265474A true JPH09265474A (en) 1997-10-07

Family

ID=13562318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8074957A Pending JPH09265474A (en) 1996-03-28 1996-03-28 Storage medium retrieving system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09265474A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307643B1 (en) 1996-04-04 2001-10-23 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Facsimile machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06139291A (en) * 1992-10-30 1994-05-20 Hitachi Ltd Information retrieving method and system
JPH07334522A (en) * 1994-06-13 1995-12-22 Hitachi Ltd Document reservation retrieval system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06139291A (en) * 1992-10-30 1994-05-20 Hitachi Ltd Information retrieving method and system
JPH07334522A (en) * 1994-06-13 1995-12-22 Hitachi Ltd Document reservation retrieval system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307643B1 (en) 1996-04-04 2001-10-23 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Facsimile machine
US6396592B1 (en) 1996-04-04 2002-05-28 Matsushita Graphic Communication Systems, Ltd. Network printer
US6876462B2 (en) 1996-04-04 2005-04-05 Panasonic Communications Co., Ltd. Network printer
US7245393B2 (en) 1996-04-04 2007-07-17 Panasonic Communications Co., Ltd. Facsimile machine and communication result notifying method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6061693A (en) System and method for retrieving and updating configuration parameter values for application programs in a computer network
US6757821B1 (en) Computer system and its operation environment switching method
JP3946275B2 (en) Remote installation system and method
US7584220B2 (en) System and method for determining target failback and target priority for a distributed file system
US6493743B2 (en) PDA workspace interface using application icons for downloading remote user file
US7395324B1 (en) Method and apparatus for maintaining a computer system
US6519612B1 (en) Internet storage manipulation and navigation system
US5991798A (en) Package medium system having URL hyper-linked to data in removable storage
JP4647096B2 (en) Method and system for configuring a computer to connect to a network using a network connection object
US7197545B1 (en) Techniques for dynamically loading modules for devices discovered in a storage network
US20030041174A1 (en) Data exchange for two software systems co-existing on a computer
JPH1049423A (en) Virtual file system access subsystem
EP1421522A1 (en) Techniques for restoring data based on contents and attributes of the data
US6370545B1 (en) Method of accessing removable storage media
JP2001282729A (en) System and method for setting user environment, and recording medium
US20030236797A1 (en) File processing program storage medium, file processing apparatus, and file processing method
JP2008102636A (en) Information processor, and control method therefor, and program
WO2004109517A1 (en) Storage management unit, storage unit, file processing system, file management system, and their methods and programs
JP2003241986A (en) Network object delivery system for personal computing device
US20020129132A1 (en) Network management apparatus, network communication apparatus, network communication program, network communication method and computer network system
JPH09265474A (en) Storage medium retrieving system
US7188213B2 (en) Management computer and method of managing data storage apparatus
JPH10275132A (en) Data processor and storage medium
JP3828137B2 (en) Host computer applied to remote installation system
US20060026208A1 (en) System and method for automatically generating an image-file

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051107