JPH09152855A - Video signal time compression device - Google Patents

Video signal time compression device

Info

Publication number
JPH09152855A
JPH09152855A JP7335767A JP33576795A JPH09152855A JP H09152855 A JPH09152855 A JP H09152855A JP 7335767 A JP7335767 A JP 7335767A JP 33576795 A JP33576795 A JP 33576795A JP H09152855 A JPH09152855 A JP H09152855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
clock
circuit
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7335767A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naohisa Arai
尚久 荒井
Takao Takahashi
孝夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7335767A priority Critical patent/JPH09152855A/en
Publication of JPH09152855A publication Critical patent/JPH09152855A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a high-speed writing/reading in/from a field memory and also to optimize the memory capacity by a time compression device to compress a video signal into one third. SOLUTION: Samples of 910 pieces of video signals per one line are delayed by two clocks by a two-clock delay circuit 31 and by one clock (CK) by a one-clock delay circuit 32, when three successive samples are fetched in parallel into a latch 33. The samples are fetched into a one-clock delay circuit 34 at the timing of WMCK (writing clock), and are fetched into VRAMs 35-37 at the following WMCK. WMCK divides CK to 1/3 and is also formed so that the duty changes during a horizontal blanking period. Reading from VRAMs 35-37 is performed by a clock with a frequency three time as many as WMC.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、白黒CRTのような白
黒画像表示手段の前面にカラー液晶シャッタを配置し、
白黒CRTへ入力する面順次カラー映像信号に同期させ
てカラー液晶シャッタをオン/オフ制御することにより
カラー画像を高解像度表示する装置に関し、詳細にはカ
ラー映像信号の時間圧縮用メモリに対して高速の書き込
み/読み出しを可能にし、かつその容量を最適化する技
術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention has a color liquid crystal shutter arranged in front of a monochrome image display means such as a monochrome CRT.
The present invention relates to a device for displaying a high resolution color image by controlling on / off of a color liquid crystal shutter in synchronization with a frame sequential color image signal input to a monochrome CRT. The present invention relates to a technique for enabling the writing / reading of data and optimizing its capacity.

【0002】[0002]

【従来の技術】白黒CRTの前面にカラー液晶シャッタ
を配置し、白黒CRTへ入力する面順次カラー映像信号
に同期させてカラー液晶シャッタをオン/オフ制御する
ことによりカラー画像を高解像度表示する面順次カラー
画像表示装置が提案されている(日経エレクトロニク
ス,第592号,pp74−75,93年10月11日
発行)。
2. Description of the Related Art A color liquid crystal shutter is arranged in front of a black and white CRT, and a color liquid crystal shutter is turned on / off in synchronization with a frame sequential color video signal input to the black and white CRT to display a high resolution color image. Color image display devices have been successively proposed (Nikkei Electronics, No. 592, pp74-75, issued October 11, 1993).

【0003】図12はこのような表示装置の一例を示す
ブロック図である。この図に示すように、従来の面順次
カラー画像表示装置は、同時に入力されるフィールド周
波数fv1=60HzのR,G,Bのカラー映像信号を
フィールド周波数fv2=180Hzの面順次カラー映
像信号に変換する映像信号時間圧縮ブロック1と、映像
信号時間圧縮ブロック1から出力される面順次カラー映
像信号が供給される白黒CRT2と、白黒CRT2の前
面に配置されたカラー液晶シャッタ3と、映像信号時間
圧縮ブロック1から出力される偏向制御信号を基に白黒
CRT2の水平偏向及び垂直偏向を行なう偏向回路4
と、映像信号時間圧縮ブロック1から供給されるLCS
制御信号を基にカラー液晶シャッタ3のオン/オフ制御
を行なう液晶シャッタ(LCS)ドライブ回路5を備え
ている。
FIG. 12 is a block diagram showing an example of such a display device. As shown in the figure, in the conventional frame sequential color image display device, R, G, and B color video signals having a field frequency fv1 = 60 Hz input at the same time are converted into field sequential color video signals having a field frequency fv2 = 180 Hz. Video signal time compression block 1, a monochrome CRT 2 to which the frame sequential color video signal output from the video signal time compression block 1 is supplied, a color liquid crystal shutter 3 arranged in front of the monochrome CRT 2, and a video signal time compression A deflection circuit 4 for performing horizontal deflection and vertical deflection of the black and white CRT 2 based on the deflection control signal output from the block 1.
And the LCS supplied from the video signal time compression block 1.
A liquid crystal shutter (LCS) drive circuit 5 for performing on / off control of the color liquid crystal shutter 3 based on a control signal is provided.

【0004】図13は図12におけるカラー液晶シャッ
タの構成の一例とその動作を示す図である。図11
(a)に示すように、カラー液晶シャッタは、図12の
白黒CRT2の画面の前面に配置されており、第1の偏
光板11と、第1の液晶パネル12と、第2の偏光板1
3と、第2の液晶パネル14と、第3の偏光板15とか
ら構成されている。
FIG. 13 is a diagram showing an example of the configuration of the color liquid crystal shutter shown in FIG. 12 and its operation. FIG.
As shown in (a), the color liquid crystal shutter is arranged on the front surface of the screen of the monochrome CRT 2 shown in FIG. 12, and the first polarizing plate 11, the first liquid crystal panel 12, and the second polarizing plate 1 are arranged.
3, a second liquid crystal panel 14, and a third polarizing plate 15.

【0005】第1の偏光板11はニュートラル偏光板で
あり、水平方向に偏光面を有するR,G,Bを透過させ
る。また、第2の偏光板13はカラー偏光板であり、水
平方向に偏光面を有するBと垂直方向に偏光面を有する
R及びGを透過させる。さらに、第3の偏光板15もカ
ラー偏光板であり、水平方向に偏光面を有するRと垂直
方向に偏光面を有するB及びGを透過させる。そして、
第1、第2の液晶パネル12,14は、オンの時(電圧
が印加された時)にはそのままの偏光面で、オフの時
(電圧が印加されていない時)には偏光面を90度回転
させて入射光を透過させる。
The first polarizing plate 11 is a neutral polarizing plate and transmits R, G, B having a plane of polarization in the horizontal direction. The second polarizing plate 13 is a color polarizing plate and transmits B having a polarization plane in the horizontal direction and R and G having polarization planes in the vertical direction. Further, the third polarizing plate 15 is also a color polarizing plate and transmits R having a polarization plane in the horizontal direction and B and G having polarization planes in the vertical direction. And
The first and second liquid crystal panels 12 and 14 have the same plane of polarization when they are on (when a voltage is applied), and have a plane of polarization of 90 degrees when they are off (when no voltage is applied). The incident light is transmitted by rotating it.

【0006】したがって、図13(b)に示すように、
このカラー液晶シャッタにおける第1、第2の液晶パネ
ル12,14をR,G,B信号に同期してオン/オフ制
御することにより、カラー表示を行うことができる。
Therefore, as shown in FIG.
Color display can be performed by performing on / off control of the first and second liquid crystal panels 12 and 14 in the color liquid crystal shutters in synchronization with the R, G and B signals.

【0007】まず、第1の液晶パネル12がオン、第2
の液晶パネル14がオフの時について説明する。図12
の白黒CRT2から放射された白色光(R,G,B)
は、水平方向に偏光面を有する成分のみが第1の偏光板
11を透過する。そして、第1の液晶パネル12はオン
なので、そのままの偏光面で透過し、第2の偏光板13
へ入射する。第2の偏光板13は水平方向に偏光面を有
する色はBのみ透過させるので、第2の偏光板13へ入
射したR,G,Bの内、Bのみがここを透過し、第2の
液晶パネル14へ入射する。第2の液晶パネル14はオ
フであるから、ここで偏光面を90度回転させられて垂
直方向に偏光面を有するBとなり、第3の偏光板15へ
入射する。第3の偏光板15は垂直方向に偏光面を有す
るBとGを透過させるので、第3の偏光板15を透過す
る光はBのみとなる。
First, the first liquid crystal panel 12 is turned on and the second liquid crystal panel 12 is turned on.
The case where the liquid crystal panel 14 is turned off will be described. FIG.
White light (R, G, B) emitted from the black and white CRT2
Only components having a plane of polarization in the horizontal direction are transmitted through the first polarizing plate 11. Then, since the first liquid crystal panel 12 is on, the light is transmitted with the same polarization plane, and the second polarizing plate 13
Incident on. Since the second polarizing plate 13 transmits only B having a color having a plane of polarization in the horizontal direction, only B of R, G, and B incident on the second polarizing plate 13 transmits through this, and the second It is incident on the liquid crystal panel 14. Since the second liquid crystal panel 14 is off, the polarization plane is rotated 90 degrees to become B having a polarization plane in the vertical direction, and the light enters the third polarizing plate 15. Since the third polarizing plate 15 transmits B and G, which have polarization planes in the vertical direction, only B is transmitted through the third polarizing plate 15.

【0008】同様に、第1の液晶パネル12がオフ、第
2の液晶パネル14がオンの時は、第3の偏光板15を
透過する光はGとなり、第1の液晶パネル12と第2の
液晶パネル14が共にオフの時は、Rとなる。
Similarly, when the first liquid crystal panel 12 is off and the second liquid crystal panel 14 is on, the light transmitted through the third polarizing plate 15 becomes G, and the first liquid crystal panel 12 and the second liquid crystal panel 12 When both of the liquid crystal panels 14 are off, R is displayed.

【0009】次に図12に示した面順次カラー画像表示
装置の動作を説明する。フィールド周波数fv1=60
HzのR,G,B信号は映像信号時間圧縮ブロック1に
パラレルに入力される。映像信号時間圧縮ブロック1
は、R,G,B信号をA/D変換して内部のフィールド
メモリ(図示せず)に書き込み、書き込み時の3倍の速
度で読み出すことにより1/3に時間圧縮を行う。ま
た、R,G,Bの面順次信号としてこのフィールドメモ
リから読み出す。読み出されたフィールド周波数fv2
=180HzのR,G,B面順次カラー映像信号はアナ
ログ化されて出力される。
Next, the operation of the frame sequential color image display device shown in FIG. 12 will be described. Field frequency fv1 = 60
The R, G, B signals of Hz are input in parallel to the video signal time compression block 1. Video signal time compression block 1
Performs A / D conversion of R, G, and B signals, writes the signals in an internal field memory (not shown), and reads the signals at a speed three times as high as that at the time of writing to perform time compression to 1/3. Further, it is read from this field memory as an R, G, B frame sequential signal. Read field frequency fv2
= 180 Hz R, G, B frame sequential color video signals are analogized and output.

【0010】映像信号時間圧ブロック1から出力された
R,G,B面順次カラー映像信号はは白黒CRT2へ送
られ、電気/光変換され白色光となる。映像信号時間圧
ブロック1から出力された偏向制御信号は偏向回路4へ
送られる。偏向回路4はこの偏向制御信号を基に白黒C
RT2の水平偏向及び垂直偏向を行なう。また、液晶シ
ャッタドライブ回路5は映像信号時間圧ブロック1から
供給されるLCS制御信号を基に、図13に示した2枚
の液晶パネル12,14がR,G,B面順次カラー映像
信号の色に対応した表示色になるようにオン/オフ制御
する。
The R, G, B frame sequential color video signals output from the video signal time pressure block 1 are sent to a black and white CRT 2 and converted into white light by electrical / optical conversion. The deflection control signal output from the video signal time pressure block 1 is sent to the deflection circuit 4. The deflection circuit 4 is based on this deflection control signal, and the black and white C
Perform horizontal and vertical deflection of RT2. Further, the liquid crystal shutter drive circuit 5 causes the two liquid crystal panels 12 and 14 shown in FIG. 13 to output the R, G, B frame sequential color video signals based on the LCS control signal supplied from the video signal time pressure block 1. The on / off control is performed so that the display color corresponds to the color.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】前述した面順次カラー
画像表示装置において、カラー映像信号をフィールドメ
モリに書き込み、3倍の速度で読み出すことにより、3
倍の時間圧縮を行っている。カラー映像信号をNTSC
方式とし、書き込むときのクロック周波数を4fsc
(fscはカラーサブキャリア周波数)に設定した場合
には、読み出すときのクロック周波数は12fscとな
る。この場合の読み出しクロックの周期は約23nSと
なり、現在のVRAM(Video Random A
ccessMemory)の読み出し速度の上限である
約35nSより速くなってしまう。
In the above-described frame sequential color image display device, the color video signal is written in the field memory and read out at a triple speed, so that 3
Double the time compression. Color video signal to NTSC
The clock frequency for writing is 4 fsc
When (fsc is the color subcarrier frequency) is set, the clock frequency for reading is 12 fsc. The cycle of the read clock in this case is about 23 nS, which is the current VRAM (Video Random A).
access memory) becomes faster than the upper limit of the read speed of about 35 nS.

【0012】そこで、フィールドメモリを複数個パラレ
ルに設けることにより、フィールドメモリに対する書き
込み/読み出し速度を低下させることが考えられる。こ
のとき、カラー映像信号の1ライン当りのサンプル数N
がフィールドメモリの個数Mで割り切れる場合には、書
き込み/読み出しのクロック周波数を1/Mにすればよ
いため制御が容易であるが、割り切れない場合には制御
が困難となる。
Therefore, it is possible to reduce the writing / reading speed with respect to the field memory by providing a plurality of field memories in parallel. At this time, the number N of samples per line of the color video signal
Is divisible by the number M of field memories, the control is easy because the clock frequency for writing / reading is set to 1 / M, but if it is not divisible, the control becomes difficult.

【0013】例えば、NTSC方式とVGA(Vide
o Graphics Array)に共通のシステム
を考えた場合には、VGAでは24fscでの読み出し
が必要であるため、フィールドメモリを3組設けること
が必要となる。この場合、NTSC方式のカラー映像信
号の1ライン当りのサンプル数である910を3で割る
と、303.333・・・となり割り切れない。割り切
れるようにするためには、1ライン当りのサンプル数又
はフィールドメモリの個数を変えればよいが、1ライン
当りのサンプル数はシステムで決まっている場合が多い
ため変えることは困難である。また、フィールドメモリ
の個数を変える場合には、個数を増やすことになるの
で、コストアップとなる。
For example, the NTSC system and VGA (Vide)
o When considering a system common to the Graphics Array, VGA requires reading at 24 fsc, and therefore three field memories must be provided. In this case, 910, which is the number of samples per line of the NTSC color video signal, is divided by 3 to obtain 303.333 ... In order to make it divisible, the number of samples per line or the number of field memories may be changed, but it is difficult to change the number of samples per line because it is often determined by the system. Further, when the number of field memories is changed, the number is increased, resulting in an increase in cost.

【0014】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたものであって、前述したように構成された面順次カ
ラー画像表示装置における映像信号時間圧縮ブロックに
おいて、フィールドメモリに対して高速の書き込み/読
み出しを可能にすると共にそのメモリ容量を最適化する
ことを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and in the video signal time compression block in the frame sequential color image display apparatus having the above-described structure, it is faster than the field memory. It is intended to enable writing / reading and to optimize its memory capacity.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
めに、本発明に係る映像信号時間圧縮装置は、所定の周
波数fsでサンプリングされた映像信号を記憶する記憶
手段と、記憶手段の書き込み制御を行う書き込み制御手
段と、記憶手段の読み出し制御を行う読み出し制御手段
とを備え、記憶手段における読み出し速度を書き込み速
度の3倍にすることにより映像信号を1/3に時間圧縮
する装置であって、記憶手段は、シリアルに入力される
映像信号のサンプルをM個(ただし、Mは3以上の整数
であって、かつ前記映像信号の1ライン当りのサンプル
数をNとすると、N/Mが整数にならないように設定し
た値)ずつパラレル化する第1の手段と、第1の手段の
パラレル出力をそれぞれ記憶するM個の部分記憶手段
と、M個の部分記憶手段の出力をシリアル化する第2の
手段とを具備し、書き込み制御手段は、fsを1/Mに
分周し、かつ映像信号の水平ブランキング期間でデュー
ティが変化するクロック信号のタイミングでM個の部分
記憶手段へ同時に書き込みを行うように制御するもので
あり、読み出し制御手段は、周波数が3fsを1/Mに
分周し、かつ1/3に時間圧縮された映像信号の水平ブ
ランキング期間でデューティが変化するクロック信号の
タイミングでM個の部分記憶手段から同時に読み出しを
行うように制御するものであることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a video signal time compression apparatus according to the present invention stores a video signal sampled at a predetermined frequency fs, and a writing in the storage means. It is a device that includes a write control unit that performs control and a read control unit that performs read control of the storage unit, and compresses the video signal to ⅓ time by making the read speed in the storage unit three times the write speed. Then, the storage means has N samples of the video signal input serially (where M is an integer of 3 or more, and N is the number of samples per line of the video signal). 1) for parallelizing each of the parallel outputs of the first means, M partial storage means for storing parallel outputs of the first means, and M partial storages. The write control means divides fs into 1 / M and outputs M at the timing of the clock signal whose duty changes in the horizontal blanking period of the video signal. The read control means controls so as to simultaneously write data to each of the partial storage means, and the read control means divides the frequency of 3 fs into 1 / M and horizontally blanks the video signal compressed in time to 1/3. It is characterized in that it is controlled so that the M pieces of partial storage means are simultaneously read out at the timing of the clock signal whose duty changes during the period.

【0016】本発明において、映像信号時間圧縮装置を
3組設け、それぞれにR,G,又はB信号を同時に入力
することにより、R,G,及びB信号を同時に時間圧縮
する。そして、この時間圧縮されるR,G,B同時信号
をR,G,B面順次信号に変換した後、白黒画像表示手
段へ供給すると共に、この白黒画像表示手段の前面に配
置されたカラー液晶シャッタをR,G,B面順次信号に
同期させてオン/オフを制御することにより、面順次カ
ラー画像を表示する。
In the present invention, three sets of video signal time compression devices are provided, and R, G, or B signals are simultaneously input to each of them, whereby the R, G, and B signals are time-compressed simultaneously. Then, the time-compressed R, G, B simultaneous signals are converted into R, G, B frame sequential signals, which are supplied to the black and white image display means, and the color liquid crystal arranged in front of the black and white image display means. By controlling the on / off of the shutter in synchronization with the R, G, B frame sequential signals, a frame sequential color image is displayed.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態について
図面を参照しながら詳細に説明する。図1に本発明を適
用した映像信号時間圧縮ブロックの構成を示す。この映
像信号時間圧縮ブロックは、図12に示したような面順
次カラー画像表示装置に使用するものである。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows the configuration of a video signal time compression block to which the present invention is applied. This video signal time compression block is used in the frame sequential color image display device as shown in FIG.

【0018】この図に示すように、映像信号時間圧縮ブ
ロック1は、入力される輝度/色差分離のコンポーネン
トカラー映像信号をパラレルのR,G,B信号に変換す
るRGBデコーダ11と、デコードされたR,G,Bの
各信号を8ビットのデジタル信号に変換するA/Dコン
バータ12,13,14と、A/Dコンバータ12,1
3,14の出力を格納するVRAM15,16,17
と、VRAM15,16,17の出力を選択して面順次
化するスイッチSW1と、スイッチSW1により面順次
化されたカラー映像信号をアナログ変換するD/Aコン
バータ18とを備えている。
As shown in the figure, the video signal time compression block 1 is decoded by an RGB decoder 11 for converting an input component color video signal for luminance / color difference separation into parallel R, G, B signals. A / D converters 12, 13, 14 for converting each R, G, B signal into an 8-bit digital signal, and A / D converters 12, 1
VRAMs 15, 16, 17 for storing the outputs of 3, 14
A switch SW1 for selecting the outputs of the VRAMs 15, 16 and 17 to make them frame sequential, and a D / A converter 18 for analog-converting the color video signals made frame sequential by the switch SW1.

【0019】映像信号時間圧縮ブロック1は、さらに、
入力されるコンポーネントカラー映像信号から水平同期
信号(HD)と垂直同期信号(VD)を分離すると共
に、周波数fsのサンプリングクロック(CK)を生成
する同期分離回路19と、VRAM15〜17の書き込
み制御信号を生成するVRAM書き込み制御回路20
と、VRAM15〜17の読み出し制御信号及び読み出
しクロックを生成する読み出し制御回路21と、水平同
期信号(HD)の3倍の周波数を水平同期信号(TH
D)、垂直同期信号(VD)の3倍の周波数の垂直同期
信号(TVD)、周波数3fsのサンプリングクロック
(TCK)、偏向制御信号、及びLCS制御信号を生成
する×3SYNC及び表示制御信号発生回路22とを備
えている。なお、同期分離回路19はG信号から同期分
離を行うように構成してもよい。
The video signal time compression block 1 further includes
A sync separation circuit 19 that separates a horizontal sync signal (HD) and a vertical sync signal (VD) from an input component color video signal, and also generates a sampling clock (CK) of frequency fs, and a write control signal for the VRAMs 15 to 17. VRAM write control circuit 20 for generating
And a read control circuit 21 for generating a read control signal and a read clock for the VRAMs 15 to 17, and a horizontal sync signal (TH) having a frequency three times as high as the horizontal sync signal (HD).
D), a vertical synchronizing signal (TVD) having a frequency three times as high as the vertical synchronizing signal (VD), a sampling clock (TCK) having a frequency of 3fs, a deflection control signal, and an LCS control signal x3SYNC and a display control signal generating circuit. 22 and 22. The sync separation circuit 19 may be configured to perform sync separation from the G signal.

【0020】同期分離回路19から出力された水平同期
信号(HD)と垂直同期信号(VD)は、VRAM書き
込み制御回路20と×3SYNC及び表示制御信号発生
回路22のタイミング制御信号として用いられる。そし
て、周波数fsのサンプリングクロック(CK)はA/
Dコンバータ12,13,14のサンプリングクロック
として、また、VRAM15,16,17の書き込みク
ロックとして用いられる。
The horizontal sync signal (HD) and the vertical sync signal (VD) output from the sync separation circuit 19 are used as timing control signals for the VRAM write control circuit 20, the x3 SYNC and the display control signal generation circuit 22. The sampling clock (CK) of the frequency fs is A /
It is used as a sampling clock for the D converters 12, 13, 14 and as a write clock for the VRAMs 15, 16, 17.

【0021】×3SYNC及び表示制御信号発生回路2
2が生成した垂直同期信号(TVD)、水平同期信号
(THD)、及びサンプリングクロック(TCK)はV
RAM読み出し制御回路21へ送られる。また、TVD
はスイッチSW1の切り換え制御信号として、TCKは
D/Aコンバータ18のタイミング制御信号としても用
いられる。
X3 SYNC and display control signal generation circuit 2
The vertical synchronizing signal (TVD), the horizontal synchronizing signal (THD), and the sampling clock (TCK) generated by
It is sent to the RAM read control circuit 21. Also, TVD
Is also used as a switching control signal for the switch SW1, and TCK is also used as a timing control signal for the D / A converter 18.

【0022】VRAM15,16,17の内、VRAM
15,17は1フィールドの容量を持たせてあり、VR
AM16は、メモリ内で読み出しが書き込みを追い越さ
ないようにするために4/3フィールドの容量を持たせ
てある。
Of the VRAMs 15, 16 and 17, the VRAM
15 and 17 have a capacity of 1 field, and VR
The AM 16 has a capacity of 4/3 field so that reading does not overtake writing in the memory.

【0023】図2はVRAM15,16,17のメモリ
制御動作を示す図である。この図において、横軸は時間
を示し、縦軸は各VRAMの容量であってVはフィール
ドを示す。
FIG. 2 is a diagram showing the memory control operation of the VRAMs 15, 16 and 17. In this figure, the horizontal axis represents time, the vertical axis represents the capacity of each VRAM, and V represents a field.

【0024】この図に示すように、VRAM15,1
6,17への書き込みはR,G,B同時に行なわれ、読
み出しはR,G,Bの順に行なわれる。より詳しく説明
すると、Gは書き込み終了と同時に読み出しが開始さ
れ、RはGよりも入力信号の1/3フィールド(=出力
信号の1フィールド)早く読み出される。そして、Bは
Gよりも入力信号の1/3フィールド遅く読み出され
る。このため、Bを格納するVRAM16の容量を他の
VRAM15,17と同じ1フィールドにすると、読み
出しを次のフィールドの書き込みが追い越してしまうの
で、容量を4/3フィールドまで増加させ、追い越しを
回避している。
As shown in this figure, VRAMs 15, 1
Writing to R6, G17 is performed simultaneously with R, G and B, and reading is performed in order of R, G and B. More specifically, reading of G is started at the same time as writing is completed, and R is read earlier than G by 1/3 field (= one field of output signal) of the input signal. Then, B is read later than G by 1/3 field of the input signal. Therefore, if the capacity of the VRAM 16 for storing B is set to the same one field as the other VRAMs 15 and 17, the reading will overtake the writing of the next field, so the capacity is increased to 4/3 field to avoid the overtaking. ing.

【0025】図3は図1におけるVRAM15〜17及
びVRAM書き込み制御回路20の具体的構成の一例を
示すブロック図である。この図において、同期分離回路
19以外は図1のR,G,又はBの一系統のみを示して
いる。したがって、VRAM35〜37がVRAM15
又は17である場合には、VRAM35〜37のそれぞ
れに必要な容量は1/3フィールドであり、VRAM3
5〜37がVRAM16である場合には、VRAM35
〜37のそれぞれに必要な容量は4/9フィールドであ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a concrete configuration of the VRAMs 15 to 17 and the VRAM write control circuit 20 shown in FIG. In this figure, except for the sync separation circuit 19, only one system of R, G, or B of FIG. 1 is shown. Therefore, the VRAMs 35 to 37 are the VRAM 15
Or 17, the capacity required for each of the VRAMs 35 to 37 is ⅓ field, and
If 5 to 37 are VRAM 16, VRAM 35
The capacity required for each of ~ 37 is 4/9 fields.

【0026】図3の回路は、2サンプリングクロック
(CK)の遅延回路31と、1サンプリングクロック
(CK)の遅延回路32と、入力サンプルLDI3とこ
れら2個の遅延回路31,32の出力サンプルLDI
1,LDI2とをパラレルに取り込むラッチ回路33
と、ラッチ回路33のパラレル出力LDO1,LDO
2,LDO3を1サンプリングクロック(CK)遅延さ
せる遅延回路34と、VRAM35〜37を備えてい
る。これは図1における一個のVRAMに相当する。
The circuit of FIG. 3 has a delay circuit 31 of two sampling clocks (CK), a delay circuit 32 of one sampling clock (CK), an input sample LDI3, and output samples LDI of these two delay circuits 31 and 32.
Latch circuit 33 that takes in 1 and LDI2 in parallel
And parallel outputs LDO1 and LDO of the latch circuit 33.
2, a delay circuit 34 for delaying LDO3 by one sampling clock (CK), and VRAMs 35 to 37. This corresponds to one VRAM in FIG.

【0027】図3の回路は、さらに、同期分離回路19
から出力された垂直同期信号(VD)と水平同期信号
(HD)とサンプリングクロック(CK)とを用いて、
ラッチ回路33へのデータ取り込みを可能にするイネー
ブル信号(XEN)、及びそれの反転出力である書き込
みクロック(WMCK)を生成する書き込みクロック発
生回路38と、水平同期信号(HD)及び垂直同期信号
(VD)を用いてVRAM35〜37における水平方向
の書き込みアドレスをリセットする信号(WMHD)及
び垂直方向の書き込みアドレスをリセットする信号(W
MVD)を生成するクロック乗り換え回路39とを備え
ている。これは図1におけるVRAM書き込み制御回路
20に相当する。
The circuit of FIG. 3 further includes a sync separation circuit 19
The vertical synchronizing signal (VD), the horizontal synchronizing signal (HD), and the sampling clock (CK) output from
An enable signal (XEN) that enables data to be taken into the latch circuit 33, a write clock generation circuit 38 that generates a write clock (WMCK) that is an inverted output of the enable signal, a horizontal synchronization signal (HD), and a vertical synchronization signal ( VD), a signal (WMHD) for resetting a horizontal write address and a signal (W) for resetting a vertical write address in the VRAMs 35 to 37.
And a clock transfer circuit 39 for generating MVD). This corresponds to the VRAM write control circuit 20 in FIG.

【0028】書き込みクロック発生回路38の具体的構
成の一例を図4に示す。この回路は2ビットカウンタ4
1と、ANDゲート42と、ANDゲート43と、エク
スクルーシブOR(以下EX−OR)ゲート44と、イ
ンバータ45とから構成されている。
FIG. 4 shows an example of a specific configuration of the write clock generation circuit 38. This circuit is a 2-bit counter 4
1, an AND gate 42, an AND gate 43, an exclusive OR (hereinafter, EX-OR) gate 44, and an inverter 45.

【0029】2ビットカウンタ41にはANDゲート4
2の出力が反転されて入力される。ANDゲート42に
はANDゲート43の出力と水平同期信号(HD)が反
転されて入力される。ANDゲート43には2ビットカ
ウンタ41の下位ビットQAが反転されて入力され、上
位ビットQBがそのまま入力される。
The 2-bit counter 41 has an AND gate 4
The output of 2 is inverted and input. The output of the AND gate 43 and the horizontal synchronizing signal (HD) are inverted and input to the AND gate 42. The lower bit QA of the 2-bit counter 41 is inverted and input to the AND gate 43, and the upper bit QB is input as it is.

【0030】ANDゲート43は2ビットカウンタ41
のカウンタ値が2の時にハイレベルの信号を出力する。
また、EX−ORゲート44はカウンタ値が1及び2の
時にハイレベルの信号を出力する。EX−ORゲート4
4がXENとなり、インバータ45の出力がWMCKと
なる。したがって、WMCKはCKを1/3に分周した
ものであるが、本実施の形態ではCKが1ライン当り9
10個のデータをサンプリングする周波数であるため、
910は3で割り切れない。そこで、1ラインに1回、
水平ブランキング期間において水平同期信号(HD)が
ハイレベルの時に2ビットカウンタ41をリセットし、
XEN及びWMCKのデューティを変化させている。
The AND gate 43 is a 2-bit counter 41.
When the counter value of 2 is 2, a high level signal is output.
Further, the EX-OR gate 44 outputs a high level signal when the counter value is 1 or 2. EX-OR gate 4
4 becomes XEN, and the output of the inverter 45 becomes WMCK. Therefore, WMCK is obtained by dividing CK by 1/3, but in the present embodiment, CK is 9 per line.
Since it is the frequency to sample 10 data,
910 is not divisible by 3. So once per line,
The 2-bit counter 41 is reset when the horizontal synchronizing signal (HD) is at a high level in the horizontal blanking period,
The duty of XEN and WMCK is changed.

【0031】図5は図3の回路の動作を示すタイミング
チャートである。以下この図を参照しながら図3の回路
の動作を説明する。
FIG. 5 is a timing chart showing the operation of the circuit of FIG. The operation of the circuit of FIG. 3 will be described below with reference to this figure.

【0032】A/Dコンバータから出力されたR又はG
又はBのサンプルLD13は、2サンプリングクロック
(CK)遅延回路31及び1サンプリングクロック(C
K)遅延回路32へ入力される。2サンプリングクロッ
ク(CK)遅延回路31の出力LD11及び1クロック
遅延回路32の出力LD12は、XENがローレベルの
時に、A/Dコンバータから出力されたサンプルLD1
3と共にパラレルにラッチ33へ取り込まれる。そし
て、WMCKのタイミングで1クロック遅延回路34に
パラレルに取り込まれる。1クロック遅延回路34に取
り込まれたLDO1〜LDO3は、次のWMCKにより
VRAM35〜37にパラレルに取り込まれる。
R or G output from the A / D converter
Alternatively, the sample LD 13 of B includes a 2 sampling clock (CK) delay circuit 31 and a 1 sampling clock (C
K) Input to the delay circuit 32. The output LD11 of the 2-sampling clock (CK) delay circuit 31 and the output LD12 of the 1-clock delay circuit 32 are the sample LD1 output from the A / D converter when XEN is at a low level.
It is taken into the latch 33 in parallel with 3. Then, it is fetched in parallel by the 1-clock delay circuit 34 at the timing of WMCK. The LDO1 to LDO3 fetched in the 1-clock delay circuit 34 are fetched in parallel to the VRAMs 35 to 37 by the next WMCK.

【0033】このとき、水平同期信号(HD)によりリ
セットされるタイミングにおいて、書き込みデータが欠
落し、データが不連続になる。図5では909番目のデ
ータが欠落している。しかし、この欠落したデータは水
平ブランキング期間のものなので、表示される画像には
影響はない。図6はHDによるリセットタイミングがC
K1個分後ろにずれ、0番目のデータが欠落している様
子を示す。このように、データの欠落があっても、それ
が水平ブランキング期間になるようにXEN及びWMC
Kのデューティを変化させ、1ラインの有効走査部分に
おいてはデータが連続するように制御することにより、
表示される画像に欠落が現れないようにしている。
At this time, at the timing of resetting by the horizontal synchronizing signal (HD), the write data is lost and the data becomes discontinuous. In FIG. 5, the 909th data is missing. However, since this missing data is for the horizontal blanking period, it does not affect the displayed image. In FIG. 6, the reset timing by HD is C
It shows a state in which the data is shifted backward by K1 and the 0th data is missing. In this way, even if data is lost, XEN and WMC are set so that it is in the horizontal blanking period.
By changing the duty of K and controlling the data to be continuous in the effective scanning portion of one line,
I'm trying not to show any omissions in the displayed image.

【0034】図7は図1におけるVRAM15〜17、
VRAM読み出し制御回路21、並びに×3SYNC及
び表示制御信号発生回路22の一部の具体的構成の一例
を示すブロック図である。ここで、VRAMは図3のV
RAMにおける読み出しに関する部分なので同一の番号
を付した。
FIG. 7 shows VRAMs 15 to 17 in FIG.
5 is a block diagram showing an example of a specific configuration of a part of a VRAM read control circuit 21 and a x3 SYNC and display control signal generation circuit 22. FIG. Here, VRAM is V in FIG.
The same numbers are assigned because they are the portions related to reading in the RAM.

【0035】図7の回路は、VRAM35の出力又はV
RAM36の出力を選択する第1のセレクタ56と、第
1のセレクタ56の出力又はVRAM37の出力を選択
する第2のセレクタ57を備えている。これらは図1の
VRAM15又は16又は17に相当する。
The circuit of FIG. 7 is the output of VRAM 35 or V
It has a first selector 56 for selecting the output of the RAM 36 and a second selector 57 for selecting the output of the first selector 56 or the output of the VRAM 37. These correspond to the VRAM 15 or 16 or 17 in FIG.

【0036】図7の回路は、また、垂直同期信号(V
D)を3倍の周波数にてい倍して垂直同期信号(TV
D)を作成するてい倍回路51と、水平同期信号(H
D)を3倍の周波数にてい倍して水平同期信号(TH
D)を作成するてい倍回路52と、この水平同期信号
(THD)を910倍の周波数にてい倍してクロック
(TCK)を作成するてい倍回路53とを備えている。
これらのてい倍回路は図1の×3SYNC及び表示制御
信号発生回路22の一部である。
The circuit of FIG. 7 also includes a vertical sync signal (V
Vertical synchronization signal (TV)
D) and the horizontal synchronizing signal (H
The horizontal sync signal (TH
D) for producing a clock and a multiplier circuit 53 for producing a clock (TCK) by multiplying the horizontal synchronizing signal (THD) by 910 times.
These multiplication circuits are part of the x3 SYNC and display control signal generation circuit 22 of FIG.

【0037】図7の回路は、さらに、垂直同期信号(T
VD)と水平同期信号(THD)とクロック(TCK)
とを用いて、VRAM35〜37のデータ読み出しクロ
ック(RMCK)と、第1のセレクタ56及び第2のセ
レクタ57を制御する制御信号(SEL1,SEL2)
を生成する読み出しクロック発生回路54と、水平同期
信号(THD)及び垂直同期信号(TVD)を用いてV
RAM35〜37における水平方向の読み出しアドレス
をリセットする信号(RMHD)及び垂直方向の読み出
しアドレスをリセットする信号(RMVD)を生成する
クロック乗り換え回路55とを備えている。これは図1
におけるVRAM読み出し制御回路21に相当する。
The circuit of FIG. 7 further includes a vertical sync signal (T
VD), horizontal sync signal (THD) and clock (TCK)
And the control signals (SEL1, SEL2) for controlling the data read clock (RMCK) of the VRAMs 35 to 37 and the first selector 56 and the second selector 57.
And a horizontal synchronization signal (THD) and a vertical synchronization signal (TVD).
The RAM 35 to 37 is provided with a clock transfer circuit 55 for generating a signal (RMHD) for resetting a horizontal read address and a signal (RMVD) for resetting a vertical read address. This is Figure 1
Corresponds to the VRAM read control circuit 21 in FIG.

【0038】読み出しクロック発生回路54の具体的構
成の一例を図8に示す。この回路は図4と同様、2ビッ
トカウンタ61と、ANDゲート62と、ANDゲート
63と、ANDゲート64とから構成されている。
FIG. 8 shows an example of a specific configuration of the read clock generation circuit 54. This circuit is composed of a 2-bit counter 61, an AND gate 62, an AND gate 63, and an AND gate 64 as in FIG.

【0039】2ビットカウンタ61にはANDゲート6
2の出力が反転されて入力される。ANDゲート62に
はANDゲート63の出力と水平同期信号(THD)が
反転されて入力される。ANDゲート63には2ビット
カウンタ41の下位ビットQAが反転されて入力され、
上位ビットQBがそのまま入力される。
The 2-bit counter 61 has an AND gate 6
The output of 2 is inverted and input. The output of the AND gate 63 and the horizontal synchronizing signal (THD) are inverted and input to the AND gate 62. The lower bit QA of the 2-bit counter 41 is inverted and input to the AND gate 63,
The upper bit QB is input as it is.

【0040】この読み出しクロック発生回路において
も、1ラインに1回、水平ブランキング期間において水
平同期信号(THD)がハイレベルの時に2ビットカウ
ンタ61をリセットし、SEL1、SEL2、及びRM
CKのデューティを変化させている。
Also in this read clock generating circuit, once per line, when the horizontal synchronizing signal (THD) is at the high level in the horizontal blanking period, the 2-bit counter 61 is reset to select SEL1, SEL2, and RM.
The duty of CK is changed.

【0041】図9は図7の回路の動作を示すタイミング
チャートである。なお、この図は図5に示したタイミン
グで書き込まれたデータの読み出しに関するものであ
る。以下この図を参照しながら図7の回路の動作を説明
する。
FIG. 9 is a timing chart showing the operation of the circuit of FIG. It should be noted that this figure relates to reading of data written at the timing shown in FIG. The operation of the circuit of FIG. 7 will be described below with reference to this figure.

【0042】VRAM35〜37に格納されているデー
タは、RMCKの立ち上がりのタイミングでパラレルに
出力される。VRAM35の出力であるRD1は第1の
セレクタ56へ送られ、読み出しクロック発生回路54
の出力であるSEL1がローレベルの時に選択される。
また、VRAM36の出力であるRD2は第1のセレク
タ56へ入力され、読み出しクロック発生回路54の出
力であるSEL1がハイレベルの時に選択される。
The data stored in the VRAMs 35 to 37 are output in parallel at the rising timing of RMCK. The output RD1 of the VRAM 35 is sent to the first selector 56, and the read clock generation circuit 54
Is selected when the output of SEL1 is low level.
The output RD2 of the VRAM 36 is input to the first selector 56, and is selected when the output SEL1 of the read clock generation circuit 54 is at the high level.

【0043】第1のセレクタ56の出力は第2のセレク
タ57へ入力され、読み出しクロック発生回路54の出
力であるSEL2がローレベルの時に選択される。ま
た、VRAM37の出力であるRD3は第2のセレクタ
57へ入力され、読み出しクロック発生回路54の出力
であるSEL2がハイレベルの時に選択される。この結
果、第2のセレクタ57から出力されるデータは、図9
にDAinと記載したものとなる。
The output of the first selector 56 is input to the second selector 57, and is selected when the output SEL2 of the read clock generating circuit 54 is at low level. The output RD3 of the VRAM 37 is input to the second selector 57, and is selected when the output SEL2 of the read clock generation circuit 54 is at the high level. As a result, the data output from the second selector 57 is as shown in FIG.
It is described as DAin.

【0044】このとき、水平同期信号(THD)により
リセットされるタイミングにおいて第2のセレクタ57
の出力データが不連続になる。図9においては、本来9
06,907,908,909番目のデータとなるべき
位置に903,906,907,908番目のデータを
出力されている。しかし、この部分は水平ブランキング
期間であるため、表示される画像には影響はない。図1
0は図6に示したタイミングで書き込まれたデータを、
図9と同様なタイミングで読み出しを行った場合のタイ
ミングチャートである。この場合、図9とは位置がず
れ、4個のデータがNGとなってしまう。このように、
リセットタイミングの相違によって第2のセレクタ57
から出力されるデータの配列が変わる。しかし、それが
水平ブランキング期間になるようにリセットタイミング
を設定し、1ラインの有効走査部分においてはデータが
連続するように制御することにより、表示される画像に
欠落や不連続が現れないようにしている。
At this time, the second selector 57 is set at the timing of being reset by the horizontal synchronizing signal (THD).
The output data of is discontinuous. In FIG. 9, originally 9
The 903, 906, 907, and 908th data are output at the positions that should be the 06, 907, 908, and 909th data. However, since this part is the horizontal blanking period, it does not affect the displayed image. FIG.
0 is the data written at the timing shown in FIG.
10 is a timing chart when reading is performed at the same timing as in FIG. 9. In this case, the position is deviated from that of FIG. 9 and four pieces of data become NG. in this way,
The second selector 57 depends on the reset timing.
The array of data output from changes. However, by setting the reset timing so that it becomes the horizontal blanking period and controlling the data so that it is continuous in the effective scanning portion of one line, it is possible to prevent loss or discontinuity in the displayed image. I have to.

【0045】以上水平方向の書き込み/読み出しについ
て説明した。次に図11を参照しながら垂直方向の書き
込み/読み出しについて説明する。ここで、(a)は書
き込み時のタイミングチャートであり、(b)は読み出
し時のタイミングチャートである。
The writing / reading in the horizontal direction has been described above. Next, vertical writing / reading will be described with reference to FIG. Here, (a) is a timing chart at the time of writing, and (b) is a timing chart at the time of reading.

【0046】図11(a)におけるWMHDとWMVD
は図3のクロック乗り換え回路39により生成され、V
RAM35〜37へ入力される。同様に、XWEもクロ
ック乗り換え回路39により生成され、VRAM35〜
37へ入力される。そして、WMHDはVRAM35〜
37の水平方向の書き込みアドレスをリセットする(図
5、図6)。また、WMVDはVRAM35〜37の垂
直方向の書き込みアドレスをリセットする。そして、X
WEは画像の有効ラインである240ラインをVRAM
35〜37に書き込むように制御する。
WMHD and WMVD in FIG. 11 (a)
Is generated by the clock transfer circuit 39 of FIG.
It is input to the RAMs 35 to 37. Similarly, XWE is also generated by the clock transfer circuit 39, and the VRAMs 35 to
It is input to 37. And WMHD is VRAM35-
The horizontal write address of 37 is reset (FIGS. 5 and 6). Further, the WMVD resets the vertical write addresses of the VRAMs 35 to 37. And X
WE uses 240 lines which are effective lines of the image as VRAM
Control is performed so that the data is written in 35 to 37.

【0047】読み出し側も同様で、図11(b)におけ
るRMHDとRMVDは図7のクロック乗り換え回路5
5により生成され、VRAM35〜37へ入力される。
また、XOEもクロック乗り換え回路55により生成さ
れ、VRAM35〜37へ入力される。そして、RMH
DはVRAM35〜37の水平方向の読み出しアドレス
をリセットする(図9、図10)。さらに、RMVDは
VRAM35〜37の垂直方向の読み出しアドレスをリ
セットする。また、XOEは画像の有効ラインである2
40ラインをVRAM35〜37から読み出すように制
御する。
The same applies to the read side, and RMHD and RMVD in FIG. 11B are the clock transfer circuit 5 in FIG.
5 and is input to the VRAMs 35 to 37.
The XOE is also generated by the clock transfer circuit 55 and input to the VRAMs 35 to 37. And RMH
D resets the horizontal read address of the VRAMs 35 to 37 (FIGS. 9 and 10). Further, the RMVD resets the vertical read addresses of the VRAMs 35 to 37. XOE is the effective line of the image 2
It controls to read 40 lines from the VRAMs 35 to 37.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、映像信号を時間圧縮するための記憶手段に対して
高速の書き込み/読み出しを行うことができる。また、
1ライン当りの映像信号のサンプル数が部分記憶手段の
個数で割り切れない場合であっても、記憶手段の容量を
最適化することができるので、コストを低減できる。
As described above in detail, according to the present invention, high speed writing / reading can be performed with respect to the storage means for time-compressing the video signal. Also,
Even if the number of video signal samples per line is not divisible by the number of partial storage means, the capacity of the storage means can be optimized, so that the cost can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した映像信号時間圧縮装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a video signal time compression device to which the present invention is applied.

【図2】図1におけるVRAMのメモリ制御動作を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing a memory control operation of the VRAM in FIG.

【図3】図1におけるVRAM及びVRAM書き込み制
御回路の具体的構成の一例を示すブロック図である。
3 is a block diagram showing an example of a specific configuration of a VRAM and a VRAM write control circuit in FIG.

【図4】図3における書き込みクロック発生回路の具体
的構成の一例を示す回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing an example of a specific configuration of a write clock generation circuit in FIG.

【図5】図3の回路の動作を示すタイミングチャートで
ある。
5 is a timing chart showing the operation of the circuit of FIG.

【図6】リセットタイミングが異なる場合の図3の回路
の動作を示すタイミングチャートである。
FIG. 6 is a timing chart showing the operation of the circuit of FIG. 3 when reset timings are different.

【図7】図1におけるVRAM、VRAM読み出し制御
回路、並びに×3SYNC及び表示制御信号発生回路の
一部の具体的構成の一例を示すブロック図である。
7 is a block diagram showing an example of a specific configuration of a part of the VRAM, the VRAM read control circuit, and the x3 SYNC and display control signal generation circuit in FIG.

【図8】図7における読み出しクロック発生回路の具体
的構成の一例を示す回路図である。
8 is a circuit diagram showing an example of a specific configuration of the read clock generation circuit in FIG.

【図9】図7の回路の動作を示すタイミングチャートで
ある。
9 is a timing chart showing the operation of the circuit of FIG.

【図10】リセットタイミングが異なる場合の図7の回
路の動作を示すタイミングチャートである。
FIG. 10 is a timing chart showing the operation of the circuit of FIG. 7 when reset timings are different.

【図11】垂直方向の書き込み/読み出し動作を示すタ
イミングチャートである。
FIG. 11 is a timing chart showing a write / read operation in the vertical direction.

【図12】従来の面順次カラー画像表示装置の構成を示
すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a conventional frame sequential color image display device.

【図13】図12におけるカラー液晶シャッタの構成の
一例とその動作を示す図である。
13 is a diagram showing an example of the configuration of the color liquid crystal shutter shown in FIG. 12 and its operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…映像信号時間圧縮ブロック、2…白黒CRT、3…
カラー液晶シャッタ、5…液晶シャッタドライブ回路、
15〜17,35〜37…VRAM、20…VRAM書
き込み制御回路、21…VRAM読み出し制御回路、2
2…×3SYNC及び表示制御信号発生回路
1 ... Video signal time compression block, 2 ... Monochrome CRT, 3 ...
Color liquid crystal shutter, 5 ... Liquid crystal shutter drive circuit,
15-17, 35-37 ... VRAM, 20 ... VRAM write control circuit, 21 ... VRAM read control circuit, 2
2 ... × 3 SYNC and display control signal generation circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の周波数fsでサンプリングされた
映像信号を記憶する記憶手段と、前記記憶手段の書き込
み制御を行う書き込み制御手段と、前記記憶手段の読み
出し制御を行う読み出し制御手段とを備え、前記記憶手
段における読み出し速度を書き込み速度の3倍にするこ
とにより映像信号を1/3に時間圧縮する装置であっ
て、 前記記憶手段は、シリアルに入力される映像信号のサン
プルをM個(ただし、Mは3以上の整数であって、かつ
前記映像信号の1ライン当りのサンプル数をNとする
と、N/Mが整数にならないように設定した値)ずつパ
ラレル化する第1の手段と、該第1の手段のパラレル出
力をそれぞれ記憶するM個の部分記憶手段と、該M個の
部分記憶手段の出力をシリアル化する第2の手段とを具
備し、 前記書き込み制御手段は、fsを1/Mに分周し、かつ
前記映像信号の水平ブランキング期間でデューティが変
化するクロック信号のタイミングで前記M個の部分記憶
手段へ同時に書き込みを行うように制御するものであ
り、 前記読み出し制御手段は、周波数が3fsを1/Mに分
周し、かつ1/3に時間圧縮された映像信号の水平ブラ
ンキング期間でデューティが変化するクロック信号のタ
イミングで前記M個の部分記憶手段から同時に読み出し
を行うように制御するものであることを特徴とする映像
信号時間圧縮装置。
1. A storage unit for storing a video signal sampled at a predetermined frequency fs, a write control unit for performing write control of the storage unit, and a read control unit for performing read control of the storage unit, An apparatus for time-compressing a video signal to ⅓ by making the reading speed in the storage means three times as fast as the writing speed, wherein the storage means includes M samples of the video signal serially input (however, , M is an integer of 3 or more, and N is the number of samples per line of the video signal, N / M is a value set such that it does not become an integer) and a first means for parallelizing The write means further comprises M partial storage means for respectively storing parallel outputs of the first means, and second means for serializing outputs of the M partial storage means. The control means controls so as to divide fs into 1 / M and simultaneously write to the M partial storage means at the timing of the clock signal whose duty changes in the horizontal blanking period of the video signal. The read control means divides the frequency of 3 fs into 1 / M, and the duty factor changes in the horizontal blanking period of the video signal time-compressed to 1/3. 2. A video signal time compression device, wherein the video signal time compression device is controlled so as to simultaneously read from the partial storage means.
【請求項2】 映像信号は同時に入力されるR,G,又
はB信号であり、該R,G,B信号の各々を個別に時間
圧縮するものである請求項1に記載の映像信号時間圧縮
装置。
2. The video signal time compression according to claim 1, wherein the video signals are R, G, or B signals input at the same time, and the R, G, B signals are individually time-compressed. apparatus.
【請求項3】 R,G,B同時信号をR,G,B面順次
信号に変換する手段と、該R,G,B面順次信号が供給
される白黒画像表示手段と、該白黒画像表示手段の前面
に配置されたカラー液晶シャッタと、前記R,G,B面
順次信号に同期させて前記カラー液晶シャッタのオン/
オフを制御する手段とを備えた面順次カラー画像表示装
置に用いるものである請求項2に記載の映像信号時間圧
縮装置。
3. A means for converting an R, G, B simultaneous signal into an R, G, B frame sequential signal, a monochrome image display means to which the R, G, B frame sequential signal is supplied, and the monochrome image display. On / off of the color liquid crystal shutter arranged on the front surface of the means and in synchronization with the R, G, B frame sequential signals.
3. The video signal time compression apparatus according to claim 2, which is used in a field sequential color image display apparatus provided with a means for controlling off.
JP7335767A 1995-11-30 1995-11-30 Video signal time compression device Withdrawn JPH09152855A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335767A JPH09152855A (en) 1995-11-30 1995-11-30 Video signal time compression device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335767A JPH09152855A (en) 1995-11-30 1995-11-30 Video signal time compression device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09152855A true JPH09152855A (en) 1997-06-10

Family

ID=18292237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7335767A Withdrawn JPH09152855A (en) 1995-11-30 1995-11-30 Video signal time compression device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09152855A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100443186B1 (en) * 2000-12-30 2004-08-04 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 Driving circuit for liquid crystal display device and method for driving the same
JP2005134645A (en) * 2003-10-30 2005-05-26 Optrex Corp Liquid crystal display element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100443186B1 (en) * 2000-12-30 2004-08-04 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 Driving circuit for liquid crystal display device and method for driving the same
JP2005134645A (en) * 2003-10-30 2005-05-26 Optrex Corp Liquid crystal display element
JP4575657B2 (en) * 2003-10-30 2010-11-04 オプトレックス株式会社 Liquid crystal display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0791265B1 (en) System and method for generating video in a computer system
JP2533393B2 (en) NTSC-HD converter
JPH07121143A (en) Liquid crystal display device and liquid crystal driving method
US6677991B1 (en) Portable display apparatus with a real-time data display capability and display control method
JPH09152855A (en) Video signal time compression device
JPH09101764A (en) Driving method for matrix type video display device
JP3245918B2 (en) Image display device
JPH08190083A (en) Liquid crystal display device and its driving method
SU1021024A1 (en) Device for displaying data on a large screen
JPH0923441A (en) Video signal time compression device and surface sequential color picture display device
JPH08328519A (en) Image output device for multidisplay
KR100192946B1 (en) Panorama screen conversion apparatus of projection type picture indication system
JP2565190B2 (en) Liquid crystal display
JP2572420B2 (en) Video signal processing circuit
KR100192949B1 (en) Non-interlace scanning conversion apparatus for projector
JPH099275A (en) Video signal timewise compression device and surface sequential color image display device equipped with the same
JP2549029B2 (en) Video signal display device
KR100250679B1 (en) Interlace scaning converting apparatus for projector
JP2786511B2 (en) Real-time data processing device
KR100203584B1 (en) Video image data processing apparatus for projector
JPH1115454A (en) Image display device and electronic equipment using the same
JPH0990920A (en) Video signal conversion device
JPH0965369A (en) Video signal processor
KR20000020092A (en) Playback circuit of wide pdp television receiver
JPS63261971A (en) Television signal converter

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204