JPH0887578A - 二次元コード情報記録カードおよび二次元コード情報記録カードの情報記録方法 - Google Patents

二次元コード情報記録カードおよび二次元コード情報記録カードの情報記録方法

Info

Publication number
JPH0887578A
JPH0887578A JP6248760A JP24876094A JPH0887578A JP H0887578 A JPH0887578 A JP H0887578A JP 6248760 A JP6248760 A JP 6248760A JP 24876094 A JP24876094 A JP 24876094A JP H0887578 A JPH0887578 A JP H0887578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional code
card
ink layer
information
code information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6248760A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Yoshida
博一 吉田
Hitoshi Kuniyone
仁 國米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6248760A priority Critical patent/JPH0887578A/ja
Priority to AU34002/95A priority patent/AU3400295A/en
Priority to EP95930731A priority patent/EP0730250A4/en
Priority to PCT/JP1995/001801 priority patent/WO1996008788A1/ja
Publication of JPH0887578A publication Critical patent/JPH0887578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/12Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using a selected wavelength, e.g. to sense red marks and ignore blue marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】情報記録カードの利用価値を高めるとともに、
情報記録カードの不正使用の防止。 【構成】 非可視インキ層の上面に部分的に形成した二
次元コードの印字マスク層により、二次元コードの印字
で非可視インク層をマスク状態とすることで二次元コー
ド情報を記録する。 【作用】非可視光線の照射などで印字マスク層のプリン
ター印字を非可視インキ層の上面に浮き上がらせること
で、二次元コード情報を判読可能とする。 【効果】印字マスク層により二次元コードによる個別の
データ記録を可能として、多量の情報量を記録できる。
記録データの第3者による判読、改変を阻止する。汎用
のプリンターによるプリンター印字とすることでデータ
記録コストを低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クレジットカード、銀
行カード、金券カード(預り額記録カード)、クレジッ
トカード等の信用記録、販売情報等を記録した情報記録
カードに関するものである。より詳しくは、情報記録媒
体として二次元コードを用いた情報記録カードに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】この種の情報記録カードとして、クレジ
ットカード、銀行カード等の会員番号および暗証番号を
記録した会員カードが存在する。この種の会員カードに
おいては、カードの一部に帯状の記録エリヤを形成し、
該記録エリヤに情報を記録している。情報記録手段とし
て一次元コード(例えば、バーコード)を使用して印字
表示または磁気表示により、カード発行時に記録してい
る。また、印字表示または磁気表示した記録エリヤの上
面またはカード全表面を適宜のできる限り薄くした被膜
でマスクコーティングすることで、記録エリヤの印字表
示を視認できにくくしている。また、カードの使用に際
し、数量、金額、使用日、入場駅名等の個別追加情報が
書込まれる(リライトされる)形式の、個別情報追加可
能型の情報記録カードとして、商品引換え金券カード
(例えば、パチンコ景品預りカード、テレホンカード、
パチンコ玉預りカード)、磁気記録カード式回数券など
が公知である。この種の情報記録カードにおいては、カ
ードの一部に帯状の記録エリヤを形成し、該記録エリヤ
に情報をカード発行時に会員カードと同様に記録すると
ともに、カードの使用時に個別追加情報を追加記録して
いる。情報記録媒体として一次元コード(例えば、バー
コードやビット列マーキングなど)を使用してデータ記
録している。また、非可視インキは、その物性の理由か
ら凸版印刷やオフセット印刷するのが一般的で、プリン
ターやプリンター用インクリボンが特殊なものとなり、
コスト的にも技術的にも問題が大きい。また、凸版印刷
やオフセット印刷を利用して非可視インキでデータを記
録するということは同じデータのみを多量に記録するこ
とを意味し用途面からもデータセキュリティーの面から
も適しにくいものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の公知技術におい
ては、会員カードについて、発行時に会員番号その他の
情報を記録することで、凸版印刷手段などを適用し大量
生産されることにより、比較的低コストで会員カードを
完成できる。しかし、個別情報の追加やデータの置き換
えができないため、本人以外の不正使用をカードの記録
内容のみで判断することは不可能であり、偽造カード、
盗用に対処するには、本部コンピューターと通信照合に
より暗証番号およびカードの使用状態を確認する必要が
ある(即ち、カードのみでは、偽造カード、盗用に対処
することは不可能である)。個別情報追加可能型の情報
記録カードにおいては、カードの使用時に個別追加情報
を追加記録するものであるが、追加記録した情報を判読
して改変し悪用されることで情報記録カードとしての実
用性に問題があること、および情報記録手段として一次
元コード(例えば、バーコードや磁気ストライプ)を使
用して記録していることで、記録する情報量が少ない。
従って、英数字・記号のみの記録には十分であるが、限
られた小さいスペースでの漢字・図形化暗号符号等の記
録には不十分である問題点がある。よって、本発明は、
個別情報追加型の情報記録カードにおいて、情報記録媒
体として二次元コード(スタッドバーコード(以下、立
体バーコードという)、田の字コード、X軸方向および
Y軸方向の二次元方向に2N 個のビットデータを配置し
たマトリックス形コード)を用いることで、単位面積当
たりの情報量を増大して情報記録カードの利用価値を高
めるとともに、漢字・図形化暗号符号等の記録、暗号化
等により追加記録した情報の判読、改変を阻止すること
を課題とする。 また、技術的やコスト的に問題がある
特殊非可視インキプリンターを使用するのではなく安価
で簡単な方法で二次元コードの任意記録情報の記録箇所
やそのマーキングそのものをできるだけ不明として、追
加記録した情報の判読、改変を難しくすることを課題と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願第1発明は、カード
紙の一部または全部にプリンター印字と同色の非可視イ
ンキにより形成された非可視インキ層と、非可視インキ
層の上面の一部または全部に情報エリアを設定し該情報
エリアに二次元コード情報をプリンター印字してなる印
字マスク層とを含み、非可視インキ層の上面に部分的に
形成した二次元コードの印字マスク層により、非可視イ
ンキ層の情報エリアを二次元コードの印字で非可視イン
ク層をマスク状態とすることで二次元コード情報を記録
して、可視光線では印字マスク層の二次元コード情報を
判読不可能とし、非可視光線で印字マスク層のプリンタ
ー印字を非可視インキ層の上面に浮き上がらせて二次元
コード情報を判読可能とする。本願第2発明は、本願第
1発明に加えて、カード紙の一部または全体にカードの
表面地になる可視インキ層を形成し、該可視インキ層と
可視インキ層およびプリンター印字の色合せして色調を
合せ、情報記録エリアの位置、範囲を視認困難として記
録データの判読を難しくする。本願第3発明は、カード
紙の一部または全部に、印刷方式で、プリンター印字と
同色の非可視インキをあらかじめ塗布して非可視インキ
層を形成した素材カードを形成し、素材カードの非可視
インキ層の上面の一部または全部に情報エリアを設定し
該情報エリアに二次元コード情報を、コンピューター制
御されるプリンターにより印字して印字マスク層を形成
して、非可視インク用の特殊光源などを照射することで
非可視インク層がマスク化されることで二次元コード情
報が記録されたり二次元コード情報を読取ったりするこ
とを特徴とする二次元コード情報記録カードの情報記録
方法を提供する。
【0005】
【実施例】以下図面に示す実施例にもとづいて詳細に説
明する。図1を参照して、カード紙1の表面(情報デー
タ記録面)の大部分に、プリンター印字と同色の非可視
インキを塗布することにより、非可視インキ層2を形成
する。非可視インキ層2の上面の一部に情報エリアaを
設定し、該情報エリアaに二次元コード情報をプリンタ
ー印字して印字マスク層3を形成する。第1発明の実施
にあたり、非可視インキ層2と、印字マスク層3とを、
ラスタ・グロスター合せして色調を合せることにより、
非可視インキ層2における情報エリアa、印字マスク層
3の存在箇所の位置、範囲を不明とする。
【0006】さらに、非可視インキ層2と、カード紙の
表面地色とを、ラスタ・グロスター合せして色調を合せ
ることにより、カード紙の表面(情報データ記録面)に
おける非可視インキ層2の存在箇所と非可視インキ層2
の存在しない残余とについて、色彩、色調(光沢・風
合)を同一または類似として、非可視インキ層2の位置
・範囲を判読不可能とすることがのぞましいが、図2に
その一例を示す。図2を参照して、カード紙の表面(情
報データ記録面)の全体に、プリンター引字と同色の非
可視インキを塗布した印刷紙2Aを貼付けることによ
り、非可視インキ層2を形成して、カード紙1の表面の
全体を非可視インキ層2とする。かくして、非可視イン
キ層の上面に部分的に形成した二次元コードの印字マス
ク層2により、非可視インキ層2の情報エリアaを二次
元コードの印字の印字マスク層3で非可視マスク状態と
することで、二次元コード情報を記録する。可視光線で
は印字マスク層3の二次元コード情報を判読不可能と
し、非可視光線の照射により印字マスク層3のプリンタ
ー印字を非可視インキ層2の浮き上がらせて二次元コー
ド情報を判読可能とする。
【0007】本願第2発明は、図3を参照して、本願第
1発明における非可視インキ層2の位置・範囲を判読不
可能とすることを目的とし、図2における非可視インキ
を塗布した印刷紙2Aに代えて、非可視インキ層2と色
調を合せした地色印刷層(可視インキ層)1Aの一部に
非可視インキ層2を形成することで、非可視インキ層2
と、カード紙の地色(可視インキ層)1Aを、色調を合
せして、第2発明を実施する。地色印刷を行うことで、
カード紙を連続ロール紙やプラスチックシートとした場
合にも本発明を実施できる。即ち、カード紙の表面に非
可視インキ層2と同色の地色を形成するための可視イン
キ層1Aを第1発明に追加するものである。この可視イ
ンキ層1Aの形成のための印刷にあたり会社のロゴや宣
伝用デザイン等を印刷してよい(会社のロゴや宣伝用デ
ザイン等は非可視インキ層2の色と異なる色で印刷する
こととなる)。かくして、本願第2発明は、カード紙の
表面地色を、非可視インキ層と、ラスタ・グロスター合
せして色調を合せたことにより、可視光線では非可視イ
ンキ層の位置・範囲を判読不可能とする。
【0008】つぎに、本願発明の二次元コード情報記録
カードの製造工程、即ち情報記録方法を説明する。図4
を参照して、まず、(a)図の素材カードPを量産する。
素材カードPは、カード紙(紙、プラスチックシートを
材質とするカード)の表面(情報データ記録面)の一部
(図2の(a)(b)に示すカード紙の場合は、表面全面)
に、オフセット印刷、凸版印刷等の印刷手段で、プリン
ター印字と同色の非可視インキを塗布して非可視インキ
層2を形成することで製作する。なお、この際、カード
紙の情報データ記録面以外の場所や反対側の面に、テレ
ホンカード、電鉄磁気カード回数券等のごとき絵画、商
品写真、会員番号等を印刷手段で表示してもよいことは
勿論である。素材カードPの素材としては、単票のカー
ドを適用し、所定寸法の素材に上述の印刷を行うことで
素材カードPを完成できるが、素材としてロール紙を適
用し上述の印刷ののち、所定の寸法に切断してシート状
とすることで素材カードPを完成することもできるもの
である。なお、非可視インキとしては、紫外線発光イン
ク(インビジブルインク)を適用することができ、可視
光線では非可視インキ層2の存在を視認不可能とし、紫
外線光線では非可視インキ層2の存在およびその位置を
明示する構成とする。
【0009】また、本願第2発明の二次元コード情報記
録カードの製作にあたっては、非可視インキ層2の形成
にあたり、プリンター印字と同色でラスター・グロス合
せして色調を合せた非可視インキを使用する。図3の二
次元コード情報記録カードの製作にあたっては、地色印
刷層(可視インキ層)1Aを非可視インキ層2の形成に
先行して、非可視インキ層2の形成と同様に印刷手段に
より形成する。つぎに、図4の(b)を参照して、(a)図
の素材カードPに情報エリアaを選定し、該情報エリア
aに二次元コード情報を、コンピューター制御されるプ
リンター(一般的なマイコンプリンター、即ちドットプ
リンター、熱転写プリンター、インクジェツトプリンタ
ー、レーザープリンター等)により引字して印字マスク
層3を形成することで二次元コード情報記録カードを完
成する。なお、上記の二次元コード情報の記録工程は、
前述の非可視インキ層2の印刷工程に連続してもよい
が、素材カードPを量産して情報データの記録入力箇所
に予め移動保管し、入力箇所、時期を選択自在に情報デ
ータを記録することができる。
【0010】図5は、情報エリアaをカード紙の上面の
一部に形成する実施例を示し、(a)図のごとく1本の帯
状のエリヤに限定されるものでなく、(b)のごとく複数
本の帯状、(c)のごとく模様、図形等の適宜のエリヤの
組合わせとすることができる。
【0011】図6は、印字マスク層3を情報エリアaの
一部に形成した実施例の二次元コード情報記録カードを
示し、情報エリアaの一部をダミー情報エリアbとす
る。また、印字マスク層3を、真正印字マスク層3a、
ダミー印字マスク層3bおよび暗号印字マスク層3cの
3種とすることで、情報エリアaの印字マスク層3の第
3者の判読、偽造を困難とする。暗号印字マスク層3c
の存在する二次元コード情報記録カードにおいては、暗
号印字マスク層3cの記録を個々のカード毎に変更し暗
号印字マスク層3cの記録の指示にもとづき真正印字マ
スク層3aを選定することでデータの秘密性をより高め
ることができる。なお、暗号印字マスク層3cは素材カ
ードの製造時に記録することもできる。さらに、後述の
情報データ毎、日ごとに変わるID(カード)番号、ロ
ッド管理用二元コードデータ等の素材カードの製造時に
記録するコード番号を暗号に使用することで暗号印字マ
スク層3cの存在しない場合でも、本発明の二次元コー
ド情報記録カードは暗号化できる。
【0012】図7は、印字マスク層3により記録される
二次元コードによるデータ記録を示し、情報記録媒体と
して二次元コード(立体バーコード、田の字コード、X
軸方向およびY軸方向の二次元方向に2N個のビットデ
ータを配置した単位マークエリヤcで形成されるマトリ
ックス形コード)を用いるものである。なお、図7にお
いて、dは、単一の二次元コード(図7では216=16
個の単位マークエリヤcで構成しJIS漢字コードに対
応可能である)の範囲を示す基線で、データ読取り時に
各単一の印字マスク層3の範囲を決定する。
【0013】二次元コード情報記録カードの記録データ
の読取りにあたっては、非可視インク用特殊光線を発光
する装置を装備することで、印字マスク層3により部分
的にマスクされた非可視インキ層2を検出する。即ち、
ネガポジ逆の状態で印字マスク層3が検出される。この
検出出力をコンピューター画像処理することで、二次元
コード情報記録カードの印字マスク層3の二次元コード
の記録データ、個人情報、販売情報、暗証記号等を判読
する。上述の実施例においては、二次元コードのデータ
記録は、印字マスク層3にのみ形成したが、非可視イン
キ層2の存在しない箇所の地色印刷層1Aに可視インキ
による二次元コードのデータ記録、即ち、視認可能な二
次元コードのデータ記録を追加してもよいものである。
例えば、素材カードの製造時にロッド管理用二次元コー
ドデータを記録できる。
【0014】また、印字マスク層3への二次元コード情
報データの記録と同時に追加した、視認可能な二次元コ
ードのデータ記録により、発行時間や特別キーワードの
データでデータスクランブルをかけ暗号化するなど更に
セキュリィティを上げる方法にも使用できる。製造時の
二次元コードによるロット管理用のデータ記録、印字マ
スク層3へのデータ記録と同時に追加した視認可能な二
次元コードのデータ記録および印字マスク層3への二次
元コード情報データおよび例えば日ごとに変わるID
(カード)コード番号などの記録をすべて照合する方式
とすることで、さらにセキュリティー性を高めることが
できる。
【0015】
【効果】本願第1発明は、非可視インキ層の上面に部分
的に形成した二次元コードの印字マスク層により、情報
エリアが二次元コードの印字で非可視インク層をママス
ク状態とすることで二次元コード情報を記録すること
で、印字マスク層により二次元コードによる個別のデー
タ記録を可能として、従来の一次元コードのデータ記録
に比し多量の情報量を記録できる。また、可視光線では
印字マスク層の二次元コード情報印字位置を判読不可能
とし、非可視光線の照射で印字マスク層のプリンター印
字を非可視インキ層の上面に浮き上がらせて二次元コー
ド情報を判読可能として、従来の磁気記録データ検出
(例えば、ストライブの読取りによるデータ解読)のご
とき単純な読取り装置や目視等人為的な方法では記録デ
ータの検出は不可能である。さらに、印字マスク層の位
置が視認不可能であること、データの暗号化が容易であ
る等、そして、任意のデータが非可視で例えば通常のマ
イコンとプリンーなどで印字できことにより、安価で、
単純な方法でも、記録データの盗用や改ざんの危険が少
ない効果を有する。本願第2発明は、カード紙の一部ま
たは全体にカードの表面地になる可視インキ層を形成
し、該可視インキ層と可視インキ層およびプリンター印
字の色合せして色調を合せ、情報記録エリアがカードの
なかのどの部分であるか分りにくくすることにより、可
視光線ではカード紙の上面の非可視インキ層の位置・範
囲を判読不可能とすることで、記録データの第3者によ
る判読、改変を阻止する効果を有する。本願第3発明
は、印刷方式で、プリンター印字と同色の非可視インキ
をあらかじめ塗布して非可視インキ層を形成した素材カ
ードを形成し、二次元コード情報をコンピューター制御
されるプリンターにより印字して印字マスク層を形成す
ることにより、データ記録は一般インクを使用してプリ
ンター印字とすることで、二次元コードの適用で、個性
化した任意のデータを随意に記録できるとともに、汎用
のプリンターによるプリンター印字とすることでデータ
記録コストを低減できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願第1発明の実施例の二次元コード情報記録
カードを示し、(a)図は平面図、(b)図は縦断面
図。
【図2】本願第1発明の第2実施例の二次元コード情報
記録カード[印刷紙(非可視インキ層)を有する二次元
コード情報記録カード]を示し、(a)図は平面図、
(b)図は縦断面。
【図3】本願第2発明の実施例を示す二次元コード情報
記録カード[地色印刷層(可視インキ層)を有する二次
元コード情報記録カード]を示し、(a)図は平面図、
(b)図は縦断面図。
【図4】本願第3発明の二次元コード情報記録カードの
情報記録方法の説明図で、(a)図は素材カード、
(b)図は情報記録を完成したカードをそれぞれ示し。
【図5】情報エリアの位置、範囲を説明図。
【図6】情報エリアにたいする印字マスク層の位置、範
囲を説明図。
【図7】印字マスク層に記録された二次元コードによる
データ記録の説明図。
【符号の説明】
1 カード紙 1A 地色印刷層(可視インキ層) 2 非可視インキ層 2A 印刷紙 3 印字マスク層 a 情報エリア P 素材カード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 19/10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カード紙の一部または全部にプリンター印
    字と同色の非可視インキにより形成された非可視インキ
    層と、 非可視インキ層の上面の一部または全部に情報エリアを
    設定し該情報エリアに二次元コード情報をプリンター印
    字してなる印字マスク層とを含み、 非可視インキ層の上面に部分的に形成した二次元コード
    の印字マスク層により、情報エリアが二次元コードの印
    字で非可視インク層をマスク状態とすることで二次元コ
    ード情報が記録され、可視光線では印字マスク層の二次
    元コード情報を判読不可能とし、非可視光線の照射など
    で印字マスク層のプリンター印字を非可視インキ層の上
    面に浮き上がらせて二次元コード情報を判読可能とした
    ことを特徴とする二次元コード情報記録カード。
  2. 【請求項2】前記非可視インキ層を、プリンター印字と
    同色で、且つラスター・グロス合せして色調を合せた非
    可視インキにより形成したことを特徴とする請求項1に
    記載する二次元コード情報記録カード。
  3. 【請求項3】カード紙の一部または全体に形成したカー
    ドの表面地になる可視インキ層と、 カードの表面地になる前記可視インキ層の一部または全
    部に非可視インキにより形成された非可視インキ層と、 非可視インキ層の上面の一部または全部に情報エリアを
    設定し該情報エリアに二次元コード情報をプリンター印
    字してなる印字マスク層とを含み、 前記可視インキ層と前記可視インキ層および前記プリン
    ター印字の色合せして色調を合せ、 非可視インキ層の上面に部分的に形成した二次元コード
    の印字マスク層により、情報エリアが二次元コードの印
    字で非可視インク層をマスク状態とすることで二次元コ
    ード情報が記録され、可視光線では印字マスク層の二次
    元コード情報を判読不可能とし、非可視光線の照射など
    で印字マスク層のプリンター印字を非可視インキ層の上
    面に浮き上がらせて二次元コード情報を判読可能とする
    とともに、情報記録エリアがカードのなかのどの部分で
    あるか分りにくくしたことを特徴とする二次元コード情
    報記録カード。
  4. 【請求項4】カード紙の一部または全部に、印刷方式
    で、プリンター印字と同色の非可視インキをあらかじめ
    塗布して非可視インキ層を形成した素材カードを形成
    し、 素材カードの非可視インキ層の上面の一部または全部に
    情報エリアを設定し該情報エリアに二次元コード情報
    を、コンピューター制御されるプリンターにより印字し
    て印字マスク層を形成して、 非可視インク用の特殊光源などを照射することで非可視
    インク層がマスク化されることで二次元コード情報が記
    録されたり二次元コード情報を読取ったりすることを特
    徴とする二次元コード情報記録カードの情報記録方法。
  5. 【請求項5】カード紙の一部または全体にカードの表面
    地になる可視インキ層を形成し、その上にプリンター印
    字と同色で且つラスター・グロス合せして色調を合せた
    非可視インキにより素材カードの非可視インキ層を形成
    し、コンピューター制御されるプリンターにより二次元
    コード情報を印字することを特徴とする請求項4に記載
    する二次元コード情報記録カードの情報記録方法。
JP6248760A 1994-09-17 1994-09-17 二次元コード情報記録カードおよび二次元コード情報記録カードの情報記録方法 Pending JPH0887578A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6248760A JPH0887578A (ja) 1994-09-17 1994-09-17 二次元コード情報記録カードおよび二次元コード情報記録カードの情報記録方法
AU34002/95A AU3400295A (en) 1994-09-17 1995-09-12 Recording card and recording method for two-dimensional code
EP95930731A EP0730250A4 (en) 1994-09-17 1995-09-12 REGISTRATION CARD AND METHOD FOR REGISTRATION OF A TWO-DIMENSIONAL CODE
PCT/JP1995/001801 WO1996008788A1 (fr) 1994-09-17 1995-09-12 Carte d'enregistrement et methode d'enregistrement d'un code en deux dimensions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6248760A JPH0887578A (ja) 1994-09-17 1994-09-17 二次元コード情報記録カードおよび二次元コード情報記録カードの情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0887578A true JPH0887578A (ja) 1996-04-02

Family

ID=17182974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6248760A Pending JPH0887578A (ja) 1994-09-17 1994-09-17 二次元コード情報記録カードおよび二次元コード情報記録カードの情報記録方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0730250A4 (ja)
JP (1) JPH0887578A (ja)
AU (1) AU3400295A (ja)
WO (1) WO1996008788A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997045816A1 (fr) * 1996-05-26 1997-12-04 Nihon Aidhietekku Kabushiki Kaisha Procede pour detecter la fausse utilisation de papiers-valeurs deprecies et papier-valeur utilise dans ce procede
WO2006040832A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Kenji Yoshida ドットパターンを印刷形成した媒体面の印刷構造、印刷方法、およびその読取方法
JP2008003791A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Namco Bandai Games Inc 2次元コード、プログラム、情報記憶媒体及び画像認識装置
JP2008003790A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、2次元コード生成システム及び2次元コードが印刷された印刷物の製造方法
US8406526B2 (en) 2006-06-21 2013-03-26 Namco Bandai Games Inc. Two-dimensional code generation method, two-dimensional code, two-dimensional code recognition method, and image recognition device
CN104299513A (zh) * 2014-11-05 2015-01-21 安徽荃富信息科技有限公司 一种含有二维码的邮票

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549935B1 (en) * 1999-05-25 2003-04-15 Silverbrook Research Pty Ltd Method of distributing documents having common components to a plurality of destinations
US7384134B2 (en) 1999-05-25 2008-06-10 Silverbrook Research Pty Ltd Ink cartridge with collapsible ink containers for an inkjet printer
US8101813B2 (en) 2008-10-30 2012-01-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Training progress indicator
USD656852S1 (en) 2010-08-06 2012-04-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wetness indicator
US9018434B2 (en) 2010-08-06 2015-04-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with intricate graphics
US9220640B2 (en) 2010-12-30 2015-12-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article including two dimensional code made from an active graphic
CN103996061B (zh) * 2014-05-12 2016-11-23 北京博大格林高科技有限公司 一种防伪二维码

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7935267U1 (de) * 1979-12-14 1980-08-07 Gesellschaft Fuer Zeit- Und Informationserfassung Mbh, 8034 Germering Identifizierungskarte
DE3839772C2 (de) * 1988-11-25 1994-07-07 Data Logic Optik Elektronik Strichcode-Lesesystem und ein durch es lesbares Strichcode-System
JPH02244293A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Hitachi Ltd 情報メデイア
JPH03149682A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 J S K:Kk ドットコード作成方法及びその装置
JPH0470394A (ja) * 1990-07-02 1992-03-05 Dainippon Printing Co Ltd 偽造防止印刷物
US5128528A (en) * 1990-10-15 1992-07-07 Dittler Brothers, Inc. Matrix encoding devices and methods
JP2624056B2 (ja) * 1991-09-30 1997-06-25 凸版印刷株式会社 赤外線吸収性印刷インキ及び秘密情報印刷物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997045816A1 (fr) * 1996-05-26 1997-12-04 Nihon Aidhietekku Kabushiki Kaisha Procede pour detecter la fausse utilisation de papiers-valeurs deprecies et papier-valeur utilise dans ce procede
WO2006040832A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Kenji Yoshida ドットパターンを印刷形成した媒体面の印刷構造、印刷方法、およびその読取方法
JPWO2006040832A1 (ja) * 2004-10-15 2008-05-15 吉田 健治 ドットパターンを印刷形成した媒体面の印刷構造、印刷方法、およびその読取方法
EP1800883A4 (en) * 2004-10-15 2010-12-29 Kenji Yoshida MEDIA SURFACE PRINTING STRUCTURE HAVING PRINTED POINTS PATTERN PATTERN, PRINTING METHOD, AND IDENTITY READING METHOD
US7876460B2 (en) 2004-10-15 2011-01-25 Kenji Yoshida Print structure, printing method and reading method for medium surface with print-formed dot pattern
US8023148B2 (en) 2004-10-15 2011-09-20 Kenji Yoshida Print structure, printing method and reading method for medium surface with print-formed dot pattern
JP2008003791A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Namco Bandai Games Inc 2次元コード、プログラム、情報記憶媒体及び画像認識装置
JP2008003790A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、2次元コード生成システム及び2次元コードが印刷された印刷物の製造方法
US8406526B2 (en) 2006-06-21 2013-03-26 Namco Bandai Games Inc. Two-dimensional code generation method, two-dimensional code, two-dimensional code recognition method, and image recognition device
CN104299513A (zh) * 2014-11-05 2015-01-21 安徽荃富信息科技有限公司 一种含有二维码的邮票

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996008788A1 (fr) 1996-03-21
EP0730250A4 (en) 1998-05-13
EP0730250A1 (en) 1996-09-04
AU3400295A (en) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2689347C (en) Value card pin security method and device
JPH021394A (ja) 表面レリーフを有する証書およびその製造方法
GB2092518A (en) An identification card and a method of producing same
DE212011100113U1 (de) Sicherheitsverbesserungen für flexible Trägermaterialien
US3545380A (en) Identification and printing device with fraud preventing means
EA003957B1 (ru) Система выполнения транзакций
JPH0887578A (ja) 二次元コード情報記録カードおよび二次元コード情報記録カードの情報記録方法
RU2294016C2 (ru) Документ и способ, направленный против фальсификации и подделки этого документа
JPH11227367A (ja) Idカード
JPH1058871A (ja) カードおよびカード認識方法
JP2005141626A (ja) Icカード及びicカード認証システム
JP3814691B2 (ja) 証券印刷物の認証方法並びにその認証方法に用いる証券印刷物及び認証装置
WO2009150622A2 (en) Encrypted marking and method for securing and certifying the authenticity of a product
JPH11321166A (ja) Idカードおよびその作成方法
JP3785497B2 (ja) 差し替え防止マークを付与した冊子
JPH01249495A (ja) カード
JP7046334B2 (ja) 可変情報印刷物及び可変情報印刷物用データの作成方法
JPH0781281A (ja) 情報媒体
GB2064430A (en) Identification Card
JPH08112987A (ja) 感熱記録型カード
JPH07239651A (ja) 情報記録媒体、及び印刷物とその製造方法
JPH10199046A (ja) カード状情報記録媒体
WO1994022675A1 (en) Tamper evident document and method for creating same
RU2228271C2 (ru) Устройство для защиты печати и/или штампа от несанкционированного использования
JP6314586B2 (ja) 画像表示体