JPH01249495A - カード - Google Patents

カード

Info

Publication number
JPH01249495A
JPH01249495A JP63079200A JP7920088A JPH01249495A JP H01249495 A JPH01249495 A JP H01249495A JP 63079200 A JP63079200 A JP 63079200A JP 7920088 A JP7920088 A JP 7920088A JP H01249495 A JPH01249495 A JP H01249495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
visible
falsification
mark
marks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63079200A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Tanigaki
谷垣 泰司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP63079200A priority Critical patent/JPH01249495A/ja
Publication of JPH01249495A publication Critical patent/JPH01249495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリペード、アフターペイに用いることのでき
る安価で偽造が比較的難しく、しかも使用状況が目で見
えるカードに関する。
〔発明の概要〕
本発明はサーマル、インクジェット、ドツトインパクト
等で可視印字を行えるカードに、不可視で紫外線を反射
又は吸収するマークを特定の規則で使用時に塗布し、そ
れを基準に可視印字を行い改ざん防止を行えるように工
夫したものである。
〔従来の技術〕
従来、第2図に示すようにプリペード、アフターペイ用
のカードとしてはプラスチックカード7をベースにし、
磁性材料をストライプ状に塗布した磁気ストライプ7を
形成し、この磁性材料にデータを記録させる、磁気カー
ドが主に使用されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような方式のカードはカード−枚の値段が
高く、使い捨て用には適さないこと、磁性体に記録され
たデータを確認することができないという2つの大きな
欠点がある。
本発明の目的は、上記の欠点を克服して安くて、改ざん
が比較的難しく、しかも使用状況が確認できるカードを
提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
従来の磁気カードはベースとなるプラスチックカードが
高いことと、磁性体の塗布はカード作成時に同時に行っ
ているため、使用しない所まで磁性体を塗布してしまい
、高価になっている。
本カードはドツトインパクト、インクジェットサーマル
等の可視印字が可能な紙、フィルムをそのままベースカ
ードとしているため、カード−枚の値段は非常に安く、
本カードの改ざん防止、偽造防止はカードの使用時、ま
たは販売時に個々のカードに可視領域では見えずに、紫
外線を反射又は吸収する材料のマークを一定の規則の基
に塗布し、そのマーク上に可視印字の一部又は全部を行
うもので、安価なカードの提供を可能とするものである
〔作用〕
本カードの安価性は従来の印字用紙、フィルムをそのま
ま用いるところにある。しかも、改ざん防止、偽造防止
をカード製造時に持たせるのでなく、使用時に個々に形
成していき、しかもその形成は紫外線吸収、または反射
材をマーク分だけ塗布すればいいのでその量は非常に少
なくて済み、カードの単価を引き上げることはなく、マ
ークの位置上に可視印字の位置をあらかじめソフトで決
めるので容易に改ざんすることはできない。
〔実施例〕
以下に本発明を図面に従って詳しく説明する。
第3図に本カードを使用する場合の一実施例での全体フ
ローチャートを示す。
ベースカードは発券機にストックされる。発券機がカー
ドを発券する時、ベースカードにマークを塗布する。こ
の塗布位置は使用時にチエ’7りされる位置と関連、を
持たせた位置に塗布される。
例えば、自動販売機には上記カードを読み取り、書き込
む機能を持った装置(以後リーダー/ライターと称す)
が取り付けられており、このリーダー/ライターにカー
ドを挿入した時、内部の制御部でカードの有効性をマー
クと可視印字の一定の規則性を判断して、偽造、改ざん
のないものに対して、必要な処理をして使用実績を可視
印字し、その後、カードが排出される。そして、マーク
がなかったり改ざんされたものは不良カードとしてその
旨知らされる。
第1図は本発明のカードの外観図である。1はベースカ
ードで可視印字の可能なサーマル祇や通常の紙により形
成されている。又、インクの乗り易いフィルムでもよい
。前記カードの裏面は自由に装飾しても良く、耐環境性
を良くする処理がされていても良い。
2は秘密保持、改ざん防止用の守秘マークで■Dを記録
する事が一般的である。この部分は特に設けなくとも改
ざん防止は可能である。3a、3b、3cは改ざん防止
、偽造防止に用いるプロテクトマークである。これは2
.3a、3b、3cのマークは可視領域では見えないが
、紫外線を反射するか吸収する材料が塗布されている。
又、マークの形状は自由に設定可能である。4aは印字
域開始マークで、先の改ざん防止用のマークと、この印
字域開始マークまでの距離を、あらかじめソフトで取り
決めておき、それがあらかしめソフトで取り決めた規則
に合っていればカードとして使用資格があると判断して
以後、使用量の可視印字や使用状況を可視印字する。5
は可視印字部であり、残量、使用状況を印字される。
悪意の第三者がいて、このカードを改ざん、偽造しよう
としても、印字上には目で見えないマークが印されてい
るため、改ざんする場合はマーク用インクと印字位置の
両者を合わせなければならず改ざんは難しくなる。
第5図、第6図は改ざん、偽造防止用のマークと可視印
字との位置関係を変えた場合のカードの平面図である。
第4図は本カードを使用する時に用いるリーダー/ライ
ターの簡単な説明図である。13a、18b。
13c、18dはカード1を送る送りローラーである。
lOはヘッドで紫外線を照射するヘッドとその読み取り
ヘッド、および可視印字用のサーマルヘッド等の印字ヘ
ッドと可視印字を読み取るセンサー等が設けられている
11は、前記へノド群を移動させる軸である。14は紫
外線を発止させるための電#@路である。15は前記各
センサーから出力される信号からカードとして適切かの
判断をしたり可視印字のデータを出力したり、装置のコ
ントロールを行う制御部である。
〔発明の効果〕
以上は自動販売機を想定した説明をしたが、このカード
は使用状況を目で確認することができ、しかも安価で改
ざん、偽造がしにくいため使い捨て用カードのみならず
他のIDの必要な用途にも利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカードの外観平面図、第2図は従来の
カードの外観平面図、第3図は本発明のカードを使用す
るときの全体のフローチャート、第4図は本発明のカー
ドを使用する時に使用するリーダー/ライターの一例の
説明図、第5図、第6図は本発明のカードの外観平面図
である。 l・・・ヘースカード 2・・・守秘マーク 3・・・プロテクトマーク 5・・・可視印字機 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 ネ燻カードの711平面図 第1図 6〔釆カード°ハタF看にμト面G〕 第 2 巨ヨ フローチャート 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気カードやICカードなどプリペード、アフターペイ
    に用いるカードにおいて、 インクジェット、感熱、ドットインパクト等、可視印字
    用の紙やプラスチックを用いてベースカードを作成し、 可視領域で見ることのできない、紫外線吸収、又は反射
    材料をベースカード作成時とは別の時点で、カードに塗
    布し、秘密保持、改ざん防止用のマークとした事を特徴
    とするカード。
JP63079200A 1988-03-31 1988-03-31 カード Pending JPH01249495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079200A JPH01249495A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079200A JPH01249495A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01249495A true JPH01249495A (ja) 1989-10-04

Family

ID=13683320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63079200A Pending JPH01249495A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01249495A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353994A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Toyo Ink Mfg Co Ltd 近赤外線による識別ができる記録物
JPH0424391U (ja) * 1990-06-21 1992-02-27
US5503094A (en) * 1995-02-27 1996-04-02 Tseng; Hsien-Chang Needle plate with movable tongues for sewing machine
WO1999013470A1 (fr) * 1997-09-11 1999-03-18 Digipress Disque optique comportant un marquage notamment anti-piratage, et son procede de fabrication
US7102772B1 (en) * 1999-05-25 2006-09-05 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for delivery of a facsimile

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353994A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Toyo Ink Mfg Co Ltd 近赤外線による識別ができる記録物
JPH0424391U (ja) * 1990-06-21 1992-02-27
US5503094A (en) * 1995-02-27 1996-04-02 Tseng; Hsien-Chang Needle plate with movable tongues for sewing machine
WO1999013470A1 (fr) * 1997-09-11 1999-03-18 Digipress Disque optique comportant un marquage notamment anti-piratage, et son procede de fabrication
US7102772B1 (en) * 1999-05-25 2006-09-05 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for delivery of a facsimile
US7251050B2 (en) 1999-05-25 2007-07-31 Silverbrook Research Pty Ltd Limited return messaging
US7408670B2 (en) 1999-05-25 2008-08-05 Silverbrook Research Pty Ltd Facsimile delivery method and system using associated identifiers
US7466439B2 (en) 1999-05-25 2008-12-16 Silverbrook Research Pty Ltd Method of delivering facsimile
US7612905B2 (en) 1999-05-25 2009-11-03 Silverbrook Research Pty Ltd Method of delivering facsimile
US7746498B2 (en) 1999-05-25 2010-06-29 Silverbrook Research Pty Ltd Facsimile delivery system using associated identifiers
US7843593B2 (en) 1999-05-25 2010-11-30 Silverbrook Research Pty Ltd Restricting replies to communications
US7933037B2 (en) 1999-05-25 2011-04-26 Silverbrook Research Pty Ltd System for sending e-mail message via printed form

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4218674A (en) Method and a system for verifying authenticity safe against forgery
NL8001018A (nl) Legitimatiekaart.
GB2092518A (en) An identification card and a method of producing same
JPH051518B2 (ja)
US8376410B2 (en) Portable data storage medium
JPH1058871A (ja) カードおよびカード認識方法
WO1996008788A1 (fr) Carte d'enregistrement et methode d'enregistrement d'un code en deux dimensions
JPH01249495A (ja) カード
BG66377B1 (bg) Шифриранамаркировкаиметодзазащитаиудостоверяванеоригиналносттанапродукти
JPH08202842A (ja) 磁気カード類
JPH03118198A (ja) カード及び画像形成方法
JP4249553B2 (ja) 偽造防止用紙と偽造防止用感熱紙、スレッド素子
JPH068077B2 (ja) カ−ド及びカ−ドの真偽判定方法
JPH11321166A (ja) Idカードおよびその作成方法
JP2001202491A (ja) 偽造防止効果を高めたicカード
JPH01188397A (ja) 記録媒体
JP2004021977A (ja) 景品交換用カード及びこれに対する偽造防止方法
JPH10100572A (ja) 真正さがチェックされる被検出物
JP2001175838A (ja) 情報書込可能媒体とその書込方法
JPH0781281A (ja) 情報媒体
JPH0899484A (ja) カード及びその真偽判定方法
JP2020194069A (ja) 認証媒体及びその製造方法
JPH05233902A (ja) 偽造防止型カードおよびカードリーダ/ライタ
JPH0969259A (ja) 真正さがチェックされる被検出物とこの被検出物のチェック方法
JP2003048390A (ja) 情報記録媒体及び認証情報偽造防止方法