JPH0879724A - Multi-media information transmission/reception system - Google Patents

Multi-media information transmission/reception system

Info

Publication number
JPH0879724A
JPH0879724A JP6211153A JP21115394A JPH0879724A JP H0879724 A JPH0879724 A JP H0879724A JP 6211153 A JP6211153 A JP 6211153A JP 21115394 A JP21115394 A JP 21115394A JP H0879724 A JPH0879724 A JP H0879724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
terminal device
data
unit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6211153A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akito Harada
田 章 人 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6211153A priority Critical patent/JPH0879724A/en
Publication of JPH0879724A publication Critical patent/JPH0879724A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PURPOSE: To efficiently transmit picture and sound information provided with time attributes by dynamically assigning transmission bands to respective equipment. CONSTITUTION: A terminal equipment 30 transfers a timing information message to a cyclic transmission trigger part 38 in a reception data storage part 34 and starts data transmission in a transmission part 31 when relative time elapses. In the transmission part 31, data are taken out from a transmission data storage part 33 and the data are transmitted in response to a data transmission instruction from the trigger part 38. After first multi-media information is transmitted, the data transmission is started in the transmission part 31 at every prescribed time interval. Similarly, the terminals 20 and 40 extract the relative time and the time interval in the timing information message and transmit the data. In such a manner, since the transmission bands are dynamically assigned to the terminals, the terminals can transmit/receive the information provided with the time attributes. The terminal is informed of the required band of the transmission data beforehand, the required sufficient band is assigned by a center unit and the system operation of improved efficiency is performed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、パケット交換トラフィ
ックを取り扱うテレビ会議などの実時間性をもったマル
チメディア情報送受信システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a real-time multimedia information transmitting / receiving system such as a video conference for handling packet switched traffic.

【0002】[0002]

【従来の技術】オフィス内などでの情報通信システムで
は、ローカルエリアネットワーク(以下、LANとい
う。)が広く使われている。
2. Description of the Related Art A local area network (hereinafter referred to as LAN) is widely used in information communication systems in offices and the like.

【0003】図7はこのようなLANを用いた従来のパ
ケット交換方式のマルチメディア情報送受信システムの
構成を示すものである。図7において、310は端末装
置(A)、320は端末装置(B)、330は端末装置
(C)、340は端末装置(D)である。端末装置
(A)310から端末装置(D)340は、伝送路35
0を介して互いに接続されており、端末装置(A)31
0から端末装置(D)340には、カメラ(A)36
0、カメラ(B)370、カメラ(C)380およびカ
メラ(D)390が接続されている。端末装置(C)3
30は、伝送路350上のデータの有無を判断する空き
チャネル検出部338と、マルチメディア情報の送信デ
ータを格納する送信データ格納部333と、受信したマ
ルチメディア情報を格納する受信データ格納部334
と、送信データ格納部333に格納されたマルチメディ
ア情報を送信する送信部331と、伝送路350からマ
ルチメディア情報を受信する受信部332と、受信した
マルチメディア情報を復号化するデコーダ部335と、
復号されたマルチメディア情報を画面表示および音声出
力する出力部336と、カメラ(C)380から入力さ
れたマルチメディア情報を符号化するエンコーダ部33
7とから構成される。
FIG. 7 shows the configuration of a conventional packet switching type multimedia information transmitting / receiving system using such a LAN. In FIG. 7, 310 is a terminal device (A), 320 is a terminal device (B), 330 is a terminal device (C), and 340 is a terminal device (D). From the terminal device (A) 310 to the terminal device (D) 340, the transmission path 35
0 are connected to each other, and the terminal device (A) 31
From 0 to the terminal device (D) 340, the camera (A) 36
0, a camera (B) 370, a camera (C) 380, and a camera (D) 390 are connected. Terminal device (C) 3
Reference numeral 30 denotes a free channel detection unit 338 that determines whether there is data on the transmission path 350, a transmission data storage unit 333 that stores transmission data of multimedia information, and a reception data storage unit 334 that stores received multimedia information.
A transmission unit 331 for transmitting the multimedia information stored in the transmission data storage unit 333, a reception unit 332 for receiving the multimedia information from the transmission path 350, and a decoder unit 335 for decoding the received multimedia information. ,
An output unit 336 that displays the decoded multimedia information on the screen and outputs the sound, and an encoder unit 33 that encodes the multimedia information input from the camera (C) 380.
7 and 7.

【0004】以上のように構成されたマルチメディア情
報送受信システムについて、以下その動作について説明
する。まず、カメラ(C)380から入力されたマルチ
メディア情報は、エンコーダ部337にて符号化され、
送信データ格納部333に格納される。送信データ格納
部333にデータが存在する場合、空きチャネル検出部
338は、伝送路350上のデータの有無を判断する。
ここで、伝送路上350にデータがない場合、端末装置
(C)380は、送信データ格納部333に格納されて
いるデータを送信部331を通じて出力する。このよう
な機能をそれぞれの端末装置は持ち合わせているので、
例えば、端末装置(A)310と端末装置(B)320
の間でテレビ会議などが実現される。
The operation of the multimedia information transmitting / receiving system configured as described above will be described below. First, the multimedia information input from the camera (C) 380 is encoded by the encoder unit 337,
It is stored in the transmission data storage unit 333. When there is data in the transmission data storage unit 333, the free channel detection unit 338 determines whether there is data on the transmission path 350.
Here, when there is no data on the transmission path 350, the terminal device (C) 380 outputs the data stored in the transmission data storage unit 333 via the transmission unit 331. Since each terminal device has such a function,
For example, the terminal device (A) 310 and the terminal device (B) 320
Video conferencing will be realized between the two.

【0005】一方、時分割多重方式を用いた回線交換と
呼ばれる方式も広く利用されている(日経BP社発行、
日経データコム2 時分割多重装置の項参照)。これ
は、1つの回線を時間毎に分割して固定的に回線を割り
当てるというものである。
On the other hand, a method called circuit switching using the time division multiplexing method is also widely used (issued by Nikkei BP,
Nikkei Datacom 2 Time Division Multiplexer). This is to divide one line for each time and fixedly allocate the line.

【0006】さらに、商品化の例としては、米国のSt
arlight社のStarWorksがある。これ
は、センター装置に格納された映像情報を伝送路の帯域
を割り当てることにより、センター装置が各端末装置に
対して時間軸をもった情報を送信することができる。
[0006] Further, as an example of commercialization, St of the United States is used.
There is StarWorks from arlight. This is because the center device can transmit information having a time axis to each terminal device by allocating the band of the transmission path to the video information stored in the center device.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来のパケット交換による構成では、図8に示すよう
に、時刻T1において、端末装置(A)310と端末装
置(D)340が、それぞれデータ410とデータ41
1を同時に送信を開始したために、伝送路上で衝突が発
生している。このようなマルチメディア情報の送信に失
敗した場合などは、再送処理を施すなどの必要性がある
ので、時間属性をもつマルチメディア情報の送受信に遅
延が発生するという問題点を有していた。
However, in the above-described conventional packet switching configuration, as shown in FIG. 8, at time T1, the terminal device (A) 310 and the terminal device (D) 340 respectively receive the data 410. And data 41
Since transmission of 1 is started at the same time, a collision occurs on the transmission path. In the case where such transmission of multimedia information fails, it is necessary to perform a retransmission process and the like, and thus there is a problem in that transmission and reception of multimedia information having a time attribute is delayed.

【0008】また、回線交換による構成では、割り当て
られた端末を識別するために、識別子を含む情報を必ず
送信しなければならず、伝送路の帯域のオーバーヘッド
になっている。
Further, in the circuit switching configuration, in order to identify the assigned terminal, information including the identifier must be transmitted without fail, which is an overhead of the bandwidth of the transmission path.

【0009】さらに、StarWorksの例では、セ
ンター装置からの送信に限られており、端末装置からの
送信に対しての伝送路割り当ては不可能のため、双方向
通信を伴うテレビ会議などを実現することはできない。
Further, in the example of StarWorks, since the transmission is limited to the transmission from the center device and the transmission path cannot be assigned to the transmission from the terminal device, a video conference involving two-way communication is realized. It is not possible.

【0010】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、テレビ会議などの実時間性を伴うマルチメディア
情報を扱う際に、伝送路上において衝突の発生がないメ
カニズムをもち、かつ、伝送路の帯域を有効利用できる
マルチメディア情報送受信システムを提供することを目
的とする。
The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and has a mechanism that does not cause a collision on a transmission path when handling multimedia information accompanied by real time such as a video conference, and the transmission. It is an object of the present invention to provide a multimedia information transmission / reception system capable of effectively using a band of a road.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、複数の端末装置とセンター装置とを伝送
路で接続し、端末装置とセンター装置間の相互通信を実
現するマルチメディア情報送受信システムにおいて、セ
ンター装置が、センター装置および端末装置がマルチメ
ディア情報を送出するタイミングを調停するためのタイ
ミング情報を算出する手段と、端末装置に対しそのタイ
ミング情報を通知する手段とを備え、センター装置およ
び端末装置が、マルチメディア情報を送出する際に前記
タイミング情報に基づき送信を行なう手段を備えたもの
である。
In order to achieve the above object, the present invention is a multimedia for connecting a plurality of terminal devices and a center device through a transmission line to realize mutual communication between the terminal device and the center device. In the information transmission / reception system, the center device includes means for calculating timing information for arbitrating the timing at which the center device and the terminal device send multimedia information, and means for notifying the terminal device of the timing information. The center device and the terminal device are provided with means for transmitting the multimedia information on the basis of the timing information.

【0012】また本発明は、端末装置およびまたはセン
ター装置が、送信する情報の種類により必要な帯域を、
端末装置の場合はセンター装置に、センター装置の場合
は端末装置にそれぞれ通知する手段を備え、センター装
置は、端末装置が要求する帯域を確保するようにタイミ
ング情報を算出するようにしたものである。
Further, according to the present invention, the band required by the terminal device and / or the center device depending on the type of information to be transmitted,
The terminal device is provided with means for notifying the center device, and the center device is provided with means for notifying the terminal device, and the center device is adapted to calculate the timing information so as to secure the band required by the terminal device. .

【0013】[0013]

【作用】本発明は、上記構成により、センター装置が、
予め伝送路を介して接続された端末装置がマルチメディ
ア情報を送信するタイミングを、伝送路を介して接続さ
れた遠隔の端末装置に通知するので、端末装置側で決め
られたタイミングでマルチメディア情報を送出すること
により、センター装置や複数の端末装置がマルチメディ
ア情報を出力する場合、その出力が伝送路上で衝突する
ことなく相手側の端末装置に提供することができる。
According to the present invention, with the above structure, the center device is
Since the terminal device connected via the transmission line in advance notifies the remote terminal device connected via the transmission line of the timing of transmitting the multimedia information, the multimedia information is determined at the timing determined by the terminal device side. When the center device or the plurality of terminal devices output the multimedia information by sending the, the output can be provided to the other terminal device without collision on the transmission path.

【0014】また、本発明によれば、必要に応じてマル
チメディア情報の伝送路上の帯域を指定し、センター装
置がそれに必要なタイミング情報を算出するので、伝送
路上の帯域を有効に使うことができる。
Further, according to the present invention, the band on the transmission line of the multimedia information is designated as necessary, and the center device calculates the timing information necessary for it, so that the band on the transmission line can be used effectively. it can.

【0015】[0015]

【実施例】【Example】

(実施例1)以下、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明の第1の実施例におけるマルチメ
ディア情報送受信システムの概略構成を示している。図
1において、10はセンター装置(A)、20は端末装
置(B)、30は端末装置(C),40は端末装置
(D)であり、これらは伝送路50を介して接続されて
いる。センター装置(A)10において、11はセンタ
ー装置(A)10からの出力を実現する送信部、42は
伝送路50上の使用状態を観測し、時間属性をもたない
データの送信タイミングを決定する空きチャネル検出
部、12は伝送路50から受信する受信部、13は符号
化されたデータを送信するために格納する送信データ格
納部、14は受信したデータを格納する受信データ格納
部、15は受信した符号化されたマルチメディア情報を
復号化するデコーダ部、16は復号されたマルチメディ
ア情報を出力する出力部、17はマルチメディア情報を
取り込むために接続されたカメラ(A)60を通じて入
力されたマルチメディア情報を符号化するエンコーダ
部、18は伝送路50に接続されるセンター装置(A)
10および各端末装置の送出タイミングを決定するタイ
ミング調停部、19はタイミング調停部18により決定
された送出タイミングにより伝送路50への送信時のト
リガをかける同期送信トリガ部である。また、端末装置
(C)30において、31は端末装置(C)30からの
出力を実現する送信部、45は時間属性をもたないデー
タの送信タイミングを決定する空きチャネル検出部、3
2は伝送路50から受信する受信部、33は符号化され
たデータを送信するために格納する送信データ格納部、
34は受信したデータを格納する受信データ格納部、3
5は受信した符号化されたマルチメディア情報を復号化
するデコーダ部、36は復号化されたマルチメディア情
報を出力する出力部、37はマルチメディア情報を取り
込むために接続されたカメラ(C)80を通じて入力さ
れたマルチメディア情報を符号化するエンコーダ部、3
8はセンター装置(A)10により決定され送信された
端末装置(C)30の送出タイミングにより伝送路50
への送信時のトリガをかける同期送信トリガ部である。
なお、端末装置(B)20と端末装置(D)40も、端
末装置(C)30と同様の構成を備えている。
(Embodiment 1) An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic configuration of a multimedia information transmitting / receiving system according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 10 is a center device (A), 20 is a terminal device (B), 30 is a terminal device (C), 40 is a terminal device (D), and these are connected via a transmission line 50. . In the center device (A) 10, 11 is a transmission unit that realizes the output from the center device (A) 10, 42 is a usage state on the transmission path 50, and determines the transmission timing of data that has no time attribute. An empty channel detecting unit, 12 a receiving unit for receiving from the transmission path 50, 13 a transmission data storing unit for storing encoded data for transmission, 14 a receiving data storing unit for storing received data, 15 Is a decoder unit for decoding the received encoded multimedia information, 16 is an output unit for outputting the decoded multimedia information, and 17 is an input through a camera (A) 60 connected to capture the multimedia information. An encoder unit for encoding the stored multimedia information, 18 is a center unit (A) connected to a transmission line 50
10 and a timing arbitration unit that determines the transmission timing of each terminal device, and 19 is a synchronous transmission trigger unit that triggers transmission to the transmission line 50 at the transmission timing determined by the timing arbitration unit 18. Further, in the terminal device (C) 30, 31 is a transmission unit that realizes the output from the terminal device (C) 30, 45 is an empty channel detection unit that determines the transmission timing of data having no time attribute, 3
2 is a receiving unit for receiving from the transmission path 50, 33 is a transmission data storage unit for storing encoded data for transmission,
34 is a received data storage unit for storing received data, and 3
5 is a decoder unit for decoding the received encoded multimedia information, 36 is an output unit for outputting the decoded multimedia information, and 37 is a camera (C) 80 connected to capture the multimedia information. An encoder unit for encoding multimedia information input through
8 is a transmission path 50 depending on the transmission timing of the terminal device (C) 30 determined and transmitted by the center device (A) 10.
It is a synchronous transmission trigger unit that applies a trigger at the time of transmission to.
The terminal device (B) 20 and the terminal device (D) 40 also have the same configuration as the terminal device (C) 30.

【0016】図2は横軸に時刻、縦軸に送信側の装置を
とり、マルチメディア情報送受信システムの伝送路上で
のデータについて、時刻と送信端末との関係を示したも
のである。伝送路上のデータ101は、時刻T1時に端
末装置(C)30から送信され、Tex時間だけ伝送路
を占有する。
In FIG. 2, the horizontal axis represents time and the vertical axis represents the device on the transmission side, and shows the relationship between the time and the transmission terminal for the data on the transmission path of the multimedia information transmission / reception system. The data 101 on the transmission path is transmitted from the terminal device (C) 30 at time T1, and occupies the transmission path for Tex time.

【0017】図3は各端末装置からセンター装置に送信
されるメッセージを示す。端末がマルチメディア情報の
送信を開始するに先立ち、開始メッセージ(a)をセン
ター装置に送信する。開始メッセージ(a)は、開始あ
るいは終了メッセージであることを示す制御コード15
0と、マルチメディア情報を送信する端末を識別する端
末識別子151と、開始メッセージであることを示す開
始識別子152から構成される。また、終了メッセージ
(b)は、開始あるいは終了メッセージであることを示
す制御コード160と、マルチメディア情報を送信する
端末を識別する端末識別子161と、終了メッセージで
あることを示す終了識別子162から構成される。
(c)はセンター装置から各端末装置に送信されるタイ
ミング情報メッセージである。タイミング情報メッセー
ジ(c)は、タイミング情報メッセージであることを示
す制御コード170と、端末識別子171、173、1
75と、これら端末識別子で示される端末装置の送信タ
イミングについて、基準時間からの相対時間172、1
74、176および時間間隔177とから構成される。
FIG. 3 shows a message transmitted from each terminal device to the center device. Before the terminal starts transmitting multimedia information, it transmits a start message (a) to the center device. Control message 15 indicating that the start message (a) is a start or end message
0, a terminal identifier 151 that identifies a terminal that transmits multimedia information, and a start identifier 152 that indicates a start message. The end message (b) is composed of a control code 160 indicating a start or end message, a terminal identifier 161 identifying a terminal transmitting multimedia information, and an end identifier 162 indicating a end message. To be done.
(C) is a timing information message transmitted from the center device to each terminal device. The timing information message (c) includes a control code 170 indicating that it is a timing information message and terminal identifiers 171, 173, 1
75 and the transmission timings of the terminal devices indicated by these terminal identifiers, relative time 172 from the reference time, 1
74, 176 and a time interval 177.

【0018】以上のように構成された第1の実施例のマ
ルチメディア情報送受信システムについて、以下その動
作を説明する。まず初めに、端末装置(B)20、
(C)30および(D)40がサービスの提供の権利を
獲得するための要求をセンター装置(A)10に行なっ
てから、センター装置(A)10が端末装置の送信タイ
ミングであるタイミング情報を調停し、端末装置(B)
20、(C)30および(D)40がタイミング情報を
受信するまでの処理の流れを説明する。図1において、
端末装置(C)30に接続されたカメラ(C)80から
エンコーダ部37を通じて送信データ格納部33に入力
があり、空きチャネル検出部45が伝送路50の空きを
検出した場合、図2に示すように、端末装置(C)が、
図3の開始メッセージ(a)のデータ101を時刻T1
においてセンター装置(A)10に対して送信を行な
う。同様にして、端末装置(D)40および(B)20
がセンター装置(A)10にデータ100およびデータ
102の送信を行なう。センター装置(A)10は、サ
ービスの提供を行ないたい端末装置の数から端末装置が
送信することのできる時間間隔Tbetと、センター装
置(A)10と各端末装置の基準時間Tsからの相対時
間Ta、Tb、Tc、TdおよびTenoとを図1のタ
イミング調停部18において算出する。ここで、基準時
間Tsは、各端末装置がタイミング情報メッセージの受
信終了した時間とする。また、TenoからTbetを
減じた値は、各端末装置に割り当てない帯域として、終
了メッセージ(b)などの時間軸をもたない情報のやり
とりの帯域として利用される。センター装置(A)10
は、空きチャネル検出部42が伝送路50の空きを検出
した場合、図3に示すタイミング情報メッセージ(c)
を用いて、端末装置(B)20、端末装置(C)30お
よび端末装置(D)40に図2のタイミング情報データ
103を通知する。
The operation of the multimedia information transmitting / receiving system of the first embodiment configured as above will be described below. First, the terminal device (B) 20,
(C) 30 and (D) 40 request the center device (A) 10 to acquire the right to provide the service, and then the center device (A) 10 sends the timing information, which is the transmission timing of the terminal device. Arbitration and terminal device (B)
The flow of processing until 20, (C) 30, and (D) 40 receive timing information will be described. In FIG.
When there is an input from the camera (C) 80 connected to the terminal device (C) 30 to the transmission data storage unit 33 through the encoder unit 37, and the free channel detection unit 45 detects the free space of the transmission path 50, it is shown in FIG. So that the terminal device (C)
The data 101 of the start message (a) in FIG.
At, the transmission is performed to the center device (A) 10. Similarly, the terminal devices (D) 40 and (B) 20
Transmits data 100 and data 102 to the center device (A) 10. The center device (A) 10 has a time interval Tbet that can be transmitted by the terminal device based on the number of the terminal devices that want to provide the service, and a relative time from the reference time Ts of the center device (A) 10 and each terminal device. Ta, Tb, Tc, Td and Teno are calculated by the timing arbitration unit 18 in FIG. Here, the reference time Ts is the time when each terminal device finishes receiving the timing information message. A value obtained by subtracting Tbet from Teno is used as a band that is not assigned to each terminal device, and is a band for exchanging information that does not have a time axis, such as the end message (b). Center device (A) 10
Is the timing information message (c) shown in FIG. 3 when the free channel detection unit 42 detects the free space of the transmission path 50.
2 is used to notify the terminal device (B) 20, the terminal device (C) 30, and the terminal device (D) 40 of the timing information data 103 of FIG.

【0019】端末装置(C)30は、受信したタイミン
グ情報メッセージ(c)を受信データ格納部34に格納
する。受信データ格納部34において、図3のタイミン
グ情報メッセージ(c)の制御コード170を参照して
受信データがタイミング情報メッセージ(c)であると
判断すると、自身の端末識別子173に続く相対時間1
74と時間間隔177を抽出して同期送信トリガ部38
に転送する。同期送信トリガ部38において、相対時間
174の時間が経過すると、送信部31にデータ送信の
起動をかける。送信部31では、送信データ格納部33
からデータを取り出し、同期送信トリガ部38からのデ
ータ送信命令を受けるとデータ106を送信する。最初
のマルチメディア情報を送信した後は、時間間隔177
すなわち図2においてTbetの時間毎に送信部31に
データ送信の起動をかける。
The terminal device (C) 30 stores the received timing information message (c) in the received data storage section 34. When the reception data storage unit 34 refers to the control code 170 of the timing information message (c) of FIG. 3 and determines that the reception data is the timing information message (c), the relative time 1 following its own terminal identifier 173.
74 and the time interval 177 to extract the synchronous transmission trigger unit 38.
Transfer to. In the synchronous transmission trigger unit 38, when the relative time 174 has elapsed, the transmission unit 31 is activated for data transmission. In the transmission unit 31, the transmission data storage unit 33
The data 106 is transmitted from the synchronous transmission trigger unit 38 when the data transmission command is extracted from the synchronous transmission trigger unit 38. Interval 177 after sending the first multimedia information
That is, in FIG. 2, the transmission unit 31 is activated for data transmission at every Tbet time.

【0020】同様に、端末装置(B)20および端末装
置(D)40は、図3のタイミング情報メッセージ
(c)中の端末識別子171および端末識別子175
と、相対時間172および相対時間176と、時間間隔
177を抽出して、データ105およびデータ107の
送信を行なう。この後、センター端末(A)10、端末
装置(B)20、端末装置(C)30および端末装置
(D)40は、時間間隔177に基づいて、データ10
8、109、110、111を送信する。これは、セン
ター装置(A)10においても、相対時間と時間間隔を
タイミング調停部18が同期送信トリガ部19に通知す
るからである。
Similarly, the terminal device (B) 20 and the terminal device (D) 40 have the terminal identifier 171 and the terminal identifier 175 in the timing information message (c) of FIG.
Then, the relative time 172 and the relative time 176 and the time interval 177 are extracted, and the data 105 and the data 107 are transmitted. After that, the center terminal (A) 10, the terminal device (B) 20, the terminal device (C) 30, and the terminal device (D) 40 have the data 10 based on the time interval 177.
8, 109, 110, 111 are transmitted. This is because, also in the center device (A) 10, the timing arbitration unit 18 notifies the synchronous transmission trigger unit 19 of the relative time and the time interval.

【0021】次に、このような4者間通信において、端
末装置(D)40が送信終了を行なう場合の動作につい
て述べる。端末装置(D)40が送信を終了する場合、
伝送路50の空きを検出した後、図2のデータ112で
示す図3の終了メッセージ(b)をセンター装置(A)
10に送信する。終了メッセージ(b)を受けたセンタ
ー装置(A)10は、タイミング調停部18において、
図2の相対時間Ta’、Tb’、Tc’およびTen
o’と、時間間隔Tbet’を算出する。センター装置
(A)10は、図3のタイミング情報メッセージ(c)
を用いて、図2のデータ113で端末装置(B)および
端末装置(C)に更新された相対時間および絶対時間を
通知する。更新された相対時間と時間間隔を用いて、セ
ンター装置(A)10、端末装置(B)20および端末
装置(C)30は、決められたタイミングでデータ11
4、115、116、117、118、119を送信す
る。
Next, the operation when the terminal device (D) 40 terminates the transmission in such four-way communication will be described. When the terminal device (D) 40 ends the transmission,
After detecting the vacancy of the transmission line 50, the end message (b) of FIG. 3 indicated by the data 112 of FIG. 2 is transmitted to the center device (A).
Send to 10. Upon receiving the end message (b), the center device (A) 10 causes the timing arbitration unit 18 to
Relative times Ta ', Tb', Tc 'and Ten in FIG.
o ′ and the time interval Tbet ′ are calculated. The center device (A) 10 uses the timing information message (c) of FIG.
2 is used to notify the terminal device (B) and the terminal device (C) of the updated relative time and absolute time in the data 113 of FIG. The center device (A) 10, the terminal device (B) 20, and the terminal device (C) 30 use the updated relative time and time interval to set the data 11 at the determined timing.
4, 115, 116, 117, 118, and 119 are transmitted.

【0022】(実施例2)次に、本発明の第2の実施例
について説明する。図4は本発明の第2の実施例におけ
るマルチメディア情報送受信システムの概略構成を示し
ている。図4において、10はセンター装置(A)、1
1は送信部、12は受信部、13は送信データ格納部、
14は受信データ格納部、15はデコーダ部、16は出
力部、17はエンコーダ部、18はタイミング調停部、
19は同期送信トリガ部、42は空きチャネル検出部、
20は端末装置(B)、30は端末装置(C)、31は
送信部、32は受信部、33は送信データ格納部、34
は受信データ格納部、35はデコーダ部、36は出力
部、37はエンコーダ部、38は同期送信トリガ部、4
5は空きチャネル検出部、40は端末装置(D)、50
は伝送路、60はカメラ(A)、70はカメラ(B)、
80はカメラ(C)、90はカメラ(D)であり、以上
は図1の構成と同様のものである。図1の構成と異なる
のはセンター装置(A)10に符号化制御部41および
復号化制御部43と、端末装置(B)20、(C)3
0、(D)40に符号化制御部44および復号化制御部
46を設けた点である。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 shows a schematic configuration of a multimedia information transmitting / receiving system according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 4, 10 is a center device (A), 1
1 is a transmission unit, 12 is a reception unit, 13 is a transmission data storage unit,
14 is a received data storage unit, 15 is a decoder unit, 16 is an output unit, 17 is an encoder unit, 18 is a timing arbitration unit,
19 is a synchronous transmission trigger unit, 42 is an empty channel detection unit,
20 is a terminal device (B), 30 is a terminal device (C), 31 is a transmitter, 32 is a receiver, 33 is a transmission data storage, 34
Is a received data storage unit, 35 is a decoder unit, 36 is an output unit, 37 is an encoder unit, 38 is a synchronous transmission trigger unit, 4
5 is an empty channel detector, 40 is a terminal device (D), 50
Is a transmission line, 60 is a camera (A), 70 is a camera (B),
Reference numeral 80 is a camera (C), 90 is a camera (D), and the above is the same as the configuration of FIG. The difference from the configuration of FIG. 1 is that the center device (A) 10 has an encoding control unit 41 and a decoding control unit 43, and terminal devices (B) 20 and (C) 3.
0, (D) 40 is provided with an encoding control unit 44 and a decoding control unit 46.

【0023】図5は横軸に時刻、縦軸に送信側の装置を
とり、マルチメディア情報送受信システムの伝送路上で
のデータについて、時刻と送信端末との関係を示したも
のである。
FIG. 5 shows the relationship between the time and the transmitting terminal for the data on the transmission path of the multimedia information transmitting / receiving system, with the horizontal axis representing the time and the vertical axis representing the transmitting side device.

【0024】図6は本実施例における端末装置からのメ
ッセージの構成を示す。図6において、開始メッセージ
(aa)は、制御コード150と、端末識別子151
と、開始識別子152とを有し、以上の構成は図3の構
成と同様のものである。図3の構成と異なるのは、開始
メッセージに必要帯域153を設けた点である。変更メ
ッセージ(ab)は、開始メッセージや、変更メッセー
ジであることを示す制御コード155と、マルチメディ
ア情報を送信する端末を識別する端末識別子156と、
変更メッセージであることを示す変更識別子157と、
必要帯域を指示する必要帯域158とから構成される。
終了メッセージ(b)は、制御コード160と、端末識
別子161と、開始識別子163とからなる。以上の構
成は図3の構成と同様のものである。タイミング情報メ
ッセージ(c)は、制御コード170と、端末識別子1
71、173、175と、相対時間172、174、1
76と、時間間隔177とからなり、以上の構成は図3
の構成と同様のものである。
FIG. 6 shows the structure of a message from the terminal device in this embodiment. In FIG. 6, the start message (aa) is a control code 150 and a terminal identifier 151.
And a start identifier 152, and the above configuration is similar to that of FIG. The difference from the configuration of FIG. 3 is that a required band 153 is provided in the start message. The change message (ab) includes a start message, a control code 155 indicating that the message is a change message, a terminal identifier 156 for identifying a terminal that transmits multimedia information,
A change identifier 157 indicating that the message is a change message,
It is composed of a required band 158 which indicates a required band.
The end message (b) includes a control code 160, a terminal identifier 161, and a start identifier 163. The above configuration is similar to that of FIG. The timing information message (c) includes the control code 170 and the terminal identifier 1
71, 173, 175 and relative time 172, 174, 1
76 and a time interval 177. The above configuration is shown in FIG.
The configuration is the same as that of.

【0025】以上のように構成された第2の実施例のマ
ルチメディア情報送受信システムについて、以下その動
作を説明する。まず初めに、端末装置(B)20がサー
ビスの提供の権利を獲得するための要求をセンター装置
(A)10に行なってから、端末装置(B)20の送信
タイミングであるタイミング情報を端末装置(B)20
が受信するまでの処理の流れを説明する。図4におい
て、端末装置(B)20の符号化制御部44は、エンコ
ーダ部37を制御して、マルチメディア情報の空間的解
像度や時間的解像度を操作し、状況を同期送信トリガ部
38に通知する。端末装置(B)20に接続されたカメ
ラ(B)70からエンコーダ部37を通じて送信データ
格納部33に入力があると、端末装置(B)20は、空
きチャネル検出部45が伝送路50の空きを検出した場
合、図5に示すように、図6の開始メッセージ(aa)
のデータ202をセンター装置(A)10に対して送信
を行なう。開始メッセージ(aa)の必要帯域153に
は、同期送信トリガ部38がマルチメディア情報の伝送
路50上での必要帯域を判断して値を決定して挿入す
る。同様にして、端末装置(C)30および端末装置
(D)40もセンター装置(A)10にデータ201お
よび200を送信する。センター装置(A)10は、サ
ービスの提供を行ないたい端末装置の要求する必要帯域
から、端末装置が送信することのできる時間間隔Tbe
tと、センター装置(A)10と各端末装置の基準時間
Tsからの相対時間Ta、Tb、Tc、Td、Teno
とを、図4のタイミング調停部18において算出する。
ここで、基準時間Tsは、各端末装置がタイミング情報
メッセージの受信終了した時間とする。また、Teno
からTbetを減じた値は、各端末装置に割り当てない
帯域として、終了メッセージ等の時間軸をもたない情報
のやりとりの帯域として利用される。センター装置
(A)10は、空きチャネル検出部42が伝送路50の
空きを検出した場合、図6に示すタイミング情報メッセ
ージ(c)を用いて、端末装置(B)20、端末装置
(C)30および端末装置(D)40に図5のタイミン
グ情報のデータ203を通知する。
The operation of the multimedia information transmitting / receiving system of the second embodiment configured as described above will be described below. First, the terminal device (B) 20 makes a request to the center device (A) 10 to acquire the right to provide the service, and then the timing information that is the transmission timing of the terminal device (B) 20 is sent to the terminal device (B) 20. (B) 20
The flow of processing up to the reception by will be described. In FIG. 4, the encoding control unit 44 of the terminal device (B) 20 controls the encoder unit 37 to operate the spatial resolution and the temporal resolution of the multimedia information, and notifies the synchronous transmission trigger unit 38 of the situation. To do. When there is an input from the camera (B) 70 connected to the terminal device (B) 20 to the transmission data storage unit 33 through the encoder unit 37, the terminal device (B) 20 causes the empty channel detection unit 45 to open the transmission path 50. 6 is detected, as shown in FIG. 5, the start message (aa) shown in FIG.
Data 202 is transmitted to the center device (A) 10. In the required bandwidth 153 of the start message (aa), the synchronous transmission trigger unit 38 determines the required bandwidth of the multimedia information on the transmission path 50, determines a value, and inserts the value. Similarly, the terminal device (C) 30 and the terminal device (D) 40 also transmit the data 201 and 200 to the center device (A) 10. The center device (A) 10 transmits a time interval Tbe that can be transmitted by the terminal device from the required band requested by the terminal device that wants to provide the service.
t, relative times Ta, Tb, Tc, Td, and Teno from the reference time Ts of the center apparatus (A) 10 and each terminal apparatus.
And are calculated in the timing arbitration unit 18 of FIG.
Here, the reference time Ts is the time when each terminal device finishes receiving the timing information message. Also, Teno
The value obtained by subtracting Tbet from is used as a band that is not allocated to each terminal device, and as a band for exchanging information that does not have a time axis such as an end message. The center device (A) 10 uses the timing information message (c) shown in FIG. 30 and the terminal device (D) 40 are notified of the timing information data 203 of FIG.

【0026】端末装置(B)20は、受信したタイミン
グ情報メッセージ(c)を受信データ格納部34に格納
する。受信データ格納部34において、図6のタイミン
グ情報メッセージ(c)の制御コード170を参照して
受信データがタイミング情報メッセージ(c)であると
判断すると、自身の端末識別子171に続く相対時間1
72と時間間隔177を抽出して同期送信トリガ部38
に転送する。同期送信トリガ部38において、相対時間
172の時間が経過すると、送信部31にデータ送信の
起動をかける。送信部31では、送信データ格納部33
からデータを取り出し、同期送信トリガ部38からのデ
ータ送信命令を受けるとデータ205を送信する。最初
のマルチメディア情報を送信した後は、時間間隔177
の時間毎に送信部31にデータ送信の起動をかける。デ
ータを受信したセンター装置(A)10は、復号化制御
部43において、端末装置(B)20で変更された帯域
に合うように制御されて、デコーダ部15で復号され
る。
The terminal device (B) 20 stores the received timing information message (c) in the received data storage section 34. When the received data storage unit 34 refers to the control code 170 of the timing information message (c) of FIG. 6 and determines that the received data is the timing information message (c), the relative time 1 following its own terminal identifier 171
72 and the time interval 177 to extract the synchronous transmission trigger unit 38.
Transfer to. When the relative time 172 has elapsed in the synchronous transmission trigger unit 38, the transmission unit 31 is activated to start data transmission. In the transmission unit 31, the transmission data storage unit 33
The data 205 is transmitted from the synchronous transmission trigger unit 38 upon receiving the data transmission command from the synchronous transmission trigger unit 38. Interval 177 after sending the first multimedia information
The data transmission is activated in the transmission unit 31 every time. The center device (A) 10 that has received the data is controlled by the decoding control unit 43 to match the band changed by the terminal device (B) 20, and is decoded by the decoder unit 15.

【0027】同様に、端末装置(C)30および端末装
置(D)40は、図6のタイミング情報メッセージ
(c)中の端末識別子173および端末識別子175
と、相対時間174および相対時間176と、時間間隔
177を抽出してデータ206およびデータ207の送
信を行なう。この後、センター端末(A)10、端末装
置(B)20、端末装置(C)30および端末装置
(D)40は、時間間隔177に基づいて、データ20
8、209、210、211を送信する。これは、セン
ター装置(A)10においても,相対時間と時間間隔を
タイミング調停部18が同期送信トリガ部19に通知す
るからである。
Similarly, the terminal device (C) 30 and the terminal device (D) 40 have the terminal identifier 173 and the terminal identifier 175 in the timing information message (c) of FIG.
Then, the relative time 174 and the relative time 176 and the time interval 177 are extracted and the data 206 and the data 207 are transmitted. After that, the center terminal (A) 10, the terminal device (B) 20, the terminal device (C) 30, and the terminal device (D) 40 have the data 20 based on the time interval 177.
8, 209, 210 and 211 are transmitted. This is because also in the center device (A) 10, the timing arbitration unit 18 notifies the synchronous transmission trigger unit 19 of the relative time and the time interval.

【0028】次に、このような4者間通信において、端
末装置(C)30が送信終了を行なう場合の動作につい
て述べる。端末装置(C)30が送信を終了する場合、
図5のデータ212で示す図6の終了メッセージ(b)
を伝送路50の空きを検出した後、センター装置(A)
10に送信する。続いて端末装置(D)40が、送信の
帯域変更を行なうために図5のデータ213で示す図6
の変更メッセージ(ab)を伝送路50の空きを検出し
た後、センター装置(A)10に送信すると、終了メッ
セージ(b)および変更メッセージ(ab)を受けたセ
ンター装置(A)10は、タイミング調停部18におい
て、図5の相対時間Ta’、Tb’、Tc’およびTe
no’と時間間隔Tbet’を算出する。センター装置
(A)10は、図6のタイミング情報メッセージ(c)
を用いて、図5のデータ214で端末装置(B)20お
よび端末装置(D)40に更新された相対時間および時
間間隔を通知する。更新された相対時間と時間間隔を用
いて、センター装置(A)10、端末装置(B)20お
よび端末装置(D)40は、決められたタイミングでデ
ータ215、216、217、218,219,220
を送信する。
Next, the operation when the terminal device (C) 30 terminates the transmission in such four-way communication will be described. When the terminal device (C) 30 finishes the transmission,
The end message (b) of FIG. 6 indicated by the data 212 of FIG.
After detecting the vacancy of the transmission line 50, the center device (A)
Send to 10. Then, the terminal device (D) 40 shown in the data 213 of FIG. 5 in order to change the transmission band.
Of the change message (ab) is transmitted to the center apparatus (A) 10 after detecting the vacancy of the transmission path 50, the center apparatus (A) 10 receiving the end message (b) and the change message (ab) changes the timing. In the arbitration unit 18, the relative times Ta ′, Tb ′, Tc ′ and Te of FIG.
No 'and the time interval Tbet' are calculated. The center device (A) 10 uses the timing information message (c) of FIG.
5 is used to notify the terminal device (B) 20 and the terminal device (D) 40 of the updated relative time and time interval in the data 214 of FIG. The center device (A) 10, the terminal device (B) 20, and the terminal device (D) 40 use the updated relative time and time interval to determine the data 215, 216, 217, 218, 219 at the determined timing. 220
To send.

【0029】このように上記第2の実施例によれば、端
末装置が送信するマルチメディア情報に応じて使用する
帯域を変更してセンター装置に通知することにより、そ
れに応じたタイミング情報をもとに通信を行なうので、
伝送路上の帯域を有効に利用することができる。このよ
うな帯域の変更は、センター装置自らが設定して端末装
置に通知することができ、また端末装置またはセンター
装置の一方だけができるように構成してもよい。
As described above, according to the second embodiment, the band to be used is changed in accordance with the multimedia information transmitted by the terminal device and the center device is notified, so that the timing information corresponding to the changed bandwidth can be obtained. To communicate with,
The band on the transmission path can be effectively used. Such a band change may be set by the center device itself and notified to the terminal device, or only one of the terminal device and the center device may be configured.

【0030】なお、上記第1および第2の実施例におい
て、端末装置が送信する時間を、センター装置により相
対時間と時間間隔で指定しているが、絶対時間と時間間
隔で指定することができる。
In the first and second embodiments, the transmission time of the terminal device is specified by the center device as relative time and time interval, but it can be specified as absolute time and time interval. .

【0031】また、上記第1および第2の実施例におい
て、各端末装置が有するクロックの精度に依存する各端
末装置が送信するタイミングの精度を向上させるため
に、終了メッセージや変更メッセージが端末装置から送
信されなくとも、タイミング情報メッセージをセンター
装置から送信することができる。
Further, in the first and second embodiments, in order to improve the accuracy of the timing of transmission by each terminal device depending on the accuracy of the clock of each terminal device, the end message and the change message are sent to the terminal device. The timing information message can be transmitted from the center device even if it is not transmitted from the center device.

【0032】さらに、上記第1および第2の実施例にお
いて、複数のセンター装置が協調しながらタイミング情
報を決定することができる。
Furthermore, in the first and second embodiments described above, a plurality of center devices can determine the timing information in cooperation with each other.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上のように、本発明は、装置間で時間
属性をもつ情報を送受信する際に、各装置に動的に送信
の帯域を割り当てるようにしたので、時間属性をもつ情
報を各端末装置が送受信することができる。また、端末
装置に送信データの必要帯域を事前に通知することによ
り、必要十分な帯域をセンター装置が割り当てることが
でき、無駄のない資源の運用ができるシステムを提供す
ることができる。
As described above, according to the present invention, when the information having the time attribute is transmitted and received between the devices, the transmission band is dynamically allocated to each device. Each terminal device can send and receive. Further, by notifying the terminal device of the required band of the transmission data in advance, the center device can allocate the necessary and sufficient band, and it is possible to provide a system in which the resource can be operated without waste.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例におけるマルチメディア
情報送受信システムの構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a multimedia information transmitting / receiving system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施例における伝送路上への各
端末からのデータ送出タイミング図
FIG. 2 is a timing chart of data transmission from each terminal to a transmission line in the first embodiment of the present invention.

【図3】(a)第1の実施例における開始メッセージの
データ構成を示すフォーマット図 (b)第1の実施例における終了メッセージのデータ構
成を示すフォーマット図 (c)第1の実施例におけるタイミング情報のデータ構
成を示すフォーマット図
3A is a format diagram showing a data structure of a start message in the first embodiment. FIG. 3B is a format diagram showing a data structure of an end message in the first embodiment. FIG. 3C is a timing in the first embodiment. Format diagram showing the data structure of information

【図4】本発明の第2の実施例におけるマルチメディア
情報送受信システムの構成を示すブロック図
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a multimedia information transmitting / receiving system according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2の実施例における伝送路上への各
端末からのデータ送出タイミング図
FIG. 5 is a timing chart of data transmission from each terminal to a transmission line in the second embodiment of the present invention.

【図6】(aa)第2の実施例における開始メッセージ
のデータ構成を示すフォーマット図 (ab)第2の実施例における変更メッセージのデータ
構成を示すフォーマット図 (b)第2の実施例における終了メッセージのデータ構
成を示すフォーマット図 (c)第2の実施例におけるタイミング情報のデータ構
成を示すフォーマット図
6 (aa) is a format diagram showing a data structure of a start message in the second embodiment. (Ab) is a format diagram showing a data structure of a change message in the second embodiment. (B) Ends in the second embodiment. Format diagram showing the data structure of the message (c) Format diagram showing the data structure of the timing information in the second embodiment

【図7】従来の情報送受信システムの構成を示すブロッ
ク図
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of a conventional information transmitting / receiving system.

【図8】従来の情報送受信システムにおける伝送路上へ
の各端末からのデータ送出タイミング図
FIG. 8 is a timing chart of data transmission from each terminal to a transmission line in a conventional information transmission / reception system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 センター装置(A) 11 送信部 12 受信部 13 送信データ格納部 14 受信データ格納部 15 デコーダ部 16 出力部 17 エンコーダ部 18 タイミング調停部 19 同期送信トリガ部 20 端末装置(B) 30 端末装置(C) 31 送信部 32 受信部 33 送信データ格納部 34 受信データ格納部 35 デコーダ部 36 出力部 37 エンコーダ部 38 同期送信トリガ部 40 端末装置(D) 41、44 符号化制御部 42、45 空きチャネル検出部 43、46 復号化制御部 50 伝送路 60 カメラ(A) 70 カメラ(B) 80 カメラ(C) 90 カメラ(D) 10 Center Device (A) 11 Transmitter 12 Receiver 13 Transmitted Data Storage 14 Received Data Storage 15 Decoder 16 Output 16 Encoder 18 Timing Arbitration 19 Synchronous Transmission Trigger 20 Terminal Device (B) 30 Terminal ( C) 31 transmission unit 32 reception unit 33 transmission data storage unit 34 reception data storage unit 35 decoder unit 36 output unit 37 encoder unit 38 synchronous transmission trigger unit 40 terminal device (D) 41, 44 encoding control unit 42, 45 empty channel Detection unit 43, 46 Decoding control unit 50 Transmission path 60 Camera (A) 70 Camera (B) 80 Camera (C) 90 Camera (D)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の端末装置とセンター装置とを伝送
路で接続し、前記端末装置と前記センター装置間の相互
通信を実現するマルチメディア情報送受信システムにお
いて、センター装置が、センター装置および端末装置が
マルチメディア情報を送出するタイミングを調停するた
めのタイミング情報を算出する手段と、前記端末装置に
対し前記タイミング情報を通知する手段とを備え、セン
ター装置および端末装置が、マルチメディア情報を送出
する際に前記タイミング情報に基づき送信を行なう手段
を備えたマルチメディア情報送受信システム。
1. A multimedia information transmission / reception system in which a plurality of terminal devices and a center device are connected by a transmission line to realize mutual communication between the terminal device and the center device, wherein the center device is a center device and a terminal device. Includes means for calculating timing information for arbitrating the timing of transmitting multimedia information, and means for notifying the terminal device of the timing information, and the center device and the terminal device transmit the multimedia information. At this time, a multimedia information transmitting / receiving system including means for transmitting based on the timing information.
【請求項2】 端末装置およびまたはセンター装置が、
送信する情報の種類により必要な伝送路上の帯域を、端
末装置の場合はセンター装置に、センター装置の場合は
端末装置にそれぞれ通知する手段を備え、センター装置
が、端末装置または自身が要求する帯域を確保するよう
にタイミング情報を算出することを特徴とする請求項1
記載のマルチメディア情報送受信システム。
2. The terminal device and / or the center device,
The terminal device has means for notifying the center device in the case of a terminal device and the terminal device in the case of a center device, and the band required by the center device or itself by the center device. The timing information is calculated so as to ensure
The described multimedia information transmission / reception system.
JP6211153A 1994-09-05 1994-09-05 Multi-media information transmission/reception system Pending JPH0879724A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6211153A JPH0879724A (en) 1994-09-05 1994-09-05 Multi-media information transmission/reception system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6211153A JPH0879724A (en) 1994-09-05 1994-09-05 Multi-media information transmission/reception system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879724A true JPH0879724A (en) 1996-03-22

Family

ID=16601271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6211153A Pending JPH0879724A (en) 1994-09-05 1994-09-05 Multi-media information transmission/reception system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0879724A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021200559B2 (en) Reduced latency server-mediated audio-video communication
CN104735470A (en) Streaming media data transmission method and device
JP3462314B2 (en) Packet communication device
US7712122B2 (en) Uncompressed IP multimedia data transmission and switching
AU764785B2 (en) Apparatus controller, device and method for controlling data transmission of digital apparatus, and data transmission control system
US20040184540A1 (en) Data processing system, data processing apparatus and data processing method
JPH0879724A (en) Multi-media information transmission/reception system
KR100402566B1 (en) Communication apparatus and communication method
JPH0269088A (en) Multilocation picture communication system
JPH1063588A (en) Transmitting access control system for multimedia information
CN112738056B (en) Encoding and decoding method and system
KR100279632B1 (en) Error information transmission method of video communication system
JPH0638050A (en) Still picture compressing transmitter
JPH04257197A (en) Remote monitor device
JPH08168048A (en) Multimedia information transmission reception system
JP2001016140A (en) Line switching device
JP2000224569A (en) Monitoring device
JPH0715728A (en) Coding device and data transmission system
JPH09219684A (en) Multiplex transmission method and equipment
JP2006186708A (en) Video signal decoding apparatus and program
JPH057365A (en) Moving picture transferring system
JPH09284284A (en) Radio communication system
JPH08331182A (en) Communication processing method
JPH0946498A (en) Multi-destination delivery system and transmitter-receiver used to the communication system
JPH01146484A (en) Video conference terminal equipment