JPH086910A - Cluster type computer system - Google Patents

Cluster type computer system

Info

Publication number
JPH086910A
JPH086910A JP6141751A JP14175194A JPH086910A JP H086910 A JPH086910 A JP H086910A JP 6141751 A JP6141751 A JP 6141751A JP 14175194 A JP14175194 A JP 14175194A JP H086910 A JPH086910 A JP H086910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor module
message
active
standby
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6141751A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuzuru Maya
讓 真矢
Atsushi Ugajin
敦 宇賀神
Toshiyuki Kinoshita
俊之 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6141751A priority Critical patent/JPH086910A/en
Publication of JPH086910A publication Critical patent/JPH086910A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prevent a user from being conscious of the generation of a fault by solving a neck in the number of I/O ports, eliminating the necessity of resending of a telegraphic message between plural processor modules at the occurance of a fault and shortening system recovery time. CONSTITUTION:A telegraphic message processing function in a system is divided into a communication process, a transaction process and a file process. A current process and a stand-by process are prepared in each process and respective processes are mounted on respectively different processor modules 11 to 16. At the time of transmitting a telegraphic message from each of the current processor modules 11, 13, 15 to processor modules for another function, the message is transmitted to both current and stand-by processor modules of the function. When each of the stand-by processor modules 12, 14, 16 detects a fault generated in its corresponding current processor module, the stand-by processor module succeeds the processing of the current process.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数のプロセッサモジ
ュールをLANあるいはバスで接続する分散処理サーバ
に係わり、プロセッサモジュールの障害発生時にシステ
ム回復時間を短縮させること、および処理能力を向上さ
せることができるクラスタ型計算機システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a distributed processing server in which a plurality of processor modules are connected by a LAN or a bus, and can shorten the system recovery time when a processor module failure occurs and improve the processing capacity. The present invention relates to a cluster computer system that can be used.

【0002】[0002]

【従来の技術】計算機システムは、ダウンサイジングに
より、汎用大型機を中心としたシステムから、分散処理
サーバをネットワークを介して接続する分散システムに
移行している。また、計算機システムの処理形態はオン
ライントランザクション処理が主流になりつつある。こ
のため、分散処理サーバがオンライントランザクション
処理を実行する場合には、計算機システムを停止させな
い、あるいは停止しても直ちに回復できる高い可用性だ
けでなく、高い処理能力が要求されている。
2. Description of the Related Art Computer systems, which are mainly large-scale general-purpose machines, are being downsized by a downsizing system to a distributed system in which a distributed processing server is connected via a network. In addition, online transaction processing is becoming mainstream as the processing mode of computer systems. For this reason, when the distributed processing server executes online transaction processing, not only high availability that can be restored immediately even if the computer system is not stopped, but also high processing capability is required.

【0003】しかし、従来の分散処理サーバでは、日経
エレクトロニクス(1992.5.18,No.55
4,p.87〜p.96)に記載されているように、2
台までの汎用サーバ(プロセッサモジュール)とそれら
をバックアップする待機のサーバをLANにより接続さ
せる。そして、汎用サーバの障害時には、待機のサーバ
が引き継ぎ処理を行なうことにより、可用性を向上させ
ていた。
However, in the conventional distributed processing server, Nikkei Electronics (1992.5.18, No. 55) is used.
4, p. 87-p. 96), 2
Up to general-purpose servers (processor modules) and standby servers for backing them up are connected by LAN. When the general-purpose server fails, the standby server performs the takeover process to improve the availability.

【0004】一方、従来よりクラスタ型計算機システム
の一例として、プラント等の制御用システムに適用され
ているものがある。これは、日立評論(1979.8,
VOL.61,No.8,p.59〜p.62)に記載
されているように、多数のプロセッサモジュールをLA
Nにより接続したものである。各プロセッサモジュール
に対しては、共通の予備プロセッサモジュールを設ける
n:1バックアップ方式により、可用性を向上させてい
た。
On the other hand, as an example of a cluster type computer system, there is one conventionally applied to a control system such as a plant. This is the Hitachi review (1979.8,
VOL. 61, No. 8, p. 59-p. 62) as described in 62).
It is connected by N. For each processor module, availability was improved by an n: 1 backup system in which a common spare processor module was provided.

【0005】その、制御用システムの一例が、日立評論
(1986.6,VOL.68,No.6,p.9〜
p.14)“機能階層自律形系統機器単位分散制御シス
テム”に記述されている。このシステムは、複数の系統
コントローラ(プロセッサモジュール)と多数の機器グ
ループコントローラ(プロセッサモジュール)から構成
されている。また、機器グループコントローラには、あ
らかじめ系統コントローラの機能を入れておき、系統コ
ントローラで障害が発生すると、機器グループコントロ
ーラが系統コントローラの機能を代行するようになって
いる。
An example of the control system is the Hitachi review (1986.6, VOL.68, No. 6, p. 9-).
p. 14) "Function hierarchy autonomous type system unit distributed control system". This system is composed of a plurality of system controllers (processor modules) and a large number of device group controllers (processor modules). Further, the device group controller has the function of the system controller in advance, and when a failure occurs in the system controller, the device group controller substitutes the function of the system controller.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】まず、従来の分散処理
サーバでは、前述のように、数台(n台:n=3)の汎
用サーバ(プロセッサモジュール)によるホットスタン
バイ構成となっていた。すなわち、(n−1)台のプロ
セッサモジュールにはすべての機能を搭載し、オンライ
ントランザクション処理を実行する。残りの1台は、こ
れらの予備機(プロセッサモジュール)とする。この共
通の予備機には、すべての機能を搭載し、他のすべての
汎用サーバのバックアップ処理を実行する。このため、
nが大きくなると、予備機は多数のプロセッサモジュー
ルとディスクを共有しなければならず、I/Oのポート
数ネックとなる問題があった。このため、従来の方式で
は、多数のプロセッサモジュールを接続することができ
ず、処理能力を向上させることができないという問題が
あった。また、予備機はすべての機能のバックアップを
行うため、システム回復時間は、障害検出時間、ジャー
ナルによるファイルの回復処理、電文の再送時間の和と
なり、システム回復時間が長くなるという問題があっ
た。
First, in the conventional distributed processing server, as described above, the hot standby configuration is constituted by several (n: n = 3) general-purpose servers (processor modules). That is, all the functions are mounted on the (n-1) processor modules to execute online transaction processing. The remaining one is used as a spare device (processor module). This common spare machine is equipped with all functions and executes backup processing for all other general-purpose servers. For this reason,
When n becomes large, the spare machine must share the disk with many processor modules, which causes a problem of the number of I / O ports. Therefore, the conventional method has a problem in that it is not possible to connect a large number of processor modules and the processing capacity cannot be improved. Further, since the backup machine backs up all the functions, the system recovery time is the sum of the failure detection time, the file recovery process by the journal, and the message resend time, resulting in a long system recovery time.

【0007】次に、従来の制御用システムは、前述のよ
うに、複数の系統コントローラ(プロセッサモジュー
ル)と多数の機器グループコントローラ(プロセッサモ
ジュール)から構成されている。そして、機器グループ
コントローラには、あらかじめ系統コントローラの機能
を入れておく。このような制御用システムでは、プロセ
ス制御のために100m秒から1秒程度の非常に短い周
期で、制御しなければならない。これは、プロセッサモ
ジュールで障害が発生すると、待機のプロセッサモジュ
ールに電文を送信する場合には、電文を再送するのでは
なく、より新しい電文を送信することが重要であるため
である。このため、制御用システムでは、分散処理サー
バのように、引き継ぎ処理のためのチェックポイントデ
ータの取得およびジャーナルによるファイル回復は、考
慮されていないという問題があった。
Next, the conventional control system is composed of a plurality of system controllers (processor modules) and a large number of device group controllers (processor modules) as described above. Then, the device group controller has the function of the system controller in advance. In such a control system, the process must be controlled at a very short cycle of about 100 msec to 1 sec for process control. This is because when a failure occurs in the processor module, it is important to send a newer message instead of resending the message when sending the message to the standby processor module. Therefore, the control system has a problem that, unlike the distributed processing server, acquisition of checkpoint data for takeover processing and file recovery by a journal are not considered.

【0008】本発明の目的は、計算機システムを複数の
プロセッサモジュールにより構成し、電文処理の機能を
分割してプロセッサモジュールに搭載することにより、
共通の予備プロセッサモジュールをなくし、I/Oのポ
ート数ネックを解消し、処理能力を向上させることにあ
る。
An object of the present invention is to configure a computer system with a plurality of processor modules, divide the electronic message processing function, and mount the functions in the processor module.
It is to eliminate the common spare processor module, eliminate the I / O port number bottleneck, and improve the processing capacity.

【0009】本発明の他の目的は、チェックポイントデ
ータの取得を考慮し、分割した機能単位毎に現用プロセ
スと待機プロセスを設け、異なるプロセッサモジュール
に搭載し、これにより、システム回復処理を局所化し、
システム回復時間を短縮させることにある。
Another object of the present invention is to consider the acquisition of checkpoint data, provide an active process and a standby process for each divided functional unit, and mount them in different processor modules, thereby localizing system recovery processing. ,
To reduce system recovery time.

【0010】本発明のさらに他の目的は、現用のプロセ
ッサモジュールが他のプロセッサモジュールに電文を送
信する際、その現用プロセッサモジュールと待機プロセ
ッサモジュールの双方に送信することにより、障害時に
おける電文の再送時間をなくし、システム回復時間を短
縮させ、さらに、I/Oアクセスに同期したチェックポ
イントデータの取得によってジャーナルによるファイル
回復をなくすことにより、システム回復時間を短縮させ
ることにある。
Still another object of the present invention is to retransmit a message in the event of a failure by transmitting a message to another processor module when the processor module currently in use sends it to both the active processor module and the standby processor module. It is intended to reduce system recovery time by eliminating time and system recovery time, and by eliminating checkpoint data synchronized with I / O access to recover files by journals.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明によるクラスタ型
計算機システムは、少なくともプロセッサ、メモリ、入
出力(IO)を制御する入出力プロセッサから構成され
るプロセッサモジュールを複数備え、これらの複数のプ
ロセッサモジュールをLANあるいはバスで相互に通信
可能に接続したものである。また、電文処理の機能を複
数のプロセスに分割し、各プロセス毎に、現用プロセス
と待機プロセスとを設け、それぞれ現用プロセッサモジ
ュールと待機プロセッサモジュールとに割り当てる。
A cluster computer system according to the present invention comprises a plurality of processor modules each including at least a processor, a memory, and an input / output processor for controlling input / output (IO). Are connected so that they can communicate with each other via a LAN or a bus. In addition, the function of message processing is divided into a plurality of processes, an active process and a standby process are provided for each process, and assigned to the active processor module and the standby processor module, respectively.

【0012】現用プロセッサモジュールは別機能ののプ
ロセッサモジュールに電文を送信する際、その現用プロ
セッサモジュールと待機プロセッサモジュールの双方に
電文を送信する。現用プロセッサモジュールは、電文毎
のIOアクセス時をチェックポイントとし、そのIOア
クセス要因等をチェックポイントデータとして、待機プ
ロセッサモジュールに送信する。
When the active processor module sends a message to the processor module having another function, it sends the message to both the active processor module and the standby processor module. The active processor module uses the time of IO access for each telegram as a checkpoint, and transmits the IO access factor and the like as checkpoint data to the standby processor module.

【0013】待機プロセッサモジュールは現用プロセッ
サモジュールの障害を検出すると、新たな現用プロセッ
サモジュールとしてその処理を引継ぎ、既に受信保持し
ているチェックポイントデータを用いて、最新のチェッ
クポイントから処理を再開する。
When the standby processor module detects a failure of the active processor module, the standby processor module takes over the processing as a new active processor module and restarts the processing from the latest checkpoint using the checkpoint data already received and held.

【0014】[0014]

【作用】本発明では、電文処理の機能を、例えば、通信
プロセス、トランザクションプロセスおよびファイルプ
ロセスに分割し、それぞれの機能を別々のプロセッサモ
ジュールが処理する。また、各機能につき、現用プロセ
ッサモジュールと待機プロセッサモジュールとを備え、
現用プロセッサモジュールに障害が発生したときに直ち
に待機プロセッサモジュールがその処理を引き継ぐ、ホ
ットスタンバイ切り替えが可能となっている。
In the present invention, the message processing function is divided into, for example, a communication process, a transaction process, and a file process, and the respective functions are processed by different processor modules. Also, for each function, equipped with a working processor module and a standby processor module,
When a failure occurs in the active processor module, the standby processor module immediately takes over the processing, and hot standby switching is possible.

【0015】具体的には、通信プロセッサモジュールに
ついて、現用の通信プロセッサモジュールと待機の通信
プロセッサモジュールは、同時に電文を受信し、回線制
御装置の入力キューに格納する。その際、両方の通信プ
ロセッサモジュールはタイマを参照し、電文の識別子と
して時刻印を電文に付与する。そして、現用の通信プロ
セッサモジュールは現用のトランザクションプロセッサ
モジュールと待機のトランザクションプロセッサモジュ
ールに、入力電文を送信する。この結果、現用の通信プ
ロセッサモジュールで障害が発生しても、待機の通信プ
ロセッサモジュールは、端末に電文の再送を要求するこ
とがなくなり、システム回復時間を短縮させることが可
能となる。
Specifically, regarding the communication processor module, the active communication processor module and the standby communication processor module simultaneously receive a message and store it in the input queue of the line controller. At that time, both communication processor modules refer to the timer and add a time stamp to the message as an identifier of the message. Then, the active communication processor module sends an input message to the active transaction processor module and the standby transaction processor module. As a result, even if a failure occurs in the active communication processor module, the standby communication processor module does not request the terminal to resend the electronic message, and the system recovery time can be shortened.

【0016】現用のトランザクションプロセッサモジュ
ールは、受信した電文の種類に応じて、所定の処理を実
行する。そして、ディスク装置からの読み出し要求があ
ると、現用のファイルプロセッサモジュールと待機のフ
ァイルプロセッサモジュールに読み出し要求を通知す
る。現用のファイルプロセッサモジュールは、ディスク
装置から所定のデータを読み出し、現用のトランザクシ
ョンプロセッサモジュールと待機のトランザクションプ
ロセッサモジュールに通知する。
The active transaction processor module executes a predetermined process according to the type of the received electronic message. Then, when there is a read request from the disk device, the read request is notified to the active file processor module and the standby file processor module. The active file processor module reads out predetermined data from the disk device and notifies the active transaction processor module and the standby transaction processor module.

【0017】さらに、現用のトランザクションプロセッ
サモジュールは、続きの処理を実行し、ディスク装置へ
の書き込み要求があると、現用のファイルプロセッサモ
ジュールと待機のファイルプロセッサモジュールに書き
込み要求を通知する。現用のファイルプロセッサモジュ
ールは、所定のデータをディスク装置に書き込む。そし
て、現用のファイルプロセッサモジュールは、現用のト
ランザクションプロセッサモジュールと待機のトランザ
クションプロセッサモジュールに、書き込み完了を通知
する。
Further, the active transaction processor module executes the subsequent processing, and when there is a write request to the disk device, it notifies the active file processor module and the standby file processor module of the write request. The current file processor module writes predetermined data to the disk device. Then, the active file processor module notifies the active transaction processor module and the standby transaction processor module of the completion of writing.

【0018】最後に、現用のトランザクションプロセッ
サモジュールは、電文処理の結果を現用の通信プロセッ
サモジュールと待機の通信プロセッサモジュールに通知
する。そして、現用の通信プロセッサモジュールは端末
に処理結果を送信する。
Finally, the active transaction processor module notifies the result of the message processing to the active communication processor module and the standby communication processor module. Then, the active communication processor module sends the processing result to the terminal.

【0019】ここで、現用プロセスは、電文毎のIOア
クセス時をチェックポイントとし、この時点で、IOア
クセス要因等をチェックポイントデータとして、対応す
る待機のプロセッサモジュールに送信する。
Here, the active process uses the IO access time for each electronic message as a checkpoint, and at this point, sends the IO access factor and the like as checkpoint data to the corresponding standby processor module.

【0020】一方、待機プロセッサモジュールは、読み
出しIOおよび書き込みIO要求時に、チェックポイン
トデータを取得するため、ジャーナルによるシステム回
復処理が不要となり、システム回復時間を短縮すること
が可能となる。
On the other hand, since the standby processor module acquires checkpoint data at the time of requesting read IO and write IO, system recovery processing by the journal is not necessary, and system recovery time can be shortened.

【0021】待機プロセッサモジュールは以下のように
動作する。待機のプロセッサモジュールは他の現用プロ
セッサモジュールから電文を受信するが、一定周期毎に
受信した電文の処理が完了したかどうか参照し、完了し
ていれば入力キューから取り除く。
The standby processor module operates as follows. The standby processor module receives a message from another active processor module, but refers to whether or not the processing of the received message is completed at regular intervals and removes it from the input queue if completed.

【0022】なお、プロセッサモジュールの障害発生時
におけるシステム回復時間は、障害検出時間、ファイル
回復時間およびコネクションの再設定時間の和になる。
The system recovery time when a processor module failure occurs is the sum of the failure detection time, the file recovery time, and the connection reset time.

【0023】従来方式では、IOアクセス時にチェック
ポイントデータを取得しておらず、ファイル回復処理に
ジャーナルが必須となり、システム回復時間が長くな
る。また、待機系は端末から電文を受信していないた
め、障害発生時には、端末とコネクションを設定する処
理が必須となり、システム回復時間が長くなる。
In the conventional method, checkpoint data is not acquired at the time of IO access, a journal is indispensable for file recovery processing, and system recovery time becomes long. Further, since the standby system does not receive a message from the terminal, when a failure occurs, the process of setting the connection with the terminal is essential, and the system recovery time becomes long.

【0024】これに対し本発明では、IOアクセス時を
チェックポイントとすることによりジャーナルによる回
復処理を不要とし、また、各プロセッサモジュールは他
のプロセッサモジュールに電文を送信する際、現用プロ
セッサモジュールと待機プロセッサモジュールに同時に
送信することにより、障害発生時にプロセッサモジュー
ル間の電文再送が不要となり、システム回復時間を短縮
させることが可能となる。また、電文処理を、通信機
能、トランザクション機能、およびファイル機能に分割
し、それぞれに現用および待機のプロセッサモジュール
を設けることにより、障害発生時のシステム回復時間を
短縮するとともに、クラスタ型計算機システム全体の処
理能力を向上させることが可能となる。
On the other hand, in the present invention, the recovery processing by the journal is not required by making the IO access time a checkpoint, and each processor module waits with the active processor module when transmitting a message to another processor module. By simultaneously transmitting to the processor modules, it becomes unnecessary to retransmit a message between the processor modules when a failure occurs, and the system recovery time can be shortened. In addition, the message processing is divided into the communication function, transaction function, and file function, and the active and standby processor modules are provided for each to shorten the system recovery time in the event of a failure and to reduce the cluster computer system overall. It is possible to improve the processing capacity.

【0025】[0025]

【実施例】以下、本発明の実施例システムを図面により
詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A system of an embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0026】図1は、本発明による一実施例のシステム
構成図である。このシステム構成は、6個のプロセッサ
モジュール11〜16を前提とする。すべてのプロセッ
サモジュール11〜16は、プロセッサモジュール間接
続通信路3−0,3−1および制御用LAN8により接
続する。プロセッサモジュール間接続通信路3−0,3
−1は、一方3−0を現用として、他方3−1を待機と
して使用する。このプロセッサモジュール間接続通信路
3−0,3−1は、プロセス間通信に使用する。制御用
LAN8は、プロセッサモジュール11〜16が正常に
動作しているかどうかチェックするためのアライブ(a
live)メッセージを通信するために使用する。
FIG. 1 is a system configuration diagram of an embodiment according to the present invention. This system configuration is premised on six processor modules 11-16. All the processor modules 11 to 16 are connected by the processor module connection communication paths 3-0 and 3-1 and the control LAN 8. Communication path between processor modules 3-0, 3
-1 uses one side 3-0 as an active side and the other side 3-1 as a standby. The processor module connection communication paths 3-0 and 3-1 are used for interprocess communication. The control LAN 8 has an alive (a) for checking whether the processor modules 11 to 16 are operating normally.
live) Used for communicating messages.

【0027】プロセッサモジュール11〜12は、通信
プロセス30(図3)を搭載するため、回線切替装置5
および業務用LAN4を接続し、端末6−0,6−1と
通信できるようにする。プロセッサモジュール11〜1
2は、受信した電文に時刻印を付与するために、タイマ
7と接続する。プロセッサモジュール11〜12は、共
有ディスク2−0を共有する。
Since the processor modules 11 to 12 are equipped with the communication process 30 (FIG. 3), the line switching device 5
Also, the business LAN 4 is connected to enable communication with the terminals 6-0 and 6-1. Processor modules 11-1
2 connects with the timer 7 to add a time stamp to the received electronic message. The processor modules 11-12 share the shared disk 2-0.

【0028】一方、他のプロセッサモジュール13〜1
6は、通信プロセス30を搭載しないため、回線切替装
置5および業務用LAN4とは接続しない。プロセッサ
モジュール13〜14は共有ディスク2−1を共有し、
プロセッサモジュール15〜16は共有ディスク2−2
を共有する。
On the other hand, the other processor modules 13-1
Since No. 6 does not have the communication process 30, the line switching device 5 and the business LAN 4 are not connected. The processor modules 13-14 share the shared disk 2-1.
The processor modules 15 to 16 are shared disks 2-2
To share.

【0029】図2は、プロセッサモジュールの構成図で
ある。プロセッサモジュール11を例にして説明する。
プロセッサモジュール11は、プロセッサ11−1、メ
モリ11−2、IOP11−3、回線制御装置11−
4、プロセッサモジュール間接続通信路アダプタ11−
5、ディスク制御装置11−6、制御用LANアダプタ
11−7および業務用LANアダプタ11−8から構成
される。
FIG. 2 is a block diagram of the processor module. The processor module 11 will be described as an example.
The processor module 11 includes a processor 11-1, a memory 11-2, an IOP 11-3, a line controller 11-.
4. Processor module connection communication path adapter 11-
5, a disk controller 11-6, a control LAN adapter 11-7, and a business LAN adapter 11-8.

【0030】プロセッサモジュール12は、プロセッサ
モジュール11と同様に通信プロセス30を搭載するた
め、同一の構成とする。
Like the processor module 11, the processor module 12 has the communication process 30, and therefore has the same configuration.

【0031】なお、前述のようにプロセッサモジュール
13〜16は通信プロセス30を搭載しないため、プロ
セッサモジュール11から回線制御装置11−4と業務
用LANアダプタ11−8を除いた構成になる。この結
果、プロセッサモジュール13〜16は、プロセッサ1
3−1〜16−1、メモリ13−2〜16−2、IOP
13−3〜16−3、プロセッサモジュール間接続通信
路アダプタ13−5〜16−5、ディスク制御装置13
−6〜16−6、および制御用LANアダプタ13−7
〜16−7から構成される。(13−1〜16−1の表
記は、13−1、14−1、15−1、16−1を表わ
すものとする。他も同様。) 図3は、図のシステムのソフトウェアの構成と電文処理
の機能分割を示す図である。プロセッサモジュール11
〜16のソフトウェアは、それぞれモニタ11−20〜
16−20、OS11−21〜16−21およびプロセ
ス30〜32から構成される。モニタ11−20〜16
−20は、プロセッサモジュール11〜16間通信処理
情報を管理する。
Since the processor modules 13 to 16 do not have the communication process 30 as described above, the processor module 11 does not include the line control device 11-4 and the business LAN adapter 11-8. As a result, the processor modules 13 to 16
3-1 to 16-1, memory 13-2 to 16-2, IOP
13-3 to 16-3, processor module connection communication path adapters 13-5 to 16-5, disk controller 13
-6 to 16-6 and control LAN adapter 13-7
.. 16-7. (The notations 13-1 to 16-1 represent 13-1, 14-1, 15-1, 16-1. Others are the same.) FIG. 3 shows the software configuration of the system shown in FIG. It is a figure which shows the function division of message processing. Processor module 11
The software of 16 to 16 are respectively monitors 11-20 to
16-20, OSs 11-21 to 16-21, and processes 30 to 32. Monitor 11-20 to 16
-20 manages communication processing information between the processor modules 11-16.

【0032】また、電文処理の機能は、通信プロセス3
0、トランザクションプロセス31およびファイルプロ
セス32に分割する。通信プロセス30は、端末とのや
りとりを行なう処理に関し、トランザクションプロセス
31は、受信電文に対する処理に関し、ファイルプロセ
ス32は、デスク装置に対するファイルアクセスの処理
に関するものである。これらのプロセス30〜32とし
ては、以下のように現用プロセス30−0〜32−0と
待機プロセス30−1〜32−1とを設け、それぞれプ
ロセッサモジュール11〜16に搭載する。すなわち、
現用の通信プロセス30−0はプロセッサモジュール1
1に、待機の通信プロセス30−1はプロセッサモジュ
ール12に搭載する。現用のトランザクションプロセス
31−0はプロセッサモジュール13に、待機のトラン
ザクションプロセス31−1はプロセッサモジュール1
4に搭載する。現用のファイルプロセス32−0はプロ
セッサモジュール15に、待機のファイルプロセス32
−1はプロセッサモジュール16に搭載する。
The function of message processing is the communication process 3
0, transaction process 31 and file process 32. The communication process 30 relates to a process of exchanging with a terminal, the transaction process 31 relates to a process of a received message, and the file process 32 relates to a process of file access to a desk device. As these processes 30 to 32, active processes 30-0 to 32-0 and standby processes 30-1 to 32-1 are provided and mounted in the processor modules 11 to 16 as described below. That is,
The active communication process 30-0 is the processor module 1
First, the standby communication process 30-1 is installed in the processor module 12. The active transaction process 31-0 is the processor module 13, and the standby transaction process 31-1 is the processor module 1.
Installed in 4. The active file process 32-0 transfers the standby file process 32 to the processor module 15.
-1 is mounted on the processor module 16.

【0033】図4は電文処理の概要を示す図である。電
文処理は実行を開始すると、端末6から電文を受信す
る。そこで、ディスク装置2から必要なデータを読み出
す。電文処理を実行し、処理結果をディスク装置2に書
き込む。次いで、端末6に応答電文を戻し(電文送
信)、端末からアクノレッジ(ACK)を受信する。
FIG. 4 is a diagram showing an outline of message processing. When the message processing starts to be executed, the message is received from the terminal 6. Therefore, necessary data is read from the disk device 2. The electronic message processing is executed, and the processing result is written in the disk device 2. Next, the response telegram is returned to the terminal 6 (transmission of the telegram), and the acknowledge (ACK) is received from the terminal.

【0034】図5は、本実施例の動作の概略を示す図で
ある。以下、各プロセッサモジュール11〜16につい
て、現用プロセッサモジュール11,13,15と待機
プロセッサモジュール12,14,16に分けて説明す
る。
FIG. 5 is a diagram showing an outline of the operation of this embodiment. In the following, each of the processor modules 11 to 16 will be described separately for the active processor modules 11, 13, 15 and the standby processor modules 12, 14, 16.

【0035】まず、現用プロセッサモジュール11,1
3,15について述べる。
First, the active processor modules 11, 1
3 and 15 will be described.

【0036】現用の通信プロセッサモジュール11と待
機の通信プロセッサモジュール12は、同時に電文を受
信し、回線制御装置11−4,12−4あるいは業務用
LANアダプタ11−8,12−8の入力キュー(後
述)に格納する(処理200)。その際、現用と待機の
通信プロセッサモジュール11,12はタイマ7を参照
し、電文の識別子として時刻印を電文に付与する(処理
201)。そして、現用の通信プロセッサモジュール1
1は現用のトランザクションプロセッサモジュール13
と待機のトランザクションプロセッサモジュール14
へ、受信した電文を送信する(処理202)。
The active communication processor module 11 and the standby communication processor module 12 simultaneously receive the telegram, and the input queues of the line controllers 11-4 and 12-4 or the business LAN adapters 11-8 and 12-8 ( It is stored in (described later) (process 200). At that time, the active and standby communication processor modules 11 and 12 refer to the timer 7 and add a time stamp to the message as an identifier of the message (process 201). And the active communication processor module 1
1 is the current transaction processor module 13
And waiting transaction processor module 14
The received electronic message is transmitted to (step 202).

【0037】現用のトランザクションプロセッサモジュ
ール13は、受信した電文の種類に応じて、所定の処理
を実行する。ディスク装置2−2からの読み出し要求が
あると、現用と待機のファイルプロセッサモジュール1
3,14に読み出し要求を通知する(処理203)。現
用のファイルプロセッサモジュール13は、ディスク装
置2−2から所定のデータを読み出し(処理204)、
現用のトランザクションプロセッサモジュール13と待
機のトランザクションプロセッサモジュール14に通知
する(処理206)。
The active transaction processor module 13 executes a predetermined process according to the type of the received electronic message. When a read request is issued from the disk device 2-2, the active and standby file processor modules 1
The read request is notified to 3 and 14 (process 203). The active file processor module 13 reads out predetermined data from the disk device 2-2 (process 204),
The active transaction processor module 13 and the standby transaction processor module 14 are notified (process 206).

【0038】さらに、現用のトランザクションプロセッ
サモジュール13は、続きの処理を実行し、ディスク装
置2−2への書き込み要求があると、現用のファイルプ
ロセッサモジュール15と待機のファイルプロセッサモ
ジュール16に書き込み要求を通知する(処理20
3)。現用のファイルプロセッサモジュール15は、所
定のデータをディスク装置2−2に書き込む(処理20
5)。そして、現用のトランザクションプロセッサモジ
ュール13と待機のトランザクションプロセッサモジュ
ール14に、書き込み完了を通知する(処理206)。
Further, the active transaction processor module 13 executes the subsequent processing, and when there is a write request to the disk device 2-2, the active transaction processor module 13 sends a write request to the active file processor module 15 and the standby file processor module 16. Notify (Process 20)
3). The current file processor module 15 writes predetermined data to the disk device 2-2 (process 20).
5). Then, the write completion is notified to the active transaction processor module 13 and the standby transaction processor module 14 (process 206).

【0039】最後に、現用のトランザクションプロセッ
サモジュール13は、処理結果を現用の通信プロセッサ
モジュール11と待機の通信プロセッサモジュール12
に通知し(処理207)、現用の通信プロセッサモジュ
ール11は端末6−0,6−1に処理結果を送信する
(処理208)。
Finally, the active transaction processor module 13 sends the processing result to the active communication processor module 11 and the standby communication processor module 12.
(Processing 207), and the active communication processor module 11 transmits the processing result to the terminals 6-0 and 6-1 (Processing 208).

【0040】現用のプロセッサモジュール11,13,
15は、電文送信、電文受信、ディスク装置からの読み
出しおよびディスク装置への書き込みのIOアクセス時
をチェックポイントとし、これらのIO待ち要因、実行
中の電文の識別子、および共有IOの状態をチェックポ
イントデータとし、これをそれぞれ待機プロセッサモジ
ュール12,14,16に転送する。
Active processor modules 11, 13,
Reference numeral 15 is a checkpoint at the time of IO access for sending a message, receiving a message, reading from a disk device, and writing to a disk device, and checkpoints the IO wait factors, the identifier of the message being executed, and the state of the shared IO. The data is transferred to the standby processor modules 12, 14 and 16, respectively.

【0041】待機のプロセッサモジュール12,14,
16は、端末6−0,6−1あるいは他の現用プロセッ
サモジュール11,13,15から電文を受信する。ま
た、待機のプロセッサモジュール12,14,16は、
現用のプロセッサモジュール11,13,15から受信
したチェックポイントデータを取得しておく。
Standby processor modules 12, 14,
16 receives a message from the terminals 6-0, 6-1 or other active processor modules 11, 13, 15. In addition, the standby processor modules 12, 14, 16 are
The checkpoint data received from the active processor module 11, 13, 15 is acquired.

【0042】図6は、回線制御装置の構成図である。回
線制御装置11−4は、プロセッサ11−4−1、メモ
リ11−4−2、バッファ11−4−3、回線制御部1
1−4−4で構成する。バッファ11−4−3には、端
末6−0から受信した電文を格納する入力キュー10
(11−4−5)と、端末6−0に送信する電文を格納
する出力キュー10(11−4−6)とを設ける。回線
制御装置12−4についても同様である。
FIG. 6 is a block diagram of the line controller. The line controller 11-4 includes a processor 11-4-1, a memory 11-4-2, a buffer 11-4-3, and a line controller 1.
It is composed of 1-4-4. The buffer 11-4-3 has an input queue 10 for storing a message received from the terminal 6-0.
(11-4-5) and an output queue 10 (11-4-6) for storing a message transmitted to the terminal 6-0 are provided. The same applies to the line controller 12-4.

【0043】図7は、プロセッサモジュール間接続通信
路アダプタの構成図である。プロセッサモジュール間接
続通信路アダプタ11−5は、プロセッサ11−5−
1、メモリ11−5−2、バッファ11−5−3、ディ
スク制御部11−5−4で構成する。バッファ11−5
−3には、他のプロセッサモジュール12〜16から受
信した電文を格納する入力キューとして、入力キュー2
0(11−5−5)と入力キュー21(11−5−7)
とを設け、また他のプロセッサモジュール12〜16に
送信する電文を格納する出力キューとして、出力キュー
20(11−5−6)と出力キュー21(11−5−
8)とを設ける。プロセッサモジュール間接続通信路ア
ダプタ12−5についても同様である。
FIG. 7 is a configuration diagram of a communication path adapter between processor modules. The processor module connection communication path adapter 11-5 is the processor 11-5.
1, a memory 11-5-2, a buffer 11-5-3, and a disk controller 11-5-4. Buffer 11-5
-3 is the input queue 2 as an input queue for storing the electronic message received from the other processor modules 12-16.
0 (11-5-5) and input queue 21 (11-5-7)
And an output queue 20 (11-5-6) and an output queue 21 (11-5) as output queues for storing messages to be transmitted to the other processor modules 12 to 16.
8) and are provided. The same applies to the processor module connection communication path adapter 12-5.

【0044】図8は、ディスク制御装置の構成図であ
る。ディスク制御装置11−6は、プロセッサ11−6
−1、メモリ11−6−2、バッファ11−6−3、デ
ィスク制御部11−6−4で構成する。バッファ11−
6−3には、共有ディスク2−0から読み出すデータと
共有ディスク2−0に書込むデータとを保持する。デス
ク制御装置12−6についても同様である。
FIG. 8 is a block diagram of the disk controller. The disk controller 11-6 is the processor 11-6.
-1, a memory 11-6-2, a buffer 11-6-3, and a disk controller 11-6-4. Buffer 11-
6-3 holds data read from the shared disk 2-0 and data written to the shared disk 2-0. The same applies to the desk controller 12-6.

【0045】図9は、制御用LANアダプタの構成図で
ある。制御用LANアダプタ11−7は、プロセッサ1
1−7−1、メモリ11−7−2、バッファ11−7−
3、制御用LAN制御部11−7−4で構成する。バッ
ファ11−7−3には、他のプロセッサモジュール12
から受信したaliveメッセージと他のプロセッサモ
ジュール12に送信するaliveメッセージを保持す
る。制御用LANアダプタ12−7についても同様であ
る。
FIG. 9 is a block diagram of the control LAN adapter. The control LAN adapter 11-7 is the processor 1
1-7-1, memory 11-7-2, buffer 11-7-
3, the control LAN control unit 11-7-4. The buffer 11-7-3 includes another processor module 12
It holds an alive message received from the server and an alive message to be transmitted to another processor module 12. The same applies to the control LAN adapter 12-7.

【0046】図10は、業務用LANアダプタの構成図
である。業務用LANアダプタ11−8は、プロセッサ
11−8−1、メモリ11−8−2、バッファ11−8
−3、制御用LAN制御部11−8−4で構成する。バ
ッファ11−8−3には、端末6−1から受信した電文
を格納する入力キュー30(11−8−5)と端末6−
1に送信する電文を格納する出力キュー30(11−8
−6)とを設ける。業務用LANアダプタ12−8につ
いても同様である。
FIG. 10 is a block diagram of a business LAN adapter. The business LAN adapter 11-8 includes a processor 11-8-1, a memory 11-8-2, and a buffer 11-8.
-3, the control LAN control unit 11-8-4. In the buffer 11-8-3, the input queue 30 (11-8-5) for storing the electronic message received from the terminal 6-1 and the terminal 6-
Output queue 30 (11-8
-6) and are provided. The same applies to the commercial LAN adapter 12-8.

【0047】図11は、回線切替装置の構成図である。
回線切替装置5には、競合防止回路5−1を設ける。競
合防止回路5−1の働きにより、現用の通信プロセッサ
モジュール11は端末6−0との電文の送信および受信
を可能とし、待機の通信プロセッサモジュール12は端
末6−0との電文の受信のみ可能とする。
FIG. 11 is a block diagram of the line switching device.
The line switching device 5 is provided with a conflict prevention circuit 5-1. By the function of the conflict prevention circuit 5-1, the active communication processor module 11 enables transmission and reception of a message with the terminal 6-0, and the standby communication processor module 12 can only receive a message with the terminal 6-0. And

【0048】図12は、プロセッサモジュール間通信に
おける電文フォーマットを示す図である。電文フォーマ
ットは、送信元アドレス80、送信先アドレス81、電
文の本体82および時刻印83から構成する。
FIG. 12 is a diagram showing a message format in communication between processor modules. The electronic message format includes a source address 80, a destination address 81, a message body 82, and a time stamp 83.

【0049】図13は、プロセッサモジュールのアドレ
スを示す図である。このアドレスは、プロセッサモジュ
ール間接続通信路3−0,3−1と制御用LAN8とも
に、同じアドレスを使用する。ここでは、搭載されるプ
ロセスとそのプロセッサモジュールのアドレスを示す。
プロセッサモジュール11のアドレスは(00)16と
し、プロセッサモジュール12のアドレスは(01)16
と、プロセッサモジュール13のアドレスは(10)16
と、プロセッサモジュール14のアドレスは(11)16
とプロセッサモジュール15のアドレスは(20)16
と、プロセッサモジュール16のアドレスは(21)16
とする。ここに、“()16”は16進数を表わす。
FIG. 13 is a diagram showing addresses of processor modules. The same address is used for both the processor module connection communication paths 3-0 and 3-1 and the control LAN 8. Here, the address of the installed process and its processor module is shown.
The address of the processor module 11 is (00) 16, and the address of the processor module 12 is (01) 16.
And the address of the processor module 13 is (10) 16
And the address of the processor module 14 is (11) 16
And the address of the processor module 15 is (20) 16
And the address of the processor module 16 is (21) 16
And Here, "() 16" represents a hexadecimal number.

【0050】図14は、チェックポイントデータを示す
図である。チェックポイントデータは、通信プロセス3
0、トランザクションプロセス31、ファイルプロセス
32毎に設け、それぞれ同一の構成とする。また、チェ
ックポイントデータは、書き込み中の障害に備えるた
め、A面とB面を用意し、交互に書き込む。A面とB面
の構成は同一である。
FIG. 14 is a diagram showing checkpoint data. Checkpoint data is communication process 3
0, the transaction process 31, and the file process 32, and have the same configuration. Moreover, in order to prepare for a failure during writing, checkpoint data is prepared by writing the A side and the B side alternately. The configurations of the A side and the B side are the same.

【0051】図14では通信プロセス30のA面のチェ
ックポイントデータを示す。通信プロセス30のチェッ
クポイントデータは、電文毎に以下のように設ける。時
刻印240−0A〜247−0A、イベントコード24
0−1A〜247−1A(図15で後述)、プロセッサ
のレジスタの内容240−2A〜247−2Aから構成
する。また、電文間で共有する共有ディスク2の状態2
50−A、プロセッサモジュール間接続通信路3の状態
251−A、業務用LAN4の状態252−A、制御用
LAN8の状態253−Aおよび実行中の電文の時刻印
254−Aも格納する。
FIG. 14 shows checkpoint data on the A side of the communication process 30. Checkpoint data of the communication process 30 is provided as follows for each message. Time stamps 240-0A to 247-0A, event code 24
0-1A to 247-1A (described later in FIG. 15), and register contents 240-2A to 247-2A of the processor. In addition, the state 2 of the shared disk 2 that is shared between electronic messages
50-A, the state 251-A of the inter-processor module connection communication path 3, the state 252-A of the business LAN 4, the state 253-A of the control LAN 8 and the time stamp 254-A of the telegram being executed are also stored.

【0052】チェックポイントデータのB面は、A面と
内容は同一であり、時刻印240−0B〜247−0
B、イベントコード240−1B〜247−1B、プロ
セッサのレジスタ240−2B〜247−2B、電文間
で共有する共有ディスク2の状態250−B、プロセッ
サモジュール間接続通信路3の状態251−B、業務用
LAN4の状態252−B、制御用LAN8の状態25
3−Bおよび実行中の電文の時刻印254−Bから構成
する。
The side B of the checkpoint data has the same contents as the side A, and the time stamps 240-0B to 247-0.
B, event codes 240-1B to 247-1B, processor registers 240-2B to 247-2B, state 250-B of shared disk 2 shared between electronic messages, state 251-B of processor module connection communication path 3, State 252-B of business LAN 4 and state 25 of control LAN 8
3-B and time stamp 254-B of the telegram being executed.

【0053】次に、トランザクションプロセス31のチ
ェックポイントデータは、業務用LAN4状態を除い
て、通信プロセス30のものと同一である。すなわち、
図示しないが、A面は、時刻印260−0A〜267−
0A、イベントコード260−1A〜267−1A、プ
ロセッサのレジスタ260−2A〜267−2A、電文
間で共有する共有ディスク2の状態270−A、プロセ
ッサモジュール間接続通信路3の状態271−A、制御
用LAN4の状態273−Aおよび実行中の電文の時刻
印274−Aから構成する。これのB面はA面と同様で
ある。
Next, the checkpoint data of the transaction process 31 is the same as that of the communication process 30, except for the business LAN 4 state. That is,
Although not shown in the figure, the A side has time stamps 260-0A to 267-.
0A, event codes 260-1A to 267-1A, processor registers 260-2A to 267-2A, shared disk 2 state 270-A shared between electronic messages, processor module connection communication path 3 state 271-A, It is composed of a state 273-A of the control LAN 4 and a time stamp 274-A of a telegram being executed. The B side of this is the same as the A side.

【0054】最後に、ファイルプロセス32のチェック
ポイントデータについて、これも、通信プロセス30の
ものと同様に、図示しないが、A面は、時刻印280−
0A〜287−0A、イベントコード280−1A〜2
87−1A、プロセッサのレジスタ280−2A〜28
7−2A、電文間で共有する共有ディスク2の状態29
0−A、プロセッサモジュール間接続通信路3の状態2
91−A、制御用LAN8の状態293−Aおよび実行
中の電文の時刻印294−Aから構成する。これのB面
もA面と同様である。
Finally, with respect to the checkpoint data of the file process 32, although not shown in the figure, like the communication process 30, the A-side shows the time stamp 280-.
0A to 287-0A, event code 280-1A to 2
87-1A, processor registers 280-2A-28
7-2A, state 29 of shared disk 2 shared between electronic messages
0-A, state 2 of processor module connection communication path 3
91-A, the state 293-A of the control LAN 8 and the time stamp 294-A of the telegram being executed. The B side of this is also the same as the A side.

【0055】図15は、プロセスのイベント情報を示す
図である。I/Oのイベント情報をプロセス毎に分けて
示す。
FIG. 15 is a diagram showing event information of a process. I / O event information is shown separately for each process.

【0056】まず、通信プロセス30では、トランザク
ションプロセッサモジュールへの電文送信300のコー
ドは(00)16とし、端末6への電文送信301のコー
ドは(01)16とする。
First, in the communication process 30, the code of the message transmission 300 to the transaction processor module is (00) 16, and the code of the message transmission 301 to the terminal 6 is (01) 16.

【0057】トランザクションプロセス31では、読み
出しI/O要求303のコードは(10)16とし、書き
込みI/O要求304のコードは(11)16とし、通信
プロセッサモジュールへの電文送信305のコードは
(12)16とする。
In the transaction process 31, the code of the read I / O request 303 is (10) 16, the code of the write I / O request 304 is (11) 16, and the code of the message transmission 305 to the communication processor module is ( 12) 16

【0058】最後に、ファイルプロセス32では、読み
出しI/O開始306のコードは(20)16とし、読み
出しI/O完了307のコードは(21)16とし、書き
込みI/O開始308のコードは(22)16とし、書き
込みI/O完了309のコードは(23)16とする。
Finally, in the file process 32, the code of the read I / O start 306 is (20) 16, the code of the read I / O completion 307 is (21) 16, and the code of the write I / O start 308 is (22) 16, and the code of the write I / O completion 309 is (23) 16.

【0059】図16は、I/Oの状態を示す図である。
I/Oには、回線制御装置11−4、プロセッサモジュ
ール間接続通信路3、業務用LAN4および制御用LA
N8がある。それぞれについて、正常稼働中320を
(00)16とし、故障中321を(01)16とする。
FIG. 16 is a diagram showing the state of I / O.
The I / O includes a line controller 11-4, a processor module connection communication path 3, a business LAN 4 and a control LA.
There is N8. For each of them, the normal operation 320 is set to (00) 16 and the failure 321 is set to (01) 16.

【0060】図14から図16において、チェックポイ
ントデータ240−0A〜294−A,240−0B〜
294−Bについて述べてきたが、これらのチェックポ
イントデータの初期値は(FF)16とする。
14 to 16, checkpoint data 240-0A to 294-A, 240-0B to
Although 294-B has been described, the initial value of these checkpoint data is (FF) 16.

【0061】図17は、プロセッサモジュールの状態遷
移図である。プロセッサモジュール11〜16には、以
下の3つの状態150〜152を設ける。
FIG. 17 is a state transition diagram of the processor module. The processor modules 11 to 16 are provided with the following three states 150 to 152.

【0062】現用状態150は正常に処理を実行中の状
態である。待機状態151は、プロセッサモジュール1
1〜16で障害が発生しても直ちに処理を引き継げる状
態である。オフライン状態152は障害発生や保守のた
めシステムから切り離されている状態である。
The active state 150 is a state in which processing is being executed normally. The standby state 151 is the processor module 1
Even if a failure occurs in 1 to 16, the processing can be immediately taken over. The offline state 152 is a state in which the system is disconnected from the system due to a failure or maintenance.

【0063】次に、現用のプロセッサモジュール11と
そのバックアップ処理を実行する待機のプロセッサモジ
ュール12を例にして、状態遷移を説明する。現用状態
150で障害が発生すると、オフライン状態152に遷
移し(状態遷移155)、待機プロセッサモジュール1
2は待機状態151から現用状態150に遷移する(状
態遷移156)。待機状態151で障害が発生すると、
オフライン状態152に遷移する(状態遷移157)。
オフライン状態152から修復完了すると、オフライン
状態152から待機状態151に遷移する(状態遷移1
58)。
Next, the state transition will be described by taking the active processor module 11 and the standby processor module 12 for executing the backup processing as an example. When a failure occurs in the active state 150, the state transitions to the offline state 152 (state transition 155), and the standby processor module 1
2 transits from the standby state 151 to the active state 150 (state transition 156). When a failure occurs in the standby state 151,
Transition to the offline state 152 (state transition 157).
When the restoration from the offline state 152 is completed, the offline state 152 transits to the standby state 151 (state transition 1
58).

【0064】以下、通信プロセッサモジュール11,1
2、トランザクションプロセッサモジュール13,14
およびファイルプロセッサモジュール15,16の処理
手順を示す。
Hereinafter, the communication processor modules 11 and 1
2, transaction processor modules 13, 14
A processing procedure of the file processor modules 15 and 16 is shown.

【0065】図18〜図20は、通信プロセッサモジュ
ールの処理手順を示す図である。
18 to 20 are diagrams showing the processing procedure of the communication processor module.

【0066】図18は、端末6−0,6−1から電文を
受信し、それをトランザクションプロセッサモジュール
13,14に送信するまでの処理である。これは、図5
の処理200に相当する。
FIG. 18 shows a process of receiving a message from the terminals 6-0 and 6-1 and transmitting it to the transaction processor modules 13 and 14. This is
Corresponding to the process 200 of.

【0067】現用の通信プロセッサモジュール11と待
機の通信プロセッサモジュール12は、それぞれ同時に
端末6−0および端末6−1からの電文を受信する(処
理400)。受信した電文は、回線を経由する場合に
は、回線制御装置11−4,12−4の入力キュー10
(11−4−5,12−4−5)に格納される(処理4
00)。また、業務用LAN4を経由する場合には、業
務用LANアダプタ11−8,12−8の入力キュー3
0(11−8−5,12−8−5)に格納される。
The active communication processor module 11 and the standby communication processor module 12 simultaneously receive telegrams from the terminals 6-0 and 6-1 (process 400). When the received electronic message passes through the line, the input queue 10 of the line control devices 11-4 and 12-4.
It is stored in (11-4-5, 12-4-5) (Processing 4
00). Further, when passing through the business LAN 4, the input queue 3 of the business LAN adapters 11-8 and 12-8
0 (11-8-5, 12-8-5).

【0068】ここでは、端末6−0から回線切替装置5
を介して受信する電文について、説明する。
Here, the line switching device 5 is connected to the terminal 6-0.
The electronic message received via will be described.

【0069】この際、回線制御装置11−4,12−4
のプロセッサ11−4−1,12−4−1は受信した電
文を一致させるために、タイマ7を参照し、受信した電
文に時刻印83を付加する(処理401)。以下、回線
制御装置11−4,12−4が電文を受信した場合につ
いて説明する。
At this time, the line control devices 11-4 and 12-4
The processors 11-4-1 and 12-4-1 refer to the timer 7 to add the time stamp 83 to the received message in order to match the received message (process 401). Hereinafter, a case where the line control devices 11-4 and 12-4 receive a telegram will be described.

【0070】現用の通信プロセッサモジュール11は入
力キュー10(11−4−5)から電文を取り出す。そ
して、現用の通信プロセス30−0は、現用のトランザ
クションプロセス31−0と待機のトランザクションプ
ロセス31−1に電文を送信する(処理402)。この
際、現用の通信プロセス30−0は、チェックポイント
データ240−0A〜254−A,240−0B〜25
4−Bを待機プロセッサモジュール12に送信し(処理
403)、待機プロセッサモジュール12はこれを受信
する(処理404)。なお、チェックポイントデータ2
40−0A〜254−A,240−0B〜254−Bに
ついては、後に図36で詳細に説明する。
The active communication processor module 11 takes out a message from the input queue 10 (11-4-5). Then, the active communication process 30-0 transmits a message to the active transaction process 31-0 and the standby transaction process 31-1 (process 402). At this time, the active communication process 30-0 uses the checkpoint data 240-0A to 254-A, 240-0B to 25
4-B is transmitted to the standby processor module 12 (process 403), and the standby processor module 12 receives this (process 404). Checkpoint data 2
40-0A to 254-A and 240-0B to 254-B will be described later in detail with reference to FIG.

【0071】図19は、現用のトランザクションプロセ
ッサモジュール12から電文を受信し、それを端末6−
0に送信するまでの処理である。これは、図5の処理2
07と処理208に相当する。
In FIG. 19, a message is received from the active transaction processor module 12 and is sent to the terminal 6-.
It is a process until it is transmitted to 0. This is the process 2 of FIG.
This corresponds to 07 and processing 208.

【0072】現用のトランザクションプロセス31−0
は送信した電文の処理が終了すると、現用の通信プロセ
ッサモジュール11と待機の通信プロセッサモジュール
12に処理結果を送信する(処理410)。そして、現
用の通信プロセス30−0は、端末6に処理結果を送信
する(処理411)。これとともに、現用の通信プロセ
ス30−0は、チェックポイントデータ240−0A〜
254−A,240−0B〜254−Bを待機プロセッ
サモジュール12に送信し(処理412)、待機プロセ
ッサモジュール12はこれを受信する(処理413)。
Current transaction process 31-0
When the processing of the transmitted electronic message is completed, transmits the processing result to the active communication processor module 11 and the standby communication processor module 12 (step 410). Then, the active communication process 30-0 transmits the processing result to the terminal 6 (processing 411). At the same time, the active communication process 30-0 checks the checkpoint data 240-0A-
254-A, 240-0B to 254-B are transmitted to the standby processor module 12 (process 412), and the standby processor module 12 receives this (process 413).

【0073】図20は、端末6−0に処理結果を送信
し、他のプロセッサモジュール12〜16に終了電文の
時刻印を送信するまでの処理である。
FIG. 20 shows the processing until the processing result is transmitted to the terminal 6-0 and the time stamp of the end telegram is transmitted to the other processor modules 12-16.

【0074】現用の通信プロセッサモジュール11は端
末6−0からACKを受信すると(処理420)、終了
した電文の時刻印を待機プロセッサモジュール12に送
信する(処理421)。そして、現用の通信プロセッサ
モジュール12は、以下に示す終了処理を実行する。こ
れは、終了した電文を入力キュー10(11−4−5)
と入力キュー20(11−5−5)から削除し(処理4
22)、終了した電文のチェックポイントデータ240
−0A〜254−A,240−0B〜254−Bを初期
化する(処理423)。
When the active communication processor module 11 receives the ACK from the terminal 6-0 (process 420), it sends the time stamp of the completed message to the standby processor module 12 (process 421). Then, the active communication processor module 12 executes the following termination processing. This is the input queue 10 (11-4-5) for the completed message.
And from the input queue 20 (11-5-5) (Processing 4
22), the checkpoint data 240 of the completed message
−0A to 254-A and 240-0B to 254-B are initialized (process 423).

【0075】一方、待機の通信プロセッサモジュール1
2は、終了した電文の時刻印を受信する。そして、以下
に示す終了処理を実行する。この終了処理では、終了し
た電文を入力キュー10(12−4−5)と入力キュー
20(12−5−5)から削除し(処理424)、終了
した電文のチェックポイントデータ240−0A〜25
4−A,240−0B〜254−Bを初期化する(処理
425)。この終了処理は、終了電文を受信する毎に行
う方法と、終了電文を蓄積しておき、一定周期毎にまと
めて行う方法がある。
On the other hand, the standby communication processor module 1
2 receives the time stamp of the completed message. Then, the following termination processing is executed. In this termination process, the terminated message is deleted from the input queue 10 (12-4-5) and the input queue 20 (12-5-5) (process 424), and the checkpoint data 240-0A to 25-25 of the terminated message is deleted.
4-A, 240-0B to 254-B are initialized (process 425). This termination processing can be performed each time a termination message is received, or can be performed collectively at a fixed cycle by accumulating termination messages.

【0076】図21は、aliveメッセージによる障
害検出方式を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a fault detection method using an alive message.

【0077】現用プロセッサモジュール11,13,1
5は待機プロセッサモジュール12,14,16間で、
以下のようにaliveメッセージ431を交換し、そ
れを監視することにより、障害を検出する。
Active processor modules 11, 13, 1
5 is between the standby processor modules 12, 14 and 16,
A fault is detected by exchanging the alive message 431 as described below and monitoring it.

【0078】以下、プロセッサモジュール11,12を
例にして、説明する。現用プロセッサモジュール11は
一定時間毎にaliveメッセージ431を待機プロセ
ッサモジュール12に送信する。そこで現用プロセッサ
モジュール11に障害が発生したとする(430)。待
機プロセッサモジュール12は、最後のaliveメッ
セージ431を受信した後、一定時間経過しても(43
3)、次のaliveメッセージ432を受信しない場
合、現用プロセッサモジュール11の障害を検出する4
40。
The processor modules 11 and 12 will be described below as an example. The active processor module 11 transmits an alive message 431 to the standby processor module 12 at regular intervals. Therefore, it is assumed that a failure has occurred in the active processor module 11 (430). The standby processor module 12 receives the last alive message 431 and then (43)
3) If the next alive message 432 is not received, the failure of the active processor module 11 is detected 4
40.

【0079】以下同様に、プロセッサモジュール13,
14間およびプロセッサモジュール15,16間の障害
を検出できる。
Similarly, the processor module 13,
Faults between 14 and between processor modules 15 and 16 can be detected.

【0080】図22は、通信プロセッサモジュールの切
り替え処理手順を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a switching processing procedure of the communication processor module.

【0081】現用のプロセッサモジュール11で障害が
発生する(430)と、待機のプロセッサモジュール1
2は、aliveメッセージの途絶により、現用のプロ
セッサモジュール11の障害を検出し(処理440)、
他のプロセッサモジュール13〜16に障害発生を通知
する(処理441)。
When a failure occurs in the active processor module 11 (430), the standby processor module 1
2 detects the failure of the active processor module 11 due to the interruption of the alive message (process 440),
The other processor modules 13 to 16 are notified of the failure occurrence (processing 441).

【0082】以下、障害の発生したプロセッサモジュー
ル11を旧現用のプロセッサモジュール11−1と呼
び、処理を引き継ぐのプロセッサモジュール12を新現
用のプロセッサモジュール12−1と呼ぶ。
Hereinafter, the processor module 11 in which a failure has occurred is called the old working processor module 11-1, and the processor module 12 that takes over the processing is called the new working processor module 12-1.

【0083】新現用のプロセッサモジュール12−1
は、旧現用のプロセッサモジュール11−1が共有IO
2〜8をアクセスすることによる誤動作を防止するため
に、リセット処理を要求する(処理442)。旧現用の
プロセッサモジュール11−1では、自身のモニタ11
−20がリセット信号11−30をセットすることによ
り、IOP11−3、回線制御装置11−4、プロセッ
サモジュール間接続通信路アダプタ11−5、ディスク
制御装置11−6、制御用LANアダプタ11−7およ
び業務用LANアダプタ11−8をリセットする(処理
443)。このリセット処理は、前述した図6から図1
0に示している。
New active processor module 12-1
Is the shared IO of the old-used processor module 11-1.
In order to prevent malfunction due to accessing 2 to 8, reset processing is requested (processing 442). The old active processor module 11-1 has its own monitor 11
-20 sets the reset signal 11-30, so that the IOP 11-3, the line control device 11-4, the processor module connection communication path adapter 11-5, the disk control device 11-6, and the control LAN adapter 11-7. And the business LAN adapter 11-8 is reset (step 443). This reset process is performed by referring to FIGS.
It is shown in 0.

【0084】新現用のプロセッサモジュール12−1
は、自身が端末6−0との電文を送受信可となるよう
に、また、旧現用の通信プロセッサモジュール11−1
が端末6−0との電文の送受信が不可となるように、回
線切替装置5を設定する(処理444)。
New active processor module 12-1
Is capable of transmitting and receiving a telegram to and from the terminal 6-0, and the old and current communication processor module 11-1.
Sets the line switching device 5 so that transmission and reception of a telegram with the terminal 6-0 becomes impossible (step 444).

【0085】そして、新現用のプロセッサモジュール1
2−1はaliveメッセージ431の交換とチェック
ポイントデータの転送を中断する(処理445,処理4
46)。
The new active processor module 1
2-1 interrupts the exchange of the alive message 431 and the transfer of the checkpoint data (process 445, process 4).
46).

【0086】さらに、新現用の通信プロセッサモジュー
ル12−1は、一定周期毎に電文の終了処理を行ってい
る場合には、処理424,425を実行し(処理44
7)、入力キュー10(12−4−5)と入力キュー2
0(12−5−5)を更新する。
Further, the new active communication processor module 12-1 executes the processes 424 and 425 when the message end process is performed at regular intervals (process 44).
7), input queue 10 (12-4-5) and input queue 2
0 (12-5-5) is updated.

【0087】最後に、新現用のプロセッサモジュール1
2−1は、チェックポイントデータであるプロセッサの
レジスタ240−2A(図14)をプロセッサレジスタ
に設定し、再開命令を実行する。これにより、最新のチ
ェックポイントより再開でき、端末6−0およびトラン
ザクションプロセッサモジュール13,14に電文を送
信可能となる(処理448)。
Finally, the new active processor module 1
2-1 sets the processor register 240-2A (FIG. 14), which is the checkpoint data, in the processor register and executes the restart instruction. As a result, it is possible to restart from the latest checkpoint, and it becomes possible to send a message to the terminal 6-0 and the transaction processor modules 13 and 14 (process 448).

【0088】図23は、通信プロセッサモジュールの障
害回復処理手順を示す図である。旧現用の通信プロセッ
サモジュール11−1は、障害から回復すると、新現用
の通信プロセッサモジュール12−1の待機プロセッサ
モジュールとなる。このような障害回復処理について説
明する。旧現用のプロセッサモジュール11−1は障害
回復処理を開始し(処理470)、これが終了すると、
旧現用のプロセッサモジュール11−1は、新現用のプ
ロセッサモジュール12−1に修復完了を通知する(処
理471)。
FIG. 23 is a diagram showing a failure recovery processing procedure of the communication processor module. When the old active communication processor module 11-1 recovers from the failure, it becomes the standby active processor module of the new active communication processor module 12-1. Such failure recovery processing will be described. The old-used processor module 11-1 starts the failure recovery process (process 470), and when this is completed,
The old-current processor module 11-1 notifies the new-current processor module 12-1 of the completion of restoration (process 471).

【0089】一方、新現用のプロセッサモジュール12
−1はこの修復完了通知を受信する(処理472)。そ
して、新現用のプロセッサモジュール12−1は、他の
すべてのプロセッサモジュール13〜16に、修復完了
を通知する(処理473)。これにより、旧現用の通信
プロセッサモジュール11−1は新現用のプロセッサモ
ジュール12と共に現用のトランザクションプロセッサ
モジュール13から電文の受信を開始できる。さらに、
旧現用のプロセッサモジュール11−1は端末6−0間
と電文受信可/送信不可となるように、回線切替装置5
を設定する(処理474)。これにより、旧現用の通信
プロセッサモジュール11−1は新現用のプロセッサモ
ジュール12−1と共に端末6−0から電文の受信を開
始できる。
On the other hand, the new active processor module 12
-1 receives this restoration completion notification (process 472). Then, the new active processor module 12-1 notifies all the other processor modules 13 to 16 of the completion of restoration (process 473). As a result, the old active communication processor module 11-1 can start receiving a message from the active transaction processor module 13 together with the new active processor module 12. further,
The old-used processor module 11-1 is connected to the terminal 6-0 and the line switching device 5 is provided so that the message can be received / transmitted.
Is set (process 474). As a result, the old active communication processor module 11-1 and the new active processor module 12-1 can start receiving a message from the terminal 6-0.

【0090】旧現用のプロセッサモジュール11−1
は、最初に受信した電文の時刻印を新現用のプロセッサ
モジュール12−1に通知する(処理475)。一方、
新現用のプロセッサモジュール12−1は、受信した時
刻印により、旧現用のプロセッサモジュール11−1の
入力キュー10(11−4−5)と入力キュー20(1
1−5−5)が、それぞれ自身の入力キュー10(12
−4−5)と入力キュー20(12−5−5)に一致し
ているか判定し(処理476)、一致していなければ、
一致するまで処理476を実行する(処理477)。そ
して、入力キュー10(11−4−5,12−4−5)
と入力キュー20(11−5−5,12−5−5)の内
容がそれぞれ一致すれば、処理の引き継ぎが可能と判断
し、新現用のプロセッサモジュール12−1は、旧現用
のプロセッサモジュール11−1をオフライン状態15
2から待機状態151に遷移を通知し(処理478)、
旧現用のプロセッサモジュール11−1は、これを受信
し(処理479)、オフライン状態152から待機状態
151に遷移する(処理480)。
Old working processor module 11-1
Notifies the time stamp of the first received electronic message to the new active processor module 12-1 (process 475). on the other hand,
The new active processor module 12-1 uses the received time stamps to input queue 10 (11-4-5) and input queue 20 (1-4) of the old active processor module 11-1.
1-5-5) have their own input queues 10 (12
-4-5) and the input queue 20 (12-5-5) are determined (step 476).
The process 476 is executed until they match (process 477). Then, the input queue 10 (11-4-5, 12-4-5)
If the contents of the input queue 20 (11-5-5, 12-5-5) match, it is determined that the processing can be taken over, and the new current processor module 12-1 determines that the old current processor module 11-1 -1 is offline 15
From 2 to the standby state 151 (step 478),
The old active processor module 11-1 receives this (process 479), and transits from the offline state 152 to the standby state 151 (process 480).

【0091】最後に、新現用の通信プロセッサモジュー
ル12−1は旧現用の通信プロセッサモジュール11−
1と二重化運転を再開するので、aliveメッセージ
431の交換を開始する(処理481)。そして、新現
用の通信プロセッサモジュール12−1は旧現用の通信
プロセッサモジュール11−1へのチェックポイントデ
ータ転送を再開する(処理482,483)。
Finally, the new active communication processor module 12-1 is the old active communication processor module 11-.
Since the redundant operation with 1 is restarted, the exchange of the alive message 431 is started (process 481). Then, the new active communication processor module 12-1 restarts the checkpoint data transfer to the old active communication processor module 11-1 (processes 482 and 483).

【0092】図24〜図27は、トランザクションプロ
セッサモジュールの処理手順を示す図である。
24 to 27 are diagrams showing the processing procedure of the transaction processor module.

【0093】ここでは、トランザクションプロセッサモ
ジュール13,14の入力キュー20(13−5−5,
14−5−5)には、現用の通信プロセッサモジュール
11から受信した電文を、入力キュー21(13−5−
7,14−5−7)には、現用のファイルプロセッサモ
ジュール15から受信した電文を、格納する。
Here, the input queues 20 (13-5-5, 13-5, 5 of the transaction processor modules 13, 14).
14-5-5), the message received from the active communication processor module 11 is input to the input queue 21 (13-5).
7, 14-5-7) stores the electronic message received from the active file processor module 15.

【0094】また、出力キュー20(13−5−6,1
4−5−6)には、通信プロセッサモジュール11,1
2へ送信する電文を、出力キュー21(13−5−8,
14−5−8)には、ファイルプロセッサモジュール1
5,16へ送信する電文を、格納する。
Further, the output queue 20 (13-5-6, 1
4-5-6) includes communication processor modules 11 and 1
2, the message to be transmitted to the output queue 21 (13-5-8,
14-5-8), the file processor module 1
The electronic message to be transmitted to 5 and 16 is stored.

【0095】図24は、現用の通信プロセッサモジュー
ル13から電文を受信し、ファイルプロセッサモジュー
ル15,16に読み出し要求を送信する図である。これ
は、図5の処理202と処理203に相当する。
FIG. 24 is a diagram for receiving a message from the current communication processor module 13 and transmitting a read request to the file processor modules 15 and 16. This corresponds to the processing 202 and the processing 203 in FIG.

【0096】現用と待機のトランザクションプロセッサ
モジュール13,14は、それぞれ同時に現用の通信プ
ロセッサモジュール11から電文を受信し、それぞれ入
力キュー20(13−5−5,14−5−5)に格納す
る(処理500)。現用のトランザクションプロセス3
1−1は電文を解析し、所定の処理を実行する。そし
て、現用のトランザクションプロセス31−1は、現用
のファイルプロセッサモジュール15と待機のファイル
プロセッサモジュール16にファイルの読み出しを要求
する(処理501)。この際、現用のトランザクション
プロセス31−0は、チェックポイントデータ260−
0A〜274−A,260−0B〜274−Bを待機の
トランザクションプロセッサモジュール14に送信する
(処理502)。そして、待機のトランザクションプロ
セッサモジュール14はこれを受信する(処理50
3)。
The active and standby transaction processor modules 13 and 14 simultaneously receive messages from the active communication processor module 11 and store them in the input queue 20 (13-5-5, 14-5-5), respectively. Process 500). Current transaction process 3
1-1 analyzes the electronic message and executes a predetermined process. Then, the active transaction process 31-1 requests the active file processor module 15 and the standby file processor module 16 to read the file (process 501). At this time, the active transaction process 31-0 checks the checkpoint data 260-
0A to 274-A and 260-0B to 274-B are transmitted to the waiting transaction processor module 14 (process 502). Then, the transaction processor module 14 on standby receives this (process 50).
3).

【0097】図25は、現用の通信プロセッサモジュー
ル13から電文を受信し、ファイルプロセッサモジュー
ル15,16に書き込み要求を送信する図である。これ
も、図5の処理202と処理203に相当し、読み出し
要求が書き込み要求の代わる以外は図24の処理と同じ
である(505〜508)。
FIG. 25 is a diagram for receiving a message from the active communication processor module 13 and transmitting a write request to the file processor modules 15 and 16. This also corresponds to the processing 202 and the processing 203 in FIG. 5, and is the same as the processing in FIG. 24 (505 to 508) except that the read request replaces the write request.

【0098】図26は、現用のファイルプロセッサモジ
ュールから電文を受信し、通信プロセッサモジュールに
電文を送信する図である。これは、図5の処理207に
相当する。
FIG. 26 is a diagram for receiving a message from the current file processor module and transmitting the message to the communication processor module. This corresponds to the process 207 of FIG.

【0099】現用と待機のトランザクションプロセッサ
モジュール13,14は、現用のファイルプロセッサモ
ジュール15から電文を受信する(処理510)。そし
て、現用のトランザクションプロセッサモジュール13
は、現用と待機の通信プロセッサモジュール11,12
に処理結果を戻す(処理511)。現用のトランザクシ
ョンプロセッサモジュール13は、この時点をチェック
ポイントとし、チェックポイントデータ260−0A〜
274−A,260−0B〜274−Bを待機のプロセ
ッサモジュール14に送信する(処理512)。そし
て、待機のトランザクションプロセッサモジュール14
はこれを受信する(処理513)。
The active and standby transaction processor modules 13 and 14 receive a message from the active file processor module 15 (process 510). The active transaction processor module 13
Are the active and standby communication processor modules 11, 12
The processing result is returned to (processing 511). The active transaction processor module 13 uses this time point as a checkpoint and checkspoint data 260-0A ...
274-A, 260-0B to 274-B are transmitted to the standby processor module 14 (process 512). Then, the transaction processor module 14 on standby
Receives this (step 513).

【0100】図27は、現用の通信プロセッサモジュー
ル11から終了電文を受信し、電文の終了処理を実行す
る図である。
FIG. 27 is a diagram for receiving an end message from the active communication processor module 11 and executing a message end process.

【0101】現用と待機のトランザクションプロセッサ
モジュール13,14は、それぞれ現用の通信プロセッ
サモジュール11から終了電文の時刻印を受信すると、
終了した電文を入力キュー20(13−5−5,14−
5−5)と入力キュー21(13−5−7,14−5−
7)から削除し(処理520)、終了した電文のチェッ
クポイントデータ260−0A〜274−A,260−
0B〜274−Bを初期化する(処理521)。
When the active and standby transaction processor modules 13 and 14 respectively receive the time stamp of the end message from the active communication processor module 11,
Input the completed message to the input queue 20 (13-5-5, 14-
5-5) and the input queue 21 (13-5-7, 14-5)
7)) (process 520) and checkpoint data 260-0A to 274-A, 260- of the completed message.
0B to 274-B are initialized (process 521).

【0102】この終了処理は、終了電文の受信毎に行う
方法と、終了電文を蓄積しておき、一定周期毎にまとめ
て行う方法がある。
This termination processing can be performed each time a termination message is received, or it is possible to accumulate termination messages and collectively perform them at regular intervals.

【0103】図28は、トランザクションプロセッサモ
ジュールの切り替え処理手順を示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing a procedure for switching transaction processor modules.

【0104】現用のプロセッサモジュール13で障害が
発生する(530)と、待機のプロセッサモジュール1
4は、aliveメッセージ432の途絶により、現用
のプロセッサモジュール13の障害を検出し(処理54
0)、他のプロセッサモジュール11〜12,15〜1
6に障害発生を通知する(処理541)。
When a failure occurs in the active processor module 13 (530), the standby processor module 1
4 detects the failure of the active processor module 13 due to the interruption of the alive message 432 (process 54).
0), other processor modules 11-12, 15-1
The failure occurrence is notified to 6 (process 541).

【0105】以下、障害の発生したプロセッサモジュー
ル13を旧現用のプロセッサモジュール13−1と、処
理を引き継ぐのプロセッサモジュール14を新現用のプ
ロセッサモジュール14−1という。
Hereinafter, the faulty processor module 13 will be referred to as the old active processor module 13-1, and the processor module 14 that will take over the processing will be referred to as the new active processor module 14-1.

【0106】新現用のプロセッサモジュール14−1
は、旧現用のプロセッサモジュール13−1の誤動作を
防止するために、リセット処理を要求する(処理54
2)。旧現用のプロセッサモジュール13−1では、自
身のモニタ13−20がIOP13−3、プロセッサモ
ジュール間接続通信路アダプタ13−5、ディスク制御
装置13−6および制御用LANアダプタ13−7をリ
セットする(処理543)。
New active processor module 14-1
Requests a reset process in order to prevent a malfunction of the old-used processor module 13-1 (process 54).
2). In the old-used processor module 13-1, its monitor 13-20 resets the IOP 13-3, the processor module connection communication path adapter 13-5, the disk controller 13-6 and the control LAN adapter 13-7 ( Process 543).

【0107】そして、新現用のプロセッサモジュール1
4−1はaliveメッセージ431の交換とチェック
ポイントデータの転送を中断する(処理544,54
5)。
The new active processor module 1
4-1 interrupts the exchange of the alive message 431 and the transfer of the checkpoint data (processes 544 and 54).
5).

【0108】さらに、新現用のトランザクションプロセ
ッサモジュール14−1は、一定周期毎に電文の終了処
理を行っている場合には、処理520,521を実行し
(処理546)、入力キュー20(14−5−5)と入
力キュー21(14−5−7)を更新する。
Furthermore, when the transaction processor module 14-1 for current use is performing the message termination process at regular intervals, it executes processes 520 and 521 (process 546) and the input queue 20 (14- 5-5) and the input queue 21 (14-5-7) are updated.

【0109】最後に、新現用のプロセッサモジュール1
4−1は、チェックポイントデータであるプロセッサの
レジスタ260−2Aをプロセッサレジスタに設定し、
再開命令を実行する。これにより、最新のチェックポイ
ントより再開でき、通信プロセッサモジュール11,1
2およびファイルプロセッサモジュール15,16に電
文を送信可能となる(処理547)。
Finally, the new active processor module 1
4-1 sets the register 260-2A of the processor, which is the checkpoint data, in the processor register,
Execute a restart instruction. As a result, it is possible to restart from the latest checkpoint, and the communication processor modules 11, 1
2 and the file processor modules 15 and 16 can transmit a message (process 547).

【0110】図29は、トランザクションプロセッサモ
ジュールの障害回復処理手順を示す図である。旧現用の
トランザクションプロセッサモジュール13−1は、障
害から回復すると、新現用のトランザクションプロセッ
サモジュール14−1の待機プロセッサモジュールとな
る。この障害回復処理について説明する。
FIG. 29 is a diagram showing a failure recovery processing procedure of the transaction processor module. When the old active transaction processor module 13-1 recovers from the failure, it becomes the standby active processor module of the new active transaction processor module 14-1. This failure recovery process will be described.

【0111】旧現用のプロセッサモジュール13−1
は、障害回復処理を開始し(処理570)、これが終了
すると、新現用のプロセッサモジュール14−1に修復
完了を通知する(処理571)。
Old current processor module 13-1
Starts the failure recovery process (process 570), and when this is completed, notifies the new active processor module 14-1 of the completion of the repair (process 571).

【0112】新現用のプロセッサモジュール14−1は
この修復完了通知を受信する(処理572)。新現用の
プロセッサモジュール14−1は、他のすべてのプロセ
ッサモジュール11〜12,15〜16に、修復完了を
通知する(処理573)。これにより、旧現用のプロセ
ッサモジュール13−1は新現用のプロセッサモジュー
ル14−1と共に現用の通信プロセッサモジュール11
およびファイルプロセッサモジュール15から電文の受
信を開始できる。
The new active processor module 14-1 receives this restoration completion notice (process 572). The new active processor module 14-1 notifies all the other processor modules 11 to 12 and 15 to 16 of the completion of the repair (process 573). As a result, the old active processor module 13-1 and the new active processor module 14-1 are used together with the active communication processor module 11.
And the reception of the electronic message from the file processor module 15 can be started.

【0113】旧現用のプロセッサモジュール13−1
は、最初に受信した電文の時刻印を新現用のプロセッサ
モジュール14−1に通知する(処理574)。一方、
新現用のプロセッサモジュール14−1は、受信した時
刻印により、旧現用のプロセッサモジュール13−1の
入力キュー20(13−5−5)と入力キュー21(1
3−5−7)が、それぞれ自身の入力キュー20(14
−5−5)と入力キュー21(14−5−7)と一致し
ているか判定し(処理575)、一致していなければ、
一致するまで処理575を実行する(処理576)。そ
して、入力キュー20(13−5−5,14−5−5)
と入力キュー21(13−5−7,14−5−7)の内
容がそれぞれ一致すれば、処理の引き継ぎが可能と判断
し、新現用のプロセッサモジュール14−1は、旧現用
のプロセッサモジュール13−1をオフライン状態15
2から待機状態151に遷移を通知し(処理577)、
旧現用のプロセッサモジュール13−1は、これを受信
し(処理578)、オフライン状態152から待機状態
151に遷移する(処理579)。
Old current processor module 13-1
Notifies the time stamp of the first received electronic message to the new active processor module 14-1 (process 574). on the other hand,
The new active processor module 14-1 uses the received time stamp to input the input queue 20 (13-5-5) and input queue 21 (1-5) of the old active processor module 13-1.
3-5-7) has their own input queue 20 (14
-5-5) and the input queue 21 (14-5-7) are determined to match (process 575). If they do not match,
The process 575 is executed until they match (process 576). Then, the input queue 20 (13-5-5, 14-5-5)
If the contents of the input queue 21 (13-5-7, 14-5-7) match, it is determined that the processing can be taken over, and the new current processor module 14-1 determines the old current processor module 13 -1 is offline 15
From 2 to the standby state 151 (step 577),
The old active processor module 13-1 receives this (process 578), and transits from the offline state 152 to the standby state 151 (process 579).

【0114】最後に、新現用の通信プロセッサモジュー
ル14−1は旧現用の通信プロセッサモジュール13−
1と二重化運転を再開するので、aliveメッセージ
431の交換を開始する(処理580)。そして、新現
用のプロセッサモジュール14−1は旧現用のプロセッ
サモジュール13−1へのチェックポイントデータ転送
を再開する(処理581,582)。
Finally, the new active communication processor module 14-1 is the old active communication processor module 13-.
Since the redundant operation with 1 is restarted, the exchange of the alive message 431 is started (process 580). Then, the new active processor module 14-1 restarts the checkpoint data transfer to the old active processor module 13-1 (processes 581 and 582).

【0115】図30〜図32は、ファイルプロセッサモ
ジュールの処理手順を示す図である。
30 to 32 are diagrams showing the processing procedure of the file processor module.

【0116】ここでは、入力キュー20(15−5−
5,16−5−5)には、トランザクションプロセス3
1から受信した電文を格納する。また、出力キュー20
(15−5−6,16−5−6)には、トランザクショ
ンプロセス31へ送信する電文を格納する。
Here, the input queue 20 (15-5-
5, 16-5-5), transaction process 3
The message received from 1 is stored. Also, the output queue 20
A message transmitted to the transaction process 31 is stored in (15-5-6, 16-5-6).

【0117】図30は、トランザクションプロセッサモ
ジュール13から電文を受信し、ディスクの読み出しを
行う処理である。これは、図5の処理204に相当す
る。
FIG. 30 shows a process of receiving a message from the transaction processor module 13 and reading the disk. This corresponds to the process 204 of FIG.

【0118】現用のファイルプロセッサモジュール15
と待機のファイルプロセッサモジュール16は、それぞ
れ同時に現用のトランザクションプロセッサモジュール
13から読み出し要求を受信し、入力キュー20(15
−5−5,16−5−5)に格納する(処理600)。
Current file processor module 15
And the standby file processor module 16 simultaneously receive read requests from the active transaction processor module 13 and input queue 20 (15
-5-5, 16-5-5) (process 600).

【0119】そして、現用のファイルプロセッサモジュ
ール15は、入力キュー20(15−5−5)から電文
を取り出し、読み出し要求を開始する(処理601)。
この際、現用のファイルプロセス32−0は、チェック
ポイントデータ280−0A〜294−A,280−0
B〜294−Bを待機プロセッサモジュール16に送信
し(処理602)、待機プロセッサモジュール16はこ
れを受信する(処理605)。
Then, the active file processor module 15 takes out the electronic message from the input queue 20 (15-5-5) and starts a read request (process 601).
At this time, the current file process 32-0 checks the checkpoint data 280-0A to 294-A, 280-0.
B-294-B is transmitted to the standby processor module 16 (process 602), and the standby processor module 16 receives this (process 605).

【0120】そして、現用のファイルプロセッサモジュ
ール15は、読み出し要求が完了する(処理603)。
この際、現用のファイルプロセス32−0は、チェック
ポイントデータ280−0A〜294−A,280−0
B〜294−Bを待機プロセッサモジュール14に送信
する(処理604)。待機プロセッサモジュール14は
これを受信する(処理606)。そして、処理結果を現
用と待機のトランザクションプロセッサモジュール1
3,14に送信する(処理605)。
Then, the active file processor module 15 completes the read request (process 603).
At this time, the current file process 32-0 checks the checkpoint data 280-0A to 294-A, 280-0.
B to 294-B are transmitted to the standby processor module 14 (process 604). The standby processor module 14 receives this (operation 606). Then, the processing result is used as the active and standby transaction processor modules 1
It is transmitted to 3 and 14 (process 605).

【0121】図31は、トランザクションプロセッサモ
ジュール13から電文を受信し、書き込み処理を行う処
理である。これは、図5の処理205に相当する。この
処理の詳細は、読み出しと書き込みが代わる以外、図3
0の処理と同様である。
FIG. 31 shows a process of receiving a message from the transaction processor module 13 and performing a writing process. This corresponds to the process 205 in FIG. The details of this process are shown in FIG.
This is similar to the processing of 0.

【0122】図32は、現用の通信プロセッサモジュー
ルから終了電文を受信し、電文の終了処理を実行する図
である。
FIG. 32 is a diagram for receiving an end message from the active communication processor module and executing a message end process.

【0123】現用と待機のファイルプロセッサモジュー
ル15,16は、それぞれ終了電文の時刻印を受信する
と、終了した電文を入力キュー20(15−5−5,1
6−5−5)から削除し(処理620)、終了した電文
のチェックポイントデータ280−0A〜294−A,
280−0B〜294−Bを初期化する(処理62
1)。この終了処理は、前述のように、一定周期毎に行
う場合と終了電文を受信毎に行う場合がある。
When the active and standby file processor modules 15 and 16 respectively receive the time stamps of the end message, the completed message is input to the input queue 20 (15-5-5, 1).
6-5-5) (process 620), checkpoint data 280-0A to 294-A of the completed message,
280-0B to 294-B are initialized (process 62)
1). As described above, this termination process may be performed every fixed period or each time a termination message is received.

【0124】図33は、ファイルプロセッサモジュール
の切り替え処理手順を示す図である。
FIG. 33 is a diagram showing a procedure for switching the file processor module.

【0125】現用のプロセッサモジュール15で障害が
発生する(630)と、待機のプロセッサモジュール1
6は、aliveメッセージ432の途絶により、現用
のプロセッサモジュール15の障害を検出し(処理64
0)、他のプロセッサモジュール11〜14に障害発生
を通知する(処理641)。
When a failure occurs in the active processor module 15 (630), the standby processor module 1
6 detects the failure of the active processor module 15 due to the interruption of the alive message 432 (process 64).
0), and notifies the other processor modules 11 to 14 of the occurrence of a failure (process 641).

【0126】以下、障害の発生したプロセッサモジュー
ル15を旧現用のプロセッサモジュール15−1と、処
理を引き継ぐのプロセッサモジュール16を新現用のプ
ロセッサモジュール16−1という。
Hereinafter, the processor module 15 in which a failure has occurred will be referred to as the old active processor module 15-1, and the processor module 16 that will take over the processing will be referred to as the new active processor module 16-1.

【0127】新現用のプロセッサモジュール16−1
は、旧現用のプロセッサモジュール15−1の誤動作を
防止するために、リセット処理を要求する(処理64
2)。旧現用のプロセッサモジュール15−1では、自
身のモニタ15−20がIOP15−3、プロセッサモ
ジュール間接続通信路アダプタ15−5、ディスク制御
装置15−6および制御用LANアダプタ15−7をリ
セットする(処理643)。
New active processor module 16-1
Requests a reset process in order to prevent a malfunction of the old-used processor module 15-1 (process 64).
2). In the old-used processor module 15-1, its own monitor 15-20 resets the IOP 15-3, the processor module connection communication path adapter 15-5, the disk controller 15-6, and the control LAN adapter 15-7 ( Process 643).

【0128】そして、新現用のプロセッサモジュール1
6−1はaliveメッセージ431の交換とチェック
ポイントデータの転送を中断する(処理644,64
5)。
The new active processor module 1
6-1 interrupts the exchange of the alive message 431 and the checkpoint data transfer (processes 644, 64).
5).

【0129】さらに、新現用のファイルプロセッサモジ
ュール16−1は、一定周期毎に電文の終了処理を行っ
ている場合には、処理620,621を実行し(処理6
46)、入力キュー20(16−5−5)を更新する。
Further, the file processor module 16-1 for current use executes the processes 620 and 621 (process 6 when the process of terminating the electronic message is being carried out at regular intervals.
46), and the input queue 20 (16-5-5) is updated.

【0130】最後に、新現用のプロセッサモジュール1
6−1は、チェックポイントデータであるプロセッサの
レジスタ240−2Aをプロセッサレジスタに設定し、
再開命令を実行する。これにより、最新のチェックポイ
ントより再開でき、トランザクションプロセッサモジュ
ール13,14に電文を送信可能となる(処理64
7)。
Finally, the new active processor module 1
6-1 sets the register 240-2A of the processor, which is the checkpoint data, in the processor register,
Execute a restart instruction. As a result, it is possible to restart from the latest checkpoint, and it becomes possible to send a message to the transaction processor modules 13 and 14 (process 64).
7).

【0131】図34は、ファイルプロセッサモジュール
の障害回復処理手順を示す図である。旧現用のファイル
プロセッサモジュール15−1は障害から回復すると、
旧現用のファイルプロセッサモジュール15−1が新現
用のファイルプロセッサモジュール16−1の待機プロ
セッサモジュールとなる障害回復処理について説明す
る。
FIG. 34 is a diagram showing a failure recovery processing procedure of the file processor module. When the old-used file processor module 15-1 recovers from the failure,
The failure recovery process in which the old current file processor module 15-1 becomes the standby processor module of the new current file processor module 16-1 will be described.

【0132】旧現用のプロセッサモジュール15−1は
障害回復処理を開始し(処理670)、これが終了する
と、旧現用のプロセッサモジュール15−1は、新現用
のプロセッサモジュール16−1に修復完了を通知する
(処理671)。
The old-current processor module 15-1 starts the failure recovery process (process 670), and when this is completed, the old-current processor module 15-1 notifies the new-current processor module 16-1 of the completion of repair. (Process 671).

【0133】一方、新現用のプロセッサモジュール16
−1はこの修復完了通知を受信する(処理672)。新
現用のプロセッサモジュール16−1は、他のすべての
プロセッサモジュール11〜14に、修復完了を通知す
る(処理673)。これにより、旧現用のプロセッサモ
ジュール13−1は新現用のプロセッサモジュール14
−1と共に現用の通信プロセッサモジュール11および
ファイルプロセッサモジュール15から電文の受信を開
始できる。
On the other hand, the new active processor module 16
-1 receives this restoration completion notification (process 672). The new active processor module 16-1 notifies all other processor modules 11 to 14 of the completion of repair (processing 673). As a result, the old-current processor module 13-1 becomes the new-current processor module 14
It is possible to start receiving a message from the active communication processor module 11 and the file processor module 15 together with -1.

【0134】旧現用のプロセッサモジュール15−1
は、最初に受信した電文の時刻印を新現用のプロセッサ
モジュール16−1に通知する(処理674)。一方、
新現用のプロセッサモジュール16−1は、受信した時
刻印により、旧現用のプロセッサモジュール15−1の
入力キュー20(15−5−5)が、自身の入力キュー
2016−5−5に一致しているか判定し(処理67
5)、一致していなければ、一致するまで処理675を
実行する(処理676)。そして、入力キュー20(1
5−5−5,16−5−5)の内容が一致すれば、処理
の引き継ぎが可能と判断し、新現用のプロセッサモジュ
ール16−1は、旧現用のプロセッサモジュール15−
1をオフライン状態152から待機状態151に遷移を
通知し(処理677)、旧現用のプロセッサモジュール
15−1は、これを受信し(処理678)、オフライン
状態152から待機状態151に遷移する(処理67
9)。
Old-used processor module 15-1
Notifies the time stamp of the first received electronic message to the new active processor module 16-1 (process 674). on the other hand,
The new active processor module 16-1 determines that the input queue 20 (15-5-5) of the old active processor module 15-1 matches its own input queue 2016-5-5 according to the received time stamp. It is determined whether or not (Process 67
5) If they do not match, the process 675 is executed until they match (process 676). Then, the input queue 20 (1
If the contents of (5-5-5, 16-5-5) are the same, it is determined that the processing can be taken over, and the new current processor module 16-1 becomes the old current processor module 15-.
1 is notified of the transition from the offline state 152 to the standby state 151 (process 677), the old active processor module 15-1 receives this (process 678), and transitions from the offline state 152 to the standby state 151 (process). 67
9).

【0135】最後に、新現用のトランザクションプロセ
スのプロセッサモジュール16−1は、旧現用の通信プ
ロセスのプロセッサモジュール15−1と二重化運転を
再開するので、aliveメッセージ431の交換を開
始する(処理680)。そして、新現用のプロセッサモ
ジュール16−1は旧現用のプロセッサモジュール15
−1へのチェックポイントデータ転送を再開する(処理
681,682)。
Finally, since the processor module 16-1 of the new active transaction process restarts the duplex operation with the processor module 15-1 of the old active communication process, the exchange of the alive message 431 is started (process 680). . The new active processor module 16-1 is the old active processor module 15
The checkpoint data transfer to -1 is restarted (processes 681 and 682).

【0136】ここまででは、各プロセス30〜32につ
いて、1件の電文処理の障害回復手順について説明し
た。しかし、実際にはシステム内に多数の電文が同時に
存在し得る。図35は、複数の電文処理の処理手順を示
す図である。この図を説明する際に、図36〜図42を
参照する。
Up to this point, the fault recovery procedure of one message processing has been described for each of the processes 30 to 32. However, in reality, many electronic messages can exist in the system at the same time. FIG. 35 is a diagram illustrating a processing procedure of a plurality of message processings. In explaining this figure, reference is made to FIGS.

【0137】図36は通信プロセスのチェックポイント
データを、図38、図39にトランザクションプロセス
のチェックポイントデータを、図40〜図42はファイ
ルプロセスのチェックポイントデータを示す。すべての
プロセス30〜32では、チェックポイントデータを格
納するエリアは、A面とB面を設け、交互に書き込む。
このため、チェックポイント1(以下、CP1)、チェ
ックポイント3(以下、CP3)およびチェックポイン
ト5(以下、CP5)ではA面に格納し、チェックポイ
ント2(以下、CP2)、チェックポイント4(以下、
CP4)およびチェックポイント6(以下、CP6)で
は、B面に格納する。
FIG. 36 shows the checkpoint data of the communication process, FIGS. 38 and 39 show the checkpoint data of the transaction process, and FIGS. 40 to 42 show the checkpoint data of the file process. In all the processes 30 to 32, the areas for storing the checkpoint data are provided with the A side and the B side and are written alternately.
Therefore, checkpoint 1 (hereinafter referred to as CP1), checkpoint 3 (hereinafter referred to as CP3) and checkpoint 5 (hereinafter referred to as CP5) are stored on the A side, and checkpoint 2 (hereinafter referred to as CP2) and checkpoint 4 (hereinafter referred to as CPpoint). ,
CP4) and checkpoint 6 (hereinafter referred to as CP6) are stored on the B side.

【0138】以下、図35から図42を用いて、3つの
電文(電文1〜電文3)を実行する場合について述べ
る。
A case where three electronic messages (electronic message 1 to electronic message 3) are executed will be described below with reference to FIGS. 35 to 42.

【0139】まず、現用と待機の通信プロセッサモジュ
ール11,12は、それぞれの回線制御装置11−4,
12−4が電文受信時に、タイマ7を参照して、電文に
時刻印83を付与する。本実施例では、電文1から電文
3の時刻印は、それぞれ(01)16、(02)16および
(03)16とする。
First, the active and standby communication processor modules 11 and 12 are respectively connected to the line control devices 11-4 and 11-4.
When the message 12-4 is received, the time stamp 83 is added to the message by referring to the timer 7. In this embodiment, the time stamps of message 1 to message 3 are (01) 16, (02) 16 and (03) 16, respectively.

【0140】現用の通信プロセッサモジュール11は、
回線制御装置11−4の入力キュー10(11−4−
5)から電文1を取り出す(処理700)。そして、現
用の通信プロセッサモジュール11は、現用と待機のト
ランザクションプロセッサモジュール13,14に電文
1を送信する(処理701)。この際、現用の通信プロ
セス30−0は、トランザクションプロセッサモジュー
ルへの電文送信時をチェックポイントCP1として、チ
ェックポイントデータ240−0A〜254−Aを待機
の通信プロセッサモジュール12に転送する。
The current communication processor module 11 is
The input queue 10 of the line control device 11-4 (11-4-
The telegram 1 is extracted from 5) (process 700). Then, the active communication processor module 11 transmits the electronic message 1 to the active and standby transaction processor modules 13 and 14 (process 701). At this time, the active communication process 30-0 transfers the checkpoint data 240-0A to 254-A to the standby communication processor module 12 with checkpoint CP1 at the time of transmitting a message to the transaction processor module.

【0141】図36、図37に示した、通信プロセス3
0のCP1におけるチェックポイントデータにおいて、
現用の通信プロセス30−0では、チェックポイントデ
ータ240−0A〜254−Aは、以下のように設定す
る。
Communication process 3 shown in FIGS. 36 and 37
In the checkpoint data in CP1 of 0,
In the active communication process 30-0, the checkpoint data 240-0A to 254-A are set as follows.

【0142】電文1の時刻印240−0Aは(01)16
を、イベントコード240−1Aはトランザクションプ
ロセッサモジュールへの電文送信であるため、(00)
16と設定する。また、プロセッサのレジスタ240−2
Aは、チェックポイント時のプロセッサレジスタの値で
あるが、ここでは(00)16とする。本実施例では、プ
ロセッサレジスタは実行中のものは(00)16とし、待
ち状態のものは(01)16と設定する。
The time stamp 240-0A of telegram 1 is (01) 16.
Since the event code 240-1A is a message transmission to the transaction processor module, (00)
Set to 16. Also, the processor register 240-2
Although A is the value of the processor register at the time of checkpoint, it is (00) 16 here. In the present embodiment, the processor register is set to (00) 16 when it is being executed, and is set to (01) 16 when it is in the waiting state.

【0143】電文2と電文3はまだ受信していないた
め、これらのチェックポイントデータは初期値の(F
F)16とする。
Since the electronic message 2 and the electronic message 3 have not been received yet, these checkpoint data have the initial value (F
F) 16

【0144】また、共有ディスク2、プロセッサモジュ
ール間接続通信路3、業務用LAN4および制御用LA
N8の状態は、すべて正常に稼働しているものとし、
(00)16と設定する。これ以降、共有ディスク2、プ
ロセッサモジュール間接続通信路3、業務用LAN4お
よび制御用LAN8では障害は発生しないものとし、常
に(00)16とする。
Further, the shared disk 2, the processor module connection communication path 3, the business LAN 4 and the control LA
All N8 states are assumed to be operating normally,
Set it to (00) 16. After that, it is assumed that no failure occurs in the shared disk 2, the inter-processor module connection communication path 3, the business LAN 4 and the control LAN 8, and it is always (00) 16.

【0145】チェックポイント時に実行していた電文は
電文1であるため、実行中の電文の時刻印254−Aに
は、(01)16を設定する。
Since the telegram being executed at the time of the checkpoint is telegram 1, (01) 16 is set in the time stamp 254-A of the telegram being executed.

【0146】次に、現用と待機のトランザクションプロ
セッサモジュール13,14は、現用の通信プロセッサ
モジュール11から電文1を受信する。そして、現用の
トランザクションプロセッサモジュール13は、プロセ
ッサモジュール間接続通信路アダプタ13−5の入力キ
ュー20(13−5−5)から電文1を取り出す(処理
730)。そして、現用のトランザクションプロセス3
1−0は、所定の処理を実行し、その後、読み出しI/
O要求を現用と待機のファイルプロセッサモジュール1
5,16に送信する(処理731)。現用のトランザク
ションプロセス31−0は、この時点をCP1とし、チ
ェックポイントデータ260−0A〜274−Aを待機
のトランザクションプロセス31−1に転送する。
Next, the active and standby transaction processor modules 13 and 14 receive the telegram 1 from the active communication processor module 11. Then, the active transaction processor module 13 takes out the electronic message 1 from the input queue 20 (13-5-5) of the inter-processor module connection communication path adapter 13-5 (process 730). And the current transaction process 3
1-0 executes a predetermined process, and then performs read I / O.
File processor module 1 for active and standby O requests
5 and 16 (process 731). The active transaction process 31-0 transfers the checkpoint data 260-0A to 274-A to the standby transaction process 31-1 with CP1 at this point.

【0147】図38にトランザクションプロセスのCP
1のチェックポイントデータを示す。CP1では、チェ
ックポイントデータとして、電文1の時刻印260−0
Aには、電文1の時刻印は(01)16であるため(0
1)16を、イベントコード260−1Aは読み出しI/
O要求であるため(10)16を、設定する。また、チェ
ックポイント時に実行していた電文は電文1であるた
め、実行中の電文の時刻印274−Aは(01)16を設
定する。
The CP of the transaction process is shown in FIG.
1 shows checkpoint data of 1. In CP1, the time stamp 260-0 of message 1 is used as checkpoint data.
In A, the time stamp of message 1 is (01) 16, so (0
1) 16 and event code 260-1A read I /
Since it is an O request, (10) 16 is set. Further, since the electronic message being executed at the time of the checkpoint is the electronic message 1, the time stamp 274-A of the electronic message being executed is set to (01) 16.

【0148】さらに、現用のファイルプロセッサモジュ
ール15は、プロセッサモジュール間接続通信路アダプ
タ15−5の入力キュー20(15−5−5)から電文
1の読み出しI/O要求を取り出し(処理760)、読
み出しI/Oを開始する(処理761)。この際、現用
のファイルプロセス32−0では、読み出しI/O要求
時をチェックポイントとして、チェックポイントデータ
280−0A〜294−Aを転送する。
Further, the current file processor module 15 retrieves the read I / O request of the telegram 1 from the input queue 20 (15-5-5) of the inter-processor module connection communication path adapter 15-5 (process 760), Read I / O is started (process 761). At this time, the current file process 32-0 transfers the checkpoint data 280-0A to 294-A with the read I / O request as a checkpoint.

【0149】図40に、ファイルプロセスのCP1のチ
ェックポイントデータを示す。CP1では、電文1の時
刻印は(01)16であるため、電文1の時刻印280−
0Aには(01)16を、イベントコード280−1A
は、読み出しI/O要求であるため、(20)16と設定
する。チェックポイント時に実行していた電文は電文1
であるため、実行中の電文の時刻印294−Aには、
(01)16を設定する。現用のファイルプロセス31−
0は、この時点をCP1とし、チェックポイントデータ
280−0A〜294−Aを待機のファイルプロセッサ
モジュール16に転送する。
FIG. 40 shows the checkpoint data of CP1 of the file process. In CP1, since the time stamp of message 1 is (01) 16, the time stamp 280- of message 1
(01) 16 for 0A and event code 280-1A
Is a read I / O request, so (20) 16 is set. The message that was being executed at the time of checkpoint is message 1
Therefore, the time stamp 294-A of the message being executed is
(01) 16 is set. Current file process 31-
0 sets CP1 at this time and transfers the checkpoint data 280-0A to 294-A to the standby file processor module 16.

【0150】そして、現用のファイルプロセッサモジュ
ール15は読み出しI/Oを実行し、この読み出しI/
Oが完了すると(処理762)、この時点をCP2と
し、現用のファイルプロセッサモジュール15は、読み
出した結果を、現用と待機のトランザクションプロセッ
サモジュール13,14に送信する。
Then, the current file processor module 15 executes read I / O, and this read I / O is executed.
When O is completed (process 762), this time is designated as CP2, and the active file processor module 15 transmits the read result to the active and standby transaction processor modules 13 and 14.

【0151】図40に、ファイルプロセスのCP2のチ
ェックポイントデータを示す。このチェックポイントデ
ータはB面に書き込む。CP2のチェックポイントデー
タでは、電文1の時刻印は(01)16であるため、電文
1の時刻印280−0Bには(01)16を、イベントコ
ード280−1Bは読み出しI/O完了であるため、
(21)16と設定する。チェックポイント時に実行して
いた電文は電文1であるため、実行中の電文の時刻印2
94−Bには、(01)16を設定する。
FIG. 40 shows the checkpoint data of CP2 of the file process. This checkpoint data is written on the B side. In the CP2 checkpoint data, the time stamp of the message 1 is (01) 16, so the time stamp 280-0B of the message 1 is (01) 16, and the event code 280-1B is read I / O completion. For,
(21) Set to 16. Since the message that was being executed at the time of checkpoint is message 1, the time stamp 2 of the message that is being executed
(01) 16 is set in 94-B.

【0152】さらに、現用の通信プロセッサモジュール
11は、電文1と同様に回線制御装置11−4の入力キ
ュー10(11−4−5)から電文2を取り出し(処理
702)、現用と待機のトランザクションプロセッサモ
ジュール13,14に電文を送信する(処理703)。
現用の通信プロセス30−0では、電文送信時をCP2
として、チェックポイントデータ240−0B〜254
−Bを待機の通信プロセッサモジュール12に転送す
る。
Further, the active communication processor module 11 retrieves the telegram 2 from the input queue 10 (11-4-5) of the line control device 11-4, like the telegram 1 (process 702), and uses the active and standby transactions. A message is transmitted to the processor modules 13 and 14 (process 703).
In the current communication process 30-0, CP2 is set when the message is transmitted.
Checkpoint data 240-0B to 254
-B is transferred to the standby communication processor module 12.

【0153】図36に通信プロセスのCP2のチェック
ポイントデータを示す。このチェックポイントデータ2
40−0B〜254−BはB面に書き込む。CP2のチ
ェックポイントデータでは、電文2の時刻印は(02)
16であるため、電文2の時刻印241−0Aには(0
2)16を設定する。イベントコード240−1Bはトラ
ンザクションプロセッサモジュールへの電文送信である
ため、(00)16を設定する。チェックポイント時に実
行していた電文は電文2であるため、実行中の電文の時
刻印254−Bには、(02)16を設定する。
FIG. 36 shows CP2 checkpoint data of the communication process. This checkpoint data 2
40-0B to 254-B are written on the B side. In the checkpoint data of CP2, the time stamp of message 2 is (02)
Since it is 16, the time stamp 241-0A of the telegram 2 has (0
2) Set 16. Since the event code 240-1B is a message transmission to the transaction processor module, (00) 16 is set. Since the telegram being executed at the time of the checkpoint is telegram 2, (02) 16 is set in the time stamp 254-B of the telegram being executed.

【0154】現用と待機のトランザクションプロセッサ
モジュール13,14は、通信プロセッサモジュール1
1から電文2を受信し、現用のトランザクションプロセ
ッサモジュール13は、プロセッサモジュール間接続通
信路アダプタ13−5の入力キュー20(13−5−
5)から電文2を取り出す(処理732)。そして、現
用と待機のファイルプロセッサモジュール15,16に
読み出しI/Oを要求する(処理733)。この時点を
CP2とし、チェックポイントデータ260−0B〜2
74−Bを待機のトランザクションプロセッサモジュー
ル14に転送する。
The active and standby transaction processor modules 13 and 14 are the communication processor module 1
1 receives the message 2 and the active transaction processor module 13 receives the message 2 from the input queue 20 (13-5) of the inter-processor module connection communication path adapter 13-5.
The electronic message 2 is extracted from 5) (process 732). Then, the read I / O is requested to the active and standby file processor modules 15 and 16 (process 733). CP2 is set at this point, and checkpoint data 260-0B to 2
74-B to the waiting transaction processor module 14.

【0155】図38にトランザクションプロセスのCP
2のチェックポイントデータを示す。電文2のチェック
ポイントデータ260−0B〜274−BはB面に書き
込む。電文2の時刻印は(02)16であるため、電文2
の時刻印261−0Aには(02)16を、イベントコー
ド260−1Bはトランザクションプロセッサモジュー
ルへの電文送信であるため(10)16を、設定する。チ
ェックポイント時に実行していた電文は電文2であるた
め、実行中の電文の時刻印264−Bには(02)16を
設定する。
The CP of the transaction process is shown in FIG.
2 shows checkpoint data. The checkpoint data 260-0B to 274-B of message 2 is written on the B side. Since the time stamp of message 2 is (02) 16, message 2
The time stamp 261-0A is set to (02) 16, and the event code 260-1B is set to (10) 16 because the message is transmitted to the transaction processor module. Since the telegram being executed at the time of the checkpoint is the telegram 2, (02) 16 is set in the time stamp 264-B of the telegram being executed.

【0156】一方、現用のファイルプロセッサモジュー
ル15は、電文2の読み出しI/O要求を取り出し(処
理763)、読み出しI/Oを開始する(処理76
4)。この時点をCP3とする。
On the other hand, the active file processor module 15 fetches the read I / O request of the telegram 2 (process 763) and starts the read I / O (process 76).
4). This point is designated as CP3.

【0157】図41にファイルプロセスのCP3のチェ
ックポイントデータを示す。CP3では、電文2の時刻
印は(02)16であるため、電文2の時刻印281−0
Aには、(02)16を、イベントコード280−1A
は、読み出しI/O要求であるため、(20)16と設定
する。最後に、チェックポイント時に実行していた電文
は電文2であるため、実行中の電文の時刻印294−A
には、(02)16を設定する。
FIG. 41 shows CP3 checkpoint data of the file process. In CP3, the time stamp of message 2 is (02) 16, so the time stamp 281-0 of message 2
(02) 16 for event code 280-1A
Is a read I / O request, so (20) 16 is set. Finally, since the telegram being executed at the time of the checkpoint is telegram 2, the time stamp 294-A of the telegram being executed is displayed.
Is set to (02) 16.

【0158】ここで、現用のファイルプロセッサモジュ
ール15で障害が発生したとする(770)。そして、
待機のプロセッサモジュール16は、現用のプロセッサ
モジュール15の障害を検出し、待機のファイルプロセ
ッサモジュール16は、切り替え処理を実行する(処理
771)。
Here, it is assumed that a failure occurs in the active file processor module 15 (770). And
The standby processor module 16 detects the failure of the active processor module 15, and the standby file processor module 16 executes the switching process (process 771).

【0159】待機のファイルプロセス32−1は、最新
のチェックポイントであるCP3から再開する。このた
め、CP3の電文2の読み出しI/Oの要求から再開す
る(処理772)。
The waiting file process 32-1 restarts from the latest checkpoint CP3. Therefore, the process is restarted from the read I / O request of the electronic message 2 of CP3 (process 772).

【0160】図41より、CP3のチェックポイントデ
ータ280−0A〜294−Aでは、実行中の電文は電
文2である。新現用のファイルプロセッサモジュール1
5−1は、電文2の読み出しI/OをCP3から再開す
る。
From FIG. 41, in the checkpoint data 280-0A to 294-A of CP3, the telegram being executed is the telegram 2. New current file processor module 1
5-1 restarts the read I / O of the electronic message 2 from CP3.

【0161】これ以降、新現用のファイルプロセッサモ
ジュール16−1は、障害の発生したファイルプロセッ
サモジュール15−1が障害から回復していれば、チェ
ックポイントデータ280−0A〜294−A,280
−0B〜294−Bを旧現用のファイルプロセッサモジ
ュール15−1に転送する。
Thereafter, the new active file processor module 16-1 checks the checkpoint data 280-0A to 294-A, 280 if the failed file processor module 15-1 has recovered from the failure.
-0B to 294-B are transferred to the old-used file processor module 15-1.

【0162】ここでは、障害の発生したファイルプロセ
ッサモジュール15−1は、障害から回復していないも
のとする。但し、取得すべきチェックポイントデータの
み示す。
Here, it is assumed that the failed file processor module 15-1 has not recovered from the failure. However, only the checkpoint data to be acquired is shown.

【0163】以下、通信プロセッサモジュール13,1
4およびトランザクションプロセッサモジュール15,
16も、同様の処理を実行する。
Hereinafter, the communication processor modules 13, 1
4 and transaction processor module 15,
16 also performs the same processing.

【0164】そして、新現用のファイルプロセッサモジ
ュール16−1は、読み出しI/Oが完了する(処理7
73)。この時点をCP4とする。
Then, the new active file processor module 16-1 completes the read I / O (process 7).
73). This time point is designated as CP4.

【0165】図41にファイルプロセスのCP4のチェ
ックポイントデータを示す。CP4では、電文1の時刻
印は(02)16であるため、電文2の時刻印281−0
Bには(02)16を、イベントコード280−1Bは、
読み出しI/O完了であるため、(21)16と設定す
る。チェックポイント時に実行していた電文は電文2で
あるため、実行中の電文の時刻印274−Bには、(0
2)16を設定する。
FIG. 41 shows the checkpoint data of CP4 of the file process. In CP4, since the time stamp of message 1 is (02) 16, the time stamp 281-0 of message 2 is shown.
(02) 16 for B and the event code 280-1B is
Since the read I / O is completed, (21) 16 is set. Since the telegram being executed at the time of the checkpoint is telegram 2, the time stamp 274-B of the telegram being executed is (0
2) Set 16.

【0166】電文3について、現用の通信プロセッサモ
ジュール11は、電文1および電文2と同様に、回線制
御装置11−4の入力キュー10(11−4−5)から
電文3を取り出す(処理704)。ここで、現用の通信
プロセッサモジュール11で障害が発生したとする(7
10)。待機の通信プロセッサモジュール12は、現用
の通信プロセッサモジュール11の障害を検出し、待機
のプロセッサモジュール12(以下、新現用の通信プロ
セッサモジュール12−1)は、切り替え処理を実行す
る(処理711)。
Regarding the telegram 3, the active communication processor module 11 takes out the telegram 3 from the input queue 10 (11-4-5) of the line control device 11-4 similarly to the telegram 1 and the telegram 2 (process 704). . Here, it is assumed that a failure occurs in the active communication processor module 11 (7
10). The standby communication processor module 12 detects a failure of the active communication processor module 11, and the standby processor module 12 (hereinafter, the new active communication processor module 12-1) executes the switching process (process 711).

【0167】新現用の通信プロセッサモジュール12−
1は、最新のチェックポイントであるCP2から再開す
る。このため、新現用の通信プロセス30−1−1は、
CP2の電文2のトランザクションプロセス31への送
信から再開する(処理712)。
New-use communication processor module 12-
1 restarts from the latest checkpoint, CP2. Therefore, the new active communication process 30-1-1 is
The transmission from the message 2 of CP2 to the transaction process 31 is restarted (process 712).

【0168】ここで、現用のトランザクションプロセッ
サモジュール13は、電文2を2回受信することになる
が(処理703,712)、同一の電文については2回
目を廃棄することにより、矛盾をなくす。
Here, the active transaction processor module 13 receives the electronic message 2 twice (processes 703 and 712), but the same electronic message is discarded the second time to eliminate the contradiction.

【0169】現用の通信プロセッサモジュール11は、
回線制御装置11−4の入力キュー10(11−4−
5)から電文3を取り出す(処理713)。そして、回
線制御装置11−4の入力キュー10(11−4−5)
から電文3を現用と待機のトランザクションプロセッサ
モジュール13,14へ送信する(処理714)。この
時点を通信プロセスのCP3とする。
The active communication processor module 11 is
The input queue 10 of the line control device 11-4 (11-4-
The electronic message 3 is extracted from 5) (process 713). Then, the input queue 10 (11-4-5) of the line controller 11-4
Sends the message 3 to the active and standby transaction processor modules 13 and 14 (process 714). This point is designated as CP3 of the communication process.

【0170】図37に通信プロセスのCP3のチェック
ポイントデータを示す。チェックポイントデータ240
−0A〜254−Aは、以下のように設定する。電文3
の時刻印は(03)16であるため、電文3の時刻印24
2−0Aには(03)16を、イベントコード242−1
Aはトランザクションプロセスへの電文送信であるた
め、(00)16と設定する。チェックポイント時に実行
していた電文は電文3であるため、実行中の電文の時刻
印254−Aには、(03)16を設定する。
FIG. 37 shows checkpoint data of CP3 in the communication process. Checkpoint data 240
-0A to 254-A are set as follows. Message 3
Since the time stamp of (03) 16, the time stamp 24 of message 3
(03) 16 in 2-0A and event code 242-1
Since A is a message transmission to the transaction process, it is set to (00) 16. Since the telegram being executed at the time of the checkpoint is the telegram 3, (03) 16 is set in the time stamp 254-A of the telegram being executed.

【0171】現用のトランザクションプロセッサモジュ
ール13では、先に現用のファイルプロセッサモジュー
ル15から電文2の読み出し完了を受信している。この
ため、トランザクションプロセッサモジュール13は、
電文3の書き込みI/Oを新現用のファイルプロセッサ
モジュール16−1に要求する(処理734)。この時
点をCP3とする。チェックポイントデータ240−0
A〜254−Aを、待機のトランザクションプロセス3
1−0に転送する。
The active transaction processor module 13 first receives the completion of reading the message 2 from the active file processor module 15. Therefore, the transaction processor module 13
The write I / O of message 3 is requested to the new active file processor module 16-1 (process 734). This point is designated as CP3. Checkpoint data 240-0
A to 254-A is a waiting transaction process 3
Transfer to 1-0.

【0172】ここで、図39にトランザクションプロセ
スのCP3のチェックポイントデータを示す。チェック
ポイントデータ260−0A〜274−Aは、以下のよ
うに設定する。電文1の時刻印は(01)16であるた
め、電文1の時刻印260−0Aは、(01)16を、イ
ベントコード260−1Aは、書き込みI/O要求であ
るため(11)16を設定する。最後に、チェックポイン
ト時に実行していた電文は電文1であるため、実行中の
電文の時刻印274−Aには、(01)16を設定する。
FIG. 39 shows the checkpoint data of CP3 of the transaction process. The checkpoint data 260-0A to 274-A are set as follows. Since the time stamp of message 1 is (01) 16, the time stamp 260-0A of message 1 is (01) 16, and the event code 260-1A is a write I / O request, so (11) 16 Set. Finally, since the electronic message being executed at the time of checkpoint is the electronic message 1, (01) 16 is set to the time stamp 274-A of the electronic message being executed.

【0173】さらに、新現用のファイルプロセッサモジ
ュール16−1は、電文1の書き込みI/O要求を取り
出し(処理774)、書き込みI/Oを開始する(処理
775)。これをCP5とする。
Further, the new active file processor module 16-1 takes out the write I / O request of the telegram 1 (process 774) and starts the write I / O (process 775). This is designated as CP5.

【0174】図42にファイルプロセスのCP5のチェ
ックポイントデータを示す。CP5では、電文1の時刻
印は(01)16であるため、電文1の時刻印280−0
Aには(01)16を、イベントコード280−1Aは、
書き込みI/O要求であるため、(22)16と設定す
る。チェックポイント時に実行していた電文は電文1で
あるため、実行中の電文の時刻印294−Aには、(0
1)16を設定する。
FIG. 42 shows CP5 checkpoint data of the file process. In CP5, the time stamp of message 1 is (01) 16, so the time stamp 280-0 of message 1
(01) 16 for A and event code 280-1A for
Since it is a write I / O request, (22) 16 is set. Since the telegram being executed at the time of the checkpoint is telegram 1, the time stamp 294-A of the telegram being executed is (0
1) Set 16

【0175】新現用のファイルプロセッサモジュール1
6−1は、書き込みI/Oを実行し、書き込みI/Oが
完了すると、現用と待機のトランザクションプロセッサ
モジュール13,14に書き込みI/O完了を通知す
る。これをCP6とし、チェックポイントデータ280
−0B〜294−Bを以下のように取得する。
New active file processor module 1
The 6-1 executes the write I / O, and when the write I / O is completed, it notifies the active and standby transaction processor modules 13 and 14 of the write I / O completion. Check this as CP6 and checkpoint data 280
-0B to 294-B are acquired as follows.

【0176】図42にファイルプロセスのCP6のチェ
ックポイントデータを示す。CP6では、電文1の時刻
印は(01)16であるため、電文1の時刻印280−0
Bには(01)16を、イベントコード240−1Bは、
書き込みI/O完了であるため、(23)16と設定す
る。チェックポイント時に実行していた電文は電文1で
あるため、実行中の電文の時刻印274−Bには、(0
1)16を設定する。
FIG. 42 shows CP6 checkpoint data of the file process. In CP6, the time stamp of message 1 is (01) 16, so the time stamp 280-0 of message 1
(01) 16 for B and the event code 240-1B is
Since the write I / O is completed, (23) 16 is set. Since the telegram being executed at the time of the checkpoint is telegram 1, the time stamp 274-B of the telegram being executed is (0
1) Set 16

【0177】一方、この書き込みI/O完了を通知を受
信する前に、現用のトランザクションプロセッサモジュ
ール13では、障害が発生しており(740)、書き込
みI/O完了は受信できない。しかし、待機のトランザ
クションプロセッサモジュール13は、書き込みI/O
完了は受信している。これにより、待機のトランザクシ
ョンプロセッサモジュール14は、新現用ファイルプロ
セッサモジュール16−1に書き込みI/O完了を再度
要求する必要はなくなり、システム回復時間を短縮でき
る。
On the other hand, before receiving the notification of the write I / O completion, the active transaction processor module 13 has a failure (740) and cannot receive the write I / O completion. However, the transaction processor module 13 on standby waits for write I / O.
Completion has been received. As a result, the standby transaction processor module 14 does not need to request the new active file processor module 16-1 again for write I / O completion, and the system recovery time can be shortened.

【0178】そして、待機のプロセッサモジュール14
は、現用のプロセッサモジュール13の障害を検出し、
切り替え処理を実行する(処理741)。
The standby processor module 14
Detects a fault in the active processor module 13,
The switching process is executed (process 741).

【0179】待機のトランザクションプロセス31−1
は、最新のチェックポイントであるCP3から再開する
ため、新現用のファイルプロセッサモジュール16−1
に、書き込みI/Oを要求する(処理742)。しか
し、新現用のファイルプロセッサモジュール16−1
は、同じ電文を2回受信することになるが(処理73
4,742)、2回目を廃棄することにより矛盾をなく
す。
Waiting transaction process 31-1
Restarts from the latest checkpoint, CP3, so that the new active file processor module 16-1
To write I / O (step 742). However, the new active file processor module 16-1
Will receive the same electronic message twice (process 73
4, 742) Discard the contradiction by discarding the second time.

【0180】そして、新現用のトランザクションプロセ
ッサモジュール14−1では、切り替え処理中に、書き
込みI/O完了を受信しているため、所定の電文処理を
実行し、処理結果を新現用の通信プロセッサモジュール
12−1に送信する(処理743)。これをCP4と
し、ここで、取得するチェックポイントデータ260−
0B〜274−Bを以下に示す。
Since the new active transaction processor module 14-1 receives the write I / O completion during the switching process, it executes a predetermined message processing and outputs the processing result to the new active communication processor module. 12-1 (process 743). This is designated as CP4, and the checkpoint data 260- to be acquired here
0B to 274-B are shown below.

【0181】図39にトランザクションプロセスのCP
4のチェックポイントデータを示す。CP4では、電文
1の時刻印は(01)16であるため、電文1の時刻印2
60−0Bには(01)16を、イベントコード260−
1Bは、書き込みI/O要求であるため(12)16を設
定する。最後に、チェックポイント時に実行していた電
文は電文1であるため、実行中の電文の時刻印274−
Bには、(01)16を設定する。
FIG. 39 shows the CP of the transaction process.
4 shows checkpoint data of No. 4. In CP4, the time stamp of message 1 is (01) 16, so the time stamp 2 of message 1
(01) 16 in 60-0B and event code 260-
Since 1B is a write I / O request, (12) 16 is set. Finally, since the telegram being executed at the time of the checkpoint is the telegram 1, the time stamp 274-of the telegram being executed.
(01) 16 is set to B.

【0182】ここでは、チェックポイントデータ260
−0B〜274−Bを示したが、障害の発生したプロセ
ッサモジュール13が障害から修復し、待機状態になる
まで、チェックポイントデータを取得する必要はない。
ここでは、取得すべきチェックポイントデータを示す。
Here, the checkpoint data 260
Although −0B to 274-B are shown, it is not necessary to acquire the checkpoint data until the faulty processor module 13 is repaired from the fault and is in a standby state.
Here, the checkpoint data to be acquired is shown.

【0183】最後に、新現用の通信プロセッサモジュー
ル12−1では、新現用のトランザクションプロセッサ
モジュール14−1から受信した電文を端末6−0に送
信する(処理715)。チェックポイントデータを以下
のように取得する。
Finally, the new active communication processor module 12-1 transmits the message received from the new active transaction processor module 14-1 to the terminal 6-0 (process 715). Get checkpoint data as follows.

【0184】図37に通信プロセスのCP4のチェック
ポイントデータを示す。チェックポイントデータは、以
下のように設定する。電文1の時刻印は(01)16であ
るため、電文1の時刻印240−0Bには(01)16
を、イベントコード240−1Bは端末6−0への電文
送信であるため(01)16を設定する。チェックポイン
ト時に実行していた電文は電文1であるため、実行中の
電文の時刻印254−Bには、(01)16を設定する。
FIG. 37 shows CP4 checkpoint data of the communication process. Checkpoint data is set as follows. Since the time stamp of message 1 is (01) 16, the time stamp 240-0B of message 1 is (01) 16.
Since the event code 240-1B is a message transmission to the terminal 6-0, (01) 16 is set. Since the telegram being executed at the time of the checkpoint is the telegram 1, (01) 16 is set in the time stamp 254-B of the telegram being executed.

【0185】そして、新現用の通信プロセッサモジュー
ル12−1は、ACK待ちとする。端末6−0からAC
Kを受信し(処理716)、電文1の終了処理を行い、
電文1のチェックポイントデータ240−0A〜242
−0A,240−0B〜242−0Bを初期化を実行す
る(処理717)。終了処理とは、終了した電文1を入
力キュー10(12−4−5)から削除すること、およ
び電文1に関するチェックポイントデータを初期化する
ことである。
Then, the new active communication processor module 12-1 waits for an ACK. Terminal 6-0 to AC
K is received (process 716), the termination process of message 1 is performed,
Checkpoint data 240-0A to 242 of message 1
-0A and 240-0B to 242-0B are initialized (process 717). The termination process is to delete the terminated message 1 from the input queue 10 (12-4-5) and initialize the checkpoint data regarding the message 1.

【0186】新現用の通信プロセッサモジュール12−
1は、新現用のトランザクションプロセッサモジュール
14−1と新現用のファイルプロセッサモジュール16
−1に電文1の終了を通知し(処理720,721)、
新現用のトランザクションプロセッサモジュール14−
1と新現用のファイルプロセッサモジュール16−1
は、それぞれ電文1に対する電文1を入力キュー10
(12−4−5)から削除し、電文1に対するチェック
ポイントデータ260−0A〜262−0A,260−
0B〜262−0B,280−0A〜282−0A,2
80−0B〜282−0Bを初期化する(処理722,
723)。
New-use communication processor module 12-
1 is a new active transaction processor module 14-1 and a new active file processor module 16
-1 is notified of the end of message 1 (steps 720, 721),
New-use transaction processor module 14-
1 and the file processor module 16-1 for current use
Input queue 10 for message 1 for message 1 respectively
(12-4-5), and checkpoint data 260-0A to 262-0A, 260- for message 1
0B to 262-0B, 280-0A to 282-0A, 2
80-0B to 282-0B are initialized (process 722.
723).

【0187】その他の実施例として、すべてのプロセッ
サモジュール11〜16をバスにより接続し、また、す
べてのプロセッサモジュール11〜16が共有できる共
有メモリ9を設けることもできる。図42は、このよう
な共有メモリ方式のシステム構成図である。この共有メ
モリ9を二重化構成とし、共有メモリ9にチェックポイ
ントデータ240−0A〜294−A,240−0B〜
294−Bを格納する。このような実現方式も可能であ
る。
As another embodiment, it is possible to connect all the processor modules 11 to 16 by a bus and to provide a shared memory 9 which can be shared by all the processor modules 11 to 16. FIG. 42 is a system configuration diagram of such a shared memory system. This shared memory 9 has a dual configuration, and the checkpoint data 240-0A to 294-A, 240-0B to the shared memory 9 are shared.
294-B is stored. Such an implementation method is also possible.

【0188】以上では、3つのプロセス30〜32に分
割する場合について述べた。しかし、プロセスを任意の
数に分割し、プロセス間通信を行なう現用と待機で行な
うことにより、適用範囲を拡張することが可能となる。
The case where the process is divided into the three processes 30 to 32 has been described above. However, it is possible to expand the applicable range by dividing the process into an arbitrary number and carrying out inter-process communication in active and standby.

【0189】[0189]

【発明の効果】本発明では、複数のプロセッサモジュー
ルからなるシステムにおいて、システムの処理能力を向
上させるとともに、障害発生時のシステム回復時間を短
縮することが可能となる。
According to the present invention, in a system including a plurality of processor modules, the processing capacity of the system can be improved and the system recovery time when a failure occurs can be shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による一実施例のシステム構成図であ
る。
FIG. 1 is a system configuration diagram of an embodiment according to the present invention.

【図2】プロセッサモジュールの構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a processor module.

【図3】ソフトウェアの構成と電文処理の機能分割を示
す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a software configuration and functional division of message processing.

【図4】電文処理の概要を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an outline of message processing.

【図5】実施例の動作の概要を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an outline of the operation of the embodiment.

【図6】回線制御装置の構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram of a line control device.

【図7】プロセッサモジュール間接続通信アダプタの構
成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram of a processor module connection communication adapter.

【図8】ディスク制御装置の構成図である。FIG. 8 is a configuration diagram of a disk control device.

【図9】制御用LANアダプタの構成図である。FIG. 9 is a configuration diagram of a control LAN adapter.

【図10】業務用LANアダプタの構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram of a business LAN adapter.

【図11】回線切替装置の構成図である。FIG. 11 is a configuration diagram of a line switching device.

【図12】プロセッサモジュール間通信における電文フ
ォーマットを示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a message format in communication between processor modules.

【図13】プロセッサモジュールのアドレスを示す説明
図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing addresses of processor modules.

【図14】チェックポイントデータを示す説明図であ
る。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing checkpoint data.

【図15】プロセスのイベント情報を示す説明図であ
る。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing event information of a process.

【図16】I/Oの状態を示す説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram showing I / O states.

【図17】プロセッサモジュールの状態遷移図である。FIG. 17 is a state transition diagram of a processor module.

【図18】通信プロセッサモジュールの処理手順を示す
フローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing a processing procedure of the communication processor module.

【図19】通信プロセッサモジュールの処理手順を示す
フローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a processing procedure of the communication processor module.

【図20】通信プロセッサモジュールの処理手順を示す
フローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing a processing procedure of the communication processor module.

【図21】aliveメッセージによる障害検出方式を
示す説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing a failure detection method using an alive message.

【図22】通信プロセッサモジュールの切り替え処理手
順を示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing a procedure for switching communication processor modules.

【図23】通信プロセッサモジュールの障害回復処理手
順を示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing a procedure of a failure recovery processing of the communication processor module.

【図24】トランザクションプロセッサモジュールの処
理手順を示すフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart showing a processing procedure of a transaction processor module.

【図25】トランザクションプロセッサモジュールの処
理手順を示すフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing a processing procedure of a transaction processor module.

【図26】トランザクションプロセッサモジュールの処
理手順を示すフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart showing a processing procedure of a transaction processor module.

【図27】トランザクションプロセッサモジュールの処
理手順を示すフローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart showing a processing procedure of a transaction processor module.

【図28】トランザクションプロセッサモジュールの切
り替え処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart showing a procedure of a transaction processor module switching process.

【図29】トランザクションプロセッサモジュールの障
害回復処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 29 is a flow chart showing a procedure for failure recovery processing of a transaction processor module.

【図30】ファイルプロセッサモジュールの処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart showing a processing procedure of a file processor module.

【図31】ファイルプロセッサモジュールの処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 31 is a flowchart showing a processing procedure of the file processor module.

【図32】ファイルプロセッサモジュールの処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 32 is a flowchart showing a processing procedure of the file processor module.

【図33】ファイルプロセッサモジュールの切り替え処
理手順を示すフローチャートである。
FIG. 33 is a flowchart showing a procedure for switching file processor modules.

【図34】ファイルプロセッサモジュールの障害回復処
理手順を示すフローチャートである。
FIG. 34 is a flowchart showing a procedure of a failure recovery processing of the file processor module.

【図35】複数の電文処理の処理手順を示す説明図であ
る。
FIG. 35 is an explanatory diagram showing a processing procedure of a plurality of message processings.

【図36】通信プロセスのチェックポイントデータを示
す説明図である。
FIG. 36 is an explanatory diagram showing checkpoint data of a communication process.

【図37】通信プロセスのチェックポイントデータを示
す説明図である。
FIG. 37 is an explanatory diagram showing checkpoint data of a communication process.

【図38】トランザクションプロセスのチェックポイン
トデータを示す説明図である。
FIG. 38 is an explanatory diagram showing checkpoint data of a transaction process.

【図39】トランザクションプロセスのチェックポイン
トデータを示す説明図である。
FIG. 39 is an explanatory diagram showing checkpoint data of a transaction process.

【図40】ファイルプロセスのチェックポイントデータ
を示す説明図である。
FIG. 40 is an explanatory diagram showing checkpoint data of a file process.

【図41】ファイルプロセスのチェックポイントデータ
を示す説明図である。
FIG. 41 is an explanatory diagram showing checkpoint data of a file process.

【図42】ファイルプロセスのチェックポイントデータ
を示す説明図である。
FIG. 42 is an explanatory diagram showing checkpoint data of a file process.

【図43】共有メモリ方式を採用した他の実施例のシス
テム構成図である。
FIG. 43 is a system configuration diagram of another embodiment adopting the shared memory system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…共有ディスク、3…プロセッサモジュール間接続通
信路、4…業務用LAN、5…回線切替装置、6…端
末、7…タイマ、8…制御用LAN、11〜16…プロ
セッサモジュール、30…通信プロセス、31…トラン
ザクションプロセス、32…ファイルプロセス
2 ... Shared disk, 3 ... Processor module connection communication path, 4 ... Business LAN, 5 ... Line switching device, 6 ... Terminal, 7 ... Timer, 8 ... Control LAN, 11-16 ... Processor module, 30 ... Communication Process, 31 ... Transaction process, 32 ... File process

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/163 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI technical display location G06F 15/163

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】少なくともプロセッサ、メモリ、入出力
(IO)を制御する入出力プロセッサから構成されるプ
ロセッサモジュールを複数備え、該複数のプロセッサモ
ジュールを相互に通信可能に接続したクラスタ型計算機
システムにおいて、 上記複数のプロセッサモジュール間に送受信される電文
に対する電文処理の機能を複数の機能に分割し、各機能
毎に現用プロセッサモジュールと待機プロセッサモジュ
ールとを設け、 各機能ごとに、現用プロセッサモジュールと待機プロセ
ッサモジュールのホットスタンバイ切り替えを行うこと
を特徴とするクラスタ型計算機システム。
1. A cluster type computer system comprising a plurality of processor modules each including at least a processor, a memory, and an input / output processor for controlling input / output (IO), wherein the plurality of processor modules are communicably connected to each other. The function of message processing for a message transmitted / received between the plurality of processor modules is divided into a plurality of functions, and an active processor module and a standby processor module are provided for each function, and an active processor module and a standby processor are provided for each function. A cluster computer system characterized by switching modules to hot standby.
【請求項2】請求項1記載のシステムにおいて、現用プ
ロセッサモジュールは別機能のプロセッサモジュールに
電文を送信する際、その現用および待機の両プロセッサ
モジュールに電文を送信することを特徴とするクラスタ
型計算機システム。
2. The cluster computer according to claim 1, wherein when the active processor module transmits a message to a processor module having another function, the active processor module transmits a message to both the active and standby processor modules. system.
【請求項3】請求項1または2記載のシステムにおい
て、現用プロセッサモジュールは、少なくとも電文送
信、電文受信、ディスク装置へのアクセス、他のプロセ
ッサモジュールへの電文送信を含むIOアクセス時をチ
ェックポイントとし、これらのIOアクセス要因、実行
中の電文の識別子、および共有IOの状態をチェックポ
イントデータとして、対応する待機プロセッサモジュー
ルへ送信することを特徴とするクラスタ型計算機システ
ム。
3. The system according to claim 1 or 2, wherein the active processor module uses IO check including at least message transmission, message reception, access to a disk device, and message transmission to another processor module as a checkpoint. A cluster computer system characterized in that these IO access factors, identifiers of telegrams being executed, and shared IO states are transmitted to corresponding standby processor modules as checkpoint data.
【請求項4】請求項1、2または3記載のシステムにお
いて、各プロセッサモジュールは、受信した電文を格納
する入力キューを有し、待機プロセッサモジュールは現
用プロセッサモジュールの障害を検出すると、現用プロ
セッサモジュールをオフライン状態にするとともに、自
己を新たな現用状態とし、処理の終了した電文を入力キ
ューから削除し、既に受信しているチェックポイントデ
ータを用いて最新のチェックポイントから処理を再開す
ることを特徴とするクラスタ型計算機システム。
4. The system according to claim 1, 2 or 3, wherein each processor module has an input queue for storing a received electronic message, and when the standby processor module detects a failure of the active processor module, the active processor module. Is set to the offline state, the self is set to a new active state, the message that has been processed is deleted from the input queue, and the process is restarted from the latest checkpoint using the checkpoint data that has already been received. A cluster computer system.
【請求項5】請求項4のいずれかに記載のシステムにお
いて、電文処理の機能を、通信機能、ファイル機能およ
びトランザクション機能に分割し、これらの機能につい
て、現用プロセスと待機プロセスを設け、それぞれ異な
るプロセッサモジュールに搭載することを特徴とするク
ラスタ型計算機システム。
5. The system according to claim 4, wherein the message processing function is divided into a communication function, a file function, and a transaction function, and an active process and a standby process are provided for these functions, and they are different from each other. A cluster computer system characterized by being installed in a processor module.
【請求項6】請求項5記載ののシステムにおいて、通信
プロセスを搭載したプロセッサモジュール(以下、通信
プロセッサモジュール)は、回線切替装置と接続し、現
用の通信プロセッサモジュールと待機の通信プロセッサ
モジュールはそれぞれ端末からの電文を同時に受信する
ことを特徴とするクラスタ型計算機システム。
6. The system according to claim 5, wherein a processor module equipped with a communication process (hereinafter referred to as a communication processor module) is connected to a line switching device, and an active communication processor module and a standby communication processor module are respectively provided. A cluster-type computer system characterized by receiving messages from terminals at the same time.
【請求項7】請求項6記載のシステムにおいて、現用と
待機の通信プロセッサモジュールは、LANにより端末
と接続され、該端末は電文を現用の通信プロプロセッサ
モジュールと待機の通信プロセッサッモジュールの双方
に送信することを特徴とするクラスタ型計算機システ
ム。
7. The system according to claim 6, wherein the active and standby communication processor modules are connected to a terminal by a LAN, and the terminal sends a message to both the active communication processor module and the standby communication processor module. A cluster computer system characterized by transmitting.
【請求項8】請求項5〜7のいずれかに記載のシステム
において、時刻を計測するタイマを設け、該タイマは上
記現用および待機の通信プロセッサモジュールに接続さ
れ、両通信プロセッサモジュールは、電文を識別するた
めに、受信した電文に時刻印を付与することを特徴とす
るクラスタ型計算機システム。
8. The system according to claim 5, further comprising a timer for measuring time, said timer being connected to said active and standby communication processor modules, both communication processor modules transmitting a message. A cluster computer system characterized by adding a time stamp to a received electronic message for identification.
【請求項9】請求項5〜8のいずれかに記載のシステム
において、上記現用の通信プロセッサモジュールは、ト
ランザクションプロセスを搭載したプロセッサモジュー
ル(以下、トランザクションプロセッサモジュール)に
対して、端末から受信した電文を送信する際、現用のト
ランザクションプロセッサモジュールと待機のトランザ
クションプロセッサモジュールの双方に送信することを
特徴とするクラスタ型計算機システム。
9. The system according to claim 5, wherein the active communication processor module sends a message received from a terminal to a processor module equipped with a transaction process (hereinafter, transaction processor module). Is transmitted to both the active transaction processor module and the standby transaction processor module.
【請求項10】請求項5〜9のいずれかに記載のシステ
ムにおいて、現用のトランザクションプロセッサモジュ
ールは、電文処理に伴い、ディスク装置の読み出しある
いは書き込みを実行する場合には、ファイルプロセスを
搭載したプロセッサモジュール(以下、ファイルプロセ
ッサモジュール)へのディスク装置のアクセス要求時、
当該ディスク装置のアクセス要求を、現用のファイルプ
ロセッサモジュールのプロセッサモジュールと待機のフ
ァイルプロセッサモジュールの双方に送信することを特
徴とするクラスタ型計算機システム。
10. The system according to claim 5, wherein the active transaction processor module is a processor equipped with a file process when reading or writing the disk device in accordance with the electronic message processing. When the disk device access request to the module (hereinafter, file processor module) is requested,
A cluster computer system characterized in that an access request of the disk device is transmitted to both the processor module of the active file processor module and the standby file processor module.
【請求項11】請求項10記載のシステムにおいて、現
用のファイルプロセッサモジュールはディスクの読み出
しあるいは書き込みを行ない、その結果を現用のトラン
ザクションプロセッサモジュールと待機のトランザクシ
ョンプロセッサモジュールの双方に送信することを特徴
とするクラスタ型計算機システム。
11. The system according to claim 10, wherein the active file processor module reads or writes the disk and sends the result to both the active transaction processor module and the standby transaction processor module. Cluster type computer system.
【請求項12】請求項11記載のシステムにおいて、現
用のトランザクションプロセッサモジュールは電文の処
理結果を通信プロセッサモジュールに送信する際、現用
の通信プロセッサモジュールと待機の通信プロセッサモ
ジュールの双方に送信することを特徴とするクラスタ型
計算機システム。
12. The system according to claim 11, wherein the active transaction processor module transmits the message processing result to both the active communication processor module and the standby communication processor module when transmitting the processing result to the communication processor module. Characteristic cluster computer system.
【請求項13】請求項1〜12のいずれかに記載のシス
テムにおいて、機能毎に分割されたプロセッサモジュー
ル内で、現用プロセッサモジュールは対応する待機プロ
セッサモジュールに対して一定周期毎に正常状態にある
ことを示すアライブメッセージを送信し、待機のプロセ
ッサモジュールは該アライブメッセージを監視すること
により、現用のプロセッサモジュールの障害を検出する
ことを特徴とするクラスタ型計算機システム。
13. The system according to any one of claims 1 to 12, wherein, in the processor modules divided by function, the active processor module is in a normal state with respect to the corresponding standby processor module at regular intervals. A cluster computer system characterized by detecting a failure of the active processor module by transmitting an alive message indicating that the standby processor module monitors the alive message.
【請求項14】請求項5〜13のいずれかに記載のシス
テムにおいて、通信プロセッサモジュールは、電文処理
が終了すると、他のすべてのプロセッサモジュールに、
電文処理終了を通知することを特徴とするクラスタ型計
算機システム。
14. The system according to any one of claims 5 to 13, wherein the communication processor module causes all of the other processor modules to perform processing after message processing is completed.
A cluster computer system characterized by notifying the end of message processing.
【請求項15】請求項4〜14のいずれかに記載のシス
テムにおいて、電文処理終了したプロセッサモジュール
は、電文終了終了毎に、当該終了した電文を入力キュー
から削除し、当該終了した電文に関するチェックポイン
トデータを初期化することを特徴とするクラスタ型計算
機システム。
15. The system according to any one of claims 4 to 14, wherein the processor module, which has completed the message processing, deletes the completed message from the input queue every time the message is completed, and checks the completed message. A cluster type computer system characterized by initializing point data.
【請求項16】請求項4〜14のいずれかに記載のシス
テムにおいて、電文処理終了したプロセッサモジュール
は、一定周期毎に終了した電文を入力キューから削除
し、終了した電文に関するチェックポイントデータを初
期化することを特徴とするクラスタ型計算機システム。
16. The system according to any one of claims 4 to 14, wherein the processor module, which has completed the electronic message processing, deletes the completed electronic message from the input queue and initializes the checkpoint data regarding the completed electronic message. A cluster type computer system characterized by the following:
【請求項17】請求項5〜16のいずれかに記載のシス
テムにおいて、障害の発生した通信プロセッサモジュー
ルが障害から回復すると、該回復したプロセッサモジュ
ールは、端末およびトランザクションプロセッサモジュ
ールから電文の受信を開始し、それぞれの受信した電文
について、最初の電文の時刻印を正常な通信プロセッサ
モジュールに通知し、正常な通信プロセッサモジュール
は、上記最初の電文の時刻印を参照し、これ以前の電文
処理が完了していれば、回復したプロセッサモジュール
の入力キューと正常なプロセッサモジュールの入力キュ
ーの内容は一致したと判定し、回復したプロセッサモジ
ュールにオフライン状態から待機状態への遷移を通知す
ることを特徴とするクラスタ型計算機システム。
17. The system according to claim 5, wherein when the communication processor module in which a failure has occurred recovers from the failure, the recovered processor module starts receiving a message from a terminal and a transaction processor module. Then, for each received message, notify the normal communication processor module of the time stamp of the first message, and the normal communication processor module refers to the time stamp of the first message above and completes the previous message processing. If so, it is determined that the contents of the input queue of the recovered processor module and the input queue of the normal processor module match each other, and the recovered processor module is notified of the transition from the offline state to the standby state. Cluster computer system.
【請求項18】請求項5〜17のいずれかに記載のシス
テムにおいて、障害の発生したトランザクションプロセ
ッサモジュールが障害から回復すると、該回復したプロ
セッサモジュールは、通信プロセッサモジュールおよび
ファイルプロセッサモジュールから電文の受信を開始
し、それぞれの受信した電文について、最初の電文の時
刻印を正常なトランザクションプロセッサモジュールに
通知し、正常なトランザクションプロセッサモジュール
は、上記最初の電文の時刻印を参照し、これ以前の電文
処理が完了していれば、回復したプロセッサモジュール
の入力キューと正常なプロセッサモジュールの入力キュ
ーの内容は一致したと判定し、回復したプロセッサモジ
ュールにオフライン状態から待機状態への遷移を通知す
ることを特徴とするクラスタ型計算機システム。
18. The system according to claim 5, wherein when the transaction processor module in which a failure has occurred recovers from the failure, the recovered processor module receives a message from the communication processor module and the file processor module. For each received message, notify the normal transaction processor module of the time stamp of the first message, and the normal transaction processor module refers to the time stamp of the first message above and processes the previous message. If it is completed, it is determined that the contents of the input queue of the recovered processor module and the input queue of the normal processor module match, and the recovered processor module is notified of the transition from the offline state to the standby state. To Raster type computer system.
【請求項19】請求項5〜18のいずれかに記載のシス
テムにおいて、障害の発生したファイルプロセッサモジ
ュールが障害から回復すると、該回復したプロセッサモ
ジュールは、トランザクションプロセッサモジュールか
ら電文の受信を開始し、最初の電文の時刻印を正常なプ
ロセッサモジュールに通知し、正常なファイルプロセッ
サモジュールは、上記最初の電文の時刻印を参照し、こ
れ以前の電文処理が完了していれば、回復したファイル
プロセッサモジュールの入力キューと正常なプロセッサ
モジュールの入力キューの内容は一致したと判定し、回
復したプロセッサモジュールにオフライン状態から待機
状態への遷移を通知することを特徴とするクラスタ型計
算機システム。
19. The system according to claim 5, wherein when the failed file processor module recovers from the failure, the recovered processor module starts receiving a message from the transaction processor module. The time stamp of the first message is sent to the normal processor module, and the normal file processor module refers to the time stamp of the first message above, and if the previous message processing is completed, the recovered file processor module is restored. A cluster computer system characterized by determining that the contents of the input queue of the normal processor module and the contents of the input queue of the normal processor module match, and notifying the recovered processor module of the transition from the offline state to the standby state.
【請求項20】請求項3〜19のいずれかに記載のシス
テムにおいて、すべてのプロセッサモジュールが共有で
きる共有メモリを設け、該共有メモリにチェックポイン
トデータを格納することを特徴とするクラスタ型計算機
システム。
20. The cluster computer system according to claim 3, further comprising a shared memory shared by all the processor modules, and storing the checkpoint data in the shared memory. .
JP6141751A 1994-06-23 1994-06-23 Cluster type computer system Pending JPH086910A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6141751A JPH086910A (en) 1994-06-23 1994-06-23 Cluster type computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6141751A JPH086910A (en) 1994-06-23 1994-06-23 Cluster type computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH086910A true JPH086910A (en) 1996-01-12

Family

ID=15299355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6141751A Pending JPH086910A (en) 1994-06-23 1994-06-23 Cluster type computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086910A (en)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10289171A (en) * 1997-02-14 1998-10-27 Fujitsu Ltd Inter-program linking system
JPH11260383A (en) * 1998-03-09 1999-09-24 Nisshin Steel Co Ltd Separator for low-temperature fuel cell and its manufacture
JP2000207238A (en) * 1999-01-11 2000-07-28 Toshiba Corp Network system and information recording medium
JP2001022718A (en) * 1999-07-09 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Parallel processor
JP2004005026A (en) * 2002-05-30 2004-01-08 Denso Corp Process control system for production line
JP2004032224A (en) * 2002-06-25 2004-01-29 Hitachi Ltd Server takeover system and method thereof
JP2005050298A (en) * 2003-07-11 2005-02-24 Ns Solutions Corp Computer system, computer, data communication method, and program
JP2005301436A (en) * 2004-04-07 2005-10-27 Hitachi Ltd Cluster system and failure recovery method for it
JP2006330782A (en) * 2005-05-23 2006-12-07 Nomura Research Institute Ltd Redundancy configuration system and method for immediate recovery when failure in first computer by use of second computer
KR100720420B1 (en) * 2002-03-25 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 method for motion contoling in bonding device for LCD and device the same
JP2008510232A (en) * 2004-08-13 2008-04-03 サイトリックス システムズ, インコーポレイテッド How to maintain process consistency across multiple remote access servers
JP2008181298A (en) * 2007-01-24 2008-08-07 Fujitsu Ltd Program, method and apparatus for returning work state
JP2008242685A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Nec Corp Failover method, cluster system, information processor, and program
JP2011210106A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Message queue management system, lock server, message queue management method, and message queue management program
JP2011210107A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Message queue management system, lock server, message queue management method, and message queue management program
US8848710B2 (en) 2005-01-24 2014-09-30 Citrix Systems, Inc. System and method for performing flash caching of dynamically generated objects in a data communication network
US8856777B2 (en) 2004-12-30 2014-10-07 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for automatic installation and execution of a client-side acceleration program
US8892778B2 (en) 2004-07-23 2014-11-18 Citrix Systems, Inc. Method and systems for securing remote access to private networks
US8914522B2 (en) 2004-07-23 2014-12-16 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for facilitating a peer to peer route via a gateway
US8954595B2 (en) 2004-12-30 2015-02-10 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for providing client-side accelerated access to remote applications via TCP buffering
JP2017182115A (en) * 2016-03-28 2017-10-05 日本電気株式会社 Information processing device, process switching method, and program

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10289171A (en) * 1997-02-14 1998-10-27 Fujitsu Ltd Inter-program linking system
JPH11260383A (en) * 1998-03-09 1999-09-24 Nisshin Steel Co Ltd Separator for low-temperature fuel cell and its manufacture
JP2000207238A (en) * 1999-01-11 2000-07-28 Toshiba Corp Network system and information recording medium
JP2001022718A (en) * 1999-07-09 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Parallel processor
KR100720420B1 (en) * 2002-03-25 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 method for motion contoling in bonding device for LCD and device the same
JP2004005026A (en) * 2002-05-30 2004-01-08 Denso Corp Process control system for production line
JP2004032224A (en) * 2002-06-25 2004-01-29 Hitachi Ltd Server takeover system and method thereof
JP2005050298A (en) * 2003-07-11 2005-02-24 Ns Solutions Corp Computer system, computer, data communication method, and program
JP2005301436A (en) * 2004-04-07 2005-10-27 Hitachi Ltd Cluster system and failure recovery method for it
US9219579B2 (en) 2004-07-23 2015-12-22 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for client-side application-aware prioritization of network communications
US8892778B2 (en) 2004-07-23 2014-11-18 Citrix Systems, Inc. Method and systems for securing remote access to private networks
US8914522B2 (en) 2004-07-23 2014-12-16 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for facilitating a peer to peer route via a gateway
US8897299B2 (en) 2004-07-23 2014-11-25 Citrix Systems, Inc. Method and systems for routing packets from a gateway to an endpoint
JP2008510232A (en) * 2004-08-13 2008-04-03 サイトリックス システムズ, インコーポレイテッド How to maintain process consistency across multiple remote access servers
US8856777B2 (en) 2004-12-30 2014-10-07 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for automatic installation and execution of a client-side acceleration program
US8954595B2 (en) 2004-12-30 2015-02-10 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for providing client-side accelerated access to remote applications via TCP buffering
US8848710B2 (en) 2005-01-24 2014-09-30 Citrix Systems, Inc. System and method for performing flash caching of dynamically generated objects in a data communication network
JP2006330782A (en) * 2005-05-23 2006-12-07 Nomura Research Institute Ltd Redundancy configuration system and method for immediate recovery when failure in first computer by use of second computer
JP2008181298A (en) * 2007-01-24 2008-08-07 Fujitsu Ltd Program, method and apparatus for returning work state
JP2008242685A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Nec Corp Failover method, cluster system, information processor, and program
JP2011210107A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Message queue management system, lock server, message queue management method, and message queue management program
JP2011210106A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Message queue management system, lock server, message queue management method, and message queue management program
JP2017182115A (en) * 2016-03-28 2017-10-05 日本電気株式会社 Information processing device, process switching method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086910A (en) Cluster type computer system
US9916113B2 (en) System and method for mirroring data
US5758157A (en) Method and system for providing service processor capability in a data processing by transmitting service processor requests between processing complexes
US7437598B2 (en) System, method and circuit for mirroring data
JP2532317B2 (en) Backup method of general-purpose I / O redundancy method in process control system
US7694177B2 (en) Method and system for resynchronizing data between a primary and mirror data storage system
US20070276983A1 (en) System method and circuit for differential mirroring of data
US7853767B2 (en) Dual writing device and its control method
US7797571B2 (en) System, method and circuit for mirroring data
JPH08212095A (en) Client server control system
JP2679674B2 (en) Semiconductor production line controller
CN108512753B (en) Method and device for transmitting messages in cluster file system
JPH10154085A (en) System supervisory and controlling method by dual supervisory/controlling processor and dual supervisory/ controlling processor system
US8095828B1 (en) Using a data storage system for cluster I/O failure determination
EP3167372B1 (en) Methods for facilitating high availability storage services and corresponding devices
CN104170307A (en) Failure switching method, device and system
JP6134720B2 (en) Connection method
CN109445984B (en) Service recovery method, device, arbitration server and storage system
US7526544B2 (en) Message tracking method, apparatus, and system
JPH06325008A (en) Computer system provided with reset function
JP3343618B2 (en) Terminal uninterrupted online system
JP2004013723A (en) Device and method for fault recovery of information processing system adopted cluster configuration using shared memory
JPH09160885A (en) Load distribution method for cluster type computer device
JP2001175545A (en) Server system, fault diagnosing method, and recording medium
JP2009104391A (en) Memory duplex system and information processing apparatus