JP2001175545A - Server system, fault diagnosing method, and recording medium - Google Patents

Server system, fault diagnosing method, and recording medium

Info

Publication number
JP2001175545A
JP2001175545A JP35630299A JP35630299A JP2001175545A JP 2001175545 A JP2001175545 A JP 2001175545A JP 35630299 A JP35630299 A JP 35630299A JP 35630299 A JP35630299 A JP 35630299A JP 2001175545 A JP2001175545 A JP 2001175545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
data
servers
failure
interrupt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35630299A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriyoshi Yoneda
昇巧 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP35630299A priority Critical patent/JP2001175545A/en
Publication of JP2001175545A publication Critical patent/JP2001175545A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a highly reliable server system, which can diagnose a fault by checking all data to be processed by a server. SOLUTION: This system has at least three servers 1-3 to respectively synchronously perform the same operation. The respective servers 1-3 respectively have data monitoring mechanisms 15, 25 and 35 for monitoring data sent onto the host bus of the present server. The respective data monitoring mechanisms 15, 25 and 35 can mutually transmit/receive data and can judge the presence/ absence of fault occurrence in comparison with data sent into the host buss of each of servers at the same timing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、クライアント(ユ
ーザマシン)に対して特定のサービスを提供するサーバ
システムに関する。さらには、そのようなサーバシステ
ムにおいて行われる障害診断方法、およびその障害診断
方法を実行するためのプログラムが記録された記録媒体
に関する。
The present invention relates to a server system for providing a specific service to a client (user machine). Further, the present invention relates to a failure diagnosis method performed in such a server system and a recording medium on which a program for executing the failure diagnosis method is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】クライアント(ユーザマシン)に対して
特定のサービスを提供するサーバシステムとして、1つ
のサーバによりシステムの運用が行われるものがある。
しかし、このサーバシステムでは、サーバが1つのた
め、サーバに障害が発生したときのデータの信頼性に欠
けるという問題があった。さらに加えて、障害発生時に
は障害が回復するまでシステムの運用を中断する必要が
あった。
2. Description of the Related Art As a server system for providing a specific service to a client (user machine), there is a server system operated by one server.
However, in this server system, since there is one server, there is a problem that data reliability when a failure occurs in the server is lacking. In addition, when a failure occurs, it is necessary to suspend the operation of the system until the failure is recovered.

【0003】上記の問題を解決したシステムとして、同
じ動作を行う2台のサーバを備えたサーバシステムがあ
る。このサーバシステムでは、各サーバがそれぞれ同期
して同じ動作をし、いずれかのサーバに障害が発生する
と、その障害の発生したサーバを切り離して残りのサー
バでシステムの運用が行われる。しかし、このサーバシ
ステムでは、各サーバ間でデータを比較する機能がない
ため、障害の発生を正確に判断することはできなかっ
た。そこで、最近では、システムの信頼性の向上を図る
ために種々の対策がなされている。
As a system that solves the above problem, there is a server system including two servers that perform the same operation. In this server system, each server performs the same operation in synchronization with each other, and when a failure occurs in any one of the servers, the server in which the failure has occurred is separated and the remaining servers operate the system. However, this server system does not have a function of comparing data between servers, so that it was not possible to accurately determine the occurrence of a failure. Therefore, recently, various measures have been taken to improve the reliability of the system.

【0004】従来のサーバシステムの一例として、図3
に各サーバ間でデータを比較することでシステムの信頼
性の向上を図ったサーバシステムを示す。このサーバシ
ステムは、クロック同期で同じ動作を行う2台のサーバ
100、200を有する。サーバ100は、CPU10
1、102、メモリコントローラ103、メモリ10
4、I/Oコントローラ105、データチェック機構1
06からなり、サーバ200は、CPU201、20
2、メモリコントローラ203、メモリ204、I/O
コントローラ205、データチェック機構206からな
る。これらサーバ100、200は同じ構成であるの
で、ここでは、サーバ100についてのみその構成を説
明し、サーバ200についての構成の説明は省略する。
FIG. 3 shows an example of a conventional server system.
Fig. 1 shows a server system in which the reliability of the system is improved by comparing data between the servers. This server system has two servers 100 and 200 that perform the same operation in clock synchronization. The server 100 has a CPU 10
1, 102, memory controller 103, memory 10
4. I / O controller 105, data check mechanism 1
06, the server 200 includes the CPUs 201 and 20
2, memory controller 203, memory 204, I / O
It comprises a controller 205 and a data check mechanism 206. Since the servers 100 and 200 have the same configuration, only the configuration of the server 100 will be described here, and description of the configuration of the server 200 will be omitted.

【0005】CPU101、102はそれぞれ、メモリ
104におけるデータの書き込みおよび読み出しを制御
するためのメモリコントローラ103とバスを介して接
続されている。メモリコントローラ103の出力端子
(OUT)は、データチェック機構106を介してI/
Oコントローラ105の入力端子(IN)と接続され、
メモリコントローラ103の入力端子(IN)はI/O
コントローラ105の出力端子(OUT)に直接接続さ
れている。I/Oコントローラ105は、拡張バスであ
るPCI(Peripheral Component Interconnect)バス
またはISA(Industry Standard Architecture)バス
を介して接続される複数のPCI/ISAデバイスを制
御するものである。
The CPUs 101 and 102 are connected via a bus to a memory controller 103 for controlling writing and reading of data in the memory 104. The output terminal (OUT) of the memory controller 103 is connected to the I / O
Connected to the input terminal (IN) of the O controller 105,
The input terminal (IN) of the memory controller 103 is an I / O
It is directly connected to the output terminal (OUT) of the controller 105. The I / O controller 105 controls a plurality of PCI / ISA devices connected via a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus or an ISA (Industry Standard Architecture) bus which is an expansion bus.

【0006】このサーバシステムでは、サーバ100側
のデータチェック機構106が、メモリコントローラ1
03からI/Oコントローラ105へ出力されるデータ
Aをサーバ200のデータチェック機構206へ送出
し、サーバ200側のデータチェック機構206が、メ
モリコントローラ203からI/Oコントローラ205
へ出力されるデータBをサーバ100側のデータチェッ
ク機構106へ送出する。データチェック機構106
は、メモリコントローラ103から出力されたデータA
とデータチェック機構206から受け取ったデータBと
を比較し、両データが同じであれば正常動作、異なって
いれば片方のサーバに障害が発生していると判断する。
同様に、データチェック機構206は、メモリコントロ
ーラ203から出力されたデータBとデータチェック機
構106から受け取ったデータAとを比較し、両データ
が同じであれば正常動作、異なっていれば片方のサーバ
に障害が発生していると判断する。いずれか一方のサー
バに異常がある場合には、各データチェック機構10
6、206が、データ比較によりサーバの障害を認識
し、障害の発生しているサーバをシステムから切り離
す。どのサーバで障害が発生しているかは、過去の動作
の履歴に基づいて判断される。
In this server system, the data check mechanism 106 on the server 100 side uses the memory controller 1
03 to the I / O controller 105 is sent to the data check mechanism 206 of the server 200, and the data check mechanism 206 of the server 200 sends the data A from the memory controller 203 to the I / O controller 205.
Is sent to the data check mechanism 106 on the server 100 side. Data check mechanism 106
Is the data A output from the memory controller 103
Is compared with the data B received from the data check mechanism 206. If the two data are the same, it is determined that a normal operation has occurred. If the two data are different, it is determined that a failure has occurred in one of the servers.
Similarly, the data check mechanism 206 compares the data B output from the memory controller 203 with the data A received from the data check mechanism 106. If the two data are the same, the data check mechanism 206 operates normally. Is determined to have failed. If any one of the servers has an error, each data check mechanism 10
6, 206 recognizes a server failure by data comparison and disconnects the failed server from the system. Which server has a failure is determined based on the past operation history.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のサーバシステムでは、データチェック機構によ
るデータの比較は、メモリコントローラからI/Oコン
トローラへ出力されるデータについてのみ行われ、I/
Oコントローラからメモリコントローラへ出力されるデ
ータについてはチェックすることはできない。そのた
め、I/Oコントローラ側の障害発生を正確に判断する
ことはできず、その点で信頼性に欠けていた。 本発明
の目的は、上記問題を解決し、サーバで処理されるすべ
てのデータをチェックして障害を診断することができ
る、信頼性の高いサーバシステムを提供することにあ
る。さらには、そのようなサーバシステムを実現するこ
とができる障害診断方法、およびその障害診断方法を実
行するためのプログラムが記録された記録媒体を提供す
ることにある。
However, in the above-described conventional server system, the comparison of data by the data check mechanism is performed only for data output from the memory controller to the I / O controller, and the
Data output from the O controller to the memory controller cannot be checked. For this reason, the occurrence of a failure on the I / O controller side cannot be accurately determined, and in that respect, reliability is lacking. An object of the present invention is to solve the above problem and provide a highly reliable server system capable of diagnosing a failure by checking all data processed by the server. Another object of the present invention is to provide a failure diagnosis method capable of realizing such a server system and a recording medium on which a program for executing the failure diagnosis method is recorded.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明のサーバシステムは、同期して同じ動作をす
る少なくとも3台のサーバを有し、該各サーバはそれぞ
れ、自サーバのホストバス上に送出されるデータを監視
するデータ監視手段を有し、該各サーバのデータ監視手
段は、互いにデータの送受信が可能で、それぞれのサー
バのホストバス上に同じタイミングで送出されるデータ
を比較して障害の発生の有無を判断するように構成され
ていることを特徴とする。
In order to solve the above problems, a server system according to the present invention has at least three servers which perform the same operation in synchronization, and each of the servers has its own host bus. Data monitoring means for monitoring the data transmitted to the respective servers, the data monitoring means of each of the servers can transmit and receive data to each other, and compare the data transmitted on the host bus of each server at the same timing. Then, it is configured to determine whether or not a failure has occurred.

【0009】本発明の障害診断方法は、同期して同じ動
作をする少なくとも3台のサーバを有するサーバシステ
ムにおいて行われる障害診断方法であって、前記各サー
バのそれぞれにおいてホストバス上に送出されるデータ
を監視し、それぞれのサーバのホストバス上に同じタイ
ミングで送出されるデータを比較して障害の発生の有無
を判断することを特徴とする。
A failure diagnosis method according to the present invention is a failure diagnosis method performed in a server system having at least three servers that perform the same operation in synchronization, and is transmitted to a host bus in each of the servers. It is characterized in that data is monitored and data transmitted on the host bus of each server at the same timing is compared to determine whether or not a failure has occurred.

【0010】本発明の記録媒体は、自サーバのホストバ
ス上に送出されるデータを比較データとして記憶すると
ともに、その比較データを、自サーバと同期して同じ動
作をする他のサーバへ出力する処理と、前記他のサーバ
から前記記憶した比較データと対応する比較データを受
け取り、該受け取った比較データと前記記憶した比較デ
ータとを比較して障害の発生の有無を判断する処理とを
コンピュータに実行させる障害診断プログラムを記録し
たことを特徴とする。
[0010] The recording medium of the present invention stores data transmitted on the host bus of its own server as comparison data, and outputs the comparison data to another server operating in the same manner in synchronization with its own server. Processing, receiving the comparison data corresponding to the stored comparison data from the other server, and comparing the received comparison data with the stored comparison data to determine whether a failure has occurred; A failure diagnosis program to be executed is recorded.

【0011】(作用)上記のとおりの本発明において
は、各サーバのホストバス上に送出されるすべてのデー
タについて比較が行われるので、サーバで処理されるす
べてのデータをチェックすることができる。したがっ
て、従来チェックすることができなかった、拡張バスに
より接続されたI/Oデバイスからのデータについて
も、チェックすることができる。
(Operation) In the present invention as described above, all the data transmitted on the host bus of each server is compared, so that all the data processed by the server can be checked. Therefore, data from an I / O device connected by an expansion bus, which could not be checked conventionally, can also be checked.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0013】図1は、本発明のサーバシステムの一実施
形態を示すブロック図である。このサーバシステムは、
クロック同期で同じ動作を行う3台のサーバ1〜3を有
する。ここでは、サーバの台数を3台として説明する
が、4台以上であってもよい。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the server system of the present invention. This server system
It has three servers 1 to 3 that perform the same operation in clock synchronization. Here, the number of servers will be described as three, but may be four or more.

【0014】サーバ1は、CPU11、12、制御回路
(chip set)13、メモリ14、データ監視機構15、
PCIデバイス16、ISAデバイス17、PCI/I
SAブリッジ18からなる。CPU11、12、制御回
路13およびデータ監視機構15は、それぞれホストバ
スを介して接続されている。制御回路13には、メモリ
14が接続され、さらにPCIデバイス16とISAデ
バイス17がPCI/ISAブリッジ17により接続さ
れたI/Oデバイスが接続されている。ここで、PCI
デバイス16は、拡張バスであるPCIバスを介して接
続される装置で、ISAデバイス17は、拡張バスであ
るISAバスを介して接続される装置である。制御回路
13は、メモリ14における書き込みおよび読み出しの
制御を行う他、PCIデバイス16やISAデバイス1
7からの割り込みの制御を行う。例えば、制御回路13
は、各PCIデバイス16からの割り込み要求をデータ
監視機構15に渡し、データ監視機構15にて許可され
たもののみに割り込みを許可する。
The server 1 includes CPUs 11 and 12, a control circuit (chip set) 13, a memory 14, a data monitoring mechanism 15,
PCI device 16, ISA device 17, PCI / I
It comprises an SA bridge 18. The CPUs 11 and 12, the control circuit 13, and the data monitoring mechanism 15 are connected via a host bus. A memory 14 is connected to the control circuit 13, and further, an I / O device in which a PCI device 16 and an ISA device 17 are connected by a PCI / ISA bridge 17 is connected. Here, PCI
The device 16 is a device connected via a PCI bus which is an expansion bus, and the ISA device 17 is a device which is connected via an ISA bus which is an expansion bus. The control circuit 13 controls writing and reading in the memory 14 and also controls the PCI device 16 and the ISA device 1.
7 is controlled. For example, the control circuit 13
Passes an interrupt request from each PCI device 16 to the data monitoring mechanism 15 and permits only those permitted by the data monitoring mechanism 15 to interrupt.

【0015】サーバ2も上記サーバ1と同様の構成で、
CPU21、22、制御回路(chipset)23、メモリ
24、データ監視機構25、PCIデバイス26、IS
Aデバイス27、PCI/ISAブリッジ28からな
る。サーバ3も上記サーバ1と同様の構成で、CPU3
1、32、制御回路(chip set)33、メモリ34、デ
ータ監視機構35、PCIデバイス36、ISAデバイ
ス37、PCI/ISAブリッジ38からなる。
The server 2 has the same configuration as the server 1 described above.
CPUs 21 and 22, control circuit (chipset) 23, memory 24, data monitoring mechanism 25, PCI device 26, IS
A device 27 and a PCI / ISA bridge 28. The server 3 has the same configuration as the server 1 and has a CPU 3
1, 32, a control circuit (chip set) 33, a memory 34, a data monitoring mechanism 35, a PCI device 36, an ISA device 37, and a PCI / ISA bridge 38.

【0016】各サーバのデータ監視機構15、25、3
5は、相互にデータの送受信が可能に構成されており、
自サーバのホストバス上に送出されるデータを記憶する
とともに、その記憶したデータを他の2つのサーバのデ
ータ監視機構へ送出する。また、各データ監視機構1
5、25、35は、自分が送出したデータと他のデータ
監視機構から受け取ったデータとを比較し、その比較結
果に基づいて障害の有無を判断し、障害の発生している
サーバをシステムから切り離したり、復帰させたりす
る。さらに、各データ監視機構15、25、35は、P
CIデバイスやISAデバイスからの割り込みの制御も
行う。
The data monitoring mechanism 15, 25, 3 of each server
5 is configured to be able to mutually transmit and receive data,
It stores the data transmitted on its own host bus and transmits the stored data to the data monitoring mechanisms of the other two servers. In addition, each data monitoring mechanism 1
5, 25, and 35 compare the data transmitted by themselves with the data received from another data monitoring mechanism, determine the presence or absence of a failure based on the comparison result, and identify the server in which the failure has occurred from the system. Disconnect or restore. Furthermore, each data monitoring mechanism 15, 25, 35
It also controls interrupts from CI devices and ISA devices.

【0017】本形態のサーバシステムでは、各サーバ1
〜3は、それぞれクロック同期で同じ動作を行い、クラ
イアント(不図示)からの要求に応じて所望のサービス
を提供する。各サーバ1〜3のCPU11、21、31
は同じタイミングで処理を行い、同じタイミングで処理
結果をホストバス上に送出する。各CPU12、22、
32についても、同様に同じタイミングで処理が行われ
る。また、各サーバ1〜3間では、2つのCPU(例え
ば、サーバ1であれば、CPU11、12)のどちらか
がホストバスを占有するタイミングも同じである。
In the server system of this embodiment, each server 1
3 perform the same operation in clock synchronization, and provide a desired service in response to a request from a client (not shown). CPUs 11, 21, 31 of each of the servers 1 to 3
Performs processing at the same timing, and sends processing results to the host bus at the same timing. Each CPU 12, 22,
Similarly, the process is performed at the same timing for 32. The timing at which one of the two CPUs (for example, in the case of the server 1, the CPUs 11 and 12) occupies the host bus is the same between the servers 1 to 3.

【0018】なお、各サーバ1〜3のPCIデバイスに
ついては、それぞれ外部とのデータアクセスがあるた
め、それぞれのPCIデバイスの割り込みは3台のサー
バ1〜3間で同じタイミングでは発生しない。そのた
め、各PCIデバイスの割り込み動作の同期をとるため
には、1台のサーバでPCIデバイスの割り込みが上が
っても、他の2台で同じ割り込みが上がるまで待つ必要
がある。本形態では、各PCIデバイス16、26、3
6へのPCIバスの使用許可の割り当ては、それぞれ制
御回路13、23、33が行うようになっており、各制
御回路13、23、33がPCIデバイスの割り込みを
止めておき、全てのサーバでPCIデバイスの割り込み
が上がった時点で、各PCIデバイスに対してPCIバ
スの使用許可を与える。これにより、PCIデバイスか
らの割り込み処理は、各サーバ間で同じタイミングで行
われる。
Since the PCI devices of each of the servers 1 to 3 have external data access, interrupts of the respective PCI devices do not occur at the same timing among the three servers 1 to 3. Therefore, in order to synchronize the interrupt operation of each PCI device, even if the interrupt of the PCI device is raised in one server, it is necessary to wait until the same interrupt is raised in the other two devices. In the present embodiment, each of the PCI devices 16, 26, 3
6 are assigned by the control circuits 13, 23, and 33, respectively. The control circuits 13, 23, and 33 stop interrupts of PCI devices, and all the servers stop the interrupt. When the interrupt of the PCI device is raised, the use permission of the PCI bus is given to each PCI device. Thereby, the interrupt processing from the PCI device is performed at the same timing between the servers.

【0019】上述の動作から分かるように、本形態のサ
ーバシステムでは、システムが正常に動作していれば、
各サーバのホストバス上には、同じタイミングで同じ内
容のデータが送出される。したがって、各サーバのホス
トバス上に送出される対応するデータを比較することに
より障害の発生の有無を判断することができる。
As can be seen from the above operation, in the server system of this embodiment, if the system is operating normally,
Data of the same content is transmitted to the host bus of each server at the same timing. Therefore, it is possible to determine whether a failure has occurred by comparing the corresponding data transmitted on the host bus of each server.

【0020】以下、障害発生の判断、障害回復・復旧の
処理について具体的に説明する。
Hereinafter, the determination of the occurrence of a failure and the processing for recovery / recovery of the failure will be specifically described.

【0021】各サーバのデータ監視機構15、25、3
5は、自サーバのホストバス上に送出されるデータを記
憶するとともに、その記憶したデータを他の2つのサー
バのデータ監視機構へ送出する。例えば、サーバ1のデ
ータ監視機構15の場合は、各CPU11、12からメ
モリ14、PCIデバイス16およびISAデバイス1
7へ送られるデータ、およびメモリ14、PCIデバイ
ス16およびISAデバイス17から各CPU11、1
2へ送られるデータが全てデータ監視機構15に記憶さ
れ、その記憶データがデータ監視機構15から他のサー
バのデータ監視機構25、35のそれぞれへ送出され
る。
The data monitoring mechanism 15, 25, 3 of each server
5 stores the data transmitted on the host bus of its own server and transmits the stored data to the data monitoring mechanisms of the other two servers. For example, in the case of the data monitoring mechanism 15 of the server 1, the memory 14, the PCI device 16, and the ISA device 1
7, data from the memory 14, the PCI device 16 and the ISA device 17 to each CPU 11, 1
2 is stored in the data monitoring mechanism 15 and the stored data is sent from the data monitoring mechanism 15 to each of the data monitoring mechanisms 25 and 35 of the other servers.

【0022】各サーバのデータ監視機構15、25、3
5は、自分が送出したデータと他のデータ監視機構から
送られてきたデータとを比較する。そして、比較したデ
ータが全て同じである場合は、いずれのサーバにも障害
は発生していないと判断してそのまま各サーバに動作を
継続させる。いずれかのデータが異なっている場合に
は、そのデータの異なっているサーバに障害が発生して
いると判断し、そのサーバをシステムから切り離すとと
もに、その旨を不図示の表示手段(モニタなど)などを
介してオペレータに通知する。一例として、サーバに障
害が発生したときのデータ監視機構15の動作を以下に
説明する。
The data monitoring mechanism 15, 25, 3 of each server
5 compares the data transmitted by itself with the data transmitted from another data monitoring mechanism. If all the compared data are the same, it is determined that no failure has occurred in any of the servers, and the operation of each server is continued as it is. If any of the data is different, it is determined that a failure has occurred in the server having the different data, the server is separated from the system, and a display means (not shown) (not shown) indicates that fact. Notify the operator via such as. As an example, the operation of the data monitoring mechanism 15 when a failure occurs in the server will be described below.

【0023】(1)データ監視機構25、35のデータ
が同じで、データ監視機構15のデータのみが異なる場
合:データ監視機構15は、自サーバ1のデータが異な
ったことをオペレータに通知するとともに、自サーバ1
を停止させる。この場合、残ったデータ監視機構25、
35間でデータの比較が行われて動作が継続される。
(1) When the data of the data monitoring mechanisms 25 and 35 are the same and only the data of the data monitoring mechanism 15 is different: the data monitoring mechanism 15 notifies the operator that the data of the server 1 is different, and , Own server 1
To stop. In this case, the remaining data monitoring mechanism 25,
Data comparison is performed between 35 and the operation is continued.

【0024】(2)データ監視機構15、35のデータ
が同じで、データ監視機構25のデータのみが異なる場
合:データ監視機構15は、データ監視機構25をシス
テムから切り離す。そして、残ったデータ監視機構35
との間でデータの比較を行って動作を継続する。
(2) When the data of the data monitoring mechanisms 15 and 35 are the same and only the data of the data monitoring mechanism 25 is different: the data monitoring mechanism 15 separates the data monitoring mechanism 25 from the system. Then, the remaining data monitoring mechanism 35
The operation is continued by comparing the data between.

【0025】(3)データ監視機構15、25のデータ
が同じで、データ監視機構35のデータのみが異なる場
合:データ監視機構15は、上記(2)の場合と同様
に、データ監視機構35をシステムから切り離す。そし
て、残ったデータ監視機構25との間でデータの比較を
行って動作を継続する。
(3) When the data of the data monitoring units 15 and 25 are the same and only the data of the data monitoring unit 35 is different: The data monitoring unit 15 sets the data monitoring unit 35 in the same manner as in the above (2). Disconnect from the system. Then, the data is compared with the remaining data monitoring mechanism 25 to continue the operation.

【0026】上記(1)の場合で、障害の発生によりシ
ステムから切り離されていたサーバ1が障害が回復して
システムに復帰すると、データ監視機構15が、サーバ
1がシステムに復帰した旨をデータ監視機構25、35
へ通知する。サーバ1がシステムに復帰した旨の通知を
受けたデータ監視機構25、35は、自サーバの各CP
Uの動作を一時中断させ、データ監視機構15に対して
サーバ1が復帰後の動作に必要なデータ、すなわちCP
U11、12のレジスタやメモリ14上のデータ、PC
Iデバイス16およびISAデバイス17の内部データ
などを送信する(ディスクがある場合には、障害発生時
以降の更新ファイルも送信する)。サーバ1へ必要なデ
ータが送信されると、各サーバ1〜3は同期して処理を
再開する。なお、サーバ1が復帰する際にサーバ2、3
ではCPUの動作を一時中断させるが、サーバの復帰に
要する時間は短く、しかもその復帰はシステムの運用上
問題のない時間帯に行うことができるため、このサーバ
復帰の際にシステムの処理が停止して問題になることは
ない。
In the case of the above (1), when the server 1 that has been disconnected from the system due to the occurrence of the failure recovers from the failure and returns to the system, the data monitoring mechanism 15 informs the data that the server 1 has returned to the system. Monitoring mechanism 25, 35
Notify to Upon receiving the notification that the server 1 has returned to the system, the data monitoring mechanisms 25 and 35
U temporarily suspends the operation of U, and the data necessary for the operation after the server 1 returns to the data monitoring mechanism 15, that is, CP
U11, 12 registers, data on memory 14, PC
The internal data of the I device 16 and the ISA device 17 are transmitted (if there is a disk, an update file after the occurrence of a failure is also transmitted). When the necessary data is transmitted to the server 1, each of the servers 1 to 3 restarts the processing in synchronization. When the server 1 returns, the servers 2, 3
In this case, the operation of the CPU is temporarily suspended, but the time required to return the server is short, and the return can be performed during a time when there is no problem in the operation of the system. It doesn't matter.

【0027】以上、データ監視機構15の動作を中心に
説明したが、データ監視機構25、35についてもデー
タ監視機構15と同様の動作となる。
Although the operation of the data monitoring mechanism 15 has been mainly described, the operations of the data monitoring mechanisms 25 and 35 are the same as those of the data monitoring mechanism 15.

【0028】次に、データ監視機構15、25、35の
具体的な構成について説明する。
Next, a specific configuration of the data monitoring mechanisms 15, 25, 35 will be described.

【0029】図2は、図1に示したデータ監視機構1
5、25、35の具体的な構成を示すブロック図であ
る。図2において、データ監視機構は、データ比較・処
理装置40、ホストバスインタフェース41、比較デー
タ出力部42、比較データ入力部43、44、割り込み
制御インターフェース45、記録媒体46からなる。
FIG. 2 shows the data monitoring mechanism 1 shown in FIG.
It is a block diagram which shows the specific structure of 5, 25, 35. 2, the data monitoring mechanism comprises a data comparison / processing device 40, a host bus interface 41, a comparison data output unit 42, comparison data input units 43 and 44, an interrupt control interface 45, and a recording medium 46.

【0030】ホストバス上に送出されたデータは、全て
ホストバスインタフェース41を介してデータ比較・処
理装置40に取り込まれて比較データとして記憶され
る。データ比較・処理装置40は、その記憶した比較デ
ータを比較データ出力部42から他の2つのサーバのデ
ータ監視機構へ出力する。
All the data transmitted on the host bus are taken into the data comparison / processing device 40 via the host bus interface 41 and stored as comparison data. The data comparison / processing device 40 outputs the stored comparison data from the comparison data output unit 42 to the data monitoring mechanisms of the other two servers.

【0031】比較データ入力部43、44には、それぞ
れ他の2つのサーバのデータ監視機構から比較データが
入力される。データ比較・処理装置40は、各比較デー
タ入力部43、44に比較データが入力されると、これ
ら比較データと上記比較データ出力部42から出力した
比較データとを比較し、各比較データが同じである場合
は、正常に動作していると判断し、いずれかの比較デー
タが異なる場合には、その比較データを出力したサーバ
に障害が発生していると判断する。障害発生しているサ
ーバのシステムからの切り離し、およびシステムへの復
帰の際は、各データ監視機構のデータ比較・処理装置4
0にて上述した動作と同じ動作が行われる。
The comparison data input units 43 and 44 receive comparison data from the data monitoring mechanisms of the other two servers. When the comparison data is input to each of the comparison data input units 43 and 44, the data comparison / processing device 40 compares the comparison data with the comparison data output from the comparison data output unit 42, and the comparison data is the same. If it is, it is determined that it is operating normally, and if any of the comparison data is different, it is determined that a failure has occurred in the server that output the comparison data. When disconnecting the failed server from the system and returning to the system, the data comparison / processing device 4 of each data monitoring mechanism
At 0, the same operation as described above is performed.

【0032】また、データ比較・処理装置40は、割り
込み制御インターフェース45を介して、PCIデバイ
スやISAデバイスのI/Oデバイスからの割り込みを
監視し、各サーバ間で同じ割り込み処理が同じタイミン
グで行われるように制御する。データ監視機構15にお
ける割り込み制御を以下に説明する。
The data comparison / processing device 40 monitors an interrupt from an I / O device such as a PCI device or an ISA device via the interrupt control interface 45, and executes the same interrupt processing at the same timing between the servers. To be controlled. The interrupt control in the data monitoring mechanism 15 will be described below.

【0033】データ比較・処理装置40は、自サーバの
いずれかのI/Oデバイスから割り込みがあがると、そ
の旨を他のデータ監視機構25、35へ通知するととも
に、他の2台のサーバ2、3で同じ割り込みが上がるま
ではその割り込みに対する処理を一定時間止めるように
制御回路13に指示を出す。これにより、制御回路13
では、自サーバでI/Oデバイスの割り込みが上がって
も、他の2台のサーバ2、3で同じ割り込みが上がるま
では、その割り込みに対する処理は行われない。 他の
データ監視機構25、35から同じ割り込みが上がった
旨の通知を受けると、データ比較・処理装置40は、I
/Oデバイスの割り込みに対する許可を制御回路13に
与える。制御回路13は、I/Oデバイスの割り込みに
対する許可を受けると、そのI/Oデバイスに対してP
CIバスまたはISAバスの使用を許可する。
When an interrupt is raised from any of the I / O devices of its own server, the data comparison / processing device 40 notifies the other data monitoring mechanisms 25 and 35 of the interruption, and the other two servers 2 Until the same interrupt is raised in step 3, the control circuit 13 is instructed to stop the processing for the interrupt for a certain period of time. Thereby, the control circuit 13
Then, even if the interrupt of the I / O device is raised in the own server, the processing for the interrupt is not performed until the same interrupt is raised in the other two servers 2 and 3. Upon receiving a notification from the other data monitoring mechanisms 25 and 35 that the same interrupt has occurred, the data comparison / processing device 40
The control circuit 13 is given permission to interrupt the / O device. When the control circuit 13 receives permission for the interrupt of the I / O device, the control circuit 13 sends a P
Permit use of CI bus or ISA bus.

【0034】上記の割り込み制御動作は、他の2台のサ
ーバのデータ監視機構25、35においても同様に行わ
れる。これにより、I/Oデバイスからの割り込み処理
は、各サーバ1〜3間で同じタイミングで行われること
となる。
The above interrupt control operation is similarly performed in the data monitoring mechanisms 25 and 35 of the other two servers. As a result, the interrupt process from the I / O device is performed at the same timing among the servers 1 to 3.

【0035】上述したデータ比較・処理装置40による
処理は、記録媒体46に予め記録されているプログラム
に従って行われる。この記録媒体46には、磁気ディス
ク、半導体メモリ、その他の記録媒体を用いることがで
きる。
The above-described processing by the data comparison / processing device 40 is performed according to a program recorded in the recording medium 46 in advance. As the recording medium 46, a magnetic disk, a semiconductor memory, or another recording medium can be used.

【0036】以上の説明では、各サーバのデータ監視機
構15、25、35がホストバス上に送出されるデータ
を比較することにより障害の有無を判断しているが、各
データ監視機構15、25、35が自サーバのPCIデ
バイスやISAデバイスのI/Oデバイスからの割り込
みを監視することにより障害の有無を判断することも可
能である。この場合の動作を以下に説明する。
In the above description, the data monitoring mechanisms 15, 25, and 35 of each server determine the presence or absence of a failure by comparing data transmitted on the host bus. , 35 can determine the presence or absence of a failure by monitoring an interrupt from a PCI device of its own server or an I / O device of an ISA device. The operation in this case will be described below.

【0037】データ監視機構15は、自サーバのいずれ
かのI/Oデバイスから割り込みがあがると、割り込み
があった旨を他のデータ監視機構25、35へ通知する
とともに、他の2台のサーバ2、3で同じ割り込みが上
がるまではその割り込みに対する処理を一定時間止める
ように制御回路13を制御する。これと同様の処理が、
データ監視機構25、35においても行われる。これに
より、サーバシステムでは、各データ監視機構15、2
5、35によりI/Oデバイスからの割り込みを監視す
ることができる。
When an interrupt is raised from any of the I / O devices of the own server, the data monitoring mechanism 15 notifies the other data monitoring mechanisms 25 and 35 that the interrupt has occurred, and also notifies the other two servers. Until the same interrupt is raised in steps 2 and 3, the control circuit 13 is controlled so that the processing for that interrupt is stopped for a certain period of time. A process similar to this,
This is also performed in the data monitoring mechanisms 25 and 35. Thereby, in the server system, each data monitoring mechanism 15, 2
Interrupts from the I / O device can be monitored by 5, 35.

【0038】一定時間以内に各サーバ1〜3で同じ割り
込みが上がった場合は、それらの割り込みに対する処理
が各サーバ1〜3で同時に行われる。一定時間割り込み
を止めても他の2台のサーバで同じ割り込みが上がらな
かった場合は、割り込みを上げたサーバを障害が発生し
たとしてシステムから切り離す。1台のサーバでのみ同
じ割り込みが上がらなかった場合は、その割り込みが上
がらなかったサーバを障害が発生したとしてシステムか
ら切り離す。なお、障害の発生したサーバのシステムか
らの切り離しおよびシステムへの復帰については、上述
したデータ比較による場合と同様であるため、ここで
は、その説明を省略する。
If the same interrupt occurs in each of the servers 1 to 3 within a predetermined time, the processing for the interrupt is performed in each of the servers 1 to 3 at the same time. If the same interrupt does not rise in the other two servers even after the interrupt is stopped for a certain period of time, the server that raised the interrupt is disconnected from the system assuming that a failure has occurred. If the same interrupt is not raised by only one server, the server whose interrupt is not raised is disconnected from the system as a failure. The disconnection of the failed server from the system and the return to the system are the same as in the case of the above-described data comparison, and a description thereof will be omitted.

【0039】上述した本実施形態において、どのサーバ
で障害が発生しているかを正確に判断するためには、シ
ステムが少なくとも3台のサーバにより運用されている
必要がある。3台のサーバでシステムを運用する場合、
1台のサーバが障害の発生によりシステムから切り離さ
れている間は残りの2台のサーバでシステムが運用され
ることになり、この間にサーバに障害が発生していまう
と、どちらのサーバで障害発生しているかを比較データ
から正確に判断するはできない。この場合は、過去の履
歴から判断することになるが、通常、2台のサーバでの
稼動はもう一台のサーバが復旧するまでの一時的なもの
であり、この間に障害が発生する確率は低い。したがっ
て、コストなどを考えると、3台のサーバでシステムを
運用することが望ましい。
In the above-described embodiment, in order to accurately determine which server has a failure, the system needs to be operated by at least three servers. When operating the system with three servers,
While one server is disconnected from the system due to a failure, the system is operated by the remaining two servers. If a server fails during this time, either server will fail. It cannot be accurately determined from the comparison data whether or not this has occurred. In this case, the judgment is made based on the past history. Normally, the operation on two servers is temporary until the other server is restored, and the probability of a failure occurring during this time is Low. Therefore, considering costs and the like, it is desirable to operate the system with three servers.

【0040】また、本形態では、障害が発生した場合
は、障害が発生しているサーバのデータ監視機構が自サ
ーバをシステムから切り離すとともに、他のサーバのデ
ータ監視機構がその障害が発生しているサーバをシステ
ムから切り離すようになっているが、これは、障害が発
生しているサーバのデータ監視機構側で切り離しができ
ない場合があることを想定したもので、この構成によ
り、障害が発生しているサーバを確実にシステムから切
り離すことができる。
In this embodiment, when a failure occurs, the data monitoring mechanism of the failed server disconnects its own server from the system, and the data monitoring mechanism of another server causes the failure to occur. Server is disconnected from the system, assuming that the data monitoring mechanism of the failed server may not be able to disconnect the server. Server can be reliably disconnected from the system.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来チェックすることができなかったI/Oデバイスか
らのデータを含め、サーバで処理される全てのデータに
ついてチェックして障害の発生の有無を判断するので、
従来のものよりシステムの信頼性が向上するという効果
がある。
As described above, according to the present invention,
Since all data processed by the server, including data from I / O devices that could not be checked conventionally, are checked to determine whether a failure has occurred,
There is an effect that the reliability of the system is improved as compared with the conventional one.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のサーバシステムの一実施形態を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of a server system of the present invention.

【図2】図1に示すサーバシステムのデータ監視機構の
具体的な構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a specific configuration of a data monitoring mechanism of the server system shown in FIG.

【図3】従来のサーバシステムの一例を示すブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a conventional server system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜3 サーバ 11、12、21、22、31、32 CPU 13、23、33 制御回路 14、24、34 メモリ 15、25、35 データ監視機構 16、26、36 PCIデバイス 17、27、37 ISAデバイス 18、28、38 PCI/ISAブリッジ 40 データ比較・処理装置 41 ホストバスインターフェース 42 比較データ出力部 43、44 比較データ入力部 45 割り込み制御インターフェース 46 記録媒体 1-3 server 11, 12, 21, 22, 31, 32 CPU 13, 23, 33 control circuit 14, 24, 34 memory 15, 25, 35 data monitoring mechanism 16, 26, 36 PCI device 17, 27, 37 ISA Device 18, 28, 38 PCI / ISA bridge 40 Data comparison / processing device 41 Host bus interface 42 Comparison data output unit 43, 44 Comparison data input unit 45 Interrupt control interface 46 Recording medium

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B034 AA05 BB15 CC01 DD02 DD05 DD06 5B042 GA12 GA32 GA33 GA35 GA39 JJ04 JJ11 JJ19 JJ29 KK04 KK09 5B045 BB12 CC08 JJ04 JJ38 5B083 AA05 BB01 CC04 CC06 CD09 DD01 DD13 GG04  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference)

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 同期して同じ動作をする少なくとも3台
のサーバを有し、該各サーバはそれぞれ、自サーバのホ
ストバス上に送出されるデータを監視するデータ監視手
段を有し、該各サーバのデータ監視手段は、互いにデー
タの送受信が可能で、それぞれのサーバのホストバス上
に同じタイミングで送出されるデータを比較して障害の
発生の有無を判断するように構成されていることを特徴
とするサーバシステム。
1. At least three servers that perform the same operation in synchronization with each other, and each of the servers has data monitoring means for monitoring data transmitted on a host bus of its own server. The data monitoring means of the server can transmit and receive data to and from each other, and are configured to determine whether a failure has occurred by comparing data transmitted on the host bus of each server at the same timing. Characteristic server system.
【請求項2】 前記各サーバのデータ監視手段はそれぞ
れ、自サーバの比較データが異なる場合は、自サーバに
障害が発生していると判断して自サーバを当該システム
から切り離すとともに、その旨を外部に通知し、他のサ
ーバの比較データが異なる場合は、そのサーバに障害が
発生していると判断してそのサーバを当該システムから
切り離すように構成されていることを特徴とする請求項
1に記載のサーバシステム。
2. The data monitoring means of each server, when the comparison data of its own server is different, determines that a failure has occurred in its own server, disconnects its own server from the system, and informs that fact. 2. The system according to claim 1, wherein the server is notified to the outside, and when the comparison data of another server is different, it is determined that the server has a failure and the server is separated from the system. A server system according to item 1.
【請求項3】 前記各サーバのデータ監視手段はそれぞ
れ、自サーバが当該システムに復帰する場合はその旨を
他のサーバのデータ監視手段に通知し、他のサーバのデ
ータ監視手段からサーバの復帰の通知を受けた場合は、
その復帰するサーバのデータ監視手段に対して所定のデ
ータを送出するように構成されていることを特徴とする
請求項2に記載のサーバシステム。
3. When each server returns to the system, the data monitoring unit of each server notifies the data monitoring unit of another server that the server returns to the system, and the server returns from the data monitoring unit of another server. ,
3. The server system according to claim 2, wherein the server system is configured to send predetermined data to a data monitoring unit of the returning server.
【請求項4】 前記各サーバはそれぞれ、拡張バスを介
して接続されたI/Oデバイスを有し、 前記各サーバのデータ監視手段が、自サーバのI/Oデ
バイスからの割り込みを監視するとともに、それぞれの
サーバにおける割り込み処理動作の同期をとるように構
成されていることを特徴とする請求項1に記載のサーバ
システム。
4. Each of the servers has an I / O device connected via an expansion bus, and the data monitoring means of each of the servers monitors an interrupt from the I / O device of the server itself. 2. The server system according to claim 1, wherein the server is configured to synchronize interrupt processing operations of the respective servers.
【請求項5】 前記各サーバのデータ監視手段が、それ
ぞれのサーバで一定時間内に同じ割り込みがあがったか
否かを確認して障害の発生の有無を判断するように構成
されていることを特徴とする請求項4に記載のサーバシ
ステム。
5. The data monitoring means of each of the servers is configured to determine whether or not a failure has occurred by confirming whether or not the same interrupt has occurred in each server within a predetermined time. The server system according to claim 4, wherein
【請求項6】 同期して同じ動作をする少なくとも3台
のサーバを有するサーバシステムにおいて行われる障害
診断方法であって、 前記各サーバのそれぞれにおいてホストバス上に送出さ
れるデータを監視し、それぞれのサーバのホストバス上
に同じタイミングで送出されるデータを比較して障害の
発生の有無を判断することを特徴とする障害診断方法。
6. A failure diagnosis method performed in a server system having at least three servers performing the same operation in synchronization with each other, wherein each of the servers monitors data transmitted on a host bus, and And comparing the data transmitted at the same timing to the host bus of the server to determine whether a failure has occurred.
【請求項7】 前記各サーバのそれぞれに拡張バスを介
して設けられているI/Oデバイスの割り込み動作の同
期をとるとともに各サーバのI/Oデバイスの割り込み
を監視し、それぞれのサーバで一定時間内に同じ割り込
みがあがったか否かを確認して障害の発生の有無を判断
することをさらに含む請求項6に記載の障害診断方法。
7. An interrupt operation of an I / O device provided in each of the servers via an expansion bus is synchronized, and an interrupt of the I / O device of each server is monitored. 7. The fault diagnosis method according to claim 6, further comprising: determining whether the same interrupt has occurred within a time to determine whether a fault has occurred.
【請求項8】 自サーバのホストバス上に送出されるデ
ータを比較データとして記憶するとともに、その比較デ
ータを、自サーバと同期して同じ動作をする他のサーバ
へ出力する処理と、 前記他のサーバから前記記憶した比較データと対応する
比較データを受け取り、該受け取った比較データと前記
記憶した比較データとを比較して障害の発生の有無を判
断する処理とをコンピュータに実行させる障害診断プロ
グラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
8. A process for storing data sent out on the host bus of the own server as comparison data, and outputting the comparison data to another server operating in the same manner in synchronization with the own server. A program for receiving the comparison data corresponding to the stored comparison data from the server and comparing the received comparison data with the stored comparison data to determine whether a failure has occurred or not. A recording medium on which is recorded.
JP35630299A 1999-12-15 1999-12-15 Server system, fault diagnosing method, and recording medium Pending JP2001175545A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35630299A JP2001175545A (en) 1999-12-15 1999-12-15 Server system, fault diagnosing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35630299A JP2001175545A (en) 1999-12-15 1999-12-15 Server system, fault diagnosing method, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001175545A true JP2001175545A (en) 2001-06-29

Family

ID=18448358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35630299A Pending JP2001175545A (en) 1999-12-15 1999-12-15 Server system, fault diagnosing method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001175545A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183804A (en) * 2006-01-06 2007-07-19 Nec Corp Console, operation management device, simultaneous operation management system, simultaneous operation method of a plurality of devices, and program
JP2011248390A (en) * 2010-05-21 2011-12-08 Toshiba Corp Vehicle control device
JP2013164763A (en) * 2012-02-13 2013-08-22 Mitsubishi Electric Corp Duplex system switching controller
WO2015193984A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-23 株式会社日立製作所 Integrated circuit and programmable device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183804A (en) * 2006-01-06 2007-07-19 Nec Corp Console, operation management device, simultaneous operation management system, simultaneous operation method of a plurality of devices, and program
JP2011248390A (en) * 2010-05-21 2011-12-08 Toshiba Corp Vehicle control device
JP2013164763A (en) * 2012-02-13 2013-08-22 Mitsubishi Electric Corp Duplex system switching controller
WO2015193984A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-23 株式会社日立製作所 Integrated circuit and programmable device
JPWO2015193984A1 (en) * 2014-06-18 2017-04-20 株式会社日立製作所 Integrated circuit and programmable device
US10318376B2 (en) 2014-06-18 2019-06-11 Hitachi, Ltd. Integrated circuit and programmable device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982353B2 (en) Fault tolerant computer apparatus, resynchronization method and resynchronization program
KR100566338B1 (en) Fault tolerant computer system, re-synchronization method thereof and computer-readable storage medium having re-synchronization program thereof recorded thereon
JP2532317B2 (en) Backup method of general-purpose I / O redundancy method in process control system
US6246666B1 (en) Method and apparatus for controlling an input/output subsystem in a failed network server
US7493517B2 (en) Fault tolerant computer system and a synchronization method for the same
JP2573508B2 (en) Digital logic synchronization monitoring method and apparatus
JP2006178616A (en) Fault tolerant system, controller used thereform, operation method and operation program
CN101714108A (en) Synchronization control apparatus, information processing apparatus, and synchronization management method
JPH086910A (en) Cluster type computer system
JPH0934809A (en) Highly reliable computer system
US10360115B2 (en) Monitoring device, fault-tolerant system, and control method
US20030177224A1 (en) Clustered/fail-over remote hardware management system
WO2010100757A1 (en) Arithmetic processing system, resynchronization method, and firmware program
JPH10154085A (en) System supervisory and controlling method by dual supervisory/controlling processor and dual supervisory/ controlling processor system
JP2001175545A (en) Server system, fault diagnosing method, and recording medium
JP2002269029A (en) Highly reliable information processor, information processing method used for the same and program therefor
JP2003186697A (en) System and method for testing peripheral device
JPH10116261A (en) Check point restarting method for parallel computer system
JP3313667B2 (en) Failure detection method and method for redundant system
JP2001356881A (en) Multiplex storage controller
JP2815730B2 (en) Adapters and computer systems
JPH10187473A (en) Duplex information processor
JPH07200334A (en) Duplicate synchronization operation system
CN116483631A (en) Comprehensive electrical system based on cold and hot dual-backup mechanism and operation method thereof
JPH11265321A (en) Fault restoring method central processing unit and central processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040623