JPH08329616A - Device and method for recording/reproducing data and data recording medium - Google Patents

Device and method for recording/reproducing data and data recording medium

Info

Publication number
JPH08329616A
JPH08329616A JP7156784A JP15678495A JPH08329616A JP H08329616 A JPH08329616 A JP H08329616A JP 7156784 A JP7156784 A JP 7156784A JP 15678495 A JP15678495 A JP 15678495A JP H08329616 A JPH08329616 A JP H08329616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
sync
sector
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7156784A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7156784A priority Critical patent/JPH08329616A/en
Priority to TW085105690A priority patent/TW316976B/zh
Priority to AU52248/96A priority patent/AU700070B2/en
Priority to EP96107791A priority patent/EP0743641B1/en
Priority to DE69624166T priority patent/DE69624166T2/en
Priority to EP02007859A priority patent/EP1225581A2/en
Priority to US08/648,489 priority patent/US5831954A/en
Priority to CNB961084820A priority patent/CN1143303C/en
Priority to MYPI96001864A priority patent/MY126345A/en
Priority to KR1019960016315A priority patent/KR100436311B1/en
Publication of JPH08329616A publication Critical patent/JPH08329616A/en
Priority to US09/020,374 priority patent/US6215750B1/en
Priority to US09/035,411 priority patent/US5966359A/en
Priority to US09/035,410 priority patent/US6118754A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To identify a sector size by a bit pattern of sync added after digitally modulated when the data of plural sector sizes are recorded/reproduced. CONSTITUTION: The data for a high density optical disk from a host computer 1 or the CD-ROM data from a CD-ROM driver 2 are converted into the data of the different sector size by format forming circuits 5a, 5b. Then, they are converted to the data of the same block size by a block forming circuit 7. The block formed data are supplied to an optical pickup 10 through a recording processing circuit 8 and a driver 9 to be recorded on the high density optical disk 3. In a sync addition circuit connected to the modulation circuit of the recording processing circuit 8, an ID signal specifying the sector size and the sector sync of the answering bit pattern are added to the data. At a reproducing time, the bit pattern of the sector sync is detected in a reproducing processing circuit 23, and the ID signal according to the detection result is generated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、異なるフォーマット
のデータ記録媒体、特に、異なるセクタサイズのデータ
記録媒体の間の信号処理を簡単化できるデータ記録/再
生装置、および方法、並びにデータ記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording medium having different formats, and more particularly to a data recording / reproducing apparatus and method capable of simplifying signal processing between data recording media having different sector sizes, and a data recording medium. .

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータの外部記憶装置として、大
容量、高速アクセスの利点から光ディスクドライブが注
目され、既に、CD−ROM(またはCD−I(CD I
nteractive) )ドライブ、MO(イレーザブルディスク
の一つである光磁気ディスク)ドライブの採用は、急速
に拡がりつつある。これら以外にも、ディスク直径が
2.5インチのMD(ミニディスク;イレーザブルディ
スク)も提案されている。さらに、映像記憶媒体とし
て、DVD(ディジタル・ビデオ・ディスク)が開発さ
れつつある。
2. Description of the Related Art As an external storage device of a computer, an optical disk drive has been attracting attention because of its advantages of large capacity and high speed access, and it has already been a CD-ROM (or CD-I
(nteractive)) drive and MO (magneto-optical disc), which is one of the erasable discs, are being adopted rapidly. In addition to these, an MD (mini disk; erasable disk) having a disk diameter of 2.5 inches is also proposed. Furthermore, a DVD (digital video disc) is being developed as a video storage medium.

【0003】DVDは、CDと同一の直径の再生専用デ
ィスク、またはMOディスクあるいは相変化型ディスク
とされた記録/再生可能な光ディスクであって、MPE
G等で圧縮した映像情報を再生、または記録/再生でき
るディスクである。DVDでは、レーザ光の短波長化の
進展と、対物レンズのNAの増大と共に、ディジタル変
調およびエラー訂正符号化の処理の改良によって、記録
密度がより一層、向上され、単層ディスクの場合でも、
データ記憶容量が約3.7Gバイトと膨大なものであ
る。CD、MDが当初は、ディジタルオーディオディス
クとして開発され、その後、コンピュータの外部記憶媒
体としても利用されるのと同様に、より大容量のDVD
もコンピュータの外部記憶媒体として利用されることが
期待されている。
A DVD is a recordable / reproducible optical disc that is a read-only disc having the same diameter as a CD, or an MO disc or a phase change type disc.
It is a disc that can reproduce or record / reproduce video information compressed by G or the like. In DVD, the recording density is further improved by the progress of the shortening of the wavelength of laser light, the increase of NA of the objective lens, and the improvement of the processing of digital modulation and error correction coding. Even in the case of a single layer disc,
The data storage capacity is enormous, about 3.7 GB. CDs and MDs were originally developed as digital audio discs, and then used as external storage media for computers.
Is also expected to be used as an external storage medium of a computer.

【0004】従来では、磁気テープ、磁気ディスク、フ
レキシブルディスク、上述した光ディスク等の媒体毎に
異なるフォーマットが規定されており、互換性について
の考慮がされているとは言えなかった。そのため、新媒
体と既存媒体との互換をとる場合には、論理的な領域で
しか対応せず、効率的ではなかった。例えばコンピュー
タの外部記憶媒体の場合では、128バイト×2i のセ
クタサイズ(512バイト、2Kバイト等)が主流であ
るのに対して、CD−ROMは2352バイト(同期信
号を除いた場合には、2340バイト、同期信号および
ヘッダを除いた場合には、2336バイト)を1ブロッ
クとしており、物理的に両者が対応しにくい問題があっ
た。
Conventionally, different formats have been defined for each medium such as a magnetic tape, a magnetic disk, a flexible disk and the above-mentioned optical disk, and it cannot be said that compatibility is taken into consideration. Therefore, when the compatibility between the new medium and the existing medium is taken, it is not efficient because it can be dealt with only in the logical area. For example, in the case of an external storage medium of a computer, a sector size of 128 bytes × 2 i (512 bytes, 2 Kbytes, etc.) is the mainstream, while a CD-ROM has 2352 bytes (when the synchronization signal is excluded, , 2340 bytes, and 2336 bytes when the sync signal and the header are excluded) make up one block, and there is a problem in that it is physically difficult for both to correspond.

【0005】上述したDVDは、記録可能なMOディス
ク、または相変化型ディスクでも実現できるものであ
り、その容量が既存の光ディスクの何れと比較しても、
かなり大きいという利点がある。かかるDVDを新たに
外部記憶媒体として利用する場合、既存の光ディスク媒
体、特に、広範に普及しており、また、略同一のディス
クサイズであり、さらに、同一の読み取り方式を採用す
るCD−ROMとの互換性を考慮することは、CD−R
OMとDVDとの間のデータの相互乗り入れを簡単と
し、また、ドライブの共用化を可能とし、さらに、CD
−ROMの資産を活用するうえで不可欠なことである。
The above-mentioned DVD can be realized by a recordable MO disc or a phase change type disc, and its capacity is larger than that of any existing optical disc.
It has the advantage of being quite large. When such a DVD is newly used as an external storage medium, an existing optical disc medium, in particular, a CD-ROM which has been widely spread and has substantially the same disc size and adopts the same reading method, Considering the compatibility of CD-R
Mutual loading of data between OM and DVD is made easy, and the drive can be shared.
-It is indispensable for utilizing ROM assets.

【0006】本願発明者は、先に特開平7−73593
号公報において、CD−ROMとMOとの間のデータの
相互乗り入れを簡単化するために、MOディスクの1記
録ブロック単位当りの記憶容量を2352バイトにする
手法を提案している。この手法は、MOディスクの1記
録ブロック当りの記憶容量をCD−ROMのものに合わ
せるものであって、新たにディスクのデータ構造を策定
する場合には適用できても、若し、ディスクのデータ構
造がある程度標準化されている場合には、適用できない
問題がある。そこで、複数のセクタサイズのデータを記
録/再生できることが好ましい。
The inventor of the present application has previously found that the Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-73593.
In the publication, in order to simplify the mutual loading of data between the CD-ROM and the MO, a method is proposed in which the storage capacity per recording block unit of the MO disk is 2352 bytes. This method adjusts the storage capacity per recording block of the MO disk to that of the CD-ROM. Even if it can be applied when a new data structure of the disk is established, the data of the disk cannot be recorded. If the structure is standardized to some extent, there are problems that cannot be applied. Therefore, it is preferable that data of a plurality of sector sizes can be recorded / reproduced.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】このように、複数のセ
クタサイズを許容するデータ記録/再生装置において
は、セクタサイズの異なるデータ毎に異なるフォーマッ
トを規定し、記録/再生のための信号処理をフォーマッ
ト毎に独立させるのが普通であった。この方法では、記
録/再生のためのハードウエアの規模が増加する問題が
ある。他の方法として、異なるセクタサイズのデータを
基本的に同一のフォーマットで記録/再生し、付加的情
報である、ディレクトリエリア内や、ヘッダエリア内に
識別信号を入れ、この識別信号によって、セクタサイズ
を認識する方法がある。
As described above, in a data recording / reproducing apparatus which allows a plurality of sector sizes, a different format is defined for each data having a different sector size, and signal processing for recording / reproducing is performed. It was usual to make each format independent. This method has a problem that the scale of hardware for recording / reproduction increases. As another method, data of different sector sizes are basically recorded / reproduced in the same format, and an identification signal is put in a directory area or a header area, which is additional information, and the sector size is determined by this identification signal. There is a way to recognize.

【0008】付加的情報にセクタサイズの識別情報を挿
入する方法は、ハードウエアを部分的に共用することを
可能とする利点がある。しかしながら、アクセス性の点
で問題がある。一般的にディジタルデータを記録/再生
する場合には、エラーレートを改善し、クロック抽出を
容易とするために、データに対してEFM等のディジタ
ル変調を施すのが普通であり、上述のような付加的情報
も変調されている。従って、再生時には、復調の処理を
終了しないと、識別情報を得ることができず、それまで
再生されたデータのセクタサイズが分からないことにな
り、アクセス性が損なわれる。
The method of inserting the sector size identification information into the additional information has an advantage of allowing the hardware to be partially shared. However, there is a problem in terms of accessibility. In general, when recording / reproducing digital data, it is common to subject the data to digital modulation such as EFM in order to improve the error rate and facilitate clock extraction. The additional information is also modulated. Therefore, at the time of reproduction, unless demodulation processing is completed, the identification information cannot be obtained, the sector size of the data reproduced up to that time cannot be known, and accessibility is impaired.

【0009】従って、この発明の目的は、セクタサイズ
等のデータの所定の単位が異なる2以上のデータ構造を
処理可能とする場合に、ハードウエアの規模が小さく、
アクセス性を良好とできるデータ記録/再生装置および
方法、並びにディスク媒体を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to reduce the scale of hardware when processing two or more data structures having different predetermined units of data such as a sector size.
An object is to provide a data recording / reproducing apparatus and method, and a disk medium that can improve accessibility.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、この発明は、データ記録媒体に対してディジタル
データを記録するようにしたデータ記録装置において、
2以上の異なるサイズの所定の単位でもって区分された
ディジタルデータを処理しうる記録処理回路を有し、記
録処理回路は、エラー訂正符号のエンコーダと、エラー
訂正符号化されたデータをディジタル変調する変調回路
と、変調回路の出力信号が供給される同期信号付加回路
とを有し、同期信号付加回路により付加される同期信号
を用いて、所定の単位のサイズを識別することを特徴と
するデータ記録装置である。また、この発明は、上述の
ようにデータを記録する記録方法である。
To achieve the above object, the present invention provides a data recording apparatus for recording digital data on a data recording medium,
The recording processing circuit has a recording processing circuit capable of processing digital data divided by predetermined units of two or more different sizes, and the recording processing circuit digitally modulates the error correction code encoder and the error correction coded data. Data having a modulation circuit and a synchronization signal addition circuit to which an output signal of the modulation circuit is supplied, and using the synchronization signal added by the synchronization signal addition circuit to identify the size of a predetermined unit It is a recording device. The present invention is also a recording method for recording data as described above.

【0011】また、この発明は、2以上の異なるサイズ
の所定の単位でもって区分されたディジタルデータをエ
ラー訂正符号化し、ディジタル変調し、同期信号を付加
してなるデータが記録されたデータ記録媒体を再生する
データ再生装置において、再生されたデータが供給され
る再生処理回路を有し、再生処理回路は、同期信号分離
回路と、ディジタル変調を復調する復調回路と、エラー
訂正符号のデコーダとを有し、同期信号分離回路により
分離された同期信号により、再生されたデータの所定の
単位のサイズを識別することを特徴とするデータ再生装
置である。また、この発明は、上述のようにデータを再
生する再生方法である。
Further, the present invention is a data recording medium on which data is recorded by digital-modulating error-correction-encoded digital data divided by predetermined units of two or more different sizes and adding a synchronizing signal. In the data reproducing apparatus for reproducing the data, a reproduction processing circuit to which the reproduced data is supplied is provided, and the reproduction processing circuit includes a sync signal separation circuit, a demodulation circuit for demodulating digital modulation, and an error correction code decoder. A data reproducing apparatus characterized in that the size of a predetermined unit of reproduced data is identified by the synchronizing signal separated by the synchronizing signal separating circuit. The present invention is also a reproducing method for reproducing data as described above.

【0012】さらに、この発明は、2以上の異なるサイ
ズの所定の単位でもって区分されたディジタルデータを
エラー訂正符号化し、ディジタル変調し、同期信号を付
加してなるデータであって、サイズを同期信号により識
別可能とされたデータが記録されたことを特徴とするデ
ータ記録媒体である。
Further, the present invention is data obtained by error-correcting coded digital data segmented by two or more predetermined units of different sizes, digitally modulating it, and adding a synchronizing signal. The data recording medium is characterized in that data that can be identified by a signal is recorded.

【0013】[0013]

【作用】異なるセクタサイズは、ディジタル変調後に付
加される同期信号のパターンにより識別できる。再生時
には、ディジタル復調する前に、同期信号を分離するこ
とによって、再生データのセクタサイズが直ちに分か
る。従って、同期信号のパターン以外のデータフォーマ
ットを共通とすることが可能であり、しかも、アクセス
性を向上できる。
Different sector sizes can be identified by the pattern of the synchronizing signal added after digital modulation. At the time of reproduction, the sector size of the reproduction data can be immediately known by separating the synchronization signal before digital demodulation. Therefore, it is possible to use a common data format other than the pattern of the synchronization signal, and further improve the accessibility.

【0014】[0014]

【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1は、この発明による光ディスク記
録/再生システムを示す。この一実施例は、ホストコン
ピュータ1と、これに接続されるCD−ROMドライブ
2と、高密度光ディスク3のドライブとを有している。
高密度光ディスク3は、既に実用化されているCD、C
D−ROMと比較して記録密度がより高い、記録/再生
可能な大容量の光ディスクを指し、現在提案されている
DVDの記録可能なタイプ(光磁気型あるいは相変化型
のディスク)は、その一例である。高密度化は、レーザ
の短波長化、対物レンズのNAの増大、ディジタル変調
の改良(例えばEFMにおける結合ビットを省略可能な
ディジタル変調)等で達成できる。この光ディスクドラ
イブは、4で示すインターフェース以降の構成を有す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an optical disc recording / reproducing system according to the present invention. This embodiment has a host computer 1, a CD-ROM drive 2 connected to it, and a drive for a high-density optical disc 3.
The high-density optical disc 3 is a CD or C that has already been put to practical use.
This refers to a large-capacity recordable / reproducible optical disc having a higher recording density than that of a D-ROM, and the recordable type (magneto-optical type or phase change type disc) of the DVD currently proposed is This is an example. Higher density can be achieved by shortening the wavelength of the laser, increasing the NA of the objective lens, and improving the digital modulation (for example, digital modulation in which the coupling bit in the EFM can be omitted). This optical disk drive has a configuration after the interface indicated by 4.

【0015】なお、図1の例のように、CD−ROMド
ライブ2と高密度光ディスクドライブとを別のハードウ
エアとしないで、ディスクの回転駆動、光ピックアッ
プ、光ピックアップのスレッド機構、サーボ系等のディ
スク制御部等を共用し、ハードウエアとしてのドライブ
を共通とすることも可能である。
It should be noted that, unlike the example of FIG. 1, the CD-ROM drive 2 and the high-density optical disk drive are not separate hardware, but disk rotation drive, optical pickup, optical pickup thread mechanism, servo system, etc. It is also possible to share the disk control unit and the like and share the drive as hardware.

【0016】CD−ROMおよび高密度光ディスク3の
データ構造、特に、アクセス(記録または再生)のため
のデータ単位について説明する。CD−ROMは、周知
のCD(ディジタルオーディオディスクDAD)から発
展したものである。CDは、図2に示すように、伝送フ
レーム(EFMフレーム、C1フレームとも称されるこ
とがある)内に、1バイトのサブコード、24バイトの
データ、各4バイトのC1パリティおよびC2パリティ
が配置されたものである。CD上には、EFM変調によ
り各バイトが14チャンネルビットのコードワードに変
換され、結合ビット(3チャンネルビット)を介して記
録される。さらに、各伝送フレームの先頭に、11T
(Tは、チャンネルビットの周期)の反転間隔が連続
し、その後に2チャンネルビットが付加された計24チ
ャンネルビットのシンク(同期信号を意味する)が付加
される。
The data structure of the CD-ROM and the high-density optical disk 3, particularly the data unit for access (recording or reproduction) will be described. The CD-ROM is a development of the well-known CD (digital audio disc DAD). As shown in FIG. 2, a CD has a 1-byte subcode, 24-byte data, 4-byte C1 parity and 4-byte C1 parity in each transmission frame (also referred to as an EFM frame or C1 frame). It is arranged. On the CD, each byte is converted into a code word of 14 channel bits by EFM modulation and recorded via a combined bit (3 channel bits). Furthermore, at the beginning of each transmission frame, 11T
The inversion interval of (T is the cycle of the channel bit) is continuous, and after that, a sync (meaning a synchronization signal) of a total of 24 channel bits in which 2 channel bits are added is added.

【0017】サブコードは、98伝送フレームを周期と
して1単位となるように構成されている。従って、CD
−DAでは、98伝送フレーム内に、 24バイト×98=2352バイト のユーザデータが含まれる。
The sub-code is constructed so that it becomes one unit with a cycle of 98 transmission frames. Therefore, the CD
In the DA, user data of 24 bytes x 98 = 2352 bytes is included in the 98 transmission frame.

【0018】このCDの伝送フォーマットに基づいてC
D−ROMのデータ構造が規定されている。すなわち、
CD−ROMは、サブコードの周期の98フレームに含
まれるデータである、2352バイトをアクセス単位と
する。このアクセス単位は、ブロックとも称されるが、
以下の記述では、セクタと称することにする。図3は、
CD−ROMの1セクタのデータ構造を示す。
C based on the transmission format of this CD
The data structure of the D-ROM is specified. That is,
The CD-ROM has an access unit of 2352 bytes, which is data included in 98 frames of the subcode cycle. This access unit is also called a block,
In the following description, it will be referred to as a sector. FIG.
The data structure of one sector of the CD-ROM is shown.

【0019】CD−ROMでは、モード0、モード1、
モード2が規定されている。これらのモードに共通し
て、セクタの区切りを示すシンク(12バイト)、ヘッ
ダ(4バイト)が付加される。モード0は、これらのシ
ンクおよびヘッダ以外が全て"0" のデータであり、ダミ
ーデータとして使用される。図3は、モード1およびモ
ード2の1セクタのデータ構造を示す。ヘッダは、CD
のサブコードと同様の3バイトのアドレス情報と1バイ
トのモード情報とからなる。
In the CD-ROM, mode 0, mode 1,
Mode 2 is specified. In common with these modes, a sync (12 bytes) and a header (4 bytes) indicating sector delimiters are added. In mode 0, data other than these syncs and headers is all "0", and is used as dummy data. FIG. 3 shows the data structure of one sector in mode 1 and mode 2. The header is CD
The sub-code consists of 3 bytes of address information and 1 byte of mode information.

【0020】モード1のデータ構造では、ユーザデータ
が2,048(2K)バイトであり、エラー訂正能力を
高めるために、288バイトの補助データが付加されて
いる。すなわち、エラー検出符号(4バイト)、スペー
ス(8バイト相当)、Pパリティ(172バイト)、Q
パリティ(104バイト)が付加されている。モード1
は、文字コード、コンピュータデータ等のように、信頼
性が高いことが要求されるデータの記録に好適である。
モード2は、288バイトの補助データが付加されず、
従って、2,336バイトのユーザデータの記録が可能
なモードである。モード2は、ビデオデータ、オーディ
オデータのようなエラーを補間できるデータの記録に適
している。
In the data structure of mode 1, user data is 2,048 (2K) bytes, and auxiliary data of 288 bytes is added to enhance the error correction capability. That is, error detection code (4 bytes), space (8 bytes equivalent), P parity (172 bytes), Q
Parity (104 bytes) is added. Mode 1
Is suitable for recording data that requires high reliability, such as character codes and computer data.
In mode 2, 288 bytes of auxiliary data are not added,
Therefore, this mode allows recording of 2,336 bytes of user data. Mode 2 is suitable for recording data such as video data and audio data that can interpolate errors.

【0021】さらに、CD−ROMと同様のROMディ
スクとして、CD−Iが規格化されている。図4は、C
D−Iの1セクタのデータ構造を示す。CD−ROMと
同様に、12バイトのシンク、4バイトのヘッダを付加
され、ヘッダ中のモード情報は、モード2とされる。4
バイトの後に、CD−Iでは、8バイトのサブヘッダが
付加される。サブヘッダは、各2バイトのファイルナン
バー、チャンネルナンバ、サブモード、データタイプか
らなる。
Further, CD-I is standardized as a ROM disk similar to the CD-ROM. FIG. 4 shows C
The data structure of one sector of DI is shown. Similar to the CD-ROM, a 12-byte sync and a 4-byte header are added, and the mode information in the header is mode 2. Four
In CD-I, an 8-byte subheader is added after the byte. The subheader consists of a 2-byte file number, a channel number, a submode, and a data type.

【0022】さらに、CD−ROMのモード1とモード
2と同様に、CD−Iでは、フォーム1および2が規定
されている。フォーム1では、4バイトのエラー検出符
号、172バイトのPパリティ、104バイトのQパリ
ティが付加される。CD−ROMのモード1におけるス
ペースが設けられないので、ユーザデータの領域が2,
048バイトである。フォーム2では、リザーブ領域
(4バイト相当)が設けられ、ユーザデータの領域が
2,324バイトである。
Further, as in the modes 1 and 2 of the CD-ROM, the forms 1 and 2 are defined in the CD-I. In Form 1, a 4-byte error detection code, 172-byte P parity, and 104-byte Q parity are added. Since no space is provided in the mode 1 of the CD-ROM, the area for user data is 2.
It is 048 bytes. In the form 2, a reserve area (corresponding to 4 bytes) is provided, and the area of user data is 2,324 bytes.

【0023】この一実施例では、コンピュータの外部記
憶媒体として考えた場合に、セクタサイズ(ユーザデー
タの量)を2Kバイトとする。この一実施例における高
密度光ディスク3の1セクタのデータ構造を図5Aに示
す。1セクタの2,048バイトのユーザデータに対し
て、データシンク(4バイト)およびヘッダ(16バイ
ト)が付加され、また、信頼性の向上のためのエラー検
出符号EDC(4バイト)が付加される。従って、1セ
クタの長さが2,072バイトである。
In this embodiment, the sector size (amount of user data) is set to 2 Kbytes when considered as an external storage medium of a computer. The data structure of one sector of the high density optical disc 3 in this embodiment is shown in FIG. 5A. A data sync (4 bytes) and a header (16 bytes) are added to 1 sector of 2,048 bytes of user data, and an error detection code EDC (4 bytes) is added to improve reliability. It Therefore, the length of one sector is 2,072 bytes.

【0024】一方、上述したCD−ROMの例えばモー
ド2のユーザデータは、2,336バイトであるから、
図5Bに示すように、データシンク(4バイト)および
ヘッダ(16バイト)を付加し、さらに、エラー検出符
号EDCを付加し、CD−ROMのヘッダ(4バイト)
を保存する。この場合、CD−ROMのヘッダを保存し
ないで、ユーザデータのサイズを2,340バイトとし
て扱っても良い。従って、1セクタの長さが2,368
バイトである。好ましくは、データシンクおよびヘッ
ダ、並びにエラー検出符号EDCは、図5Aおよび図5
Bにそれぞれ示す高密度光ディスクのデータとCD−R
OMデータとの間で共通のものを使用する。
On the other hand, since the user data of the above-mentioned CD-ROM in mode 2, for example, is 2,336 bytes,
As shown in FIG. 5B, a data sync (4 bytes) and a header (16 bytes) are added, an error detection code EDC is further added, and a CD-ROM header (4 bytes) is added.
To save. In this case, the size of the user data may be treated as 2,340 bytes without saving the header of the CD-ROM. Therefore, the length of one sector is 2,368
It is a byte. Preferably, the data sink and header and the error detection code EDC are shown in FIGS. 5A and 5A.
High-density optical disk data and CD-R shown in B respectively
The common one with the OM data is used.

【0025】このように、1セクタの長さは、異なるも
のとなり、然も、整数比の関係にはない。この一実施例
では、二つの異なるセクタサイズをAおよびBとすると
きに、nAとmB(n,mは、それぞれ整数で、n≠
m、n>mである)が所定サイズのデータ単位(ブロッ
クと称する)に入るように、ブロックを規定する。そし
て、ブロックの単位で、データを記録/再生(すなわ
ち、アクセス)するものである。n、mの規定の方法に
は、m=n−1で構成するように考える方法と、n=2
j (jは自然数)で構成する方法がある。m=n−1と
規定する方法は、ブロックサイズを最小とする場合に採
用される。n=2j と規定する方法は、コンピュータシ
ステムとの親和性を考える場合に採用される。
As described above, the lengths of one sector are different, and there is no relation of integer ratio. In this embodiment, when two different sector sizes are A and B, nA and mB (n and m are integers, and n ≠).
The block is defined so that m, n> m) is contained in a data unit (referred to as a block) of a predetermined size. Data is recorded / reproduced (that is, accessed) in block units. As a method of defining n and m, a method of considering to be configured by m = n−1 and a method of n = 2
There is a method of configuring with j (j is a natural number). The method of defining m = n-1 is adopted when the block size is minimized. The method of defining n = 2 j is adopted when considering affinity with a computer system.

【0026】上述の例において、ユーザデータのみを考
えると、n=8、m=7と規定すると、 2048バイト×8=16,384バイト 2336バイト×7=16,352バイト となり、16Kバイト(16,384)バイトのブロッ
クにおさまる。
In the above example, considering only user data, if n = 8 and m = 7 are defined, 2048 bytes × 8 = 16,384 bytes, 2336 bytes × 7 = 16,352 bytes, and 16 Kbytes (16 , 384) fits in a block of bytes.

【0027】さらに、上述した図5に示すように、デー
タシンクおよびヘッダの合計20バイトを付加したもの
をセクタサイズとして考えると、A´=2,072、B
´=2,368であるから、n=8、m=7と選定し、
ブロックサイズは、 2,072×8=2,368×7=16,576バイト となり、共通の同一ブロックサイズを規定することがで
きる。
Further, as shown in FIG. 5 described above, considering a total of 20 bytes of the data sync and the header as a sector size, A '= 2,072, B
Since ′ = 2,368, n = 8 and m = 7 are selected,
The block size is 2,072 × 8 = 2,368 × 7 = 16,576 bytes, and the same common block size can be specified.

【0028】この場合の1ブロックのデータ構造とし
て、図6に示すように、(148×112=16,57
6バイト)の2次元配列を規定し、この2次元配列に対
してエラー訂正符号を適用することによって、エラー訂
正能力を高くすることができる。エラー訂正符号として
は、縦方向(各列)の162バイトに対して、第1のエ
ラー訂正符号(C1符号と称する)の符号化を行い、8
バイトをC1パリティを生成し、斜め方向の156バイ
トに対して、第2のエラー訂正符号(C2符号と称す
る)の符号化を行い、14バイトのC2パリティを付加
する、畳み込み型の2重符号化を採用できる。
The data structure of one block in this case is (148 × 112 = 16,57) as shown in FIG.
By defining a two-dimensional array of 6 bytes) and applying an error correction code to this two-dimensional array, the error correction capability can be enhanced. As the error correction code, the first error correction code (referred to as C1 code) is encoded with respect to 162 bytes in the vertical direction (each column), and 8
A convolutional double code that generates C1 parity from bytes, encodes a second error correction code (referred to as C2 code) to 156 bytes in the diagonal direction, and adds C2 parity of 14 bytes. Can be adopted.

【0029】勿論、エラー訂正符号としては、これ以外
に、積符号、ブロック完結型の2重符号化、LDC(Lon
g Distance Code)等を採用しても良く、単なるエラー検
出符号による符号化を行なうことも可能である。
Of course, as the error correction code, other than this, a product code, a block completion type double coding, an LDC (Lon
g Distance Code) or the like may be adopted, and it is also possible to perform encoding using a simple error detection code.

【0030】2つの異なるサイズのセクタを同一サイズ
のブロックに統合する場合について、図7を参照してよ
り具体的に説明する。図7Aは、図5Aに示す2,07
2バイトの場合のセクタサイズの処理を示す。この1セ
クタをR/W方向に148バイト毎に区切り、148×
14=2,072バイトの2次元配列を形成する。従っ
て、この配列の1セクタは、1ブロック内に8個含ま
れ、1ブロックが8セクタのデータ構造が形成される。
The case where two different size sectors are integrated into the same size block will be described more specifically with reference to FIG. FIG. 7A shows 2,071 shown in FIG. 5A.
The processing of the sector size in the case of 2 bytes is shown. This 1 sector is divided into R / W directions every 148 bytes, and 148 ×
A two-dimensional array of 14 = 2072 bytes is formed. Therefore, one sector of this array is included in eight in one block, and one block forms a data structure of eight sectors.

【0031】図7Bは、図5Bに示す2,368バイト
の場合のセクタサイズの処理を示す。この1セクタをR
/W方向に148バイト毎に区切り、148×16=
2,368バイトの2次元配列を形成する。従って、こ
の配列の1セクタは、1ブロック内に7個含まれ、1ブ
ロックが7セクタのデータ構造が形成される。記録/再
生時には、データの2,072バイトまたは2,368
バイトをカウントするカウンタを設け、7個または8個
のセクタシンクを検出することによって、ブロックの区
切りを決定する。この方法に限らず、セクタシンクと別
のブロックシンクを付加しても良い。
FIG. 7B shows the processing of the sector size in the case of 2,368 bytes shown in FIG. 5B. R for this 1 sector
Divide every 148 bytes in the / W direction, 148 × 16 =
A two-dimensional array of 2,368 bytes is formed. Therefore, one sector of this array is included in seven in one block, and one block forms a data structure of seven sectors. During recording / playback, 2,072 bytes or 2,368 bytes of data
A block count is provided and a block delimiter is determined by detecting 7 or 8 sector syncs. Not limited to this method, a block sync other than the sector sync may be added.

【0032】また、この発明は、CD−DA(Digital A
udio) の場合の構造のデータを上述と同様に高密度光デ
ィスクと共通のサイズのブロック構造とすることができ
る。CD−DAの場合では、98伝送フレーム内に2,
352バイトのユーザデータが含まれる。図8に示すよ
うに、ユーザデータに対して、4バイトのデータシンク
と12バイトのヘッダを付加し、それによって、1セク
タのサイズを2,368バイトとすることができる。従
って、上述したCD−ROMのセクタと同様に、1ブロ
ック内に7個のCD−DAのセクタが収まることにな
る。
Further, the present invention is a CD-DA (Digital A
The data of the structure in the case of (udio) can be a block structure having the same size as that of the high density optical disk as described above. In the case of CD-DA, 2 in 98 transmission frames
352 bytes of user data are included. As shown in FIG. 8, a 4-byte data sync and a 12-byte header are added to the user data, whereby the size of one sector can be set to 2,368 bytes. Therefore, like the above-mentioned CD-ROM sector, seven CD-DA sectors can be accommodated in one block.

【0033】図1に戻って、この発明の一実施例の記録
/再生回路について説明する。ホストコンピュータ1ま
たはCD−ROMドライブ2からのディジタルデータが
インターフェース4例えばSCSIを介してフォーマッ
ト化回路5a、5bに供給される。これらのフォーマッ
ト化回路5a、5bは、受け取ったディジタルデータを
セクタ毎に区切り、データシンクおよびヘッダを付加
し、エラー検出符号化を行う。すなわち、フォーマット
化回路5aは、受け取ったデータを図5Aに示すような
2,072バイトのサイズのセクタ構造に変換し、フォ
ーマット化回路5bは、受け取ったデータを図5Bに示
すような2,368バイトのサイズのセクタ構造に変換
する。
Returning to FIG. 1, a recording / reproducing circuit according to an embodiment of the present invention will be described. Digital data from the host computer 1 or the CD-ROM drive 2 is supplied to the formatting circuits 5a and 5b via the interface 4, for example, SCSI. These formatting circuits 5a and 5b divide the received digital data into sectors, add a data sync and a header, and perform error detection coding. That is, the formatting circuit 5a converts the received data into a sector structure having a size of 2,072 bytes as shown in FIG. 5A, and the formatting circuit 5b converts the received data to 2,368 as shown in FIG. 5B. Convert to a sector structure of size byte.

【0034】フォーマット化回路5a、5bの出力デー
タがスイッチ回路6により選択され、ブロック化回路7
に供給される。スイッチ回路6は、インターフェース4
から出力されるID信号により制御され、インターフェ
ース4が受け付けたデータと対応してスイッチ回路6が
切り替えられる。ホストコンピュータ1からのディスク
3に記録すべきデータをインターフェース4が受け付け
る時には、スイッチ回路6がフォーマット化回路5aの
出力を選択し、CD−ROMドライブ2からのデータを
インターフェース4が受け付ける時には、スイッチ回路
6がフォーマット化回路5bの出力を選択する。さら
に、後述のように、ID信号が記録処理回路8に供給さ
れ、受け付けたデータを識別するためのシンク信号(セ
クタシンク、付加的シンクS1、C1シンクS2、セク
タシンクS3またはS4およびブロックシンクS5)が
生成される。
The output data of the formatting circuits 5a and 5b are selected by the switch circuit 6, and the blocking circuit 7 is selected.
Is supplied to. The switch circuit 6 is the interface 4
The switch circuit 6 is switched according to the data received by the interface 4 under the control of the ID signal output from the switch circuit 6. When the interface 4 receives the data to be recorded on the disk 3 from the host computer 1, the switch circuit 6 selects the output of the formatting circuit 5a, and when the interface 4 receives the data from the CD-ROM drive 2, the switch circuit is selected. 6 selects the output of the formatting circuit 5b. Further, as described later, an ID signal is supplied to the recording processing circuit 8 and a sync signal (sector sync, additional sync S1, C1 sync S2, sector sync S3 or S4, and block sync S5 for identifying the received data is provided. ) Is generated.

【0035】ブロック化回路7は、7セクタまたは8セ
クタからなるブロックを構成し、ブロック毎のエラー訂
正符号の符号化を行う。ブロック化回路7からのデータ
が記録処理回路8に供給される。記録処理回路8は、後
述するように、エラー訂正符号化とディジタル変調とシ
ンク付加との処理を行う。記録処理回路8から記録(書
込み)データが発生する。
The block forming circuit 7 forms a block composed of 7 sectors or 8 sectors and encodes an error correction code for each block. The data from the blocking circuit 7 is supplied to the recording processing circuit 8. The recording processing circuit 8 performs processing of error correction coding, digital modulation, and sync addition, as will be described later. Recording (writing) data is generated from the recording processing circuit 8.

【0036】記録データがドライバ9を介して光ピック
アップ10に供給され、高密度光ディスク3に記録され
る。光磁気記録、または相変化によって記録が行われ
る。光ディスク3は、スピンドルモータ11によって、
CLV(線速度一定)またはCAV(角速度一定)によ
って回転される。光ピックアップ10によって記録/再
生されるデータの最小単位が上述の1ブロックである。
リードアフターライトによって、記録されたデータを直
ちに再生して再生データのエラーの有無が調べられ、エ
ラーがある時には、書込みがリトライされる。読出し時
でも、読出されたデータがエラーの場合では、読出しが
再度なされ、所定の回数の読出しによっても、正しいデ
ータを読み取れない場合には、その旨をユーザに伝え、
読出し動作を中断する。
Recording data is supplied to the optical pickup 10 via the driver 9 and recorded on the high density optical disc 3. Recording is performed by magneto-optical recording or phase change. The optical disc 3 is driven by the spindle motor 11.
It is rotated by CLV (constant linear velocity) or CAV (constant angular velocity). The minimum unit of data recorded / reproduced by the optical pickup 10 is one block described above.
By read-after-write, the recorded data is immediately reproduced to check whether or not there is an error in the reproduced data, and when there is an error, writing is retried. Even when reading, if the read data is an error, the reading is performed again, and if the correct data cannot be read even after reading a predetermined number of times, inform the user to that effect,
Suspend the read operation.

【0037】光ピックアップ10で読出された再生デー
タがRFアンプ、クロック抽出用のPLL回路等を含む
ディテクタ回路21に供給される。ディテクタ回路21
の出力がサーボコントロール回路22および再生処理回
路23に供給される。サーボコントロール回路22は、
光ピックアップ10のフォーカスサーボ、トラッキング
サーボ、送り動作(シーク)の制御、記録時のレーザパ
ワーコントロール等を行う。再生処理回路23は、後述
のように、シンク分離、ディジタル復調、エラー訂正の
処理を行う。
The reproduced data read by the optical pickup 10 is supplied to a detector circuit 21 including an RF amplifier, a PLL circuit for clock extraction and the like. Detector circuit 21
Is supplied to the servo control circuit 22 and the reproduction processing circuit 23. The servo control circuit 22 is
The focus servo, the tracking servo of the optical pickup 10, the control of the feeding operation (seek), the laser power control during recording, and the like are performed. The reproduction processing circuit 23 performs sync separation, digital demodulation, and error correction processing as described later.

【0038】再生処理回路23に対してブロック分解回
路24が接続される。ブロック分解回路24では、再生
データがブロック毎に区切られ、ブロックのエラー訂正
符号の復号がなされる。記録側のブロック化回路7の処
理と逆の処理をブロック分解回路24が行い、セクタ構
造のデータをブロック分解回路24が出力する。図示し
ないが、ブロック分解回路24に対して、再生処理回路
23で検出されたブロックシンクと同期したタイミング
信号が供給される。ブロック分解回路24に対してフォ
ーマット分解回路25a、25bが接続される。フォー
マット分解回路25a、25bの出力がスイッチ回路2
7により選択される。
A block decomposition circuit 24 is connected to the reproduction processing circuit 23. In the block decomposing circuit 24, the reproduced data is divided into blocks and the error correction code of the blocks is decoded. The block decomposing circuit 24 performs a process reverse to the process of the block circuit 7 on the recording side, and the block decomposing circuit 24 outputs the sector structure data. Although not shown, a timing signal synchronized with the block sync detected by the reproduction processing circuit 23 is supplied to the block decomposition circuit 24. The format decomposition circuits 25a and 25b are connected to the block decomposition circuit 24. The output of the format decomposition circuits 25a and 25b is the switch circuit 2
Selected by 7.

【0039】フォーマット分解回路25aは、記録側の
フォーマット化回路5aの処理と逆の処理を行い、フォ
ーマット分解回路25bは、フォーマット化回路5bの
処理と逆の処理を行う。フォーマット分解回路25aに
よって、図5Aに示す高密度光ディスク3のセクタから
2,048バイトのユーザデータが切り出されると共
に、エラー検出がなされる。フォーマット分解回路25
bによって、図5Bに示すCD−ROMのセクタから
2,336バイトのユーザデータが切り出される共に、
エラー検出がなされる。これらのフォーマット分解回路
25a、25bに対して、図示しないが、再生処理回路
23からタイミング信号が供給される。
The format decomposing circuit 25a performs a process reverse to that of the recording side formatting circuit 5a, and the format decomposing circuit 25b performs a process reverse to that of the formatting circuit 5b. The format decomposition circuit 25a cuts out 2,048 bytes of user data from the sector of the high-density optical disc 3 shown in FIG. 5A and detects an error. Format decomposition circuit 25
By b, user data of 2,336 bytes is cut out from the sector of the CD-ROM shown in FIG. 5B, and
An error is detected. Although not shown, the reproduction processing circuit 23 supplies a timing signal to the format decomposition circuits 25a and 25b.

【0040】フォーマット分解回路25aおよび25b
で切り出されたユーザデータの一方がスイッチ回路27
により選択され、インターフェース4に供給される。ス
イッチ回路27は、再生処理回路23からのID信号に
よって制御され、実際に再生されたデータのセクタ構造
に対応する処理を行う回路25aの出力または回路25
bの出力を選択する。ID信号は、セクタシンクのパタ
ーンを判別することによって形成される。スイッチ回路
27で選択された再生データがインターフェース4に供
給される。このように、インターフェース4を通じてホ
ストコンピュータ1に対して光ディスク3から再生され
たデータを送出することができる。
Format decomposition circuits 25a and 25b
One of the user data cut out by the switch circuit 27
And is supplied to the interface 4. The switch circuit 27 is controlled by the ID signal from the reproduction processing circuit 23 and outputs the output of the circuit 25a or the circuit 25a which performs a process corresponding to the sector structure of the actually reproduced data.
Select the output of b. The ID signal is formed by determining the sector sync pattern. The reproduction data selected by the switch circuit 27 is supplied to the interface 4. In this way, the data reproduced from the optical disc 3 can be transmitted to the host computer 1 through the interface 4.

【0041】上述のこの発明の一実施例は、CD−RO
Mドライブ2により読出されたデータをホストコンピュ
ータ1が取り込むことができる。これとともに、CD−
ROMドライブ2により読出されたデータ、または自身
が発生した高密度光ディスク用データを高密度光ディス
ク3に記録する(書込む)ことが可能である。そして、
光ディスク3から再生した高密度光ディスク用データ、
またはCD−ROMのデータをホストコンピュータ1が
取り込むことができる。
The embodiment of the present invention described above is a CD-RO.
The host computer 1 can take in the data read by the M drive 2. Along with this, CD-
It is possible to record (write) the data read by the ROM drive 2 or the data for the high-density optical disc generated by itself on the high-density optical disc 3. And
High-density optical disc data reproduced from the optical disc 3,
Alternatively, the data in the CD-ROM can be taken in by the host computer 1.

【0042】このように、同一の光ディスク3に対し
て、ホストコンピュータ1の発生した高密度光ディスク
用データおよびCD−ROMの読み取りデータの一方を
記録し、また、再生することが可能である。しかしなが
ら、この発明は、同一の光ディスクのデータ領域を分割
し、その一方を高密度光ディスク用のデータのための領
域(RAM領域)に割り当て、その他方をCD−ROM
のデータのための領域(ROM領域)に割り当てるハイ
ブリッドディスクに対しても適用できる。この場合で
も、二つの領域に記録されたデータは、同一のブロック
構造を有するものとなり、記録/再生処理を簡単とでき
る利点がある。
As described above, it is possible to record and reproduce one of the high-density optical disk data generated by the host computer 1 and the read data of the CD-ROM on the same optical disk 3. However, according to the present invention, the data area of the same optical disk is divided, one of them is allocated to an area (RAM area) for data for a high density optical disk, and the other is a CD-ROM.
The present invention can also be applied to a hybrid disc allocated to the area (ROM area) for the data. Even in this case, the data recorded in the two areas have the same block structure, which is advantageous in that the recording / reproducing process can be simplified.

【0043】図1における記録処理回路8の一例につい
て、図9を参照して説明する。ブロック化回路7からの
データが半導体メモリ(RAM)15に書込まれる。メ
モリ15と関連してパリティ生成回路16およびメモリ
制御回路17が設けられ、エラー訂正符号例えば後述の
畳み込み型の2重符号のパリティが生成される。パリテ
ィが付加されたデータがディジタル変調回路18に供給
される。
An example of the recording processing circuit 8 in FIG. 1 will be described with reference to FIG. The data from the blocking circuit 7 is written in the semiconductor memory (RAM) 15. A parity generation circuit 16 and a memory control circuit 17 are provided in association with the memory 15 to generate an error correction code, for example, a convolutional double code parity described later. The data to which the parity is added is supplied to the digital modulation circuit 18.

【0044】ディジタル変調回路18は、後で詳述する
ように、例えば1バイト(8ビット)のデータシンボル
を16ビットのコードワードに、予め決めたテーブルに
従ってマッピングすることによって、直流分の少ない変
調出力を生成する。勿論、CDにおけるEFM、8ビッ
トのデータシンボルを15ビットのコードワードに変換
する8−15変調、等をディジタル変調として採用する
ことができる。ディジタル変調回路18の出力がシンク
付加回路19に供給される。
As will be described later in detail, the digital modulation circuit 18 maps a 1-byte (8-bit) data symbol onto a 16-bit codeword, for example, according to a predetermined table, thereby modulating with a small DC component. Produces output. Of course, EFM in CD, 8-15 modulation for converting an 8-bit data symbol into a 15-bit codeword, and the like can be adopted as digital modulation. The output of the digital modulation circuit 18 is supplied to the sync addition circuit 19.

【0045】シンク付加回路19に対しては、シンクパ
ターン生成回路20により生成された付加的シンクS
1、C1シンクS2、セクタシンクS3またはS4、ブ
ロックシンクS5が供給される。シンク生成回路20に
対してID信号および図示しないがクロック等のタイミ
ング信号が供給され、このID信号によってセクタシン
クS3およびS4の一方が選択的に生成される。シンク
付加回路19によって、付加的シンクS1、C1シンク
S2、セクタシンクS3またはS4、およびブロックシ
ンクS5が付加される。このシンク付加回路19の出力
が図1におけるドライバ9に供給され、光ピックアップ
10によって、光ディスク3に記録される。後述するよ
うに、これらのシンクとしては、変調されたデータ中に
現れることがない、特異なビットパターンのものが使用
される。
For the sync addition circuit 19, the additional sync S generated by the sync pattern generation circuit 20 is added.
1, C1 sync S2, sector sync S3 or S4, and block sync S5 are supplied. An ID signal and a timing signal such as a clock (not shown) are supplied to the sync generation circuit 20, and one of the sector syncs S3 and S4 is selectively generated by this ID signal. The sync addition circuit 19 adds an additional sync S1, a C1 sync S2, a sector sync S3 or S4, and a block sync S5. The output of the sync adding circuit 19 is supplied to the driver 9 in FIG. 1 and recorded on the optical disc 3 by the optical pickup 10. As will be described later, these syncs have peculiar bit patterns that do not appear in the modulated data.

【0046】この発明の一実施例は、セクタ構造をビッ
トパターンの異なるセクタシンクS3、S4によって識
別する。すなわち、データシンクおよびヘッダを含むセ
クタサイズとして、高密度ディスク用の2,072バイ
ト(図5Aおよび図7A)と、CD−ROM用の2,3
68バイト(図5Bおよび図7B)とが規定されてい
る。この二つのセクタサイズを識別するために、高密度
ディスク用のセクタに対してはセクタシンクS3を付加
し、CD−ROM用のセクタに対してはセクタシンクS
4を付加する。
In one embodiment of the present invention, the sector structure is identified by the sector syncs S3 and S4 having different bit patterns. That is, as the sector size including the data sync and the header, 2,072 bytes (FIGS. 5A and 7A) for the high density disc and 2,3 for the CD-ROM are used.
68 bytes (FIGS. 5B and 7B) are defined. In order to identify these two sector sizes, a sector sync S3 is added to the high density disc sector and a sector sync S3 is added to the CD-ROM sector.
Add 4.

【0047】図10は、再生処理回路23の一例であ
る。ディテクタ回路21からの再生データがシンク分離
回路31に供給され、付加的シンクS1、C1シンクS
2、セクタシンクS3またはS4、およびブロックシン
クS5とそれぞれ対応するシンク検出信号S1´、S2
´、S3´またはS4´、およびS5´がシンク分離回
路31から発生する。これらのシンク検出信号が図示し
ないが、タイミング生成回路に供給され、再生データと
同期したセクタ周期、ブロック周期等の種々のタイミン
グ信号が生成される。
FIG. 10 shows an example of the reproduction processing circuit 23. The reproduced data from the detector circuit 21 is supplied to the sync separation circuit 31, and the additional sync S1 and C1 sync S are added.
2, sector sync S3 or S4, and block sync S5 respectively corresponding sync detection signals S1 ', S2
', S3' or S4 ', and S5' are generated from the sync separation circuit 31. Although not shown, these sync detection signals are supplied to a timing generation circuit to generate various timing signals such as a sector cycle and a block cycle synchronized with the reproduction data.

【0048】また、セクタシンクと対応するシンク検出
信号S3´、またはS4´がID信号生成回路36に供
給される。ID信号生成回路36は、検出されたセクタ
シンク(S3またはS4)と対応してID信号を生成す
る。このID信号によって、上述したように、図1中の
スイッチ回路27が制御され、フォーマット分解回路2
5aの出力信号とフォーマット分解回路25bの出力信
号の一方が選択される。
Further, the sync detection signal S3 'or S4' corresponding to the sector sync is supplied to the ID signal generating circuit 36. The ID signal generation circuit 36 generates an ID signal corresponding to the detected sector sync (S3 or S4). As described above, the switch circuit 27 in FIG. 1 is controlled by this ID signal, and the format decomposition circuit 2
One of the output signal of 5a and the output signal of the format decomposition circuit 25b is selected.

【0049】シンク分離回路31に対して、ディジタル
復調回路32が接続される。ディジタル変調回路16と
逆の処理によって、コードワードがデータシンボルに戻
されたデータが復調回路32から発生する。ディジタル
復調回路32の出力データが半導体メモリ(RAM)3
3に書込まれる。メモリ33に対して、エラー訂正回路
34およびメモリ制御回路35が結合される。エラー訂
正回路34によって、再生データのエラー訂正がなされ
る。メモリ33から読出され、エラー訂正処理がなされ
たデータが図1に示すブロック分解回路24に供給され
る。
A digital demodulation circuit 32 is connected to the sync separation circuit 31. By the process reverse to that of the digital modulation circuit 16, the data in which the code word is converted into the data symbol is generated from the demodulation circuit 32. The output data of the digital demodulation circuit 32 is semiconductor memory (RAM) 3
Written in 3. The error correction circuit 34 and the memory control circuit 35 are coupled to the memory 33. The error correction circuit 34 corrects the error in the reproduced data. The data read from the memory 33 and subjected to the error correction processing is supplied to the block decomposing circuit 24 shown in FIG.

【0050】記録処理回路8、再生処理回路23におい
て使用されるエラー訂正符号の一例について説明する。
図11は、記録処理回路8のメモリ15、パリティ生成
回路16およびメモリ制御回路17によりなされるエラ
ー訂正符号の符号化の処理を表すブロック図である。こ
のエラー訂正符号は、CDにおいて採用されている、ク
ロスインターリーブ・リード・ソロモン符号(畳み込み
型の2重符号化の一例)と類似したものである。
An example of the error correction code used in the recording processing circuit 8 and the reproduction processing circuit 23 will be described.
FIG. 11 is a block diagram showing an error correction code encoding process performed by the memory 15, the parity generation circuit 16, and the memory control circuit 17 of the recording processing circuit 8. This error correction code is similar to the cross interleaved Reed-Solomon code (one example of convolutional double coding) adopted in CD.

【0051】148バイトの入力シンボルがC1エンコ
ーダ41に供給される。C1エンコーダ41の出力(デ
ータシンボル148バイトおよび8バイトのC1パリテ
ィP)がインターリーブ用の遅延回路群42を介してC
2エンコーダ43に供給される。C2エンコーダ43で
は、〔170,156,15〕リード・ソロモン符号の
符号化によって、14バイトのC2パリティQが形成さ
れる。また、C1エンコーダ41では、データのみなら
ず、C2パリティQもC1符号化するので、C2エンコ
ーダ43から遅延回路群42aを介してC2パリティQ
がC1エンコーダ41にフィードバックされる。従っ
て、C1エンコーダ41は、〔170,162,9〕リ
ード・ソロモン符号の符号化を行う。
The 148-byte input symbol is supplied to the C1 encoder 41. The output of the C1 encoder 41 (148 bytes of data symbols and C1 parity P of 8 bytes) is C through the delay circuit group 42 for interleaving.
2 is supplied to the encoder 43. The C2 encoder 43 forms a 14-byte C2 parity Q by encoding the [170, 156, 15] Reed-Solomon code. Further, in the C1 encoder 41, not only the data but also the C2 parity Q is C1 encoded. Therefore, the C2 encoder 43 transmits the C2 parity Q via the delay circuit group 42a.
Is fed back to the C1 encoder 41. Therefore, the C1 encoder 41 encodes the [170, 162, 9] Reed-Solomon code.

【0052】C1エンコーダ41からの170バイト
(148バイトのデータ、8バイトのC1パリティ、1
4バイトのC2パリティからなる)が遅延回路を含む配
列変更回路44を介して出力シンボルとして取り出され
る。この出力シンボルがディジタル変調回路18に供給
される。この畳み込み型の2重符号化のインターリーブ
長(インターリーブの拘束長、インターリーブの深さと
も言われる)は、遅延回路による最大遅延量と対応して
170フレーム(ここでのフレームは、C1符号系列の
長さであり、上述した伝送フレームの2フレームを意味
する)である。
170 bytes from the C1 encoder 41 (148 bytes of data, 8 bytes of C1 parity, 1
4 bytes of C2 parity) is taken out as an output symbol through the arrangement changing circuit 44 including a delay circuit. This output symbol is supplied to the digital modulation circuit 18. The interleave length (also referred to as interleave constraint length or interleave depth) of this convolutional double coding corresponds to the maximum delay amount by the delay circuit and is 170 frames (the frame here is the C1 code sequence). It is the length and means two frames of the above-mentioned transmission frame).

【0053】図11に示すエンコーダと対応するデコー
ダの処理を図12を参照して説明する。ディジタル復調
回路32からの入力シンボル(170バイト)が配列変
更回路51を介してC1デコーダ52に供給される。配
列変更回路51は、エンコーダの配列変更回路44と逆
の処理を行う。C1デコーダ52は、〔170,16
2,9〕リード・ソロモン符号の復号を行う。
The processing of the decoder corresponding to the encoder shown in FIG. 11 will be described with reference to FIG. The input symbol (170 bytes) from the digital demodulation circuit 32 is supplied to the C1 decoder 52 via the arrangement changing circuit 51. The array changing circuit 51 performs a process reverse to that of the encoder array changing circuit 44. The C1 decoder 52 uses [170, 16
2, 9] Decode the Reed-Solomon code.

【0054】C1デコーダ52の出力が遅延回路群53
を介してC2デコーダ54に供給される。C2デコーダ
54は、〔170,156,15〕リード・ソロモン符
号の復号を行う。さらに、C2デコーダ54の復号出力
がディインターリーブ用の遅延回路55を介してC1デ
コーダ56に供給される。このように、C1復号、C2
復号およびC1復号の処理によって、エラー訂正された
148バイトの出力シンボルが取り出される。
The output of the C1 decoder 52 is the delay circuit group 53.
Is supplied to the C2 decoder 54 via. The C2 decoder 54 decodes the [170,156,15] Reed-Solomon code. Further, the decoded output of the C2 decoder 54 is supplied to the C1 decoder 56 via the delay circuit 55 for deinterleaving. Thus, C1 decoding, C2
The error-corrected 148-byte output symbol is extracted by the decoding and C1 decoding processes.

【0055】記録処理回路8から出力される記録データ
について図13を参照して説明する。図13Aは、高密
度ディスク用の記録データを示す。図7Aに示すよう
に、1セクタ(2,072バイト)が148個のデータ
毎に区切られ、このデータに対して畳み込み型の2重符
号化によって、8バイトのパリティPおよび14バイト
のパリティQが付加される。従って、(148+22=
170)個のデータシンボルが生成される。このデータ
シンボルが85個のデータシンボルに等分される。85
個のデータシンボルは、ディジタル変調(8−16変
調)によって、85×16=1,360チャンネルビッ
トに変換される。
Recording data output from the recording processing circuit 8 will be described with reference to FIG. FIG. 13A shows recorded data for a high density disc. As shown in FIG. 7A, one sector (2,072 bytes) is divided for every 148 pieces of data, and by this convolutional double encoding, a parity P of 8 bytes and a parity Q of 14 bytes are used. Is added. Therefore, (148 + 22 =
170) data symbols are generated. This data symbol is equally divided into 85 data symbols. 85
Each data symbol is converted into 85 × 16 = 1,360 channel bits by digital modulation (8-16 modulation).

【0056】そして、前半の変調データシンボルに対し
て、32チャンネルビットのセクタシンクS3またはC
1シンクS2が付加され、結果として、(1,360+
32=1,392チャンネルビット)の1伝送フレーム
のデータが構成される。後半の変調データシンボルに対
して32チャンネルビットの付加的シンクS1が付加さ
れ、同様に、1伝送フレームが構成される。図13Aに
示すように、(14×2=28)個の伝送フレームが高
密度ディスク用の1セクタの記録データを構成する。こ
の28個の伝送フレームの先頭の伝送フレームに対して
は、C1シンクS2に代えてセクタシンクS3が付加さ
れる。
Then, with respect to the modulation data symbols in the first half, a sector sync S3 or C of 32 channel bits is used.
One sync S2 is added, and as a result, (1,360+
Data of one transmission frame of 32 = 1,392 channel bits) is configured. An additional sync S1 of 32 channel bits is added to the latter half modulated data symbol, and one transmission frame is similarly formed. As shown in FIG. 13A, (14 × 2 = 28) transmission frames form one sector of recorded data for a high density disc. The sector sync S3 is added to the leading transmission frame of the 28 transmission frames instead of the C1 sync S2.

【0057】CD−ROM用の1セクタの記録データを
図13Bに示す。上述の高密度ディスク用の記録データ
と同一のフォーマットの伝送フレームの(16×2=3
2)個によって、1セクタの記録データが構成される。
この伝送フレームの先頭のものに対して、C1シンクS
2に代えて、セクタシンクS4が付加される。
FIG. 13B shows the recorded data of one sector for CD-ROM. (16 × 2 = 3) of a transmission frame of the same format as the recording data for the high density disc described above.
2) The recording data of one sector is constituted by the number of pieces.
C1 sync S for the beginning of this transmission frame
Instead of 2, a sector sync S4 is added.

【0058】ブロックシンクS5を付加するための一つ
の方法を図13Cに示す。上述したように、1ブロック
は、8個の高密度ディスク用のセクタ、または7個のC
D−ROM用のセクタからなる。従って、1ブロック内
の先頭のセクタの先頭の伝送フレームに関しては、セク
タシンクS3またはS4の代わりにブロックシンクS5
を付加する。他のセクタの先頭の伝送フレームに関して
は、セクタシンクS3またはS4を付加する。ブロック
シンクS5をセクタシンクと独立して付加しても良い。
さらに、ブロックシンクは、必ずしも付加しないでも良
く、セクタシンクの個数をカウントすることによって、
ブロックの区切りを検出しても良い。
One method for adding the block sync S5 is shown in FIG. 13C. As described above, one block is composed of 8 sectors for high-density disk or 7 C
It consists of sectors for D-ROM. Therefore, for the first transmission frame of the first sector in one block, the block sync S5 is used instead of the sector sync S3 or S4.
Is added. The sector sync S3 or S4 is added to the leading transmission frame of another sector. The block sync S5 may be added independently of the sector sync.
Furthermore, the block sync may not necessarily be added, and by counting the number of sector syncs,
Block divisions may be detected.

【0059】よりさらに、上述の一実施例では、伝送フ
レームに対するシンクとして、S1およびS2が用意さ
れているので、これを利用してセクタ構造を識別するこ
ともできる。すなわち、図22Aに示すように、高密度
ディスク用の記録データでは、伝送フレームに対するシ
ンクとして付加的シンクS1のみを使用する。一方、C
D−ROM用の記録データでは、図22Bに示すよう
に、各伝送フレームに対してC1シンクのみを付加す
る。このようにすれば、各伝送フレームの先頭のシンク
のパターンからセクタの識別を行なうことができる。図
22Cは、ブロック全体の記録データの構成を示す。こ
の図22の例では、セクタシンクとして、必ずしもS3
およびS4の両者を使用する必要はなく、例えば図22
BのセクタシンクS4をセクタシンクS3で代用しても
良い。
Furthermore, in the above-described embodiment, since S1 and S2 are prepared as the sinks for the transmission frame, the sector structure can be identified by utilizing them. That is, as shown in FIG. 22A, in the recording data for the high density disc, only the additional sync S1 is used as the sync for the transmission frame. On the other hand, C
In the recording data for D-ROM, as shown in FIG. 22B, only the C1 sync is added to each transmission frame. By doing so, the sector can be identified from the pattern of the sync at the beginning of each transmission frame. FIG. 22C shows the structure of the recording data of the entire block. In the example of FIG. 22, the sector sync is not necessarily S3.
It is not necessary to use both S4 and S4.
The sector sync S4 of B may be replaced by the sector sync S3.

【0060】図14は、シンクの具体的なビットパター
ンを示す。ディジタル変調方式として、後述の(8−1
6)変調(EFMプラスと称される)を採用した場合の
シンクのビットパターンを示す。後述の状態1、2、3
および4は、(8−16)変調方式と関連しているもの
で、状態1および2におけるシンクのビットパターン
と、状態3および4におけるシンクのビットパターンと
がそれぞれ規定される。最上位ビット(msb)が"0"
の場合が状態1および2で、これが"1" の場合が状態3
および4である。伝送フレームには、msbから順に挿
入される。
FIG. 14 shows a concrete bit pattern of the sync. As a digital modulation method, (8-1
6) Shows a sync bit pattern when modulation (called EFM plus) is adopted. State 1, 2 and 3 described later
And 4 are related to the (8-16) modulation scheme, and the bit pattern of the sync in states 1 and 2 and the bit pattern of the sync in states 3 and 4 are defined, respectively. Most significant bit (msb) is "0"
Is the state 1 and 2 and the case of "1" is the state 3
And 4. The transmission frames are sequentially inserted from msb.

【0061】付加的シンクS1、C1シンクS2、セク
タシンクS3またはS4、ブロックシンクS5のビット
パターンは、図14に示されるように互いに異なり、ま
た、これらのビットパターンは、データシンボルを変調
したコードワード系列内に現れることがないものであ
る。より具体的には、11T(T;チャンネルビットの
ビットセル)の反転間隔が2個連続するパターンを含む
ことによって、シンクワードであることが分かる。
The bit patterns of the additional sync S1, C1 sync S2, sector sync S3 or S4, and block sync S5 are different from each other as shown in FIG. 14, and these bit patterns are codes obtained by modulating data symbols. It does not appear in the word sequence. More specifically, it can be seen that it is a sync word by including a pattern in which two inversion intervals of 11T (T: a bit cell of a channel bit) are continuous.

【0062】上述の(8−16)変調について、以下に
説明する。この変調方法は、入力される8ビットのデー
タシンボルをそれぞれ16チャネルビットのコードワー
ドに変換し、このコードワードを、次のコードワードと
直接結合する、すなわち、EFMにおける結合(あるい
はマージン)ビットを介さないで結合するものである。
データシンボルをコードワードへ変換する変換テーブル
は、一部が2重化されており、この2重化部分は、対応
する符号の組が互いにデジタルサムバリエーションの変
化量が正負逆でかつ絶対値が近い値となる構成としてい
る。
The above (8-16) modulation will be described below. This modulation method converts each input 8-bit data symbol into a 16-channel-bit codeword and directly combines this codeword with the next codeword, that is, the combined (or margin) bits in the EFM. It is the one that connects without intervening.
A part of the conversion table for converting the data symbols into the codewords is doubled. In this doubled part, corresponding sets of codes have mutually opposite digital thumb variation variations and absolute values. The values are close to each other.

【0063】このような変換テーブルの一例を図15に
示す。この図15に示すように、変換テーブルは、複数
種類、例えば4種類のユニットテーブルT1 、T2 、T
3 、T4 から成っており、各ユニットテーブルは、それ
ぞれ2重化部分を有している。すなわち、1つのユニッ
トテーブルにおける全てのデータシンボルに対する1組
のコードワードのテーブルをTaとするとき、その一部
分が2重化されてテーブルTbとなっており、図15の
具体例では、データシンボルの0〜87の値の88個の
部分が2重化されている。以下の記述においては、テー
ブルTaを表テーブル、テーブルTbを裏テーブルと称
する。
FIG. 15 shows an example of such a conversion table. As shown in FIG. 15, there are plural types of conversion tables, for example, four types of unit tables T 1 , T 2 , and T.
3 and T 4 , and each unit table has a duplicated portion. That is, when a table of a set of codewords for all data symbols in one unit table is Ta, a part of the table is duplicated into a table Tb. In the specific example of FIG. Eighty-eight parts with values of 0 to 87 are duplicated. In the following description, the table Ta will be referred to as a front table and the table Tb will be referred to as a back table.

【0064】図15の具体例では、8ビットのデータシ
ンボル0〜255に対応する256個のコードワードの
4種類のテーブル(表テーブル)T1a、T2a、T3a、T
4aと、テーブルT1a、T2a、T3a、T4aのデータシンボ
ルの0〜87の部分がそれぞれ2重化されたテーブル
(裏テーブル)T1b、T2b、T3b、T4bとにより、変換
テーブルが構成されている。そして、この例において
は、この変換テーブルの2重化部分、すなわちテーブル
1a、T2a、T3a、T4aのデータシンボルが0〜87の
部分のコードワードと、テーブルT1b、T2b、T3b、T
4bのコードワードとについては、対応するコードワード
の組が互いにデジタルサムバリエーションの変化量が正
負逆でかつ絶対値が近い値となる構成としている。
In the specific example of FIG. 15, four types of tables (table tables) T 1a , T 2a , T 3a , T of 256 codewords corresponding to 8-bit data symbols 0 to 255 are provided.
4a and tables T 1b , T 2b , T 3b , and T 4b in which portions 0 to 87 of the data symbols of tables T 1a , T 2a , T 3a , and T 4a are duplicated, respectively, A translation table is constructed. In this example, the duplication part of the conversion table, that is, the codeword of the part where the data symbols of the tables T 1a , T 2a , T 3a , and T 4a are 0 to 87, and the tables T 1b , T 2b , and T 3b , T
With respect to the code word of 4b , the corresponding code word group is configured such that the variation amounts of the digital sum variations are opposite to each other and their absolute values are close to each other.

【0065】以下、図15の変換テーブルを用いる変調
方法の実施例について説明する。この(8−16)変調
も、“1”と“1”の間の“0”の個数が2個以上かつ
10個以下であるという、EFMの条件(3T〜11T
ルール)を満足する。EFMにおいては、データシンボ
ルをコードワードへ変換するテーブルは1種類である
が、(8−16)変調方式においては、データシンボル
をコードワードへ変換するテーブルを数種類設ける。図
15の例では、4種類のユニットテーブルT1 、T2
3 、T4 を用いている。ここで、ユニットテーブルの
種類分けに用いられる「状態値」について説明する。
An embodiment of the modulation method using the conversion table of FIG. 15 will be described below. Also in this (8-16) modulation, the EFM condition (3T to 11T) that the number of "0" s between "1" and "1" is 2 or more and 10 or less.
Satisfy the rules). In the EFM, there is one type of table for converting data symbols into codewords, but in the (8-16) modulation method, several types of tables are provided for converting data symbols into codewords. In the example of FIG. 15, four types of unit tables T 1 , T 2 ,
T 3 and T 4 are used. Here, the “state value” used for classifying the unit table will be described.

【0066】この状態値は、データシンボルをコードワ
ードへ変換する際、どの変換テーブルを用いればよいの
かを決定するためのインデックスとしての役割を持つ。
従って、状態値の数は、変換テーブルのユニットテーブ
ルの数と等しい。すなわち、この例においては、4種類
のユニットテーブルT1 、T2 、T3 、T4 にそれぞれ
対応して、4つの状態値(「1」〜「4」)が存在す
る。
This state value serves as an index for deciding which conversion table should be used when converting a data symbol into a codeword.
Therefore, the number of state values is equal to the number of unit tables in the conversion table. That is, in this example, there are four state values (“1” to “4”) corresponding to the four types of unit tables T 1 , T 2 , T 3 , and T 4 , respectively.

【0067】状態値は、1つのデータシンボルをコード
ワードへ変換する毎に変化する。コードワードが“1”
で終るか“10”で終った場合は、状態値は「1」へ変
化する。コードワードが2個以上5個以下の連続する
“0”で終った場合は、状態値は「2」または「3」へ
変化する。コードワードが6個以上9個以下の連続する
“0”で終った場合は、状態値は「4」へ変化する。
The state value changes each time one data symbol is converted into a codeword. Codeword is "1"
When it ends in or ends in "10", the state value changes to "1". When the codeword ends with two or more and five or less consecutive "0" s, the state value changes to "2" or "3". If the codeword ends in 6 or more and 9 or less consecutive "0" s, the state value changes to "4".

【0068】データシンボルをコードワードに変換する
ためのテーブルは、以下の特徴を持つ。状態値が「1」
である際に使用されるユニットテーブルT1 は、“1”
と“1”の間の“0”の個数が2個以上かつ10個以下
であるという条件(3T〜11Tルール)を満足するた
め、最低2個の“0”で始まるコードワードばかりで構
成される。なぜなら、状態値が「1」に変化する前に変
調されたコードワードは、“1”か“10”で終わるか
らである。
The table for converting data symbols into codewords has the following features. State value is "1"
Unit table T 1 used when
Since it satisfies the condition (3T-11T rule) that the number of "0" s between 1 and "1" is 2 or more and 10 or less, it consists of at least two codewords starting with "0". It This is because the codeword modulated before the state value changes to "1" ends with "1" or "10".

【0069】状態値が「2」または「3」である際に使
用されるユニットテーブルT2 またはT3 は、同様な理
由から、0個から5個の連続する“0”で始まるコード
ワードばかりで構成されるが、状態値が「2」である際
に使用されるユニットテーブルT2 は、MSBを1ビッ
ト目とした場合の、1ビット目と13ビット目の両方が
“0”である符号で構成され、状態値が「3」である際
に使用されるユニットテーブルT3 は、1ビット目と1
3ビット目のどちらか、あるいは両方が“1”である符
号で構成される。状態値が「4」である際に使用される
ユニットテーブルT4 は、“1”か“01”で始まるコ
ードワードのみで構成される。
For the same reason, the unit table T 2 or T 3 used when the state value is “2” or “3” includes only 0 to 5 consecutive codewords starting with “0”. In the unit table T 2 used when the state value is “2”, both the first bit and the 13th bit are “0” when the MSB is the first bit. The unit table T 3 configured by a code and used when the state value is “3” has the first bit and the 1
Either or both of the third bits are "1". The unit table T 4 used when the state value is “4” is composed only of codewords starting with “1” or “01”.

【0070】ここで、異なる2つの状態値に共通に使用
できるコードワードというものが存在する。例えば、連
続する3個の“0”で始まり、1ビット目と13ビット
目が“0”であるコードワードなどは、状態値が「1」
である際にも使用できるし、状態値が「2」である際に
も使用できる。このような符号は、復号を行う場合のこ
とを考え、必ず、データシンボルの値が同じになるよう
にテーブルを構成する必要がある。
Here, there is a codeword that can be commonly used for two different state values. For example, for a codeword that starts with three consecutive "0" s and the first and thirteenth bits are "0", the status value is "1".
It can be used even when the status value is "2". Considering the case of decoding such a code, it is necessary to configure the table so that the values of the data symbols are the same.

【0071】また、状態値が次に「2」または「3」に
変化するタイプのコードワードは、されるデータシンボ
ルの全く異なる2種類の値に対して割り当てることが可
能である。このような場合は、その符号からだけでは、
一意に復号が行えないことになるが、次に変化する状態
値の値を、必ず、一方を「2」に、もう一方を「3」に
しておくことにより、これを正しく復号することが可能
になる。この方法に関しては後述する。
Further, the type of codeword whose state value changes to "2" or "3" next time can be assigned to two completely different values of the data symbol. In such a case, just from that code,
Decoding cannot be performed uniquely, but by setting the value of the next changing state value to "2" for one and "3" for the other, this can be decoded correctly. become. This method will be described later.

【0072】さらに、全てのユニットテーブルのそれぞ
れの符号に対し、データシンボルがその符号に変換され
た場合、次の状態値が「1」から「4」までのどれに変
化するかを示す、もう一つのテーブルを設ける。コード
ワードが2個以上5個以下の連続する“0”で終った場
合は、状態値が次に「2」に変化するか「3」に変化す
るかを符号の特徴のみから決めることはできないが、こ
のテーブルを参照することで、次の状態値を一意に決定
することができるようになる。なお、シンクパターンの
後は、状態値は必ず「1」となるものとする。図15の
例では、次の状態値をSで示しており、これらの変化方
向の状態値Sから成るテーブルがそれぞれ構成される。
Furthermore, for each code of all unit tables, it indicates which of the following state values changes from "1" to "4" when the data symbol is converted to that code. Provide one table. When the codeword ends with 2 or more and 5 or less consecutive "0" s, it is not possible to determine only whether the state value changes to "2" or "3" from the characteristics of the code. However, the next state value can be uniquely determined by referring to this table. After the sync pattern, the state value is always "1". In the example of FIG. 15, the next state value is indicated by S, and a table including these state values S in the changing direction is configured.

【0073】これらのテーブルを用いて、変調器は、8
ビットのデータシンボルをコードワードへ変換する。内
部のメモリに現在の状態値を記憶しておき、その状態か
ら参照すべきテーブルを得、8ビットの信号をそのテー
ブルでコードワードへ変換することによって変調を行
う。また、それと同時に、次の変換を行う際に参照すべ
きテーブルを得ることができるように、次の状態値をテ
ーブルから求め、記憶しておく。
Using these tables, the modulator
Converts a bit data symbol to a codeword. The current state value is stored in an internal memory, a table to be referred to is obtained from the state, and modulation is performed by converting an 8-bit signal into a code word in the table. At the same time, the next state value is obtained from the table and stored so that the table to be referred to when performing the next conversion can be obtained.

【0074】次に、DSV(デジタルサムバリエーショ
ン又はデジタルサムバリュー)の制御について述べる。
上述した各状態値ごとに、ランレングスの制限(3T〜
11Tルール)を満たし、問題なく使用できるコードワ
ードが何通り存在するかを考える。この際、シンクパタ
ーンと同じ11Tの2回繰り返しパターンが生じること
を禁止するため、10個の“0”が並んでおり。その後
の“1”の後に5個の“0”が並んで終わるようなコー
ドワードはあらかじめ除いておく。この符号の次に、5
個の“0”が連続して始まるようなコードワードが結合
された際、11Tの2回繰り返しパターンが生じてしま
うからである。また、コードワードに変換後、状態値が
「2」または「3」に変化する場合、その符号は2通り
に使用できることになるので、これらの符号は2倍にカ
ウントする。
Next, control of DSV (digital sum variation or digital sum value) will be described.
For each of the above state values, the run length limit (3T to
11T rule) and consider how many codewords can be used without problems. At this time, ten “0” s are arranged in order to prohibit the occurrence of a two-time repeated pattern of 11T, which is the same as the sync pattern. Codewords that end in a row of five "0s" after the subsequent "1" are removed in advance. 5 after this code
This is because, when codewords in which “0” s start in succession are combined, a 2T repeating pattern of 11T occurs. Further, when the state value changes to "2" or "3" after conversion into a codeword, the code can be used in two ways, so these codes are counted twice.

【0075】これを計算すると、状態値が「1」である
際に使用できるコードワードは344通り、状態値が
「2」である際に使用できるコードワードは345通
り、状態値が「3」である際に使用できるコードワード
は344通り、状態値が「4」である際に使用できるコ
ードワードは411通り、となる。入力されるデータシ
ンボルが8ビットであるから、256通りの符号があれ
ばよいことになり、各状態値について、少なくとも88
通りの符号が余ることになる。そこで、この88の余っ
た符号を、DSVの制御用に用いる。すなわち、余った
符号を用いて、エントリ数88のテーブル、いわゆる裏
テーブルを別に設ける。この例では、データシンボルが
“0”から“87”であるものについて、この裏テーブ
ルを構成している。
When this is calculated, 344 codewords can be used when the state value is "1", 345 codewords can be used when the state value is "2", and the state value is "3". There are 344 codewords that can be used when the status value is “4”, and 411 codewords that can be used when the state value is “4”. Since the input data symbol is 8 bits, it suffices that there are 256 kinds of codes, and at least 88 for each state value.
The street code will be left over. Therefore, the extra code of 88 is used for controlling the DSV. That is, a table with 88 entries, a so-called back table, is separately provided by using the remaining symbols. In this example, this back table is configured for data symbols whose data symbols are "0" to "87".

【0076】ここで、このDSV制御方式において、最
も効率良くDSV制御を行うために、表、裏それぞれの
テーブルの構成方針を以下のようにする。なお、前述し
たように、異なる2つの状態値に共通に使用できるコー
ドワードというものが存在する。これらの符号は、必
ず、データシンボルの値が同じになるようにテーブルを
構成する必要があるため、その制限を考慮に入れると、
テーブルの構成方法は、実際にはかなり複雑になる。こ
こでは、効率良くDSVを制御するためのテーブルの構
成方法を示すのが目的であるから、簡単のため、各状態
値を独立に考え、各状態値において使用できるコードワ
ードは、データシンボルの各値に自由に割り当てること
ができるものとして説明する。
Here, in this DSV control method, in order to perform the DSV control most efficiently, the configuration policies of the front and back tables are as follows. As described above, there are codewords that can be commonly used for two different state values. With these codes, it is necessary to configure the table so that the values of the data symbols are always the same.
The way tables are organized is actually quite complicated. Here, since the purpose is to show the method of constructing the table for efficiently controlling the DSV, for simplification, each state value is considered independently, and the codeword that can be used in each state value is It is assumed that the value can be freely assigned.

【0077】図16は、上述したような変換テーブルの
構成方法、より具体的には変換テーブルの4種類のユニ
ットテーブルのうちの任意の1つについての構成方法を
説明するためのフローチャートである。この図16にお
いて、ステップS101では、コードワードの前パター
ンを求め、次のステップS102で、上記ランレングス
の制限(3T〜11T)の条件を満足するビットパター
ンあるいは符号を選択する。次のステップS103にお
いては、上述した状態値毎の条件に従う符号に分類す
る。この状態値毎に使用できるコードワードは、上述し
たように344通り〜411通りある。例えば状態値が
「1」である際に使用できるコードワードは、344通
りある。
FIG. 16 is a flow chart for explaining the method of constructing the conversion table as described above, more specifically, the method of constructing any one of the four types of unit tables of the conversion table. In FIG. 16, in step S101, the previous pattern of the codeword is obtained, and in the next step S102, a bit pattern or code satisfying the condition of the run length limitation (3T to 11T) is selected. In the next step S103, the codes are classified according to the conditions for each state value described above. As described above, there are 344 to 411 codewords that can be used for each state value. For example, there are 344 codewords that can be used when the state value is “1”.

【0078】次に、ステップS104においては、上記
各状態値毎の全ての符号について、その直前のレベル
(=CWLL)がローレベルである場合のDSVの変化
量を計算する。符号の長さは16ビットであり、ランレ
ングスの制限(3T〜11T)があることを考えると、
1符号あたりのDSVの変化量は、最小で−10、最大
で+10となる。上記状態値が例えば「1」の場合に
は、最小−10〜最大+6となる。
Next, in step S104, the amount of change in the DSV when the immediately preceding level (= CWLL) is the low level is calculated for all the codes for each state value. Considering that the code length is 16 bits and there is a run length limitation (3T to 11T),
The change amount of DSV per code is -10 at the minimum and +10 at the maximum. When the state value is “1”, for example, the minimum value is −10 and the maximum value is +6.

【0079】次のステップS105では、例えば上記状
態値が「1」の場合の344通りのコードワードを、D
SVの変化量が正方向に大きいものから、負方向に大き
いものへと、順に並べる。いわゆるソートする。
In the next step S105, for example, 344 codewords in the case where the above state value is "1" are set to D
The SV variation is arranged in order from the largest in the positive direction to the largest in the negative direction. So-called sort.

【0080】次に、ステップS106においては、DS
Vの変化量が正方向へ大きいものから順に、88個のコ
ードワードを選びだし、例えば上記状態値が「1」の場
合の図17に示す表テーブルT1aにおける、データシン
ボルの“0”から“87”に順次割り当てる。この際、
選びだされた88個のコードワードの中でも、DSVの
変化量の絶対値の大きなものほど、データシンボルの小
さい値に割り当てられるようにする。また、DSVの変
化量が負方向へ大きいものから順に、88個のコードワ
ードを選びだし、例えば図17の裏のテーブルT1bにお
ける、データシンボルの“0”から“87”に割り当て
る。この際、選びだされた88個のコードワードの中で
も、DSVの変化量の絶対値の大きなものほど、データ
シンボルの小さい値に割り当てられるようにする。最後
に、DSVの変化量の絶対値が小さいものから順に、1
68個のコードワードを選びだし、例えば図17の表の
テーブルT1aにおける、データシンボルの“88”から
“255”に割り当てる。
Next, in step S106, DS
Eighty-eight codewords are selected in order from the one in which the amount of change in V is large in the positive direction. For example, from the data symbol “0” in the table T 1a shown in FIG. 17 when the state value is “1”. It is sequentially assigned to "87". On this occasion,
Among the 88 selected codewords, the larger absolute value of the change amount of DSV is assigned to the smaller value of the data symbol. Further, 88 codewords are selected in order from the one having the largest amount of change in DSV in the negative direction, and are assigned to, for example, data symbols “0” to “87” in the table T 1b on the back side of FIG. At this time, among the 88 selected codewords, the larger the absolute value of the change amount of the DSV, the smaller the value of the data symbol. Finally, in order from the smallest absolute value of the change amount of DSV, 1
Sixty-eight codewords are selected and assigned to data symbols “88” to “255” in the table T 1a of the table of FIG. 17, for example.

【0081】実際には、状態値が「1」である場合は、
図17に示すように、使用できるコードワードは344
通りであるので、この段階で使用できる全ての符号がえ
らばれることになる。また、状態値が「2」、「3」及
び「4」である際に用いられる変換テーブルの各ユニッ
トテーブルにおけるデータシンボルの割り当ての例を、
それぞれ図18、図19及び図20に示す。
Actually, when the state value is "1",
As shown in FIG. 17, there are 344 available codewords.
That's right, so all the codes that can be used at this stage will be selected. Also, an example of allocation of data symbols in each unit table of the conversion table used when the state values are “2”, “3” and “4”,
These are shown in FIGS. 18, 19 and 20, respectively.

【0082】なお、これらの図17〜図20において
は、上記ソーティングをかける際にDSVの変化量が同
じコードワードの順序を、上記図15の例と異ならせて
いるが、いずれのテーブルを用いても何等問題はない。
In these FIGS. 17 to 20, the order of codewords having the same amount of change in DSV when applying the sorting is different from that of the example of FIG. 15, but any table is used. But there is no problem.

【0083】このような構成方針で表のテーブルTaと
裏のテーブルTbとを構成することにより、データシン
ボルが“0”から“87”の間の値であった場合は、D
SVの変化量の絶対値が比較的大きく、かつ極性が逆で
ある2つのコードワードのどちらかを選択することがで
きるため、効率良くDSV制御を行うことができるよう
になる。また、データシンボルが“88”から“25
5”の間の値であった場合は、コードワードは一意に決
定し、DSV制御を行うことはできないが、これらのコ
ードワードは、DSVの変化量の絶対値が比較的小さい
ものばかりが選ばれているから、累積DSVの絶対値を
常に小さく保つことが可能となる。
By constructing the front table Ta and the back table Tb with such a configuration policy, when the data symbol has a value between "0" and "87", D
Since it is possible to select one of the two codewords having a relatively large absolute value of the change amount of SV and opposite polarities, it is possible to efficiently perform the DSV control. In addition, the data symbols are "88" to "25
If the value is between 5 ", the codeword cannot be uniquely determined and the DSV control cannot be performed. However, these codewords are selected so that the absolute value of the change amount of the DSV is relatively small. Therefore, the absolute value of the cumulative DSV can always be kept small.

【0084】ここで定義したエントリ数88の裏テーブ
ルTbは、エントリ数が少ないことを除いて、エントリ
数が256の表テーブルTaと全く同じ特徴を持つ。こ
の裏テーブルTbを表テーブルTaとともに用いて、D
SVの制御を行う。データシンボルが“0”から“8
7”の間であった場合には、データシンボルをコードワ
ードに変換する際、表テーブルTaと裏テーブルTbの
どちらを使用するかを適当に選択することができる。従
って、この例においては、従来のEFMにおけるDSV
制御の場合のように、累積DSVを常に計算し、表テー
ブルTaを用いて変換を行った場合の累積DSVと、裏
テーブルTbを用いて変換を行った場合の累積DSVを
それぞれ求め、累積DSVの絶対値がより零に近くなる
方を選択しながら変換を行う。
The back table Tb having 88 entries as defined here has exactly the same characteristics as the front table Ta having 256 entries, except that the number of entries is small. Using this back table Tb together with the front table Ta, D
SV is controlled. Data symbols are "0" to "8"
If it is between 7 ", it is possible to appropriately select whether to use the front table Ta or the back table Tb when converting the data symbol into the code word. Therefore, in this example, DSV in conventional EFM
As in the case of control, the cumulative DSV is always calculated, and the cumulative DSV when the conversion is performed by using the front table Ta and the cumulative DSV when the conversion is performed by using the back table Tb are obtained, respectively. Perform the conversion while selecting the one whose absolute value of is closer to zero.

【0085】次に、このような構成の変換テーブルを用
いた信号変調方式のアルゴリズムを、図21を参照して
説明する。ステップS1において、データシンボルが入
力されると、ステップS2で現在の状態値を獲得した
後、ステップS3で、8ビットデータシンボルの値が8
7以下か否かを判別する。
Next, an algorithm of the signal modulation method using the conversion table having such a configuration will be described with reference to FIG. When the data symbol is input in step S1, the current state value is acquired in step S2, and then the value of the 8-bit data symbol is changed to 8 in step S3.
It is determined whether it is 7 or less.

【0086】このステップS3でYES、すなわちデー
タシンボルが87以下と判別されたときには、ステップ
S4に進んで、現在の状態値に応じた表のテーブルTa
を参照してデータシンボルに対応するコードワードを獲
得し、累積DSV値xaを計算する。また、ステップS
5では、現在の状態値に応じた裏のテーブルTbを参照
してデータシンボルに対応するコードワードを獲得し、
累積DSV値xbを計算する。次のステップS6では、
これらの累積DSV値xa、xbの各絶対値の大小関
係、すなわち|xa|≦|xb|か否か、を判別してい
る。
If YES in step S3, that is, if it is determined that the number of data symbols is 87 or less, the process proceeds to step S4, and the table Ta of the table corresponding to the current state value is used.
, The code word corresponding to the data symbol is obtained, and the cumulative DSV value xa is calculated. Step S
In 5, the table Tb on the back corresponding to the current state value is referred to acquire the codeword corresponding to the data symbol,
Calculate the cumulative DSV value xb. In the next step S6,
It is determined whether the absolute values of the cumulative DSV values xa and xb are large or small, that is, whether or not | xa | ≦ | xb |.

【0087】ステップS3でNO、すなわちデータシン
ボルが87よりも大とされた場合には、ステップS7に
進み、現在の状態値に応じた表テーブルTaを参照して
データシンボルに対応するコードワードを獲得し、ステ
ップS10に進む。ステップS6でYES、すなわち|
xa|≦|xb|と判別されたときには、表テーブルT
aを参照してコードワードを獲得し、ステップS10に
進む。ステップS6でNO、すなわち裏テーブルTbの
符号の累積DSV値xbの絶対値の方が小さいと判別さ
れたときには、裏テーブルTbを参照してコードワード
を獲得し、ステップS10に進む。
If NO in step S3, that is, if the data symbol is larger than 87, the process proceeds to step S7, the table word Ta corresponding to the current state value is referred to, and the code word corresponding to the data symbol is obtained. It is acquired and it progresses to step S10. YES in step S6, that is, |
When it is determined that xa | ≦ | xb |, the table table T
The codeword is acquired with reference to a, and the process proceeds to step S10. If NO in step S6, that is, if it is determined that the absolute value of the cumulative DSV value xb of the code in the back table Tb is smaller, the back table Tb is referenced to acquire the codeword, and the process proceeds to step S10.

【0088】ステップS10において、累積DSVの計
算及び更新を行った後、ステップS11では、次回の状
態値用テーブル、すなわち、図15の次回状態値Sをま
とめたテーブルを参照し、状態値を更新する。次のステ
ップS12では、獲得されたコードワードを出力する。
After the cumulative DSV is calculated and updated in step S10, the state value is updated by referring to the next state value table, that is, the table summarizing the next state value S in FIG. 15 in step S11. To do. In the next step S12, the acquired codeword is output.

【0089】上述のようにして(8−16)変調がなさ
れる。繰り返すことになるが、この発明は、(8−1
6)変調に限らず、EFM、(8−15)変調等のディ
ジタル変調方式に対しても適用できる。
(8-16) modulation is performed as described above. To repeat, the present invention is (8-1
6) Not limited to modulation, it can be applied to digital modulation methods such as EFM and (8-15) modulation.

【0090】また、上述した複数のセクタの集合である
ブロックのサイズの16Kバイトは、一例であって、ア
プリケーション等を考慮して、32K等の他のブロック
サイズを採用しても良いことは勿論である。また、この
発明では、異なるセクタサイズを同一サイズのブロック
に統合する必要はなく、複数種類のブロックサイズに対
応する場合に対しても、この発明を適用することができ
る。さらに、この発明は、ディスク状記録媒体に限ら
ず、大容量の半導体メモリをデータ記録媒体として使用
する場合に対しても適用することができる。
The above-mentioned block size of 16 Kbytes, which is a set of a plurality of sectors, is an example, and other block sizes such as 32 K may be adopted in consideration of applications and the like. Is. Further, according to the present invention, it is not necessary to integrate different sector sizes into blocks of the same size, and the present invention can be applied to a case where a plurality of types of block sizes are supported. Further, the present invention can be applied not only to the disk-shaped recording medium but also to the case where a large capacity semiconductor memory is used as the data recording medium.

【0091】[0091]

【発明の効果】この発明は、異なるセクタサイズのデー
タに対応する場合に、セクタサイズをシンクのビットパ
ターンにより識別できる。従って、再生時に復調、復号
の処理の前にセクタサイズを識別することができ、それ
ぞれのブロックに対応したアクセスが可能となり、アク
セス性を向上することができる。また、この発明は、二
つの異なるフォーマットのディスクを記録/再生できる
ディスクドライブの実現、二つの異なるフォーマットの
データが記録されたハイブリッドディスクの実現等を可
能とすることができる。
According to the present invention, the sector size can be identified by the bit pattern of the sync when it corresponds to data of different sector sizes. Therefore, the sector size can be identified at the time of reproduction before demodulation and decoding, and access corresponding to each block becomes possible, and accessibility can be improved. Further, the present invention can realize a disc drive capable of recording / reproducing discs of two different formats, a hybrid disc having data of two different formats recorded, and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明による記録/再生回路の一実施例のブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a recording / reproducing circuit according to the present invention.

【図2】従来のCDのデータ構造を説明するための略線
図である。
FIG. 2 is a schematic diagram for explaining a data structure of a conventional CD.

【図3】従来のCD−ROMのデータ構造を説明するた
めの略線図である。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a data structure of a conventional CD-ROM.

【図4】従来のCD−Iのデータ構造を説明するための
略線図である。
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a data structure of a conventional CD-I.

【図5】この発明の一実施例におけるセクタの二つのデ
ータ構造の一例を示す略線図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of two data structures of a sector in an embodiment of the present invention.

【図6】この発明の一実施例におけるブロックのデータ
構造を示す略線図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a data structure of a block in one embodiment of the present invention.

【図7】この発明の一実施例におけるセクタとブロック
の関係を示す略線図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a relationship between sectors and blocks in an embodiment of the present invention.

【図8】この発明の一実施例におけるセクタのデータ構
造の他の例を示す略線図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing another example of the data structure of the sector in one embodiment of the present invention.

【図9】図1中の記録処理回路の一例のブロック図であ
る。
9 is a block diagram of an example of a recording processing circuit in FIG.

【図10】図1中の再生処理回路の一例のブロック図で
ある。
10 is a block diagram of an example of a reproduction processing circuit in FIG.

【図11】記録処理回路におけるエラー訂正符号化の処
理の一例を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating an example of error correction coding processing in a recording processing circuit.

【図12】再生処理回路におけるエラー訂正符号の復号
化の処理の一例を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing an example of a process of decoding an error correction code in the reproduction processing circuit.

【図13】記録データの伝送フレームと付加されるシン
クとを説明するための略線図である。
FIG. 13 is a schematic diagram for explaining a transmission frame of recording data and a sync to be added.

【図14】付加されるシンクの具体例を示す略線図であ
る。
FIG. 14 is a schematic diagram showing a specific example of a sink to be added.

【図15】この発明に採用できるディジタル変調方式の
一つである(8−16)変調の変換テーブルの一例を示
す略線図である。
FIG. 15 is a schematic diagram showing an example of a conversion table for (8-16) modulation, which is one of the digital modulation methods that can be adopted in the present invention.

【図16】(8−16)変調の変換テーブルを構成する
アルゴリズムの一例を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing an example of an algorithm that forms a conversion table for (8-16) modulation.

【図17】状態値が「1」のときのユニットテーブルの
一例を示す略線図である。
FIG. 17 is a schematic diagram showing an example of a unit table when the state value is “1”.

【図18】状態値が「2」のときのユニットテーブルの
一例を示す略線図である。
FIG. 18 is a schematic diagram showing an example of a unit table when the state value is “2”.

【図19】状態値が「3」のときのユニットテーブルの
一例を示す略線図である。
FIG. 19 is a schematic diagram showing an example of a unit table when the state value is “3”.

【図20】状態値が「4」のときのユニットテーブルの
一例を示す略線図である。
FIG. 20 is a schematic diagram showing an example of a unit table when the state value is “4”.

【図21】(8−16)変調処理を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 21 is a flowchart for explaining (8-16) modulation processing.

【図22】記録データの伝送フレームと付加されるシン
クとの変形例を説明するための略線図である。
FIG. 22 is a schematic diagram for explaining a modified example of a transmission frame of recording data and an added sync.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストコンピュータ 2 CD−ROMドライブ 3 高密度光ディスク 4 インターフェース 5a,5b フォーマット化回路 7 ブロック化回路 8 記録処理回路 18 ディジタル変調回路 19 シンク付加回路 23 再生処理回路 24 ブロック分解回路 25a、25b フォーマット分解回路 31 シンク分離回路 32 ディジタル復調回路 1 Host Computer 2 CD-ROM Drive 3 High Density Optical Disk 4 Interface 5a, 5b Formatting Circuit 7 Blocking Circuit 8 Recording Processing Circuit 18 Digital Modulation Circuit 19 Sync Addition Circuit 23 Reproduction Processing Circuit 24 Block Decomposition Circuit 25a, 25b Format Decomposition Circuit 31 sync separation circuit 32 digital demodulation circuit

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データ記録媒体に対してディジタルデー
タを記録するようにしたデータ記録装置において、 2以上の異なるサイズの所定の単位でもって区分された
ディジタルデータを処理しうる記録処理回路を有し、 上記記録処理回路は、エラー訂正符号のエンコーダと、
エラー訂正符号化されたデータをディジタル変調する変
調回路と、上記変調回路の出力信号が供給される同期信
号付加回路とを有し、 上記同期信号付加回路により付加される同期信号を用い
て、上記所定の単位のサイズを識別することを特徴とす
るデータ記録装置。
1. A data recording device for recording digital data on a data recording medium, comprising a recording processing circuit capable of processing digital data divided into predetermined units of two or more different sizes. The recording processing circuit includes an error correction code encoder,
A modulation circuit for digitally modulating the error-correction-coded data and a synchronization signal addition circuit to which the output signal of the modulation circuit is supplied are provided, and the synchronization signal added by the synchronization signal addition circuit is used to A data recording device characterized by identifying a size of a predetermined unit.
【請求項2】 2以上の異なるサイズの所定の単位でも
って区分されたディジタルデータをエラー訂正符号化
し、ディジタル変調し、同期信号を付加してなるデータ
が記録されたデータ記録媒体を再生するデータ再生装置
において、 再生されたデータが供給される再生処理回路を有し、 上記再生処理回路は、同期信号分離回路と、ディジタル
変調を復調する復調回路と、エラー訂正符号のデコーダ
とを有し、 上記同期信号分離回路により分離された同期信号によ
り、再生されたデータの上記所定の単位のサイズを識別
することを特徴とするデータ再生装置。
2. Data for reproducing a data recording medium on which data obtained by error-correcting coded digital data segmented by predetermined units of two or more different sizes, digitally modulated, and adding a sync signal is recorded. The reproducing apparatus has a reproducing processing circuit to which reproduced data is supplied, and the reproducing processing circuit has a synchronization signal separation circuit, a demodulation circuit for demodulating digital modulation, and an error correction code decoder, A data reproducing apparatus characterized in that the size of the predetermined unit of reproduced data is identified by the synchronizing signal separated by the synchronizing signal separating circuit.
【請求項3】 データ記録媒体に対してディジタルデー
タを記録するようにしたデータ記録方法において、 2以上の異なるサイズの所定の単位でもって区分された
ディジタルデータを処理しうる記録処理のステップを有
し、 上記記録処理のステップは、エラー訂正符号のエンコー
ドステップと、エラー訂正符号化されたデータをディジ
タル変調する変調ステップと、上記変調された信号に対
して同期信号を付加するステップとを含み、 上記付加される同期信号を用いて、上記所定の単位のサ
イズを識別することを特徴とするデータ記録方法。
3. A data recording method for recording digital data on a data recording medium, comprising a recording processing step capable of processing digital data divided into predetermined units of two or more different sizes. However, the step of the recording processing includes an error correction code encoding step, a modulation step of digitally modulating the error correction coded data, and a step of adding a synchronization signal to the modulated signal, A data recording method, wherein the size of the predetermined unit is identified by using the added synchronization signal.
【請求項4】 2以上の異なるサイズの所定の単位でも
って区分されたディジタルデータをエラー訂正符号化
し、ディジタル変調し、同期信号を付加してなるデータ
が記録されたデータ記録媒体を再生するデータ再生方法
において、 再生されたデータを処理する再生処理のステップを有
し、 上記再生処理のステップは、同期信号を分離するステッ
プと、ディジタル変調を復調するステップと、エラー訂
正符号のデコードステップとを含み、 上記同期信号分離回路により分離された同期信号によ
り、再生されたデータの上記所定の単位のサイズを識別
することを特徴とするデータ再生方法。
4. Data for reproducing a data recording medium on which data obtained by error-correcting coded digital data divided by predetermined units of two or more different sizes, digitally modulated, and adding a sync signal is recorded. The reproducing method includes a reproducing process step of processing reproduced data, and the reproducing process step includes a step of separating a synchronization signal, a step of demodulating digital modulation, and a step of decoding an error correction code. A data reproducing method, characterized in that the size of the predetermined unit of the reproduced data is identified by the synchronizing signal separated by the synchronizing signal separating circuit.
【請求項5】 2以上の異なるサイズの所定の単位でも
って区分されたディジタルデータをエラー訂正符号化
し、ディジタル変調し、同期信号を付加してなるデータ
であって、上記サイズを上記同期信号により識別可能と
されたデータが記録されたことを特徴とするデータ記録
媒体。
5. Data obtained by error-correcting coded digital data segmented by two or more predetermined units of different sizes, digitally modulating it, and adding a sync signal, said size being determined by said sync signal. A data recording medium on which data that can be identified is recorded.
【請求項6】 請求項1、請求項2、請求項3、請求項
4、または請求項5において、 上記所定の単位がセクタであることを特徴とするデータ
記録/再生装置、および方法、並びにデータ記録媒体。
6. The data recording / reproducing apparatus and method according to claim 1, claim 2, claim 3, claim 4, or claim 5, wherein the predetermined unit is a sector. Data recording medium.
【請求項7】 請求項1、請求項2、請求項3、請求項
4、または請求項5において、 上記所定の単位が複数のセクタからなるブロックである
ことを特徴とするデータ記録/再生装置、および方法、
並びにデータ記録媒体。
7. The data recording / reproducing apparatus according to claim 1, claim 2, claim 3, claim 4, or claim 5, wherein the predetermined unit is a block including a plurality of sectors. , And method,
And data recording medium.
JP7156784A 1995-05-16 1995-05-31 Device and method for recording/reproducing data and data recording medium Pending JPH08329616A (en)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156784A JPH08329616A (en) 1995-05-31 1995-05-31 Device and method for recording/reproducing data and data recording medium
TW085105690A TW316976B (en) 1995-05-16 1996-05-14
AU52248/96A AU700070B2 (en) 1995-05-16 1996-05-14 Data recording/reproducing apparatus and method corresponding to a plurality of data formats, and data recording medium
EP96107791A EP0743641B1 (en) 1995-05-16 1996-05-15 Data recording/reproducing apparatus and method corresponding to a plurality of data formats
DE69624166T DE69624166T2 (en) 1995-05-16 1996-05-15 Device and method for recording and reproducing data from various formats
EP02007859A EP1225581A2 (en) 1995-05-16 1996-05-15 Data recording/reproducing apparatus and method corresponding to a plurality of data formats
US08/648,489 US5831954A (en) 1995-05-16 1996-05-15 Data recording/reproducing apparatus and method corresponding to a plurality of data formats, and data recording medium
CNB961084820A CN1143303C (en) 1995-05-16 1996-05-16 Data recording/reproducing apparatus and method corresponding to plurality of data formats, and data recording medium
MYPI96001864A MY126345A (en) 1995-05-16 1996-05-16 Data recording/ producing apparatus and method corresponding to a plurality of data formats.
KR1019960016315A KR100436311B1 (en) 1995-05-16 1996-05-16 Data recording / reproducing apparatus and method and data recording medium
US09/020,374 US6215750B1 (en) 1995-05-16 1998-02-09 Data recording/reproducing apparatus and method corresponding to a plurality of data formats, and data recording medium
US09/035,411 US5966359A (en) 1995-05-16 1998-02-10 Data recording/reproducing apparatus and method corresponding to a plurality of data formats, and data recording medium
US09/035,410 US6118754A (en) 1995-05-16 1998-02-10 Data recording/reproducing apparatus and method corresponding to a plurality of data formats, and data recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156784A JPH08329616A (en) 1995-05-31 1995-05-31 Device and method for recording/reproducing data and data recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08329616A true JPH08329616A (en) 1996-12-13

Family

ID=15635243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7156784A Pending JPH08329616A (en) 1995-05-16 1995-05-31 Device and method for recording/reproducing data and data recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08329616A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100554782B1 (en) * 2001-03-24 2006-02-22 엘지전자 주식회사 Method of inserting a sync data on modulated data and medium thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205582A (en) * 1986-03-05 1987-09-10 Sony Corp Data transmission method
JPH02227880A (en) * 1989-03-01 1990-09-11 Hitachi Denshi Ltd Data recording and reproducing device
JPH03288366A (en) * 1990-04-04 1991-12-18 Hitachi Ltd Digital signal reproducing device
JPH0453071A (en) * 1990-06-20 1992-02-20 Canon Inc Information recording method
JPH05298827A (en) * 1992-04-15 1993-11-12 Sony Corp Data transmission method
JPH0652550A (en) * 1992-07-30 1994-02-25 Nikon Corp Discriminating method for format of optical disk
JPH06131817A (en) * 1992-10-16 1994-05-13 Canon Inc Information recording and reproducing system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205582A (en) * 1986-03-05 1987-09-10 Sony Corp Data transmission method
JPH02227880A (en) * 1989-03-01 1990-09-11 Hitachi Denshi Ltd Data recording and reproducing device
JPH03288366A (en) * 1990-04-04 1991-12-18 Hitachi Ltd Digital signal reproducing device
JPH0453071A (en) * 1990-06-20 1992-02-20 Canon Inc Information recording method
JPH05298827A (en) * 1992-04-15 1993-11-12 Sony Corp Data transmission method
JPH0652550A (en) * 1992-07-30 1994-02-25 Nikon Corp Discriminating method for format of optical disk
JPH06131817A (en) * 1992-10-16 1994-05-13 Canon Inc Information recording and reproducing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100554782B1 (en) * 2001-03-24 2006-02-22 엘지전자 주식회사 Method of inserting a sync data on modulated data and medium thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100436311B1 (en) Data recording / reproducing apparatus and method and data recording medium
JP3552327B2 (en) Optical disk recording method and optical disk recording device
US5694381A (en) Information data reproducing system, reproducing apparatus, reproducing method, data forming apparatus, and data record medium
US5757752A (en) Method for recording/reproducing data with a plurality of sector formats on record medium and apparatus thereof
EP0745994B1 (en) Data recording/reproducing apparatus, method thereof, and data record medium
EP2463859A2 (en) Disk recording medium, method and apparatus for recording data on a disk recording medium, and method and apparatus for reproducing data from a disk recording medium
KR100452570B1 (en) Data recording / reproducing apparatus and method, and data recording medium
JP2002319242A (en) Method and device for recording, transmission device, method and device for reproduction, reception device, recording medium, and transmission medium
JP4209953B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and method, and disk-shaped recording medium
US6118754A (en) Data recording/reproducing apparatus and method corresponding to a plurality of data formats, and data recording medium
JP3509394B2 (en) Information data reproduction system, reproduction apparatus, reproduction method, and copy prohibition method
JPH07311950A (en) Optical disc recording medium and recording method, and optical disc recorder and player
KR100273080B1 (en) Dara recording apparatus and method and data reproducing apparatus
JP2001127640A (en) Optical rotary recording medium, data recording method, recorder and reproducing device
JP3557729B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and method, and disk-shaped recording medium
JPH08329616A (en) Device and method for recording/reproducing data and data recording medium
JP3496345B2 (en) Data recording device and method
JP3557728B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and method, and disk-shaped recording medium
KR100833227B1 (en) Apparatus and method of recording data on an optical recording medium
KR20050026906A (en) Data recording method and device
AU765318B2 (en) Method for recording/reproducing data with a plurality of sector formats on record medium and apparatus thereof
JPH0935416A (en) Method and unit for reading/writing data and data recording medium
JPH07262754A (en) Optical disk reproducing device
JPH0963200A (en) Data recording and reproducing device, method thereof and data recording medium
JP2004119009A (en) Data recording medium and information data writing device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040408

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040430