JPH08329210A - Card and card check method - Google Patents

Card and card check method

Info

Publication number
JPH08329210A
JPH08329210A JP8073873A JP7387396A JPH08329210A JP H08329210 A JPH08329210 A JP H08329210A JP 8073873 A JP8073873 A JP 8073873A JP 7387396 A JP7387396 A JP 7387396A JP H08329210 A JPH08329210 A JP H08329210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
bar code
barcode
serial number
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8073873A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2917209B2 (en
Inventor
Hiroshi Saso
宏 佐宗
Hiromi Chiba
広美 千葉
Atsushi Yamazaki
厚志 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP8073873A priority Critical patent/JP2917209B2/en
Publication of JPH08329210A publication Critical patent/JPH08329210A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2917209B2 publication Critical patent/JP2917209B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

PURPOSE: To make a card seller accurately discriminate a bar code for sales data at the time of recording two kinds of bar codes in a card. CONSTITUTION: A bar code area part 114 where the peculiar serial number of a card 101 is printed as a bar code is so arranged that it doesn't overlap the arrangement position of a bar code area part 112, where pattern information of the card and value information for issue are printed as a bar code, and is rectangular to this arrangement position, and the serial number is magnetically recorded in a magnetic track 111a or 111b. As the result, the bar code area part 114 for management of the card whose value information is broken and the bar code area part 112 which is scanned by a scanner at the time of selling by the card to totalize the sales data are easily discriminated when two kinds of bar codes are recorded in the card to manage the card.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、価値情報及びバー
コードが記録されたカード及びこのカードの正否をチェ
ックするカードチェック方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a card on which value information and a bar code are recorded and a card checking method for checking whether the card is right or wrong.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、前払いした価値情報が磁気記録
された公衆電話機用のプリペイドカードの裏面には、カ
ード発行時の通話度数や金額或いはカード表面に印刷さ
れた図柄のコードを示す情報等がバーコードとして印刷
されるバーコード領域部が設けられている。図5(a)
はこのようなカードの一例を示す平面図であり、カード
の裏面を示している。1はカード、11a,11bはカ
ード1の裏面に設けられて価値情報が磁気記録される磁
気トラック、12は図柄コードまたは金額等を示すバー
コード12aが印刷されるバーコード領域部である。
2. Description of the Related Art Generally, on the back side of a prepaid card for public telephones in which prepaid value information is magnetically recorded, there is information such as the call frequency and the amount of money when the card is issued or a code of a pattern printed on the surface of the card. A bar code area is provided for printing as a bar code. FIG. 5 (a)
Is a plan view showing an example of such a card, showing the back surface of the card. Reference numeral 1 is a card, 11a and 11b are magnetic tracks provided on the back surface of the card 1 for magnetically recording value information, and 12 is a bar code area portion on which a bar code 12a indicating a design code or an amount of money is printed.

【0003】ところで、このようなカード1の販売時に
は、バーコード領域部12のバーコード12aは光セン
サを用いたスキャナにより読み取られてバーコードデー
タとして記憶される。そして、記憶されたバーコードデ
ータに基づいてカードの図柄コード及び金額別に集計さ
れ、カード販売会社へカードの売上データとして提供さ
れる。なお、バーコード領域部12のバーコード12a
はスキャナにより確実に読み取ることができるようにそ
の反射率が予め規格化されている。従って、バーコード
領域部12にバーコード12aを印刷する前に、予めバ
ーコード領域部12を含む領域13に白色の下地印刷を
施し、その後バーコード12aを記録するようにしてい
る。
By the way, when such a card 1 is sold, the bar code 12a in the bar code area 12 is read by a scanner using an optical sensor and stored as bar code data. Then, based on the stored bar code data, the card code and the amount of money are totaled and provided to the card sales company as sales data of the card. In addition, the barcode 12a of the barcode area portion 12
The reflectance is standardized in advance so that it can be reliably read by a scanner. Therefore, before printing the barcode 12a on the barcode area 12, white background printing is performed in advance on the area 13 including the barcode area 12, and then the barcode 12a is recorded.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のカード1では、磁気トラック11a,11bに
記録された価値情報が何らかの原因で破壊された場合、
最初にカード1に付与された価値情報を識別できないと
いう問題があった。この問題を解決するために、本出願
人は磁気トラック11a、11b内に価値情報の他にカ
ード毎に異なるカード固有のシリアル番号を記録し、か
つこのシリアル番号をバーコード領域部12とは別の領
域に第2のバーコードとして記録することを検討した。
However, in the above-mentioned conventional card 1, when the value information recorded on the magnetic tracks 11a and 11b is destroyed for some reason,
First, there was a problem that the value information given to the card 1 could not be identified. In order to solve this problem, the present applicant records a serial number unique to each card in addition to the value information in the magnetic tracks 11a and 11b, and separates this serial number from the barcode area unit 12. It was considered to record as a second barcode in the area of.

【0005】図5(b)は、このようなシリアル番号を
第2のバーコード14aとして記録する第2のバーコー
ド領域部14を、カード1の第1のバーコード領域12
と同一表面に設けた例を示している。このように第2の
バーコード領域部14をカード1にさらに設け、この第
2のバーコード領域部14においてバーコード14aで
示されるシリアル番号を管理することにより、カード1
の磁気トラック11a、11bの価値情報が破壊された
ような場合に、カード1のシリアル番号と価値情報との
関係を容易に把握することができる。
In FIG. 5B, the second bar code area portion 14 for recording such a serial number as the second bar code 14a is shown as the first bar code area 12 of the card 1.
The example provided on the same surface as is shown. In this way, the second barcode area portion 14 is further provided on the card 1, and the serial number indicated by the barcode 14a is managed in the second barcode area portion 14, whereby the card 1
When the value information of the magnetic tracks 11a and 11b of # 1 is destroyed, the relationship between the serial number of the card 1 and the value information can be easily grasped.

【0006】しかしながら、カード1の図柄コードおよ
び金額を示す第1のバーコード12aと、シリアル番号
を示す第2のバーコード14aとは、図5(b)に示す
ように同一読み取り方向に隣接して配置されているた
め、販売員がスキャナを用いてバーコードを矢印に示す
方向に読み取る場合、第1および第2のバーコード12
a、14aのどちらを読み取ったら良いか識別すること
ができない。従って、もし誤ってバーコード領域部14
のバーコード14aが読み取られて売り上げカードの集
計データに加算された場合、カード販売会社に対し誤っ
た売上データが提供されるという問題が生じる。本発明
の目的は、カードを管理する管理情報とカードの価値情
報との関係を容易に把握できるカードおよびカードチェ
ック方法を提供することにある。本発明の他の目的は、
バーコードを読み取ることによるカードの売上げを正確
に集計できるカードおよびカードのチェック方法を提供
することにある。
However, as shown in FIG. 5B, the first bar code 12a showing the symbol code and the amount of money of the card 1 and the second bar code 14a showing the serial number are adjacent to each other in the same reading direction. When the bar code is read by the salesperson using the scanner in the direction indicated by the arrow, the first and second bar codes 12
It cannot be identified which of a and 14a should be read. Therefore, if the barcode area 14
If the bar code 14a is read and added to the aggregated data of the sales card, there is a problem that incorrect sales data is provided to the card sales company. An object of the present invention is to provide a card and a card check method that can easily grasp the relationship between management information for managing a card and value information of the card. Another object of the present invention is to
It is to provide a card and a card check method capable of accurately collecting the card sales by reading a bar code.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、価値情報が磁気記録される磁気トラ
ックと、磁気トラックの配設位置と平行かつこの磁気ト
ラックの配設位置と重複しない位置に配設され図柄情報
及び発行時の価値情報がバーコードとして印刷される第
1のバーコード領域部とを有するカードに、第1のバー
コード領域部の配設位置と重複せずにかつこの第1のバ
ーコード領域部の配設位置と直角となる位置に配設され
カードの固有のシリアル番号(管理情報)がバーコード
として印刷される第2のバーコード領域部を設け、かつ
シリアル番号を磁気トラックに磁気記録するようにした
ものである。従って価値情報を示す第1のバーコード領
域部の第1のバーコードと、シリアル番号等の管理情報
を示す第2のバーコード領域部の第2のバーコードとが
互いに直角に配置されるため、各バーコードを容易に識
別することができ、この結果、カード販売時には第1の
バーコードをスキャナで間違わずに走査できることか
ら、カードの売上データを正確に集計することができ
る。また、第2のバーコード領域部に印刷されるバーコ
ードの長さをこのバーコードを一定速度で走査するスキ
ャナの走査速度及びカードの搬送速度に応じて定める。
この結果、不良カードの発生を確実に防止できる。ま
た、第2のバーコード領域部のバーコードを、その読み
取り方向がカード搬送方向と直交する方向に印刷する。
また、第2のバーコード領域部に、インクジェット方式
でバーコードを印刷する。
In order to solve such a problem, the present invention provides a magnetic track on which value information is magnetically recorded, a magnetic track, and a position parallel to the magnetic track. A card having a first barcode area portion in which the design information and the value information at the time of issuance are printed as barcodes in non-overlapping positions, and does not overlap with the arrangement location of the first barcode area portion. And a second bar code area portion, which is arranged at a right angle to the disposing position of the first bar code area portion and on which a unique serial number (management information) of the card is printed as a bar code, Moreover, the serial number is magnetically recorded on the magnetic track. Therefore, the first bar code of the first bar code area section showing the value information and the second bar code of the second bar code area section showing the management information such as the serial number are arranged at right angles to each other. , Each bar code can be easily identified, and as a result, the first bar code can be scanned by the scanner without mistake when the card is sold, so that the sales data of the card can be accurately aggregated. Further, the length of the bar code printed in the second bar code area is determined according to the scanning speed of the scanner for scanning the bar code at a constant speed and the card conveying speed.
As a result, the generation of defective cards can be reliably prevented. Further, the bar code in the second bar code area is printed in a direction in which the reading direction is orthogonal to the card transport direction.
Further, the barcode is printed on the second barcode area by the inkjet method.

【0008】また、カードの第1のバーコード領域部に
予め印刷された価値情報を示すバーコードを読み取りシ
リアル番号とともに磁気トラックに磁気記録し、かつこ
のシリアル番号を第2のバーコード領域部に印刷し、印
刷されたシリアル番号を読み取って印刷前のシリアル番
号との一致を比較することによりカードの正否を判定す
る。この結果、不良カードの発行を確実に防止できる。
また、磁気トラックに記録されたシリアル番号を読み取
って磁気記録前のシリアル番号との一致を比較しカード
の正否を判定する。この結果、判定結果が否の場合は第
2のバーコード領域部にはシリアル番号を印刷せず、次
に良カードと判定されたもの対しシリアル番号が印刷さ
れることからカードの発行時にシリアル番号の欠落を防
止できる。磁気トラック及び第2のバーコード領域部に
シリアル番号が記録されたカードが利用されたときに、
第2のバーコード領域部のシリアル番号と磁気トラック
のシリアル番号とをそれぞれ読み取ってその一致を比較
することによりカードの利用の可否を判定する。この結
果、カード利用時にカードの使用の可否を確実にチェッ
クできる。
Further, a bar code indicating value information preprinted on the first bar code area of the card is read and magnetically recorded on a magnetic track together with a serial number, and this serial number is recorded in the second bar code area. Whether or not the card is correct is determined by printing, reading the printed serial number, and comparing the match with the serial number before printing. As a result, it is possible to reliably prevent the defective card from being issued.
Further, the serial number recorded on the magnetic track is read and the match with the serial number before magnetic recording is compared to determine whether the card is correct. As a result, if the determination result is negative, the serial number is not printed in the second barcode area portion, and the serial number is printed for the next good card. Therefore, the serial number is issued when the card is issued. Can be prevented from missing. When a card with a serial number recorded on the magnetic track and the second bar code area is used,
Whether or not the card can be used is determined by reading the serial number of the second bar code area and the serial number of the magnetic track and comparing the coincidence. As a result, whether or not the card can be used can be surely checked when using the card.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明に係るカードの構成を示す
平面図で、カードの裏面を示す。101はカードであ
り、カード101にはカードの価値情報が磁気記録され
る磁気トラック111a,111b、カード発行時の金
額情報やその表面の図柄情報を示す第1のバーコード1
12aが印刷される第1のバーコード領域部112、シ
リアル番号を示す第2のバーコードがインクジェット方
式で印刷される第2のバーコード領域部114が設けら
れている。さらに、第1のバーコード領域部112の下
面には、第1のバーコード112aを図示しないスキャ
ナにより適切に読み出すために白色の下地印刷が施され
た下地印刷領域部113が設けられている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view showing the structure of a card according to the present invention, showing the back surface of the card. Reference numeral 101 denotes a card. The card 101 has magnetic tracks 111a and 111b on which the value information of the card is magnetically recorded, a first bar code 1 indicating amount information when the card is issued and design information on the surface thereof.
A first bar code area 112 for printing 12a and a second bar code area 114 for printing a second bar code indicating a serial number by an inkjet method are provided. Further, a lower surface of the first barcode area 112 is provided with a background printing area 113 in which white background printing is performed in order to properly read the first barcode 112a with a scanner (not shown).

【0010】第1のバーコード領域部112は、カード
101の裏面に磁気トラック111a,111bと平行
して設けられる。なお、磁気トラック111a,111
b上に第1のバーコード領域部112を重複して設ける
と、第1のバーコード領域部112と磁気トラック11
1a,111bとの間に下地印刷領域部113が設けら
れることになり、磁気トラック111a,111bに対
する価値情報等の書き込み及び読み出しができなくな
る。このため、磁気トラック111a,111bと平行
しかつ磁気トラック111a,111bの配設位置と異
なる位置に第1のバーコード領域部112を配設する。
第1のバーコード領域部112の第1のバーコード11
2aは、カード101が販売される毎に、販売員による
スキャナの走査で読み取られる。読み取られたバーコー
ドデータはカードの図柄情報及び金額情報毎に集計さ
れ、カード販売会社に対し売上データとして提供され
る。
The first bar code area 112 is provided on the back surface of the card 101 in parallel with the magnetic tracks 111a and 111b. The magnetic tracks 111a, 111
If the first bar code area 112 is overlapped on b, the first bar code area 112 and the magnetic track 11 are
Since the base print area portion 113 is provided between the magnetic tracks 1a and 111b, it becomes impossible to write and read the value information and the like to and from the magnetic tracks 111a and 111b. For this reason, the first bar code area 112 is arranged in a position parallel to the magnetic tracks 111a and 111b and different from the position where the magnetic tracks 111a and 111b are arranged.
The first barcode 11 of the first barcode area portion 112
Each time the card 101 is sold, 2a is read by scanning with a scanner by a salesperson. The read bar code data is totaled for each pattern information and amount information of the card, and is provided as sales data to the card sales company.

【0011】一方、カード固有のシリアル番号を示す第
2のバーコード114aが印刷される第2のバーコード
領域部114は下地印刷を施さないため、磁気トラック
111a,111b上に重複して配設することができ
る。このため、第2のバーコード領域部114は、磁気
トラック111a、111bと重複しかつ第1のバーコ
ード領域部112と重複しない位置に配設され、その配
設方向は磁気トラック111a,111b及び第1のバ
ーコード領域部112の配設方向(読み取り方向)と直
角となるように配設する。このように第1および第2の
バーコード領域部112,114をそれぞれ所定の位置
に配置することにより、カード販売員がスキャナをカー
ドの図1中左端から右端側へ走査して売上データを読み
取る場合に、確実に第1のバーコード領域部112の第
1のバーコード112aを読み取ることができる。
On the other hand, since the second bar code area 114 on which the second bar code 114a indicating the serial number unique to the card is printed is not subjected to the base printing, it is arranged on the magnetic tracks 111a and 111b in an overlapping manner. can do. Therefore, the second barcode area portion 114 is arranged at a position overlapping the magnetic tracks 111a and 111b and not overlapping the first barcode area 112, and the arrangement direction thereof is the magnetic tracks 111a and 111b. The first bar code area 112 is arranged so as to be perpendicular to the arrangement direction (reading direction). By arranging the first and second bar code area portions 112 and 114 at predetermined positions in this way, the card sales person scans the scanner from the left end to the right end side in FIG. 1 of the card to read the sales data. In this case, the first barcode 112a of the first barcode area portion 112 can be surely read.

【0012】なお、第1のバーコード領域部112の第
1のバーコード112aは、通常ロット毎に同一のバー
コードが記録されるため、ロット毎に一括した印刷が行
われる。一方、第2のバーコード領域部114には各カ
ード固有のシリアル番号を示す第2のバーコード114
aが記録されることから、第1のバーコード112aと
同様の一括印刷は不可能である。このため、まず同一ロ
ットの各カードの第1のバーコード領域部112に一括
して同一のバーコード印刷を行った後、カード発行時に
カード1枚づつにその第2のバーコード領域部114に
第2のバーコード114aをインクジェット方式のプリ
ンタにより印刷する。なお、116はカード101を使
用するに際しての注意事項等が印刷される領域を示し、
図1中の矢印は後述のカード発行装置内でのカード10
1の搬送方向を示す。
Since the same bar code is usually recorded for each lot as the first bar code 112a of the first bar code area portion 112, batch printing is performed for each lot. On the other hand, in the second barcode area 114, the second barcode 114 indicating the serial number unique to each card is displayed.
Since "a" is recorded, the same batch printing as the first barcode 112a is impossible. For this reason, first, the same bar code is printed collectively on the first bar code area 112 of each card of the same lot, and then when the cards are issued, the cards are printed on the second bar code area 114 one by one. The second barcode 114a is printed by an inkjet printer. Reference numeral 116 denotes an area in which precautions for using the card 101 are printed,
The arrow in FIG. 1 indicates a card 10 in a card issuing device described later.
The conveyance direction of 1 is shown.

【0013】図3は、図1に示すカード101を発行す
るカード発行装置の一例を示すブロック図である。同図
において、102はカード発行装置であり、このカード
発行装置102は、カード101の処理を行うカード処
理部103と、パーソナルコンピュータ等からなる操作
部104と、プリンタ105と、操作部104からの情
報に基づいてカード処理部103を制御する制御部10
6と、第1のバーコード領域部112に第1のバーコー
ドが予め印刷された未記録カードを蓄積してカード処理
部103に供給を行う未記録カード蓄積部107と、カ
ード処理部103で発行されたカードを保管するカセッ
ト供給部108とから構成される。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a card issuing device for issuing the card 101 shown in FIG. In the figure, 102 is a card issuing device. The card issuing device 102 includes a card processing unit 103 for processing the card 101, an operating unit 104 including a personal computer, a printer 105, and an operating unit 104. Control unit 10 that controls the card processing unit 103 based on the information
6, an unrecorded card storage unit 107 that stores an unrecorded card on which the first barcode is printed in advance in the first barcode area unit 112 and supplies the unrecorded card to the card processing unit 103, and the card processing unit 103. It comprises a cassette supply unit 108 for storing issued cards.

【0014】カード処理部103は、未記録のカード1
01を1枚づつ順次取り込むカード取込部131と、取
り込まれたカード101に予め印刷された価値情報を示
す第1のバーコードを読み取るバーコード読取部132
と、バーコード読取部132で読み取った価値情報およ
びカード101に固有のシリアル番号からなるカードデ
ータを磁気トラック111a、111bに記録するとと
もに記録されたカードデータを再生する記録/再生部1
33と、磁気トラック111a、111bに磁気記録し
たシリアル番号を示す第2のバーコード114aを第2
のバーコード領域部114にインクジェット方式で印刷
するバーコード記録部134と、記録された第2のバー
コード114aを読み取るバーコード読取部135と、
書き込みデータと読み取りデータとのチェック結果に基
づいてカード101を正常カードと不良カードの振り分
けて正常カードをカセット供給部108に供給するセレ
クタ部136と、セレクタ部136によって振り分けら
れた不良カードを保管する不良カードカセット部137
とから構成される。
The card processing unit 103 is used for the unrecorded card 1.
01 is sequentially read one by one, and a barcode reading unit 132 for reading the first barcode indicating the value information printed in advance on the loaded card 101.
And a recording / reproducing unit 1 for recording the card data including the value information read by the bar code reading unit 132 and the serial number unique to the card 101 on the magnetic tracks 111a and 111b and reproducing the recorded card data.
33 and a second bar code 114a indicating a serial number magnetically recorded on the magnetic tracks 111a and 111b.
A barcode recording section 134 for performing inkjet printing on the barcode area section 114, a barcode reading section 135 for reading the recorded second barcode 114a,
Based on the check result of the write data and the read data, the card 101 is sorted into a normal card and a defective card to supply the normal card to the cassette supply unit 108, and the defective card sorted by the selector unit 136 is stored. Bad card cassette part 137
Composed of and.

【0015】制御部106は、記録/再生部133での
書き込みデータと読み取りデータとが一致するか否かの
判定と、バーコード記録部134での書き込みデータと
バーコード読み取り部135での読み取りデータとが一
致するか否かの判定をそれぞれ行い、各判定結果にした
がってカード101を振り分けるためにセレクタ部13
6を制御する。さらに、制御部106はカード101が
正常に発行される毎にシリアル番号を1づつ増加して次
のカード101に付与する。
The control unit 106 determines whether or not the write data and the read data in the recording / reproducing unit 133 match each other, and the write data in the barcode recording unit 134 and the read data in the barcode reading unit 135. And the selector unit 13 for allocating the cards 101 according to the respective judgment results.
Control 6 Further, the control unit 106 increments the serial number by 1 each time the card 101 is normally issued and gives the serial number to the next card 101.

【0016】次に、上述したカード発行装置102のカ
ード発行動作について図4を用いて説明する。カード製
造会社により製造された未記録カード、すなわち磁気ト
ラック111a,111bが設けられかつバーコード領
域部112には第1のバーコードが印刷されたカード1
01が未記録カード蓄積部107に蓄積され、操作部1
04からカード発行の指示が与えられると、制御部10
6はカード処理部103を制御してカード発行処理を開
始する。これにより、カード取込部131は未記録カー
ド蓄積部107のカード101を1枚づつ取り込み(ス
テップS141)、図示しないカード搬送路内をバーコ
ード読取部132の位置まで搬送させる。
Next, the card issuing operation of the above card issuing device 102 will be described with reference to FIG. An unrecorded card manufactured by a card manufacturing company, that is, a card 1 provided with magnetic tracks 111a and 111b and having a first barcode printed on the barcode area 112.
01 is stored in the unrecorded card storage unit 107, and the operation unit 1
When an instruction to issue a card is given from 04, the control unit 10
6 controls the card processing unit 103 to start the card issuing process. As a result, the card loading unit 131 loads the cards 101 in the unrecorded card storage unit 107 one by one (step S141) and transports the card 101 in the card transport path (not shown) to the position of the barcode reading unit 132.

【0017】バーコード読取部132は第1のバーコー
ド領域部112に予め印刷された第1のバーコード11
2aを読み取り(ステップS142)、記録/再生部1
33は第1のバーコード112aが示す価値情報とシリ
アル番号からなるカードデータを磁気トラック111
a、111bに磁気記録する(ステップS143)。記
録再生部133はさらに記録したカードデータを読み出
し、制御部106に出力する。制御部106は記録/再
生部133によって記録されたシリアル番号と読み出さ
れたシリアル番号とが一致するか否かの判定を行い(ス
テップS144)、一致していればバーコード記録部1
34によって第2のバーコード領域部114に対し磁気
記録した番号と同一のシリアル番号を示す第2のバーコ
ード114aをインクジェット方式で印刷する(ステッ
プS145)。
The bar code reading section 132 is provided with the first bar code 11 preprinted in the first bar code area section 112.
2a is read (step S142), the recording / reproducing unit 1
Reference numeral 33 indicates the card data including the value information and the serial number indicated by the first barcode 112a on the magnetic track 111.
Magnetic recording is performed on a and 111b (step S143). The recording / playback unit 133 further reads the recorded card data and outputs it to the control unit 106. The control unit 106 determines whether or not the serial number recorded by the recording / reproducing unit 133 matches the read serial number (step S144). If they match, the barcode recording unit 1
A second bar code 114a having the same serial number as the magnetically recorded number is printed on the second bar code area 114 by the ink jet method 34 (step S145).

【0018】次に、バーコード読取部135は記録した
第2のバーコード114aを読み取り、制御部106に
出力する。制御部106はバーコード記録部134によ
って記録されたシリアル番号とバーコード読取部135
によって読み取られたシリアル番号とが一致するか否か
の判定を行い(ステップS146)、一致していればセ
レクタ部136を制御してカード101を正常カードと
してカセット供給部108に振り分ける(ステップS1
47)。一方、ステップS144およびステップS14
6で書き込みデータと読み取りデータとが一致しなかっ
た場合には、カード101を不良カードとして不良カー
ドカセット部137に振り分ける(ステップS14
8)。
Next, the bar code reading section 135 reads the recorded second bar code 114a and outputs it to the control section 106. The control unit 106 controls the serial number recorded by the barcode recording unit 134 and the barcode reading unit 135.
It is determined whether or not the serial number read by is matched (step S146), and if they match, the selector unit 136 is controlled and the card 101 is assigned to the cassette supply unit 108 as a normal card (step S1).
47). On the other hand, steps S144 and S14
If the write data and the read data do not match in step 6, the card 101 is assigned as a defective card to the defective card cassette section 137 (step S14).
8).

【0019】なお、プリンタ105では、各ロット毎の
カード発行枚数,発行日付,良カード枚数及び不良カー
ド枚数等を発行ジャーナル情報として印字する。上記実
施の形態では、カード発行装置102によるカード発行
の例を説明したが、カード発行装置102により発行さ
れたカード101が例えばカードリーダを内蔵した公衆
電話機で使用される場合を説明する。すなわち、公衆電
話機では上述したカード101が挿入されると、磁気ト
ラック111a,111Bbに磁気記録されたシリアル
番号と、シリアル番号を示す第2のバーコード領域部1
14に印刷された第2バーコード114aとをそれぞれ
読み取り、双方のシリアル番号データが一致するか否か
を判断し、双方のシリアル番号データが一致する場合の
みカード101の使用を許容するように制御する。
The printer 105 prints the number of issued cards, the issued date, the number of good cards, the number of bad cards, etc. for each lot as issued journal information. In the above-described embodiment, an example of card issuance by the card issuing device 102 has been described, but a case where the card 101 issued by the card issuing device 102 is used in, for example, a public telephone having a built-in card reader will be described. That is, when the above-mentioned card 101 is inserted into a public telephone, the serial number magnetically recorded on the magnetic tracks 111a and 111Bb and the second bar code area portion 1 indicating the serial number.
The second bar code 114a printed on 14 is read, and it is determined whether or not the serial number data of both sides match, and the card 101 is controlled to be used only when the serial number data of both sides match. To do.

【0020】図2はカードに記録された第2のバーコー
ドを読み取る場合の動作を示す図である。光学センサか
らなる第2のバーコード読取部135は、カード搬送路
内を一定速度で搬送中のカード101に印刷された第2
のバーコード114aをカード搬送方向と直交する方向
に走査して読み取る必要がある。このような読み取り方
法の場合、読み取りエラーが生じ易く、不良カードが多
量に発生する原因となる。このため、搬送中のカード1
01から第2のバーコード114aを正確に読み取る必
要がある。
FIG. 2 is a diagram showing the operation of reading the second bar code recorded on the card. The second bar code reading unit 135 including an optical sensor is used for the second barcode printed on the card 101 which is being conveyed at a constant speed in the card conveying path.
It is necessary to scan and read the bar code 114a in the direction orthogonal to the card transport direction. In the case of such a reading method, a reading error is likely to occur, which causes a large number of defective cards. Therefore, the card 1 being transported
It is necessary to accurately read the second barcode 114a from 01.

【0021】ここで、図2において、矢印の方向にカー
ド101が搬送されるものとし、その搬送速度を300
mm/sec、第2のバーコード領域部114に印刷さ
れた第2のバーコード114aのバーの長さLを15m
mとすると、第2のバーコード114aが第2のバーコ
ード読取部135を通過する時間Tは、 T=15(mm)/300(mm/sec)=50msec となる。
Here, in FIG. 2, it is assumed that the card 101 is conveyed in the direction of the arrow, and its conveying speed is 300.
mm / sec, the bar length L of the second bar code 114a printed on the second bar code area 114 is 15 m
When m, the time T during which the second barcode 114a passes through the second barcode reading unit 135 is T = 15 (mm) / 300 (mm / sec) = 50 msec.

【0022】そして、第2のバーコード領域部114の
最初(図2中最左端)のバーコードから最後(図2中最
右端)のバーコードまで走査する第2のバーコード読取
部135の走査速度を200回/秒とすると、1走査当
たりの時間は5msecとなる。この結果、上述の速度
で搬送されるカード101の第2のバーコード領域部1
14に印刷された第2のバーコード114aを走査する
第2のバーコード読取部135の走査回数Nは、 N=50msec/5msec=10 となり、最大10回走査できることになる。
Then, the second bar code reading section 135 scans from the first (leftmost edge in FIG. 2) barcode to the last (rightmost edge in FIG. 2) barcode of the second barcode area 114. When the speed is 200 times / second, the time per scan is 5 msec. As a result, the second barcode area portion 1 of the card 101 conveyed at the above-mentioned speed.
The scanning number N of the second bar code reading unit 135 that scans the second bar code 114a printed on 14 is N = 50 msec / 5 msec = 10, which means that scanning can be performed up to 10 times.

【0023】従って、第2のバーコード114aのバー
長さL、すなわちカードの搬送方向への長さを長くすれ
ばするほど、第2のバーコード読取部135の最大走査
回数Nは増加し、第2のバーコード読取部135で読み
取るデータの信頼性を向上させることができる。この場
合、N回走査してM回以上同一データを読み取ることで
読み取りデータを確定するようにし、MをNに近づけて
設定するほど読み取りデータの精度が向上する。
Therefore, as the bar length L of the second bar code 114a, that is, the length of the card in the carrying direction, is increased, the maximum number of scans N of the second bar code reader 135 increases. The reliability of the data read by the second barcode reading unit 135 can be improved. In this case, the read data is determined by scanning the same data N times by scanning N times, and the accuracy of the read data improves as M is set closer to N.

【0024】[0024]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、価
値情報を示す第1のバーコードとシリアル番号等の管理
情報を示す第2のバーコードとを容易に識別することが
できるため、カード販売時には第1のバーコードをスキ
ャナで間違わずに走査でき、カードの売上データを正確
に集計することができる。また、第2のバーコードの長
さ、スキャナの走査速度及びカードの搬送速度に応じて
第2のバーコードの走査回数を複数回行うようにしたの
で、不良カードの発生を確実に防止できる。また、磁気
記録を行った管理情報およびバーコード印刷を行った管
理情報のチェックを行ってカードの良否を判定するよう
にしたので、不良カードの発行を確実に防止できる。ま
た、同一の管理情報を磁気記録とバーコード記録するよ
うにしたので、カード利用時にカードに記録された管理
情報を読み出して一致の有無を判定することによりカー
ドの良否を確実にチェックできる。
As described above, according to the present invention, the first bar code indicating the value information and the second bar code indicating the management information such as the serial number can be easily identified. At the time of card sales, the first bar code can be scanned with a scanner without mistake, and sales data of cards can be accurately aggregated. Further, since the second bar code is scanned a plurality of times depending on the length of the second bar code, the scanning speed of the scanner, and the conveying speed of the card, it is possible to reliably prevent generation of a defective card. Further, since the management information recorded by magnetic recording and the management information recorded by barcode printing are checked to judge the quality of the card, it is possible to reliably prevent the issuance of a defective card. Further, since the same management information is magnetically recorded and barcode-recorded, the quality of the card can be surely checked by reading the management information recorded on the card when the card is used and determining whether there is a match.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明に係るカードの裏面を示す平面図であ
る。
FIG. 1 is a plan view showing a back surface of a card according to the present invention.

【図2】 図1に示される第2のバーコードの読み取り
動作を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a reading operation of the second barcode shown in FIG.

【図3】 図1に示すカードを発行するカード発行装置
の一例を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a card issuing device that issues the card shown in FIG.

【図4】 図3に示すカード発行装置のカード発行動作
を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a card issuing operation of the card issuing device shown in FIG.

【図5】 従来のカードの裏面を示す平面図(図5
(a))、及び図5(a)に示す従来カードに改良を加
えたカードの裏面を示す平面図(図5(b))である。
FIG. 5 is a plan view showing the back surface of a conventional card (see FIG.
(A)), and a plan view (FIG. 5 (b)) showing the back surface of a card obtained by improving the conventional card shown in FIG. 5 (a).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…カード、102…カード発行装置、103…カ
ード処理部、106…制御部、111a,111b…磁
気トラック、112…第1のバーコード領域部、112
a…第1のバーコード、114…第2のバーコード領域
部、114a…第2のバーコード、132,135…バ
ーコード読取部、133…記録/再生部、134…バー
コード記録部、136…セレクタ部。
101 ... Card, 102 ... Card issuing device, 103 ... Card processing section, 106 ... Control section, 111a, 111b ... Magnetic track, 112 ... First bar code area section, 112
a ... 1st bar code, 114 ... 2nd bar code area part, 114a ... 2nd bar code, 132,135 ... Bar code reading part, 133 ... Recording / reproducing part, 134 ... Bar code recording part, 136 … Selector section.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07F 7/08 G07F 7/08 D ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Agency reference number FI Technical display location G07F 7/08 G07F 7/08 D

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 価値情報が磁気記録される磁気トラック
と、前記磁気トラックの配設位置と平行かつこの磁気ト
ラックの配設位置と重複しない位置に配設され図柄情報
及び発行時の価値情報がバーコードとして印刷される第
1のバーコード領域部とを有するカードにおいて、 前記第1のバーコード領域部の配設位置と重複せずにか
つこの第1のバーコード領域部の配設位置と直角となる
位置に配設され前記カードの固有のシリアル番号がバー
コードとして印刷される第2のバーコード領域部を設
け、かつ前記シリアル番号は前記磁気トラックに磁気記
録されることを特徴とするカード。
1. A magnetic track on which value information is magnetically recorded, and a symbol information and a value information at the time of issuance, which are arranged in a position parallel to the arrangement position of the magnetic track and not overlapping the arrangement position of the magnetic track. A card having a first barcode area portion printed as a barcode, wherein the arrangement location of the first barcode area portion does not overlap with the arrangement location of the first barcode area portion. A second bar code area portion, which is arranged at a right angle and in which a unique serial number of the card is printed as a bar code, is provided, and the serial number is magnetically recorded on the magnetic track. card.
【請求項2】 請求項1において、 前記第2のバーコード領域部に印刷されるバーコードの
長さをこのバーコードを一定速度で走査するスキャナの
走査速度及び前記カードの搬送速度に応じて定めること
を特徴とするカード。
2. The length of a bar code printed on the second bar code area according to claim 1, depending on a scanning speed of a scanner for scanning the bar code at a constant speed and a conveyance speed of the card. A card characterized by defining.
【請求項3】 請求項1において、 前記第2のバーコード領域部のバーコードは、その読み
取り方向がカード搬送方向と直交する方向に印刷される
ことを特徴とするカード。
3. The card according to claim 1, wherein the bar code in the second bar code area is printed in a direction in which the reading direction is orthogonal to the card transport direction.
【請求項4】 請求項1において、 前記第2のバーコード領域部には、インクジェット方式
でバーコードが印刷されることを特徴とするカード。
4. The card according to claim 1, wherein a barcode is printed on the second barcode area by an inkjet method.
【請求項5】 価値情報が磁気記録される磁気トラック
と、前記磁気トラックの配設位置と平行かつこの磁気ト
ラックの配設位置と重複しない位置に配設され図柄情報
及び発行時の価値情報がバーコードとして印刷される第
1のバーコード領域部とを有するカードに、前記第1の
バーコード領域部の配設位置と重複せずにかつこの第1
のバーコード領域部の配設位置と直角となる位置に配設
され前記カードの固有のシリアル番号がバーコードとし
て印刷される第2のバーコード領域部を設け、前記第1
のバーコード領域部に予め印刷された前記価値情報を示
すバーコードを読み取り前記シリアル番号とともに前記
磁気トラックに磁気記録し、かつこのシリアル番号を前
記第2のバーコード領域部に印刷し、印刷されたシリア
ル番号を読み取って印刷前のシリアル番号との一致を比
較することによりカードの正否を判定することを特徴と
するカードチェック方法。
5. A magnetic track on which the value information is magnetically recorded, and a symbol information and a value information at the time of issuance which are arranged in a position parallel to the arrangement position of the magnetic track and not overlapping with the arrangement position of the magnetic track. In a card having a first barcode area portion printed as a barcode, the first barcode area portion does not overlap with the arrangement position of the first barcode area portion and
And a second bar code area section, which is arranged at a right angle to the bar code area section, on which the unique serial number of the card is printed as a bar code.
The bar code indicating the value information preprinted in the bar code area is read and magnetically recorded on the magnetic track together with the serial number, and the serial number is printed in the second bar code area and printed. A card check method characterized by determining whether the card is right or wrong by reading the serial number and comparing it with the serial number before printing.
【請求項6】 請求項5において、 前記磁気トラックに記録されたシリアル番号を読み取っ
て磁気記録前のシリアル番号との一致を比較しカードの
正否を判定することを特徴とするカードチェック方法。
6. The card check method according to claim 5, wherein the serial number recorded on the magnetic track is read, and a match with the serial number before magnetic recording is compared to determine whether the card is right or wrong.
【請求項7】 請求項5において、 磁気トラック及び第2のバーコード領域部にシリアル番
号が記録されたカードが利用されたときに、第2のバー
コード領域部のシリアル番号と磁気トラックのシリアル
番号とをそれぞれ読み取ってその一致を比較することに
よりカードの利用の可否を判定することを特徴とするカ
ードチェック方法。
7. The serial number of the second bar code area and the serial number of the magnetic track when a card having a serial number recorded in the magnetic track and the second bar code area is used in claim 5. A card check method characterized by determining whether or not a card can be used by reading the numbers and comparing the matches.
【請求項8】 請求項5において、 前記第2のバーコード領域部のバーコードは、その読み
取り方向がカード搬送方向と直交する方向に印刷される
ことを特徴とするカードチェック方法。
8. The card check method according to claim 5, wherein the bar code in the second bar code area is printed in a direction in which the reading direction is orthogonal to the card transport direction.
【請求項9】 請求項5において、 前記第2のバーコード領域部には、インクジェット方式
でバーコードが印刷されることを特徴とするカードチェ
ック方法。
9. The card check method according to claim 5, wherein a barcode is printed on the second barcode area portion by an inkjet method.
JP8073873A 1995-03-28 1996-03-28 Card and card check method Expired - Fee Related JP2917209B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073873A JP2917209B2 (en) 1995-03-28 1996-03-28 Card and card check method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-69319 1995-03-28
JP6931995 1995-03-28
JP8073873A JP2917209B2 (en) 1995-03-28 1996-03-28 Card and card check method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08329210A true JPH08329210A (en) 1996-12-13
JP2917209B2 JP2917209B2 (en) 1999-07-12

Family

ID=26410518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8073873A Expired - Fee Related JP2917209B2 (en) 1995-03-28 1996-03-28 Card and card check method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917209B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007970A (en) * 2000-06-23 2002-01-11 Dainippon Printing Co Ltd Issuing process system for noncontact ic card
JP2003233788A (en) * 2002-02-13 2003-08-22 Nec Infrontia Corp Graphic code system
JP2010503076A (en) * 2006-08-30 2010-01-28 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー Multiple barcode format label system and method
US9691011B2 (en) 2012-01-10 2017-06-27 Becton, Dickinson And Company Label having an activatable bar code
US9849457B2 (en) 2013-01-22 2017-12-26 Becton, Dickinson And Company Dual barcode labeling facilitating automated decapping

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007970A (en) * 2000-06-23 2002-01-11 Dainippon Printing Co Ltd Issuing process system for noncontact ic card
JP4577950B2 (en) * 2000-06-23 2010-11-10 大日本印刷株式会社 Non-contact type IC card issuance processing system
JP2003233788A (en) * 2002-02-13 2003-08-22 Nec Infrontia Corp Graphic code system
JP2010503076A (en) * 2006-08-30 2010-01-28 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー Multiple barcode format label system and method
US9691011B2 (en) 2012-01-10 2017-06-27 Becton, Dickinson And Company Label having an activatable bar code
US9849457B2 (en) 2013-01-22 2017-12-26 Becton, Dickinson And Company Dual barcode labeling facilitating automated decapping
US10245589B2 (en) 2013-01-22 2019-04-02 Becton, Dickinson And Company Dual barcode labeling facilitating automated decapping

Also Published As

Publication number Publication date
JP2917209B2 (en) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2950190B2 (en) Card issuing device
US5661289A (en) Card and card check method
JPH09326052A (en) Ticket processor
JP4577950B2 (en) Non-contact type IC card issuance processing system
JP2917209B2 (en) Card and card check method
EP1694444B1 (en) Card reading systems and methods
JP4802417B2 (en) Card issuing system recovery processing method
JP4753598B2 (en) Automatic transaction equipment
JPS6194271A (en) Magnetic card
JP4202681B2 (en) Card ticket type guarantee system for card issuance
JP2864334B2 (en) Cards and card readers
JPS6037085A (en) Processing device of card or the like
JP3216045B2 (en) Passbook handling device
JP2679359B2 (en) Card data check device
JPH0516681Y2 (en)
JPS6148176A (en) Device for checking recording content of magnetic card
JP2781006B2 (en) Ticket issuing device
JP2913137B2 (en) How to issue a magnetic card
KR870000374B1 (en) Computer terminal for toll gate
JP4081393B2 (en) Image sensor operation confirmation method, operation confirmation apparatus, and operation confirmation program
JPH08221606A (en) Method and device for issuing ticket and ticket used for the same
JP2002170081A (en) Method of controlling reader and writer working as magnetic ic card
JPH0795386B2 (en) Media issuing device
JPH023885A (en) Transaction device
JPS6160471B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees