JPH08328528A - Picture processing device - Google Patents

Picture processing device

Info

Publication number
JPH08328528A
JPH08328528A JP7130546A JP13054695A JPH08328528A JP H08328528 A JPH08328528 A JP H08328528A JP 7130546 A JP7130546 A JP 7130546A JP 13054695 A JP13054695 A JP 13054695A JP H08328528 A JPH08328528 A JP H08328528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color data
full
data
image
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7130546A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Mizobuchi
実 溝渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7130546A priority Critical patent/JPH08328528A/en
Publication of JPH08328528A publication Critical patent/JPH08328528A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE: To output full-color or monochromatic picture data as video data by performing the picture processing of inputted full-color or monochromatic picture data at high speed. CONSTITUTION: This device is provided with a full-color picture processing circuit 9 and a monochromatic picture processing circuit 10 respectively performing prescribed picture processings with respect to full-color data having a stipulated bit constitution and monochromatic data having one bit constitution, a first DMA control circuit 6a transferring inputted full-color data or monochromatic data to respective picture processing circuits 9, 10, a first picture transformation circuit 12 transforming the full-color data subjected to the picture processing in the full-color picture processing circuit 9 into pseudo color data, a second picture transformation circuit 13 transforming the monochromatic data subjected to the picture processing in the monochromatic picture processing circuit 10 into pseudo color data and a second DMA control circuit 16b transferring pseudo color data transformed in respective picture transformation circuits to an intermediate bit frame buffer 4.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、入力された画像データ
に対して所定の画像処理を施し、画像処理後の画像デー
タを例えばCRT等の表示装置に送出するビデオデータ
に変換して出力する画像処理装置に係わり、特に、フル
カラーデータ及びモノクロデータに対する画像処理(圧
縮/伸長,拡大/縮小/回転)をDMA転送で高速に行
い、かつ、表示のためのビデオデータを効率的に作成す
る画像処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention performs predetermined image processing on input image data, converts the image-processed image data into video data to be sent to a display device such as a CRT, and outputs the video data. An image related to an image processing device, in particular, an image for performing image processing (compression / expansion, enlargement / reduction / rotation) on full-color data and monochrome data at high speed by DMA transfer, and efficiently creating video data for display. Regarding a processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像データをデジタルデータで取り扱う
場合には、ひとつの画素の色を規定ビットである24ビ
ットで扱うデータをフルカラーデータと称する。この場
合、色をR,G,Bの3色に分解し、各色を8ビットデ
ータ(256段階)で表現する。
2. Description of the Related Art When image data is handled as digital data, data in which the color of one pixel is handled by 24 bits which is a prescribed bit is called full color data. In this case, the color is separated into three colors of R, G and B, and each color is represented by 8-bit data (256 levels).

【0003】しかし、この規定の24ビットのフルカラ
ーデータをパーソナルコンピュータやワークステーショ
ンで取扱う場合にはデータ処理負担が大幅に増大するの
で、パーソナルコンピュータやワークステーション等の
計算機においては、一つの画素の色を4ビット(16
色)あるいは8ビット(256色)などの前記規定ビッ
トより小さい中間ビット構成の擬似カラーデータで扱
う。
However, when the specified 24-bit full color data is handled by a personal computer or a workstation, the data processing load is significantly increased. Therefore, in a computer such as a personal computer or a workstation, the color of one pixel is 4 bits (16
Color) or pseudo-color data having an intermediate bit structure smaller than the specified bit such as 8 bits (256 colors).

【0004】このようなカラーデータを擬似カラーデー
タで取扱う画像処理装置は例えば図3に示すように構成
されている。システムバス1に、各種情報処理を実行す
るCPU2、主メモリ3及び中間ビットフレームバッフ
ァ4が接続されている。さらに、システムバス1に一対
のFIFOメモリ5a,5bを介して入力バス7及び出
力バス8が接続されている。さらに、入力バス7と出力
バス8との間にはフルカラー画像処理回路9及びモノク
ロ画像処理回路10が接続されている。さらに、各FI
FOメモリ5a,5bには第1,第2のDMA制御回路
6a,6bが接続されている。
An image processing apparatus which handles such color data as pseudo color data is constructed as shown in FIG. 3, for example. To the system bus 1, a CPU 2 that executes various types of information processing, a main memory 3, and an intermediate bit frame buffer 4 are connected. Further, an input bus 7 and an output bus 8 are connected to the system bus 1 via a pair of FIFO memories 5a and 5b. Further, a full-color image processing circuit 9 and a monochrome image processing circuit 10 are connected between the input bus 7 and the output bus 8. Furthermore, each FI
First and second DMA control circuits 6a and 6b are connected to the FO memories 5a and 5b.

【0005】また、前記中間ビットフレームバッファ4
には擬似カラーデータをフルカラーデータに変換する画
像変換回路11(第3の画像変換回路)を介してD/A
変換回路12が接続されている。
Also, the intermediate bit frame buffer 4
D / A via an image conversion circuit 11 (third image conversion circuit) for converting pseudo color data into full color data.
The conversion circuit 12 is connected.

【0006】このような構成の画像処理装置に外部から
規定ビット(24ビット)構成のデジタルのフルカラー
データ又は1ビット構成のデジタルのモノクロデータが
図示しない入力装置に入力される。第1のDMA制御回
路6aは入力されたフルカラーデータ又はモノクロデー
タをFIFOメモリ5aを介して入力バス7上へ送出す
る。
[0006] Digital full-color data having a specified bit (24 bits) or digital monochrome data having a 1-bit structure is input to the input device (not shown) from the outside of the image processing device having the above structure. The first DMA control circuit 6a sends out the input full-color data or monochrome data to the input bus 7 via the FIFO memory 5a.

【0007】入力バス7上へ送出されたフルカラーデー
タはフルカラー画像処理回路9で前述した所定の画像処
理(圧縮/伸長,拡大/縮小/回転)を実施し、画像処
理したフルカラーデータを出力バス8上へ出力する。同
様に、入力バス7上へ送出されたモノクロデータはモノ
クロ画像処理回路10で前述した所定の画像処理を実施
し、画像処理したモノクロデータを出力バス8上へ出力
する。
The full-color data sent to the input bus 7 is subjected to the above-mentioned predetermined image processing (compression / expansion, enlargement / reduction / rotation) in the full-color image processing circuit 9, and the image-processed full-color data is output to the output bus 8. Output up. Similarly, the monochrome data sent to the input bus 7 is subjected to the above-described predetermined image processing in the monochrome image processing circuit 10, and the image-processed monochrome data is output to the output bus 8.

【0008】第2のDMA制御回路6bは入力された出
力バス8上へ出力されたフルカラーデータ又はモノクロ
データをFIFOメモリ5bを介してシステムバス1上
へ送出する。
The second DMA control circuit 6b sends out the full-color data or monochrome data output onto the input output bus 8 onto the system bus 1 via the FIFO memory 5b.

【0009】CPU2は、システムバス1上へ送出され
た画像処理済の規定ビット(24ビット)構成のフルカ
ラーデータを中間ビット(8ビット)構成の擬似カラー
データに変換して、1表示画面分(1フレーム分)の画
像データを記憶する中間ビットフレームバッファ4に書
込む。
The CPU 2 converts the image-processed full-color data having a defined bit (24 bits) transmitted to the system bus 1 into pseudo-color data having an intermediate bit (8 bits) and converts one display screen ( The image data of one frame is written in the intermediate bit frame buffer 4.

【0010】また、CPU2は、システムバス1上へ送
出された画像処理済の1ビット構成のモノクロデータを
中間ビット(8ビット)構成の擬似カラーデータに変換
して、1表示画面分(1フレーム分)の画像データを記
憶する中間ビットフレームバッファ4に書込む。なお、
1ビット構成のモノクロデータを中間ビット(8ビッ
ト)構成の擬似カラーデータに変換した場合は、変換さ
れた8ビットの擬似カラーデータは2種類の値のみで構
成される。
Further, the CPU 2 converts the image-processed 1-bit monochromatic data sent to the system bus 1 into intermediate-bit (8-bit) pseudo-color data to convert one display screen (one frame). Min) image data is written in the intermediate bit frame buffer 4. In addition,
When the monochrome data of 1-bit structure is converted into the pseudo color data of the intermediate bit (8 bits), the converted 8-bit pseudo color data is composed of only two kinds of values.

【0011】CPU2は、必要に応じて、中間ビットフ
レームバッファ4に書込まれた1画面分の擬似カラーデ
ータに対して読出指令を送出する。すると、中間ビット
フレームバッファ4に書込まれている擬似カラーデータ
が順次読出されて、次の画像変換回路13へ入力され
る。
The CPU 2 sends out a read command for one screen worth of pseudo color data written in the intermediate bit frame buffer 4 as required. Then, the pseudo color data written in the intermediate bit frame buffer 4 is sequentially read and input to the next image conversion circuit 13.

【0012】画像変換回路13は入力した中間ビット
(8ビット)構成の擬似カラーデータを正規ビット(2
4ビット)構成のフルカラーデータへ変換する。なお、
8ビット構成の擬似カラーデータを24ビット構成のフ
ルカラーデータに変換した場合は、変換された24ビッ
トのフルカラーデータは256種類の値のみで構成され
る。画像変換回路11から出力されたフルカラーデータ
は次のD/A変換回路12でアナログのビデオ信号とし
て外部の例えばCRT表示装置へ出力される。
The image conversion circuit 13 converts the input pseudo color data having an intermediate bit (8 bits) into regular bits (2
Convert to full color data of 4 bits). In addition,
When 8-bit pseudo color data is converted to 24-bit full color data, the converted 24-bit full color data is composed of only 256 kinds of values. The full-color data output from the image conversion circuit 11 is output to an external CRT display device, for example, as an analog video signal in the next D / A conversion circuit 12.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示した画像処理装置においても、まだ解消すべき次のよ
うな課題があった。すなわち、入力した規定ビット(2
4ビット)のフルカラーデータや、1ビットのモノクロ
データを画像処理して表示するためには、画像処理した
後に、一旦、中間ビット(8ヒット)構成の疑似カラー
データに変換する必要があった。
However, the image processing apparatus shown in FIG. 3 still has the following problems to be solved. That is, the specified bit (2
In order to image-process and display 4-bit full-color data or 1-bit monochrome data, it was necessary to temporarily convert the data to pseudo-color data having an intermediate bit (8 hits) structure after image processing.

【0014】この場合、画像処理に関しては、フルカラ
ー画像処理回路9やモノクロ画像処理回路10で代表さ
れるフルカラーデータ及びモノクロデータに対するそれ
ぞれ画像処理専用のハードウェアが既に開発されてい
る。
In this case, regarding image processing, hardware dedicated to image processing for full-color data and monochrome data represented by the full-color image processing circuit 9 and the monochrome image processing circuit 10 has already been developed.

【0015】また、表示については、疑似カラーデータ
用の中間ビットフレームバッファ4や表示回路が既に開
発されている。しかし、たとえ専用の画像処理回路9,
10を用いて画像処理を高速に実施したとしても、表示
する際は、表示可能な疑似カラーデータに一旦変換し、
表示用の中間ビットフレームバッファ4に一旦格納する
必要がある。したがって、CPU2の処理負担が増大す
るのみならず、画像処理装置全体のデータ処理能率が低
下する問題が生じる。
Regarding display, the intermediate bit frame buffer 4 for pseudo color data and the display circuit have already been developed. However, even if the dedicated image processing circuit 9,
Even if image processing is performed at high speed using 10, when displaying, once converted to displayable pseudo color data,
It is necessary to temporarily store in the intermediate bit frame buffer 4 for display. Therefore, not only the processing load on the CPU 2 is increased, but also the data processing efficiency of the entire image processing apparatus is lowered.

【0016】また、最終的に画像処理装置から出力され
る画像データは規定ビット(24ビット)構成のフルカ
ラーデータであるにも係わらず、疑似カラーデータのビ
ット数(中間ビット=8ビット)以上の色種類が存在し
なくて、この画像処理装置に入力されたフルカラーの画
像データに比較して、カラー画像品質が大幅に低下する
問題がある。
Further, although the image data finally output from the image processing apparatus is full color data having a defined bit (24 bits), it is equal to or larger than the number of bits (intermediate bit = 8 bits) of the pseudo color data. Since there is no color type, there is a problem that the color image quality is significantly reduced as compared with the full-color image data input to the image processing apparatus.

【0017】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、CPUの処理負担を軽減でき、フルカラー
データおよびモノクロデータの各画像処理及び画像処理
済みデータを表示するためのビデオデータを高速で作成
できる画像処理装置を提供することを目的とする。さら
に、必要に応じて高画質のビデオデータを出力できる画
像処理装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and can reduce the processing load on the CPU and can perform high-speed video data for displaying image processing of full-color data and monochrome data and image-processed data. An object of the present invention is to provide an image processing device that can be created by It is another object of the present invention to provide an image processing device capable of outputting high quality video data as needed.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】上記課題を解消するため
に請求項1の発明は、外部から入力された規定ビット構
成のフルカラーデータ又は1ビット構成のモノクロデー
タに対してフルカラー画像処理回路又はモノクロ画像処
理回路で所定の画像処理を実施した後、それぞれ規定ビ
ットより少ない中間ビット構成の擬似カラーデータに変
換して中間ビットフレームバッファに格納し、その後、
必要に応じてこの中間ビットフレームバッファに記憶さ
れた擬似カラーデータを読出してフルカラーデータに変
換してビデオデータとして出力する画像処理装置におい
て、入力されたフルカラーデータ又はモノクロデータを
各画像処理回路へ転送する第1のDMA制御回路と、フ
ルカラー画像処理回路で画像処理されたフルカラーデー
タを擬似カラーデータに変換する第1の画像変換回路
と、モノクロ画像処理回路で画像処理されたモノクロデ
ータを擬似カラーデータに変換する第2の画像変換回路
と、各画像変換回路にて変換された擬似カラーデータを
中間ビットフレームバッファへ転送する第2のDMA制
御回路とを備えている。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention of claim 1 is directed to a full-color image processing circuit or a monochrome for full-color data of a specified bit structure or monochrome data of a 1-bit structure inputted from the outside. After performing a predetermined image processing in the image processing circuit, each is converted into pseudo color data of intermediate bit configuration less than the specified bit and stored in the intermediate bit frame buffer, and then
In the image processing apparatus for reading out the pseudo color data stored in the intermediate bit frame buffer as necessary, converting it into full color data and outputting it as video data, the input full color data or monochrome data is transferred to each image processing circuit. A first DMA control circuit, a first image conversion circuit for converting full-color data image-processed by the full-color image processing circuit into pseudo color data, and monochrome data image-processed by the monochrome image processing circuit for pseudo-color data. And a second DMA control circuit for transferring the pseudo color data converted by each image conversion circuit to the intermediate bit frame buffer.

【0019】また、請求項2の発明においては、請求項
1の発明において、中間ビットフレームバッファから読
出された擬似カラーデータをフルカラーデータに変換す
る第3の画像変換回路と、この第3の画像変換回路で変
換されたフルカラーデータとフルカラー画像処理回路で
画像処理されたフルカラーデータとから一つのフルカラ
ーデータを選択するフルカラーデータ選択回路と、この
フルカラーデータ選択回路で選択されたフルカラーデー
タを記憶し、必要に応じて記憶されたフルカラーデータ
をビデオデータとして出力するフルカラーフレームバッ
ファとを備えている。
According to a second aspect of the invention, there is provided a third image conversion circuit according to the first aspect of the invention, which converts the pseudo color data read from the intermediate bit frame buffer into full color data, and the third image. A full color data selection circuit that selects one full color data from the full color data converted by the conversion circuit and the full color data image-processed by the full color image processing circuit, and the full color data selected by this full color data selection circuit is stored, A full-color frame buffer that outputs the stored full-color data as video data is provided as necessary.

【0020】さらに、請求項3の発明においては、請求
項2の発明において、モノクロ画像処理回路で画像処理
されたモノクロデータをフルカラーデータに変換する第
4の画像変換回路を有し、さらに、フルカラーデータ選
択回路は、第3の画像変換回路で変換されたフルカラー
データ及びフルカラー画像処理回路で画像処理されたフ
ルカラーデータと、第3の画像変換回路で画像処理され
たフルカラーデータとから一つのフルカラーデータを選
択する。
Further, according to the invention of claim 3, in the invention of claim 2, there is provided a fourth image conversion circuit for converting the monochrome data image-processed by the monochrome image processing circuit into full color data, and further, full color The data selection circuit includes one full color data from the full color data converted by the third image conversion circuit, the full color data image-processed by the full color image processing circuit, and the full color data image-processed by the third image conversion circuit. Select.

【0021】請求項4の発明においては、請求項2の発
明において、外部から入力されたアナログのビデオ信号
を規定ビット構成のフルカラーデータに変換する画像変
換処理部を有し、さらに、フルカラーデータ選択回路
は、第3の画像変換回路で変換されたフルカラーデータ
及びフルカラー画像処理回路で画像処理されたフルカラ
ーデータと、画像変換処理部で変換されたフルカラーデ
ータとから一つのフルカラーデータを選択する。
According to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, an image conversion processing unit for converting an externally input analog video signal into full color data having a prescribed bit structure is provided, and further full color data selection is performed. The circuit selects one full color data from the full color data converted by the third image conversion circuit, the full color data image-processed by the full color image processing circuit, and the full color data converted by the image conversion processing unit.

【0022】[0022]

【作用】このように構成された画像処理装置において
は、外部から入力されたフルカラーデータ又はモノクロ
データは第1のDMA制御回路でフルカラー画像処理回
路又はモノクロ画像処理回路へ転送され、このフルカラ
ー画像処理回路又はモノクロ画像処理回路で画像処理さ
れた後、第1の画像変換回路又は第2の画像変換回路で
中間ビット構成の擬似カラーデータに変換される。変換
された擬似カラーデータは第2のDMA制御回路で中間
ビットフレームバッファへ転送される。
In the image processing apparatus thus constructed, the full color image data or monochrome image data input from the outside is transferred to the full color image processing circuit or the monochrome image processing circuit by the first DMA control circuit, and the full color image processing is performed. After the image is processed by the circuit or the monochrome image processing circuit, it is converted into pseudo color data having an intermediate bit configuration by the first image conversion circuit or the second image conversion circuit. The converted pseudo color data is transferred to the intermediate bit frame buffer by the second DMA control circuit.

【0023】よって、画像処理済みのフルカラーデータ
又はモノクロデータは専用の変換回路で擬似カラーデー
タに変換されるので、CPUに処理負担をかけることは
ない。また、変換済みの擬似カラーデータは第2のDM
A制御回路で中間ビットフレームバッファへ転送される
ので、CPUの処理負担がさらに軽減される。その結
果、画像処理装置全体の処理速度が上昇する。
Therefore, the image-processed full-color data or monochrome data is converted into pseudo-color data by a dedicated conversion circuit, so that no processing load is imposed on the CPU. In addition, the converted pseudo color data is the second DM.
Since it is transferred to the intermediate bit frame buffer by the A control circuit, the processing load on the CPU is further reduced. As a result, the processing speed of the entire image processing apparatus increases.

【0024】また、請求項2の発明においては、中間ビ
ットフレームバッファの他に、フルカラーデータを記憶
するフルカラーフレームバッファを設けている。また、
このフルカラーフレームバッファへ書込むフルカラーデ
ータを選択するフルカラーデータ選択回路を設けてい
る。
According to the second aspect of the invention, in addition to the intermediate bit frame buffer, a full color frame buffer for storing full color data is provided. Also,
A full color data selection circuit for selecting full color data to be written in this full color frame buffer is provided.

【0025】そして、フルカラーフレームバッファへ書
込むフルカラーデータを中間ビットフレームバッファの
擬似カラーデータから変換されたフルカラーデータデー
タ又はフルカラー画像処理回路で画像処理されたフルカ
ラーデータとの間で選択設定している。
The full color data to be written in the full color frame buffer is selectively set between the full color data data converted from the pseudo color data in the intermediate bit frame buffer or the full color data image-processed by the full color image processing circuit. .

【0026】すなわち、擬似カラーデータから再生され
た画像又は本来のフルカラーデータから再生された高画
質の画像を必要に応じて選択できる。請求項3の発明に
おいては、フルカラーフレームバッファへ書込むフルカ
ラーデータを中間ビットフレームバッファの擬似カラー
データから変換されたフルカラーデータ,フルカラー画
像処理回路で画像処理されたフルカラーデータ、及びモ
ノクロ画像処理回路から出力されたモノクロデータを第
4の画像変換回路で変換されたフルカラーデータとの間
で選択可能である。
That is, an image reproduced from the pseudo color data or a high quality image reproduced from the original full color data can be selected as needed. According to the invention of claim 3, full color data written into the full color frame buffer is converted from pseudo color data in the intermediate bit frame buffer, full color data image-processed by the full color image processing circuit, and a monochrome image processing circuit. The output monochrome data can be selected from the full-color data converted by the fourth image conversion circuit.

【0027】さらに、請求項4の発明においては、フル
カラーフレームバッファへ書込むフルカラーデータを中
間ビットフレームバッファの擬似カラーデータから変換
されたフルカラーデータ,フルカラー画像処理回路で画
像処理されたフルカラーデータ、及び外部から入力され
たアナログのビデオ信号から得られたフルカラーデータ
との間で選択可能である。したがって、この画像処理装
置から出力されるビデオデータの選択範囲がより一層広
まる。
Further, in the invention of claim 4, full color data to be written in the full color frame buffer is converted from pseudo color data in the intermediate bit frame buffer, full color data image-processed by the full color image processing circuit, and It is possible to select between full color data obtained from an analog video signal input from the outside. Therefore, the selection range of the video data output from this image processing device is further expanded.

【0028】[0028]

【実施例】以下本発明の一実施例を図面を用いて説明す
る。図1は実施例の画像処理装置の概略構成を示すブロ
ック図である。図3に示す従来の画像処理装置と同一部
分には同一符号が付してある。したがって、重複する部
分の詳細説明を省略する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the schematic arrangement of the image processing apparatus according to the embodiment. The same parts as those of the conventional image processing apparatus shown in FIG. 3 are designated by the same reference numerals. Therefore, detailed description of the overlapping portions will be omitted.

【0029】フルカラー画像処理回路9の出力端子には
規定ビット(24ビット)構成のフルカラーデータを中
間ビット(8ビット)構成の擬似カラーデータに変換す
る第1の画像変換回路12が接続され、この第1の画像
変換回路12の出力端子に表示バス15が接続されてい
る。また、フルカラー画像処理回路9の出力を直接表示
バス15に出力するためのバイパス回路が設けられてい
る。
The output terminal of the full-color image processing circuit 9 is connected to a first image conversion circuit 12 for converting full-color data having a specified bit (24 bits) into pseudo-color data having an intermediate bit (8 bits). The display bus 15 is connected to the output terminal of the first image conversion circuit 12. Further, a bypass circuit for outputting the output of the full-color image processing circuit 9 directly to the display bus 15 is provided.

【0030】同様に、モノクロ画像処理回路10の出力
端子には1ビット構成のモノクロデータを中間ビット
(8ビット)構成の擬似カラーデータに変換する第2の
画像変換回路13、及び1ビット構成のモノクロデータ
を規定ビット(24ビット)構成のフルカラーデータに
変換する第4の画像変換回路14が接続され、この第
2,第4の画像変換回路13,14の出力端子に表示バ
ス15が接続される。
Similarly, the output terminal of the monochrome image processing circuit 10 has a second image conversion circuit 13 for converting monochrome data of 1-bit structure to pseudo color data of intermediate bit (8 bits), and 1-bit structure. A fourth image conversion circuit 14 for converting monochrome data into full-color data having a defined bit (24 bits) is connected, and a display bus 15 is connected to the output terminals of the second and fourth image conversion circuits 13, 14. It

【0031】表示バス15はアドレス生成回路16を介
してフルカラーデータ選択回路17に接続されている。
フルカラーデータ選択回路17はフルカラーフレームバ
ッフア18に接続されている。アドレス生成回路16
は、表示バス15上に出力されている規定ビット(24
ビット)構成のフルカラーデータをフルカラーフレーム
バッフア18に書込む場合のアドレスを発生する。
The display bus 15 is connected to a full color data selection circuit 17 via an address generation circuit 16.
The full color data selection circuit 17 is connected to the full color frame buffer 18. Address generation circuit 16
Is a specified bit (24 bits output on the display bus 15).
An address is generated when full-color data of bit structure is written in the full-color frame buffer 18.

【0032】システムバス1には、前述したCPU2,
主メモリ3,中間ビットフレームバッファ4以外に、マ
スク用フレームメモリ19,カーソル用フレームメモリ
20及びメモリ制御回路24が接続されている。
The system bus 1 has the above-mentioned CPU 2,
In addition to the main memory 3 and the intermediate bit frame buffer 4, a mask frame memory 19, a cursor frame memory 20 and a memory control circuit 24 are connected.

【0033】マスク用フレームメモリ19は、表示画面
上における例えばメッセージやウインド等の別のデータ
を表示する場合に表示画面の一部をマスクする場合にお
けるマスク領域を設定するために用いられる。例えば、
中間ビットフレームバッファ4に対応した1ビット長の
フレームメモリで任意の図形(矩形)パターンで、この
中間ビットフレームバッファ4の一部をマスクすること
を可能とする。CPU2からマスク用フレームメモリ1
9に設定されたマスクデータはマスク回路21へ送出さ
れる。
The masking frame memory 19 is used to set a masking area when a part of the display screen is masked when another data such as a message or a window is displayed on the display screen. For example,
It is possible to mask a part of the intermediate bit frame buffer 4 with an arbitrary graphic (rectangular) pattern in the frame memory of 1 bit length corresponding to the intermediate bit frame buffer 4. CPU 2 to mask frame memory 1
The mask data set to 9 is sent to the mask circuit 21.

【0034】中間ビットフレームバッファ4から出力さ
れた1フレーム分の擬似カラーデータはマスク回路21
でマスク領域部分が除去されて、次の第3の画像変換回
路11へ入力される。第3の画像変換回路11は入力さ
れた中間ビット(8ビット)構成の擬似カラーデータを
規定ビット(24ビット)構成のフルカラーデータに変
換する。
One frame of pseudo color data output from the intermediate bit frame buffer 4 is masked by the mask circuit 21.
Then, the mask area portion is removed and input to the next third image conversion circuit 11. The third image conversion circuit 11 converts the input pseudo color data having an intermediate bit (8 bits) structure into full color data having a specified bit (24 bits) structure.

【0035】第3の画像変換回路11から出力された1
フレーム分のフルカラーデータはアドレス生成回路22
へ入力される。アドレス生成回路22は入力された1フ
レーム分のフルカラーデータを前述したフルカラーフレ
ームバッフア18に書込む場合のアドレスを発生する。
1 output from the third image conversion circuit 11
The full color data for the frame is generated by the address generation circuit 22.
Is input to. The address generation circuit 22 generates an address for writing the input full-frame data for one frame into the full-color frame buffer 18 described above.

【0036】また、システムバス1に接続されたカーソ
ル用フレームメモリ20は表示画面上にカーソルを表示
する場合のカーソル像を記憶する。そして、このカーソ
ル用フレームメモリ20に記憶されたカーソル像を示す
フルカラーデータは表示優先度回路23の一方端へ入力
される。
The cursor frame memory 20 connected to the system bus 1 stores a cursor image when the cursor is displayed on the display screen. The full color data indicating the cursor image stored in the cursor frame memory 20 is input to one end of the display priority circuit 23.

【0037】メモリ制御回路24は、CPU1からの指
令に基づき各フレームバッファ4,18及び各フレーム
メモリ19,20の読出タイミングを制御する。また、
フルカラーデータ選択回路17に対する選択指令を送出
する。
The memory control circuit 24 controls the read timing of the frame buffers 4 and 18 and the frame memories 19 and 20 based on the instruction from the CPU 1. Also,
A selection command is sent to the full color data selection circuit 17.

【0038】表示優先度回路23はフルカラーフレーム
バッフア18から読出されたフルカラーデータとカーソ
ル用フレームメモリ20から読出されたカーソル画像の
データが競合した場合は、カーソル画像のデータを優先
して次のD/A変換回路12へ送出する。
When the full-color data read from the full-color frame buffer 18 and the cursor image data read from the cursor frame memory 20 conflict with each other, the display priority circuit 23 gives priority to the cursor image data and moves to the next. It is sent to the D / A conversion circuit 12.

【0039】D/A変換回路12は表示優先度回路23
から出力されたビデオデータとしてのフルカラーデータ
をアナログのビデオ信号に変換して例えば図示しないC
RT表示装置へ出力する。
The D / A conversion circuit 12 is a display priority circuit 23.
The full-color data as the video data output from the device is converted into an analog video signal, for example, C (not shown).
Output to RT display device.

【0040】次に、このように構成された画像処理装置
の動作を説明する。 (1) まず、外部から入力された規定ビット(24ビ
ット)構成のデジタルのフルカラーデータを一旦擬似カ
ラーデータに変換した後にフルカラーデータで表示する
場合を説明する。
Next, the operation of the image processing apparatus thus configured will be described. (1) First, a case will be described in which digital full-color data having a specified bit (24 bits) structure input from the outside is once converted into pseudo-color data and then displayed in full-color data.

【0041】この場合、第1のDMA制御回路6aは入
力装置に入力されたフルカラーデータをFIFOメモリ
5aを介して入力バス7上へ送出する。入力バス7上へ
送出されたフルカラーデータはフルカラー画像処理回路
9で所定の画像処理(圧縮/伸長,拡大/縮小/回転)
が施される。フルカラー画像処理回路9で画像処理され
たフルカラーデータは第1の画像変換回路12で中間ビ
ット(8ビット)構成の擬似カラーデータに変換されて
画像バス15へ送出される。
In this case, the first DMA control circuit 6a sends the full color data input to the input device to the input bus 7 via the FIFO memory 5a. The full-color data sent to the input bus 7 is subjected to predetermined image processing (compression / expansion, enlargement / reduction / rotation) in the full-color image processing circuit 9.
Is applied. The full-color data image-processed by the full-color image processing circuit 9 is converted into pseudo-color data having an intermediate bit (8 bits) by the first image conversion circuit 12 and sent to the image bus 15.

【0042】画像バス15上の擬似カラーデータは出力
バス8上へ転送される。第2のDMA制御回路6bは出
力バス8上の擬似カラーデータをFIFOメモリ5b及
びシステムバス1を介して中間ビットフレームバッファ
4へ書込む。
The pseudo color data on the image bus 15 is transferred to the output bus 8. The second DMA control circuit 6b writes the pseudo color data on the output bus 8 into the intermediate bit frame buffer 4 via the FIFO memory 5b and the system bus 1.

【0043】CPU2は、メモリ制御回路24を制御し
て中間ビットフレームバッファ4に書込まれた擬似カラ
ーデータを読出す。同時に、フルカラーデータ選択回路
17に対してアドレス発生回路22からのフルカラーデ
ータの選択を指示する。
The CPU 2 controls the memory control circuit 24 to read the pseudo color data written in the intermediate bit frame buffer 4. At the same time, the full color data selection circuit 17 is instructed to select full color data from the address generation circuit 22.

【0044】中間ビットフレームバッファ4から読出さ
れた擬似カラーデータはマスク回路21で必要領域のマ
スク処理を受けたのち、第3の画像変換回路11で規定
ビット(24ビット)のフルカラーデータに変換されて
アドレス発生回路22で必要なアドレス値が付加され
て、フルカラーデータ選択回路17へ入力される。
The pseudo color data read from the intermediate bit frame buffer 4 is subjected to a masking process on a necessary area by a mask circuit 21, and then converted into full color data of a prescribed bit (24 bits) by a third image conversion circuit 11. The address generating circuit 22 adds a necessary address value to the full-color data selecting circuit 17.

【0045】フルカラーデータ選択回路17は中間ビッ
トフレームバッファ4からのカラーデータを選択するの
で、アドレス発生回路22から出力されたフルカラーデ
ータはフルカラーフレームバッファ18へ書込まれる。
フルカラーフレームバッファ18から読出されたフルカ
ラーデータは表示優先度回路23で必要な場合はカーソ
ル画像に置換えられて、D/A変換回路12でアナログ
のビデオ信号に変換されて図示しないCRT表示装置に
表示される。
Since the full color data selection circuit 17 selects the color data from the intermediate bit frame buffer 4, the full color data output from the address generation circuit 22 is written in the full color frame buffer 18.
The full-color data read from the full-color frame buffer 18 is replaced with a cursor image in the display priority circuit 23 when necessary, converted into an analog video signal in the D / A conversion circuit 12, and displayed on a CRT display device (not shown). To be done.

【0046】(2) 次に、外部から入力された規定ビ
ット(24ビット)構成のデジタルのフルカラーデータ
を擬似カラーデータに変換しないで直接表示する場合を
説明する。
(2) Next, a case will be described in which the digital full-color data of a specified bit (24 bits) structure input from the outside is directly displayed without being converted into the pseudo-color data.

【0047】この場合、CPU2は、メモリ制御回路2
4を介してフルカラーデータ選択回路17に対してアド
レス発生回路16からのフルカラーデータの選択を指示
する。そして、フルカラー画像処理回路9で画像処理さ
れたフルカラーデータは直接画像バス15へ送出され
る。画像バス15へ出力されたフルカラーデータはアド
レス発生回路16で必要なアドレス値が付加されて、フ
ルカラーデータ選択回路17へ入力される。
In this case, the CPU 2 has the memory control circuit 2
4, the full color data selection circuit 17 is instructed to select the full color data from the address generation circuit 16. Then, the full color data subjected to the image processing by the full color image processing circuit 9 is directly sent to the image bus 15. The full-color data output to the image bus 15 is added with a necessary address value in the address generation circuit 16 and input to the full-color data selection circuit 17.

【0048】フルカラーデータ選択回路17はフルカラ
ー画像処理回路9からのフルカラーデータを選択するの
で、アドレス発生回路16から出力されたフルカラーデ
ータはフルカラーフレームバッファ18へ書込まれる。
これ以降は(1)の場合と同様である。
Since the full-color data selection circuit 17 selects the full-color data from the full-color image processing circuit 9, the full-color data output from the address generation circuit 16 is written in the full-color frame buffer 18.
The subsequent steps are the same as in (1).

【0049】(3) 次に、外部から入力された1ビッ
ト構成のデジタルのモノクロデータを一旦擬似カラーデ
ータに変換した後にフルカラーデータで表示する場合を
説明する。
(3) Next, a case will be described in which digital monochrome data of 1-bit structure inputted from the outside is once converted into pseudo color data and then displayed in full color data.

【0050】この場合、第1のDMA制御回路6aは入
力装置に入力されたモノクロデータをFIFOメモリ5
aを介して入力バス7上へ送出する。入力バス7上へ送
出されたモノクロデータはモノクロ画像処理回路10で
所定の画像処理(圧縮/伸長,拡大/縮小/回転)が施
される。モノクロ画像処理回路10で画像処理されたモ
ノクロデータは第2の画像変換回路13で中間ビット
(8ビット)構成の擬似カラーデータに変換されて画像
バス15へ送出される。
In this case, the first DMA control circuit 6a converts the monochrome data input to the input device into the FIFO memory 5
It is sent to the input bus 7 via a. The monochrome data sent to the input bus 7 is subjected to predetermined image processing (compression / expansion, enlargement / reduction / rotation) by the monochrome image processing circuit 10. The monochrome data image-processed by the monochrome image processing circuit 10 is converted by the second image conversion circuit 13 into pseudo color data having an intermediate bit (8 bits) and sent to the image bus 15.

【0051】画像バス15上の擬似カラーデータは出力
バス8上へ転送される。第2のDMA制御回路6bは出
力バス8上の擬似カラーデータをFIFOメモリ5b及
びシステムバス1を介して中間ビットフレームバッファ
4へ書込む。
The pseudo color data on the image bus 15 is transferred to the output bus 8. The second DMA control circuit 6b writes the pseudo color data on the output bus 8 into the intermediate bit frame buffer 4 via the FIFO memory 5b and the system bus 1.

【0052】これ以降は(1)の場合と同様である。 (4) 次に、外部から入力されたモノクロデータを、
擬似カラーデータに変換しないで、直接フルカラーデー
テに変換して表示する場合を説明する。
The subsequent steps are the same as in the case of (1). (4) Next, the monochrome data input from the outside is
A case will be described in which the data is directly converted into full-color data and displayed without being converted into pseudo-color data.

【0053】この場合、CPU2は、メモリ制御回路2
4を介してフルカラーデータ選択回路17に対してアド
レス発生回路16からのフルカラーデータの選択を指示
する。そして、モノクロ画像処理回路9で画像処理され
た1ビット構成のモノクロデータは第4の画像変換回路
14で規定ビット(24ビット)構成のフルカラーデー
タへ変換された後画像バス15へ送出される。画像バス
15へ出力されたフルカラーデータはアドレス発生回路
16で必要なアドレス値が付加されて、フルカラーデー
タ選択回路17へ入力される。
In this case, the CPU 2 uses the memory control circuit 2
4, the full color data selection circuit 17 is instructed to select the full color data from the address generation circuit 16. Then, the 1-bit monochromatic data image-processed by the monochromatic image processing circuit 9 is converted by the fourth image conversion circuit 14 into full-color data of a prescribed bit (24 bits), and then sent to the image bus 15. The full-color data output to the image bus 15 is added with a necessary address value in the address generation circuit 16 and input to the full-color data selection circuit 17.

【0054】フルカラーデータ選択回路17はフルカラ
ー画像処理回路9からのフルカラーデータを選択するの
で、アドレス発生回路16から出力されたフルカラーデ
ータはフルカラーフレームバッファ18へ書込まれる。
これ以降は(1)の場合と同様である。
Since the full-color data selection circuit 17 selects the full-color data from the full-color image processing circuit 9, the full-color data output from the address generation circuit 16 is written in the full-color frame buffer 18.
The subsequent steps are the same as in (1).

【0055】なお、(1)〜(4)の説明においては、
当初、フルカラーデータ又はモノクロデータは図示しな
い入力装置に入力されており、この入力装置から第1の
DMA制御回路6aで入力バス7上へ転送される場合を
説明したが、例えば各画像データは入力されて既に主メ
モリ3に書込まれている場合もある。この場合は、主メ
モリ3から第1のDMA制御回路6aで入力バス7上へ
転送される。
In the explanation of (1) to (4),
Initially, full-color data or monochrome data is input to an input device (not shown), and the case where it is transferred from the input device to the input bus 7 by the first DMA control circuit 6a has been described. For example, each image data is input. In some cases, it has been written and already written in the main memory 3. In this case, the data is transferred from the main memory 3 onto the input bus 7 by the first DMA control circuit 6a.

【0056】このように構成された画像処理装置におい
ては次の特徴を有する。 (A) 外部から入力されてフルカラー画像処理回路9
又はモノクロ画像処理回路10で画像処理されたフルカ
ラーデータ又はモノクロデータは、それぞれ専用の第
1,第2の画像変換回路12,13で規定ビット(8ビ
ット)構成の擬似カラーデータに変換される。そして、
第2のDMA制御回路6bで直接中間ビットフレームバ
ッファ4に転送される。
The image processing apparatus configured as described above has the following features. (A) Full-color image processing circuit 9 input from the outside
Alternatively, full-color data or monochrome data image-processed by the monochrome image processing circuit 10 is converted into pseudo color data having a specified bit (8 bits) by dedicated first and second image conversion circuits 12 and 13, respectively. And
The data is directly transferred to the intermediate bit frame buffer 4 by the second DMA control circuit 6b.

【0057】したがって、CPU2は画像変換処理や画
像データの転送処理を実行する必要がないので、CPU
2の処理負担を大幅に軽減できると共に、専用の画像変
換回路やDMA制御回路を用いているので、画像処理速
度を大幅に向上できる。
Therefore, the CPU 2 does not need to execute the image conversion process and the image data transfer process.
The processing load of No. 2 can be greatly reduced, and the image processing speed can be greatly improved because the dedicated image conversion circuit and DMA control circuit are used.

【0058】(B) 画像処理済みのフルカラーデータ
又はモノクロデータを一旦中間ビット構成の擬似カラー
データに変換して、中間ヒットフレームバッファ4に格
納する目的は、CPU2が前述した圧縮/伸長,拡大/
縮小/回転等の標準化された画像処理以外の処理を実行
する場合におけるデータ処理の効率化を図るためであ
る。しかし、CPU2が別途データ処理する必要のない
場合は、中間ヒットフレームバッファ4を経由する必要
がない。
(B) The purpose of temporarily converting the image-processed full-color data or monochrome data into pseudo-color data having an intermediate bit structure and storing it in the intermediate-hit frame buffer 4 is that the CPU 2 compresses / expands / expands / decompresses as described above.
This is to improve the efficiency of data processing when executing processing other than standardized image processing such as reduction / rotation. However, when the CPU 2 does not need to process the data separately, it is not necessary to go through the intermediate hit frame buffer 4.

【0059】この場合、フルカラー画像処理回路9で画
像処理されたフルカラーデータはフルカラーデータ選択
回路17を介して直接フルカラーフレームバッファ18
へ書込まれる。フルカラーフレームバッファ18へ書込
まれるフルカラーデータは入力された元のフルカラーデ
ータの色種類224を有しているので、一旦、8ビット
(中間ビット)の擬似カラーデータに圧縮(変換)した
後再度フルカラーデータに伸長(変換)した場合の色種
類28 に比較して、最終的にCRT表意装置に表示され
る画像の画像品質を大幅に向上できる。
In this case, the full color data image-processed by the full color image processing circuit 9 is directly supplied to the full color frame buffer 18 via the full color data selection circuit 17.
Is written to. Since the full-color data written in the full-color frame buffer 18 has the color type 2 24 of the original full-color data that has been input, it is once compressed (converted) into 8-bit (intermediate bit) pseudo-color data and then re-converted. compared to the color type 2 8 when elongated to full-color data (conversion), the image quality of the final image displayed on the CRT ideographic device can be greatly improved.

【0060】(C) さらに、フルカラー処理回路9で
画像処理されたフルカラーデータを直接ビデオデータと
して出力するか、又は一旦擬似カラーデータに変換した
後再度フルカラーデータに変換して出力するかを必要に
応じて任意に選択できる。
(C) Further, it is necessary to output the full color data subjected to the image processing in the full color processing circuit 9 directly as video data, or to once convert it into pseudo color data and then convert it into full color data again and output it. It can be arbitrarily selected according to.

【0061】(D) また、マスク用フレームメモリ1
9やカーソル用フレームメモリ20を設けているので、
CPU2の指示に基づいて表示画面を一部トリミングし
たり、表示画面上にカーソルを表示させることも可能で
ある。
(D) Further, the mask frame memory 1
Since 9 and the frame memory 20 for cursor are provided,
It is also possible to partially trim the display screen or display a cursor on the display screen based on an instruction from the CPU 2.

【0062】図2は本発明の他の実施例の画像処理装置
の概略構成を示すブロック図である。図1に示した実施
例装置と同一部分には同一符号が付してある。したがっ
て、重複する部分の詳細説明を省略する。
FIG. 2 is a block diagram showing the schematic arrangement of an image processing apparatus according to another embodiment of the present invention. The same parts as those of the apparatus of the embodiment shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. Therefore, detailed description of the overlapping portions will be omitted.

【0063】この実施例装置においては、中間ビットフ
レームバッファ4から読出された中間ビット(8ピッ
ト)構成の擬似カラーデータを第3の画像変換回路11
で即座に規定ビット(24ビット)構成のフルカラーデ
ータに変換する。変換されたフルカラーデータはD/A
変換回路25でアナログのビデオ信号に変換する。
In the apparatus of this embodiment, the pseudo color data having the intermediate bit (8 pits) read from the intermediate bit frame buffer 4 is converted into the third image conversion circuit 11.
Is immediately converted into full color data having a specified bit (24 bits) structure. Converted full color data is D / A
The conversion circuit 25 converts the analog video signal.

【0064】この中間ビットフレームバッファ4,第3
の画像変換回路11及びD/A変換回路25からなるビ
デオ信号供給回路29から供給されたアナロのビデオ信
号は、同期信号分離回路26で同期信号が抽出された
後、A/D変換回路27へ入力される。A/D回路27
はPLL回路28で正しく同期制御された水平,垂直同
期信号に同期して、入力されたアナロのビデオ信号を規
定ビット(24ビット)構成のフルカラーデータに変換
してマスク回路21へ送出する。
This intermediate bit frame buffer 4, third
The analog video signal supplied from the video signal supply circuit 29 including the image conversion circuit 11 and the D / A conversion circuit 25 of FIG. 1 is sent to the A / D conversion circuit 27 after the sync signal is extracted by the sync signal separation circuit 26. Is entered. A / D circuit 27
Synchronizes with the horizontal and vertical synchronizing signals which are correctly synchronized and controlled by the PLL circuit 28, and converts the input analog video signal into full color data having a prescribed bit (24 bits) and sends it to the mask circuit 21.

【0065】マスク回路21は、マスク用フレームメモ
リ19に指定されたマスク領域に相当するフルカラーデ
ータをマスクして次のアドレス生成回路22へ送出す
る。これ以降の構成及び動作は図1の実際例装置と同様
である。
The mask circuit 21 masks the full color data corresponding to the mask area designated in the mask frame memory 19 and sends it to the next address generation circuit 22. Subsequent configurations and operations are the same as those of the practical example device of FIG.

【0066】また、この画像処理装置においては、外部
に配設されたTVカメラ30からのビテオ信号は同期信
号分離回路31で同期信号が抽出された後、A/D変換
回路32へ入力される。A/D回路32はPLL回路3
3で正しく同期制御された水平,垂直同期信号に同期し
て、入力されたアナロのビデオ信号をデジタルカラーデ
ータに変換して次の色変換回路34へ入力される。
In this image processing apparatus, the video signal from the TV camera 30 arranged outside is input to the A / D conversion circuit 32 after the sync signal is extracted by the sync signal separation circuit 31. . The A / D circuit 32 is the PLL circuit 3
In synchronism with the horizontal and vertical synchronizing signals correctly controlled in 3, the input analog video signal is converted into digital color data and input to the next color conversion circuit 34.

【0067】色変換回路34は入力されたデジタルカラ
ーデータをR.G,Gの各色それぞれ8ビットづつ合計
24ビット構成のフルカラーデータに変換して、アドレ
ス生成回路35へ送出する。アドレス生成回路35はこ
のTVカメラ30で得られる1画面分のフルカラーデー
タのフルカラーフレームバッファ18内の格納アドレス
を設定して、次のフルカラーデータ選択回路17へ送出
する。
The color conversion circuit 34 converts the input digital color data into R. Each of the G and G colors is converted into full-color data having a total of 24 bits with 8 bits each and sent to the address generation circuit 35. The address generation circuit 35 sets a storage address in the full-color frame buffer 18 of full-color data for one screen obtained by the TV camera 30, and sends it to the next full-color data selection circuit 17.

【0068】同期信号分離回路31,A/D変換回路3
2,PLL回路33,色変換回路34はアナログのビデ
オ信号を規定ビット構成のフルカラーデータに変換する
画像変換処理部を構成する。
Sync signal separation circuit 31, A / D conversion circuit 3
2, the PLL circuit 33, and the color conversion circuit 34 constitute an image conversion processing unit that converts an analog video signal into full color data having a specified bit configuration.

【0069】このような構成の映像処理装置において
は、ビデオ信号供給回路29に例えばVTR装置等のT
Vカメラで撮影済のビデオ信号を出力する装置を用いる
ことによって、VTRの再生画像をこの映像処理装置を
介してCRT表示装置に表示出力可能である。
In the video processing device having such a configuration, the video signal supply circuit 29 is provided with a T such as a VTR device.
By using a device that outputs a video signal that has been captured by the V camera, it is possible to display and output the reproduced image of the VTR on the CRT display device via this video processing device.

【0070】また、CPU2は予めメモリ制御回路24
を介してフルカラーデータ選択回路17に対して、TV
カメラ30からのフルカラーデータを選択する指令を送
出しておけば、TVカメラ30で撮影された画像は色変
換回路34,アドレス生成回路35及びフルカラーデー
タ選択回路17を介してフルカラーフレームバッファ1
6へ書込まれる。したがって、TVカメラ30で撮影し
た画像をこの映像処理装置を介してリアルタイムでCR
T表示装置に表示出力可能である。
Further, the CPU 2 uses the memory control circuit 24 in advance.
To the full color data selection circuit 17 via the TV
If a command for selecting full-color data from the camera 30 is sent, the image captured by the TV camera 30 will be transferred to the full-color frame buffer 1 via the color conversion circuit 34, the address generation circuit 35, and the full-color data selection circuit 17.
Written to 6. Therefore, the image taken by the TV camera 30 can be CR-reproduced in real time through this video processing device.
Display output is possible on the T display device.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上説明したように本発明の画像処理装
置においては、画像処理済みのフルカラーデータ及びモ
ノクロデータを中間ビットの擬似カラーデータにそれぞ
れ変換する専用の画像変換を設け、変換された擬似カラ
ーデータをDMA制御回路を用いて直接中間ビットフレ
ームバッファへ転送している。
As described above, in the image processing apparatus of the present invention, dedicated image conversion for converting the image-processed full-color data and monochrome data into intermediate-bit pseudo-color data is provided, and the converted pseudo-data is converted. The color data is directly transferred to the intermediate bit frame buffer using the DMA control circuit.

【0072】したがって、CPUの処理負担を軽減で
き、フルカラーデータおよびモノクロデータの各画像処
理および画像処理済みデータを表示するためのビデオデ
ータを高速で作成できる。
Therefore, the processing load on the CPU can be reduced, and the video data for displaying the image processing of the full-color data and the monochrome data and the image-processed data can be created at high speed.

【0073】また、画像処理済みのフルカラーデータを
一旦擬似カラーデータに変換する事なく直接ビデオデー
タとして出力している。したがって、必要に応じて高画
質のビデオデータを出力できる。
Further, the image-processed full color data is directly output as video data without being once converted into pseudo color data. Therefore, high-quality video data can be output as needed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施例に係わる画像処理装置の概
略構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の他の実施例に係わる画像処理装置の
概略構成を示すブロック図
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of an image processing apparatus according to another embodiment of the present invention.

【図3】 従来の画像処理装置の概略構成を示すブロッ
ク図
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional image processing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…システムバス、2…CPU、3…主モリ、4…中間
ビットフレームバッファ、5a,5b…FIFOメモ
リ、6a…第1のDMA制御回路、6b…第2のDMA
制御回路、9…フルカラー画像処理回路、10…モノク
ロ画像処理回路、11…第3の画像変換回路、12…第
1の画像変換回路、13…第2の画像変換回路、14…
第4の画像変換回路、16,22,35…アドレス生成
回路、17…フルカラーデータ選択回路、18…フルカ
ラーフレームバッファ、24…メモリ制御回路、30…
TVカメラ
1 ... System bus, 2 ... CPU, 3 ... Main memory, 4 ... Intermediate bit frame buffer, 5a, 5b ... FIFO memory, 6a ... 1st DMA control circuit, 6b ... 2nd DMA
Control circuit, 9 ... Full color image processing circuit, 10 ... Monochrome image processing circuit, 11 ... Third image conversion circuit, 12 ... First image conversion circuit, 13 ... Second image conversion circuit, 14 ...
Fourth image conversion circuit, 16, 22, 35 ... Address generation circuit, 17 ... Full color data selection circuit, 18 ... Full color frame buffer, 24 ... Memory control circuit, 30 ...
TV camera

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部から入力された規定ビット構成のフ
ルカラーデータ又は1ビット構成のモノクロデータに対
してフルカラー画像処理回路又はモノクロ画像処理回路
で所定の画像処理を実施した後、それぞれ前記規定ビッ
トより少ない中間ビット構成の擬似カラーデータに変換
して中間ビットフレームバッファに格納し、その後、必
要に応じてこの中間ビットフレームバッファに記憶され
た擬似カラーデータを読出してフルカラーデータに変換
してビデオデータとして出力する画像処理装置におい
て、 前記入力されたフルカラーデータ又はモノクロデータを
前記各画像処理回路へ転送する第1のDMA制御回路
と、 前記フルカラー画像処理回路で画像処理されたフルカラ
ーデータを前記擬似カラーデータに変換する第1の画像
変換回路と、 前記モノクロ画像処理回路で画像処理されたモノクロデ
ータを前記擬似カラーデータに変換する第2の画像変換
回路と、 この各画像変換回路にて変換された擬似カラーデータを
前記中間ビットフレームバッファへ転送する第2のDM
A制御回路とを備えた画像処理装置。
1. A full-color image processing circuit or a monochrome image processing circuit performs predetermined image processing on full-color data having a specified bit structure or monochrome data having a 1-bit structure, which is input from the outside. Converted to pseudo color data with a small number of intermediate bits and stored in the intermediate bit frame buffer, and then read the pseudo color data stored in this intermediate bit frame buffer as necessary and converted to full color data as video data. In an image processing apparatus for outputting, a first DMA control circuit for transferring the input full color data or monochrome data to each of the image processing circuits, and full color data image-processed by the full color image processing circuit for the pseudo color data. A first image conversion circuit for converting to A second image conversion circuit for converting the monochrome data image-processed by the monochrome image processing circuit into the pseudo color data, and the pseudo color data converted by each image conversion circuit is transferred to the intermediate bit frame buffer. Second DM
An image processing apparatus including an A control circuit.
【請求項2】 前記中間ビットフレームバッファから読
出された擬似カラーデータをフルカラーデータに変換す
る第3の画像変換回路と、 この第3の画像変換回路で変換されたフルカラーデータ
と前記フルカラー画像処理回路で画像処理されたフルカ
ラーデータとから一つのフルカラーデータを選択するフ
ルカラーデータ選択回路と、 このフルカラーデータ選択回路で選択されたフルカラー
データを記憶し、必要に応じて記憶されたフルカラーデ
ータを前記ビデオデータとして出力するフルカラーフレ
ームバッファとを備えた請求項1記載の画像処理装置。
2. A third image conversion circuit for converting pseudo color data read from the intermediate bit frame buffer into full color data, full color data converted by the third image conversion circuit, and the full color image processing circuit. A full color data selection circuit that selects one full color data from the image processed full color data, and the full color data selected by this full color data selection circuit is stored. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a full-color frame buffer that outputs the image.
【請求項3】 前記モノクロ画像処理回路で画像処理さ
れたモノクロデータをフルカラーデータに変換する第4
の画像変換回路を有し、 前記フルカラーデータ選択回路は、前記第3の画像変換
回路で変換されたフルカラーデータ及び前記フルカラー
画像処理回路で画像処理されたフルカラーデータと、前
記第3の画像変換回路で画像処理されたフルカラーデー
タとから一つのフルカラーデータを選択することを特徴
とする請求項2記載の画像処理装置。
3. A fourth image data converting device for converting monochrome data image-processed by the monochrome image processing circuit into full-color data.
The full-color data selection circuit includes full-color data converted by the third image conversion circuit, full-color data image-processed by the full-color image processing circuit, and the third image conversion circuit. 3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein one full color data is selected from the full color data subjected to the image processing in.
【請求項4】 外部から入力されたアナログのビデオ信
号を規定ビット構成のフルカラーデータに変換する画像
変換処理部を有し、 前記フルカラーデータ選択回路は、前記第3の画像変換
回路で変換されたフルカラーデータ及び前記フルカラー
画像処理回路で画像処理されたフルカラーデータと、前
記画像変換処理部で変換されたフルカラーデータとから
一つのフルカラーデータを選択することを特徴とする請
求項2記載の画像処理装置。
4. An image conversion processing unit for converting an analog video signal input from the outside into full color data having a specified bit configuration, wherein the full color data selection circuit is converted by the third image conversion circuit. 3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein one full color data is selected from full color data, full color data image-processed by the full color image processing circuit, and full color data converted by the image conversion processing unit. .
JP7130546A 1995-05-29 1995-05-29 Picture processing device Pending JPH08328528A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130546A JPH08328528A (en) 1995-05-29 1995-05-29 Picture processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130546A JPH08328528A (en) 1995-05-29 1995-05-29 Picture processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08328528A true JPH08328528A (en) 1996-12-13

Family

ID=15036872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7130546A Pending JPH08328528A (en) 1995-05-29 1995-05-29 Picture processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08328528A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165160A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Icp Electronics Inc Apparatus for converting gray scale and method for same
US7925098B2 (en) 2006-03-02 2011-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method with both lossy and lossless means
JP2011230358A (en) * 2010-04-27 2011-11-17 Canon Inc Image forming apparatus, control method therefor and, computer program
US8224101B2 (en) * 2006-08-08 2012-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method thereof with color data and monochrome data selection

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7925098B2 (en) 2006-03-02 2011-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method with both lossy and lossless means
US8224101B2 (en) * 2006-08-08 2012-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method thereof with color data and monochrome data selection
JP2008165160A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Icp Electronics Inc Apparatus for converting gray scale and method for same
JP2011230358A (en) * 2010-04-27 2011-11-17 Canon Inc Image forming apparatus, control method therefor and, computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0934426A (en) Image display method
JP3419046B2 (en) Video display device
JPWO2004090860A1 (en) Video composition circuit
JPH07104722A (en) Image display system
JPH08328528A (en) Picture processing device
JPH07182512A (en) Graphics display processor
JP2002182639A (en) Image processor
JP2001169311A (en) Image comparator
JP3122996B2 (en) Video / still image display device
JP4089590B2 (en) Video display method
JPH02137070A (en) Picture processor
JP3420151B2 (en) Image processing device
JPH07225562A (en) Scan converter
JP2828408B2 (en) Image processing device
JPH05173530A (en) Multiinput video signal display device
JPH10149149A (en) Image processor
JP3855988B2 (en) Video display method
JPH07271345A (en) Image display device
JPS63289588A (en) Image display device
JPH05297841A (en) Display controller
JPH11164304A (en) Digital data transfer control circuit
JPH03289700A (en) Graphic display device
JP2924351B2 (en) Image synthesis display method and apparatus
JP3861893B2 (en) Image display device and image display system
JP3222907B2 (en) Image data converter