JPH08314971A - Electronic picture filing device - Google Patents

Electronic picture filing device

Info

Publication number
JPH08314971A
JPH08314971A JP7139958A JP13995895A JPH08314971A JP H08314971 A JPH08314971 A JP H08314971A JP 7139958 A JP7139958 A JP 7139958A JP 13995895 A JP13995895 A JP 13995895A JP H08314971 A JPH08314971 A JP H08314971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
document
image data
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7139958A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirohiko Ito
裕彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7139958A priority Critical patent/JPH08314971A/en
Publication of JPH08314971A publication Critical patent/JPH08314971A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide an electronic picture filing device whereby a frequently used picture data file is specified without requiring the input and the classificating operation of a specified keyword. CONSTITUTION: When an input/output processing is executed by a core part 10, date and time information in an optical magnetic disk 601 is updated by CPU 506 by a present date and time, plural documents retrieved by CPU 506 are rearranged in order from the latest date and time information held in the optical magnetic disk 601 by CPU 506 and an obtained result is outputted from a printer part.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、書き換え可能な光ディ
スク装置等の大容量記憶媒体を備えた画像電子ファイリ
ング装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image electronic filing apparatus provided with a large capacity storage medium such as a rewritable optical disk device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の画像電子ファイリング装
置では、スキャナ等で読み取った画像データを、書き換
え可能な光ディスク装置等の大容量記憶媒体中に画像デ
ータファイルとして、そのファイル名やファイル番号、
記録日付等の検索用のキーワードと共に関連づけてデー
タベースファイルを構築して記録していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of image electronic filing apparatus, image data read by a scanner or the like is stored as an image data file in a large-capacity storage medium such as a rewritable optical disk device, and its file name, file number,
A database file was constructed and recorded in association with search keywords such as the recording date.

【0003】このように光ディスク中に記録された複数
の画像データから所望の画像データを取り出すために
は、画像データと共に記録されている種々のキーワード
の一覧リストを表示し、そのリスト中からキーワードを
頼りにして画像データファイルを特定してディスプレイ
等の表示装置に画像表示して確認することにより、所望
の画像データを得た後、プリントアウト等を行ってい
た。
In order to extract desired image data from a plurality of image data recorded on the optical disc, a list of various keywords recorded together with the image data is displayed, and the keyword is selected from the list. By relying on the image data file, the image is displayed on a display device such as a display and confirmed to obtain the desired image data, and then the printout is performed.

【0004】また、キーワードの一覧リスト上でキーワ
ード毎に昇順或は降順ソート等の並べ換えを行って所望
の画像データファイルの特定を容易にするように構成し
た画像電子ファイリング装置も従来知られている。
Further, an image electronic filing apparatus has been conventionally known which is arranged so that a desired image data file can be easily specified by performing rearrangement such as ascending order or descending order for each keyword on a keyword list. .

【0005】また、画像データと共に記録されている種
々のキーワードを入力し、データベースファイル中から
入力されたキーワードに合致する画像ファイルを検索す
ることにより、該当画像ファイルを得るように構成した
画像電子ファイリング装置も従来知られている。
Further, by inputting various keywords recorded together with the image data and searching the image file matching the input keyword from the database file, the image electronic filing configured to obtain the corresponding image file. Devices are also known in the art.

【0006】これら入力されたキーワードに対して、前
方一致、後方一致等の瞬味検索を行ったり、複数のキー
ワード入力に対してAND検索、OR検索等の論理検索
が可能なように検索アルゴリズムが構成されている。
A search algorithm is provided so that a keyword search such as a prefix match or a suffix match can be performed for these input keywords, and a logical search such as an AND search or an OR search can be performed for a plurality of keyword inputs. It is configured.

【0007】また、検索を容易にするために、キーワー
ドや画像データファイルの格納を概念的に階層構造化す
ることにより、用途別に分類しやすい構成とした画像電
子ファイリング装置も従来知られている。
Further, an image electronic filing apparatus has been conventionally known in which the storage of keywords and image data files is conceptually hierarchically structured in order to facilitate the retrieval, thereby making it easy to classify them according to their uses.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、後々の検索のため、予めキーワードを入力し
ておくか或は画像データを記録後に、再度データべース
ファイルにアクセスしてキーワード等を付加しておかな
ければ検索しづらいという問題点があった。
However, in the above-mentioned conventional example, the keyword is input in advance for later retrieval or after the image data is recorded, the database file is accessed again to add the keyword and the like. There was a problem that it was difficult to search if you did not do it.

【0009】また、キーワードや画像データファイルの
格納を概念的に階層構造化して用途別に分類可能とした
ものについても、画像データファイルの増加と共に分類
は細分化してしまい、徐々に分類を再構成しなければな
らないという煩わしさが残り、また分類自体が暖味とな
りがちであり、検索性が十分であるとは言えなかった。
In addition, even if the storage of keywords and image data files is conceptually hierarchically structured and can be classified by use, the classification is subdivided as the number of image data files increases, and the classification is gradually reconstructed. The annoyance that it has to be left remains, and the classification itself tends to be warm, and it cannot be said that the searchability is sufficient.

【0010】更に、上記従来例では頻繁に使用される画
像データファイルと、記録されても殆ど使用されること
のない画像データファイルとの区別がつけられないとい
う問題点があった。
Further, in the above-mentioned conventional example, there is a problem that it is not possible to distinguish between an image data file that is frequently used and an image data file that is rarely used even if it is recorded.

【0011】本発明は、上述した従来技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、特
定のキーワードの入力や分類操作を必要とせずに、頻繁
に使用される画像データファイルを特定することの可能
な画像電子ファイリング装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the above-mentioned conventional technique, and an object thereof is an image which is frequently used without the need of inputting a specific keyword or a classification operation. An object is to provide an image electronic filing device capable of specifying a data file.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1の画像電子ファイリング装置は、
画像を読み取る読取手段と、前記読取手段から出力され
る画像データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記
憶された複数の画像データをひとまとまりの文書として
管理すると共にこの文書のアクセスに関する日付及び時
刻情報を管理する管理手段と、前記管理手段により管理
される文書を検索する検索手段と、前記検索手段により
検索された文書に対して前記管理手段中の日付及び時刻
情報を更新する更新手段と、前記検索手段により検索さ
れた複数の文書を前記管理手段の有する日付及び時刻情
報の最新のものから順に並べ換える並び換え手段と、前
記並び換え手段により並び換えられた結果を出力する出
力手段とを具備したことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the image electronic filing apparatus according to claim 1 of the present invention comprises:
A reading unit that reads an image, a storage unit that stores image data output from the reading unit, a plurality of image data sets stored in the storage unit are managed as a group of documents, and a date relating to access to the document and Management means for managing time information; search means for searching for documents managed by the management means; updating means for updating date and time information in the management means for the documents searched by the search means A sorting means for sorting the plurality of documents searched by the searching means in order from the latest date and time information of the managing means, and an output means for outputting a result sorted by the sorting means. It is characterized by having.

【0013】また、同じ目的を達成するため、本発明の
請求項2の画像電子ファイリング装置は、請求項1の画
像電子ファイリング装置において、前記更新手段は、前
記検索手段による文書のアクセスのあった日付及び時刻
に更新することを特徴とするものである。
In order to achieve the same object, the image electronic filing apparatus according to claim 2 of the present invention is the image electronic filing apparatus according to claim 1, wherein the updating means has access to the document by the searching means. It is characterized by updating to the date and time.

【0014】[0014]

【作用】請求項1の画像電子ファイリング装置は、画像
が読取手段により読み取られ、前記読取手段から出力さ
れる画像データが記憶手段により記憶され、前記記憶手
段に記憶された複数の画像データがひとまとまりの文書
として管理手段により管理されると共にこの文書のアク
セスに関する日付及び時刻情報が管理手段により管理さ
れ、前記管理手段により管理される文書が検索手段によ
り検索され、前記検索手段により検索された文書に対し
て前記管理手段中の日付及び時刻情報が更新手段により
更新され、前記検索手段により検索された複数の文書が
前記管理手段の有する日付及び時刻情報の最新のものか
ら順に並び換え手段により並び換えられ、前記並び換え
手段により並べ換えられた結果が出力手段により出力さ
れる。
According to the image electronic filing apparatus of claim 1, the image is read by the reading means, the image data output from the reading means is stored in the storage means, and the plurality of image data stored in the storage means Documents that are managed as a group of documents by the management unit, date and time information regarding access to this document are managed by the management unit, documents managed by the management unit are searched by the search unit, and documents searched by the search unit. The date and time information in the management means is updated by the updating means, and the plurality of documents searched by the search means are arranged by the sorting means in order from the latest date and time information held by the management means. The result of the rearrangement and the rearrangement by the rearrangement means is output by the output means.

【0015】請求項2の画像電子ファイリング装置は、
請求項1の画像電子ファイリング装置の作用に加えて、
更新手段により検索手段による文書のアクセスのあった
日付及び時刻に更新される。
According to another aspect of the image electronic filing apparatus,
In addition to the operation of the image electronic filing device according to claim 1,
The updating means updates the date and time when the retrieval means accessed the document.

【0016】[0016]

【実施例】以下、本発明の画像電子ファイリング装置の
一実施例を図面に基づき説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the image electronic filing apparatus of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】図lは本発明の一実施例に係る画像電子フ
ァイリング装置の構成を示すブロック図である。同図に
おいて、1はリーダ部で、原稿の画像を読み取り、原稿
画像に応じた画像データをプリンタ部2及び画像入出力
制御部3へ出力する。プリンタ部2はリーダ部l及び画
像入出力制御部3からの画像データに応じた画像を記録
紙上に記録する。画像入出力制御部3はリーダ部1に接
続されており、ファクシミリ部4、ファイル部5、コン
ピュータ・イ.ンターフェース部7、フォーマッタ部
8、イメージメモリ部9及びコア部10等からなる。フ
ァクシミリ部4は電話回線13を介して受信した圧縮画
像データを伸長し、その伸長した画像データをコア部1
0へ転送し、またコア部10から転送された画像データ
を圧縮し、その圧縮した画像データを電話回線13を介
して送信する。
FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of an image electronic filing apparatus according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a reader unit which reads an image of a document and outputs image data corresponding to the document image to the printer unit 2 and the image input / output control unit 3. The printer unit 2 records an image according to the image data from the reader unit 1 and the image input / output control unit 3 on a recording sheet. The image input / output control unit 3 is connected to the reader unit 1, and includes a facsimile unit 4, a file unit 5, a computer i. The interface unit 7, the formatter unit 8, the image memory unit 9, the core unit 10, and the like. The facsimile unit 4 expands the compressed image data received via the telephone line 13, and the expanded image data is transferred to the core unit 1
The image data transferred from the core unit 10 is compressed, and the compressed image data is transmitted via the telephone line 13.

【0018】ファクシミリ部4にはハードディスクl2
が接続されており、受信した圧縮画像データをハードデ
ィスクl2に一時的に保存することができる。ファイル
部5には光磁気ディスク・ドライブユニット6が接続さ
れており、ファイル部5はコア部10から転送された画
像データを圧縮し、その圧縮した画像データを検索する
ためのコードデータと共に光磁気ディスク・ドライブユ
ニット6にセットされた光磁気ディスクに記憶させる。
また、ファイル部5はコア部l0を介して転送されたコ
ードデータに基づいて光磁気ディスクに記憶されている
圧縮画像データを検索し、その検索した圧縮画像データ
を読み出して伸長し、その伸長した画像データをコア部
10へ転送する。
The facsimile unit 4 has a hard disk 12
Is connected, and the received compressed image data can be temporarily stored in the hard disk 12. A magneto-optical disk drive unit 6 is connected to the file section 5, and the file section 5 compresses the image data transferred from the core section 10 and a magneto-optical disk together with code data for searching the compressed image data. -The data is stored in the magneto-optical disk set in the drive unit 6.
Further, the file unit 5 searches the compressed image data stored in the magneto-optical disk based on the code data transferred via the core unit 10, reads out the searched compressed image data, decompresses the decompressed image data, and decompresses the decompressed image data. The image data is transferred to the core unit 10.

【0019】コンピュータ・インターフェース部7は、
PC(パーソナルコンピュータ)/WS(ワークステー
ション)11とコア部l0との間のインターフェースで
ある。フォーマッタ部8はPC/WSllから転送され
た画像を表わすコードデータをプリンタ部2で記録でき
る画像データに展開するものである。イメージメモリ部
9はPC/WSllから転送されたデータを一時的に記
憶するものである。コア部l0については後述するが、
このコア部l0はリーダ部l、ファクシミリ部4、ファ
イル部5、コンピュータ・インターフェース部7、フォ
ーマッタ部8、イメージメモリ部9のそれぞれの間のデ
ータの流れを制御するものである。
The computer interface section 7 is
It is an interface between the PC (personal computer) / WS (workstation) 11 and the core unit 10. The formatter unit 8 expands code data representing an image transferred from the PC / WSll into image data that can be recorded by the printer unit 2. The image memory unit 9 temporarily stores the data transferred from the PC / WSll. The core part 10 will be described later,
The core unit 10 controls the flow of data among the reader unit 1, the facsimile unit 4, the file unit 5, the computer interface unit 7, the formatter unit 8 and the image memory unit 9.

【0020】図2はリーダ部l及びプリンタ部2の構成
を示す縦断面図である。同図において、101はリーダ
部lの原稿給送装置で、原稿を最終頁から順に1枚ずつ
プラテンガラスl02上へ給送し、原稿の読み取り動作
終了後、プラテンガラス102上の原稿を排出するもの
である。原稿がプラテンガラス102上に搬送される
と、ランプl03が点灯し、スキャナユニットl04の
移動が開始して、原稿が露光走査される。この時の原稿
からの反射光は、ミラーl05、l06、l07及びレ
ンズ108によってCCDイメージセンサ(以下、CC
Dと記述する)109へ導かれる。このように、走査さ
れた原稿の画像はCCDl09によって読み取られ、該
CCD109から出力される画像データは、所定の処理
が施された後、プリンタ部2及び図1の画像入出力制御
部3のコア部10へ転送される。
FIG. 2 is a vertical sectional view showing the construction of the reader unit 1 and the printer unit 2. In the figure, 101 is a document feeder of the reader unit 1, which feeds the documents one by one from the last page onto the platen glass 102, and ejects the document on the platen glass 102 after the document reading operation is completed. It is a thing. When the document is conveyed onto the platen glass 102, the lamp 103 is turned on, the scanner unit 104 starts moving, and the document is exposed and scanned. The reflected light from the document at this time is reflected by a CCD image sensor (hereinafter referred to as CC
Described as D) 109. In this way, the image of the scanned original is read by the CCD 109, and the image data output from the CCD 109 is subjected to predetermined processing, and then the core of the printer unit 2 and the image input / output control unit 3 of FIG. It is transferred to the section 10.

【0021】プリンタ部2のレーザドライバ221はレ
ーザ発光部201を駆動するものであり、リーダ部1か
ら出力された画像データに応じたレーザ光をレーザ発光
部201から発光させる。このレーザ光は感光ドラム2
02に照射され、この感光ドラム202にはレーザ光に
応じた潜像が形成される。この感光ドラム202の潜像
の部分には現像器203によって現像剤が付着される。
そして、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで、
カセッ卜204及びカセット205のいずれかから記録
紙を給紙して転写部206へ搬送し、感光ドラム202
に付着された現像剤を記録紙に転写する。
The laser driver 221 of the printer unit 2 drives the laser emitting unit 201, and causes the laser emitting unit 201 to emit laser light according to the image data output from the reader unit 1. This laser light is applied to the photosensitive drum 2.
02, and a latent image corresponding to the laser beam is formed on the photosensitive drum 202. The developer is attached to the latent image portion of the photosensitive drum 202 by the developing device 203.
Then, at the timing synchronized with the start of laser light irradiation,
Recording paper is fed from either the cassette 204 or the cassette 205 and conveyed to the transfer unit 206.
The developer adhered to is transferred to recording paper.

【0022】現像剤が付着された記録紙は定着部207
に搬送され、定着部207の熱と圧力により現像剤は記
録紙に定着される。定着部207を通過した記録紙は排
出ローラ208によって排出され、ソータ220は排出
された記録紙をそれぞれのビンに収納して記録紙の仕分
けを行う。なお、ソータ220は仕分けが設定されてい
ない場合は最上ビンに記録紙を収納する。また、両面記
録が設定されている場合は、排出ローラ208のところ
まで記録紙を搬送した後、排出ローラ208の回転方向
を逆転させ、フラッパ209によって再給紙搬送路21
0へ導く。多重記録が設定されている場合は、記録紙を
排出ローラ208まで搬送しないようにフラッパ209
によって再給紙搬送路210へ導く。再給紙搬送路21
0へ導かれた記録紙は上述したタイミングで転写部20
6へ給紙される。
The recording paper to which the developer is attached is fixed to the fixing unit 207.
Then, the developer is fixed on the recording paper by the heat and pressure of the fixing unit 207. The recording paper that has passed the fixing unit 207 is ejected by the ejection roller 208, and the sorter 220 stores the ejected recording paper in each bin and sorts the recording paper. Note that the sorter 220 stores the recording paper in the uppermost bin when the sorting is not set. If double-sided recording is set, the recording sheet is conveyed to the discharge roller 208, the rotation direction of the discharge roller 208 is reversed, and the flapper 209 refeeds the sheet 21.
Lead to 0. When the multiple recording is set, the flapper 209 is set so that the recording paper is not conveyed to the discharge roller 208.
The sheet is guided to the re-feeding conveyance path 210 by. Refeeding conveyance path 21
The recording paper guided to 0 is transferred to the transfer unit 20 at the timing described above.
6 is fed.

【0023】図3はリーダ部1の構成を示すブロック図
である。同図において、CCD109から出力された画
像データはA/D・SH部110でアナログ/デジタル
変換が行われると共に、シェーディング補正が行われ
る。A/D・SH部109によって処理された画像デー
タは画像処理部111を介してプリンタ部2へ転送され
ると共に、インターフェース(I/F)部113を介し
て図1の画像入出力制御部3のコア部10へ転送され
る。CPU(中央処理装置)114は操作部115で設
定された設定内容に応じて画像処理部111及びインタ
ーフェース部113を制御する。例えば、操作部115
でトリミング処理を行なって複写を行なう複写モードが
設定されている場合は、画像処理部111でトリミング
処理を行なわせてプリンタ部2へ転送させる。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the reader unit 1. In the figure, the image data output from the CCD 109 is subjected to analog / digital conversion in the A / D / SH unit 110 and shading correction. The image data processed by the A / D / SH unit 109 is transferred to the printer unit 2 via the image processing unit 111, and the image input / output control unit 3 of FIG. 1 is also transferred via the interface (I / F) unit 113. Is transferred to the core unit 10. A CPU (Central Processing Unit) 114 controls the image processing unit 111 and the interface unit 113 according to the setting contents set by the operation unit 115. For example, the operation unit 115
If the copy mode is set in which the trimming process is performed to copy the image, the image processing unit 111 performs the trimming process and transfers the trimming process to the printer unit 2.

【0024】また、操作部115でファクシミリ送信モ
ードが設定されている場合は、インターフェース部11
3から画像データと設定されたモードに応じた制御コマ
ンドとをコア部l0へ転送させる。このようなCPU1
14の制御プログラムはメモリ116に記憶されてお
り、CPU114はメモリ116を参照しながら制御を
行なう。また、メモリ116はCPU114の作業領域
としても使われる。
When the facsimile transmission mode is set on the operation unit 115, the interface unit 11
The image data and the control command corresponding to the set mode are transferred from 3 to the core unit 10. Such CPU1
The control program of 14 is stored in the memory 116, and the CPU 114 controls while referring to the memory 116. The memory 116 is also used as a work area for the CPU 114.

【0025】図4はコア部10の構成を示すブロック図
である。同図において、リーダ部1からの画像データは
データ処理部121へ転送されると共に、リーダ部1か
らの制御コマンドはCPU(中央処理装置)123へ転
送される。データ処理部121は画像の回転処理や変倍
処理等の画像処理を行なうものであり、リーダ部1から
第1のインターフェース(I/F)部122を介してデ
ータ処理部121へ転送された画像データは、リーダ部
1から転送された制御コマンドに応じて、第2のインタ
ーフェース(I/F)部120を介してファクシミリ部
4、ファイル部5、コンピュータ・インターフェース部
7へ転送される。また、コンピュータ・インターフェー
ス部7を介して入力された画像を表わすコードデータ
は、データ処理部121に転送された後、フォーマッタ
部8へ転送されて画像データに展開され、この展開され
た画像データはデータ処理部121に転送された後、フ
ァクシミリ部4やプリンタ部2へ転送される。
FIG. 4 is a block diagram showing the structure of the core section 10. In the figure, the image data from the reader unit 1 is transferred to the data processing unit 121, and the control command from the reader unit 1 is transferred to the CPU (central processing unit) 123. The data processing unit 121 performs image processing such as image rotation processing and scaling processing, and the image transferred from the reader unit 1 to the data processing unit 121 via the first interface (I / F) unit 122. The data is transferred to the facsimile unit 4, the file unit 5, and the computer interface unit 7 via the second interface (I / F) unit 120 according to the control command transferred from the reader unit 1. Further, the code data representing the image input through the computer interface unit 7 is transferred to the data processing unit 121, then transferred to the formatter unit 8 and expanded into image data, and the expanded image data is After being transferred to the data processing unit 121, it is transferred to the facsimile unit 4 and the printer unit 2.

【0026】ファクシミリ部4からの画像データはデー
タ処理部121へ転送された後、プリンタ部2やファイ
ル部5、コンピュータ・インターフェース部7へ転送さ
れる。また、ファイル部5からの画像データは、データ
処理部121へ転送された後、プリンタ部2やファクシ
ミリ部4、コンピュータ・インターフェース部7へ転送
される。CPU123はメモリ124に記憶されている
制御プログラム及びリーダ部1から転送された制御コマ
ンドに従って、このような制御を行う。また、メモリ1
24はCPU123の作業領域としても使われる。この
ように、コア部10を中心に、原稿画像の読み取り、画
像のプリント、画像の送受信、画像の保存、コンピュー
タからのデータの入出力等の機能を複合させた処理を行
なうことが可能である。
The image data from the facsimile section 4 is transferred to the data processing section 121 and then to the printer section 2, the file section 5 and the computer interface section 7. Further, the image data from the file unit 5 is transferred to the data processing unit 121 and then to the printer unit 2, the facsimile unit 4, and the computer interface unit 7. The CPU 123 performs such control according to the control program stored in the memory 124 and the control command transferred from the reader unit 1. Also, memory 1
24 is also used as a work area of the CPU 123. As described above, it is possible to perform a process that combines the functions of reading the document image, printing the image, transmitting and receiving the image, storing the image, inputting and outputting the data from the computer, centering on the core unit 10. .

【0027】図5はファイル部5の構成を示すブロック
図である。同図において、コア部10からの画像データ
は、インターフェース(I/F)部501を介してメモ
リコントローラ502へ入力される。メモリコントロー
ラ502は入力された画像データを画像メモリ503へ
一時的に書き込む。CPU(中央処理装置)506は画
像処理部505を制御して、画像メモリ503に格納さ
れた画像データを圧縮し、その圧縮した符号データをメ
モリコントローラ502を介して一時的に符号メモリ5
04へ書き込む。次にCPU506はSCSIコントロ
ーラ508を制御して符号メモリ504に一時的に格納
された符号データを読み出して、光磁気ディスク・ドラ
イブユニッ卜6中の光磁気ディスク601に書き込む。
FIG. 5 is a block diagram showing the structure of the file unit 5. In the figure, image data from the core unit 10 is input to the memory controller 502 via an interface (I / F) unit 501. The memory controller 502 temporarily writes the input image data in the image memory 503. A CPU (Central Processing Unit) 506 controls the image processing unit 505 to compress the image data stored in the image memory 503, and temporarily stores the compressed code data via the memory controller 502.
Write to 04. Next, the CPU 506 controls the SCSI controller 508 to read out the code data temporarily stored in the code memory 504 and write it into the magneto-optical disk 601 in the magneto-optical disk drive unit 6.

【0028】この時、CPU506はコア部10から転
送され、メモリ507中に一時的に格納した種々の画像
属性データや、画像データを画像ファイルとして光磁気
ディスク601中で管理するための画像ファイル情報等
も合わせて光磁気ディスク601に書き込む。また、メ
モリ507はCPU506の作業領域としても使われ
る。また、コア部10からの指示により光磁気ディスク
601中に記録された画像ファイルを出力するには、上
述した処理の逆を行えばよい。即ち、CPU506はS
CSIコントローラ508を制御して、所望の画像デー
タを光磁気ディスク601から読み出し、メモリコント
ローラ502を介して符号メモリ504へ一時的に書き
込む。次に、CPU506は画像処理部505を制御し
て符号メモリ504中の符号データを伸長し、その伸長
した画像データをメモリコントローラ502を介して画
像メモリ503へ書き込む。画像メモリ503に一時的
に格納された画像データは、更にメモリコントローラ5
02及びインターフェース部501を介してコア部10
へ転送される。
At this time, the CPU 506 transfers various image attribute data transferred from the core unit 10 and temporarily stored in the memory 507, and image file information for managing the image data as an image file in the magneto-optical disk 601. Etc. are also written on the magneto-optical disk 601. The memory 507 is also used as a work area for the CPU 506. Further, in order to output the image file recorded in the magneto-optical disk 601 according to the instruction from the core unit 10, the above-mentioned processing may be reversed. That is, the CPU 506 is S
By controlling the CSI controller 508, desired image data is read from the magneto-optical disk 601 and temporarily written in the code memory 504 via the memory controller 502. Next, the CPU 506 controls the image processing unit 505 to expand the code data in the code memory 504, and writes the expanded image data into the image memory 503 via the memory controller 502. The image data temporarily stored in the image memory 503 is further stored in the memory controller 5
02 and the interface unit 501, the core unit 10
Transferred to

【0029】次に、上記構成になる本実施例に係る画像
電子ファイリング装置における記録処理動作について、
図6及び図7を用いて説明する。
Next, regarding the recording processing operation in the image electronic filing apparatus according to the present embodiment having the above-mentioned configuration,
This will be described with reference to FIGS. 6 and 7.

【0030】図6は本実施例に係る画像電子ファイリン
グ装置の記録処理動作の制御手順を示すフローチャート
である。また、図7は図3の操作部115における操作
画面であり、同図中、(a)、(b)、(c)、
(d)、(e)は各画面を示す。
FIG. 6 is a flow chart showing the control procedure of the recording processing operation of the image electronic filing apparatus according to this embodiment. Further, FIG. 7 is an operation screen of the operation unit 115 of FIG. 3, in which (a), (b), (c),
(D) and (e) show each screen.

【0031】まず、光磁気ディスク601を光磁気ディ
スク・ドライブユニット6に挿入し、図7(a)の操作
画面上で「ファイル」キー701を押下すると、操作画
面がファイル機能に切り換わり、記録可能状態になる。
図6のステップS601では、原稿の読み取りモードを
設定する。原稿の読み取りモード設定は、図7(a)の
操作画面上で「記録設定」キー702を押下すると、図
7(b)の操作画面のように解像度、読み取りモード
(両面原稿)、ノイズ除去、濃度、ハーフトーン、読み
取りサイズ等の各種読み取りモード設定が可能である。
First, when the magneto-optical disk 601 is inserted into the magneto-optical disk drive unit 6 and the "file" key 701 is pressed on the operation screen of FIG. 7A, the operation screen is switched to the file function and recording is possible. It becomes a state.
In step S601 of FIG. 6, the document reading mode is set. To set the original reading mode, press the “record setting” key 702 on the operation screen of FIG. 7A to display the resolution, reading mode (double-sided original), noise removal, as shown in the operation screen of FIG. 7B. Various reading modes such as density, halftone, and reading size can be set.

【0032】次に図6のステップS602では、リーダ
ー部1の原稿給送装置101上に原稿束を載置し、図示
しない「スタート」キーを押下すると次のステップS6
03へと進む。このステップS603では、光磁気ディ
スク601中に画像データを記録するための画像ファイ
ルがオープンされ、次のステップS604へ進む。この
ステップS604では、操作画面が図7(c)のように
切り換わると共に、リーダー部1の原稿給送装置101
上に積載された原稿の1枚がプラテンガラス102上へ
搬送され、リーダー部1で読み取られた画像情報が前述
した信号の流れに従い、ファイル部5の画像メモリ50
3に一時的に記憶される。次にステップS605へ進ん
で、前述した手順に従って画像メモリ503に記憶され
た画像データが光磁気ディスク601に記録されると共
に、操作画面を図7(d)のように切り換える。
Next, in step S602 in FIG. 6, when a document bundle is placed on the document feeding device 101 of the reader unit 1 and a "start" key (not shown) is depressed, the next step S6.
Go to 03. In this step S603, an image file for recording image data is opened in the magneto-optical disk 601, and the process proceeds to the next step S604. In step S604, the operation screen is switched as shown in FIG. 7C, and at the same time, the document feeding device 101 of the reader unit 1 is changed.
One of the originals stacked on the platen glass 102 is conveyed to the platen glass 102, and the image information read by the reader unit 1 follows the above-described signal flow, and the image memory 50 of the file unit 5 is read.
3 is temporarily stored. Next, in step S605, the image data stored in the image memory 503 is recorded in the magneto-optical disk 601 according to the procedure described above, and the operation screen is switched as shown in FIG. 7D.

【0033】画像データの記録が終了すると、ステップ
S606へ進み、画像データの記録枚数をカウントアッ
プし、次のステップS607へ進む。このステップS6
07では、原稿給送装置101上に積載された原稿束を
全て処理し終わったか否かを判断する。そして、処理さ
れていない原稿が残っている場合は、前記ステップS6
04へ戻り、全ての原稿が処理された場合は、ステップ
S608へ進む。このステップS608では、操作画面
を図7(e)のように切り換えて、次の処理を選択可能
とする。そして、図7(e)の操作画面上で「記録終
了」キー703が押下された場合は、ステップS609
へ進む。また、原稿給送装置101上の原稿束を交換し
て図7(e)の操作画面上で「同文書継続」キー704
が押下された場合は、前記ステップS604へ戻る。
When the recording of the image data is completed, the process proceeds to step S606, the number of recorded image data is counted up, and the process proceeds to the next step S607. This step S6
At 07, it is determined whether or not all the document bundles stacked on the document feeder 101 have been processed. Then, if the unprocessed original remains, the above step S6 is performed.
Returning to step 04, if all the originals have been processed, the process proceeds to step S608. In step S608, the operation screen is switched as shown in FIG. 7E so that the next process can be selected. Then, when the “record end” key 703 is pressed on the operation screen of FIG. 7E, step S609
Go to. Further, the original stack on the original feeding apparatus 101 is exchanged, and the “continue same document” key 704 on the operation screen of FIG.
If is pressed, the process returns to step S604.

【0034】ステップS609では、記録された画像デ
ータをひとまとまりの文書として管理するための種々の
管理情報(例えば、作成日付及び作成時刻画像データの
読み取りモード等)を光磁気ディスク601中にデータ
ベースファイルとして書き込み、データべ一スのファイ
ルクローズ(FIX)を行なった後、本処理動作を終了
する。
In step S609, various management information (eg, creation date and creation time image data reading mode) for managing the recorded image data as a group of documents is stored in the database file in the magneto-optical disk 601. Then, after performing file closing (FIX) of the data base, this processing operation is ended.

【0035】図8は光磁気ディスク601中で管理され
る一つの文書に関する文書ファイル構造を示す図であ
る。同図に示されるように、文書ファイル800はぺ一
ジ情報フィールド810、日付情報フィールド820、
キーワードフィールド830で構成され、各フィールド
810、820、830は更に以下のように構成されて
いる。
FIG. 8 is a diagram showing a document file structure regarding one document managed in the magneto-optical disk 601. As shown in the figure, the document file 800 includes a page information field 810, a date information field 820,
It is composed of a keyword field 830, and each of the fields 810, 820, 830 is further structured as follows.

【0036】即ち、ぺ一ジ情報フィールド8l0は、文
書中のページ数811、各ぺ一ジの詳細情報を指し示す
ページポインタ812から構成される。このページポイ
ンタ812は各ページの詳細情報を記述したぺ一ジ情報
ファイル840を指し示す。このページ情報ファイル8
40は、文書中のページ数811で記述されたぺ一ジ数
分のぺ一ジ情報を有する。この各ページフィールド中に
はぺージごとの画像属性情報、例えば、解像度や画素数
情報と各々のページに対応する画像データファイルを指
し示す画像ポインタを含んでいる。例えば、ぺ一ジ1フ
ィールド841ではページ1の画像データ851を指し
示す。ぺ一ジ2フィールド842ではページ2の画像デ
ータ852を指し示す。ぺ一ジPフィールド84Pでは
ページPの画像データ85Pを指し示す。
That is, the page information field 81 includes a page number 811 in the document and a page pointer 812 indicating detailed information of each page. The page pointer 812 points to a page information file 840 in which detailed information of each page is described. This page information file 8
40 has page information corresponding to the number of pages described by the number of pages 811 in the document. Each page field contains image attribute information for each page, such as resolution and pixel number information, and an image pointer that points to an image data file corresponding to each page. For example, the page 1 field 841 indicates the image data 851 of page 1. The page 2 field 842 indicates the image data 852 of page 2. The page P field 84P indicates the image data 85P of page P.

【0037】また、日付情報フィールド820は、文書
を新規に作成した作成日付821、文書を更新した更新
日付822、文書にアクセスしたアクセス日付823か
ら構成される。日付情報フィールド820の各フィール
ドデータは年月日時分秒のデータで構成される。文書を
新規に作成した場合、これら作成日付821、更新日付
822及びアクセス日付823の日付時刻データは全て
同一データとなる。
The date information field 820 is composed of a creation date 821 for newly creating a document, an update date 822 for updating the document, and an access date 823 for accessing the document. Each field data of the date information field 820 is composed of year / month / day / hour / minute / second data. When a document is newly created, the date / time data of the creation date 821, the update date 822, and the access date 823 are all the same data.

【0038】更に、キーワードフィールド830はキー
ワード1(831)、キーワード2(832)、…キー
ワードN(83N)から構成される。
Further, the keyword field 830 is composed of keyword 1 (831), keyword 2 (832), ... Keyword N (83N).

【0039】次に、本実施例に係る画像電子ファイリン
グ装置における検索処理及び出力処理動作について、図
9及び図10を用いて説明する。図9は本実施例に係る
画像電子ファイリング装置の検索処理動作の制御手順を
示すフローチャートである。また、図l0は図3の操作
部115における操作画面を示す図であり、同図中、
(a)、(b)、(c)、(d)は各画面を示す。
Next, the search processing and output processing operations in the image electronic filing apparatus according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 is a flowchart showing the control procedure of the search processing operation of the image electronic filing apparatus according to this embodiment. Further, FIG. 10 is a diagram showing an operation screen on the operation unit 115 of FIG.
(A), (b), (c), (d) show each screen.

【0040】まず、光磁気ディスク601を光磁気ディ
スク・ドライブユニット6に挿入し、図10(a)の操
作画面上で「ファイル」キー1011を押下すると、操
作画面がファイル機能に切り換わる。次に、図10
(a)の操作画面上で「エキスパート機能」キー101
2を押下すると、操作画面は図10(b)のように切り
換わる。
First, when the magneto-optical disk 601 is inserted into the magneto-optical disk drive unit 6 and the "file" key 1011 is pressed on the operation screen of FIG. 10 (a), the operation screen is switched to the file function. Next, FIG.
"Expert function" key 101 on the operation screen of (a)
When 2 is pressed, the operation screen is switched as shown in FIG.

【0041】更に、図10(b)の操作画面上で「条件
で検索」キー1021を押下すると図9のステップS9
01に進み、操作画面は図10(c)のように切り換え
られる。この図10(c)の操作画面上で、文書名、文
書番号、作成者、アクセス日付及び更新日付等のキ一ワ
ードを入力することも可能であるが、これらキーワード
を入力せずに「検索実行」キー1032を押下すると、
ファイル部5のCPU506は、光磁気ディスク60l
中に記録されている全文書を検索する。CPU506は
光磁気ディスク60lから全文書の文書ファイル800
を順次読み出し、メモリ507へ格納する。次にステッ
プS902に進んで、メモリ507に格納された複数の
文書ファイルデータのアクセス日付情報823を順次参
照し、このアクセス日付情報823の最も最近の文書か
ら順に並べ換えて再びメモリ507に格納し、次のステ
ップS903へ進む。
Further, when the "search by condition" key 1021 is pressed on the operation screen of FIG. 10B, step S9 of FIG.
The process proceeds to 01 and the operation screen is switched as shown in FIG. On the operation screen of FIG. 10C, it is possible to input a keyword such as a document name, a document number, a creator, an access date and an update date. However, it is possible to input "keyword" without inputting these keywords. If you press the "Run" key 1032,
The CPU 506 of the file unit 5 is a magneto-optical disk 60l.
Search all documents recorded in it. The CPU 506 is a document file 800 of all documents from the magneto-optical disk 60l.
Are sequentially read and stored in the memory 507. Next, proceeding to step S902, the access date information 823 of the plurality of document file data stored in the memory 507 is sequentially referred to, rearranged in order from the most recent document of this access date information 823, and stored again in the memory 507. Then, the process proceeds to next step S903.

【0042】このステップS903では、前記ステップ
S902において並べ換えた文書データをCPU506
がコア部10を介して操作部115へ転送する。操作部
l15では、操作画面を図10(d)のように切り換え
ると共に、転送された文書データを順次表示する。この
ようにして、図10(d)の操作画面上にて、アクセス
日付の最新の文書から順にリスト表示することができ
る。また、図10(d)の操作画面上で「並び替え」キ
ーl043を押下してキーワード毎に再度並び替えを行
なうこともできる。次にステップS904に進んで、図
10(d)の操作画面上で「下カーソル」キー1041
及び「上カーソル」キー1042を押下することによ
り、所望の文書(画像)データファイルを特定する。図
10(d)の操作画面上では、特定された文書データフ
ァイルを反転表示してある。
In step S903, the document data rearranged in step S902 is stored in the CPU 506.
Is transferred to the operation unit 115 via the core unit 10. The operation unit 115 changes the operation screen as shown in FIG. 10D, and sequentially displays the transferred document data. In this way, the list can be displayed in order from the latest access date document on the operation screen of FIG. Further, it is also possible to re-sort by keyword by pressing the "sort" key 1043 on the operation screen of FIG. 10 (d). Next, proceeding to step S904, the “down cursor” key 1041 on the operation screen of FIG.
By pressing the "up cursor" key 1042, a desired document (image) data file is specified. On the operation screen of FIG. 10D, the identified document data file is highlighted.

【0043】複数の文書データファイルを特定するには
「マーク指定」キー1046を押下すれば良い。「マー
ク指定」キー1046の押下によりマーク指定される
と、各文書に対応するマーク欄1047が図10(d)
の操作画面上で反転表示される。文書データファイルの
特定後は、特定された1つ或は複数の文書データファイ
ルに対しての処理を選択する。例えば、プリント(図9
のステップS905)或はファクス(FAX)送信(図
9のステップS907)する場合は、図10(d)の操
作画面上で「プリント/ファクス」キー1044を押下
し、また追加記録(図9のステップS905)或はキー
ワード変更(図9のステップS911)する場合は、
「文書操作」キー1045を押下する。このようにして
選択された処理により、プリントの場合は図9のステッ
プS906にてプリント処理され、ファクス送信の場合
はステップS908にてファクス送信処理され、追加記
録の場合はステップS910にて追加記録処理され、キ
ーワード変更の場合はステップS912にてキーワード
変更処理が行われる。これらの処理が選択され、その選
択された処理が終了した場合は、ステップS913に進
む。これ以外の処理の場合はステップS914に進む。
To specify a plurality of document data files, the "mark designation" key 1046 may be pressed. When the mark is designated by pressing the "mark designation" key 1046, the mark column 1047 corresponding to each document is displayed in FIG.
Is highlighted on the operation screen of. After specifying the document data file, the process for the specified one or more document data files is selected. For example, print (Fig. 9
Step S905) or fax (FAX) transmission (step S907 of FIG. 9), the “print / fax” key 1044 is pressed on the operation screen of FIG. (Step S905) or when changing the keyword (step S911 in FIG. 9),
The “document operation” key 1045 is pressed. By the process selected in this way, in the case of printing, the printing process is performed in step S906 of FIG. 9, in the case of fax transmission, the fax transmission process is performed in step S908, and in the case of additional recording, additional recording is performed in step S910. If the keyword is changed, the keyword changing process is performed in step S912. When these processes are selected and the selected process ends, the process proceeds to step S913. In the case of processing other than this, it progresses to step S914.

【0044】ステップS913では、ステップS904
において特定された文書データファイルのアクセス日付
データ823を現在の年月日時分秒に書き換える。この
ようにして、文書データファイルへのアクセスが行なわ
れる度にアクセス日付823を書き換えることにより、
次回以降の全文書の検索が行なわれた場合にも、常にア
クセス日付の最新の文書から順にリストアップすること
が可能となる。
In step S913, step S904
The access date data 823 of the document data file specified in (3) is rewritten to the current year / month / day / hour / minute / second. In this way, by rewriting the access date 823 every time the document data file is accessed,
Even if all documents are searched after the next time, it is possible to always list the documents from the latest access date.

【0045】以上詳述したように、本実施例に係る画像
電子ファイリング装置によれば、文書データファイルを
特定した後に、特定文書データファイルをアクセスした
タイミングでアクセス日付を更新し、特定のキーワード
を必要としない全文書検索(無条件検索)の結果をアク
セス日付の最新のものから順次リスト表示することによ
り、文書データファイルを検索するための特定のキーワ
一ドを付加しなくとも、光磁気ディスク601中に記録
されている複数の文書データファイルから頻繁に使用さ
れる文書データを容易に検索することができる。
As described in detail above, according to the image electronic filing apparatus according to the present embodiment, after the document data file is specified, the access date is updated at the timing when the specific document data file is accessed, and the specific keyword is set. By displaying the results of all unnecessary document searches (unconditional searches) in order from the latest access date, the magneto-optical disk can be used without adding a specific keyword for searching the document data file. It is possible to easily search frequently used document data from a plurality of document data files recorded in 601.

【0046】なお、本実施例では、アクセス日付の更新
条件を文書のプリント、文書のファクス送信、文書への
追加記録、文書のキーワード変更場合について説明した
が、アクセス日付の更新条件はこれらに限定されるもの
ではなく、例えば、文書中の画像データをディスプレイ
装置に表示したり、文書を複製した場合等に更新するよ
うに構成してもよい。
In this embodiment, the update condition of the access date is described as the case of printing the document, faxing the document, additionally recording the document, and changing the keyword of the document. However, the update condition of the access date is limited to these. However, the image data in the document may be displayed on the display device, or may be updated when the document is duplicated.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
の画像電子ファイリング装置によれば、画像を読み取る
読取手段と、前記読取手段から出力される画像データを
記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された複数の
画像データをひとまとまりの文書として管理すると共に
この文書のアクセスに関する日付及び時刻情報を管理す
る管理手段と、前記管理手段により管理される文書を検
索する検索手段と、前記検索手段により検索された文書
に対して前記管理手段中の日付及び時刻情報を更新する
更新手段と、前記検索手段により検索された複数の文書
を前記管理手段の有する日付及び時刻情報の最新のもの
から順に並び換える並び換え手段と、前記並び換え手段
により並び換えられた結果を出力する出力手段とを具備
したことを特徴とするものである。
As described in detail above, the first aspect of the present invention
According to the image electronic filing apparatus, the reading means for reading an image, the storage means for storing the image data output from the reading means, and the plurality of image data stored in the storage means are managed as a group of documents. And managing means for managing date and time information relating to the access of this document, searching means for searching the document managed by the managing means, and date in the managing means for the document searched by the searching means. And updating means for updating the time information, a sorting means for sorting the plurality of documents searched by the searching means in order from the latest date and time information of the managing means, and sorting by the sorting means. And output means for outputting the obtained result.

【0048】従って、特にキーワード等をユーザーが入
力したり分類操作をしなくとも、頻繁に使用される文書
を容易に特定することが可能となり、操作上、効率的に
所望の文書を検索することができるという効果を奏す
る。
Therefore, it is possible to easily identify a frequently used document without the need for the user to input a keyword or the like or to perform a classification operation, and it is possible to efficiently retrieve a desired document in operation. There is an effect that can be.

【0049】また、本発明の請求項2の画像電子ファイ
リング装置によれば、請求項1の画像電子ファイリング
装置において、前記更新手段は、前記検索手段よる文書
のアクセスのあった日付及び時刻に更新することを特徴
とするものである。
According to the second aspect of the image electronic filing apparatus of the present invention, in the image electronic filing apparatus of the first aspect, the updating means updates the date and time when the document is accessed by the searching means. It is characterized by doing.

【0050】従って、請求項1の画像電子ファイリング
装置の効果に加えて、文書のアクセスのあった日付及び
時刻に更新することができるという効果を奏する。
Therefore, in addition to the effect of the image electronic filing apparatus according to the first aspect, it is possible to update the date and time when the document is accessed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る画像電子ファイリング
装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image electronic filing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】同画像電子ファイリング装置におけるリーダ部
及びプリンタ部の構成を示す縦断面図である。
FIG. 2 is a vertical cross-sectional view showing a configuration of a reader unit and a printer unit in the image electronic filing device.

【図3】同画像電子ファイリング装置におけるリーダ部
の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a reader unit in the image electronic filing apparatus.

【図4】同画像電子ファイリング装置におけるコア部の
構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a core unit in the image electronic filing apparatus.

【図5】同画像電子ファイリング装置におけるファイル
部の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a file unit in the image electronic filing apparatus.

【図6】同画像電子ファイリング装置におけるファイル
部の記録処理動作の制御手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing a control procedure of a recording processing operation of a file portion in the image electronic filing apparatus.

【図7】同画像電子ファイリング装置におけるファイル
部の記録処理動作時の操作画面を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an operation screen during a recording processing operation of a file section in the image electronic filing apparatus.

【図8】同画像電子ファイリング装置におけるデータベ
ースファイルの一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a database file in the image electronic filing apparatus.

【図9】同画像電子ファイリング装置における検索処理
動作の制御手順を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a control procedure of a search processing operation in the image electronic filing apparatus.

【図l0】同画像電子ファイリング装置における検索処
理動作時の操作画面を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an operation screen during a search processing operation in the image electronic filing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 リーダ部 2 プリンタ部 3 画像入出力制御部 4 フアクシミリ部 5 ファイル部 501 インターフェース(I/F)部 502 メモリコントローラ 503 画像メモリ 504 符号メモリ 505 画像処理部 506 CPU(中央処理装置) 507 メモリ 508 SCSIコントローラ 6 光磁気ディスク・ドライブユニット 601 光磁気ディスク 7 コンピュータ・インターフェース部 8 フォーマッタ部 9 イメージメモリ部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 reader unit 2 printer unit 3 image input / output control unit 4 facsimile unit 5 file unit 501 interface (I / F) unit 502 memory controller 503 image memory 504 code memory 505 image processing unit 506 CPU (central processing unit) 507 memory 508 SCSI Controller 6 Magneto-optical disk drive unit 601 Magneto-optical disk 7 Computer interface section 8 Formatter section 9 Image memory section

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像を読み取る読取手段と、前記読取手
段から出力される画像データを記憶する記憶手段と、前
記記憶手段に記憶された複数の画像データをひとまとま
りの文書として管理すると共にこの文書のアクセスに関
する日付及び時刻情報を管理する管理手段と、前記管理
手段により管理される文書を検索する検索手段と、前記
検索手段により検索された文書に対して前記管理手段中
の日付及び時刻情報を更新する更新手段と、前記検索手
段により検索された複数の文書を前記管理手段の有する
日付及び時刻情報の最新のものから順に並び換える並び
換え手段と、前記並び換え手段により並び換えられた結
果を出力する出力手段とを具備したことを特徴とする画
像電子ファイリング装置。
1. A reading means for reading an image, a storage means for storing image data output from the reading means, and a plurality of image data stored in the storage means are managed as a group of documents, and this document is also managed. Management means for managing date and time information related to access of the document, search means for searching a document managed by the management means, and date and time information in the management means for the document searched by the search means. Updating means for updating, sorting means for sorting the plurality of documents searched by the searching means in order from the latest date and time information possessed by the managing means, and a result sorted by the sorting means. An image electronic filing apparatus comprising: an output unit for outputting.
【請求項2】 前記更新手段は、前記検索手段による文
書のアクセスのあった日付及び時刻に更新することを特
徴とする請求項1記載の画像電子ファイリング装置。
2. The image electronic filing apparatus according to claim 1, wherein the updating unit updates the date and time when the document was accessed by the searching unit.
JP7139958A 1995-05-15 1995-05-15 Electronic picture filing device Pending JPH08314971A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7139958A JPH08314971A (en) 1995-05-15 1995-05-15 Electronic picture filing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7139958A JPH08314971A (en) 1995-05-15 1995-05-15 Electronic picture filing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08314971A true JPH08314971A (en) 1996-11-29

Family

ID=15257637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7139958A Pending JPH08314971A (en) 1995-05-15 1995-05-15 Electronic picture filing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08314971A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107229431A (en) * 2016-03-25 2017-10-03 富士施乐株式会社 Terminal
JP2020205645A (en) * 2020-09-30 2020-12-24 富士ゼロックス株式会社 Terminal, program, and system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107229431A (en) * 2016-03-25 2017-10-03 富士施乐株式会社 Terminal
JP2020205645A (en) * 2020-09-30 2020-12-24 富士ゼロックス株式会社 Terminal, program, and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450382B2 (en) Image processing device
US6832010B2 (en) Image processing apparatus
US4417282A (en) Document information filing system
JPH06297781A (en) Job printing method
US20030105776A1 (en) File management system and its method and storage medium
JP3184630B2 (en) Image processing device
JP2003127473A (en) Imaging apparatus
JPH0793336A (en) Image storage device and image storage and retrieval device
JPH08314971A (en) Electronic picture filing device
US7149371B2 (en) Image filing apparatus
KR920004422B1 (en) Information storage system
EP0361453A2 (en) Data storage device
JP3566463B2 (en) Document management method and apparatus
JP2566969B2 (en) Document image processing device
JPH10171839A (en) Picture input/output device
JPH02140878A (en) Electronic file device
JPH02178880A (en) Electronic file device
JPH10136137A (en) Document digital copy writer
JPH096807A (en) Image input/output device
JPH09204518A (en) Document management device
JPH01114261A (en) Information processor
JPH01226270A (en) Electronic filling device
JPH10162087A (en) Document processing method
JPH08340431A (en) Image filing device
JPH01226271A (en) Electronic filling device