JPH0812135B2 - 試料を多数のアリコットに分画する装置 - Google Patents

試料を多数のアリコットに分画する装置

Info

Publication number
JPH0812135B2
JPH0812135B2 JP855792A JP855792A JPH0812135B2 JP H0812135 B2 JPH0812135 B2 JP H0812135B2 JP 855792 A JP855792 A JP 855792A JP 855792 A JP855792 A JP 855792A JP H0812135 B2 JPH0812135 B2 JP H0812135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
well
lid
wells
aliquots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP855792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04315946A (ja
Inventor
ジェイムズ・エフ・マンソニー
ドゥアイト・リヴィングストン
ジャヤクマー・ルーベン
ロバート・シー・タイト
Original Assignee
ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー filed Critical ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー
Publication of JPH04315946A publication Critical patent/JPH04315946A/ja
Publication of JPH0812135B2 publication Critical patent/JPH0812135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85938Non-valved flow dividers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、試験又は分析用の試料
のアリコット(部分試料)を受け入れ、分配しかつ貯蔵
するのに有用である装置、特に、臨床微生物学の分野で
採用されている試料試験技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一つの液体試料を2以上のアリコットに
分画し、次いで試験又は検査を行う化学、臨床化学及び
微生物学における多くの分析方法がある。単一の分析手
順によっても、試料の多数のアリコットに対する試験を
反復的に行い、その試験結果の再現性を保証することが
出来る場合が多い。分析及び特性検査を行うとき、1つ
の試料のアリコットは、分析目的のため、各種の異なる
化学試薬と、又は量の異なる単一の試薬の何れかと、或
はその双方と反応させることが出来る。
【0003】単一の試料のアリコットを作製する多くの
方法が存在する。かかる状況の1つの一般的な例として
は、臨床微生物学における最近の新しい方法がある。同
定前の微生物は日常的に試験及び検査を行い、同定及び
/又は各種の抗微生物性薬剤による破壊に対する抵抗性
又は感受性のパターンの識別を行う。かかる測定用の市
販の装置は、幾つかの製造業者によって提供されてお
り、これらは典型的に分析する微生物の試料懸濁物から
の少量の10乃至100の数のアリコットを使用して行
われる。これら装置は、物理的に少量のアリコットが必
要とされるとき、十分に充填するために各種の滅菌容器
及び分注装置を必要とする。従って、かかる不便を解消
するため、 各種の滅菌容器及び分注装置が不要である試
料のアリコットの作製装置及び方法の開発が要望されて
いる。
【0004】分析用試料を作製する多数の市販の装置が
ある。生体内試験用の完全な試薬キットとして、使い捨
て型の多室容器が製造業者により販売されている。ウィ
ルス抗体(例えば、HIV又B型肝炎ウィルス)用の血
液試料をスクリーニング検査する段階を含む免疫学的検
定は、一般に、キットの一部として、適当な試薬を予め
被覆して供給される96のウェル(凹所)を有する微小
滴下トレー内で一般に行われる。分析用の試料を作製す
るための専用の装置は、米国特許第4,761,378号、同第
4,496,657号、同第4,493,896号、同第4,342,407号、同
第3,826,717号、同第4,154,795号、同第4,200,613号の
明細書に記載されている。
【0005】多室容器に接種する分注装置として、メリ
ーランド州、トウソンのベクトン・ディッキンソン・マイ
クロバイオロジー(Becton Dickinson Microbiology)
によって販売され、米国特許第4,532,805号に記載され
た装置であるセプターペット・システム(SCEPTORPETTE
System)(ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニ
ー(Becton Dickinson and Company)の登録商標)があ
る。
【0006】臨床微生物学において、複数の小さい反応
チャンバを有する多数の装置及び容器が利用可能であ
る。かかる装置には、メリーランド州、トウソンのベク
トン・ディッキンソン・ダイアグノスティク・インスツル
メント・システムズ(Becton Dickinson Diagnostic Ins
trument Systems)により販売されているセプター・バク
テリアル(SCEPTOR Bacteirial)MIC及びID試験装
置(ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニーの登
録商標)、メリーランド州、コッキィズビルのベクトン
・ディッキンソン・マイクロバイオロジー・システムズ(B
ecton DickinsonMicrobiology Systems)により販売さ
れているミニテック・システムズ(MINITEKSystems)
(ベクトン・ディッキンソン・アンドカンパニーの登録商
標)及びニューヨーク州、プレインビューのアナリタブ
・プロダクツ(Analytab Products)のシャーウッド・メ
ディカル(Sherwood Medical)部門から販売されている
AP120E同定用ストリップ(Identification Stri
p)(シャーウッド・メディカルの登録商標)がある。
【0007】マルチウェル式容器と共に使用され、微生
物を含む液体試料を操作する装置は米国特許第4,548,24
5号、同第4,565,100号、同第4,239,853号、同第4,235,9
71号、同第4,076,592号に記載されている。
【0008】微生物同定及び薬物感受性試験用の自動装
置には、ミズリー州、ヘイズルウッドのビテック・シス
テムズ・インコーポレーテッド(Vitek Systems In
c.,)から販売され、米国特許第3,957,583号、同第4,01
8,652号、同第4,116,775号、同第4,207,394号に記載さ
れた装置である市販のビテック・システム(VITEK syste
m)(ビテック・システムズ・インコーポレーテッドの登
録商標)がある。
【0009】ジョンソン(Johnson)等への米国特許第
4,806,316号は、試験すべき試料を1又は2以上の試験
反応剤に露呈させるために使用する装置を開示してい
る。このジョンソン等の装置は、結合ポートと、充填マ
ニホルドと、通気制御装置と、充填チャネルとを備えて
いる。この装置の特別な特徴は、液体及び空気の複雑な
流路を使用することである。
【0010】標準型式の96のウェルを有する組織培養
プレートのウェルと整合する突起を有する平面を備える
装置は、ノアック(Noack)への米国特許第4,483,925号
に記載されているように当該技術分野で公知である。こ
のノアックの特許に使用される突起は、吸着性があり、
ウェルから液体を除去するのを制御するために使用され
る。
【0011】ニュージャージィ州、リンカーン・パーク
のベクトン・ディッキンソン・ラブウェア・プロダクツ(B
ecton Dickinson Labware Products)から市販されてい
る装置であるF.A.S.T.免疫学的検定装置(F.A.S.T. Imm
unoassay System)(ベクトン・ディッキンソン・アンド
カンパニーの登録商標)は、微小滴下プレートのウェル
に試薬を同時に供給するものであるが、微小滴下プレー
トのウェルの各々には分注段階により予め充填しなけれ
ばならない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】多数の試験装置及び分
注装置が利用可能であるが、気泡を取り込むことなく、
試料の少量のアリコットを作製する自己密閉型装置は未
だ存在しない。
【0013】現在の市販の装置は又、特にカバーが付い
ているとき、視覚的に又は計器を使用して反応結果を容
易に誤差無しに読み取り、試験結果を正確に把握するこ
とが出来ない。現在の市販の装置は、一回の操作で所定
の量のアリコットを提供する手段を備えず、又分析のた
め別個のアリコットの各々に試薬又は材料を便宜に又は
正確に注入することが出来ない。
【0014】このため、空気を取り込むことなく、別個
のアリコットを効率的な領域に便宜に作製すると共に、
各種の滅菌容器、分注装置及び多数の操作が不要である
装置及び方法の開発が特に要望されている。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、空気を取り込
むことなく、試料を分画しかつ効率的なアリコットに充
填し、更に、そのアリコットを内部に保持する装置を提
供するものである。該装置は、ハウジングと、試料を複
数のウェル内に案内しかつ試験及び分析のため試料をウ
ェル内に保持する本体とを備えるものである。
【0016】本発明の好適な実施例において、該装置
は、外側底部要素と、試料を所定の容積のアリコットに
分画する試料分配要素とを備えている。
【0017】外側底部要素は、底部と、平坦な内面と、
垂下する側壁と、上記平坦な内面から立ち上がった個々
のウェル底部とを備えることが望ましい。
【0018】外側底部要素は、その平坦な内面から突出
する複数の柱を備えることが望ましく、試料分配要素
は、その下面から垂下する対応する複数のボスを備える
ことが出来る。これらボスは、上記柱に係合し、これに
より外側底部要素を試料分配要素に固着して1つの装置
を形成する。
【0019】試料分配要素は、試料材料を受け入れ、分
配し、充填しかつ保持するものであり、上面、下面及び
複数のウェルを備えている。該試料分配要素は、外側底
部要素と関係し、該外側底部要素は試料分配要素に対す
る底部として機能することが望ましい。
【0020】試料分配要素の好適な実施例は、試料を保
持し及び/又は該試料を試料分配要素の上面に沿って連
続的に案内する手段を備えている。この案内手段は、試
料分配要素の上面に形成された単一方向の通路を備える
トラフ(とい状部分)である。
【0021】試料分配要素の別の好適な実施例は、試料
を受け入れ及び/又は分配し、及び/又は残った試料を
保持する手段を備えている。この手段は、トラフに隣接
するリザーバ領域である。
【0022】ウェルの各々は、試料分配要素の上面と下
面との間に略配置されかつ該トラフに対して横方向に配
置されている。ウェルの各々は、側壁、側壁の底面、上
方開放口及び底部開放口を備えている。各ウェルの底部
開放口及び側壁の底面は外側底部要素の平坦な内面から
立ち上がったウェルの底部に対応する。
【0023】上方開放口及びトラフは、相互に略垂直で
あり、実質的に鋭角な結合部を形成することが望まし
い。かかる実質的に鋭角な結合部は個々のアリコットを
試料から分離する手段を提供するものと考えられる。
【0024】底部開放口及び側壁底面は、ウェル底部に
対して略平行であり、その間に十分離間した手段を形成
し、その結果、空気がウェルから排除され、アリコット
がウェル内に容易に充填されるようにすることが望まし
い。試料の重量によりウェル内の空気は離間した手段を
通って強制的に押し出されると考えられる。更に、摩擦
力、静水圧の差及び試料の表面張力が組み合わさって作
用し、装置を操作し、又は上下逆さにした場合でさえ、
アリコットがウェル又は離間した手段から出るのを阻止
すると考えられる。又、離間した手段は、個々のウェル
の寸法は著しく小さい寸法とし、分注装置を使用せず
に、何等の制限なく、アリコットを個々の小さいウェル
内に容易に充填することを許容すると考えられる。
【0025】本発明の装置は、上面及び下面、垂下する
側壁及びその下面から垂下する複数の突起を備える蓋で
あって、外側底部要素内及び試料分配要素の上方で関係
する取り外し可能な蓋を備えることが望ましい。該蓋
は、試料又はアリコットが装置の内部から出るのを阻止
し、装置の中身を外部環境から保護すると共に、装置が
微生物懸濁物質のような有害又は有害な虞れのある物質
を含む場合、その装置の中身からユーザを保護し、更に
アリコットを試験する手段を提供する働きもする。
【0026】蓋に設けられた突起の大部分は、試料分配
要素の各ウェルの上方開放口内に嵌まり得るように配列
し、寸法決めしかつそのような形状とすることが望まし
い。
【0027】蓋から垂下する突起は、個々のウェル内の
試料アリコットと相互作用する材料にて被覆することが
望ましい。これと選択的に、1又は2以上の導管を蓋の
上面に配置しかつ1又は2以上の突起に接続することが
出来る。蓋を試料分配要素の上に配置した後、材料を導
管を介してウェルに供給することが出来る。導管及び突
起によりウェルに加えられる材料は、突起に被覆した材
料に付与されるものであってもよい。
【0028】蓋の好適な実施例は、試料分配要素のリザ
ーバ内に残った試料を吸収する手段を備え、かかる手段
はスポンジ又は吸収性パッドとすることが望ましい。
【0029】該装置の好適な形態は、ウェルを平行な横
列に規則的に配列した矩形の形状である。外側底部要素
及び蓋は、ウェルを一層良く見えるようにするため光学
的に透明なプラスチックにて形成することが望ましい。
試料分配要素は、不透明色、最も望ましくは白色にて形
成し、陰影を明確にし、ウェル内の着色した試料が相互
に干渉し合うのを阻止することが望ましい。
【0030】該装置は、試料を受け入れ、試験及び/又
は分析のため該試料を小さい径及び/又は高さを有する
著しく小さい容積の個々のウェルに分画しかつ分配する
ことが望ましい。試料は試料分配要素のリザーバ内に供
給し、装置を僅かに傾動させることによりウェルに充填
し、その結果、リザーバ内の試料がトラフの単一方向の
経路内を流動するようにする。試料が最後のウェルまで
流動したならば、装置を傾動させ、残りの全ての試料を
同一の経路に沿ってリザーバに戻すことが出来る。この
手順により、試料は各ウェルの上方開放口の上を2回通
り、完全な充填を確保することが出来る。試料が各ウェ
ルの開放口から下方に流動するとき、空気はウェルの側
壁の底面とウェルの底面との間の離間した手段を通って
ウェルから排除される。各ウェルの上方開放口とトラフ
との著しく鋭角な結合部は、個々のアリコットを試料か
らウェル内に分離する手段を提供する。
【0031】試料は、空気が排除された後、ウェルの側
壁底面とウェルとの底部との間の離間した手段に流入す
ることが出来、摩擦力、静水圧の差及び試料の表面張力
が組み合わさって作用し、試料がウェルの側壁底面とウ
ェルの底部との間の離間した手段を越えて流動するのを
阻止すると考えられる。残った試料がトラフ内にあると
き、アリコットは各ウェルの上方開放口とトラフとの実
質的に鋭角な結合部により試料から分離される。試料は
各ウェル内を容易に充填して、空気を離間した手段から
押し出す。装置を操作し又は上下逆さにした場合でさ
え、試料はウェル内及び離間した手段内に止まる。
【0032】離間した手段は、何等の制限なく、アリコ
ットが小さい径及び/又は高さを有する小さい容積の個
々のウェルを充填することを許容する。
【0033】個々のウェルは、試料からの流体により液
状に戻される乾燥試薬又は固体相の試験用に定着させた
試薬を被覆することが出来る。より望ましくは、更なる
湿潤又は乾燥試薬を蓋から垂下する突起の上に被覆す
る。装置に蓋をしたとき、これら更なる試薬はウェル内
の試料と接触する。
【0034】本発明の好適な実施例によれば、該装置
は、化学的に隔離され、化学、免疫学的化学及び微生物
の同定及び抗微生物感受性試験を含む臨床微生物学の適
用例に特に適するものであるが、適用分野はこれらにの
み限定されるものではない。
【0035】該装置は、使い捨て型の自己密閉型であ
り、各種の滅菌容器、分注装置又は試料採取装置及び多
数の操作を必要とせずに、迅速な方法で著しく小さい容
積のアリコットを形成し得るものである。
【0036】該装置は、分注装置又は試料採取装置及び
多数の操作を必要とせずに、小さい径及び/又は高さを
有する小さい容積内にアリコットを充填するという問題
点を解決するものである。
【0037】本発明の利点は、アリコットが個々に選択
可能な方法にて反応させ又は改質され得るように試料の
アリコットを隔離し得ることである。多数のアリコット
を同一又は異なる試薬、又は他の化学添加剤により処理
することが可能である。
【0038】更に別の利点は、該装置は、多数の充填及
び分配段階を行うことなく、小さい径及び/又は高さを
有する小さい容積の極めて多数の個々の小さい容積のウ
ェルに同時にかつ効果的に接種する便宜な手段を提供す
ることである。
【0039】本発明の更に別の利点は、空気を各ウェル
から容易に排除し、その結果、試料を各ウェル内に容易
に充填し、更に装置を操作し又は上下逆さにした場合で
さえ、アリコットがウェル内に止まり得るようにするこ
とである。
【0040】本装置の更に別の利点は、各ウェルを略等
しく、迅速にかつ再現可能に充填し、全てのアリコット
の容積が略等しく、更に充填中、ウェルから空気を排除
出来るため、試料を試験するときに均一な試験結果が得
られることである。
【0041】該装置は又、個々の試料のアリコットを視
覚的に又は機械により容易に検査することを許容し、小
さい容積のアリコットの分配を許容することにより、必
要とされる初期試料数を少なくすることが出来る。
【0042】
【実施例】上記及び別の特徴に鑑み、以下、本発明につ
いて更に詳細に説明するが、本発明の他の利点は、以下
の説明、添付図面及び請求の範囲の記載から明らかにな
るであろう。
【0043】本発明は、多くの異なる形態の実施例によ
り具体化することが出来るが、本発明の好適な実施例を
添付図面に図示しかつこの実施例について以下に詳細に
説明する。但し、以下の開示内容は、本発明の原理の一
例を示すものに過ぎず、本発明の範囲を記載する実施例
にのみ限定することを意図するものではないことを理解
すべきである。当業者には、本発明の範囲及び精神から
逸脱せずに、その他の幾多の変形例が明らかでありかつ
容易に具体化可能であろう。本発明の範囲は、特許請求
の範囲及びその均等物により判断されるべきである。
【0044】添付図面を参照すると、試験又は分析すべ
き試料の多数のアリコットを受け入れ、分配しかつ貯蔵
する本発明による装置が図示してある。
【0045】装置10の好適な実施例は、図1に示すよ
うに、外側底部要素11、試料分配要素30及び蓋50
を備えている。
【0046】装置10は、典型的に、平行な横列に規則
的に配列されたウェルを有する矩形の形状であるが、か
かる形状にのみ限定されるものではない。外側底部要素
及び蓋は、ウェルを見易くするため、光学的に透明なプ
ラスチックにて形成することが望ましい。試料分配要素
は、不透明な着色プラスチック、特に、白色プラスチッ
クにて形成し、陰影を明確にし、ウェル内の着色した試
料が相互に干渉し合うのを阻止し得るようにすることが
望ましい。
【0047】図2の2A及び2Bに示すように、外側底
部要素11は、底部12、内側平坦面14、垂下する側
壁15、16、17、18、2つの対向する側壁の内側
に配置された棚状突起20、21、内側平坦面14から
僅かに立ち上がった円形のウェル底部22及び内側平坦
面から立ち上がった取り付け柱24を備えている。これ
ら側壁15、16、17、18は、内側平坦面14と合
流しかつ同一面となる。
【0048】図3の3A、3B及び3Cに示す試料分配
要素30は、上面31、下面32、ウェル34、トラフ
(とい状部分)35、リザーバ36及び取り付けボス3
8を備えている。該試料分配要素は外側底部要素内に配
置することが望ましい。
【0049】試料分配要素30の各ウェル34は、上面
31と下面32との間に略配置され、トラフ35に対し
て横方向に配置する。各ウェルは、円形の側壁39、側
壁底面37、上方開放口40及び底部開放口41を備え
ている。各ウェルは、トラフ35に対して略垂直であ
り、上方開放口に実質的に鋭角な結合部を形成する。該
実質的に鋭角な結合部は、試料から個々のアリコットを
効果的にかつ効率的に分離する手段を提供すると考えら
れる。
【0050】各ウェルの寸法は、ウェルの断面又は厚さ
を変えることにより変化させることが出来る。ウェルは
円形の形状で示してあるが、任意の断面形状とすること
が可能である。これらウェルは、図3の3Bに図示する
ように、等寸法の合計30個から成る3×10のマトリ
ックスに形成することが望ましい。各ウェルの底部開放
口は、図4に示すように、外側底部要素のウェル底部に
対応する。
【0051】外側底部要素の取り付け柱24は、試料分
配要素の対応する取り付けボス38と係合し、同様に図
4の4Aに示すように、試料分配要素を外側底部要素に
固着する。
【0052】該装置は、側壁底面37及び円形のウェル
底部22が相互に密封又は締結されないように形成する
ことが望ましい。図4の4Aに示すように、側壁底面及
びウェル底部は、相互に略平行とし、その間に可変スペ
ース26を形成し、試料が流入するとき、空気のみがウ
ェルから排除されるようにすることが望ましい。
【0053】図4の4Bに図示するように、突起25は
ウェル底部22の外周面に形成し、又は図4の4Cに図
示するように、ウェルの側壁の底面37の周縁面の突起
44として形成し、ウェルの側壁底面とウェル底部との
間のスペースを変化させることが出来る。ウェル底部2
2の周縁面又は側壁の底面37は、研磨、組織改質、サ
ンドグラスト等により表面処理又は研磨面とすることが
最も望ましい。
【0054】試料分配要素30は、液体試料を受け入
れ、分配しかつ/又は貯蔵し、及び/又は残った試料を
保持するリザーバ36を備えることが望ましい。このリ
ザーバ36はトラフ35に接続される。試料は、リザー
バに注入又は分注され、次にトラフに入る。該トラフ
は、全てのウェルの開放口に対して略垂直な単一方向の
通路とし、リザーバから始まり最後のウェルで終端とな
るようにすることが望ましい。
【0055】リザーバ内の試料がトラフ内を流動するよ
うに、装置を手で僅かに傾斜させることにより、試料は
トラフから各ウェルに分配される。試料が最後のウェル
まで流動し、しかも残った試料が存在する場合、装置は
再度傾斜させ、分配されないで残る試料が同一の経路に
沿ってリザーバに戻るようにすることが出来る。トラフ
により、試料は各ウェルの上を2回通り、完全に充填さ
れる。上方開放口とトラフとの間の鋭角な結合部は、個
々のアリコットを試料から効果的にかつ効率的に分離す
る手段を提供する。
【0056】空気を排除した後、試料は各ウェルの上方
開放口からウェルの側壁底面とウェルの底部との間の可
変スペースまで流動する。試料の重量により、空気又は
気泡は該可変スペースを通って押し出されると考えられ
る。更に、摩擦力、静水圧の差及び試料の表面張力が組
み合わさって作用し、試料がウェルの側壁底面とウェル
底部との間の可変スペースを越えて流動するのを阻止す
ると考えられる。更に、装置を操作し又は上下逆さにし
た場合でさえ、試料はウェル及びウェルの側壁底面とウ
ェル底部との間の可変スペース内に止まる。各ウェル内
の空気を除去しかつ空気が入らないようにする結果、各
アリコットの正確で均一かつ効率的な試験及び分析をが
可能となる。
【0057】本発明のアリコット充填方法の特徴から、
少量のアリコットを分配する手段が得られる。かかるウ
ェルに対してアリコットを充填する方法の特徴は、個々
のウェルの上方開放口が小径であり、及び/又はウェル
の円形の側壁の高さが低いときに最も効果的である。離
間した手段の機能により、かかる小径の上方開放口の採
用が可能となる。
【0058】各ウェルの上方開放口は、直径約0.03
cm(約0.01インチ)乃至約0.64cm(約0.
25インチ)、特に約0.41cm(約0.16イン
チ)であることが望ましい。各ウェルの円形側壁は、高
さが約5cm(約2インチ)以下であり、より望ましく
は約0.1cm(約0.04インチ)乃至約5cm(約
2インチ)、特に約0.41cm(約0.16インチ)
であることが最も望ましい。
【0059】又、個々のウェルは、液状試料により液状
化する乾燥試薬又は固体相試験用の不動化した試薬を被
覆することも可能である。
【0060】図5の5Aに示すように、取り外し可能な
蓋50は、上面51、下面52、垂下する端縁60及び
垂下する側壁54、55、56、57を備えている。該
取り外し可能な蓋50は、下面52から立ち上がった複
数の突起59を更に備え、該突起59の各々の非接続端
部には先端61が設けられている。側壁54、55、5
6、57は、下面52に合流しかつ該下面52と略同一
面となる。垂下する端縁60は側壁に対して略垂直であ
り、上面51の周縁に従う。
【0061】蓋50は、外側底部要素内に配置された試
料分配要素を開放可能に覆う。側壁54、55、56、
57及び垂下する端縁60は、外側底部要素11と緊密
に係合し、装置からの液体の蒸発を阻止する湿度制御装
置を形成する。蓋50及び外側底部要素11を相互に保
持するためには、外側底部要素の棚状突起20、21及
び蓋50の垂下端縁60を使用することが最も望まし
い。
【0062】図5の5Bに示すように、各種のラベル及
び識別標識を装置の蓋に付与し、又は蓋自体に成形する
ことが望ましい。
【0063】蓋50の好適な実施例は、図5の5Aに示
すように、スポンジ又は吸収性パッド70を蓋50の下
面に設け、試料分配要素のリザーバに残った試料を吸引
し得るようにしたものである。
【0064】蓋50の各突起は、各ウェルと整列するよ
うに配置することが望ましい。図4の4Aに示すよう
に、これら突起の各々は、各ウェルの上方開放口より僅
かに小径とし、その長さは、アリコットの充填後、各ウ
ェル内の液体アリコットの表面に丁度接触する程度とす
ることが望ましい。
【0065】各突起の先端61は、各ウェル内に供給す
るための試薬によって予め被覆しておくことが望まし
い。
【0066】各突起は、各ウェルに対して1対1で対応
し、各ウェルに対して、典型的な分析用の化学試薬又は
その他の材料と別個にかつ個々に反応する手段を提供し
得るようにすることが望ましい。
【0067】蓋は、蓋の上面51から上方に立上りかつ
図5の5Aに示すように突起に接続されている円形の光
学的伸長部62を随意選択的に備える。伸長部62は、
突起59及びウェル内のアリコットを通ってウェルの底
面22に達する試料の視覚的又は機械的検査のための光
学径路を見るために使用することが出来る。
【0068】光学的伸長部及び突起は、装置の光学径路
を向上させ、各ウェル内のアリコットに接触することに
起因して、単純な蓋に一般的に生ずる凝結という問題点
を解消する働きをする。これら構成要素は、ウェル及び
蓋の視覚経路内での液体と空気及び空気とプラスチック
との相互作用を解消する。
【0069】かかる蓋は、ウェル内のアリコットに液状
試薬を添加する密封可能な穴65を随意選択的に有して
いる。図6に示すように、密封可能な穴65は、蓋の上
面に形成され、穴65の上方で蓋に取り付けられた密封
テープ66により効果的に覆うことが出来る。該密封可
能な穴65は、漏斗状領域67により囲繞し、添加すべ
き試薬を穴65に容易に供給し得るようにしてある。次
に、該テープは蓋に密封されないテープ引剥ぎタブを使
用して除去することが出来る。液状試料は穴内に供給
し、漏斗部分を通って流動し、蓋の下面に成形されかつ
密封可能な穴に接続された導管64に達する。各導管6
4は矩形の断面であり、試料の流れを突起59に案内し
得るようにすることが望ましい。この実施例において、
該突起59は、供給又は乾燥のため液状試薬を受け入れ
る凹状面63を更に備えている。密封可能な穴65及び
導管64は、2以上の突起に接続し、単一の試薬を個々
のウェル内の多数の試料アリコットに添加することが出
来る。
【0070】更に、装置が微生物懸濁液のような有害又
は有害の虞れのある材料を含む場合、蓋50はかかる装
置の中身からユーザを保護する働きをする。好適な実施
例において、側壁54、55、56、57は突起59を
越えて伸長し、外側底部要素の装置内に及び試料分配要
素の上に取り付けたとき、蒸発による流体のロスを防止
するバリヤを形成する。蓋の側壁は、使用前、予め被覆
した突起を外部環境から更に保護する機能を果たす。
又、これら側壁は、突起を保護する取り外し可能な密封
要素を保持することも出来る。
【0071】かかる装置は、試料を多数のアリコットに
迅速に分離し、任意又は全てのアリコットを同一又は異
なる試薬、基体又はその他の化学添加剤で処理するため
に使用することが出来る。
【0072】該装置は、試料アリコット中のE.大腸菌
及び肺炎杵菌のような微生物を同定するのに適したもの
である。微生物の同定又は識別に適した基体は、手動に
よる分注により又は装置の蓋の突起を使用して、各アリ
コットに添加することが出来る。有機物と基体との相互
作用は、例えば、アリコットの色のような化学的に又は
光学的に検知可能な変化により検出することが出来る。
取り外し可能な蓋を使用して基体を各アリコットに供給
し、各アリコット内で明確な反応を生じさせるその他の
同定及び識別方法も採用可能である。
【0073】本発明は、その精神又は必須の特徴から逸
脱せずに、その他の特徴を備える形態にて具体化するこ
とが出来る。
【0074】以下に掲げる実験例は、本発明の特定の実
施例にのみ限定されるものではなく、単に一例に過ぎな
いものである。
【0075】実験例1 多数のアリコットを作製する方法及び装置における分注
充填法対直接充填法の比較。
【0076】本発明の効果を実証するため、ポリザール
555ポリスチレンにて形成された本発明の2つの装置
A、Bを使用し、1つの試料の略等しいアリコットを作
製した。これらアリコットは、最初に、分光計(バージ
ニア州、マクリーンのダイナテック・ラボラトリーズ(D
ynatech Laboratories)のダイナテックモデルMR70
0を使用し、560ナノメータにて測定し、乾燥状態に
おける光学的濃度を記録して分析した。
【0077】pH7.5の0.067Mリン酸バッファ
液100ml中にフェノール赤染料0.047gmを溶
解させることにより、フェノール赤染料溶液を作製し
た。ピペットを使用し、0.0060mlの染料溶液を
蓋Aの突起の上に分配した。試料分配要素Aにこの染料
溶液を充填し、次に、蓋Aで覆った。
【0078】試料分配要素Bは、染料の10対1の希釈
液を直接充填し、突起に溶液が付着していない蓋Bで覆
った。
【0079】表1には、各装置の測定平均値及び平均測
定値からの標準偏差が示してある。
【0080】 表1 装置 560NMにおける平均OD 標準偏差 変化率(%) A 1.357 0.053 3.9% B 1.171 0.015 1.3% ピペットにより染料を分配する方法の場合、直接充填す
る場合と比べて僅かに高い変化率を示した。これは、一
部、かかる少量のアリコットの分注が比較的困難である
ことに起因するものである。装置Bに対する2%以下の
変化率、及び装置Aに対する4%以下の変化率は、分析
微生物学の方法にて十分に再現可能である。又、この実
験例は、蓋の突起を使用して、液状試薬を受け入れ、該
試薬を貯蔵のため乾燥させ、次に、その乾燥した試薬を
再現可能に供給しかつ本発明により作製された等量のア
リコット内で再度水を含ませ、又は溶融させ得ることが
可能であることを実証した。本発明の装置を使用して試
料アリコットを作製するのに必要な時間は30秒以下で
あった。
【図面の簡単な説明】
【図1】随意選択の取り外し可能な蓋が取り付けられて
いない試料分配要素に接続された外側底部要素を示す本
発明の好適な実施例の斜視図である。
【図2】2Aは、外側底部要素を示す斜視図である。2
Bは、2Aの外側底部要素の平面図である。
【図3】3Aは、試料分配要素を示す斜視図である。3
Bは、3Aの分配要素の平面図である。3Cは、3Aの
試料分配要素の底面図である。
【図4】4Aは、図1の実施例の組み立てた構成要素を
示す部分断面側面図である。4Bは、ウェル、ウェル底
部及びウェル底部の周縁の突起を示す図1の実施例の組
み立てた構成要素の拡大部分断面斜視図である。4C
は、ウェル、側壁底面及び側壁底面の周縁の突起を示す
図1の組み立てた構成要素の拡大部分断面斜視図であ
る。
【図5】5Aは、試料を吸収する手段を備える図1の取
り外し可能な蓋の斜視図である。5Bは、図1の取り外
し可能な蓋の平面図である。
【図6】導管を備える取り外し可能な蓋の随意選択的な
実施例の図である。
【符号の説明】
10 装置 11 外側底部要
素 12 底部 14 内面 15 側壁 16 側壁 17 側壁 18 側壁 20 棚状突起 21 棚状突起 22 ウェル底部 24 取り付け柱 30 試料分配要素 31 上面 32 下面 34 ウェル 35 トラフ 36 リザーバ 37 側壁底部 38 取り付けボ
ス 39 円形の側壁 40 上方開放口 41 底部開放口 50 蓋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャヤクマー・ルーベン アメリカ合衆国メリーランド州21047,フ ォールストン,ヘイゼルウッド・ドライブ 3323 (72)発明者 ロバート・シー・タイト アメリカ合衆国メリーランド州21210,ボ ルティモア,ケスウィック・ロード 4530 (56)参考文献 特開 昭53−144186(JP,A) 特開 昭54−115187(JP,A) 特開 昭55−60854(JP,A) 米国特許4154795(US,A) 英国特許157259(GB,A) 英国特許1522128(GB,A)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気を取り込むことなく、試料をアリコ
    ットに分画する装置にして、 底部、内側平坦面、前記底部から垂下しかつ前記内側平
    坦面に対して略垂直な側壁、及び前記内側平坦面から立
    ち上がった個々のウェル底部を有する外側底部要素と、 前記外側底部要素と関係する試料分配要素であって、上
    面、下面、前記上面の上に形成され、単一方向の通路を
    有するトラフ、前記トラフに隣接するリザーバ及び各ウ
    ェルとを備える試料分配要素とを備え、前記ウェルの各
    々が、側壁、側壁底面、上方開放口及び底部開放口を備
    え、前記ウェルの各々が、前記上面と下面との間に配置
    されかつ前記トラフに対して横方向に配置されて、実質
    的に鋭角な結合部を形成するようにし、 前記側壁底面及び各ウェルのウェル底部が、相互に略平
    行でありかつ空気が逃げるのを許容する離間した手段を
    形成することを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置にして、 前記外側底部要素の前記内側平坦面から突出する複数の
    柱と、 前記試料分配要素の前記下面から垂下する複数の対応す
    るボスとを備え、 前記柱及び対応するボスが、係合して前記外側底部要素
    及び前記試料分配要素を接続させることを特徴とする装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の装置にして、前記試料
    分配要素が、略矩形の形状であり、前記ウェルが略平行
    な横列に規則的に配列されることを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の装置にして、上面、下
    面、前記上面に隣接しかつ前記下面と同一面の側壁、前
    記下面から垂下する複数の突起、及び前記上面に隣接し
    かつ前記側壁に対し略垂直な垂下する端縁を有する取り
    外し可能な蓋を更に備えることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の装置にして、前記突起
    が前記試料分配要素の前記ウェルの前記上方開放口内に
    嵌まることを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の装置にして、前記突起
    が見えるように、前記上面から立ち上がった伸長部を更
    に備えることを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の装置にして、 前記蓋の上面に形成された穴と、 前記蓋の下面に設けられ、前記穴及び前記突起に接続さ
    れた導管とを更に備えることを特徴とする装置。
JP855792A 1991-01-23 1992-01-21 試料を多数のアリコットに分画する装置 Expired - Lifetime JPH0812135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/644,786 US5182082A (en) 1991-01-23 1991-01-23 Multiple aliquot device for distributing a liquid solution into a well
US644786 1991-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04315946A JPH04315946A (ja) 1992-11-06
JPH0812135B2 true JPH0812135B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=24586318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP855792A Expired - Lifetime JPH0812135B2 (ja) 1991-01-23 1992-01-21 試料を多数のアリコットに分画する装置

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5182082A (ja)
EP (1) EP0496200B1 (ja)
JP (1) JPH0812135B2 (ja)
AT (1) ATE137798T1 (ja)
AU (1) AU640838B2 (ja)
CA (1) CA2055706C (ja)
DE (1) DE69210424T2 (ja)
DK (1) DK0496200T3 (ja)
ES (1) ES2086556T3 (ja)
FI (1) FI103075B1 (ja)
GR (1) GR3020252T3 (ja)
MY (1) MY138513A (ja)
NO (1) NO914875L (ja)
NZ (1) NZ240604A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010054337A2 (en) * 2008-11-10 2010-05-14 Biotix, Inc. Degradable fluid handling devices

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716798A (en) * 1992-09-22 1998-02-10 Becton Dickinson And Company Enhanced detection of microorganisms in samples
JPH0716635B2 (ja) * 1993-01-27 1995-03-01 旭サナック株式会社 建築用塗材吹付機
JP2619802B2 (ja) * 1994-04-08 1997-06-11 クロバー株式会社 水滴生成保持具、およびその使用方法
US5464755A (en) * 1994-04-29 1995-11-07 Biolog, Inc. Microbiological medium and method of assay
EP0795600A4 (en) * 1994-12-22 1998-12-09 Showa Pharm Chem Ind INVENTION FOR CHEMICAL AND MICROBIOLOGICAL TESTS
US5955352A (en) * 1994-12-22 1999-09-21 Showa Yakuhin Kako Co., Ltd. Instruments for chemical and microbiological tests
US7235406B1 (en) 1996-04-03 2007-06-26 Applera Corporation Nucleic acid analysis device
US6825047B1 (en) 1996-04-03 2004-11-30 Applera Corporation Device and method for multiple analyte detection
CA2250212C (en) * 1996-04-03 2010-02-09 The Perkin-Elmer Corporation Device and method for multiple analyte detection
US7244622B2 (en) 1996-04-03 2007-07-17 Applera Corporation Device and method for multiple analyte detection
GB9620934D0 (en) * 1996-10-08 1996-11-27 Molecular Drives Limited Multi-well containers
DE19635004C1 (de) * 1996-08-30 1997-11-20 Opaljena Ges Fuer Optische Ana Spülwannensystem für einen Multipipettor
US5905029A (en) * 1997-02-19 1999-05-18 Fritz Berthold Method for rapid hygiene testing
US6391578B2 (en) 1997-04-09 2002-05-21 3M Innovative Properties Company Method and devices for partitioning biological sample liquids into microvolumes
US6696286B1 (en) 1997-04-09 2004-02-24 3M Innovative Properties Company Method and devices for detecting and enumerating microorganisms
FR2762092B1 (fr) 1997-04-15 1999-05-28 Bio Merieux Procede et dispositif de remplissage avec un milieu liquide d'une carte d'analyse
US6143496A (en) * 1997-04-17 2000-11-07 Cytonix Corporation Method of sampling, amplifying and quantifying segment of nucleic acid, polymerase chain reaction assembly having nanoliter-sized sample chambers, and method of filling assembly
US5922593A (en) * 1997-05-23 1999-07-13 Becton, Dickinson And Company Microbiological test panel and method therefor
JP4217378B2 (ja) * 1997-08-01 2009-01-28 スリーエム カンパニー 微生物の検知および計数の方法および器具
JP4320476B2 (ja) * 1997-09-17 2009-08-26 横井産業株式会社 流体の微流量送給構造
CA2307122A1 (en) 1997-10-27 1999-05-06 Idexx Laboratories, Inc. Device and methods for determination of analyte in a solution
EP1046912A1 (en) * 1997-10-27 2000-10-25 Idexx Laboratories, Inc. Device and methods for determination of analyte in a solution
EP1051259B1 (en) * 1998-01-12 2006-04-05 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing microassays
US6436351B1 (en) * 1998-07-15 2002-08-20 Deltagen Research Laboratories, L.L.C. Microtitre chemical reaction system
US6395235B1 (en) 1998-08-21 2002-05-28 Argonaut Technologies, Inc. Devices and methods for accessing reaction vessels
US6174699B1 (en) 1999-03-09 2001-01-16 3M Innovative Properties Company Disc assay device with inoculation pad and methods of use
US7081228B1 (en) 1999-09-21 2006-07-25 Olympus America Inc. Apparatus for preparing a fluid sample aliquot
EP1261739A2 (en) * 2000-02-28 2002-12-04 Exact Sciences Corporation Device and method for preparing a sample for analysis
US6541194B2 (en) 2000-03-31 2003-04-01 Neogen Corporation Method for the detection of the presence of chemical species known to inhibit a chemiluminescent reaction
US7060223B2 (en) * 2000-03-31 2006-06-13 Neogen Corporation Polymeric medium for the retention of reagent species for use in a hand-held device for the relatively rapid detection of the presence of an analyte of interest in a sample
US6548018B2 (en) 2000-03-31 2003-04-15 Neogen Corporation Apparatus for chemiluminescent assays
US6927851B2 (en) 2000-03-31 2005-08-09 Neogen Corporation Methods and apparatus to improve the sensitivity and reproducibility of bioluminescent analytical methods
US6653147B2 (en) 2000-03-31 2003-11-25 Neogen Corporation Apparatus and method for chemiluminescent assays
US6626051B2 (en) * 2001-08-14 2003-09-30 Investigen Biotechnologies, Inc. Lid for sample holder
ATE444808T1 (de) 2002-05-13 2009-10-15 Becton Dickinson Co Probenplatte mit verteileraufsatz
US7297531B2 (en) * 2003-04-17 2007-11-20 Idexx Laboratories, Inc. Apparatus and method for testing liquid samples
US7582472B2 (en) * 2003-08-26 2009-09-01 Smith Kenneth E Apparatus and method for liquid sample testing
FR2863626B1 (fr) 2003-12-15 2006-08-04 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de division d'un echantillon biologique par effet magnetique
US9909162B2 (en) 2013-03-11 2018-03-06 Becton, Dickinson And Company Bacterial detection cartridge
WO2018173390A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 ソニー株式会社 マイクロウェル封止用蓋板及びマイクロチップ
CN109136079B (zh) * 2018-09-25 2021-10-26 山东省农业科学院农业质量标准与检测技术研究所 用于细菌耐药性检测分析的菌原液处理装置及使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB157259A (en) 1917-07-27 1922-04-06 Alfred Habermann Improvements in artificial feet
GB1522128A (en) 1976-06-15 1978-08-23 Bennett J Bacteriological testing apparatus
US4154795A (en) 1976-07-23 1979-05-15 Dynatech Holdings Limited Microtest plates

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2884021A (en) * 1956-01-24 1959-04-28 Ginsburg Victor Apparatus for the collection of fractions
US3876377A (en) * 1969-11-06 1975-04-08 Vixotab Sarl Device for chemical analyses
US3692488A (en) * 1970-09-24 1972-09-19 Lazar M Schwartz Bacteriological identification system
US3826717A (en) * 1973-02-26 1974-07-30 V Gilbert Quantitative antibiotic test container
US3949064A (en) * 1973-10-26 1976-04-06 Baxter Laboratories, Inc. Method of detecting antigens or antibodies
GB1481073A (en) * 1974-09-27 1977-07-27 Borrow E Liquid division and measurement apparatus
US3957583A (en) * 1974-12-02 1976-05-18 Mcdonnell Douglas Corporation Apparatus and process for determining the susceptibility of microorganisms to antibiotics
US4058146A (en) * 1975-07-11 1977-11-15 Dynatech Laboratories Incorporated Method and apparatus for transferring liquid
US4342407A (en) * 1975-07-11 1982-08-03 Dynatech Laboratories, Incorporated Liquid dispensing apparatus
US4018652A (en) * 1976-01-09 1977-04-19 Mcdonnell Douglas Corporation Process and apparatus for ascertaining the concentration of microorganism in a water specimen
US4207394A (en) * 1976-01-28 1980-06-10 Mcdonnell Douglas Corporation Process and apparatus for analyzing specimens for the presence of microorganisms therein
US4116775A (en) * 1976-05-03 1978-09-26 Mcdonnell Douglas Corporation Machine and process for reading cards containing medical specimens
US4076592A (en) * 1976-06-21 1978-02-28 Bradley Rex L Method and apparatus for testing the effect of various antibiotics on a bacterial suspension
US4260687A (en) * 1976-09-07 1981-04-07 Warner-Lambert Company Diagnostic device
GB1572596A (en) * 1976-12-06 1980-07-30 Opto Electronic Displays Ltd Apparatus and method for innoculation
US4077845A (en) * 1977-04-20 1978-03-07 Miles Laboratories, Inc. Disposable inoculation device and process of using same
US4200613A (en) * 1977-06-03 1980-04-29 Ramco Laboratories Inc. Radioimmunoassay apparatus
US4178345A (en) * 1978-02-08 1979-12-11 Abbott Laboratories Cuvette cartridge
US4195060A (en) * 1978-02-08 1980-03-25 Abbott Laboratories Liquid reagent cartridge cuvette
US4235971A (en) * 1978-06-09 1980-11-25 Dynatech Laboratories, Incorporated Inoculator
US4294024A (en) * 1978-09-27 1981-10-13 Nab Joseph J Sole for logging boot
US4258135A (en) * 1978-10-30 1981-03-24 Meunier Henry E Device for use in the study of biochemical or enzymatic reactions
US4237234A (en) * 1978-10-30 1980-12-02 Meunier Henry E Device for use in the study of biochemical or enzymatic reactions produced by living organisms
US4239853A (en) * 1979-01-22 1980-12-16 Bradley Rex L Antibiotic testing method and apparatus having a channelized reservoir
US4565100A (en) * 1981-10-02 1986-01-21 Culture-Tek Pipette device
US4498510A (en) * 1982-08-20 1985-02-12 Minshew Jr Edward C Device for drawing, holding and dispensing liquid
US4496657A (en) * 1982-10-14 1985-01-29 Scripps Clinic And Research Foundation Microplate washer
US4493896A (en) * 1982-10-14 1985-01-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. Dual chamber microplate washer
US4483925A (en) * 1982-12-30 1984-11-20 Becton, Dickinson And Company Liquid removal device
US4548245A (en) * 1983-03-04 1985-10-22 Dynatech Laboratories Incorporated Disposable/reusable dispenser for dispensing contaminatable and noncontaminatable liquids
US4761378A (en) * 1983-03-04 1988-08-02 American Home Products Corp. (Del.) Microbiological testing apparatus
US4599315A (en) * 1983-09-13 1986-07-08 University Of California Regents Microdroplet test apparatus
US4532805A (en) * 1984-05-29 1985-08-06 Flesher Robert W Pipette system
FR2565350B1 (fr) * 1984-06-05 1986-10-10 Paris Nord Universite Moyens propres a permettre le support, le traitement, le stockage et l'analyse automatiques en continu d'echantillons biologiques
FR2579755B1 (fr) * 1985-03-26 1988-04-15 Guigan Jean Procede pour la realisation d'analyses medicales d'un echantillon liquide a l'aide de reactifs secs, et dispositif pour la mise en oeuvre du procede
US4806316A (en) * 1987-03-17 1989-02-21 Becton, Dickinson And Company Disposable device for use in chemical, immunochemical and microorganism analysis
US5011663A (en) * 1987-07-22 1991-04-30 S E A C S.R.L. Multitest-tube for clinical chemistry analysis for several simultaneous tests
JPS6433070U (ja) * 1987-08-22 1989-03-01
US5011779A (en) * 1988-01-21 1991-04-30 Long Island Jewish Medical Center Apparatus for rapid deposition of test samples on an absorbent support
US5035866A (en) * 1988-02-16 1991-07-30 Wannlund Jon C Luminescence reaction test apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB157259A (en) 1917-07-27 1922-04-06 Alfred Habermann Improvements in artificial feet
GB1522128A (en) 1976-06-15 1978-08-23 Bennett J Bacteriological testing apparatus
US4154795A (en) 1976-07-23 1979-05-15 Dynatech Holdings Limited Microtest plates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010054337A2 (en) * 2008-11-10 2010-05-14 Biotix, Inc. Degradable fluid handling devices
WO2010054337A3 (en) * 2008-11-10 2010-08-26 Biotix, Inc. Degradable fluid handling devices

Also Published As

Publication number Publication date
NZ240604A (en) 1994-06-27
US5182082A (en) 1993-01-26
ATE137798T1 (de) 1996-05-15
GR3020252T3 (en) 1996-09-30
DK0496200T3 (da) 1996-08-19
NO914875L (no) 1992-07-24
CA2055706C (en) 1999-11-09
DE69210424D1 (de) 1996-06-13
NO914875D0 (no) 1991-12-11
EP0496200B1 (en) 1996-05-08
MY138513A (en) 2009-06-30
AU640838B2 (en) 1993-09-02
FI103075B (fi) 1999-04-15
FI103075B1 (fi) 1999-04-15
US5338666A (en) 1994-08-16
EP0496200A2 (en) 1992-07-29
DE69210424T2 (de) 1996-12-05
FI920276A0 (fi) 1992-01-22
ES2086556T3 (es) 1996-07-01
EP0496200A3 (en) 1992-11-25
JPH04315946A (ja) 1992-11-06
FI920276A (fi) 1992-07-24
AU8965791A (en) 1992-07-30
CA2055706A1 (en) 1992-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0812135B2 (ja) 試料を多数のアリコットに分画する装置
US20230092271A1 (en) Pinch to open sample collection device
US11358138B2 (en) Fluid sample collection device
US4284603A (en) Test tube decanter rack
JP6117217B2 (ja) ユニット化された試薬ストリップ
US6833111B2 (en) Multiple analyte assaying device with a multiple sample introduction system
US4308028A (en) Device and method for the chemical testing and microscopic examination of liquid specimens
US11484877B2 (en) Blood metering device with desiccant and support for storage media and inlay with flange
JPS61278762A (ja) 自蔵型試薬パツケ−ジ装置
WO1997005492A1 (fr) Recipient
SK14992003A3 (sk) Testovací prístroj, testovacia náplň, testovacie zariadenie, jeho použitie a spôsob testovania
JPH06509253A (ja) 診断に役立つテストの試薬パック用再使用可能な封止
EP0459093B1 (en) Capillary inoculator and assembly for inoculating multiple test sites and method of inoculating test sites therewith.
US4198484A (en) Cuvette ampule for use with automatic analyzer apparatus
CA2481666C (en) Disk testing apparatus
JP2002505440A (ja) マイクロプレートと共に使用するための密閉器
US20050009203A1 (en) Multi-drug testing device and method
WO1987003218A1 (en) A disposable microtiter stick
US8420030B2 (en) Well plate for holding a sample during analysis and a method for preparing a sample for analysis
JPH06509175A (ja) 医療用自動分析装置用試薬処理システム
EP0084557A4 (en) CONTAINER FOR SMALL QUANTITIES OF LIQUIDS.
JP4490768B2 (ja) バイオサンプル用容器
JPH0710295Y2 (ja) サンプルテーブルの蒸発防止機構
JPS61213771A (ja) 試料液点着器
JPH10113166A (ja) 液体充てん装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960723

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term