JPH08102723A - 信号供給装置 - Google Patents

信号供給装置

Info

Publication number
JPH08102723A
JPH08102723A JP6236872A JP23687294A JPH08102723A JP H08102723 A JPH08102723 A JP H08102723A JP 6236872 A JP6236872 A JP 6236872A JP 23687294 A JP23687294 A JP 23687294A JP H08102723 A JPH08102723 A JP H08102723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
signal
passenger
supply device
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6236872A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Maruyama
厚志 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6236872A priority Critical patent/JPH08102723A/ja
Priority to US08/534,106 priority patent/US6377188B1/en
Priority to EP95402184A priority patent/EP0704998B1/en
Priority to DE69520918T priority patent/DE69520918T2/de
Publication of JPH08102723A publication Critical patent/JPH08102723A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/15Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on receiving information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/0015Arrangements for entertainment or communications, e.g. radio, television
    • B64D11/00155Individual entertainment or communication system remote controls therefor, located in or connected to seat components, e.g. to seat back or arm rest
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/61Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast
    • H04H20/62Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast for transportation systems, e.g. in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/16Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on playing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/0015Arrangements for entertainment or communications, e.g. radio, television

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 このオーディオ信号供給装置は、複数の乗客
操作ユニットを有する。例えば、乗客操作ユニット31
は、任意のチャンネルを選択するチャンネル選択手段で
あるデマルチプレクサ12と、このデマルチプレクサ1
2が行うチャンネル選択の一部を禁止すると共に、リモ
コン受光器91が受信した遠隔操作信号に応じて該デマ
ルチプレクサ12に対するチャンネル選択の一部禁止を
解除する制御部61とを有して成る。 【効果】 専用のアダプタやヘッドホンを不要とし、か
つ複雑な装置も不要として低コスト化を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、航空機や列車等の移動
体の複数の座席毎に設けられた乗客操作盤に信号を供給
する信号供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、航空機や列車等の移動体では、乗
客が各座席で個別に多数のチャンネルを自由に選択し
て、例えばオーディオ信号をヘッドホンやイヤホンで聴
取できるようになっている。さらに、多数のチャンネル
の中には有料番組専用のチャンネルも設けられるように
なってきた。このような有料番組の提供は、座席につい
ているヘッドホンジャック又はエアチューブの穴を、そ
のままではプラグ等が差し込めない構造としておき、料
金を支払った乗客にのみ、客室乗務員がヘッドホン等を
差し込めるアダプターを渡すことで実現していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな方法で有料番組の提供を行う場合、アダプタの紛失
が発生する可能性が高い。また、有料番組のために通常
番組用とは異なったヘッドホンを用意しなければならな
いので、高コストとなってしまう。また、各座席にクレ
ジットカードなどのカードリーダを設けて有料番組の聴
取を許可するような方法も考えられる。この方法によれ
ば、料金を客室乗務員が徴収する手間が省かれると共に
アダプタの紛失の虞もないが、装置、システムが複雑な
ものとなり、高コストとなってしまう。
【0004】本発明は、上記実施例に鑑みてなされたも
のであり、専用のアダプタやヘッドホンを不要とし、か
つ複雑な装置も不要として低コスト化を実現できる信号
供給装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る信号供給装
置は、移動体内の複数の座席毎に設けられた乗客操作盤
に信号を供給する信号供給装置において、上記乗客操作
盤は、任意のチャンネルを選択するチャンネル選択手段
と、上記チャンネル選択手段が行うチャンネル選択の一
部を禁止すると共に、遠隔操作信号受信部が受信した遠
隔操作信号に応じて上記チャンネル選択手段に対するチ
ャンネル選択の一部禁止を解除する制御手段とを有する
ことにより上記課題を解決する。
【0006】この場合、上記遠隔操作信号受信部は、上
記複数の座席を所定数毎にグループ化したグループ単位
で設けられており、上記所定数の座席の認識情報を含ん
だ上記遠隔操作信号を上記制御手段に供給する。また、
上記遠隔操作信号は、赤外線光により形成されるのが好
ましい。また、上記各グループは、移動体内の複数人掛
けの座席に対応する。
【0007】また、上記信号は、オーディオ信号であっ
てもよい。
【0008】
【作用】本発明に係る信号供給装置は、複数の各座席毎
に設けられた乗客操作盤内の制御手段が、遠隔操作信号
受信部の受信した遠隔操作信号に応じて、該乗客操作盤
内のチャンネル選択禁止手段の選択禁止処理を解除する
ので、遠隔操作装置からの遠隔操作信号に対応する乗客
のみに信号に応じたサービスを供給できる。
【0009】この場合、上記各乗客操作盤は、上記グル
ープ化された各座席の番号情報が自らの番号と同一であ
るときに、上記制御手段に上記チャンネル選択禁止手段
の上記選択禁止処理を解除させる。また、上記遠隔操作
信号受信部は、グループ化された各座席の上記乗客操作
盤の上記制御手段に共通の遠隔操作信号を供給する。
【0010】このため、上記信号供給装置は、専用のア
ダプタやヘッドホンを不要とし、かつ複雑な装置も不要
として低コストを実現できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る信号供給装置の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。この実施例は、本
発明に係る信号供給装置を移動体の一種である航空機内
のオーディオ信号を送受するオーディオ信号送受システ
ムに適用したオーディオ信号供給装置である。このオー
ディオ信号供給装置は、受信を有料とする有料チャンネ
ルと無料の通常チャンネルとを備えている。有料チャン
ネルは、料金の支払いを条件として、特別の番組を乗客
に供給している。
【0012】この実施例は、図1に示すように、いわゆ
るCD(コンパクトディスク)プレーヤやテープレコー
ダ等のオーディオ信号再生ユニット1と、このオーディ
オ信号再生ユニット1からのオーディオ信号を番組とし
て送出する番組送出ユニット2と、例えば3人掛けの座
席の肘掛け部分に設置され、乗客が所望のチャンネルを
選択する選択スイッチや音量スイッチやヘッドホンジャ
ックが配設された乗客操作盤である乗客操作ユニット3
1、41及び51と、同じく乗客操作ユニット32、42
び52と、・・・、同じく乗客操作ユニット3n、4n
び5nと、各乗客操作ユニット31、41及び51に内蔵さ
れる制御回路61、71、81に共通に接続される遠隔操
作信号受信部となるリモコン受光器91と、同じく各乗
客操作ユニット32、42及び52に内蔵される制御回路
2、72、82に共通に接続されるリモコン受光器9
2と、同じく各乗客操作ユニット3n、4n及び5nに内蔵
される制御回路6n、7n、8nに共通に接続されるリモ
コン受光器9nとを有してなる。これらリモコン受光器
1、92・・・9nに赤外線光よりなる遠隔操作(リモ
コン)信号を送出するのは、遠隔操作装置10である。
【0013】例えば、乗客操作ユニット31、41及び5
1は、図2に示すように3人掛け座席111の各肘掛け部
分に取り付けられ、その内、乗客操作ユニット31の近
辺にはリモコン受光器91が配設されている。したがっ
て、リモコン受光器91、92・・・9nは、複数の座席
を所定数、例えば3座席毎にグループ化したグループ単
位に設けられている。
【0014】また、例えば、乗客操作ユニット31は、
図3に示すように、任意のチャンネルを選択するチャン
ネル選択手段であるデマルチプレクサ12と、このデマ
ルチプレクサ12が行うチャンネル選択の一部を禁止す
ると共に、リモコン受光器9 1が受信した遠隔操作信号
に応じて該デマルチプレクサ12に対するチャンネル選
択の一部禁止を解除する制御部61とを有してなる。ま
た、この乗客操作ユニット31は、デマルチプレクサ1
2を介したディジタル音声データをアナログ音声データ
に変換するディジタル/アナログ(D/A)コンバータ
13と、アナログ音声データをヘッドホン17を介して
乗客が聴取できるように増幅するアンプ14と、乗客が
スイッチ操作したりチャンネル番号を表示するスイッチ
パネル16とを有している。
【0015】ここで、制御部61には、遠隔操作装置1
0から送信されてきた遠隔操作信号がリモコン受光器9
1を介して供給される。例えば、このオーディオ信号送
受システムにおける提供チャンネル数は、10であり、
このうち、1チャンネル〜8チャンネルまでが無料チャ
ンネル、9チャンネル、10チャンネルが有料チャンネ
ルである。以下、この実施例の動作について図4のフロ
ーチャートを参照しながら説明する。
【0016】オーディオ信号再生ユニット1で再生され
た複数の音声データは、番組送出ユニット2に送られ
る。番組送出ユニット2は、これら複数の音声データを
ディジタル化し、さらに多重化する。ディジタル化され
多重化された音声データは、上記複数の乗客操作ユニッ
トに供給される。例えば、乗客操作ユニット31で、乗
客がスイッチパネル16のチャンネル選択キーを操作し
て、所望のチャンネルを選択したとする。スイッチパネ
ル16上で乗客がチャンネル選択キーを操作すると、制
御部61はデマルチプレクサ12に、必要なチャンネル
のデータを取り出させるようなコマンドを供給する。
【0017】通常動作としては、ステップS1に示すよ
うに無料チャンネルである1チャンネル〜8チャンネル
までが選択可能となっている。乗客が9又は10チャン
ネルの有料番組を所望する場合には、乗客は客室乗務員
に料金を支払う。客室乗務員は、1台の遠隔操作装置1
0の発光部を例えばリモコン受光部91に向け、有料チ
ャンネルを所望する乗客の座席認識情報と有料チャンネ
ルを聞くことを許可するキー入力を行う。
【0018】すると、先ず、制御部61は、ステップS
2に示すようにリモコン入力があったか否かを判定す
る。ここで、リモコン入力があったことを判定すると、
ステップS3に進み、入力された遠隔操作信号の座席認
識情報であるIDと座席のIDとが一致しているか否か
を判定する。一方、このステップS2での判定の結果、
NOすなわちリモコン入力がないと判定するとステップ
S1に戻る。
【0019】次に、制御部61は、ステップS3での判
定の結果、YESすなわち座席のIDと入力されたデー
タのIDが一致したと判定すると、ステップS4に進
み、入力データは有料チャンネルを聞くことができるよ
うにするコードであるか否かを判定する。一方、このス
テップS3での判定の結果、NOすなわち座席のIDと
入力されたIDが一致していないと判定すると、ステッ
プS1に戻る。
【0020】次に、制御部61は、ステップS4での判
定の結果、YESすなわち入力データは有料チャンネル
を聞くことを許可するコードであったと判定すると、ス
テップS5に進み、チャンネルセレクトを1チャンネル
から10チャンネルの範囲まで広げる。一方、このステ
ップS4の判定での結果、NOすなわち入力データは有
料チャンネル許可コードでないと判定すると、ステップ
S1に戻る。
【0021】ステップS5でのチャンネルセレクトの拡
張により、乗客は乗客操作ユニット31のスイッチパネ
ル16上でのチャンネル選択キー操作に応じた9又は1
0チャンネルの有料番組を聴取できる。次に、制御部6
1は、ステップS6に示すように、リモコン入力があっ
たか否かを判定する。これは、上記有料番組が終了した
後或は乗客からの要請により、客室乗務員が遠隔操作装
置10を用いてリモコン入力を行ったか否かを判定する
ことにより行われる。ここで、YES、すなわちリモコ
ン入力があったと判定すると、ステップS7に進み、入
力されたデータのIDと座席のIDが一致しているか否
かの判定を行う。
【0022】一方、このステップS6でリモコン入力が
ないと判定すると、ステップS5に戻る。次に、制御部
1は、ステップS7での判定の結果、YESすなわち
入力されたデータのIDと座席のIDが一致していると
判定すると、ステップS8に進み、入力データは有料チ
ャンネルを聞くことができないようにするコードである
か否かを判定する。一方、このステップS7での判定の
結果、NOすなわち入力されたデータのIDと座席のI
Dが一致していないと判定すると、ステップS5に戻
る。
【0023】次に、制御部61は、ステップS8での判
定の結果、YESすなわち入力データは有料チャンネル
を聞くことができないようにするコードであると判定す
ると、ステップS9に進み、有料チャンネルである9及
び10チャンネルのセレクトを禁止し、ステップS1に
示したような通常動作のみとする。一方、このステップ
S8での判定の結果、NOすなわち入力データが有料チ
ャンネルを聞くことができないようにするコードでない
と判定すると、ステップS5に戻る。
【0024】ステップS8でのチャンネルセレクトの縮
小により、乗客は有料チャンネル9及び10チャンネル
の提供を受けられなくなる。ここで、本実施例によれ
ば、1台の遠隔操作装置10で全ての座席に対するコン
トロールが可能となる。また、操作は客室乗務員のみが
行うので、遠隔操作装置の紛失の虞がなくなる。
【0025】また、上記リモコン受光部91は、グルー
プ化された各座席の乗客操作ユニット31、41及び51
の制御部61、71及び81に共通の遠隔操作信号を供給
している。すなわち、リモコン受光器を全ての座席に取
り付ける必要がない。この遠隔操作信号は、グループ化
された各座席の認識情報を含んでいる。例えば、この認
識情報は、3人掛け座席である場合には、例えば“通路
側”、“窓側”、“中央”というような情報でもよい。
このため、例えば上記乗客操作ユニット31、41及び5
1は、上記遠隔操作信号に含まれる上記グループ化され
た各座席の認識情報が自らの認識情報と同一であるとき
に、上記制御部61、71及び8 1により上記デマルチプ
レクサ12の一部選択禁止処理を解除させ、有料チャン
ネルからの音声信号を乗客に提供できる。
【0026】例えば、窓側の座席に乗客操作ユニット3
1が設けられており、この窓側の乗客が、有料チャンネ
ルの10チャンネルの番組を聴取したい場合の本実施例
の信号供給装置の動作は、以下の通りである。先ず、窓
側の座席の乗客は、客室乗務員に有料である10チャン
ネルの番組を聴取したい旨を伝える。すると、客室乗務
員は、遠隔操作装置10をリモコン受光器91の近くに
持ってきて、“WINDOW”と表示しているスイッチを押圧
する。このとき、遠隔操作装置10が発生する遠隔操作
信号は、窓側の乗客操作ユニット31の認識情報の他に
デマルチプレクサ12の選択禁止処理を解除させる情報
も含まれている。この遠隔操作信号は、リモコン受光器
1を介して窓側と指定された乗客操作ユニット31の制
御部61に供給される。一方、制御部61には、スイッチ
パネル16上で乗客が選択した10チャンネル選択情報
も供給される。制御部61は、スイッチパネル16から
の10チャンネル選択情報とリモコン受光器91からの
遠隔操作信号に応じてデマルチプレクサ12の10チャ
ンネルの選択禁止処理を解除する。このため、乗客操作
ユニット31が取り付けられた窓側座席に座っている乗
客は、有料チャンネルである10チャンネルの番組の供
給を受けることができる。
【0027】以上のように、本実施例のオーディオ信号
供給装置は、複数の各座席毎に設けられた乗客操作ユニ
ット31、41、51、32、42、52、・・・3n、4n
n内の制御部61、71、81、62、72、82、・・・
n、7n、8nが、リモコン受光器91、92、・・・9n
の受光した遠隔操作信号に応じて、該乗客操作ユニット
内のチャンネル選択禁止手段であるデマルチプレクサの
選択禁止処理を解除するので、専用のアダプタやヘッド
ホンを不要とし、かつ複雑な装置も不要として低コスト
化を実現できる。また、1台の遠隔操作装置で全ての座
席に対しコントロールができ、さらに、リモコン受光器
の全ての座席に対しての取り付けを不要とし、またさら
に、遠隔操作装置の操作を客室乗務員のみが行うので、
遠隔操作装置の管理が容易となり、一層の低コスト化を
進めることができる。
【0028】なお、本発明に係る信号供給装置は、上記
実施例にのみ限定されるわけではなく、例えば、音声信
号のみを供給するだけでなく、映像信号や他の情報信号
を供給するにも適用できる。また、本発明に係る信号供
給装置は、上述したように航空機内のオーディオ信号送
受装置に適用できるばかりでなく、列車等の他の移動体
にも適用可能である。もちろん他の移動体内で、映像信
号や他の情報信号を供給してもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明に係る信号供給装置は、移動体内
の複数の座席毎に設けられた乗客操作盤に信号を供給す
る信号供給装置において、上記乗客操作盤は、任意のチ
ャンネルを選択するチャンネル選択手段と、上記チャン
ネル選択手段が行うチャンネル選択の一部を禁止すると
共に、遠隔操作信号受信部が受信した遠隔操作信号に応
じて上記チャンネル選択手段に対するチャンネル選択の
一部禁止を解除する制御手段を有するので、遠隔操作装
置からの遠隔操作信号に対応する乗客のみに信号に応じ
たサービスを供給できる。
【0030】この場合、上記各乗客操作盤は、上記グル
ープ化された各座席の番号情報が自らの番号と同一であ
るときに、上記制御手段に上記チャンネル選択禁止手段
の上記選択禁止処理を解除させる。また、上記遠隔操作
信号受信部は、グループ化された各座席の上記乗客操作
盤の上記制御手段に共通の遠隔操作信号を供給する。
【0031】したがって、上記信号供給装置は、専用の
アダプタやヘッドホンを不要とし、かつ複雑な装置も不
要として低コストを実現できる。また、1台の遠隔操作
装置で全ての座席に対しコントロールができ、さらに、
リモコン受光器の全ての座席に対しての取り付けを不要
とし、またさらに、遠隔操作装置の操作を客室乗務員の
みが行うので、遠隔操作装置の管理が容易となり、一層
の低コスト化を進めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である航空機内のオーディオ信
号供給装置のブロック図である。
【図2】図1に示した実施例のオーディオ信号供給装置
に使用される乗客操作ユニットの取り付け状態を示す図
である。
【図3】乗客操作ユニットのブロック図である。
【図4】オーディオ信号供給装置の動作を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 乗客操作ユニット 61 制御部 91 リモコン受光器 12 デマルチプレクサ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体内の複数の座席毎に設けられた乗
    客操作盤に信号を供給する信号供給装置において、 上記乗客操作盤は、 任意のチャンネルを選択するチャンネル選択手段と、 上記チャンネル選択手段が行うチャンネル選択の一部を
    禁止すると共に、遠隔操作信号受信部が受信した遠隔操
    作信号に応じて上記チャンネル選択手段に対するチャン
    ネル選択の一部禁止を解除する制御手段とを有すること
    を特徴とする信号供給装置。
  2. 【請求項2】 上記遠隔操作信号受信部は、上記複数の
    座席を所定数毎にグループ化したグループ単位毎に設け
    られており、上記所定数の座席の認識情報を含んだ上記
    遠隔操作信号を上記制御手段に供給することを特徴とす
    る請求項1記載の信号供給装置。
  3. 【請求項3】 上記遠隔操作信号は、赤外線光よりなる
    ことを特徴とする請求項1記載の信号供給装置。
  4. 【請求項4】 上記各グループは、移動体内の複数人掛
    けの座席に対応することを特徴とする請求項1記載の信
    号供給装置。
  5. 【請求項5】 上記信号は、オーディオ信号であること
    を特徴とする請求項1記載の信号供給装置。
JP6236872A 1994-09-30 1994-09-30 信号供給装置 Withdrawn JPH08102723A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6236872A JPH08102723A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 信号供給装置
US08/534,106 US6377188B1 (en) 1994-09-30 1995-09-26 Signal supplying and receiving system
EP95402184A EP0704998B1 (en) 1994-09-30 1995-09-29 Signal supplying and receiving system
DE69520918T DE69520918T2 (de) 1994-09-30 1995-09-29 Signalempfangs- und -versorgungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6236872A JPH08102723A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 信号供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08102723A true JPH08102723A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17007047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6236872A Withdrawn JPH08102723A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 信号供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6377188B1 (ja)
EP (1) EP0704998B1 (ja)
JP (1) JPH08102723A (ja)
DE (1) DE69520918T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW392416B (en) * 1997-08-18 2000-06-01 Noise Cancellation Tech Noise cancellation system for active headsets
ES2306513T3 (es) * 1999-07-06 2008-11-01 Swisscom Mobile Ag Sistema de informacion para medios de transporte publico y procedimiento de comunicacion correspondiente.
US7006850B1 (en) * 2002-03-15 2006-02-28 Garmin International, Inc. Systems, apparatus, and methods for cockpit interface system with digital audio radio management unit
US7972783B2 (en) * 2003-11-24 2011-07-05 Branhaven LLC Method and markers for determining the genotype of horned/polled cattle
US7676225B2 (en) * 2004-12-28 2010-03-09 Livetv, Llc Area entertainment system including digital radio service and associated methods
US7280825B2 (en) * 2004-12-28 2007-10-09 Live Tv, Llc Aircraft in-flight entertainment system including low power transceivers and associated methods
US9509937B2 (en) * 2004-12-28 2016-11-29 Livetv, Llc Aircraft in-flight entertainment system with a distributed memory and associated methods
US8776146B2 (en) * 2004-12-28 2014-07-08 Livetv, Llc Aircraft in-flight entertainment system including a distributed digital radio service and associated methods
US7177638B2 (en) * 2004-12-28 2007-02-13 Live Tv, Llc Aircraft in-flight entertainment system including digital radio service and associated methods
US7587734B2 (en) * 2004-12-28 2009-09-08 Livetv, Llc Aircraft in-flight entertainment system including a registration feature and associated methods
WO2009116972A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Thomson Licensing System and method for processing priority transport stream data in real time in a multi-channel broadcast multimedia system
US8561105B2 (en) * 2008-11-04 2013-10-15 Thomson Licensing System and method for a schedule shift function in a multi-channel broadcast multimedia system
BRPI0822224A2 (pt) * 2008-11-07 2015-06-23 Thomson Licensing Sistema e método para fornecer filtragem de fluxo de conteúdo em um sistema multimídia de difusão multicanal

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3566038A (en) * 1969-02-20 1971-02-23 Instrument Systems Corp Multiplexed entertainment-service system
US4228402A (en) * 1978-09-22 1980-10-14 Sound-Mate Inc. Device for remote control of stereo hi-fi amplifier parameters
US4428078A (en) * 1979-03-26 1984-01-24 The Boeing Company Wireless audio passenger entertainment system (WAPES)
US4774514A (en) * 1984-07-20 1988-09-27 Messerschmitt-Boelkow Blohm Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Method and apparatus for carrying out passenger-related and flight attendant-related functions in an airplane
JP2658030B2 (ja) * 1987-01-30 1997-09-30 ソニー株式会社 情報伝送装置
JP2663426B2 (ja) * 1987-02-04 1997-10-15 ソニー株式会社 情報伝送装置
JP2581055B2 (ja) 1987-02-23 1997-02-12 ソニー株式会社 集中制御装置
JPS6431430A (en) 1987-07-28 1989-02-01 Oki Electric Ind Co Ltd Measuring element structure for semiconductor device and measuring method
JPH01260951A (ja) 1988-04-11 1989-10-18 Sony Corp 情報伝送装置
JPH01301430A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Sony Corp 情報伝送装置
JP2864498B2 (ja) 1988-05-30 1999-03-03 ソニー株式会社 情報伝送装置
US5046093A (en) 1989-09-05 1991-09-03 General Instrument Corporation CATV subscriber apparatus with intelligent remote control
US5311325A (en) * 1992-06-10 1994-05-10 Scientific Atlanta, Inc. Method and apparatus for providing periodic subscription television services
US5596647A (en) * 1993-06-01 1997-01-21 Matsushita Avionics Development Corporation Integrated video and audio signal distribution system and method for use on commercial aircraft and other vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
EP0704998B1 (en) 2001-05-16
US6377188B1 (en) 2002-04-23
DE69520918D1 (de) 2001-06-21
EP0704998A1 (en) 1996-04-03
DE69520918T2 (de) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4774514A (en) Method and apparatus for carrying out passenger-related and flight attendant-related functions in an airplane
CN109192203B (zh) 多音区语音识别方法、装置及存储介质
JPH08102723A (ja) 信号供給装置
US6002944A (en) Vehicular telephone and method including an improved user interface
JP4225914B2 (ja) モバイル電子装置の使用の改善または、制限の方法
US7512244B2 (en) Motor vehicle sound system
GB2168880A (en) A method of and arrangement for performing passenger-related and/or air-steward-related functions in an aircraft
US5797125A (en) Voice guide system including portable terminal units and control center having write processor
CN102350970A (zh) 改善汽车内部通讯的装置
US7580685B2 (en) Radio communication system
DE112009003569T5 (de) Bord-Informationssystem
DE102005009785A1 (de) Simultan-Audiowiedergabegerät
US6856258B2 (en) Message announcement system
CN110446154A (zh) 用于听觉引导和信令的系统和应用
JPS6137600A (ja) 航空機の乗客関連および/あるいは機内スチワード関連機能の実施方法および本法の実施装置
CN111739450B (zh) 一种多舱位迎宾方法、系统以及车辆
JPH01250288A (ja) 情報伝送装置
JPH0743567B2 (ja) 車輌用情報伝達装置
JPS63219289A (ja) 情報伝送装置
JPH01302377A (ja) 情報伝送装置
US20020116198A1 (en) Method for transmitting synchronization data in audio and/or video processing systems
EP3854687B1 (en) Audio system for a passenger cabin of an aircraft
JPH02179567A (ja) 情報伝送装置
KR100331862B1 (ko) 자동전관장치
US20230179961A1 (en) Radio crew isolation system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115