JPH0778964B2 - Data recording method - Google Patents

Data recording method

Info

Publication number
JPH0778964B2
JPH0778964B2 JP2102641A JP10264190A JPH0778964B2 JP H0778964 B2 JPH0778964 B2 JP H0778964B2 JP 2102641 A JP2102641 A JP 2102641A JP 10264190 A JP10264190 A JP 10264190A JP H0778964 B2 JPH0778964 B2 JP H0778964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
recording
data file
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2102641A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH041977A (en
Inventor
幸治 細野
修造 西田
幸彦 配川
英徳 蓑田
好弘 岡本
猛 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2102641A priority Critical patent/JPH0778964B2/en
Priority to US07/684,871 priority patent/US5677900A/en
Priority to EP91105976A priority patent/EP0452854B1/en
Priority to DE69124817T priority patent/DE69124817T2/en
Publication of JPH041977A publication Critical patent/JPH041977A/en
Publication of JPH0778964B2 publication Critical patent/JPH0778964B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光ディスクなどのスパイラルトラックあるい
は磁気テープを記録媒体とするシーケンシャルアクセス
型データ記録再生装置によるデータ記録方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording method by a sequential access type data recording / reproducing apparatus having a spiral track such as an optical disc or a magnetic tape as a recording medium.

従来の技術 記録順序に従って目的の記録データを読出すシーケンシ
ャルアクセス型のデータ記録再生装置の場合、その記録
媒体として用いられるたとえば磁気テープなどへのデー
タの記録は、一般的に第4図に示すように行われる。
2. Description of the Related Art In the case of a sequential access type data recording / reproducing apparatus which reads out target recording data according to a recording order, recording of data on a magnetic tape used as a recording medium thereof is generally performed as shown in FIG. To be done.

すなわち、第4図(1)は上記データ記録再生装置によ
って磁気テープTに記録されたデータの配列を示す模式
図である。各データファイルF(i−1),F(i),F
(i+1)はそれぞれ関連するデータの集まりを表し、
各データファイルの記録領域と次のデータファイルの記
録領域との間にはこれらのデータファイルの区切りを示
すファイルマークMの記録領域が設けられている。
That is, FIG. 4 (1) is a schematic diagram showing an array of data recorded on the magnetic tape T by the data recording / reproducing apparatus. Each data file F (i-1), F (i), F
(I + 1) represents a collection of related data,
Between the recording area of each data file and the recording area of the next data file, there is provided a recording area of a file mark M indicating a delimiter of these data files.

各データファイルは誤り検出/訂正用パリティが付加さ
れているデータのかたまり(以下、データブロックと呼
ぶ)を構成要素として、複数のデータブロックで構成さ
れている。たとえばデータファイルF(i)と場合、6
個のデータブロックDi0,Di1,Di2,Di3,Di4,Di5によって
構成され、磁気テープT上にはこれらの順序で記録され
る。
Each data file is composed of a plurality of data blocks with a block of data (hereinafter referred to as a data block) to which error detection / correction parity is added as a constituent element. For example, in the case of data file F (i), 6
It is composed of data blocks Di0, Di1, Di2, Di3, Di4, Di5, and is recorded on the magnetic tape T in this order.

また、このようにして記録されたデータファイルの中か
ら、任意のデータファイルたとえばデータファイルF
(i)をこれよりもデータ量の小さいデータファイルF
(I)に書換える場合、磁気テープT上での記録データ
は第4図(2)に模式図で示すように配列される。
In addition, from the data files recorded in this way, an arbitrary data file, for example, data file F
(I) is a data file F with a smaller data amount than this
When rewriting to (I), the recording data on the magnetic tape T is arranged as shown in the schematic view of FIG. 4 (2).

すなわち、書換え前のデータファイルF(i)のうちデ
ータブロックDi0〜Di3までが新たなデータファイルF
(I)を構成する4個のデータブロックDI0〜DI3に書換
えられ、書換え前のデータファイルF(I)の残りの2
個分のデータブロックDi4,Di5は旧データのまま残され
る。
That is, in the data file F (i) before rewriting, the data blocks Di0 to Di3 are new data files F.
(I) is rewritten into the four data blocks DI0 to DI3 that make up the remaining 2 of the data file F (I) before rewriting.
The data blocks Di4 and Di5 for the individual pieces are left as they are as the old data.

一方、第4図(2)に示すように書換えられたデータフ
ァイルF(I)が上述したデータ記録再生装置で読取ら
れる場合には、各データファイル検索用の記録領域とし
てデータファイルの位置やデータブロック数などが記録
された磁気テープTの先頭部分のディレクトリを参照す
ることによって、旧データであるデータブロックDi4,Di
5は読込まないように制御される。
On the other hand, when the data file F (I) rewritten as shown in FIG. 4 (2) is read by the above-mentioned data recording / reproducing apparatus, the position and data of the data file are used as a recording area for searching each data file. By referring to the directory at the beginning of the magnetic tape T on which the number of blocks and the like are recorded, the data blocks Di4, Di
5 is controlled not to read.

発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述したように書換え前のデータファイ
ルをこれよりもデータ量の小さいデータファイルに書換
えたとき、書換えされない旧データのそのまま残すので
は、再生時にディレクトリのデータを読込むときの誤り
率が高かったりして誤り訂正によって訂正できずにデー
タに不良が生じたような場合や、ディレクトリに疵など
が生じてそのデータを読取れなかった場合などにおい
て、データ記録再生装置は読込むべきデータブロックDI
0〜DI3と読込んではならないデータブロックDi4,Di5と
を識別制御できなくなり、不要なデータを読込むなどし
て書換えられたデータファイルF(I)は結局制御でき
なくなるという問題点を有する。
Problems to be Solved by the Invention However, as described above, when the data file before rewriting is rewritten to a data file having a smaller data amount than this, if the old data that is not rewritten is left as it is, the data in the directory is rewritten at the time of reproduction. When the error rate when reading is high and the data cannot be corrected due to error correction, and the data becomes defective, or when the data cannot be read due to a flaw in the directory, etc. Data block DI to be read by device
There is a problem that it becomes impossible to control the identification of 0 to DI3 and the data blocks Di4 and Di5 which cannot be read, and the data file F (I) rewritten by reading unnecessary data cannot be controlled after all.

また、上述した記録方法を用いた場合には目的のデータ
ファイルを検索するのに、読込むべきデータブロックと
読込んではならないデータブロックとを区別しなければ
ならないのでディレクトリのデータが必要になり、その
データの読込みのために記録媒体が磁気テープなどの場
合にはそれだけデータファイルの検索に時間がかかると
いう問題点も有する。
Further, when the above-mentioned recording method is used, in order to search for the target data file, it is necessary to distinguish the data block that should be read from the data block that should not be read, so the data in the directory is required, In the case where the recording medium is a magnetic tape or the like for reading the data, it also takes a long time to search the data file.

したがって、本発明の目的は、ディレクトリのデータに
頼ることなく記録データの正確な読取りを可能にするこ
とのできるデータ記録方法を提供することである。
Therefore, an object of the present invention is to provide a data recording method capable of enabling accurate reading of recorded data without depending on the data in the directory.

課題を解決するための手段 本発明は、記録順序に従って目的の記録データを読出す
シーケンシャルアクセス型のデータ記録再生装置におい
て用いられ、記録媒体に、複数のデータファイル間にデ
ータファイルを他のデータファイルと区別するファイル
マークを介在して記録し、各データファイルは複数のデ
ータブロックにわたってデータを記録してなるデータ記
録方法において、 任意のデータファイルのデータブロックに記録されてい
るデータを、これよりもデータ量の小さい新たなデータ
ファイルに書換えるときに、書換え前のデータファイル
のデータブロックのうち新たなデータファイルのデータ
に書換えられないで残るデータブロックをデータのない
未記録領域に書換えて、新たなデータファイルを構成す
るデータブロック数を書換え前のデータブロックのデー
タブロック数に一致させてなることを特徴とするデータ
記録方法である。
Means for Solving the Problems The present invention is used in a sequential access type data recording / reproducing apparatus for reading target recording data in accordance with a recording order, and a recording medium is provided with a data file between a plurality of data files and another data file. In the data recording method, in which a data mark is recorded via a file mark that distinguishes from each other, and each data file records data over a plurality of data blocks, the data recorded in the data block of any data file When rewriting to a new data file with a small amount of data, of the data blocks of the data file before rewriting, the remaining data blocks that cannot be rewritten to the data of the new data file are rewritten to an unrecorded area with no data, and The number of data blocks that make up a large data file A data recording method characterized by comprising to match the number of data blocks of the previous data block.

作 用 本発明に従えば、書換え前のデータファイルをそれより
もデータ量の小さいデータファイルに書換えたときに、
書換えられないで残される旧データの記録領域であるデ
ータブロックがデータのない未記録領域に書換えられる
ので、その書換えられたデータファイルを読取る再生時
には読込んでよいデータと読込んではならないデータを
識別するといった制御が不要となり、その識別のために
ディレクトリに頼る必要がなく、データの読取りを正確
かつ迅速に行うことができる。
Operation According to the present invention, when a data file before rewriting is rewritten to a data file having a smaller data amount,
Since the data block, which is the recording area of the old data that remains without being rewritten, is rewritten to the unrecorded area without data, the data that can be read and the data that should not be read at the time of reading the rewritten data file are identified. Such control is unnecessary, there is no need to rely on the directory for its identification, and data can be read accurately and quickly.

実施例 第1図は、本発明のデータ記録方法が実施されるデータ
記録再生装置の概略的な構成を示すブロック図である。
書込み/読取り回路1は回転ドラム2,増幅器3,4などを
含む回路であって、その回転ドラム2の周面に配置され
ている記録ヘッドW1,W2および再生ヘッドR1,R2で記録媒
体である磁気テープTを順次走査し、記録ヘッドW1,W2
の走査によって磁気テープT上にデータを順次記録し、
再生ヘッドR1,R2の走査によって磁気テープT上の記録
データを読取る機能を持つ。信号処理回路5は外部から
入力されるデータを記録に適した信号に変換して上記書
込み/読取り回路1に与える機能と、書込み/読取り回
路1によって磁気テープTから読取られたデータを記録
前の信号に変換して出力する機能とを持つ回路である。
制御回路6は上記書込み/読取り回路1および信号処理
回路5の動作タイミングなどを制御するための回路であ
る。
Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a data recording / reproducing apparatus in which the data recording method of the present invention is implemented.
The writing / reading circuit 1 is a circuit including a rotating drum 2, amplifiers 3, 4, etc., and recording media are recording heads W1, W2 and reproducing heads R1, R2 arranged on the peripheral surface of the rotating drum 2. The magnetic tape T is sequentially scanned, and the recording heads W1 and W2
Data is sequentially recorded on the magnetic tape T by scanning
It has a function of reading recorded data on the magnetic tape T by scanning the reproducing heads R1 and R2. The signal processing circuit 5 has a function of converting data input from the outside into a signal suitable for recording and giving the signal to the writing / reading circuit 1, and the data read from the magnetic tape T by the writing / reading circuit 1 before recording. It is a circuit having a function of converting into a signal and outputting.
The control circuit 6 is a circuit for controlling the operation timing and the like of the write / read circuit 1 and the signal processing circuit 5.

第2図は本発明の一実施例であるデータ記録方法によっ
て記録媒体である磁気テープTに記録されたデータの配
列を示す模式図である。そのうち、第2図(1)はデー
タの記録されていない磁気テープTに最初に記録された
データの配列を示し、第2図(2)はその磁気テープT
に記録済の任意のデータファイルF(i)がこれよりも
データ量の小さい別のデータファイルF(I)に書換え
られたときのデータの配列を示している。
FIG. 2 is a schematic diagram showing an arrangement of data recorded on the magnetic tape T as a recording medium by the data recording method according to the embodiment of the present invention. Of these, FIG. 2 (1) shows the arrangement of the data recorded first on the magnetic tape T on which no data is recorded, and FIG. 2 (2) shows the magnetic tape T.
Shows an array of data when an arbitrary recorded data file F (i) is rewritten to another data file F (I) having a smaller data amount.

第3図は、この実施例のデータ記録方法の手順を示すフ
ローチャートである。第2図をも参照して、以下にこの
実施例のデータ記録方法について説明する。
FIG. 3 is a flow chart showing the procedure of the data recording method of this embodiment. The data recording method of this embodiment will be described below with reference to FIG.

まず第3図(1)のデータ記録動作において、ステップ
n1の開始についで、ステップn2では第2図(1)に示す
ように記録のない磁気テープTに最初にデータファイル
が記録される。すなわち、信号処理回路5で処理された
データは書込み/読取り回路1における回転ドラム2の
記録ヘッドW1,W2によって磁気テープTに順次書込まれ
る。このとき、磁気テープTに第2図(1)のように記
録される各データファイルF(i−1),F(i),F(i
+1)はそれぞれ関連するデータの集まりを表す。
First, in the data recording operation of FIG.
Following the start of n1, in step n2, a data file is first recorded on the unrecorded magnetic tape T as shown in FIG. That is, the data processed by the signal processing circuit 5 is sequentially written on the magnetic tape T by the recording heads W1 and W2 of the rotary drum 2 in the writing / reading circuit 1. At this time, each data file F (i-1), F (i), F (i is recorded on the magnetic tape T as shown in FIG.
+1) represents a collection of related data.

各データファイルは誤り検出/訂正用パリティが付加さ
れているデータブロックを構成要素として、複数のデー
タブロックで構成されている。各データファイルを構成
するデータブロック数は、第2図(1)から明らかなよ
うに、同一数であり、この実施例では、6である。たと
えばデータファイルF(i)の場合、6個のデータブロ
ックDi0,Di1,Di2,Di3,Di4,Di5によって構成され、磁気
テープ1上にはこれらの順序で記録される。
Each data file is composed of a plurality of data blocks, with the data block to which error detection / correction parity is added as a constituent element. As is clear from FIG. 2 (1), the number of data blocks forming each data file is the same, and is 6 in this embodiment. For example, the data file F (i) is composed of six data blocks Di0, Di1, Di2, Di3, Di4, Di5, and is recorded on the magnetic tape 1 in these orders.

1つのデータファイルの記録に続いて、次のステップn3
ではそのデータファイルとその次に記録されるデータフ
ァイルとを区別するファイルマークMが記録される。ス
テップn4の判断によってすべてのデータファイルが記録
されたか否かが確認され、記録が終了していないと判断
されるとステップn2,n3の動作を繰返し、それによって
磁気テープT上には各データファイルF(i−1),F
(i),F(1+1),…が順次記録される。またステッ
プn4で、すべてのデータファイルが記録されたと判断さ
れると、ステップn5に移り、データ記録動作は終了す
る。
Following the recording of one data file, the next step n3
Then, a file mark M that distinguishes the data file from the data file to be recorded next is recorded. Whether or not all the data files have been recorded is confirmed by the judgment of step n4, and when it is judged that the recording has not been completed, the operations of steps n2 and n3 are repeated, whereby each data file is recorded on the magnetic tape T. F (i-1), F
(I), F (1 + 1), ... Are recorded sequentially. If it is determined in step n4 that all the data files have been recorded, the process moves to step n5 and the data recording operation ends.

次に、第3図(2)のデータ書換え動作において、ステ
ップn7,n8,n9では、上記磁気テープ1の記録データのう
ち、任意のデータファイルであるたとえばデータファイ
ルF(i)を、第2図(2)に示すようにそのデータフ
ァイルF(i)よりも2データブロック分だけデータ量
の小さい別のデータファイルF(I)に書換える再記録
が行われる。このとき、書換える新たなデータファイル
F(I)は4データブロックDI0〜DI3によって構成され
るものとする。
Next, in the data rewriting operation of FIG. 3 (2), in steps n7, n8, and n9, of the recorded data on the magnetic tape 1, for example, the data file F (i), which is an arbitrary data file, is As shown in FIG. 2B, re-recording is performed by rewriting to another data file F (I) whose data amount is smaller than that of the data file F (i) by 2 data blocks. At this time, the new data file F (I) to be rewritten is composed of four data blocks DI0 to DI3.

まず、ステップn7では、書換えるべきデータファイルF
(i)のサーチが行われ、ステップn8では旧データファ
イルF(i)を構成するデータブロックDi0〜Di5のうち
4データブロックDiO〜Di3が新たなデータファイルF
(I)を構成するブロックDI0〜DI3に書換えられる。す
なわち、この場合にも、書込むべきデータは信号処理回
路5で処理されて書込み/読取り回路1の記録ヘッドW
1,W2によって磁気テープTに順次書込まれる。
First, in step n7, the data file F to be rewritten
The search (i) is performed, and in step n8, four data blocks DiO to Di3 of the data blocks Di0 to Di5 forming the old data file F (i) are changed to the new data file F.
It is rewritten to the blocks DI0 to DI3 constituting (I). That is, also in this case, the data to be written is processed by the signal processing circuit 5 and the recording head W of the writing / reading circuit 1 is processed.
It is sequentially written on the magnetic tape T by 1, W2.

次のステップn9では、旧データファイルF(i)におい
て書換えられずに残っているデータブロックDi4,Di5が
データのない未記録領域NRに書換えられる。未記録領域
NRは、該領域に未記録領域であることを示すフラグを記
録するか、あるいはさらにこれに加えてデータ領域に無
意の信号をオーバーライトすることにより形成される。
その結果、新たなデータファイルF(I)に旧データが
残ることはない。この後、ステップn11によってデータ
記録の処理は終了する。
In the next step n9, the data blocks Di4 and Di5 remaining in the old data file F (i) without being rewritten are rewritten into the unrecorded area NR having no data. Unrecorded area
The NR is formed by recording a flag indicating an unrecorded area in the area, or by additionally writing an insignificant signal in the data area.
As a result, the old data does not remain in the new data file F (I). After this, the data recording process is completed in step n11.

一方、第1図(2)に示すように書換えられたデータフ
ァイルF(I)が上述したデータ記録再生装置で読取ら
れる場合には、旧データファイルF(i)の不要なデー
タブロックDi4,Di5は消去されていてその記録領域は未
記録領域NRに書換えられているので、新たなデータと旧
データとを識別する制御は不要であり、ディレクトリを
参照する必要はない。すなわち、ディレクトリに頼るこ
となくデータの読取りが可能となる。
On the other hand, when the rewritten data file F (I) as shown in FIG. 1 (2) is read by the above-mentioned data recording / reproducing apparatus, unnecessary data blocks Di4, Di5 of the old data file F (i) are read. Has been erased and its recorded area has been rewritten to the unrecorded area NR, control for distinguishing new data from old data is unnecessary, and it is not necessary to refer to the directory. That is, the data can be read without depending on the directory.

発明の効果 以上のように、本発明のデータ記録方法によれば、書換
え前のデータファイルをそれよりもデータ量の小さいデ
ータファイルに書換えたときに、書換えられないで残さ
れる旧データのデータブロックをデータのない未記録領
域に書換えるようにしているので、その書換えられたデ
ータファイルを読取る再生時には読込んでよいデータと
読込んではならないデータを識別するといった制御が不
要となり、その識別のためにディレクトリに頼る必要が
なく、データの読取りを正確かつ迅速に行うことができ
る。
EFFECTS OF THE INVENTION As described above, according to the data recording method of the present invention, when a data file before being rewritten is rewritten to a data file having a smaller data amount than that, a data block of old data that remains without being rewritten Is rewritten to an unrecorded area that does not contain data, so control such as distinguishing between data that can be read and data that should not be read at the time of reading the rewritten data file becomes unnecessary. Data can be read accurately and quickly without the need to rely on a directory.

さらに、本発明によれば、データ量の小さいデータファ
イルに書換えた場合でも、書換え前のデータファイルの
データブロック数を維持すことによって、次にデータ量
の大きいデータファイルに書換える必要が生じた際に、
隣在する他のデータファイルに割り込むことなく書換え
ることが可能となる。
Further, according to the present invention, even when rewriting to a data file having a small amount of data, it is necessary to rewrite to a data file having the next largest amount of data by maintaining the number of data blocks in the data file before rewriting. When
It is possible to rewrite without interrupting another adjacent data file.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明のデータ記録方法が実施されるデータ記
録再生装置の概略的な構成を示すブロック図、第2図は
本発明の一実施例であるデータ記録方法によって磁気テ
ープに記録されたデータの配列を示す模式図、第3図は
そのデータ記録方法の手順を示すフローチャート、第4
図は従来のデータ記録方法によって磁気テープに記録さ
れたデータの配列を示す模式図である。 T……磁気テープ、F(i−1),F(i),F(i+
1),F(I)……データファィル、Di0〜Di5,DI10〜DI3
……データブロック、M……ファイルマーク、NR……未
記録領域
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a data recording / reproducing apparatus in which the data recording method of the present invention is implemented, and FIG. 2 is recorded on a magnetic tape by the data recording method according to one embodiment of the present invention. FIG. 3 is a schematic diagram showing the arrangement of data, FIG. 3 is a flow chart showing the procedure of the data recording method,
The figure is a schematic diagram showing an array of data recorded on a magnetic tape by a conventional data recording method. T: Magnetic tape, F (i-1), F (i), F (i +
1), F (I) ... Data file, Di0 to Di5, DI10 to DI3
…… Data block, M …… File mark, NR …… Unrecorded area

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 蓑田 英徳 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 岡本 好弘 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 田中 猛 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭51−43908(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Hidenori Minoda 22-22 Nagaike-cho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Within Sharp Corporation (72) Yoshihiro Okamoto 22-22, Nagaike-cho, Abeno-ku, Osaka, Osaka Incorporated (72) Inventor Takeshi Tanaka 22-22 Nagaike-cho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Incorporated (56) Reference JP-A-51-43908 (JP, A)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】記録順序に従って目的の記録データを読出
すシーケンシャルアクセス型のデータ記録再生装置にお
いて用いられ、記録媒体に、複数のデータファイル間に
データファイルを他のデータファイルと区別するファイ
ルマークを介在して記録し、各データファイルは複数の
データブロックにわたってデータを記録してなるデータ
記録方法において、 任意のデータファイルのデータブロックに記録されてい
るデータを、これよりもデータ量の小さい新たなデータ
ファイルに書換えるときに、書換え前のデータファイル
のデータブロックのうち新たなデータファイルのデータ
に書換えられないで残るデータブロックをデータのない
未記録領域に書換えて、新たなデータファイルを構成す
るデータブロック数を書換え前のデータブロックのデー
タブロック数に一致させてなることを特徴とするデータ
記録方法。
1. A file mark used in a sequential access type data recording / reproducing apparatus for reading out target recording data according to a recording order, and a file mark for distinguishing a data file from other data files on a recording medium. In a data recording method in which data is recorded by interposing and data is recorded over a plurality of data blocks in each data file, the data recorded in the data block of an arbitrary data file can be newly recorded with a smaller data amount than this. When rewriting to a data file, of the data blocks of the data file before rewriting, the remaining data blocks that cannot be rewritten to the data of the new data file are rewritten to an unrecorded area with no data to form a new data file. The data block number before rewriting the data block number A data recording method characterized in that the number of data blocks is the same.
JP2102641A 1990-04-17 1990-04-17 Data recording method Expired - Fee Related JPH0778964B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102641A JPH0778964B2 (en) 1990-04-17 1990-04-17 Data recording method
US07/684,871 US5677900A (en) 1990-04-17 1991-04-15 Method and apparatus for replacing a selected file with another longer or shorter file with no portion of the selected file remaining
EP91105976A EP0452854B1 (en) 1990-04-17 1991-04-15 Method and apparatus for data recording
DE69124817T DE69124817T2 (en) 1990-04-17 1991-04-15 Method and device for recording data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102641A JPH0778964B2 (en) 1990-04-17 1990-04-17 Data recording method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH041977A JPH041977A (en) 1992-01-07
JPH0778964B2 true JPH0778964B2 (en) 1995-08-23

Family

ID=14332867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102641A Expired - Fee Related JPH0778964B2 (en) 1990-04-17 1990-04-17 Data recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778964B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8037320B2 (en) * 2007-03-31 2011-10-11 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd Magnetic recording medium encryption

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143908A (en) * 1974-10-12 1976-04-15 Fujitsu Ltd JIKITEEPUSEIGYOHOSHIKI

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041977A (en) 1992-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0452854B1 (en) Method and apparatus for data recording
US4932014A (en) Data recording and reading system
US4926272A (en) Method for controlling a rotating storage unit
JPH07129330A (en) Method for recording information
JPH0778964B2 (en) Data recording method
JP2644607B2 (en) Data recording method
JPH01107378A (en) Recording and reproducing device
JPH0778965B2 (en) Data recording method
EP0982926B1 (en) Method for recording still pictures on disk and apparatus for recording and reproducing still pictures on and from disk
EP1918930A2 (en) Method and apparatus for recording and reproducing information onto and from recording medium and managing defective area in recording medium
JPH04241269A (en) Data recording method
JPS63181168A (en) Alternate processing system in optical disk device
JP2619131B2 (en) Tape initialization method
JPH054696B2 (en)
JPH03219465A (en) Method for recording data
JP2574251B2 (en) Alternating recording / reproducing device
JPH041981A (en) Digital tape recording system for picture data
JP3260791B2 (en) Data reader
SU1554014A1 (en) Metlod of playback of information from magnetic disc
JP2003196924A (en) Real-time alternate processing method for disk and data recording method
JP2603690B2 (en) Optical recording medium
JPH0528663A (en) Data recording and inspecting method
JPH0283855A (en) Optical disk filing device
JPS63179471A (en) Data recording method and data recording/reproducing method
JPH0580072B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees