JPH0778713B2 - Input data control device - Google Patents

Input data control device

Info

Publication number
JPH0778713B2
JPH0778713B2 JP61220867A JP22086786A JPH0778713B2 JP H0778713 B2 JPH0778713 B2 JP H0778713B2 JP 61220867 A JP61220867 A JP 61220867A JP 22086786 A JP22086786 A JP 22086786A JP H0778713 B2 JPH0778713 B2 JP H0778713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
cursor
tablet
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61220867A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6378274A (en
Inventor
和夫 服部
卓史 森崎
勝秀 栗原
正義 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61220867A priority Critical patent/JPH0778713B2/en
Publication of JPS6378274A publication Critical patent/JPS6378274A/en
Publication of JPH0778713B2 publication Critical patent/JPH0778713B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 マルチウィンドウシステムにおいては論理画面と物理画
面とが1対1で対応しておらず、絶対座標入力装置を用
いることは出来なかった。本発明はアプリケーションプ
ログラムに対応して制御情報を記憶し、絶対座標入力装
置からのデータを前記制御情報で変換してカーソルの移
動表示を行うものであり、本発明によってマルチウィン
ドウシステムにおいて絶対座標入力装置を使用できるカ
ーソル表示制御装置が可能となる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Outline] In a multi-window system, a logical screen and a physical screen do not have a one-to-one correspondence, and an absolute coordinate input device cannot be used. The present invention stores control information corresponding to an application program, converts data from an absolute coordinate input device with the control information, and displays a cursor movement. According to the present invention, absolute coordinate input is performed in a multi-window system. Enables a cursor display controller that can use the device.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明はカーソルの表示装置に係り、特に絶対座標入力
装置によってカーソル移動を制御する入力データ制御装
置に関する。
The present invention relates to a cursor display device, and more particularly to an input data control device for controlling cursor movement by an absolute coordinate input device.

〔従 来 技 術〕[Conventional technology]

パーソナルコンピュータの発展によって、各種の処理が
可能となった。これらの各種の処理において、オペレー
タに対し表示する画面と、アプリケーションプログラム
が表示データを書込むメモリとは1対1で対応してい
た。即ち、第14図に示すようにアプリケーションプログ
ラムAPが表示出力するデータはディスプレイDSPに必ず
表示されていた。
With the development of personal computers, various processes have become possible. In these various processes, the screen displayed to the operator and the memory in which the application program writes the display data have a one-to-one correspondence. That is, as shown in FIG. 14, the data output by the application program AP was always displayed on the display DSP.

また、タブレット等を使用してデータや画像情報を入力
する装置を有する場合には、第15図に示すようにタブレ
ットDTの全入力領域の特定領域A1をディスプレイDSPの
表示領域に割当て、タブレットの残りの領域には例えば
項目入力等の領域に割り当てるようにアプリケーション
プログラムは作られていた。更に、画面上では表示しき
れない領域であっても、例えば地図等の大型図面をなぞ
って入力するいわゆるデジタイズ入力を行えるようにア
プリケーションプログラムは作られていた。即ち、タブ
レット等の絶対座標入力装置より得られる絶対座標デー
タを有効に使用するように構成し、入力する絶対座標デ
ータが表示画面外であっても、そのデータを図形情報と
したり、項目入力情報として使用していた。これは、座
標入力装置から絶対座標を入力できるから可能なのであ
る。
Further, in the case of having a device for inputting data or image information using a tablet or the like, as shown in FIG. 15, the specific area A1 of the entire input area of the tablet DT is assigned to the display area of the display DSP, and the tablet The application program was made so that the remaining areas could be allocated to areas for inputting items, for example. Further, even in an area that cannot be displayed on the screen, an application program has been created so that so-called digitizing input for tracing a large drawing such as a map can be performed. That is, the absolute coordinate data obtained from an absolute coordinate input device such as a tablet is configured to be used effectively, and even if the input absolute coordinate data is outside the display screen, the data is used as graphic information or item input information. Was used as. This is possible because absolute coordinates can be input from the coordinate input device.

一方、第16図に示すように各種の処理を同時に行うよう
なシステムにおいては処理の実行を明確にするため、例
えば複数のアプリケーションプログラムが表示データを
書込むメモリとディスプレイDSPで表示するメモリとを
別々に設け、アプリケーションプログラムにおける表示
データを記憶するメモリの一部を分割して表示するマル
チウィンドウ方式が多く用いられるようになった。
(尚、一般的に、アプリケーションプログラムが表示デ
ータを書込むメモリの画像情報を論理画面、ディスプレ
イDSPで表示する画像を物理画面と呼んでいる。)換言
するならばマルチウィンドウ方式においては複数のそれ
ぞれの論理画面の一部を物理画面に割り当てて表示して
いる。
On the other hand, in a system in which various processes are simultaneously performed as shown in FIG. 16, in order to clarify the execution of the processes, for example, a memory in which a plurality of application programs write display data and a memory in which a display DSP displays are specified. A multi-window method has been widely used in which a memory is separately provided and a part of a memory for storing display data in an application program is divided and displayed.
(In general, the image information of the memory in which the application program writes the display data is called the logical screen, and the image displayed by the display DSP is called the physical screen.) In other words, in the multi-window method, a plurality of images are displayed. A part of the logical screen of is displayed by being allocated to the physical screen.

このマルチウィンドウ方式においても、カーソル指示に
よる方式が多く用いられており、このカーソル移動手段
としてマウス等の相対座標入力装置が多く用いられてい
る。
Also in this multi-window method, a method using a cursor instruction is often used, and a relative coordinate input device such as a mouse is often used as the cursor moving means.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

前述のマルチウィンドウ方式においてはマウス等の相対
座標入力装置が用いられているため、カーソル座標をも
とめ表示する制御処理においては必ず表示画像内にカー
ソルが入るように制御している。このような制御処理を
有するシステム即ちマルチウィンドウ方式のシステムに
おいて、前述したような絶対座標を入力するいわゆるタ
ブレット等を使用するように構成されたアプリケーショ
ンプログラムにおいては、そのアプリケーションプログ
ラムの機能が低下してしまう問題を有していた。例えば
画面外のデータを入力出来なくなったり、項目の入力が
出来なくなってしまう場合があった。また、マルチウィ
ンドウ方式においては、切り出して表示すべき論理画面
の位置と表示する物理画面の位置とが1対1に対応せず
オペレータの指示によって自由に変更できるようになっ
ていた。このため、マルチウィンドウ方式のシステムに
おいては絶対座標を必要とするアプリケーションプログ
ラムは効果が低下するばかりか座標が変換されてしまう
ため、使用即ち実行することが出来ない等の問題を有し
ていた。
Since a relative coordinate input device such as a mouse is used in the above-mentioned multi-window method, in the control processing for obtaining and displaying the cursor coordinates, the cursor is always controlled so as to be included in the display image. In a system having such control processing, that is, in a multi-window system, in an application program configured to use a so-called tablet or the like for inputting absolute coordinates as described above, the function of the application program deteriorates. It had a problem of being lost. For example, there are cases where data outside the screen cannot be entered or items cannot be entered. Further, in the multi-window method, the position of the logical screen to be cut out and displayed and the position of the physical screen to be displayed do not have a one-to-one correspondence and can be freely changed by an operator's instruction. Therefore, in a multi-window system, an application program that requires absolute coordinates has a problem that it cannot be used, that is, cannot be executed because the effect is reduced and the coordinates are converted.

本発明は上記従来の欠点に鑑み、例えばマルチウィンド
ウによるシステムにおいても絶対座標を必要とするアプ
リケーションプログラムの使用効果を低下させることな
く、マルチウィンドウシステムにおけるアプリケーショ
ンプログラムと絶対座標を必要とするアプリケーション
プログラムを混在して実行させることを可能とした入力
データ制御装置を提供することを目的とする。
In view of the above conventional drawbacks, the present invention provides an application program in a multi-window system and an application program requiring absolute coordinates without deteriorating the use effect of the application program requiring absolute coordinates even in a multi-window system. It is an object of the present invention to provide an input data control device that can be mixedly executed.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

第1図は本発明の機能ブロック図である。 FIG. 1 is a functional block diagram of the present invention.

1は絶対座標を入力する座標入力手段、2は座標入力手
段1の入力データを必要とするデータに変換するための
複数の制御情報を記憶する定義レジスタ群、3は前記定
義レジスタ群2で記憶する複数の制御情報の少なくとも
1個を指示する指定手段、4は座標入力手段より加わる
座標データを必要とするデータに変換する制御手段であ
る。
Reference numeral 1 is a coordinate input means for inputting absolute coordinates, 2 is a definition register group for storing a plurality of control information for converting the input data of the coordinate input means 1 into necessary data, and 3 is stored in the definition register group 2. Designating means for designating at least one of the plurality of control information to be controlled is control means for converting the coordinate data added by the coordinate input means into the required data.

〔作用〕[Action]

オペレータ等の指示によって、座標入力手段1より入力
した入力データを必要とするデータに変換すべき制御情
報を指示するデータが指定手段3に加わり指定手段3は
定義レジスタ群2で記憶している複数の制御情報のうち
の少なくとも1個を指示するデータを制御手段4に出力
する。制御手段4は指定手段3より加わるデータから定
義レジスタ群2に格納されている複数の制御情報を読出
すとともに、その制御情報を用いて座標入力手段より加
わる絶対座標データを必要とするデータに変換する。制
御情報は例えば表示装置における表示座標領域内に必要
とするデータに変換するための情報や、制御手段4にお
ける動作を無変換とする情報であり、この情報によって
種々の装置への必要なデータを発生することができる。
In accordance with an instruction from an operator or the like, data designating control information to convert input data input from the coordinate input means 1 into required data is added to the designating means 3, and the designating means 3 is stored in the definition register group 2. The data indicating at least one of the control information is output to the control means 4. The control means 4 reads a plurality of control information stored in the definition register group 2 from the data added by the designating means 3, and uses the control information to convert the absolute coordinate data added by the coordinate input means into necessary data. To do. The control information is, for example, information for converting into data required in the display coordinate area of the display device or information for making the operation of the control means 4 non-conversion, and by this information necessary data for various devices can be obtained. Can occur.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面を用いて本発明を詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(動作) 第2図は本発明の実施例のプロセッサ構成図である。プ
ロセッサ(CPU)5は例えばマイクロプロセッサであり
バスライン6を有している。そしてそのバスライン6に
はディスプレイ7、キーボード8、タブレット9、メモ
リ10、ハードディスク装置11が接続されている。
(Operation) FIG. 2 is a processor block diagram of an embodiment of the present invention. The processor (CPU) 5 is, for example, a microprocessor and has a bus line 6. A display 7, a keyboard 8, a tablet 9, a memory 10 and a hard disk device 11 are connected to the bus line 6.

プロセッサ(CPU)5が電源投入等によって動作する
と、図示しないリードオンリメモリ等に格納されている
IPLプログラムを実行し、ハードディスク装置11に格納
されているOS(オペレーティングシステム)プログラム
を読出すとともにメモリ10内のOS領域M1に格納する。そ
してそのOS領域M1内に格納したOSプログラムを実行す
る。
When the processor (CPU) 5 is operated by turning on the power, it is stored in a read-only memory (not shown).
The IPL program is executed to read the OS (operating system) program stored in the hard disk device 11 and store it in the OS area M1 in the memory 10. Then, the OS program stored in the OS area M1 is executed.

OSプログラムはマルチウィンドウ表示の機能を有してお
り、後述するが例えばキーボード8やタブレット9から
アプリケーションプログラムの実行要求がオペレータの
操作によって加わった時には、ハードディスク装置11内
に格納されているアプリケーションプログラムをメモリ
10内のアプリケーションプログラム領域M2に格納する。
そしてOSプログラムの管理のもとにアプリケーションプ
ログラムを実行する。アプリケーションプログラムは当
然ながらキーボード8、タブレット9からの入力に対
し、入力データに対応した処理を行い、ディスプレイ7
に処理結果を出力するプログラムである。
The OS program has a multi-window display function, and as will be described later, when an application program execution request is input from the keyboard 8 or the tablet 9 by an operator's operation, the application program stored in the hard disk device 11 is executed. memory
Stored in application program area M2 in 10.
Then, the application program is executed under the control of the OS program. As a matter of course, the application program performs the processing corresponding to the input data with respect to the input from the keyboard 8 and the tablet 9, and the display 7
It is a program that outputs the processing result to.

本発明の実施例においてはOSプログラムによって割込み
管理、更には実行すべきプログラムのタスク管理がなさ
れている。
In the embodiment of the present invention, interrupt management is performed by the OS program, and task management of the program to be executed is performed.

第3図はOSプログラムの基本動作フローチャートであ
る。入力装置、例えばタブレット9から座標データが加
わった時には、タブレット9とバスライン6間に設けら
れた入出力回路(第2図には図示せず)からプロセッサ
(CPU)5に対し割込みIRQが発生する。OSプログラムは
予め入出力割込みに対する割込り処理プログラムを有し
ており、プロセッサ(CPU)5はこの割込み処理プログ
ラムを実行ST1する。割込み処理プログラムST1は入力装
置割込みに対する例えばデータの読取りや読取ったデー
タをOSプログラム内で指示される領域(メモリ10内のワ
ーク領域等)M3に一時的に格納する処理を行う。そして
割込み処理プログラムは実行を終了する。この終了は、
全てOSプログラムによって管理されており、OSプログラ
ムは予め入力データに対して応答すべき処理を実行すべ
きプログラムを検出する処理ST2〜ST4を行う。即ち入力
イベントのキューによって実行すべきプログラムを検出
する。そして目的とする入力データに対して応答すべき
処理を実行ST5する。
FIG. 3 is a basic operation flowchart of the OS program. When coordinate data is input from an input device such as the tablet 9, an interrupt IRQ is generated from the input / output circuit (not shown in FIG. 2) provided between the tablet 9 and the bus line 6 to the processor (CPU) 5. To do. The OS program has an interrupt processing program for an input / output interrupt in advance, and the processor (CPU) 5 executes ST1 of this interrupt processing program. The interrupt processing program ST1 performs, for example, a process of reading data in response to an input device interrupt and a process of temporarily storing the read data in an area (work area or the like in the memory 10) M3 instructed in the OS program. Then, the interrupt processing program ends the execution. This end is
All are managed by the OS program, and the OS program performs processes ST2 to ST4 for detecting a program to execute a process that should respond to the input data in advance. That is, the program to be executed is detected by the queue of input events. Then, the process to respond to the target input data is executed ST5.

第3図においてはタブレット9からのデータに対する応
答の処理であり、例えば論理画面制御であるならば、タ
ブレット9から入力したデータ(この時には処理ST1に
よって既にメモリ10に格納されている)から物理画面内
でのカーソルの指示位置を検出するとともにカーソルを
指示すべき処理即ちエコーバックを行う。これまでの処
理はあくまで入力データが加わったことに対するレスポ
ンスであり、この入力データを用いてオペレータが目的
とする処理(アプリケーションプログラム)は実行して
いない。OSプログラムはこれらも管理しており、前述し
たデータの入力に対するレスポンスと同様にキューによ
る検出処理ST6〜ST8を行い、実行すべきアプリケーショ
ンプログラムAPXを検出して実行させる。前述の入力回
路における割込みIRQはアプリケーションプログラムAPX
が予め実行し、入力要求が発生した時にOSプログラムに
その要求を加えた結果によって発生したものであり、キ
ューによる検出されたアプリケーションプログラムはこ
の時ウェイト状態であり、OSプログラムによって再実行
となる。そして、アプリケーションプログラムAPXは入
力した座標データに対する処理を行う。例えばアプリケ
ーションプログラムが表示している情報が項目入力であ
るならば、指示された項目の処理を行う。また図形等の
入力プログラムであるならば図形の入力データを取込
み、メモリ等に格納する処理を行う。
In FIG. 3, a process of responding to data from the tablet 9 is performed. For example, in the case of logical screen control, data input from the tablet 9 (at this time, the data already stored in the memory 10 by the process ST1) is displayed on the physical screen. The position where the cursor is pointed within is detected, and the process for pointing the cursor, that is, echo back is performed. The processing so far is only a response to the addition of input data, and the processing (application program) intended by the operator is not executed using this input data. The OS program also manages these, and performs the detection processing ST6 to ST8 by the queue in the same manner as the response to the data input described above, and detects and executes the application program APX to be executed. The interrupt IRQ in the input circuit is the application program APX
Is executed as a result of adding the request to the OS program when an input request is generated, and the application program detected by the queue is in the wait state at this time and is re-executed by the OS program. Then, the application program APX processes the input coordinate data. For example, if the information displayed by the application program is an item input, the designated item is processed. If the program is an input program for figures, etc., the processing for fetching the figure input data and storing it in the memory or the like is performed.

第4図(a)はタブレット処理のフローチャート、第4
図(b)はレジスタ構成図、第4図(c)はキー入力処
理フローチャートである。
FIG. 4 (a) is a flowchart of tablet processing, and FIG.
FIG. 4B is a register configuration diagram, and FIG. 4C is a key input processing flowchart.

タブレット入力処理は前述した第3図における論理画面
制御処理ST5の詳細なフローチャートである。タブレッ
ト9からの入力データの入力割込みによって割込み処理
を実行し、データを取込んだ後にこの処理を実行する。
本発明の実施例においては、タブレット9の入力データ
に対する処理は複数であり、1個のシステムモードと複
数のアプリモード(アプリケーションモード)とより成
る。タブレット入力処理が実行開始すると、まずこの入
力に対する処理がシステムモードであるか或いはアプリ
モードであるかの判別処理ST10を行う。本発明の実施例
においてはメモリ10内に定義レジスタ領域M5を有してお
り、この定義レジスタ領域内のモードレジスタ(第4図
(b))MMOに格納されているデータによって前述の判
別処理ST10は判別を行う。
The tablet input process is a detailed flowchart of the logical screen control process ST5 in FIG. 3 described above. An interrupt process is executed by an input interrupt of the input data from the tablet 9, and this process is executed after capturing the data.
In the embodiment of the present invention, there are a plurality of processes for the input data of the tablet 9, and there are one system mode and a plurality of application modes (application modes). When the tablet input process starts to be executed, first, a process ST10 for determining whether the process for this input is the system mode or the application mode is performed. In the embodiment of the present invention, the memory 10 has a definition register area M5, and the above-mentioned discrimination processing ST10 is performed according to the data stored in the mode register (FIG. 4 (b)) MMO in this definition register area. Makes a distinction.

第4図(c)はそのモードレジスタMMOにモード指定の
データを格納する処理のフローチャートである。本発明
の実施例においてはキーによってモード指定を行うもの
であり、前述の論理画面制御処理ST5と同様にOSプログ
ラム中に登録されており、キーボード8のキーの操作に
よって割込みが発生し、その割込みによってキー入力の
割込み処理を行った後キューでこのキー入力処理を実行
する。キー入力処理を実行すると、まずモード指定キー
が押下された時のデータであるか否かの判別処理ST20を
行う。モード指定キーのデータでない時には他のキー入
力データ処理ST21を行う。この他のキー入力データ処理
ST21はOSプログラム中における制御情報のためのデータ
や他のアプリケーションプログラムにおける入力データ
であり、それに対応したそれぞれの処理である。一方モ
ード指定キーであった時(Y)には次にはモード指定キ
ーのうちのアプリモードであるか或いはシステムモード
のそれぞれのキーのデータであるかを判別ST22する。シ
ステムモードキーのデータである時には第4図(b)に
おけるモードレジスタMMOに“0"を格納する処理ST23を
行う。またアプリモードキーのデータである時にはモー
ドレジスタMMOに“1"を格納する処理ST24を行った後、
複数のアプリ定義レジスタRA1〜RAnのどのレジスタを使
用するかを指定する処理ST25を行う。各処理ST21,ST23,
ST25の終了によって入力データに対するレスポンス処理
を終了したこととなり、キー入力処理を終了する。この
処理によって例えばモード指定キーが押下された時にモ
ードレジスタMMOのデータ内容が変更となる。
FIG. 4 (c) is a flow chart of the process of storing the mode designation data in the mode register MMO. In the embodiment of the present invention, the mode is designated by the key, which is registered in the OS program like the above-mentioned logical screen control process ST5, and an interrupt is generated by the operation of the key of the keyboard 8, and the interrupt After the key input interrupt process is performed, the key input process is executed in the queue. When the key input process is executed, first, a process ST20 for determining whether or not the data is data when the mode designation key is pressed. When it is not the data of the mode designation key, another key input data processing ST21 is performed. Other key input data processing
ST21 is data for control information in the OS program and input data in other application programs, and is the corresponding processing. On the other hand, if it is the mode designation key (Y), it is then determined whether the mode designation key is the application mode or the data of each key of the system mode (ST22). When it is the data of the system mode key, a process ST23 of storing "0" in the mode register MMO in FIG. 4B is performed. When the data is the application mode key data, after performing the processing ST24 of storing "1" in the mode register MMO,
Perform processing ST25 that specifies which of the plurality of application-defined registers RA1 to RAn is to be used. Each processing ST21, ST23,
The end of ST25 means that the response process for the input data is completed, and the key input process is completed. By this processing, for example, when the mode designation key is pressed, the data content of the mode register MMO is changed.

第4図(a)に戻って説明する。判別ST10においてモー
ドレジスタMMOが“1"でない時(N)には、システムモ
ードが指定されているので、第4図(b)におけるシス
テム定義レジスタRSに格納されている制御情報をもとに
入力データの処理ST11を行う。システムモードとはOSプ
ログラムによって物理画面と各アプリケーションプログ
ラムにおける論理画面とが予め決定されているウィンド
ウやオペレータの操作によって移動したウィンドウ単位
で関係づけられ管理されているモードである。尚このモ
ードは従来のマウスカーソルにおけるマルチウィンドウ
の管理と同様である。
Returning to FIG. 4 (a), description will be made. When the mode register MMO is not "1" in the determination ST10 (N), since the system mode is specified, it is input based on the control information stored in the system definition register RS in FIG. 4 (b). Perform data processing ST11. The system mode is a mode in which the physical screen and the logical screen in each application program are related and managed in units of windows that have been determined in advance by the OS program or windows moved by the operation of the operator. Note that this mode is similar to the conventional multi-window management with a mouse cursor.

また、判別処理ST10において、モードレジスタMMOの内
容が“1"であった時(Y)にはアプリモードが指定され
ているので前述したアプリ定義レジスタ指定処理ST25に
おいて指定されたアプリ定義レジスタを用いて入力デー
タの処理ST12を行う。この処理においては、例えばカー
ソルは物理画面外でも可能なような処理を行う。即ち地
図等の画面の入力を行うアプリケーションプログラムを
実行している時にはこのモードでのカーソル表示とな
る。アプリモード処理ST12やシステムモード処理ST11を
終了した後には、これらの処理によって指示されたカー
ソル位置にカーソルを表示すべきカーソルエコー処理ST
13を行うとともにこのタブレット入力処理を終了する。
Further, in the determination processing ST10, when the content of the mode register MMO is "1" (Y), the application mode is specified, so the application definition register specified in the application definition register specification processing ST25 described above is used. Input data processing ST12. In this processing, for example, the cursor is processed outside the physical screen. That is, when an application program for inputting a screen such as a map is being executed, the cursor is displayed in this mode. After finishing the application mode process ST12 and the system mode process ST11, the cursor echo process ST that should display the cursor at the cursor position designated by these processes
13 is performed and this tablet input processing is ended.

タブレット入力処理はあくまでタブレット9からの入力
に対するレスポンス処理を行うものであり、前述したよ
うにこの処理の後には、入力したデータを用いたアプリ
ケーションプログラムにおける処理が実行する。
The tablet input process is just a response process to the input from the tablet 9, and as described above, after this process, the process in the application program using the input data is executed.

第5図は本発明の動作概念を説明する図である。OSプロ
グラムは論理画面管理部KLK、タブレット操作モード管
理部TOK、カーソルエコー制御部KEC、タブレットドライ
バTDRを有している。尚、OSプログラムはこの他に各入
力装置の制御部やタスク管理等を有しており、これらの
各種の管理部によって入出力の管理やタスクの実行やア
プリケーションプログラムの実行が管理されている。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation concept of the present invention. The OS program has a logical screen management unit KLK, a tablet operation mode management unit TOK, a cursor echo control unit KEC, and a tablet driver TDR. In addition, the OS program has a control unit of each input device, task management, and the like, and these various management units manage input / output management, task execution, and application program execution.

論理画面管理部KLKは実行すべきアプリケーションプロ
グラム(アプリXA,XB,XC)に対し、少なくとも1個以上
に対応する論理画面GA,GB,GCを有し、その論理画面を管
理する。
The logical screen management unit KLK has logical screens GA, GB, GC corresponding to at least one application program (applications XA, XB, XC) to be executed, and manages the logical screens.

タブレット操作モード管理部TOKはタブレット9から加
わる絶対座標のデータと論理画面との対応即ち入力デー
タを論理画面上の位置データへの変換とカーソルを表示
するための物理画面に対応する位置データへの変換の管
理を行う。尚、このタブレット操作モード管理部TOKは
前述の対応を管理するためのシステム対応定義体CRS、
アプリ対応定義体CRA,CRB,CRCを有している。システム
対応定義体CRSはシステム定義レジスタRSを用いて入力
データを管理するとともにカーソルを表示する位置やシ
ステムでサポートしている基本の入出力I/O等を用いる
プログラムへのデータの引渡しを行うものであり、例え
ばカーソルで表示画面内を指示することによってシステ
ム対応のアプリケーションプログラムのメニュー入力が
行える。アプリ対応定義体CRA,CRB,CRCはアプリケーシ
ョンプログラム(アプリXA,XB,XC)に対してデータを引
渡すとともに、カーソルを表示するものであり、各アプ
リ定義体CRA,CRB,CRCはそれぞれアプリ定義レジスタに
対応している。尚、第5図においては、アプリ対応定義
体CRA,CRB,CRCにアプリケーションプログラムXA,XB,XC
はそれぞれ対応しているが、アプリケーションプログラ
ムでもシステム対応定義体を介して入力データを入力す
る場合があり、この場合にはこのアプリケーションプロ
グラムに対応するアプリ対応定義体は必要でない。
The tablet operation mode management unit TOK associates the absolute coordinate data from the tablet 9 with the logical screen, that is, converts the input data into position data on the logical screen and converts the position data corresponding to the physical screen for displaying the cursor. Manage conversions. The tablet operation mode management unit TOK is a system correspondence definition structure CRS for managing the correspondence described above.
It has application-defined definitions CRA, CRB, and CRC. The system correspondence definition program CRS manages input data using the system definition register RS, and also delivers data to the program that uses the basic input / output I / O etc. supported by the system and the position where the cursor is displayed. For example, a menu input of a system-compatible application program can be performed by pointing the display screen with a cursor. The application-corresponding definition bodies CRA, CRB, CRC pass data to the application program (applications XA, XB, XC) and display a cursor. Each application definition body CRA, CRB, CRC is an application definition register. It corresponds to. In FIG. 5, the application corresponding definition programs CRA, CRB, CRC are added to the application programs XA, XB, XC.
, But the application program may input input data via the system corresponding definition structure, and in this case, the application corresponding definition structure corresponding to this application program is not necessary.

タブレットドライバはタブレット9からの割込みに対
し、そのデータを取込むものである。即ちタブレット9
からデータが加わり、割込みが発生した時にそのデータ
を取込むとともに前述したレスポンス部にそのデータを
引渡す処理であり、前述のタブレット操作モード管理部
が第4図(a)のフローチャートの処理を行う。またタ
ブレット操作モード管理部TOKは前述したようにカーソ
ルエコーによって各アプリケーションプログラムに対応
した表示位置にカーソルを表示するための表示位置デー
タを発生するが、この発生したデータによってカーソル
エコー制御部KECはディスプレイで表示すべき物理画面
上にカーソルを書込む。第5図の太線は現在アクティブ
なそれぞれの状態を表わしており、タブレットの論理画
面対応域YAが論理画面GA内の領域GA1に対応している。
そして論理画面内の領域GA2がディスプレイで表示され
ているウィンドウWAに表示される。一方例えばアプリケ
ーションプログラムXCが絶対座標を入力データとして使
用するプログラムである時には、アプリケーションプロ
グラムXCがアクティブとなった時から論理画面内の特定
領域がウィンドウWCに表示されていても、タブレット9
から加わるデータはそのまま変換されずにアプリケーシ
ョンプログラムに加わるようにタブレット操作モード管
理部TOKが制御するとともに論理画面GC内のウィンドウ
領域GC2にカーソル座標を制御してその座標をカーソル
エコー制御部KECを介してディスプレイ7に表示する。
The tablet driver takes in the data in response to the interrupt from the tablet 9. That is, tablet 9
Data is added to the response unit when an interrupt occurs, and the data is delivered to the response unit described above. The tablet operation mode management unit described above performs the process of the flowchart of FIG. 4 (a). Further, the tablet operation mode management unit TOK generates display position data for displaying the cursor at the display position corresponding to each application program by the cursor echo as described above, and the generated data causes the cursor echo control unit KEC to display the display. Write the cursor on the physical screen that should be displayed with. The thick lines in FIG. 5 represent the respective currently active states, and the logical screen corresponding area YA of the tablet corresponds to the area GA1 in the logical screen GA.
Then, the area GA2 in the logical screen is displayed in the window WA displayed on the display. On the other hand, for example, when the application program XC is a program that uses absolute coordinates as input data, even if the specific area in the logical screen is displayed in the window WC after the application program XC is activated, the tablet 9
The tablet operation mode management unit TOK controls so that the data added from is not converted as it is and is added to the application program, and also controls the cursor coordinates in the window area GC2 in the logical screen GC, and the coordinates are passed through the cursor echo control unit KEC. Is displayed on the display 7.

前述した動作をまとめると、タブレット9よりデータが
発生した時には、プロセッサ5に割込みがかかり、その
割込みによってタブレットドライバTDRが動作してデー
タをDSプログラム内のタブレット操作モード管理部TOK
に引渡す。そしてタブレット操作モード管理部はタブレ
ット9からの入力を要求しているアプリケーションプロ
グラムに対応するアプリ対応定義体によって論理画面上
でのカーソルの位置座標や物理画面上でのカーソルの位
置座標を求め、表示すべきカーソルの座標をカーソルエ
コー制御部KECを介してディスプレイ7に出力する。更
に、論理画面に対応する位置座標をアプリケーションプ
ログラムに出力する。例えばアプリケーションプログラ
ムXAがタブレット9領域を用いて地図等を入力するプロ
グラムである時には、タブレット操作モード管理部TOK
から引渡されるデータは絶対座標となる。しかしなが
ら、OSプログラムによってマルチウィンドウ化されてい
る物理画面においては対応する論理画面GA内の領域GA2
内にカーソルが存在する時にのみカーソルを表示するよ
うにカーソルエコー制御部に表示位置座標を加え、ディ
スプレイ内ウィンドウWAにカーソルを表示する。
To summarize the above operations, when data is generated from the tablet 9, the processor 5 is interrupted, and the tablet driver TDR operates by the interrupt to transfer the data to the tablet operation mode management unit TOK in the DS program.
Hand over to. Then, the tablet operation mode management unit obtains the position coordinate of the cursor on the logical screen and the position coordinate of the cursor on the physical screen by the application correspondence definition structure corresponding to the application program requesting the input from the tablet 9, and displays the position coordinate. The coordinates of the cursor to be output are output to the display 7 via the cursor echo control unit KEC. Further, the position coordinates corresponding to the logical screen are output to the application program. For example, when the application program XA is a program for inputting a map or the like using the tablet 9 area, the tablet operation mode management unit TOK
The data passed from will be absolute coordinates. However, in the physical screen that is multi-windowed by the OS program, the area GA2 in the corresponding logical screen GA
Display position coordinates are added to the cursor echo control unit so that the cursor is displayed only when the cursor is present inside, and the cursor is displayed in the window WA in the display.

一方、アプリケーションプログラムが、相対座標による
プログラムであるならばタブレット操作モード管理部JO
Kはシステム対応定義体CRSによって相対的なカーソル動
作を行うとともに、ディスプレイで表示されるウィンド
ウ内にカーソルが存在するならば、そのウィンドウ内の
位置に対応する論理画面の座標をアプリケーションプロ
グラムに加える。
On the other hand, if the application program is a program using relative coordinates, the tablet operation mode management unit JO
K performs a relative cursor operation by the system correspondence definition program CRS, and if the cursor exists in the window displayed on the display, it adds the coordinates of the logical screen corresponding to the position in the window to the application program.

以上の動作によってマルチウィンドウを用いた時に、ウ
ィンドウを移動しても従来のような相対座標入力装置に
よって入力可能なアプリケーションプログラムや、図面
等の入力における絶対座標を入力するアプリケーション
プログラムをマルチウィンドウによるOSプログラムのも
とで動作させることが可能となる。
With the above operation, when using the multi-window, an application program that can be input by the conventional relative coordinate input device even if the window is moved and an application program that inputs the absolute coordinates in the input of the drawing etc. It can be operated under a program.

(定義体と座標変換論理) 第6図はモード切換のフローチャートである。第4図
(c)において、キー入力に対するモードレジスタMMO
の設定ST24,ST23やアプリ定義レジスタの指定処理ST25
を行っているが、第6図はこれらの設定を行う他の実施
例である。尚、第4図(c)においてはモード“0"の設
定とモード“1"の設定用のキーが別々に設けられている
場合であるが、第6図の実施例においては、モード変更
キーが設けられそのキーを押下することによってモード
“0"の時にはモード“1"に、またモード“1"の時にはモ
ード“0"に切換わる。即ち、モード変更キーを順次押下
することによってモードがオルタネートに変化する。
(Definition body and coordinate conversion logic) FIG. 6 is a flowchart of mode switching. In FIG. 4 (c), the mode register MMO for key input
Settings ST24, ST23 and application definition register specification processing ST25
FIG. 6 shows another embodiment for making these settings. In FIG. 4 (c), the mode "0" setting key and the mode "1" setting key are provided separately, but in the embodiment of FIG. 6, the mode change key is used. Is provided and when the key is pressed, the mode is switched to the mode "1" when the mode is "0" and to the mode "0" when the mode is "1". That is, by sequentially pressing the mode change keys, the mode changes to alternate.

割込み等によって、第6図のフローチャートが、スター
ト(START)すると、入力キーからイベントを1個取出
す処理ST50即ち以後に実行すべき処理を選択する処理を
実行する、そして、その選択処理(この時にはキーの入
力に対する処理)を実行して、まず入力されたキーデー
タがモード切換指示であるか否かの判別ST51を行う。モ
ード指定指示でない時(N)には他の処理を行う。モー
ド指定指示てある時(Y)には、次には現在のモードの
判別処理ST52を行う。即ち、モードレジスタMMOが“1"
であるか“0"であるかの判別を行う。
When the flowchart of FIG. 6 is started by an interrupt or the like, a process ST50 for extracting one event from the input key, that is, a process for selecting a process to be executed thereafter is executed, and the selection process (at this time, (Processing for key input) is performed to first determine ST51 whether the input key data is a mode switching instruction. When it is not the mode designation instruction (N), other processing is performed. When the mode designation is instructed (Y), next, a discrimination process ST52 of the current mode is performed. That is, the mode register MMO is "1".
Or "0" is determined.

モードレジスタMMOが“0"であった時には、まずアクテ
ィブウィンドウレジスタがポイントするウィンドウ制御
テーブルにチェインされたアプリ対応定義体をカレント
定義体とする処理ST53を行った後モードレジスタMMOに
“1"を格納する処理ST54を行う。これらの処理ST53、ST
54によって状態“0"から状態“1"への変更処理を終了す
る。
When the mode register MMO is "0", first the process ST53 is performed in which the application definition definition chained to the window control table pointed to by the active window register is the current definition structure, and then "1" is set to the mode register MMO. The process ST54 of storing is performed. These processes ST53, ST
The process of changing the state “0” to the state “1” is terminated by 54.

第7図は本発明の実施例の状態における定義レジスタ領
域M5における状態“1"のレジスタと定義体の説明図であ
る。前述したシステム定義レジスタRS、アプリ定義レジ
スタRA1〜RAn、モードレジスタMMOの他に本発明の実施
例においてはカレント定義体レジスタCTR、アクティブ
ウィンドウレジスタAWR、システム画面定義体WST、ウィ
ンドウ制御テーブルWCT1〜WCTnさらには各定義体STT,AT
T1〜ATTnを有している。
FIG. 7 is an explanatory diagram of the register and the definition object in the state "1" in the definition register area M5 in the state of the embodiment of the present invention. In addition to the system definition register RS, application definition registers RA1 to RAn, and mode register MMO described above, in the embodiment of the present invention, the current definition register CTR, active window register AWR, system screen definition body WST, window control tables WCT1 to WCTn. Furthermore, each definition STT, AT
It has T1 to ATTn.

カレント定義体レジスタCTRは現在アクティブとなって
いる定義体STT,ATT1〜ATTnに指示するレジスタであり、
第4図(a)におけるアプリモード処理ST12やシステム
モード処理ST11によって参照される。第7図はアプリモ
ード即ち状態1の場合を表わしており、カレント定義レ
ジスタCTRによってアプリ対応定義体ATTnが指示されて
いる。尚、アクティブウィンドウレジスタは現在アクテ
ィブであるウィンドウを指示するレジスタである。
The current definition program register CTR is a register for instructing the definition programs STT, ATT1 to ATTn that are currently active.
It is referred to by the application mode process ST12 and the system mode process ST11 in FIG. FIG. 7 shows the case of the application mode, that is, the state 1, in which the application corresponding definition object ATTn is designated by the current definition register CTR. The active window register is a register that indicates the currently active window.

一方、システム定義レジスタRSならびにアプリ定義レジ
スタRA1〜RAnはシステム画面定義体WSTやウィンドウ制
御テーブルWCT1〜WCTnをそれぞれ指示しており、これら
のテーブルから各定義体がさらに指示される。システム
画面定義体WSTやウィンドウ制御テーブルWCT1〜WCTnは
種々のウィンドウを制御する情報を有しており、各定義
体STT,ATT1〜ATTnはそれらの制御情報で指示される情報
のそれぞれ一個である。
On the other hand, the system definition register RS and the application definition registers RA1 to RAn point to the system screen definition body WST and the window control tables WCT1 to WCTn, respectively, and each definition body is further designated from these tables. The system screen definition body WST and the window control tables WCT1 to WCTn have information for controlling various windows, and each definition body STT, ATT1 to ATTn is one piece of information instructed by the control information.

これらの定義体STT,ATT1〜STTnの情報によってタブレッ
トから加わる位置データが目的のデータに変換される。
The position data added from the tablet is converted into target data by the information of these definition bodies STT and ATT1 to STTn.

第8図はアプリ対応定義体と画面の関係を説明する図で
ある。情報B1は、タブレット座標空間 内の特定領域TR1を指示しており、X1,Y1は特定領域の左
上角の座標を、X2−X1,Y2−Y1は縦の辺と横の辺の長さ
を表している(X2,Y2は特定領域TR1の右下角の座標)。
情報B2は論理画面 内の特定領域TR2の左上角の座標を、x2−x1,y2−y1は縦
の辺と横の辺の長さを表している(x2,y2は特定領域TR2
の右下角の座標)。そしてこれらの情報B1,B2で指示さ
れる領域TR1,TR2がそれぞれ対応している。
FIG. 8 is a diagram for explaining the relationship between the application correspondence definition program and the screen. Information B1 is tablet coordinate space Indicate the specific area TR1 inside, X 1 and Y 1 are the coordinates of the upper left corner of the specific area, and X 2 −X 1 and Y 2 −Y 1 are the lengths of the vertical and horizontal sides. (X 2 and Y 2 are the coordinates of the lower right corner of the specific area TR1).
Information B2 is a logical screen The coordinates of the upper left corner of the specific area TR2 in the inside are x 2 −x 1 , y 2 −y 1 represent the length of the vertical side and the horizontal side (x 2 , y 2 are the specific area TR 2
Bottom right corner coordinates). Areas TR1 and TR2 designated by these pieces of information B1 and B2 respectively correspond.

また、情報B3は論理画面の特定領域TR3を指示してお
り、a1,b1は特定領域TR3の左上角の座標を、a2−a1,b2
−b1は縦の辺と横の辺の長さを表している(a2,b2は特
定領域TR3の右下角の座標)。情報B4は物理画面 内の特定領域TR4を指示しており、α1は特定領域T
R4の左上角の座標を、α−α1−βは縦の辺と
横の辺の長さを表している(α2は特定領域TR4の
右下角の座標)。そして、情報B3,B4で指示される領域T
R3,TR4がそれぞれ対応している。
Further, the information B3 indicates the specific area TR3 of the logical screen, and a 1 and b 1 are the coordinates of the upper left corner of the specific area TR3, a 2 −a 1 and b 2
-B 1 represents the length of the longitudinal sides and transverse sides (a 2, b 2 are the coordinates of the lower right corner of the specific region TR3). Information B4 is physical screen Indicate the specific area TR4 inside, and α 1 and β 2 are the specific areas T
R4 coordinates of the upper left corner of the, α 2 -α 1, β 2 -β 1 represents the length of the longitudinal sides and transverse sides (α 2, β 2 is the coordinates of the lower right corner of the specific region TR4) . Then, the area T indicated by the information B3, B4
R3 and TR4 correspond respectively.

アプリ対応定義体を用いた場合には、タブレット座標空
間の特定領域TR1が情報B1で指示され、この領域が情報B
2で指示される論理画面の特定領域と対応している。例
えば、特定領域TR1をタブレット座標空間の全領域に設
定し、特定領域TR2を論理画面の全領域に設定すること
により、物理画面のウィンドウ外においてはカーソルが
表示されないが、地図等の図形データを入力することが
できる。前述した動作によって、アプリ定義体ATTnにお
けるタブレット座標と、論理画面並びに論理画面と物理
画面との対応がとられる。尚、テーブルTBLBはユーザが
定義した最も基本的な対応座標であり、このテーブルTB
LBを用いて座標変換を行うことも可能であるが、本発明
の実施例においては座標変換を高速にするため、このテ
ーブルを変換してアプリ対応定義体を作成している。
When using the application-supporting definition program, a specific area TR1 in the tablet coordinate space is designated by information B1, and this area is information B.
It corresponds to the specific area of the logical screen indicated by 2. For example, by setting the specific area TR1 to the entire area of the tablet coordinate space and the specific area TR2 to the entire area of the logical screen, the cursor is not displayed outside the window of the physical screen, but graphic data such as a map is displayed. You can enter. By the above-described operation, the tablet coordinates in the application definition body ATTn are associated with the logical screen and the logical screen and the physical screen. The table TBLB is the most basic corresponding coordinates defined by the user.
Although it is possible to perform coordinate conversion using LB, in the embodiment of the present invention, in order to speed up coordinate conversion, this table is converted to create an application corresponding definition structure.

前述したタブレット座標から論理座標への変換において
タブレットから加わる座標データX,Yとするならば論理
座標(x,y)は で求められる。そして、この入力したデータX,Yに対応
して、物理画面即ち表示画面にカーソル等を表示する時
には、物理画面に表示すべき座標データ即ちカーソルエ
コー位置(α,β)は で求められる。
If the coordinate data X, Y added from the tablet in the above-mentioned conversion from tablet coordinates to logical coordinates, the logical coordinates (x, y) are Required by. Corresponding to the input data X, Y, when displaying a cursor or the like on the physical screen, that is, the display screen, the coordinate data to be displayed on the physical screen, that is, the cursor echo position (α, β) Required by.

アプリ定義体を用いた場合にはタブレット座標(X,Y)
から論理座標(x,y)を求め、その論理座標から物理画
面での位置座標(α,β)を求めているので、タブレッ
ト座標空間と論理画面とを直接関係づけることができ
る。
Tablet coordinates (X, Y) when application definition is used
Since the logical coordinates (x, y) are obtained from the position coordinates and the position coordinates (α, β) on the physical screen are obtained from the logical coordinates, the tablet coordinate space and the logical screen can be directly related.

第6図にもどって説明をつづける。Returning to FIG. 6, the explanation will be continued.

現在のモードの判別処理ST52においてモードレジスタMM
Oが“1"であると判別した時には、システム定義レジス
タのポイントするシステム画面定義体にチェインされた
システム対応定義体をカレント定義体とする処理ST55を
行なった後、モードレジスタMMOに“0"を格納する処理S
T56を行う。これによって状態“1"から状態“0"への変
更処理を終了する。
In the current mode discrimination processing ST52, the mode register MM
When it is determined that O is “1”, after performing the processing ST55 in which the system definition program chained to the system screen definition program pointed to by the system definition register is the current definition program, the mode register MMO is set to “0”. Process S to store
Do T56. As a result, the process of changing the state "1" to the state "0" is completed.

第9図はレジスタと定義体の説明図である。この状態に
おいては、カレント定義体レジスタCTRはシステム対応
定義体を指示しており、タブレット操作モード管理部に
おける処理即ちタブレット入力処理はこのシステム対応
定義体を用いてデータの変換を行う。アプリ対応定義体
を用いた場合即ち状態“1"の場合には論理画面を介して
タブレット座標空間と物理画面とが対応していた。しか
しながら、システム対応定義体を用いた即ち状態“0"の
場合には、タブレット座標空間と論理画面とが物理画面
を介して対応している。
FIG. 9 is an explanatory diagram of registers and definition bodies. In this state, the current definition register CTR points to the system correspondence definition body, and the processing in the tablet operation mode management unit, that is, the tablet input processing, performs data conversion using this system correspondence definition body. When the definition structure corresponding to the application is used, that is, when the state is "1", the tablet coordinate space and the physical screen correspond via the logical screen. However, when the system correspondence definition body is used, that is, in the state "0", the tablet coordinate space and the logical screen correspond to each other via the physical screen.

第10図はシステム対応定義体と論理画面の関係を説明す
る図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining the relationship between the system correspondence definition structure and the logical screen.

システム対応定義体は4個の情報B5,B6,B7,B8を有し、
情報B5はタブレット空間の特定領域TR5を指示してお
り、この特定領域TR5が物理画面の全域に対応する。第1
0図においては、情報B6は物理画面全領域を表してい
る。そして、情報B7は物理画面の特定領域TR6を表し、
情報B8は論理画面の特定領域TR7を表している。入力し
たタブレットの座標データ(X,Y)はモード“1"の場合
と異なり、まず情報B5,B6から物理画面上のカーソル位
置即ちカーソルを表示すべきカーソルエコー位置(α,
β)に変換する。即ち、 で変換される。このα,βの値でカーソルが表示され
る。そして、例えばシステムのプログラム等で要求され
る論理座標(x,y)に変換する。この論理座標(x,y)は で求められる。
The system correspondence definition structure has four pieces of information B5, B6, B7, B8,
The information B5 indicates a specific area TR5 in the tablet space, and this specific area TR5 corresponds to the entire physical screen. First
In FIG. 0, the information B6 represents the entire area of the physical screen. And the information B7 represents the specific area TR6 of the physical screen,
Information B8 represents a specific area TR7 of the logical screen. The coordinate data (X, Y) of the input tablet is different from the case of mode "1". First, from the information B5, B6, the cursor position on the physical screen, that is, the cursor echo position (α,
β). That is, Is converted by. The cursor is displayed with the values of α and β. Then, for example, it is converted into logical coordinates (x, y) required by a system program or the like. This logical coordinate (x, y) is Required by.

この値でOSプログラムが要求する座標や或いはOSプログ
ラムの管理下で実行するプログラムに対し論理画面内の
カーソル座標が加わる。
This value adds the coordinates requested by the OS program or the cursor coordinates in the logical screen to the program executed under the control of the OS program.

尚、状態“0"の場合にも、最も基本の対応関係を有する
テーブルTBLSを直接用いることはなく、処理を高速化す
る為、情報B5,B7,B8はアプリ定義体と同様に変換され、
システム対応定義体としてタブレット操作管理モードは
用いている。
Even in the case of the state "0", the table TBLS having the most basic correspondence is not directly used, and the information B5, B7, B8 is converted in the same way as the application definition body in order to speed up the processing.
The tablet operation management mode is used as the system correspondence definition program.

以上をまとめると、状態“1"即ちモードレジスタMMOが
“1"である時には、アプリ対応定義体が用いられ、タブ
レット座標(X,Y)は論理座標(x,y)に変換された後、
論理座標(x,y)からカーソルエコー位置(α,β)に
変換される。また状態“0"即ちモードレジスタMMOが
“0"である時にはシステム対応定義体が用いられ、タブ
レット座標(X,Y)は物理画面の座標(カーソルエコー
位置α,β)に変換された後、その座標(α,β)から
論理座標に変換される。このため、アプリ対応定義体を
用いた場合には、タブレット座標と論理座標とがアプリ
ケーションプログラムの要求によって決定(定義)する
ことができ、物理画面外にカーソルが存在する等のこと
が可能となる。更に、物理画面で表示されるカーソルは
相対的な移動であるが、アプリケーションプログラムに
加わる座標は論理画面上での相対座標となる。そして、
システム対応定義体を用いた場合には、従来のシステム
において用いられたプログラムがそのまま実行できると
ともに、絶対座標が加わるにもかかわらず相対座標の入
力処理が行われる。
To summarize the above, when the state “1”, that is, the mode register MMO is “1”, the application corresponding definition structure is used, and after the tablet coordinates (X, Y) are converted to the logical coordinates (x, y),
The logical coordinates (x, y) are converted to the cursor echo position (α, β). When the state is “0”, that is, the mode register MMO is “0”, the system correspondence definition is used, and after the tablet coordinates (X, Y) are converted into the coordinates of the physical screen (cursor echo positions α, β), The coordinates (α, β) are converted into logical coordinates. For this reason, when the application corresponding definition structure is used, the tablet coordinates and the logical coordinates can be determined (defined) by the request of the application program, and the cursor can be present outside the physical screen. . Further, although the cursor displayed on the physical screen is relative movement, the coordinates added to the application program are relative coordinates on the logical screen. And
When the system correspondence definition structure is used, the program used in the conventional system can be executed as it is, and the input process of the relative coordinates is performed despite the addition of the absolute coordinates.

(運用と動作) 第11図は本発明の実施例のフローチャート、第12図は本
発明の実施例の運用と動作を説明する図である。
(Operation and Operation) FIG. 11 is a flow chart of the embodiment of the present invention, and FIG. 12 is a diagram for explaining the operation and operation of the embodiment of the present invention.

電源オン(ON)によってシステム即ちオプレーティング
プログラムが実行し、システム対応定義体をハードディ
スク装置から読出し、タブレットのモードの初期化、更
にはシステム対応定義体の活性化を行う(S30)(第12
図S1)。
When the power is turned on (ON), the system, that is, the oprating program is executed, the system corresponding definition program is read from the hard disk device, the tablet mode is initialized, and the system corresponding definition program is activated (S30) (twelfth).
(Figure S1).

前述した動作ではシステム定義体やアプリ定義体はそれ
ぞれ定義レジスタを有し、その定義レジスタが記憶する
制御情報からカーソル位置座標や論理画面上でのカーソ
ル位置座標を求めるプログラムを意味しているが、それ
ぞれの定義体が定義レジスタから読出した後の処理が同
一であるならば、それを共有化してOSプログラム中に設
け、システム定義体やアプリ定義体は第4図(b)に示
すレジスタで構成されてもよい。
In the above-mentioned operation, the system definition body and the application definition body each have a definition register, which means a program for obtaining the cursor position coordinates and the cursor position coordinates on the logical screen from the control information stored in the definition register. If the processing after each definition is read from the definition register is the same, it is shared and provided in the OS program, and the system definition and application definition are composed of the registers shown in Fig. 4 (b). May be done.

処理ST30によってシステム全体のイニシャル処理が行わ
れる、そして次にオペレータによって例えばキーボード
より目的とアプリケーションの起動指示が加わる(ST3
1)と、次にはOSプログラムは起動指示が加わったアプ
リケーションプログラムを実行する(ST32)(第12図S
2)。そして起動したアプリケーションプログラムのウ
ィンドウをオープンする(ST33)。
Initial processing of the entire system is performed by the processing ST30, and then the operator gives an instruction to start the application and the application from the keyboard (ST3, for example).
1) and then the OS program executes the application program to which the start instruction is added (ST32) (Fig. 12 S
2). Then, the window of the started application program is opened (ST33).

ウィンドウをオープンした後に、このプログラムが論理
画面と物理画面とが1対1で対応するプログラムであっ
た時には、予めハードディスク装置11に格納されている
起動したアプリケーションプログラムに対応するアプリ
対応定義体を読出すとともに前述した論理画面管理部KL
Kに登録する(ST34)。この時点で、アプリケーション
プログラムを実行しているが、オペレータがタブレット
9からデータを入力する処理となり、オペレータによっ
てタブレットモード即ちアプリモードの切換操作がなさ
れると(ST35)、次にはOSプログラムは割込み処理(第
4図(c)によって物理画面対応モード(システムモー
ド)から論理画面対応モード(アプリモード)への遷移
処理(ST36)即ち切換処理を行い、アプリ対応定義体を
活性化する(第12図S3)。この活性化によってタブレッ
トによる図面入力等が行える(ST37)。オペレータによ
る図面等の入力が終了した時には、次にはオペレータが
タブレットモードの切換操作を行う(ST38)と、論理画
面対応モードから物理画面対応モードへの遷移をOSプロ
グラムは(ST39)行い、システム対応定義体を活性化す
る(第12図S4)。この切換後には、例えばオペレータが
タブレットを操作しても、物理画面でのカーソルの移動
となり、マルチウィンドウの画面操作即ちタブレット9
におけるシステム定義体による操作(ST40)を行うこと
ができる。この運用はオペレータの指示によって必要な
時にキーボードよりモードの切換が行われる。
After this window is opened, if this program has a one-to-one correspondence between the logical screen and the physical screen, the application corresponding definition program corresponding to the activated application program stored in the hard disk device 11 in advance is read. Logical screen management unit KL described above
Register with K (ST34). At this point, the application program is being executed, but when the operator enters data from the tablet 9 and the operator switches the tablet mode, that is, the application mode (ST35), the OS program then interrupts. The process (FIG. 4 (c)) performs the transition process (ST36), that is, the switching process from the physical screen corresponding mode (system mode) to the logical screen corresponding mode (app mode), and activates the app corresponding definition object (twelfth). (Figure S3) By this activation, drawings can be input using a tablet (ST37). When the operator finishes inputting drawings, etc., the operator then switches the tablet mode (ST38), which corresponds to the logical screen. The OS program makes a transition from the mode to the physical screen compatible mode (ST39) and activates the system compatible definition structure. (S4 in FIG. 12) After this switching, even if the operator operates the tablet, for example, the cursor moves on the physical screen, and the multi-window screen operation, that is, the tablet 9 is performed.
It is possible to perform the operation (ST40) by the system definition body in. In this operation, the mode is switched from the keyboard when necessary according to the operator's instruction.

第13図は物理画面対応モード(システムモード)と論理
画面対応モード(アプリモード)との対応関係を明確に
する本発明の実施例における画面イメージとタブレット
座標のマッピングを説明する図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining the mapping between the screen image and the tablet coordinates in the embodiment of the present invention for clarifying the correspondence relationship between the physical screen corresponding mode (system mode) and the logical screen corresponding mode (application mode).

システムが立上った時即ち電源オンによって本発明の実
施例が動作した時には、物理画面モードとなっており、
タブレット9の入力領域の特定部分が物理画面に対応
し、論理画面の特定領域が物理画面上の1個のウィンド
ウに割当てられる。この時カーソルは矢印のグローバル
カーソルとなって表示され、物理画面内を移動させるこ
とができる。例えばウィンドウ内でカーソルで指示した
時にはそのカーソル位置に対応した論理画面上のカーソ
ル位置が実行しているアプリケーションプログラムに入
力する。
When the system starts up, that is, when the embodiment of the present invention is operated by turning on the power, it is in the physical screen mode,
A specific portion of the input area of the tablet 9 corresponds to the physical screen, and a specific area of the logical screen is assigned to one window on the physical screen. At this time, the cursor is displayed as a global arrow cursor and can be moved within the physical screen. For example, when the cursor is designated in the window, the cursor position on the logical screen corresponding to the cursor position is input to the executing application program.

一方、論理画面対応モードの時には、カーソルが十字印
のローカルカーソルとなり、タブレット9の特定領域が
論理画面に割当てられ、その論理画面の一部が物理画面
の1個のウィンドウとなる。この時のローカルカーソル
は対応するウィンドウ内を移動する。そしてウィンドウ
外に移動した時には物理画面からローカルカーソルは消
える。しかしながら論理画面上ではまだ存在することと
なり、その座標はアプリケーションプログラムに加わ
る。また更に、タブレット9の特定領域外の座標が入力
した場合にも同様にアプリケーションプログラムにその
座標が加わり、マルチウィンドウの1個のウィンドウに
割当てられていてもタブレット入力領域における絶対座
標が有効となる。
On the other hand, in the logical screen correspondence mode, the cursor becomes a cross-shaped local cursor, a specific area of the tablet 9 is assigned to the logical screen, and a part of the logical screen becomes one window of the physical screen. At this time, the local cursor moves within the corresponding window. And when you move it out of the window, the local cursor disappears from the physical screen. However, it will still exist on the logical screen and its coordinates will be added to the application program. Furthermore, when coordinates outside the specific area of the tablet 9 are input, the coordinates are similarly added to the application program, and even if the coordinates are assigned to one window of the multi-window, the absolute coordinates in the tablet input area are valid. .

以上、本発明の実施例を用いて詳細に説明したが、本発
明の実施例において用いたタブレットはこれに限らずデ
ジタイザや他の絶対座標を入力する装置でもよい。
Although the above has described in detail with reference to the embodiments of the present invention, the tablet used in the embodiments of the present invention is not limited to this, and may be a digitizer or another device for inputting absolute coordinates.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上述べたように本発明は絶対座標を入力する装置から
加わるデータを制御情報によって変換するものであり、
またその制御情報を切換えることができるので、本発明
によれば例えばマルチウィンドウによるシステムにおい
ても絶対座標を必要とするアプリケーションプログラム
の使用効率を低下させることなく、マルチウィンドウシ
ステムにおけるアプリケーションプログラムと絶対座標
を必要とするアプリケーションプログラムを実行させる
ことを可能とした入力データ制御装置を得ることができ
る。
As described above, the present invention is to convert data added from a device for inputting absolute coordinates by control information,
Further, since the control information can be switched, according to the present invention, the application program and the absolute coordinates in the multi-window system can be displayed without deteriorating the use efficiency of the application program that requires the absolute coordinates even in the system using the multi-window. It is possible to obtain an input data control device capable of executing a required application program.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の機能ブロック図、 第2図は本発明の実施例のプロセッサ構成図、 第3図はOSプログラムの基本動作フローチャート、 第4図(a)はタブレット入力処理フローチャート、 第4図(b)はレジスタ構成図、 第4図(c)はキー入力処理フローチャート、 第5図は本発明の動作概念を説明する図、 第6図はモード切換のフローチャート、 第7図はレジスタと定義体の説明図、 第8図はアプリ対応定義体と物理画面の関係を説明する
図、 第9図はレジスタと定義体の説明図、 第10図はシステム対応定義体と論理画面の関係を説明す
る図、 第11図は本発明の実施例の操作と動作フローチャート、 第12図は本発明の実施例の運用を説明する図、 第13図は本発明の実施例における画面イメージとタブレ
ット座標のマッピングを説明する図、 第14図は従来方式のアプリケーションプログラムと物理
画面を説明する図、 第15図は従来方式のタブレットとアプリケーションプロ
グラムと物理画面との関係を説明する図、 第16図は従来方式のマルチウィンドウを説明する図であ
る。 1……座標入力手段、 2……定義レジスタ群、 3……指定手段、 4……制御手段.
FIG. 1 is a functional block diagram of the present invention, FIG. 2 is a processor block diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 3 is a basic operation flowchart of an OS program, FIG. 4 (a) is a tablet input processing flowchart, and FIG. FIG. 4B is a register configuration diagram, FIG. 4C is a key input processing flowchart, FIG. 5 is a diagram for explaining the operation concept of the present invention, FIG. 6 is a mode switching flowchart, and FIG. 8 is a diagram for explaining the definition structure, FIG. 8 is a diagram for explaining the relationship between the application correspondence definition structure and the physical screen, FIG. 9 is a diagram for explaining the registers and definition structure, and FIG. 10 is a relationship between the system correspondence definition structure and the logical screen. FIG. 11 is an explanatory diagram, FIG. 11 is an operation and operation flowchart of the embodiment of the present invention, FIG. 12 is a diagram illustrating operation of the embodiment of the present invention, and FIG. 13 is a screen image and tablet coordinates in the embodiment of the present invention. The mapping of Fig. 14, Fig. 14 is a diagram for explaining the conventional system application program and physical screen, Fig. 15 is a diagram for explaining the relationship between the conventional system tablet, application program and physical screen, and Fig. 16 is a diagram for explaining the conventional system multi-screen. It is a figure explaining a window. 1 ... coordinate input means, 2 ... definition register group, 3 ... designating means, 4 ... control means.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丸山 正義 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−134323(JP,A) 特開 昭61−90224(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Masayoshi Maruyama, Masayoshi Maruyama 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Fujitsu Limited (56) References JP-A-60-134323 (JP, A) JP-A-61-90224 (JP, A)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ディスプレイに画像情報の表示を依頼する
表示指示手段と、前記表示指示手段が前記ディスプレイ
に表示を依頼する画像情報を格納する論理画面記憶部と
を具備し、前記表示指示手段からの依頼に基づき前記論
理画面記憶部に格納されている画像情報の一部を前記デ
ィスプレイ上の一区域に表示するウィンドウシステムに
おいて、 前記ディスプレイ上でカーソルの位置を指示する位置指
示手段と、 前記ディスプレイ上のアクティブウィンドウ以外の領域
で、前記位置指示手段を用いてカーソルの位置を指定す
るとアクティブウィンドウに対応する前記論理画面記憶
部での座標データに変換する制御手段 とを有することを特徴とする入力データ制御装置。
1. A display instruction means for requesting display of image information on a display, and a logical screen storage section for storing image information for which the display instruction means requests display on the display. In the window system for displaying a part of the image information stored in the logical screen storage unit in one area on the display based on the request of the above, a position indicating means for indicating a position of a cursor on the display, and the display. Input means characterized by having a control means for converting the coordinate data in the logical screen storage section corresponding to the active window when the position of the cursor is designated in the area other than the active window by using the position indicating means. Data controller.
【請求項2】前記制御手段は、指定されたカーソルの位
置を座標データに変換するための複数の制御情報のうち
の1つの制御情報に基づいて座標データに変換すること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の入力データ制
御装置。
2. The control means converts the designated cursor position into coordinate data based on one of a plurality of pieces of control information for converting the position of the cursor into coordinate data. The input data control device according to claim 1.
JP61220867A 1986-09-20 1986-09-20 Input data control device Expired - Fee Related JPH0778713B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220867A JPH0778713B2 (en) 1986-09-20 1986-09-20 Input data control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220867A JPH0778713B2 (en) 1986-09-20 1986-09-20 Input data control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6378274A JPS6378274A (en) 1988-04-08
JPH0778713B2 true JPH0778713B2 (en) 1995-08-23

Family

ID=16757786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61220867A Expired - Fee Related JPH0778713B2 (en) 1986-09-20 1986-09-20 Input data control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778713B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2907837B2 (en) * 1988-06-10 1999-06-21 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 CRT controller
JPH02118826A (en) * 1988-10-28 1990-05-07 Fujitsu Ltd Event control system in information processor
JP3761491B2 (en) * 2002-05-10 2006-03-29 Necビューテクノロジー株式会社 Projection image distortion correction method, distortion correction program, and projection-type image display device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134323A (en) * 1983-12-21 1985-07-17 Seiko Instr & Electronics Ltd Coordinate reader
JPS6190224A (en) * 1984-10-09 1986-05-08 Yokogawa Hokushin Electric Corp Coordinates inputting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6378274A (en) 1988-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997011449B1 (en) Multiuser/multi pointing device graphical user interface system
JP2003271279A (en) Unit, method, and program for three-dimensional window display
JP2673897B2 (en) Graphic display device
US5587559A (en) Control method of a plurality of locators and control device of same
JPH0778713B2 (en) Input data control device
US5956045A (en) Coordinate data input system and method
JP2000066649A (en) Portable information processor and control method of external display output
JPS61133432A (en) Cursor controller
JPH07141140A (en) Multi-window type computer system
JPH06161403A (en) Image processor
WO1996031819A2 (en) Data processing device and scrolling method
JPS63304315A (en) Multi-window processor
JP2738851B2 (en) Input data processing display method using multiple cursors
JP2564799B2 (en) Multi-window display method and device
JP3048748B2 (en) Pen input method and pen input system
JPH0636185B2 (en) How to pick a shape
JPH0457089A (en) Multi-window display device
JP3424689B2 (en) Active window management method and screen device at screen division
JPH02165323A (en) Multiwindow display device
JPS62222288A (en) Display unit with multiwindow display function
JPH08305484A (en) Data access method using picture
JP2520485B2 (en) Dragging and rubber band independent display system
JPH0622009B2 (en) Page control processing method
JPH05324248A (en) Multiwindow display device
JPH0721753B2 (en) Multi-window controller

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees