JPH077592A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH077592A
JPH077592A JP5144133A JP14413393A JPH077592A JP H077592 A JPH077592 A JP H077592A JP 5144133 A JP5144133 A JP 5144133A JP 14413393 A JP14413393 A JP 14413393A JP H077592 A JPH077592 A JP H077592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal number
already
registered
program
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5144133A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Miyoshi
豊 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5144133A priority Critical patent/JPH077592A/ja
Publication of JPH077592A publication Critical patent/JPH077592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ファクシミリ装置に関し、既に登
録されているワンタッチボタンおよびプログラムボタン
を知ることができ、ワンタッチボタンおよびプログラム
ボタンの有効利用に寄与させることができるファクシミ
リ装置を提供することを目的する。 【構成】 制御手段が、入力手段で入力された相手ファ
クシミリ装置の端末番号と記憶手段で記憶されたワンタ
ッチボタンの示す端末番号とを比較し、既に登録されて
いると判断した場合には、表示手段で端末番号が既に記
憶手段に登録されていることユーザに表示するととも
に、音声でメッセージを知らせるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置に係
り、詳しくは、ファクシミリ装置のワンタッチボタンお
よびプログラムボタン登録技術に適用することができ、
特に、既に登録されているワンタッチボタンおよびプロ
グラムボタンを知ることができ、ワンタッチボタンおよ
びプログラムボタンの有効利用に寄与させることができ
るファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プログラムボタンに決められた手
順に従って登録を行うファクシミリ装置については、例
えば特開平2−109458号公報で報告されたものが
あり、ここでは、複雑なキー操作をプログラムボタンに
対応付けて記憶するように構成することにより、動作を
行う際、プログラムボタンを操作するだけで行うことが
できる他、プログラムボタンに記憶されている内容に続
きキーボードデータを追加して入力することができると
いう利点を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のファク
シミリ装置では、複数のキー操作の順序を1つのプログ
ラムボタンに記憶することができるが、既に登録されて
いるプログラムボタンに何が登録されているかを登録者
以外が知ることができず、プログラムボタンの有効利用
ができないといった問題があった。
【0004】そこで、本発明は、既に登録されているワ
ンタッチボタンおよびプログラムボタンを知ることがで
き、ワンタッチボタンおよびプログラムボタンの有効利
用に寄与させることができるファクシミリ装置を提供す
ることを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
通信回線を介して相手ファクシミリ装置と通信するファ
クシミリ装置において、相手ファクシミリ装置の端末番
号を入力する入力手段と、ワンタッチボタンの示す端末
番号を記憶する記憶手段と、前記入力手段で入力された
相手ファクシミリ装置の端末番号と前記記憶手段で記憶
されたワンタッチボタンの示す端末番号とを比較し、既
に登録されているか否かを判断する制御手段と、前記ワ
ンタッチボタンの登録状態をユーザに表示するととも
に、音声でメッセージを知らせる表示手段と、を備え、
前記制御手段が、前記入力手段で入力された相手ファク
シミリ装置の端末番号と前記記憶手段で記憶されたワン
タッチボタンの示す端末番号とを比較し、既に登録され
ていると判断した場合には、前記表示手段で前記端末番
号が既に前記記憶手段に登録されていることを表示する
とともに、音声でメッセージを知らせることを特徴とす
る。
【0006】請求項2記載の発明は、通信回線を介して
相手ファクシミリ装置と通信するファクシミリ装置にお
いて、一連の操作手順をプログラム入力する入力手段
と、プログラムボタンの示す一連の操作手順を記憶する
記憶手段と、前記入力手段でプログラム入力された一連
の操作手順と前記記憶手段で既に記憶されているプログ
ラムボタンが示す一連の操作手順とを比較し、既に登録
されているか否かを判断する制御手段と、前記プログラ
ムボタンの登録状態をユーザに表示するとともに、音声
でメッセージを知らせる表示手段と、を備え、前記制御
手段が、前記入力手段でプログラム入力された一連の操
作手順と前記記憶手段で記憶されたプログラムボタンが
示す一連の操作手順とを比較し、既に登録されていると
判断した場合には、前記表示手段でプログラムボタンが
示す一連の操作手順がすでに前記記憶手段に登録されて
いることを表示するとともに、音声でメッセージを知ら
せることを特徴とする。
【0007】請求項3記載の発明は、上記請求項1,2
記載の発明において、通信回線を介して相手ファクシミ
リ装置と通信するファクシミリ装置において、ユーザが
予め設定した日時に、前記制御手段に割込信号を発生す
るタイマ手段を備え、一定期間に既に登録されているワ
ンタッチボタンおよびプログラムボタンの使用回数を前
記表示手段で表示することを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明では、制御手段が、入力手
段で入力された相手ファクシミリ装置の端末番号と記憶
手段で記憶されたワンタッチボタンの示す端末番号とを
比較し、既に登録されていると判断した場合には、表示
手段で端末番号が既に記憶手段に登録されていることユ
ーザに表示するとともに、音声でメッセージを知らせ
る。
【0009】請求項2記載の発明では、制御手段が、入
力手段でプログラム入力された一連の操作手順と記憶手
段で記憶されたプログラムボタンが示す一連の操作手順
とを比較し、既に登録されていると判断した場合には、
表示手段でプログラムボタンが示す一連の操作手順がす
でに記憶手段に登録されていることユーザに表示すると
ともに、音声でメッセージを知らせる。
【0010】請求項3記載の発明では、上記請求項1,
2記載の発明において、一定期間に既に登録されている
ワンタッチボタンおよびプログラムボタンの使用回数を
表示手段でユーザに表示する。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1は本発明に係る一実施例を示す図である。まず構成を
説明する。図1において、入力手段1は、各種キーを入
力する。制御手段2は、プログラムに基づいて装置全体
を制御する。表示手段3は、メッセージをLCDで表示
するとともに、音声で知らせる。記憶手段4は、ワンタ
ッチプログラムボタンの内容の記憶や使用日数を記憶す
る。タイマ手段5は、ユーザが予め設定した日時に制御
手段2に割込信号を発生する。スキャナ6は、原稿の画
像情報を光学的に読み取り電気信号に変換する。プリン
タ7は、記録紙に物理的に記録する。通信制御部8は、
通信回線を介して通信のプロトコルを制御する。
【0012】次に、上述の図1の装置によって構成され
るファクシミリ装置が請求項1記載の発明に係るファク
シミリ装置である場合について説明する。図2は本発明
を実現する動作手順を示すフローチャートである。ま
ず、入力手段1から端末番号を受け取る(ステップS1
01)。制御手段5が入力手段1から受け取った端末番
号と記憶手段4に記憶されたワンタッチボタンの示す端
末番号とを比較し、すでに登録されているか否かを判断
する(ステップS102)。表示手段3が、音声、LC
D表示等によって登録済のメッセージをユーザーに知ら
せる(ステップS103)。
【0013】図3は記憶手段4に記憶されているワンタ
ッチボタン番号とそれぞれ対応する端末番号である。図
4は表示手段3で、登録済みを示す表示および音声でメ
ッセージの一実施例である。次に、構成および動作を説
明する。
【0014】通信回線を介して相手ファクシミリ装置と
通信するファクシミリ装置において、入力手段1が、相
手ファクシミリ装置の端末番号を入力する。記憶手段4
が、ワンタッチボタンの示す端末番号を記憶する。制御
手段2が、入力手段1で入力された相手ファクシミリ装
置の端末番号と記憶手段4で記憶されたワンタッチボタ
ンの示す端末番号とを比較し、既に登録されているか否
かを判断する。表示手段3が、ワンタッチボタンの登録
状態をユーザに表示するとともに、音声でメッセージを
知らせる。
【0015】制御手段2が、入力手段1で入力された相
手ファクシミリ装置の端末番号と記憶手段4で記憶され
たワンタッチボタンの示す端末番号とを比較し、既に登
録されていると判断した場合には、表示手段3で端末番
号が既に記憶手段4に登録されていることユーザに表示
するとともに、音声でメッセージを知らせる。以下、本
発明の作用効果を説明する。
【0016】制御手段が、入力手段で入力された相手フ
ァクシミリ装置の端末番号と記憶手段で記憶されたワン
タッチボタンの示す端末番号とを比較し、既に登録され
ていると判断した場合には、表示手段で端末番号が既に
記憶手段に登録されていることユーザに表示するととも
に、音声でメッセージを知らせるので、操作者が既に登
録されている端末番号のワンタッチボタンを知ることが
でき、ワンタッチボタンの有効利用に寄与することがで
きる。
【0017】次に、上述の図1の装置によって構成され
るファクシミリ装置が請求項2載の発明に係るファクシ
ミリ装置である場合について説明する。図5は請求項2
記載の発明を実現する動作手順を示すフローチャートで
ある。まず、入力手段1からメモリ送信、小さな字、こ
く、アナログ外線等のプログラム情報を受け取る(ステ
ップS201)。制御手段5が入力手段から受け取った
プログラム情報と記憶手段に記憶されたワンタッチボタ
ンの示す端末番号とを比較し、すでに登録されているか
否かを判断する(ステップS202)。表示手段3が、
音声、LCD表示等によって登録済のメッセージをユー
ザーに知らせる(ステップS203)。
【0018】図6は記憶手段4に記憶されているプログ
ラムボタン番号とそれぞれ対応するプログラム情報であ
る。図7は表示手段3で、登録済みを示す表示および音
声でメッセージの一実施例である。次に、構成および動
作を説明する。
【0019】通信回線を介して相手ファクシミリ装置と
通信するファクシミリ装置において、入力手段1が、一
連の操作手順をプログラム入力する。記憶手段4が、プ
ログラムボタンの示す一連の操作手順を記憶する。制御
手段2が、入力手段1でプログラム入力された一連の操
作手順と記憶手段4で既に記憶されているプログラムボ
タンが示す一連の操作手順とを比較し、既に登録されて
いるか否かを判断する。表示手段3が、プログラムボタ
ンの登録状態をユーザに表示するとともに、音声でメッ
セージを知らせる。
【0020】制御手段2が、入力手段1でプログラム入
力された一連の操作手順と記憶手段4で記憶されたプロ
グラムボタンが示す一連の操作手順とを比較し、既に登
録されていると判断した場合には、表示手段3でプログ
ラムボタンが示す一連の操作手順がすでに記憶手段4に
登録されていることユーザに表示するとともに、音声で
メッセージを知らせる。
【0021】以下、本発明の作用効果を説明する。制御
手段が、入力手段でプログラム入力された一連の操作手
順と記憶手段で記憶されたプログラムボタンが示す一連
の操作手順とを比較し、既に登録されていると判断した
場合には、表示手段でプログラムボタンが示す一連の操
作手順がすでに記憶手段に登録されていることユーザに
表示するとともに、音声でメッセージを知らせるので、
操作者が既に登録されている一連の操作手順のプログラ
ムボタンを知ることができ、プログラムボタンの有効利
用に寄与することができる。
【0022】次に、上述の図1の装置によって構成され
るファクシミリ装置が請求項3記載の発明に係るファク
シミリ装置である場合について説明する。図8は請求項
3記載の発明を実現する動作手順を示すフローチャート
(a)である。まず、入力手段1から端末番号、ワンタ
ッチボタン等のキー情報を受け取る(ステップS20
1)。制御手段5が入力手段1から受け取ったキー情報
が端末番号であるかワンタッチボタンであるかを判断す
る(ステップS302)。制御手段5が入力手段1から
受け取った端末番号と記憶手段4に記憶されたワンタッ
チボタンの示す端末番号とを比較し、すでに登録されて
いるか否かを判断する(ステップS303)。表示手段
3が、音声、LCD表示等によって登録済をユーザーに
知らせる(ステップS304)。制御手段2が、記憶手
段4に記憶された統計エリアの該当ワンタッチボタンの
カウンターを+1する(ステップS305)。制御手段
2が、記憶手段4に記憶された統計エリアの該当ワンタ
ッチボタンのカウンターを+1する(ステップS30
6)。
【0023】図9は請求項3記載の発明を実現する動作
手順を示すフローチャート(b)である。タイマ手段5
が、ユーザが予め設定した日時に、制御手段2に割込信
号を発生すると、まず、表示手段3が、記憶手段4に記
憶されている統計エリアの内容を表示する。(ステップ
S401)。制御手段2が、記憶手段4に記憶されてい
る統計エリアの今回データを前回データに移動し、今回
データをクリアする(ステップS402)。
【0024】図10は記憶手段4に記憶されているワン
タッチボタン番号とそれぞれ対応するカウンタ値であ
る。図11は表示手段3に表示されるワンタッチボタン
の出現頻度を示す一実施例である。次に、構成および動
作を説明する。
【0025】通信回線を介して相手ファクシミリ装置と
通信するファクシミリ装置において、タイマ手段5が、
ユーザが予め設定した日時に、制御手段2に割込信号を
発生する。一定期間に既に登録されているワンタッチボ
タンおよびプログラムボタンの使用回数を表示手段3で
ユーザに表示する。以下、本発明の作用効果を説明す
る。
【0026】一定期間に既に登録されているワンタッチ
ボタンおよびプログラムボタンの使用回数を表示手段で
ユーザに表示するので、ワンタッチボタンおよびプログ
ラムボタンの有効利用に寄与することができる。
【0027】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、操作者が
既に登録されている端末番号のワンタッチボタンを知る
ことができ、ワンタッチボタンの有効利用に寄与するこ
とができる。また、請求項2記載の発明によれば、操作
者が既に登録されている一連の操作手順のプログラムボ
タンを知ることができ、プログラムボタンの有効利用に
寄与することができる。
【0028】また、請求項3記載の発明によれば、一定
期間に既に登録されているワンタッチボタンおよびプロ
グラムボタンの使用回数をユーザに表示することがで
き、ワンタッチボタンおよびプログラムボタンの有効利
用に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施例に則したファクシミリ装置の
構成を示す機能ブロック図である。
【図2】本発明の請求項1記載の実施例に則した動作を
示すフローチャートである。
【図3】本発明の請求項1記載の実施例に則した記憶手
段の内容を示す図である。
【図4】本発明の請求項1記載の実施例に則した表示手
段の内容を示す図である。
【図5】本発明の請求項2記載の実施例に則した動作を
示すフローチャートである。
【図6】本発明の請求項2記載の実施例に則した記憶手
段の内容を示す図である。
【図7】本発明の請求項2記載の実施例に則した表示手
段の内容を示す図である。
【図8】本発明の請求項3記載の実施例に則した動作を
示すフローチャート(a)である。
【図9】本発明の請求項3記載の実施例に則した動作を
示すフローチャート(b)である。
【図10】本発明の請求項3記載の実施例に則した記憶
手段の内容を示す図である。
【図11】本発明の請求項3記載の実施例に則した表示
手段の内容を示す図である。
【符号の説明】
1 入力手段 2 制御手段 3 表示手段 4 記憶手段 5 タイマ手段 6 スキャナ 7 プリンタ 8 通信制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信回線を介して相手ファクシミリ装置と
    通信するファクシミリ装置において、 相手ファクシミリ装置の端末番号を入力する入力手段
    と、 ワンタッチボタンの示す端末番号を記憶する記憶手段
    と、 前記入力手段で入力された相手ファクシミリ装置の端末
    番号と前記記憶手段で記憶されたワンタッチボタンの示
    す端末番号とを比較し、既に登録されているか否かを判
    断する制御手段と、 前記ワンタッチボタンの登録状態をユーザに表示すると
    ともに、音声でメッセージを知らせる表示手段と、を備
    え、 前記制御手段が、前記入力手段で入力された相手ファク
    シミリ装置の端末番号と前記記憶手段で記憶されたワン
    タッチボタンの示す端末番号とを比較し、既に登録され
    ていると判断した場合には、前記表示手段で前記端末番
    号が既に前記記憶手段に登録されていることを表示する
    とともに、音声でメッセージを知らせることを特徴とす
    るファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】通信回線を介して相手ファクシミリ装置と
    通信するファクシミリ装置において、 一連の操作手順をプログラム入力する入力手段と、 プログラムボタンの示す一連の操作手順を記憶する記憶
    手段と、 前記入力手段でプログラム入力された一連の操作手順と
    前記記憶手段で既に記憶されているプログラムボタンが
    示す一連の操作手順とを比較し、既に登録されているか
    否かを判断する制御手段と、 前記プログラムボタンの登録状態をユーザに表示すると
    ともに、音声でメッセージを知らせる表示手段と、を備
    え、 前記制御手段が、前記入力手段でプログラム入力された
    一連の操作手順と前記記憶手段で記憶されたプログラム
    ボタンが示す一連の操作手順とを比較し、既に登録され
    ていると判断した場合には、前記表示手段でプログラム
    ボタンが示す一連の操作手順がすでに前記記憶手段に登
    録されていることを表示するとともに、音声でメッセー
    ジを知らせることを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】通信回線を介して相手ファクシミリ装置と
    通信するファクシミリ装置において、 ユーザが予め設定した日時に、前記制御手段に割込信号
    を発生するタイマ手段を備え、一定期間に既に登録され
    ているワンタッチボタンおよびプログラムボタンの使用
    回数を前記表示手段で表示することを特徴とする請求項
    1,2記載のファクシミリ装置。
JP5144133A 1993-06-16 1993-06-16 ファクシミリ装置 Pending JPH077592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144133A JPH077592A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144133A JPH077592A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH077592A true JPH077592A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15354990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5144133A Pending JPH077592A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004343344A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nec Corp 移動体通信端末装置およびデータ操作処理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004343344A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nec Corp 移動体通信端末装置およびデータ操作処理プログラム
US8041397B2 (en) 2003-05-14 2011-10-18 Nec Corporation Mobile communication terminal apparatus and recording medium which records data operation process program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH077592A (ja) ファクシミリ装置
EP0443804B1 (en) Facsimile apparatus
KR19980084987A (ko) 통신단말기에서 다수의 알람 등록방법
JP3080321B2 (ja) 通信装置
JPH1168914A (ja) ファクシミリ装置
JPH02171067A (ja) 多機能電話機
JP4026186B2 (ja) 通信装置
JPH08205215A (ja) ボタン電話装置
JPH02135947A (ja) 通信装置
JPH09282127A (ja) 通信装置
JP3052705B2 (ja) 電話装置
JP3711306B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3097871B2 (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP2005006074A (ja) 通信端末器
JPH04245763A (ja) 通信装置
JPH06188967A (ja) 通信装置
JP3145478B2 (ja) 通信装置
JPH1155398A (ja) ページング機能を有する通信装置
JPH0969929A (ja) ファクシミリ装置のポーリング通信制御方法
JPH09149166A (ja) 画像形成装置
JPH07336477A (ja) ファクシミリ装置
JP2001053894A (ja) ファクシミリ装置
JPH01256865A (ja) ファクシミリ装置
JPH0613259U (ja) ファクシミリ装置
JPH08307568A (ja) ファクシミリ装置