JPH0775081A - 番組選択メニュー方式 - Google Patents

番組選択メニュー方式

Info

Publication number
JPH0775081A
JPH0775081A JP5220340A JP22034093A JPH0775081A JP H0775081 A JPH0775081 A JP H0775081A JP 5220340 A JP5220340 A JP 5220340A JP 22034093 A JP22034093 A JP 22034093A JP H0775081 A JPH0775081 A JP H0775081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
screen
program
code
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5220340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3299821B2 (ja
Inventor
Takaaki Hayashi
孝明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22034093A priority Critical patent/JP3299821B2/ja
Publication of JPH0775081A publication Critical patent/JPH0775081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299821B2 publication Critical patent/JP3299821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来のCATVにおける提供番組をTV画面上
で容易に選択できるようにし、同時に容量の小さな双方
向通信で選択内容を映像配信センターに通信する。 【構成】最新の提供できる番組のメニュー情報をMPE
Gデータの特定ストリームIDを使用して、映像信号と
同じ回線6で供給し、最新の番組情報をユーザに提供す
るとともに、膨大な数にのぼる選択子をジャンル分類し
オンスクリーン・キャラクタ・ディスプレイLSI12
を制御してTV画面13上で容易に選択できるように
し、同時に容量の小さな上り通信5で選択情報を映像配
信センターに通信する。 【効果】低容量の上り通り通信と大容量の片方向通信
で、膨大な数の番組の中からユーザの希望する番組を容
易に選択することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CATVのように多数
の番組を配信する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、映像信号配信は周波数多重によっ
て多数の番組を配信するCATVが設置されている。し
かしながら、番組開始はユーザ要求によって開始される
わけではなく予定された番組運行にしたがって行われて
いた。そのため、ユーザの要望により提供する番組の数
を増加させてきた。しかしながら、ユーザの希望する番
組が、ユーザの要求が発生した時点で配信することは困
難であった。そこで、映像・音声信号圧縮することで、
同時提供できるチャンネル数を増加させ、一部チャンネ
ルを特定ユーザ要求への配信に使用することで、ユーザ
要求の番組を配信するような装置が設置されている。
【0003】以下に従来のCATV受信システムについ
て説明する。映像配信センターから周波数多重で多数の
番組が配信されてくるケーブルと、スクランブルされた
信号を正常な信号に復元する装置と、映像RF信号チュ
ーナ内蔵のテレビを設け、テレビがユーザの手で選局さ
れ、周波数多重されたCATV信号から特定の番組を受
信していた。この特定番組の選択は、印刷された番組運
行表をユーザが見て、TVや前記スクランブル解除装置
のチャンネルを合わせることで選択されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来構成では、提供番組が印刷物で告知されるため日々
追加される最新の番組をユーザが選択することは不可能
であった。また、提供する番組数が増加した場合、選択
子が膨大になり辞書を引くような感じで番組を選択する
必要が生じる。
【0005】本発明は上記課題を解決するもので、容易
な番組選択を実施できるとともに、この選択番組情報を
容量の小さい上り通信で映像配信センターに通信するよ
うにした番組選択メニュー方式を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、映像配信センターに接続された電話回線や
CATVの光ファイバーとのインターフェイスをとる端
末装置から出力されるMPEG規格にしたがったデータ
出力であるMPEGデータから、パックもしくはパケッ
ト単位でデータを抜き出す手段と、前記抜き出しデータ
単位ごとにIDを抜き取り比較する手段と、特定IDデ
ータ単位であった場合、取り決めた方式で文字情報デー
タを抜き取る手段と、文字データをフォントに展開する
オンスクリーン・キャラクタ・ディスプレイ装置に前記
文字情報データを書き込む手段を備え、特定のIDを使
用して番組案内の文字情報を送り、TV画面上で表示す
ることで番組選択を容易にし、さらにユーザの選択情報
はモデムなどの低容量の上り通信で自動的に映像配信セ
ンターに伝えるようにしたものである。
【0007】
【作用】本発明は上記構成により、最新の提供できる番
組のメニュー情報をMPEGデータの特定ストリームI
Dを使用して、映像信号と同じ片方向大容量回線で供給
し、最新の番組情報をユーザに提供するとともに、膨大
な数に昇る選択子をジャンル分類し、オンスクリーン・
キャラクタ・ディスプレイ装置を制御してTV画面上で
容易に選択を行えるようにし、同時に容量の小さな上り
通信でユーザの選択内容を映像配信センターに通信す
る。このことにより、通常の情報を伝送できる低容量の
上り通信とMPEGデータを伝送する大容量の片方向通
信とで、膨大な数の番組の中からユーザの希望する番組
を安易に選択することができる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。図1は本発明の一実施例の番組選択メ
ニュー方式における装置構成図である。図1において、
1はMPEG規格にしたがって圧縮されたデータを蓄え
ているストレージ装置、2はメニューデータを格納して
いるRAM、3は映像配信局の制御を行う中央演算装置
(CPUA)、4はADSLと呼ばれるような通信交換
設備、5は低容量の上り通信回線(双方向の場合もあ
る)、6は片方向通信が可能な大容量の通信回線、7は
各種のデータが周波数多重される映像配信局から家庭に
至る伝送回線、8はRS232Cとモデムのようなシリ
アル通信設備、9は家庭内の本装置全体の制御を行う中
央演算装置(CPUB)、10は通信交換設備4から出
力されるデータを蓄えるとともにCPU9のメモリとな
るRAM、11はMPEG規格にしたがって圧縮された
ビデオ、オーディオデータを復元する復元用LSI、1
2はオンスクリーン・キャラクタ・ディスプレイLS
I、13はTV画面、14はリモコン信号を受信する受
光ユニット、15はリモートコントロール装置(リモコ
ン)である。
【0009】図2はデータ構成を説明する図である。図
2において、20はRAM2に蓄えられているメニュー
情報文法、21はデータ部分、22はその中の1情報
(文字)を抜き取った文法である。
【0010】図3はリモコン15のリモコンキーを説明
する図である。図3において、31から36はリモコン
15上に必要なキーであり、31はTV側への切り替え
指示スイッチである〈TV〉キー、32は今回のシステ
ムサービスへの切り替え指示スイッチである〈VOD〉
キー、33はTV画面上の反転表示を移動させる制御ス
イッチである〈カーソル〉キー、34はTV画面に表示
されるメニュー情報が1画面に納まりきれないときに別
画面に移動する指示スイッチである〈ページ〉キー、3
5は機能決定指示スイッチである〈決定〉キー、36は
確認画面での決定/キャンセル指示スイッチである〈キ
ャンセル〉キーである。
【0011】次に、ユーザの操作手順に従い、図1〜図
3および図4を参照して説明する。図4はメニュー画面
表示を説明する図である。図4において、40はジャン
ル分けされたメニュー画面(階層1)、41は大ジャン
ル選択後の明細ジャンル選択画面(階層2)、42は個
別番組選択画面(階層3)をそれぞれ示す。
【0012】ユーザは通常のリモコン15を使用して、
〈VOD〉キー32でTV表示から特定ビデオ要求状態
(以下VOD状態)に移行する。この要求は、家庭内の
本装置全体の制御を行うCPU9によって認識される
と、シリアル通信設備8にメニュー要求コマンドを発行
する。このコマンドは双方向通信が可能な低容量の上り
通信回線5を通って、映像配信局の制御を行うCPU3
に受信される。CPU3はメニュー要求コマンドを理解
し、20に示した形式のデータを格納しているRAM2
の内容を通信交換設備4に転送し、片方向通信が可能な
大容量の通信回線6を通して要求を出した家庭に転送す
る。
【0013】家庭内では通信交換設備4に転送されてき
たデータをCPU9管理下のRAM10に転送し、デー
タ解析を行う。データのブロックの先頭はMPEG規格
で定められている。送られてきたデータをCPU9がビ
ット比較することで、データのブロックの先頭と末尾を
認識できる。以下では、このデータブロックが、MPE
G規格のパックに相当する場合について解説する。
【0014】パックの先頭が見つかるとパックの先頭バ
イト位置から数えて特定位置にあるストリームIDの判
定を行う。以下にMPEGで規定されたストリームID
を示す。 ストリームID番号 110x xxxx オーディオデータ 1110 xxxx ビデオデータ 1011 1101 プライベート1 類似の文法有り 1011 1111 プライベート2 文法無し
【0015】ストリームIDがビデオ/オーディオであ
れば復号用LSI11にデータを転送する。プライベー
ト2であれば、データ部分21のみをRAM10の別な
領域(以下メニュー領域)に転送する。データ部分21
のみの転送はDMA転送時の先頭アドレスと転送バイト
数指定により可能である。メニュー領域の先頭からエス
ケープコードの後の階層コードが1のデータ22を抜き
出し、オンスクリーン・キャラクタ・ディスプレイLS
I12に転送する。これと同時に画面表示状態をRAM
10の特定の領域(以下表示画面領域)にも転送する。
【0016】1情報(文字)のデータ構成は22に図示
しているように、1バイトのエスケープコードを先頭と
し2バイトの階層コード、2バイトの水平位置コード、
2バイトの垂直位置コード、2バイトのキャラクタ文字
コード、2バイトの属性コードからなっている。一般
に、1Bhexのような非表示文字をエスケープコード
として使用する。ここに示したバイト構成はその一例で
ある。
【0017】このときTV画面には、図4に示すよう
に、ジャンル分けされたメニュー画面(階層1)40が
表示される。このとき、表示中の一番上のジャンルが反
転表示されている。この状態で、ユーザーが〈決定〉キ
ー35を押す。CPU9は反転移動のための〈カーソ
ル〉キー33が押されることなく、〈決定〉キー35が
押されたことで、現在表示中の一番上のジャンルが選択
されたことを認識する。CPU9はRAM10の画面表
示領域から選択された水平行の先頭文字の属性コードを
利用し、選択されたジャンルコードを知る。このジャン
ルコードでなおかつ階層が2のメニュー画面をRAM1
0のメニュー領域の先頭から検索をすることにより、表
示すべきデータを限定し、階層1のTV画面と同じ手順
でデータを処理する。これにより、大ジャンル選択後、
明細ジャンル選択画面(階層2)41が図4のように表
示される。
【0018】この画面表示後、〈カーソル〉キー33の
下矢印を押す。CPU9は下矢印が押されたことを認識
すると、反転表示を1行下げるように、オンスクリーン
・キャラクタ・ディスプレイLSI12を制御する。ユ
ーザーが〈決定〉キー35を押す。〈決定〉キー35が
押されたことで、現在表示中の2番のジャンルが選択さ
れたことを認識する。RAM10の画面表示領域から選
択されたジャンルコードをCPU9が知る。明細ジャン
ル選択(階層2)表示と同様な手順で、個別番組選択画
面(階層3)42が図4のように表示される。同様に
〈カーソル〉キー33によりタイトルが選択されると、
選択された水平位置にあるコードを抽出する。タイトル
の個別コードはデータ22の属性コードに埋めてもよい
し、長くなるようであればRAM10の画面表示領域を
実際にTVに表示する領域以上に設定し、そこにタイト
ルコードを書き込むようにしてもよい。この場合、拡張
された領域はオンスクリーン・キャラクタ・ディスプレ
イLSI12には転送しない。このような作業によりC
PU9が最終的なタイトルコードを認識し、このコード
を配信要求コマンドとともに再度シリアル通信設備8に
発行する。
【0019】メニュー要求コマンドと同様な過程で映像
配信局のCPU3が最終的な選択番組を認識し、CPU
3がMPEG規格にしたがって圧縮されたデータを蓄え
ているストレージ装置1に配信番組伝送開始を指示す
る。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば新たな回
線の付設もなく、日々追加される最新の番組を、低容量
の上り(双方向の片側)通信回線と大容量の片側通信
で、膨大な数の番組の中からユーザの希望によって安易
に選択することができる優れた番組選択を実現できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の番組選択メニュー方式にお
ける装置構成図
【図2】同実施例の番組選択メニュー方式におけるデー
タ構成図
【図3】同実施例の番組選択メニュー方式におけるリモ
コンキーを示す図
【図4】同実施例の番組選択メニュー方式におけるメニ
ュー画面表示を説明する図
【符号の説明】
1 ストレージ装置 2 メニューデータを格納しているRAM 3 映像配信局の制御を行う中央演算装置 4 通信交換設備 5 低容量の上り通信回線(双方向の場合もある) 6 片方向通信が可能な大容量の通信回線 7 映像配信局から家庭に至る伝送回線 8 シリアル通信設備 9 家庭内の装置全体の制御を行う中央演算装置(C
PU) 10 CPU9のメモリとなるRAM 11 MPEG規格にしたがって圧縮されたビデオ、
オーディオデータを復元する復元用LSI 12 オンスクリーン・キャラクタ・ディスプレイL
SI 13 TV画面 14 受光ユニット 15 リモートコントロール装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像配信センターに接続された電話回線
    やCATVの光ファイバーとのインターフェイスをとる
    端末装置から出力されるISO11172規格(以後M
    PEG規格という)にしたがったデータ出力であるMP
    EGデータから、パックもしくはパケット単位でデータ
    を抜き出す手段と、前記抜き出しデータ単位ごとにID
    を抜き取り比較する手段と、特定IDデータ単位であっ
    た場合、取り決めた方式で文字情報データを抜き取る手
    段と、文字データをフォントに展開するオンスクリーン
    ・キャラクタ・ディスプレイ装置に前記文字情報データ
    を書き込む手段を備え、特定のIDを使用して番組案内
    の文字情報を送るように構成したことを特徴とする番組
    選択メニュー方式。
  2. 【請求項2】 文字情報データの構成は、エスケープコ
    ード、階層コード、水平位置コード、垂直位置コード、
    文字コード、属性(色、反転など)コードのように特定
    のエスケープコードでパックされているを特徴とする請
    求項1記載の番組選択メニュー方式。
  3. 【請求項3】 ユーザの選択情報を映像配信センターに
    伝える伝送手段と、ユーザがTV画面上での番組選択を
    可能にするキーをもったリモコンと、TV画面上で選択
    情報を特殊表示(反転、別色など)するオンスクリーン
    ・キャラクタ・ディスプレイ装置を備えたことを特徴と
    する請求項1記載の番組選択メニュー方式。
  4. 【請求項4】 ユーザの選択情報をモデムなどの低容量
    の上り通信(双方向の片側である場合もある)で自動的
    に映像配信センターに伝える伝送手段を備えたことを特
    徴とする請求項1記載の番組選択メニュー方式。
JP22034093A 1993-09-06 1993-09-06 番組選択メニュー方式および映像配信システム Expired - Fee Related JP3299821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22034093A JP3299821B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 番組選択メニュー方式および映像配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22034093A JP3299821B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 番組選択メニュー方式および映像配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0775081A true JPH0775081A (ja) 1995-03-17
JP3299821B2 JP3299821B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=16749619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22034093A Expired - Fee Related JP3299821B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 番組選択メニュー方式および映像配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3299821B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289268A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Sony Corp 電子番組ガイド伝送装置および方法並びに電子番組ガイド受信装置および方法
WO1996038007A1 (en) * 1995-05-24 1996-11-28 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus and method for generating on-screen-display messages using stored bitstreams
US6081300A (en) * 1995-05-24 2000-06-27 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus and method for generating on-screen-display messages using stored bitstreams
KR100345529B1 (ko) * 1998-04-21 2002-07-26 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 텔레비젼 시스템으로부터 정보 스트림의 일부를 식별하고 선택하기 위한 시스템 및 방법
KR100426195B1 (ko) * 1996-11-29 2004-06-23 엘지전자 주식회사 복합매체처리시스템
US6807191B2 (en) 1995-03-29 2004-10-19 Hitachi, Ltd. Decoder for compressed and multiplexed video and audio data
JP2012157058A (ja) * 1995-07-03 2012-08-16 Koninkl Philips Electronics Nv 情報の電子データベースの送信

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6807191B2 (en) 1995-03-29 2004-10-19 Hitachi, Ltd. Decoder for compressed and multiplexed video and audio data
JPH08289268A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Sony Corp 電子番組ガイド伝送装置および方法並びに電子番組ガイド受信装置および方法
WO1996038007A1 (en) * 1995-05-24 1996-11-28 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus and method for generating on-screen-display messages using stored bitstreams
US6081300A (en) * 1995-05-24 2000-06-27 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus and method for generating on-screen-display messages using stored bitstreams
JP2012157058A (ja) * 1995-07-03 2012-08-16 Koninkl Philips Electronics Nv 情報の電子データベースの送信
KR100426195B1 (ko) * 1996-11-29 2004-06-23 엘지전자 주식회사 복합매체처리시스템
KR100345529B1 (ko) * 1998-04-21 2002-07-26 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 텔레비젼 시스템으로부터 정보 스트림의 일부를 식별하고 선택하기 위한 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3299821B2 (ja) 2002-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6578201B1 (en) Multimedia stream incorporating interactive support for multiple types of subscriber terminals
US6208335B1 (en) Method and apparatus for providing a menu structure for an interactive information distribution system
US7117440B2 (en) Method and apparatus for providing a menu structure for an interactive information distribution system
US5901366A (en) Program selection method and apparatus using cordless telephone set
US5635979A (en) Dynamically programmable digital entertainment terminal using downloaded software to control broadband data operations
US6097441A (en) System for dual-display interaction with integrated television and internet content
US5699106A (en) Interactive program selecting system
JPH0322770A (ja) Tv番組録画予約システム
JP3299821B2 (ja) 番組選択メニュー方式および映像配信システム
KR100382471B1 (ko) 디지털 티브이 수신기의 프로그램 안내화면 구현장치 및 방법
CN1134723C (zh) 用于利用机顶盒控制个人计算机的装置
US6344879B1 (en) Apparatus and method for capturing object in TV program
JPH11191869A (ja) ディジタル放送受信システム
KR0162361B1 (ko) 브이씨알의 데이타 통신 방법 및 그 장치
JPH11266405A (ja) 放送受信機
JP3550170B2 (ja) 画像情報伝送及び表示装置
TW306115B (ja)
JP3562424B2 (ja) テレビジョン信号受信装置および方法
KR100841303B1 (ko) 주문형 비디오 서비스 방법
JPH0564192A (ja) 単方向catv表示装置
KR100238682B1 (ko) 사용자 단말 장치에서의 음성 안내 서비스 구현 방법 및 장치
KR100319715B1 (ko) 지유아이를 위한 프레임 이미지 알에프 전송 방법
JPH06253272A (ja) デジタル映像交換システム
JPH0514888A (ja) 文字画情報システム
JP2003158463A (ja) 放送受信方法および放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees