JPH0741542U - Adjustment dial - Google Patents

Adjustment dial

Info

Publication number
JPH0741542U
JPH0741542U JP075741U JP7574193U JPH0741542U JP H0741542 U JPH0741542 U JP H0741542U JP 075741 U JP075741 U JP 075741U JP 7574193 U JP7574193 U JP 7574193U JP H0741542 U JPH0741542 U JP H0741542U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
main body
sensor
rotation
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP075741U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2604870Y2 (en
Inventor
幹生 尾木
正明 羽賀
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1993075741U priority Critical patent/JP2604870Y2/en
Publication of JPH0741542U publication Critical patent/JPH0741542U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2604870Y2 publication Critical patent/JP2604870Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】調整ダイヤル3は、カメラ本体2に対し回転可
能に設置されたダイヤル本体31と、Fセンサー41
と、Rセンサー43と、回転量検出手段(コード板およ
びブラシ)等を有している。この場合、Fセンサー41
およびRセンサー43は、ダイヤル本体31の周囲に、
ダイヤル本体31を介して対向して配置されている。調
整ダイヤル3により設定値の調整をする場合、Fセンサ
ー41の位置で操作し、Fセンサー41のみがオンする
と「シャッタ速度」が選択される。同様に、Rセンサー
43のみがオンすると「絞り値」が選択され、両センサ
ー41、43がそれぞれオンすると「露出補正」が選択
され、両センサー41、43がそれぞれオフすると「ド
ライブ」が選択される。 【効果】設定値の調整の際の操作が簡略化され、また迅
速に設定値を調整することができる。
(57) [Summary] [Structure] The adjustment dial 3 includes a dial body 31 rotatably installed with respect to the camera body 2 and an F sensor 41.
And an R sensor 43, a rotation amount detecting means (a cord plate and a brush), and the like. In this case, the F sensor 41
And R sensor 43, around the dial body 31,
The dial bodies 31 are arranged so as to face each other. When adjusting the set value with the adjustment dial 3, the shutter speed is selected when the F sensor 41 is operated and only the F sensor 41 is turned on. Similarly, when only the R sensor 43 is turned on, “aperture value” is selected, when both sensors 41 and 43 are turned on, “exposure compensation” is selected, and when both sensors 41 and 43 are turned off, “drive” is selected. It [Effect] The operation for adjusting the set value is simplified, and the set value can be adjusted quickly.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案は、設定事項の調整を行う調整ダイヤルに関する。 The present invention relates to an adjustment dial that adjusts setting items.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

カメラのシャッタ速度(Tv値)、絞り値(Av値)、撮影モード(絞り優先 、シャッタ速度優先、マニュアル等)、ドライブ(1枚撮影、連続撮影、セルフ タイマー撮影等)等の設定方式として、複数の設定事項の中から所望の設定事項 を選択するためのボタン式等のスイッチと、調整ダイヤルとを用いた設定方式が 知られている。 The shutter speed (Tv value) of the camera, aperture value (Av value), shooting mode (aperture priority, shutter speed priority, manual, etc.), drive (single image, continuous shooting, self-timer shooting, etc.) There is known a setting method using a button type switch for selecting a desired setting item from a plurality of setting items and an adjustment dial.

【0003】 前記の設定方式では、例えば、シャッター速度または絞り値の設定値を変更す る場合、操作ボタンを押圧して、シャッター速度および絞り値のうちから一方を 選択し、この後、調整ダイヤルを回転させて、選択した設定事項の調整を行う。 または、操作ボタンを押圧しながら調整ダイヤルを回転させて、選択した設定事 項の調整を行う。In the above setting method, for example, when changing the set value of the shutter speed or the aperture value, the operation button is pressed to select one of the shutter speed and the aperture value, and then the adjustment dial. Rotate to adjust the selected settings. Alternatively, rotate the adjustment dial while pressing the operation button to adjust the selected setting item.

【0004】 しかしながら、このような方式の場合には、所望の設定事項を調整する際、操 作ボタンを押圧する操作と、調整ダイヤルを回転させる操作の2操作が必要であ るので、操作が複雑であり、また、迅速に設定事項を調整することができないと いった問題がある。However, in the case of such a system, two operations, that is, an operation of pressing the operation button and an operation of rotating the adjustment dial are necessary when adjusting a desired setting item, so that the operation is performed. There is a problem that it is complicated and it is not possible to adjust the setting items quickly.

【0005】[0005]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

本考案の目的は、操作が簡略化され、また迅速に設定事項を調整し得る調整ダ イヤルを提供することにある。 An object of the present invention is to provide an adjustment dial that is simple in operation and that can quickly adjust setting items.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

このような目的は、下記(1)〜(7)の本考案により達成される。 Such an object is achieved by the present invention of the following (1) to (7).

【0007】 (1) 本体に対し回転可能に設置されたダイヤル本体と、前記ダイヤル本体 を操作する際の指の位置を検出する位置検出手段と、前記ダイヤル本体の回転を 検出する回転検出手段とを有し、1つのダイヤルで複数の設定事項を兼用する調 整ダイヤルであって、 前記位置検出手段からの前記指の位置に関する情報に基づき、前記複数の設定 事項の中から所定の設定事項が選択され得るよう構成したことを特徴とする調整 ダイヤル。(1) A dial main body rotatably installed with respect to the main body, position detecting means for detecting the position of a finger when operating the dial main body, and rotation detecting means for detecting rotation of the dial main body. It is an adjustment dial which has a plurality of setting items with one dial, and a predetermined setting item is selected from the plurality of setting items on the basis of the information on the position of the finger from the position detecting means. Adjustment dial, characterized in that it is configured to be selected.

【0008】 (2) 前記位置検出手段は、指の接近または接触を検出し得るセンサーであ り、前記センサーは、前記ダイヤル本体の周囲に、該ダイヤル本体を介して対向 して配置されている上記(1)に記載の調整ダイヤル。(2) The position detecting means is a sensor capable of detecting approach or contact of a finger, and the sensor is arranged around the dial main body so as to face the dial main body via the dial main body. The adjustment dial described in (1) above.

【0009】 (3) 本体に対し回転および変位可能に設置されたダイヤル本体と、前記ダ イヤル本体を操作する際の該ダイヤル本体の変位方向を検出する変位方向検出手 段と、前記ダイヤル本体の回転を検出する回転検出手段とを有し、1つのダイヤ ルで複数の設定事項を兼用する調整ダイヤルであって、 前記変位方向検出手段からの前記ダイヤル本体の変位方向に関する情報に基づ き、前記複数の設定事項の中から所定の設定事項が選択され得るよう構成したこ とを特徴とする調整ダイヤル。(3) A dial main body installed so as to be rotatable and displaceable with respect to the main body, a displacement direction detecting means for detecting a displacement direction of the dial main body when operating the dial main body, and a dial main body of the dial main body. An adjustment dial having rotation detecting means for detecting rotation and having a plurality of setting items in one dial, the adjustment dial being based on information on a displacement direction of the dial body from the displacement direction detecting means, An adjustment dial characterized in that a predetermined setting item can be selected from the plurality of setting items.

【0010】 (4) 前記変位方向検出手段は、第1の従動回転部材と、第2の従動回転部 材と、ダイヤル本体に設置され、ダイヤル本体の変移により前記第1の従動回転 部材または第2の従動回転部材と選択的に接合する主動回転部材と、前記第1の 従動回転部材および第2の従動回転部材の回転を検出するセンサーとを有する上 記(3)に記載の調整ダイヤル。(4) The displacement direction detecting means is installed on the first driven rotation member, the second driven rotation member, and the dial body, and the displacement of the dial body causes the first driven rotation member or the first driven rotation member to move. The adjustment dial according to (3) above, further including a main driving rotary member that is selectively joined to the second driven rotary member, and a sensor that detects rotation of the first driven rotary member and the second driven rotary member.

【0011】 (5) 前記ダイヤル本体は、基準位置から左右両方向へ回動するよう設置さ れ、 前記変位方向検出手段は、前記ダイヤル本体を前記基準位置に保持する位置規 制手段と、前記ダイヤル本体が前記基準位置から一方の方向へ回動したとき接触 する第1のスイッチ手段と、前記ダイヤル本体が前記基準位置から他方の方向へ 回動したとき接触する第2のスイッチ手段とを有する上記(3)に記載の調整ダ イヤル。(5) The dial main body is installed so as to rotate in both left and right directions from a reference position, and the displacement direction detecting means includes position control means for holding the dial main body at the reference position, and the dial. A first switch means that comes into contact when the main body rotates from the reference position in one direction, and a second switch means that comes into contact when the dial main body rotates from the reference position in the other direction; Adjustment dial described in (3).

【0012】 (6) 前記回転検出手段からの前記ダイヤル本体の回転に関する情報に基づ き、前記選択された所定の設定事項が調整され得るよう構成した上記(1)ない し(5)のいずれかに記載の調整ダイヤル。(6) Any one of the above (1) or (5), wherein the selected predetermined setting item can be adjusted based on the information about the rotation of the dial body from the rotation detecting means. Adjustment dial on the crab.

【0013】 (7) 前記調整ダイヤルはカメラに設置されるものであり、前記複数の設定 事項には、シャッター速度および絞り値が含まれている上記(1)ないし(6) のいずれかに記載の調整ダイヤル。(7) The adjustment dial is installed in a camera, and the plurality of setting items include a shutter speed and an aperture value, according to any one of (1) to (6) above. Adjustment dial.

【0014】[0014]

【実施例】【Example】

以下、本考案の調整ダイヤルを添付図面に示す好適実施例に基づいて詳細に説 明する。なお、本実施例では代表的に、本考案の調整ダイヤルをカメラに適用し た場合について説明する。 Hereinafter, the adjusting dial of the present invention will be described in detail with reference to the preferred embodiments shown in the accompanying drawings. In this embodiment, a case where the adjustment dial of the present invention is applied to a camera will be described as a representative.

【0015】 図1は、本考案の調整ダイヤルを有するカメラの構成例を示す平面図である。 図1および図5に示すように、カメラ1は、カメラ本体2と、本考案の調整ダイ ヤル3と、レリーズスイッチ5と、液晶による表示部6と、制御手段7と、メイ ンスイッチ8と、シャッタ駆動手段9と、絞り駆動手段10と、測光手段11と 、測距手段12と、フィルム給送手段13とを有している。また、カメラ本体2 の正面側(図1下側)には、図示しないレンズが装着されている。FIG. 1 is a plan view showing a configuration example of a camera having an adjustment dial of the present invention. As shown in FIGS. 1 and 5, a camera 1 includes a camera body 2, an adjustment dial 3 of the present invention, a release switch 5, a liquid crystal display unit 6, a control unit 7, and a main switch 8. The shutter driving unit 9, the diaphragm driving unit 10, the photometric unit 11, the distance measuring unit 12, and the film feeding unit 13 are provided. A lens (not shown) is mounted on the front side (lower side in FIG. 1) of the camera body 2.

【0016】 調整ダイヤル3は、複数の設定事項の中から所望の設定事項を選択し、この選 択した設定事項を調整するための手段であり、図1中カメラ本体2の左上端部に 設置されている。The adjustment dial 3 is a means for selecting a desired setting item from a plurality of setting items and adjusting the selected setting item, and is installed at the upper left end of the camera body 2 in FIG. Has been done.

【0017】 本実施例の調整ダイヤル3は、カメラ1のシャッタ速度(Tv値)、絞り値( Av値)、ドライブ(1枚撮影、連続撮影、セルフタイマー撮影等)および露出 補正の4種の設定事項の設定値を調整し得るように構成されている。以下、調整 ダイヤル3について説明する。The adjustment dial 3 of this embodiment has four types of shutter speed (Tv value), aperture value (Av value), drive (single image shooting, continuous shooting, self-timer shooting, etc.) of the camera 1 and exposure correction. It is configured so that the setting value of the setting item can be adjusted. The adjustment dial 3 will be described below.

【0018】 図1に示すように、調整ダイヤル3は、ダイヤル本体31と、位置検出手段で あるFセンサー41およびRセンサー43と、図示しないコード板と、導電性の ブラシとを有している。この場合、前記コード板およびブラシにより回転量検出 手段30が構成されている。As shown in FIG. 1, the adjustment dial 3 has a dial body 31, an F sensor 41 and an R sensor 43 that are position detecting means, a code plate (not shown), and a conductive brush. . In this case, the rotation amount detecting means 30 is constituted by the code plate and the brush.

【0019】 ダイヤル本体31は、カメラ本体2に対し回転可能に設置されており、後述す るように、このダイヤル本体31を所定方向に回転させることにより、設定事項 の設定値の調整を行う。The dial main body 31 is rotatably installed with respect to the camera main body 2. As will be described later, the dial main body 31 is rotated in a predetermined direction to adjust set values of setting items.

【0020】 前記コード板は、ダイヤル本体31とともに回転し得るように、ダイヤル本体 31の裏面側(カメラ1の内部側)に、同心的に設置されている。このコード板 の裏面には、ダイヤル本体31の回転量に応じた信号(情報)を制御手段7に入 力し得るように、所定の導体(導電)パターン(図示せず)が形成されている。 すなわち、コード板の裏面には、2つの同じ導体パターンが所定間隔ずらされて 配置されている。The code plate is concentrically installed on the back side of the dial body 31 (inside the camera 1) so that the code plate can rotate together with the dial body 31. A predetermined conductor (conductive) pattern (not shown) is formed on the back surface of the code plate so that a signal (information) corresponding to the amount of rotation of the dial body 31 can be input to the control means 7. . That is, on the back surface of the code plate, two identical conductor patterns are arranged with a predetermined gap.

【0021】 また、前記ブラシは、一端が図示しないプリント基板上に形成された回路に接 続され、他端が前記コード板の裏面(導体パターンを形成した面)に接触し得る ように配置されている。 なお、前記ダイヤル本体31の「回転量」とは、回転量の絶対値のことではな く、回転方向およびその量を含んだ概念である。すなわち、「−3、−2、−1 、0、+1、+2、+3」のように、正、負と、その量とを含んでいる。In addition, the brush is arranged such that one end thereof is connected to a circuit formed on a printed circuit board (not shown) and the other end thereof can contact a back surface (a surface on which a conductor pattern is formed) of the code plate. ing. The "rotation amount" of the dial main body 31 is not an absolute value of the rotation amount but a concept including the rotation direction and the amount thereof. That is, it includes a positive value, a negative value, and the amount thereof, such as "-3, -2, -1, 0, +1, +2, +3".

【0022】 Fセンサー41およびRセンサー43は、それぞれ、タッチセンサーであり、 ダイヤル本体31の周囲に、ダイヤル本体31を介して対向して配置されている 。この場合、Fセンサー41は、カメラ本体2の正面側、Rセンサー43は、カ メラ本体2の背面側(図2中上側)に配置されている。なお、Fセンサー41と Rセンサー43は同様の構成であるので、代表的にFセンサー41について説明 する。The F sensor 41 and the R sensor 43 are touch sensors, respectively, and are arranged around the dial body 31 so as to face each other with the dial body 31 interposed therebetween. In this case, the F sensor 41 is arranged on the front side of the camera body 2, and the R sensor 43 is arranged on the rear side of the camera body 2 (upper side in FIG. 2). Since the F sensor 41 and the R sensor 43 have the same configuration, the F sensor 41 will be representatively described.

【0023】 図2は、調整ダイヤル3のFセンサー41の構成例を示す平面図である。同図 に示すように、Fセンサー41は、一対の導電性部材411および412を有し 、一方の導電性部材411がカメラ本体2に接地され、他方の導電性部材412 が制御手段7に電気的に接続された構成となっている。FIG. 2 is a plan view showing a configuration example of the F sensor 41 of the adjustment dial 3. As shown in the figure, the F sensor 41 has a pair of conductive members 411 and 412, one conductive member 411 is grounded to the camera body 2, and the other conductive member 412 is electrically connected to the control means 7. They are connected together.

【0024】 前記一対の導電性部材411および412は、互いに非接触の状態で、その両 端部において、それぞれ絶縁性部材413および414に接合されている。また 、導電性部材411および412は、それぞれ、端部より中央部(図2中斜線で 示す部分)が表面側に突出するように形成されている。この場合、導電性部材4 11および412に接触すると、導電性部材411と412が導通して微弱な電 流が流れ、これが検出される。以下、導電性部材411および412に接触して 導電性部材411と412が導通した場合を「Fセンサー41がオン」といい、 導通しない場合を「Fセンサー41がオフ」という。The pair of conductive members 411 and 412 are joined to the insulating members 413 and 414, respectively, at both ends thereof in a non-contact state with each other. Further, each of the conductive members 411 and 412 is formed such that a central portion (a portion indicated by hatching in FIG. 2) protrudes from the end portion toward the front surface side. In this case, when the conductive members 411 and 412 are brought into contact with each other, the conductive members 411 and 412 are brought into conduction and a weak current flows, which is detected. Hereinafter, the case where the conductive members 411 and 412 are brought into contact with each other to make the conductive members 411 and 412 conductive is referred to as “F sensor 41 is on”, and the case where the conductive members 411 and 412 are not conductive is referred to as “F sensor 41 is off”.

【0025】 このようなFセンサー41は、中央部のみがカメラ本体2の外部に露出するよ うに配置され、図示しない止具により、絶縁性部材413および414において カメラ本体2に取り付けられている。 なお、Fセンサー41およびRセンサー43を前記の位置に配置する理由は、 下記の通りである。The F sensor 41 as described above is arranged so that only the central portion thereof is exposed to the outside of the camera body 2, and is attached to the camera body 2 by the insulating members 413 and 414 by a fastener (not shown). The reason for arranging the F sensor 41 and the R sensor 43 at the above positions is as follows.

【0026】 図3および図4は、それぞれ、調整ダイヤル3を親指で操作した状態を示す斜 視図および人差し指で操作した状態を示す斜視図である。図3に示すように、調 整ダイヤル3のダイヤル本体31を親指により操作する場合には、通常、カメラ 本体2の背面側(図3中左側)から操作し、図4に示すように、ダイヤル本体3 1を人差し指により操作する場合には、通常、カメラ本体2の正面側(図4中右 側)から操作するので、Fセンサー41およびRセンサー43の位置を、それぞ れ、操作時における人差し指および親指の位置に対応させるためである。3 and 4 are a perspective view showing a state where the adjustment dial 3 is operated with the thumb and a perspective view showing a state where the adjustment dial 3 is operated with the index finger, respectively. As shown in FIG. 3, when the dial main body 31 of the adjustment dial 3 is operated with the thumb, the dial main body 31 is usually operated from the rear side (left side in FIG. 3) of the camera main body 2, and as shown in FIG. When the main body 31 is operated with the index finger, it is usually operated from the front side (right side in FIG. 4) of the camera main body 2, so that the positions of the F sensor 41 and the R sensor 43 are different from each other during operation. This is to correspond to the positions of the index finger and thumb.

【0027】 このような調整ダイヤル3により設定値の調整を行う場合には、撮影者は、操 作する指の位置を選択することにより設定事項を選択し、ダイヤル本体31を回 転させることによりその設定値を調整する。In the case of adjusting the set value by using the adjustment dial 3 as described above, the photographer selects the setting items by selecting the position of the finger to be operated, and rotates the dial main body 31. Adjust the setting value.

【0028】 次に、このような調整ダイヤル3の動作について説明する。 図3に示すように、調整ダイヤル3をカメラ本体2の背面側から親指で操作し 、指がRセンサー43のみに接触すると、Rセンサー43のみがオンする。 また、図4に示すように、調整ダイヤル3をカメラ本体2の正面側から人差し 指で操作し、指がFセンサー41のみに接触すると、Fセンサー41のみがオン する。Next, the operation of such an adjustment dial 3 will be described. As shown in FIG. 3, when the thumb is operated from the back side of the camera body 2 with the adjusting dial 3 and the finger touches only the R sensor 43, only the R sensor 43 is turned on. Further, as shown in FIG. 4, when the adjustment dial 3 is operated from the front side of the camera body 2 with the index finger and the finger touches only the F sensor 41, only the F sensor 41 is turned on.

【0029】 また、図示しないが、指がFセンサー41およびRセンサー43に接触すると 、Fセンサー41およびRセンサー43がそれぞれオンし、指がFセンサー41 およびRセンサー43のいずれにも接触しないと、Fセンサー41およびRセン サー43はそれぞれオフしている。Although not shown, when the finger contacts the F sensor 41 and the R sensor 43, the F sensor 41 and the R sensor 43 are turned on respectively, and the finger does not contact the F sensor 41 and the R sensor 43, respectively. , The F sensor 41 and the R sensor 43 are off.

【0030】 図5は、カメラ1の構成例を示すブロック図である。同図に示すように、前記 Fセンサー41およびRセンサー43からの信号(情報)は、それぞれ、制御手 段7に入力される。FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the camera 1. As shown in the figure, the signals (information) from the F sensor 41 and the R sensor 43 are input to the control means 7, respectively.

【0031】 調整ダイヤル3のダイヤル本体31を回転させると、これとともにコード板も 回転し、これにより回転量検出手段30からは、導体パターンの導通タイミング より回転方向を検知するとともに回転量に対応して、設定事項の設定値をアップ またはダウンさせる信号が制御手段7に入力される。When the dial body 31 of the adjusting dial 3 is rotated, the code plate is also rotated together with it, whereby the rotation amount detecting means 30 detects the rotation direction from the conduction timing of the conductor pattern and corresponds to the rotation amount. Then, a signal for increasing or decreasing the set value of the setting item is input to the control means 7.

【0032】 具体的には、図5に示すように、ダイヤル本体31を1ステップ所定方向に回 転させると、回転量検出手段30から制御手段7に、設定値を1段階アップさせ る信号(以下、データアップ信号という)が入力され、ダイヤル本体31を1ス テップ前記と逆方向に回転させると、回転量検出手段30から制御手段7に、設 定値を1段階ダウンさせる信号(以下、データダウン信号という)が入力される 。このように、回転量検出手段30から制御手段7には、ダイヤル本体31の回 転量、すなわちスッテップ数および回転方向に応じて、データアップ信号または データダウン信号が所定数入力される。Specifically, as shown in FIG. 5, when the dial main body 31 is rotated in the predetermined direction by one step, the rotation amount detecting means 30 instructs the control means 7 to increase the set value by one step ( Hereinafter, when a dial-up signal is input and the dial body 31 is rotated in the opposite direction by one step, a signal for reducing the set value by one step from the rotation amount detection means 30 to the control means 7 (hereinafter, data A down signal) is input. In this way, a predetermined number of data up signals or data down signals are input from the rotation amount detection means 30 to the control means 7 according to the rotation amount of the dial body 31, that is, the number of steps and the rotation direction.

【0033】 制御手段7は、通常、マイクロコンピュータで構成され、前記調整ダイヤル3 から入力された各信号およびこの他の各信号に基づいて、設定事項および設定値 等を更新するとともに、図示しないメモリーに記憶する。なお、調整ダイヤル3 から入力された各信号に基づく制御手段7の動作については後に詳述する。The control means 7 is usually composed of a microcomputer, and updates setting items and setting values based on each signal input from the adjusting dial 3 and each of the other signals, and a memory (not shown). Remember. The operation of the control means 7 based on each signal input from the adjustment dial 3 will be described later in detail.

【0034】 また、制御手段7は、前記設定、調整に従った作動信号を、シャッタ駆動手段 9、絞り駆動手段10、測光手段11、測距手段12およびフィルム給送手段1 3へ出力し、これらの各手段は、それぞれ所定の設定の通りに駆動する。また、 制御手段7は、その他、例えば、シーケンス制御、オートフォーカスの実行、露 出演算等のカメラ1の諸機能の制御を必要に応じて行う。Further, the control means 7 outputs an operation signal in accordance with the above setting and adjustment to the shutter drive means 9, the diaphragm drive means 10, the photometry means 11, the distance measurement means 12 and the film feeding means 13 Each of these means is driven according to a predetermined setting. In addition, the control unit 7 also controls various functions of the camera 1 such as sequence control, execution of autofocus, and exposure calculation as necessary.

【0035】 メインスイッチ8は、カメラ1の電源のオン/オフを選択するスイッチである 。メインスイッチ8がオンである旨の信号が制御手段7へ入力されると、制御手 段7は、カメラ1の各部の機能が作動可能な状態となるよう制御する。 測光手段11は、受光素子により被写体の輝度を測定するもので、得られた情 報(測光情報)は、制御手段7に入力される。The main switch 8 is a switch for selecting ON / OFF of the power of the camera 1. When a signal indicating that the main switch 8 is turned on is input to the control means 7, the control means 7 controls so that the functions of the respective parts of the camera 1 are operable. The photometric means 11 measures the brightness of the subject by the light receiving element, and the obtained information (photometric information) is input to the control means 7.

【0036】 測距手段12は、例えば、アクティブ方式、パッシブ方式によりカメラ1から 被写体までの距離情報あるいはカメラ1内の基準焦点位置(合焦位置)に対する ディフォーカス量を測定するもので、得られた情報(測距情報)は、制御手段7 へ入力される。 フィルム給送手段13は、撮影後、フィルムを1コマ分巻き上げる手段である 。The distance measuring unit 12 measures the distance information from the camera 1 to the object or the defocus amount with respect to the reference focus position (focus position) in the camera 1 by, for example, the active method or the passive method, and is obtained. The information (distance measurement information) is input to the control means 7. The film feeding unit 13 is a unit that winds the film by one frame after photographing.

【0037】 レリーズスイッチ5は、2段スイッチで構成され、レリーズスイッチ5の1段 目をオンすると、前記測光手段11および測距手段12がそれぞれ作動し、2段 目をオンすると、絞り駆動手段10により絞りが作動するとともに、シャッタ駆 動手段9によりシャッタが作動して撮影が行われる。The release switch 5 is composed of a two-step switch. When the first step of the release switch 5 is turned on, the photometry means 11 and the distance measuring means 12 respectively operate, and when the second step is turned on, the diaphragm drive means. The diaphragm is operated by 10 and the shutter is operated by the shutter driving means 9 to take an image.

【0038】 この場合、例えば、カメラ1の撮影モードの設定が「マニュアル」の場合には 、調整ダイヤル3により調整されたシャッタ速度および絞り値にて撮影が行われ る。In this case, for example, when the shooting mode of the camera 1 is set to “manual”, shooting is performed at the shutter speed and aperture value adjusted by the adjustment dial 3.

【0039】 また、カメラ1の撮影モードの設定が「絞り優先」および「シャッタ速度優先 」の場合、それぞれ、適正な露光量を得るために、測光手段11からの測光情報 に基づき、制御手段7の演算部において露出演算がなされ、これより「絞り優先 」の場合には、シャッタ速度が決定され、「シャッタ速度優先」の場合には、絞 り値が決定される。Further, when the shooting mode setting of the camera 1 is “aperture priority” and “shutter speed priority”, the control means 7 is based on the photometric information from the photometric means 11 in order to obtain an appropriate exposure amount. The exposure calculation is performed in the calculation unit of, and the shutter speed is determined in the case of "aperture priority", and the aperture value is determined in the case of "shutter speed priority".

【0040】 すなわち、「絞り優先」の場合には、調整ダイヤル3により調整された絞り値 と、前記決定されたシャッタ速度にて撮影が行われ、「シャッタ速度優先」の場 合には、調整ダイヤル3により調整されたシャッタ速度と、前記決定された絞り 値にて撮影が行われる。That is, in the case of “aperture priority”, shooting is performed with the aperture value adjusted by the adjustment dial 3 and the shutter speed determined above, and in the case of “shutter speed priority”, adjustment is performed. Shooting is performed with the shutter speed adjusted by the dial 3 and the determined aperture value.

【0041】 表示部6は、通常、液晶表示パネル(LCD)等で構成されている。この表示 部6においては、制御手段7からの出力信号に応じて、前記調整ダイヤル3等で 設定、調整された内容や、その他の事項(例えば、日時)が表示される。The display unit 6 is usually composed of a liquid crystal display panel (LCD) or the like. The display unit 6 displays the contents set and adjusted by the adjustment dial 3 and the like and other items (for example, date and time) according to the output signal from the control unit 7.

【0042】 図6および図7は、それぞれ、撮影時における制御手段7の動作を示すフロー チャートである。なお、図6は、メインプログラム、図7は、図6に示すメイン プログラム中のステップ101に対応するサブルーチンのプログラムである。以 下、各フローチャートを説明する。FIGS. 6 and 7 are flow charts showing the operation of the control means 7 at the time of shooting. Note that FIG. 6 is a main program, and FIG. 7 is a subroutine program corresponding to step 101 in the main program shown in FIG. The respective flowcharts will be described below.

【0043】 図6に示すように、メインプログラムでは、まず、調整ダイヤル3等の操作に より設定された設定情報、すなわち、撮影モード、露出補正、シャッタ速度、絞 り値およびドライブ等の入力を行う設定値入力処理を実行する(ステップ101 )。As shown in FIG. 6, in the main program, first, the setting information set by the operation of the adjustment dial 3 or the like, that is, the shooting mode, the exposure correction, the shutter speed, the aperture value, the drive and the like are input. The set value input process is executed (step 101).

【0044】 図7は、前記設定値入力処理の詳細を示した図で、このサブルーチンプログラ ムでは、調整ダイヤル3の回転量検出手段30からデータアップ信号が入力され たか否かを判断し(ステップ201)、ステップ201において、データアップ 信号が入力されたと判断した場合には、Fセンサー41がオンしているか否かを 判断する(ステップ202)。FIG. 7 is a diagram showing the details of the setting value input processing. In this subroutine program, it is judged whether or not the data up signal is inputted from the rotation amount detecting means 30 of the adjusting dial 3 (step 201), when it is determined in step 201 that the data up signal is input, it is determined whether or not the F sensor 41 is turned on (step 202).

【0045】 ステップ202において、Fセンサー41がオンしていると判断した場合には 、Rセンサー43がオンしているか否かを判断し(ステップ203)、ステップ 203において、Rセンサー43がオンしていると判断した場合には、「露出補 正」の設定値を1段階アップする(ステップ204)。すなわち、Fセンサー4 1およびRセンサー43がいずれもオンの場合は、調整ダイヤル3により露出補 正が可能となる。When it is determined in step 202 that the F sensor 41 is on, it is determined whether the R sensor 43 is on (step 203), and in step 203, the R sensor 43 is turned on. If it is determined that the value is set, the setting value of "exposure correction" is increased by one step (step 204). That is, when both the F sensor 41 and the R sensor 43 are turned on, the exposure correction can be performed by the adjustment dial 3.

【0046】 また、ステップ203において、Rセンサー43がオフしていると判断した場 合には、「シャッタ速度(Tv値)」の設定値を1段階アップする(ステップ2 05)。 また、ステップ202において、Fセンサー41がオフしていると判断した場 合には、Rセンサー43がオンしているか否かを判断し(ステップ206)、ス テップ206において、Rセンサー43がオンしていると判断した場合には、「 絞り値(Av値)」の設定値を1段階アップする(ステップ207)。When it is determined in step 203 that the R sensor 43 is off, the setting value of “shutter speed (Tv value)” is increased by one step (step 205). When it is determined that the F sensor 41 is off in step 202, it is determined whether the R sensor 43 is on (step 206), and the R sensor 43 is turned on in step 206. If it is determined that the aperture value is set, the setting value of "aperture value (Av value)" is increased by one step (step 207).

【0047】 また、ステップ206において、Rセンサー43がオフしていると判断した場 合には、「ドライブ」の設定値を1段階アップする(ステップ208)。すなわ ち、Fセンサー41およびRセンサー43がいずれもオフの場合は、調整ダイヤ ル3によりドライブモードの設定が可能となる。なお、ドライブの場合、例えば 、「1枚撮影」→「連続撮影」→「セルフタイマー撮影」の順に調整される場合 を設定値のアップといい、この逆の順序で調整される場合を設定値のダウンとい う。If it is determined in step 206 that the R sensor 43 is off, the “drive” setting value is increased by one step (step 208). That is, when both the F sensor 41 and the R sensor 43 are off, the drive mode can be set by the adjustment dial 3. In the case of a drive, for example, the case where adjustment is made in the order of “single shot” → “continuous shooting” → “self-timer shooting” is called setting value up, and the case of adjustment in the reverse order is set value. It's down.

【0048】 次いで、調整ダイヤル3の回転量検出手段30からデータダウン信号が入力さ れたか否かを判断し(ステップ209)、ステップ209において、データダウ ン信号が入力されたと判断した場合には、Fセンサー41がオンしているか否か を判断する(ステップ210)。Next, it is determined whether or not a data down signal is input from the rotation amount detecting means 30 of the adjustment dial 3 (step 209), and when it is determined in step 209 that a data down signal is input, It is determined whether the F sensor 41 is on (step 210).

【0049】 ステップ210において、Fセンサー41がオンしていると判断した場合には 、Rセンサー43がオンしているか否かを判断し(ステップ211)、ステップ 211において、Rセンサー43がオンしていると判断した場合には、「露出補 正」の設定値を1段階ダウンする(ステップ212)。When it is determined in step 210 that the F sensor 41 is on, it is determined whether the R sensor 43 is on (step 211), and in step 211, the R sensor 43 is turned on. If it is determined that the value is set, the setting value of "exposure correction" is decreased by one step (step 212).

【0050】 また、ステップ211において、Rセンサー43がオフしていると判断した場 合には、「シャッタ速度(Tv値)」の設定値を1段階ダウンする(ステップ2 13)。 また、ステップ210において、Fセンサー41がオフしていると判断した場 合には、Rセンサー43がオンしているか否かを判断し(ステップ214)、ス テップ214において、Rセンサー43がオンしていると判断した場合には、「 絞り値(Av値)」の設定値を1段階ダウンする(ステップ215)。When it is determined in step 211 that the R sensor 43 is off, the setting value of “shutter speed (Tv value)” is decreased by one step (step 213). When it is determined in step 210 that the F sensor 41 is off, it is determined whether the R sensor 43 is on (step 214), and in step 214, the R sensor 43 is turned on. If it is determined that the aperture value is set, the setting value of the “aperture value (Av value)” is decreased by one step (step 215).

【0051】 また、ステップ214において、Rセンサー43がオフしていると判断した場 合には、「ドライブ」の設定値を1段階ダウンする(ステップ216)。以上で このサブルーチンプログラムは終了し、メインプログラムに戻る。 なお、データアップ信号またはデータダウン信号が入力される度に、設定値が 1段階ずづアップまたはダウンする。When it is determined in step 214 that the R sensor 43 is off, the setting value of “drive” is decreased by one step (step 216). This completes this subroutine program and returns to the main program. Each time the data up signal or the data down signal is input, the set value is incremented or decremented by one step.

【0052】 図6に示すように、調整ダイヤル3等により調整された各設定値が入力され( ステップ101)、この後、レリーズスイッチ5の1段目がオンしたか否かを判 断する(ステップ102)。 ステップ102において、レリーズスイッチ5の1段目がオンしたと判断した 場合には、測光手段11および測距手段12が作動し、測光情報および測距情報 がそれぞれ入力される(ステップ103)。As shown in FIG. 6, each set value adjusted by the adjustment dial 3 or the like is input (step 101), and thereafter, it is determined whether or not the first stage of the release switch 5 is turned on (step 101). Step 102). When it is determined in step 102 that the first step of the release switch 5 is turned on, the photometric means 11 and the distance measuring means 12 are activated and the photometric information and the distance measuring information are input respectively (step 103).

【0053】 次いで、測光手段11からの測光情報に基づき、制御手段7の演算部において 露出演算を行うとともに、測距手段12からの測距情報に基づき、撮影レンズ( 図示せず)のフォーカシング動作を行う(ステップ104)。Next, based on the photometric information from the photometric means 11, an arithmetic operation of the control means 7 performs exposure calculation, and based on the distance measurement information from the distance measuring means 12, a focusing operation of a photographing lens (not shown). Is performed (step 104).

【0054】 次いで、レリーズスイッチ5の2段目がオンしたか否かを判断し(ステップ1 05)、ステップ105において、レリーズスイッチ5の2段目がオンしたと判 断した場合には、所定の撮影モードで撮影を行う(ステップ106)。Next, it is determined whether or not the second step of the release switch 5 is turned on (step 105), and if it is determined in step 105 that the second step of the release switch 5 is turned on, a predetermined value is determined. Shooting is performed in the shooting mode (step 106).

【0055】 すなわち、カメラ1の撮影モードの設定が「マニュアル」の場合には、調整ダ イヤル3により調整されたシャッタ速度および絞り値にて撮影を行う。また、「 絞り優先」の場合には、調整ダイヤル3により調整された絞り値と、前記露出演 算により決定されたシャッタ速度、「シャッタ速度優先」の場合には、調整ダイ ヤル3により調整されたシャッタ速度と、前記露出演算により決定された絞り値 にて撮影を行う。 撮影が終了すると、フィルム給送手段13によりフィルムを1コマ分巻き上げ る(ステップ107)。以上でこのプログラムは終了する。That is, when the shooting mode of the camera 1 is set to “manual”, shooting is performed at the shutter speed and aperture value adjusted by the adjustment dial 3. Further, in the case of “aperture priority”, the aperture value adjusted by the adjustment dial 3 and the shutter speed determined by the exposure calculation, and in the case of “shutter speed priority”, it is adjusted by the adjustment dial 3. Shooting is performed with the shutter speed and the aperture value determined by the exposure calculation. When the shooting is completed, the film feeding means 13 winds the film by one frame (step 107). This is the end of this program.

【0056】 このように、本実施例の調整ダイヤル3によれば、1操作で設定事項の選択と 、その設定事項の設定値の調整を行うことができるといった利点を有する。これ により、従来に比較して、設定値の調整の際の操作が簡略化され、また、迅速な 設定値の調整が可能になる。As described above, according to the adjustment dial 3 of the present embodiment, there is an advantage that the setting item can be selected and the setting value of the setting item can be adjusted by one operation. This simplifies the operation for adjusting the set value and enables quicker adjustment of the set value, as compared with the related art.

【0057】 また、設定事項を選択するためのボタン式またはダイヤル式のスイッチが不要 になるので、設置スペースを減少でき、スペースの有効利用が図れ、装置の小型 化に寄与するるとともに、コストの低減を図れるといった利点を有する。Further, since a button-type or dial-type switch for selecting setting items is not required, the installation space can be reduced, the space can be effectively used, the device can be downsized, and the cost can be reduced. It has an advantage that it can be reduced.

【0058】 次に、本考案の調整ダイヤルの他の構成例について説明する。なお、以下、各 実施例では、前述した調整ダイヤル3との主な相違点について説明する。 図8は、本考案の調整ダイヤルの他の構成例を示す平面図である。同図に示す ように、調整ダイヤル3aは、前述した調整ダイヤル3のFセンサー41および Rセンサー43をそれぞれタッチセンサーからフォトリフレクター(光センサー )に変更したものであり、位置検出手段であるフォトリフレクター45および4 6を有している。Next, another configuration example of the adjusting dial of the present invention will be described. In the following, in each of the embodiments, the main differences from the adjustment dial 3 described above will be described. FIG. 8 is a plan view showing another configuration example of the adjusting dial of the present invention. As shown in the figure, the adjustment dial 3a is obtained by changing the F sensor 41 and the R sensor 43 of the adjustment dial 3 described above from a touch sensor to a photo reflector (optical sensor), and a photo reflector which is a position detecting means. 45 and 46.

【0059】 フォトリフレクター45および46は、ダイヤル本体31の周囲に、ダイヤル 本体31を介して対向して配置されている。なお、フォトリフレクター45と4 6は同様の構成であるので、代表的にフォトリフレクター45について説明する 。The photo reflectors 45 and 46 are arranged around the dial body 31 so as to face each other with the dial body 31 interposed therebetween. Since the photo reflectors 45 and 46 have the same configuration, the photo reflector 45 will be representatively described.

【0060】 図9は、図8中のA−A線での断面図である。同図に示すように、フォトリフ レクター45は、ケーシング451と、このケーシング451内に設置された投 光手段452および受光手段453により構成されている。この場合、ケーシン グ451の表面側には、投光手段452からの照射光(例えば、赤外光)がケー シング451自体で反射してフォトリフレクター45をオンさせないような材質 の部材が用いられている。FIG. 9 is a sectional view taken along the line AA in FIG. As shown in the figure, the photoreflector 45 includes a casing 451, and a light projecting unit 452 and a light receiving unit 453 installed in the casing 451. In this case, on the surface side of the casing 451, a member made of a material is used so that the irradiation light from the light projecting means 452 (for example, infrared light) is not reflected by the casing 451 itself to turn on the photo reflector 45. ing.

【0061】 図8に示すように、このような構成のフォトリフレクター45は、フォトリフ レクター固定部材47に固定され、フォトリフレクター45のみがカメラ本体2 の外部に露出するように配置され、図示しない止具により、前記フォトリフレク ター固定部材47においてカメラ本体2に取り付けられている。As shown in FIG. 8, the photo reflector 45 having such a configuration is fixed to the photo reflector fixing member 47, and only the photo reflector 45 is arranged so as to be exposed to the outside of the camera body 2. The photo reflector fixing member 47 is attached to the camera body 2 by a tool.

【0062】 次に、調整ダイヤル3aのフォトリフレクター45の動作について説明する。 図9に示すように、フォトリフレクター45の投光手段452からは、赤外光が 照射されており、フォトリフレクター45に指14を接触または接近させると、 前記赤外光が指14において反射して、受光手段453に照射され、これにより フォトリフレクター45がオンする。Next, the operation of the photo reflector 45 of the adjustment dial 3a will be described. As shown in FIG. 9, infrared light is emitted from the light projecting means 452 of the photo reflector 45, and when the finger 14 is brought into contact with or brought close to the photo reflector 45, the infrared light is reflected by the finger 14. Then, the light receiving means 453 is irradiated, and the photo reflector 45 is turned on.

【0063】 また、フォトリフレクター45に指14を接触および接近させない場合には、 フォトリフレクター45はオフしている。 なお、フォトリフレクター45および46からの信号(情報)は、それぞれ、 制御手段7に入力され、前記調整ダイヤル3の場合と同様に利用される。Further, when the finger 14 is not brought into contact with or brought close to the photo reflector 45, the photo reflector 45 is off. The signals (information) from the photo reflectors 45 and 46 are respectively input to the control means 7 and used in the same manner as in the case of the adjustment dial 3.

【0064】 次に、本考案の調整ダイヤルの他の構成例について説明する。 図10は、本考案の調整ダイヤルの他の構成例を示す平面図である。同図に示 すように、調整ダイヤル3bは、ダイヤル本体31と、第1の従動回転部材であ る第1の歯車151と、第1のコード板161と、ブラシ171と、第2の従動 回転部材である第2の歯車152と、第2のコード板162と、ブラシ172と 、主動回転部材である第3の歯車153と、支持部材18とを有している。Next, another configuration example of the adjusting dial of the present invention will be described. FIG. 10 is a plan view showing another configuration example of the adjusting dial of the present invention. As shown in the figure, the adjusting dial 3b includes a dial body 31, a first gear 151 which is a first driven rotating member, a first code plate 161, a brush 171, and a second driven member. It has a second gear 152 that is a rotating member, a second code plate 162, a brush 172, a third gear 153 that is a driving rotating member, and a support member 18.

【0065】 この場合、ダイヤル本体31の変位方向を検出する変位方向検出手段は、第1 の歯車151、第2の歯車152、第3の歯車153、第1のコード板161、 第2のコード板162、ブラシ171およびブラシ172により構成されている 。なお、この変位方向検出手段は、回転量検出手段も兼ねている。In this case, the displacement direction detecting means for detecting the displacement direction of the dial main body 31 includes the first gear 151, the second gear 152, the third gear 153, the first code plate 161, and the second cord. It is composed of a plate 162, a brush 171, and a brush 172. The displacement direction detecting means also serves as the rotation amount detecting means.

【0066】 調整ダイヤル3bにおける支持部材18は、その一端側において、カメラ本体 2に対し、ピン181を中心に回動自在に設置されており、その他端側において 、ダイヤル本体31の回転軸33を支持している。この場合、カメラ本体2には 、支持部材18がピン181を中心に回動する際に、回転軸33が移動し得るよ うに、回転軸33の移動方向に延びる長孔191が形成されている。The support member 18 of the adjustment dial 3b is installed rotatably around the pin 181 with respect to the camera body 2 at one end side thereof, and the rotating shaft 33 of the dial body 31 at the other end side thereof. I support you. In this case, the camera body 2 is formed with an elongated hole 191 extending in the moving direction of the rotating shaft 33 so that the rotating shaft 33 can move when the supporting member 18 rotates about the pin 181. .

【0067】 第3の歯車153は、ダイヤル本体31の裏面側において、ダイヤル本体31 の回転軸33に接合されている。 この場合、第3の歯車153は、ダイヤル本体31の移動により、この第3の 歯車153を介して対向して配置された第1の歯車151または第2の歯車15 2と、選択的に噛合し得るように構成されている。The third gear 153 is joined to the rotary shaft 33 of the dial body 31 on the back surface side of the dial body 31. In this case, the third gear 153 selectively meshes with the first gear 151 or the second gear 152, which is arranged to face the third gear 153, by the movement of the dial body 31. Is configured to be able to.

【0068】 また、第1の歯車151と第1のコード板161は、一体的に回転し得るよう に同軸上に形成されており、これと同様に、第2の歯車152と第2のコード板 162も、一体的に回転し得るように同軸上に形成されている。Further, the first gear 151 and the first cord plate 161 are coaxially formed so as to be able to rotate integrally, and similarly, the second gear 152 and the second cord 152 are formed. The plate 162 is also coaxially formed so that it can rotate integrally.

【0069】 また、ブラシ171は、一端が図示しないプリント基板上に形成された回路に 接続され、他端が第1のコード板161の表面(導体パターンを形成した面)に 接触し得るように配置されている。また、ブラシ172もこれと同様に、一端が 図示しないプリント基板上に形成された回路に接続され、他端が第2のコード板 162の表面(導体パターンを形成した面)に接触し得るように配置されている 。Further, one end of the brush 171 is connected to a circuit formed on a printed circuit board (not shown), and the other end is in contact with the surface of the first code plate 161 (the surface on which the conductor pattern is formed). It is arranged. Similarly, one end of the brush 172 may be connected to a circuit formed on a printed circuit board (not shown) and the other end may contact the surface of the second code plate 162 (the surface on which the conductor pattern is formed). It is located in.

【0070】 なお、前記第1のコード板161およびブラシ171により、第1の回転量検 出手段が構成され、これが第1の歯車151の回転を検出するセンサーを兼ねて いる。また、前記第2のコード板162およびブラシ172により、第2の回転 量検出手段が構成され、これが第2の歯車152の回転を検出するセンサーを兼 ねている。The first code plate 161 and the brush 171 constitute a first rotation amount detection means, which also serves as a sensor for detecting the rotation of the first gear 151. Also, the second code plate 162 and the brush 172 constitute a second rotation amount detecting means, which also serves as a sensor for detecting the rotation of the second gear 152.

【0071】 次に、このような構成の調整ダイヤル3bの動作について説明する。 図10に示すように、調整ダイヤル3bのダイヤル本体31を第1の歯車15 1側に押圧すると、支持部材18がピン181を中心に図10中時計回りの方向 に回動し、これにより第3の歯車153が移動して、第1の歯車151と第3の 歯車153とが噛合する。Next, the operation of the adjusting dial 3b having such a configuration will be described. As shown in FIG. 10, when the dial main body 31 of the adjustment dial 3b is pressed toward the first gear 151 side, the support member 18 rotates about the pin 181 in the clockwise direction in FIG. The third gear 153 moves, and the first gear 151 and the third gear 153 mesh with each other.

【0072】 この状態において、ダイヤル本体31を回転させると、これと一体となってい る第3の歯車153が回転する。そして、第3の歯車153の回転により、これ と噛合する第1の歯車151が回転し、この第1の歯車151と一体となってい る第1のコード板161が回転する。これにより第1の回転量検出手段からは、 データアップ信号またはデータダウン信号が制御手段7に入力される。In this state, when the dial body 31 is rotated, the third gear 153 integrated with the dial body 31 is rotated. Then, the rotation of the third gear 153 causes the first gear 151 meshing with the third gear 153 to rotate, and the first code plate 161 integrated with the first gear 151 also rotates. As a result, a data up signal or a data down signal is input to the control means 7 from the first rotation amount detection means.

【0073】 また、ダイヤル本体31を前記と逆方向に押圧すると、支持部材18がピン1 81を中心に前記と逆方向に回動し、これにより第3の歯車153が移動して、 第2の歯車152と第3の歯車153とが噛合する。When the dial main body 31 is pressed in the opposite direction to the above, the support member 18 rotates in the opposite direction to the above with the pin 181 as the center, whereby the third gear 153 moves and the second gear 153 moves. The gear 152 and the third gear 153 mesh with each other.

【0074】 この状態において、ダイヤル本体31を回転させると、これと一体となってい る第3の歯車153が回転する。そして、前記と同様に、第3の歯車153の回 転により、これと噛合する第2の歯車152が回転し、この第2の歯車152と 一体となっている第2のコード板162が回転する。これにより第2の回転量検 出手段からは、データアップ信号またはデータダウン信号が制御手段7に入力さ れる。In this state, when the dial main body 31 is rotated, the third gear 153 integrated with the dial main body 31 is rotated. Then, similarly to the above, the rotation of the third gear 153 causes the second gear 152 meshing therewith to rotate, and the second code plate 162 integrated with the second gear 152 rotates. To do. As a result, the data up signal or the data down signal is input to the control means 7 from the second rotation amount detection means.

【0075】 この場合、前記第1の回転量検出手段からの信号を例えば「シャッタ速度(T v値)」の設定値の調整、第2の回転量検出手段からの信号を例えば「絞り値( Av値)」の設定値の調整に利用する。In this case, the signal from the first rotation amount detecting means is adjusted to the set value of, for example, “shutter speed (T v value)”, and the signal from the second rotation amount detecting means is changed to, for example, “aperture value ( Av value) ”is used to adjust the set value.

【0076】 このように、本実施例の調整ダイヤル3bでは、ダイヤル本体31を所定方向 に押圧してダイヤル本体31を移動させることにより、2つの設定事項のうちか らいずれか一方を選択し、ダイヤル本体31を回転させることにより、その設定 値の調整を行う。As described above, in the adjustment dial 3b of the present embodiment, by pressing the dial body 31 in the predetermined direction to move the dial body 31, one of the two setting items is selected, By rotating the dial main body 31, the set value is adjusted.

【0077】 次に、本考案の調整ダイヤルの他の構成例について説明する。 図11、図12および図13は、それぞれ、本考案の調整ダイヤルの他の構成 例を示す正面図、図11中のB−B線での断面図、図11中のC−C線での断面 図である。なお、図11においては、スイッチ機構およびブラシ等は省略されて いる。Next, another configuration example of the adjusting dial of the present invention will be described. 11, 12 and 13 are respectively a front view showing another configuration example of the adjusting dial of the present invention, a sectional view taken along the line BB in FIG. 11, and a line taken along the line CC in FIG. It is a sectional view. Note that the switch mechanism, the brush, and the like are omitted in FIG. 11.

【0078】 図11および図12に示すように、調整ダイヤル3cは、ダイヤル本体31と 、第1のスイッチ手段231と、第2のスイッチ手段232と、回転量検出手段 であるコード板163およびブラシ173と、支持部材22とを有している。As shown in FIGS. 11 and 12, the adjustment dial 3c includes a dial main body 31, a first switch means 231, a second switch means 232, a code plate 163 as a rotation amount detecting means, and a brush. It has 173 and the support member 22.

【0079】 カメラ本体2の上板201には、長孔193が形成されている。この長孔19 3の方向は、後述するダイヤル本体31の回転軸34の移動方向と一致している 。また、カメラ本体2には、上板201に対して垂直な方向に垂直板202が形 成されている。A long hole 193 is formed in the upper plate 201 of the camera body 2. The direction of the long hole 193 coincides with the moving direction of the rotary shaft 34 of the dial body 31 described later. A vertical plate 202 is formed on the camera body 2 in a direction perpendicular to the upper plate 201.

【0080】 支持部材22は、平板221と、この平板221の一端において平板221に 対し垂直方向に突出するよう形成された突出部222とで構成されている。この 支持部材22は、突出部222において、カメラ本体2の垂直板202に対し、 ピン183を中心に回動自在に設置されている。The support member 22 is composed of a flat plate 221 and a projecting portion 222 formed at one end of the flat plate 221 so as to project vertically to the flat plate 221. The support member 22 is rotatably installed on the vertical plate 202 of the camera body 2 around the pin 183 at the projecting portion 222.

【0081】 ダイヤル本体31には回転軸34が形成されており、この回転軸34は、前記 長孔193からカメラ本体2内に挿入され、支持部材22の平板221に支持さ れている。 この場合、回転軸34の先端は平板221の裏面側に突出しており、この回転 軸34の先端には、止具185により、コード板163が固定されている。A rotary shaft 34 is formed on the dial main body 31, and the rotary shaft 34 is inserted into the camera main body 2 through the elongated hole 193 and supported by the flat plate 221 of the support member 22. In this case, the tip of the rotary shaft 34 projects to the back surface side of the flat plate 221, and the cord plate 163 is fixed to the tip of the rotary shaft 34 by a stopper 185.

【0082】 また、ブラシ173は、一端が図示しないプリント基板上に形成された回路に 接続され、他端がコード板163の裏面(導体パターンを形成した面)に接触し 得るように配置されている。The brush 173 is arranged such that one end thereof is connected to a circuit formed on a printed circuit board (not shown) and the other end is in contact with the back surface (the surface on which the conductor pattern is formed) of the code plate 163. There is.

【0083】 図12に示すように、支持部材22の回動中心から一端側(図12中左側)に は、第1のスイッチ手段231が配置され、他端側(図12中右側)には、第2 のスイッチ手段232が配置されている。As shown in FIG. 12, the first switch means 231 is arranged on one end side (left side in FIG. 12) of the rotation center of the support member 22, and the other end side (right side in FIG. 12) is arranged. , Second switch means 232 are arranged.

【0084】 前記第1のスイッチ手段231は、上板201の裏面に配置されているプリン ト基板241上に形成されたスイッチ回路(図示せず)と、このスイッチ回路と 対向するよう平板221上の図12中左側端部に設置された導電性ゴム(ゴム内 に導体が埋設されたもの)251とで構成されている。この場合、プリント基板 241上のスイッチ回路からは一対の(+)端子および(−)端子が露出してい る。The first switch means 231 includes a switch circuit (not shown) formed on the print substrate 241 arranged on the back surface of the upper plate 201, and a flat plate 221 on the flat plate 221 so as to face the switch circuit. 12 and a conductive rubber (having a conductor embedded in the rubber) 251 installed at the left end in FIG. In this case, a pair of (+) terminals and (−) terminals are exposed from the switch circuit on the printed board 241.

【0085】 また、前記第2のスイッチ手段232も同様に、上板201の裏面に配置され ているプリント基板242上に形成されたスイッチ回路(図示せず)と、このス イッチ回路と対向するよう平板221上の図12中右側端部に設置された導電性 ゴム252とで構成されている。この場合も、スイッチ回路からは一対の(+) 端子および(−)端子が露出している。 なお、前記第1のスイッチ手段231および第2のスイッチ手段232は、回 転軸34を介して対向して配置されている。Similarly, the second switch means 232 faces a switch circuit (not shown) formed on the printed circuit board 242 arranged on the back surface of the upper plate 201 and the switch circuit. As shown in FIG. 12, the conductive rubber 252 is installed on the right end of the flat plate 221 in FIG. Also in this case, a pair of (+) terminal and (-) terminal is exposed from the switch circuit. The first switch means 231 and the second switch means 232 are arranged to face each other with the rotating shaft 34 in between.

【0086】 また、カメラ本体2の内部には、ダイヤル本体31を基準位置(図12に示す 状態)に保持する位置規制手段として、トーションバネ26が設置されている。 このトーションバネ26の基端は、カメラ本体2に固定されており、トーション バネ26の一対の先端部は、ダイヤル本体31の回転軸34を挟むように設置さ れている。 なお、このトーションバネ26と、前記第1のスイッチ手段231および第2 のスイッチ手段232とにより、変位方向検出手段が構成されている。Further, a torsion spring 26 is installed inside the camera body 2 as a position regulating means for holding the dial body 31 at the reference position (the state shown in FIG. 12). The base end of the torsion spring 26 is fixed to the camera body 2, and the pair of tip ends of the torsion spring 26 are installed so as to sandwich the rotary shaft 34 of the dial body 31. The torsion spring 26 and the first switch means 231 and the second switch means 232 constitute a displacement direction detecting means.

【0087】 次に、このような構成の調整ダイヤル3cの動作について説明する。 図12に示すように、調整ダイヤル3cのダイヤル本体31から手を離した状 態では、トーションバネ26の作用により、ダイヤル本体31は、基準位置(上 板201に対し、回転軸34が垂直になる位置)に保持される。この状態では、 導電性ゴム251および252は、それぞれ、スイッチ回路の一対の(+)端子 および(−)端子に接触しておらず、従って、両端子間は導通しない。すなわち 、第1のスイッチ手段231および第2のスイッチ手段232のスイッチ回路は 、それぞれオフしている。Next, the operation of the adjusting dial 3c having such a configuration will be described. As shown in FIG. 12, when the hand is removed from the dial body 31 of the adjustment dial 3c, the action of the torsion spring 26 causes the dial body 31 to move to the reference position (the rotation shaft 34 is perpendicular to the upper plate 201). Position). In this state, the conductive rubbers 251 and 252 are not in contact with the pair of (+) terminals and (-) terminals of the switch circuit, respectively, and therefore there is no conduction between both terminals. That is, the switch circuits of the first switch means 231 and the second switch means 232 are off.

【0088】 次に、図13に示すように、ダイヤル本体31を図13中左側に押圧すると、 ダイヤル本体31、回転軸34および支持部材22は、一体的に、トーションバ ネ26の付勢力に抗して、ピン183を中心に図13中反時計回りの方向に回動 し、ダイヤル本体31の回転軸34が図13中左側に傾く。この場合、導電性ゴ ム252がスイッチ回路の一対の(+)端子および(−)端子に接触し、両端子 間が導通する。すなわち、第2のスイッチ手段232のスイッチ回路がオンする 。以下、この第2のスイッチ手段232のスイッチ回路がオンしているときのダ イヤル本体31の位置を「第2の位置」という。Next, as shown in FIG. 13, when the dial main body 31 is pushed to the left side in FIG. 13, the dial main body 31, the rotary shaft 34, and the support member 22 are integrally subjected to the urging force of the torsion vane 26. On the contrary, the pin 183 is rotated in the counterclockwise direction in FIG. 13, and the rotary shaft 34 of the dial body 31 is tilted leftward in FIG. In this case, the conductive rubber 252 comes into contact with the pair of (+) and (−) terminals of the switch circuit, and the terminals are electrically connected. That is, the switch circuit of the second switch means 232 is turned on. Hereinafter, the position of the dial main body 31 when the switch circuit of the second switch means 232 is turned on is referred to as a "second position".

【0089】 また、逆に、ダイヤル本体31を図13中右側に押圧すると、ダイヤル本体3 1、回転軸34および支持部材22は、一体的に、トーションバネ26の付勢力 に抗して、ピン183を中心に図13中時計回りの方向に回動し、ダイヤル本体 31の回転軸34が図13中右側に傾く。この場合、導電性ゴム251がスイッ チ回路の一対の(+)端子および(−)端子に接触し、両端子間が導通する。す なわち、第1のスイッチ手段231のスイッチ回路がオンする。以下、この第1 のスイッチ手段231のスイッチ回路がオンしているときのダイヤル本体31の 位置を「第1の位置」という。On the contrary, when the dial main body 31 is pressed to the right side in FIG. 13, the dial main body 31, the rotary shaft 34, and the support member 22 are integrally united against the biasing force of the torsion spring 26. It rotates in the clockwise direction in FIG. 13 around 183, and the rotary shaft 34 of the dial body 31 tilts to the right side in FIG. In this case, the conductive rubber 251 comes into contact with the pair of (+) and (-) terminals of the switch circuit so that the terminals are electrically connected. That is, the switch circuit of the first switch means 231 is turned on. Hereinafter, the position of the dial main body 31 when the switch circuit of the first switch means 231 is turned on is referred to as "first position".

【0090】 また、前記第1の位置または第2の位置において、ダイヤル本体31から手を 離すと、図12に示すように、トーションバネ26の付勢力により、ダイヤル本 体31は、基準位置に戻り、第1のスイッチ手段231および第2のスイッチ手 段232のスイッチ回路は、それぞれオフする。Further, when the dial body 31 is released at the first position or the second position, as shown in FIG. 12, the dial body 31 is moved to the reference position by the biasing force of the torsion spring 26. Then, the switch circuits of the first switch means 231 and the second switch means 232 are turned off.

【0091】 また、ダイヤル本体31を回転させると、これとともにコード板163が回転 し、これにより回転量検出手段からは、データアップ信号またはデータダウン信 号が制御手段7に入力される。Further, when the dial main body 31 is rotated, the code plate 163 is also rotated, whereby a data up signal or a data down signal is input to the control means 7 from the rotation amount detecting means.

【0092】 この調整ダイヤル3cの場合は、第1のスイッチ手段231および第2のスイ ッチ手段232からの信号を設定事項の選択に利用することにより、調整ダイヤ ル3cによって調整し得る設定事項を3つまで設けることができる。In the case of the adjustment dial 3c, the setting items that can be adjusted by the adjustment dial 3c by using the signals from the first switch unit 231 and the second switch unit 232 for selecting the setting items. Up to three can be provided.

【0093】 例えば、第1のスイッチ手段231がオンの場合には「シャッタ速度(Tv値 )」、第2のスイッチ手段232がオンの場合には「絞り値(Av値)」、両ス イッチともオフの場合には「露出補正値」が選択されるよう構成することができ る。For example, “shutter speed (Tv value)” when the first switch means 231 is on, “aperture value (Av value)” when the second switch means 232 is on, both switches. When both are off, the "exposure compensation value" can be selected.

【0094】 このように、本実施例の調整ダイヤル3bでは、ダイヤル本体31を基準位置 、第1の位置および第2の位置のうちのいずれかに保持することにより、3つの 設定事項のうちのずれかを選択し、ダイヤル本体31を回転させることにより、 その設定値の調整を行う。As described above, in the adjusting dial 3b of the present embodiment, by holding the dial body 31 at any of the reference position, the first position and the second position, among the three setting items. The setting value is adjusted by selecting the shift and rotating the dial body 31.

【0095】 なお、前記本実施例の調整ダイヤル3および3aの場合には、位置検出手段で あるセンサーとして、それぞれ、タッチセンサーおよびフォトリフレクター(光 センサー)を用いているが、本考案における位置検出手段はこれに限定されない 。 この場合、本考案におけるセンサーは、指の接近または接触を検出し得るセン サーであればよく、例えば、磁気センサー、感熱センサー等であってもよい。In the case of the adjusting dials 3 and 3a of the present embodiment, a touch sensor and a photo-reflector (optical sensor) are used as the position detecting sensor, respectively. The means is not limited to this. In this case, the sensor in the present invention may be a sensor that can detect the approach or contact of a finger, and may be, for example, a magnetic sensor or a heat sensitive sensor.

【0096】 また、本実施例の調整ダイヤル3および3aの場合には、2つのセンサーが、 カメラ本体2に設置されているが、本考案ではセンサーの設置位置やその設置数 等は特に限定されない。 例えば、センサーを1つのみ設けてもよく、この場合には、センサーのオン/ オフの2通りの組み合わせがあるので、2種の設定事項のうちからいずれか一方 を選択する場合等に適用できる。 また、例えば、センサーをダイヤル本体31の外周面に設置してもよい。Further, in the case of the adjustment dials 3 and 3a of the present embodiment, two sensors are installed in the camera body 2, but in the present invention, the installation position of the sensor and the number of installations thereof are not particularly limited. . For example, only one sensor may be provided, and in this case, there are two combinations of on / off of the sensor, so that it can be applied when either one of the two setting items is selected. . Further, for example, the sensor may be installed on the outer peripheral surface of the dial body 31.

【0097】 また、本実施例の調整ダイヤル3bの場合には、本考案では、図10に示す構 成に限定されない。 例えば、ダイヤル本体31がレールに沿って移動し得るような構成であっても よい。Further, in the case of the adjusting dial 3b of the present embodiment, the present invention is not limited to the configuration shown in FIG. For example, the dial body 31 may be configured to be movable along the rail.

【0098】 また、例えば、ダイヤル本体31の回転軸33が回動(揺動)し得るように構 成し、ダイヤル本体31を一方に傾けた際には、第3の歯車153と第1の歯車 151とが噛合し、他方に傾けた際には、第3の歯車153と第2の歯車152 とが噛合し得るような構成であってもよい。 また、第1の従動部材、第2の従動部材および主動部材は、それぞれ、歯車に 限定されず、例えば、ローラー等で構成されていてもよい。Further, for example, when the rotary shaft 33 of the dial main body 31 is configured to be rotatable (swingable) and the dial main body 31 is tilted to one side, the third gear 153 and the first gear 153 may be rotated. The configuration may be such that the third gear 153 and the second gear 152 can mesh when meshed with the gear 151 and tilted to the other. The first driven member, the second driven member, and the main driving member are not limited to gears, and may be, for example, rollers or the like.

【0099】 また、本実施例の調整ダイヤル3cの場合には、本考案では、図12に示す構 成に限定されない。 例えば、ダイヤル本体31がレールに沿って移動し得るように構成し、ダイヤ ル本体31を一方に移動した際には、第1のスイッチ手段231のみがオンし、 他方に移動した際には、第2のスイッチ手段231のみがオンするように構成し てもよい。Further, in the case of the adjusting dial 3c of the present embodiment, the present invention is not limited to the configuration shown in FIG. For example, the dial body 31 is configured to be movable along the rail, and when the dial body 31 is moved to one side, only the first switch means 231 is turned on, and when it is moved to the other side, It may be configured so that only the second switch means 231 is turned on.

【0100】 また、本実施例の調整ダイヤル3cの場合には、本考案では、第1および第2 のスイッチ手段231、232は、図12に示す構成に限定されない。 例えば、第1のスイッチ手段231の場合、図12に示すプリント基板241 上に形成されたスイッチ回路の端子上に、中空状の導電性ゴムを設け、導電性ゴ ム252に換えて押圧部を設け、押圧部により中空状の導電性ゴムを押圧して変 形させることにより、導電性ゴムをスイッチ回路の端子に接触させ、これにより イッチ回路の端子が導通するような構成であってもよい。なお、第2のスイッチ 手段232についても同様である。Further, in the case of the adjusting dial 3c of the present embodiment, the first and second switch means 231 and 232 are not limited to the configuration shown in FIG. 12 in the present invention. For example, in the case of the first switch means 231, a hollow conductive rubber is provided on the terminals of the switch circuit formed on the printed circuit board 241 shown in FIG. 12, and a pressing portion is used instead of the conductive rubber 252. A configuration may be employed in which the conductive rubber is brought into contact with the switch circuit terminals by pressing and deforming the hollow conductive rubber by the pressing portion, and thereby the switch circuit terminals become conductive. . The same applies to the second switch means 232.

【0101】 また、本実施例の調整ダイヤル3cの場合には、第1および第2のスイッチ手 段231、232が設置されているが、本考案ではスイッチ手段の設置数は特に 限定されない。例えば、スイッチ手段を1箇所にのみ設けてもよく、この場合に は、スイッチ手段のオン/オフの2通りの組み合わせがあるので、2種の設定事 項のうちからいずれか一方を選択する場合等に適用できる。Further, in the case of the adjustment dial 3c of the present embodiment, the first and second switch means 231 and 232 are installed, but the number of switch means installed is not particularly limited in the present invention. For example, the switch means may be provided only in one place, and in this case, there are two combinations of ON / OFF of the switch means, and therefore, when either one of the two setting items is selected. Etc. can be applied.

【0102】 また、本考案では、ダイヤル本体31の回転を検出する回転検出手段は、前記 各実施例の回転量検出手段には限定されず、例えば、アップ/ダウンスイッチの ように、ダイヤル本体31が回転したことのみを検出し得る構成であってもよい 。Further, in the present invention, the rotation detecting means for detecting the rotation of the dial body 31 is not limited to the rotation amount detecting means of each of the above-mentioned embodiments, and for example, the dial body 31 such as an up / down switch. The configuration may be such that it can detect only the rotation of the.

【0103】 また、本考案では、ダイヤル本体31の形状は、図示の形状に限定されず、こ の他、例えば、多角形、レーバーのような形状等であってもよい。 また、本考案では、ダイヤル本体31には目盛りがなくてもよい。Further, in the present invention, the shape of the dial main body 31 is not limited to the shape shown in the drawing, but other shapes such as a polygonal shape and a laver shape may be used. Further, in the present invention, the dial body 31 may not have the scale.

【0104】 また、本実施例の調整ダイヤル3では、調整ダイヤル3により、露出補正値、 シャッター速度(Tv)、絞り値(Av)およびドライブ(例えば、1枚撮影、 連続撮影、セルフタイマー撮影等)の4種の設定事項を選択してその設定値を調 整し得るように構成しているが、本考案では、調整ダイヤルによって選択、調整 し得る設定事項やその設定値は前記のものには限定されない。Further, in the adjustment dial 3 of the present embodiment, the adjustment dial 3 is used to set the exposure correction value, the shutter speed (Tv), the aperture value (Av), and the drive (for example, single image shooting, continuous shooting, self-timer shooting, etc.). ) Is set so that the set values can be adjusted. However, in the present invention, the set items that can be selected and adjusted by the adjustment dial and the set values are as described above. Is not limited.

【0105】 設定事項としては、この他、例えば、カメラ1の撮影モード(例えば、絞り優 先、シャッター速度優先、マニュアル等)、フィルム感度、ファンクション、測 光方式等の撮影条件や、撮影年月日、時間等の撮影条件以外の事項が挙げられる 。Other setting items include, for example, the shooting mode of the camera 1 (for example, aperture priority, shutter speed priority, manual, etc.), shooting conditions such as film sensitivity, function, metering method, and shooting date. Items other than shooting conditions such as day and time can be mentioned.

【0106】 本考案の調整ダイヤルの用途は特に限定されず、例えば、1眼レフカメラ、コ ンパクトカメラ、ポラロイドカメラ等の各種カメラや、ビデオカメラ、スチルビ デオカメラなどに適用される。 以上、本考案の調整ダイヤルを、図示の構成例に基づいて説明したが、本考案 はこれに限定されるものではない。The use of the adjustment dial of the present invention is not particularly limited, and it is applied to various cameras such as a single-lens reflex camera, a compact camera, a polaroid camera, a video camera, a still video camera and the like. The adjustment dial of the present invention has been described above based on the illustrated configuration example, but the present invention is not limited to this.

【0107】[0107]

【考案の効果】[Effect of device]

以上説明したように、本考案の調整ダイヤルによれば、1操作で設定事項の選 択と、その設定事項の設定値の調整を行うことができるので、従来に比較して、 設定値の調整の際の操作が簡略化し、また迅速に設定値を調整することができる 。 As described above, according to the adjusting dial of the present invention, it is possible to select the setting item and adjust the setting value of the setting item by one operation, so that the setting value is adjusted as compared with the conventional one. The operation at the time of is simplified and the set value can be adjusted quickly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案の調整ダイヤルを有するカメラの構成例
を示す平面図である。
FIG. 1 is a plan view showing a configuration example of a camera having an adjustment dial of the present invention.

【図2】本考案におけるFセンサーの構成例を示す平面
図である。
FIG. 2 is a plan view showing a configuration example of an F sensor according to the present invention.

【図3】本考案の調整ダイヤルを親指で操作した状態を
示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing a state where the adjusting dial of the present invention is operated with a thumb.

【図4】本考案の調整ダイヤルを人差し指で操作した状
態を示す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing a state where the adjusting dial of the present invention is operated with an index finger.

【図5】本考案の調整ダイヤルを有するカメラの構成例
を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of a camera having an adjustment dial of the present invention.

【図6】撮影時における制御手段の動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the control means at the time of shooting.

【図7】撮影時における制御手段の動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the control means at the time of shooting.

【図8】本考案の調整ダイヤルの構成例を示す平面図で
ある。
FIG. 8 is a plan view showing a configuration example of the adjusting dial of the present invention.

【図9】図8中のA−A線での断面図である。9 is a sectional view taken along the line AA in FIG.

【図10】本考案の調整ダイヤルの構成例を示す平面図
である。
FIG. 10 is a plan view showing a configuration example of the adjusting dial of the present invention.

【図11】本考案の調整ダイヤルの構成例を示す正面図
である。
FIG. 11 is a front view showing a configuration example of an adjustment dial of the present invention.

【図12】図11中のB−B線での断面図である。12 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.

【図13】図12中のC−C線での断面図である。FIG. 13 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カメラ 2 カメラ本体 201 上板 202 垂直板 3、3a、3b、3c 調整ダイヤル 30 回転量検出手段 31 ダイヤル本体 33、34 回転軸 41 Fセンサー 411、412 導電性部材 413、414 絶縁性部材 43 Rセンサー 45、46 フォトリフレクター 451 ケーシング 452 投光手段 453 受光手段 47 フォトリフレクター固定部材 5 レリーズスイッチ 6 表示部 7 制御手段 8 メインスイッチ 9 シャッタ駆動手段 10 絞り駆動手段 11 測光手段 12 測距手段 13 フイルム給送手段 14 指 151 第1の歯車 152 第2の歯車 153 第3の歯車 161 第1のコード板 162 第2のコード板 163 コード板 171、172、173 ブラシ 18 支持部材 181、183 ピン 185 止具 191、193 長孔 22 支持部材 221 平板 222 突出部 231 第1のスイッチ手段 232 第2のスイッチ手段 241、242 プリント基板 251、252 導電性ゴム 26 トーションバネ 101〜107 ステップ 201〜216 ステップ 1 camera 2 camera body 201 upper plate 202 vertical plate 3, 3a, 3b, 3c adjustment dial 30 rotation amount detecting means 31 dial body 33, 34 rotating shaft 41 F sensor 411, 412 conductive member 413, 414 insulating member 43 R Sensors 45, 46 Photo reflector 451 Casing 452 Light emitting means 453 Light receiving means 47 Photo reflector fixing member 5 Release switch 6 Display section 7 Control means 8 Main switch 9 Shutter driving means 10 Aperture driving means 11 Photometric means 12 Distance measuring means 13 Film feeding Feeding means 14 Finger 151 First gear 152 Second gear 153 Third gear 161 First code plate 162 Second code plate 163 Code plate 171, 172, 173 Brush 18 Support member 181, 183 Pin 185 Stopper 191, 93 slot 22 support member 221 flat 222 protrusion 231 first switch 232 second switch 241, 242 printed circuit board 251 and 252 conductive rubber 26 torsion spring 101 to 107 steps 201 to 216 steps

Claims (7)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 本体に対し回転可能に設置されたダイヤ
ル本体と、前記ダイヤル本体を操作する際の指の位置を
検出する位置検出手段と、前記ダイヤル本体の回転を検
出する回転検出手段とを有し、1つのダイヤルで複数の
設定事項を兼用する調整ダイヤルであって、 前記位置検出手段からの前記指の位置に関する情報に基
づき、前記複数の設定事項の中から所定の設定事項が選
択され得るよう構成したことを特徴とする調整ダイヤ
ル。
1. A dial main body rotatably installed with respect to the main body, position detecting means for detecting a position of a finger when operating the dial main body, and rotation detecting means for detecting rotation of the dial main body. An adjusting dial having one dial for a plurality of setting items, wherein a predetermined setting item is selected from the plurality of setting items based on information about the position of the finger from the position detecting unit. An adjustment dial characterized by being configured to obtain.
【請求項2】 前記位置検出手段は、指の接近または接
触を検出し得るセンサーであり、前記センサーは、前記
ダイヤル本体の周囲に、該ダイヤル本体を介して対向し
て配置されている請求項1に記載の調整ダイヤル。
2. The position detecting means is a sensor capable of detecting approach or contact of a finger, and the sensor is arranged around the dial main body so as to face the dial main body with the dial main body interposed therebetween. Adjustment dial described in 1.
【請求項3】 本体に対し回転および変位可能に設置さ
れたダイヤル本体と、前記ダイヤル本体を操作する際の
該ダイヤル本体の変位方向を検出する変位方向検出手段
と、前記ダイヤル本体の回転を検出する回転検出手段と
を有し、1つのダイヤルで複数の設定事項を兼用する調
整ダイヤルであって、 前記変位方向検出手段からの前記ダイヤル本体の変位方
向に関する情報に基づき、前記複数の設定事項の中から
所定の設定事項が選択され得るよう構成したことを特徴
とする調整ダイヤル。
3. A dial main body installed so as to be rotatable and displaceable with respect to the main body, a displacement direction detection means for detecting a displacement direction of the dial main body when operating the dial main body, and a rotation of the dial main body. And a rotation detecting means for performing a plurality of setting items with one dial, wherein the setting dial of the plurality of setting items is based on the information on the displacement direction of the dial main body from the displacement direction detecting means. An adjustment dial characterized in that predetermined setting items can be selected from the inside.
【請求項4】 前記変位方向検出手段は、第1の従動回
転部材と、第2の従動回転部材と、ダイヤル本体に設置
され、ダイヤル本体の変移により前記第1の従動回転部
材または第2の従動回転部材と選択的に接合する主動回
転部材と、前記第1の従動回転部材および第2の従動回
転部材の回転を検出するセンサーとを有する請求項3に
記載の調整ダイヤル。
4. The displacement direction detecting means is installed on a first driven rotation member, a second driven rotation member, and a dial body, and the displacement of the dial body causes the first driven rotation member or the second driven rotation member to move. The adjustment dial according to claim 3, further comprising: a main driving rotary member that is selectively joined to the driven rotary member; and a sensor that detects rotation of the first driven rotary member and the second driven rotary member.
【請求項5】 前記ダイヤル本体は、基準位置から左右
両方向へ回動するよう設置され、 前記変位方向検出手段は、前記ダイヤル本体を前記基準
位置に保持する位置規制手段と、前記ダイヤル本体が前
記基準位置から一方の方向へ回動したとき接触する第1
のスイッチ手段と、前記ダイヤル本体が前記基準位置か
ら他方の方向へ回動したとき接触する第2のスイッチ手
段とを有する請求項3に記載の調整ダイヤル。
5. The dial body is installed so as to rotate in both left and right directions from a reference position, and the displacement direction detecting means includes a position regulating means for holding the dial body at the reference position, and the dial body is First contact that contacts when rotating in one direction from the reference position
4. The adjusting dial according to claim 3, further comprising: a switch means of the second switch means, and a second switch means that comes into contact with the dial body when the dial body rotates in the other direction from the reference position.
【請求項6】 前記回転検出手段からの前記ダイヤル本
体の回転に関する情報に基づき、前記選択された所定の
設定事項が調整され得るよう構成した請求項1ないし5
のいずれかに記載の調整ダイヤル。
6. The configuration according to claim 1, wherein the selected predetermined setting item can be adjusted based on the information about the rotation of the dial main body from the rotation detecting means.
Adjustment dial described in any of.
【請求項7】 前記調整ダイヤルはカメラに設置される
ものであり、前記複数の設定事項には、シャッター速度
および絞り値が含まれている請求項1ないし6のいずれ
かに記載の調整ダイヤル。
7. The adjustment dial according to claim 1, wherein the adjustment dial is installed in a camera, and the plurality of setting items include a shutter speed and an aperture value.
JP1993075741U 1993-12-27 1993-12-27 Adjustment dial Expired - Fee Related JP2604870Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993075741U JP2604870Y2 (en) 1993-12-27 1993-12-27 Adjustment dial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993075741U JP2604870Y2 (en) 1993-12-27 1993-12-27 Adjustment dial

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741542U true JPH0741542U (en) 1995-07-21
JP2604870Y2 JP2604870Y2 (en) 2000-06-05

Family

ID=13585016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993075741U Expired - Fee Related JP2604870Y2 (en) 1993-12-27 1993-12-27 Adjustment dial

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604870Y2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143576A (en) * 1999-11-12 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control device
JP2010171009A (en) * 2009-01-22 2010-08-05 Ego Elektro Geraete Blanc & Fischer Operation device for electric appliance
WO2018020789A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 富士フイルム株式会社 Camera, camera setting method, and camera setting program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143576A (en) * 1999-11-12 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control device
JP2010171009A (en) * 2009-01-22 2010-08-05 Ego Elektro Geraete Blanc & Fischer Operation device for electric appliance
WO2018020789A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 富士フイルム株式会社 Camera, camera setting method, and camera setting program
CN109496422A (en) * 2016-07-29 2019-03-19 富士胶片株式会社 The setting program of camera, the setting method of camera and camera
US10520794B2 (en) 2016-07-29 2019-12-31 Fujifilm Corporation Camera, setting method of camera, and setting program of camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604870Y2 (en) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604870Y2 (en) Adjustment dial
US5857122A (en) Vibration compensation device for a camera and an associated visual display
JPH11231374A (en) Camera
JPS5855366Y2 (en) external sensor
JP3904300B2 (en) camera
JP2003302685A (en) Camera
JP3900594B2 (en) Camera contact type setting device, camera and camera display method
JPH0739038U (en) Setting dial
JP4714361B2 (en) camera
JP3004599U (en) Camera information setting device
JPS5812571B2 (en) sotsukoukikou
JPH09133961A (en) Information input device
JPH10301177A (en) Device provided with operation input means and camera
JP4195898B2 (en) camera
JPH0548184Y2 (en)
JPH0736147U (en) camera
JPH10142650A (en) Camera
JP2002333661A (en) Camera
JPH08262550A (en) Display device for camera
JPH10312014A (en) Camera
JP2006119519A (en) Information setting device of camera
JP2002072316A (en) Camera
JPH103104A (en) Information setting device of camera
JPH11174548A (en) Operation member
JPH0736093A (en) Camera

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees