JPH07325757A - Storage management device - Google Patents

Storage management device

Info

Publication number
JPH07325757A
JPH07325757A JP6119295A JP11929594A JPH07325757A JP H07325757 A JPH07325757 A JP H07325757A JP 6119295 A JP6119295 A JP 6119295A JP 11929594 A JP11929594 A JP 11929594A JP H07325757 A JPH07325757 A JP H07325757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
storage device
circuit
memory
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6119295A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsuki Muramatsu
篤樹 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6119295A priority Critical patent/JPH07325757A/en
Publication of JPH07325757A publication Critical patent/JPH07325757A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To increase the address converting speed for a storage management device which switches the storage spaces. CONSTITUTION:A setting instruction given from a processor 100 is detected by a decoding circuit 211, and a flip-flop 241 is activated. When a memory access is instructed by the processor 100, a memory control circuit 251 gives some of addresses set on an address bus 130 to the address input of a memory cell 271. Furthermore the circuit 251 gives the data set on a data bus 120 to the data input of the cell 271 via a buffer circuit 261. If the flip-flop 241 is not activated yet, no access is given to the cell 271 even when a memory access instruction is given from the processor 100.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、記憶管理装置に関し、
特に記憶空間の切り換えを行う記憶管理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a storage management device,
In particular, the present invention relates to a storage management device that switches storage spaces.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来この種の技術では、限られた記憶空
間を有効に利用するため、拡張メモリ領域に対して複数
のバンクを用意し、この拡張メモリ領域に任意の一つの
バンクを割り付けることにより、実質的に使用可能なメ
モリ空間を拡張している。たとえば、特開平4−223
540号公報には、システム起動時にセットアップメニ
ューを通じてバンク切替レジスタを設定することによ
り、拡張メモリに対するバンクを切り替えて割り付ける
メモリ管理装置の技術が記載されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of technology, in order to effectively use a limited storage space, a plurality of banks are prepared for an extended memory area and any one bank is allocated to this extended memory area. This substantially expands the usable memory space. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 4-223
Japanese Patent No. 540 describes a technique of a memory management device that switches and allocates banks to an extended memory by setting a bank switching register through a setup menu when the system is activated.

【0003】図8を参照すると、従来技術によるアドレ
スマップは、拡張メモリ領域に対して任意の一つのバン
クが割り付けられる。これにより、立ち上げようとする
システム毎に別個の拡張メモリを割り付けることによ
り、同一メモリアドレス空間を各々異なる機能で使用す
る。
Referring to FIG. 8, in the conventional address map, any one bank is allocated to the extended memory area. As a result, the same memory address space is used for different functions by allocating different expansion memories for each system to be started up.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術では、
複数のバンクから任意の一つのバンクを選択するために
バンク切替レジスタに使用すべきバンクをシステム起動
時に設定している。このため、この設定に従ってメモリ
アクセスの度に実アドレスへのアドレス変換を要してし
まうという問題がある。また、割り付けられるバンクが
任意の一つのバンクであるため、用途が限られてしまう
という問題がある。さらに、システムの起動時にバンク
を設定するように構成されているため、システム運用中
に随時バンクを切り換えることが困難である。
In the above-mentioned prior art,
The bank to be used in the bank switching register in order to select any one bank from a plurality of banks is set at system startup. Therefore, there is a problem that the address conversion to the real address is required every time the memory is accessed according to this setting. Further, since the bank to be allocated is one arbitrary bank, there is a problem that the use is limited. Further, since the bank is set when the system is activated, it is difficult to switch the bank at any time during system operation.

【0005】本発明の目的は、記憶空間の切り換えを行
う記憶管理装置において、アドレス変換に伴う処理を高
速化することにある。
An object of the present invention is to speed up the processing associated with address conversion in a storage management device that switches storage spaces.

【0006】また、本発明の他の目的は、複数の記憶空
間を同時に活性化することのできる記憶管理装置を提供
することにある。
Another object of the present invention is to provide a storage management device capable of simultaneously activating a plurality of storage spaces.

【0007】さらに、本発明の他の目的は、システム運
用中に随時記憶空間を切り換えることのできる記憶管理
装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a storage management device capable of switching the storage space at any time during system operation.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の記憶管理装置は、同一アドレス空間に割り付
けられた複数の記憶装置に対してそれぞれ接続され、こ
の接続された記憶装置にアクセスするか否かの設定を記
憶し、この設定に従って前記接続された記憶装置へのア
クセスを管理する。
In order to solve the above-mentioned problems, a storage management device of the present invention is connected to a plurality of storage devices allocated to the same address space, and accesses the connected storage devices. The setting as to whether or not to do so is stored, and access to the connected storage device is managed according to this setting.

【0009】また、本発明の他の記憶管理装置は、同一
アドレス空間に割り付けられた複数の記憶装置に対して
それぞれ接続され、この接続された記憶装置にアクセス
可能か否かを示す指示回路と、前記接続された記憶装置
にアクセスするか否かを前記指示回路に設定する指示設
定回路と、この指示設定回路によって設定された前記指
示回路の値に基づき前記接続された記憶装置へのアクセ
スを制御するアクセス制御回路とを含んで構成される。
Another storage management device of the present invention is connected to a plurality of storage devices allocated to the same address space, and an instruction circuit for indicating whether or not the connected storage devices can be accessed. An instruction setting circuit that sets in the instruction circuit whether or not to access the connected storage device, and an access to the connected storage device based on a value of the instruction circuit set by the instruction setting circuit. And an access control circuit for controlling.

【0010】また、前記アクセス制御回路は、前記記憶
装置に対するアクセスが発生した際、このアクセスが前
記接続された記憶装置へのアクセスであれば、前記指示
回路がこの接続された記憶装置にアクセス可能である旨
を指示している場合に限り、当該アクセスに係るアドレ
スを前記記憶装置に対して出力するように構成すること
ができる。
Further, the access control circuit can access the connected storage device by the instruction circuit if the access is to the connected storage device when an access to the storage device occurs. It is possible to output the address related to the access to the storage device only when it is instructed.

【0011】また、前記アクセス制御回路は、各々が前
記接続された記憶装置内のアドレスを保持する複数のバ
ンクレジスタと、これらバンクレジスタが保持するいず
れか一つのアドレスを前記記憶装置に出力する選択器と
を含み、前記記憶装置に対するアクセスが発生した際、
このアクセスが前記接続された記憶装置へのアクセスで
あって前記指示回路がこの接続された記憶装置にアクセ
ス可能である旨を指示していれば、当該アクセスに係る
バンクに対応する前記バンクレジスタの保持するアドレ
スを前記選択器から前記記憶装置に出力するように構成
することができる。
Further, the access control circuit outputs a plurality of bank registers each holding an address in the connected storage device and one of the addresses held by the bank register to the storage device. And when access to the storage device occurs,
If this access is an access to the connected storage device and the instruction circuit indicates that the connected storage device is accessible, the bank register corresponding to the bank concerned is accessed. The address to be held may be output from the selector to the storage device.

【0012】また、本発明の記憶管理装置は、前記同一
アドレス空間に割り付けられた複数の記憶装置に対して
同時に書込みを行うように構成することができる。
Further, the storage management device of the present invention can be configured to simultaneously write to a plurality of storage devices assigned to the same address space.

【0013】また、前記指示回路は、1ビットのフリッ
プフロップもしくはレジスタにより構成することができ
る。
The instruction circuit can be composed of a 1-bit flip-flop or a register.

【0014】また、前記指示設定回路は、デコーダを含
み、このデコーダで特定の値を検出した場合に、前記指
示回路を設定するように構成することができる。
The instruction setting circuit may include a decoder, and the instruction circuit may be configured to be set when a specific value is detected by the decoder.

【0015】[0015]

【実施例】次に本発明の記憶管理装置の第一の実施例に
ついて図面を参照して詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, a first embodiment of the storage management device of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0016】図1を参照すると、本発明の第一の実施例
の記憶管理装置の対象となる情報処理システムは、プロ
グラムを実行しシステムの管理を行う処理装置100と
n台のメモリボード201〜20nとが、制御バス11
0、データバス120およびアドレスバス130によっ
て接続される構成を有している。
Referring to FIG. 1, an information processing system which is a target of a storage management device according to a first embodiment of the present invention is a processing device 100 that executes a program and manages the system, and n memory boards 201 to 201. 20n is the control bus 11
0, the data bus 120, and the address bus 130 are connected.

【0017】記憶管理装置を含むメモリボード201
は、アドレスを解読するデコード回路211と、当該メ
モリボードが活性化しているか否かを表示するフリップ
フロップ241と、データバス120上のデータをフリ
ップフロップ241に伝えるレシーバ回路221と、論
理積の否定論理を生成するナンド回路231と、データ
を記憶し読み出されるメモリセル271と、メモリセル
271に対するアドレスおよびデータのタイミングを制
御するメモリ制御回路251と、データバス120上の
データをメモリセル271に伝えるデータバッファ回路
261とを含んで構成されている。
Memory board 201 including a storage management device
Is a decode circuit 211 that decodes an address, a flip-flop 241 that indicates whether or not the memory board is activated, a receiver circuit 221 that transmits data on the data bus 120 to the flip-flop 241, and the negation of the logical product. A NAND circuit 231 that generates logic, a memory cell 271 that stores and reads data, a memory control circuit 251 that controls the timing of an address and data for the memory cell 271, and data on the data bus 120 is transmitted to the memory cell 271. The data buffer circuit 261 is included.

【0018】処理装置100からの指定により、メモリ
ボード201のメモリセル271は次のようにして活性
化される。まず、当該メモリボード201を活性化する
ための指示であることを、デコード回路211で検出
し、ナンド回路231の一入力をアクティブにする。当
該メモリボード201を活性化する指示は、処理装置1
00から制御バス110を通じて行われる。すなわち、
制御バス110の一制御信号である「書込み」信号がナ
ンド回路231の一入力およびメモリ制御回路251の
制御信号入力に与えられる。これにより、ナンド回路2
31からの制御に基づき、フリップフロップ241はデ
ータバス120上のデータを取り込む。このフリップフ
ロップ241は1ビットのフリップフロップであり、複
数ビット幅を有するデータバス120の特定の1ビット
がレシーバ回路221を介して与えられる。すなわち、
データバス120の各ビットは相異なるメモリボードに
接続され、各メモリボードにおけるフリップフロップに
接続されている。なお、このフリップフロップ241の
保持する信号は、メモリ制御回路251に対する制御信
号として使用される。
The memory cell 271 of the memory board 201 is activated by the designation from the processing device 100 as follows. First, the decode circuit 211 detects that it is an instruction to activate the memory board 201, and activates one input of the NAND circuit 231. The instruction to activate the memory board 201 is issued by the processing device 1
00 from the control bus 110. That is,
A "write" signal, which is one control signal of the control bus 110, is provided to one input of the NAND circuit 231 and the control signal input of the memory control circuit 251. As a result, the NAND circuit 2
Based on the control from 31, the flip-flop 241 takes in the data on the data bus 120. This flip-flop 241 is a 1-bit flip-flop, and a specific 1 bit of the data bus 120 having a plurality of bit widths is given via the receiver circuit 221. That is,
Each bit of the data bus 120 is connected to a different memory board, and is connected to a flip-flop in each memory board. The signal held by the flip-flop 241 is used as a control signal for the memory control circuit 251.

【0019】処理装置100により、メモリアクセスが
指示されると、すなわち制御バス110を介して「読出
し」信号または「書込み」信号が与えられると、メモリ
制御回路251にその旨が通知される。また、この際、
フリップフロップ241が活性化されていれば、メモリ
制御回路251はアドレスバス130の一部のアドレス
をメモリセル271のアドレス入力に与える。さらに、
この際、メモリ制御回路251はデータバス120上の
データをデータバッファ回路261を介してメモリセル
271のデータ入力に与える。換言すれば、処理装置1
00からメモリアクセスを指示されても、フリップフロ
ップ241が活性化されていなければメモリセル271
に対するアクセスは発生しない。
When a memory access is instructed by the processor 100, that is, when a "read" signal or a "write" signal is given via the control bus 110, the memory control circuit 251 is notified of that fact. Also, at this time,
When the flip-flop 241 is activated, the memory control circuit 251 applies a part of the address of the address bus 130 to the address input of the memory cell 271. further,
At this time, the memory control circuit 251 gives the data on the data bus 120 to the data input of the memory cell 271 via the data buffer circuit 261. In other words, the processing device 1
Memory access from memory cell 271 if the flip-flop 241 is not activated even if the memory access is instructed from 00.
Access is not generated.

【0020】図2を参照すると、本発明の第一の実施例
の記憶管理装置におけるアドレスマップは、メインメモ
リAの領域に加え、メインメモリBの領域を有してい
る。このメインメモリBの領域の実体は、n個のウイン
ドウに分割されたローカルメモリである。すなわち、各
々がメインメモリBと等しいメモリ容量を有するn個の
ウインドウの内、任意のウインドウがメインメモリBと
して割り当てられる。このウインドウは各メモリボード
のメモリセルと同一メモリ容量を有するものである。し
たがって、ウインドウ毎にフリップフロップ241を有
するため、ウインドウを単位として少なくとも1つ以上
の任意のウインドウを活性化することができる。
Referring to FIG. 2, the address map in the storage management device of the first embodiment of the present invention has an area of main memory B in addition to an area of main memory A. The substance of the area of the main memory B is a local memory divided into n windows. That is, of the n windows each having the same memory capacity as the main memory B, an arbitrary window is assigned as the main memory B. This window has the same memory capacity as the memory cell of each memory board. Therefore, since the flip-flop 241 is provided for each window, at least one arbitrary window can be activated in units of windows.

【0021】図1および図3を参照すると、処理装置1
00からメモリボード群に対する指示を与える際の手順
は以下のとおりである。処理装置100は、まずアドレ
スレジスタAXにアクセスすべきアドレスを設定して、
次にデータレジスタDXにデータを設定する。その後、
処理装置100は、アクセス命令を発行することによ
り、所定のアドレスに対してアクセスを行う。例えば、
フリップフロップ241を活性化するための指示は以下
のとおりである。まず、処理装置100は、フリップフ
ロップ241に割り当てられたアドレス”B0004
(16進数)”をアドレスレジスタAXに設定する(ス
テップ501)。ここでは、フリップフロップ241に
割り当てられたアドレスが図6の入出力(I/O)領域
にとられている。次に、処理装置100はメモリボード
201に対応する最下位ビットのみを”1”にした、”
00000001(2進数)”をデータレジスタDXに
設定する(ステップ502)。他にもメモリボード30
1のフリップフロップ242も同時に活性化したい場合
には、処理装置100は”00000011(2進
数)”をデータレジスタDXに設定することになる。そ
して、アドレスレジスタAXに保持されているアドレス
に対してデータレジスタDXに保持されているデータを
書き込むためのメモリ書込み命令を発行する(ステップ
503)。これにより、任意のメモリボードのフリップ
フロップを活性化でき、メインメモリBに割り当てるウ
インドウを選択することができる。なお、このウインド
ウの切り替えを全てのユーザが自由にできることとして
しまうと、他のユーザの処理に影響を与えてしまうおそ
れがあるので、特権命令として定義するか、システム設
定用のルーチンの中でのみ使用するようにする等のプロ
テクション機能を設けることが望ましい。
Referring to FIGS. 1 and 3, the processing apparatus 1
The procedure for giving an instruction from 00 to the memory board group is as follows. The processing device 100 first sets an address to be accessed in the address register AX,
Next, data is set in the data register DX. afterwards,
The processing device 100 accesses a predetermined address by issuing an access command. For example,
The instruction for activating the flip-flop 241 is as follows. First, the processing device 100 has the address “B0004 assigned to the flip-flop 241.
(Hexadecimal number) "is set in the address register AX (step 501). Here, the address assigned to the flip-flop 241 is taken in the input / output (I / O) area of FIG. The device 100 sets only the least significant bit corresponding to the memory board 201 to "1".
"00000001 (binary number)" is set in the data register DX (step 502).
When one flip-flop 242 is also desired to be activated at the same time, the processing device 100 sets "00000011 (binary number)" in the data register DX. Then, a memory write instruction for writing the data held in the data register DX to the address held in the address register AX is issued (step 503). As a result, the flip-flop of any memory board can be activated and the window to be allocated to the main memory B can be selected. It should be noted that if all users can freely switch this window, it may affect the processing of other users. Therefore, define it as a privileged instruction or only in the system setting routine. It is desirable to provide a protection function such as to use it.

【0022】図1および図4を参照すると、フリップフ
ロップ241を活性化する際には、まず、アドレスバス
130に処理装置100からアドレスが出力される。図
4の例ではアドレス”B0004”がフリップフロップ
に割り当てられたアドレスと合致するため、デコード回
路211の出力がアクティブになる。また、フリップフ
ロップ241への書込みを指示する「書込み」信号が処
理装置100から制御バス110に与えられると、ナン
ド回路231の出力が一旦ローレベルになる。そして、
制御バス110上の「書込み」信号が終了することによ
ってナンド回路231の出力がハイレベルになるタイミ
ングで、データバス120上に処理装置100から出力
されていたデータ”00000001”の内、最下位ビ
ットの”1”がフリップフロップ241に取り込まれ
る。これにより、フリップフロップ241の出力がハイ
レベルとなり、当該メモリボードが活性化される。
Referring to FIGS. 1 and 4, when activating flip-flop 241, an address is first output from processing device 100 to address bus 130. In the example of FIG. 4, since the address “B0004” matches the address assigned to the flip-flop, the output of the decoding circuit 211 becomes active. Further, when a “write” signal instructing writing to the flip-flop 241 is applied from the processing device 100 to the control bus 110, the output of the NAND circuit 231 temporarily becomes low level. And
At the timing when the output of the NAND circuit 231 goes high due to the termination of the “write” signal on the control bus 110, the least significant bit of the data “00000001” output from the processing device 100 on the data bus 120. “1” of is taken into the flip-flop 241. As a result, the output of the flip-flop 241 becomes high level and the memory board is activated.

【0023】このように、本発明の第一の実施例によれ
ば、あらかじめ設定されたフリップフロップ241の状
態に応じてアドレスバス130上のアドレスをメモリセ
ル271に与えるか否かを制御するだけで済むため、実
メモリへのアドレス変換が不要となり、高速な処理が可
能となる。また、本発明の第一の実施例は、n個のメモ
リボード201〜20nの任意の複数のメモリボード、
すなわちウインドウ、を活性化することができるため、
複数のウインドウに同時にデータを書き込んでおいて、
障害発生時に正常なデータを選択して使用することが可
能となる。さらに、本発明の第一の実施例は、フリップ
フロップに割り当てられたアドレスに対してアクセス命
令を発行することにより、システム運用中に任意のメモ
リボード201〜20nを随時活性化することができ
る。
As described above, according to the first embodiment of the present invention, only whether or not the address on the address bus 130 is given to the memory cell 271 is controlled according to the preset state of the flip-flop 241. Therefore, the address conversion to the real memory is not necessary, and high-speed processing is possible. In addition, the first embodiment of the present invention is such that any of a plurality of n memory boards 201 to 20n,
That is, since the window can be activated,
Write data to multiple windows at the same time,
It becomes possible to select and use normal data when a failure occurs. Furthermore, in the first embodiment of the present invention, by issuing an access command to the address assigned to the flip-flop, it is possible to activate any of the memory boards 201 to 20n at any time during system operation.

【0024】次に本発明の記憶管理装置の第二の実施例
について図面を参照して詳細に説明する。
Next, a second embodiment of the storage management device of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0025】図5を参照すると、本発明の第二の実施例
の記憶管理装置の対象となる情報処理システムは、第一
の実施例の場合と同様に、プログラムを実行しシステム
の管理を行う処理装置100とn台のメモリボード20
1〜20nとが、制御バス110、データバス120お
よびアドレスバス130によって接続される構成を有し
ている。
Referring to FIG. 5, the information processing system which is the target of the storage management apparatus of the second embodiment of the present invention executes the program and manages the system, as in the case of the first embodiment. Processor 100 and n memory boards 20
1 to 20n are connected by a control bus 110, a data bus 120, and an address bus 130.

【0026】記憶管理装置を含むメモリボード301
が、デコード回路311と、レシーバ回路321と、ナ
ンド回路331と、フリップフロップ341と、メモリ
制御回路351と、データバッファ回路361と、メモ
リセル371とを含んで構成されている点は第一の実施
例の場合と同様である。このメモリボード301は、さ
らに、メモリバンクを設定するバンクレジスタ391−
A,B,C,Dと、これらバンクレジスタから一つを選
択するセレクタ381とを含んでいる。なお、ここでは
バンクレジスタを4つ設けて構成しているが、この数に
限定されるものではないことはいうまでもない。
Memory board 301 including storage management device
However, the first point is that it is configured to include a decoding circuit 311, a receiver circuit 321, a NAND circuit 331, a flip-flop 341, a memory control circuit 351, a data buffer circuit 361, and a memory cell 371. This is similar to the case of the embodiment. The memory board 301 further includes bank registers 391- for setting memory banks.
It includes A, B, C, D and a selector 381 for selecting one from these bank registers. Although four bank registers are provided here, it goes without saying that the number is not limited to this.

【0027】この第二の実施例では、フリップフロップ
への設定やこれに基づくメモリアクセスの態様について
は第一の実施例の場合と同様に行われる。
In the second embodiment, the setting of the flip-flop and the mode of memory access based on the setting are performed in the same manner as in the first embodiment.

【0028】バンクレジスタ391への設定は、図3の
第一の実施例のフリップフロップの場合と同様に行われ
る。例えば、バンクレジスタBに対してバンクアドレス
の設定を行うには、入出力(I/O)領域のアドレス”
BBxxx(xは任意の16進数)”に対してアクセス
命令を発行する。これにより、アドレスの下位の部分で
指定された”xxx”がバンクアドレスとしてバンクレ
ジスタBに取り込まれる。但し、この際、いずれのメモ
リボードのバンクレジスタBに当該バンクアドレスを設
定するかは、データバス120の各ビットによりフリッ
プフロップの場合と同様に指示する。
The setting in the bank register 391 is performed in the same manner as in the flip-flop of the first embodiment shown in FIG. For example, in order to set the bank address for the bank register B, the address "in the input / output (I / O) area"
An access command is issued to BBxxx (x is an arbitrary hexadecimal number). As a result, "xxx" specified in the lower part of the address is fetched into the bank register B as a bank address. Which memory board the bank register B is set to has the bank address is instructed by each bit of the data bus 120, as in the case of the flip-flop.

【0029】図7を参照すると、上記のフリップフロッ
プまたはバンクレジスタに対する入出力(I/O)領域
におけるアドレスが示される。上述のように、アドレス
中のxは、任意の16進数を指定できることを意味す
る。
Referring to FIG. 7, addresses in the input / output (I / O) area for the above flip-flop or bank register are shown. As described above, x in the address means that any hexadecimal number can be designated.

【0030】図5を参照すると、処理装置100から
の、メモリアクセスの指示は、すなわち制御バス110
を介して与えられる「読出し」信号または「書込み」信
号は、メモリ制御回路351に通知される。また、この
際、フリップフロップ341が活性化されていれば、メ
モリ制御回路351はアドレスバス130のアドレスを
解読して、ウインドウ内のいずれのバンクに対応するア
クセスであるかを判断する。そして、対応するバンクの
バンクレジスタの内容を実メモリとして使用するよう
に、メモリ制御回路351はセレクタ381に制御信号
を与える。さらに、この際、メモリ制御回路351はデ
ータバス120上のデータをデータバッファ回路361
を介してメモリセル371のデータ入力に与える。第一
の実施例と同様に、処理装置100からメモリアクセス
を指示されても、フリップフロップ341が活性化され
ていなければメモリセル371に対するアクセスは発生
しない。
Referring to FIG. 5, a memory access instruction from the processing unit 100, that is, the control bus 110 is issued.
The memory control circuit 351 is notified of the “read” signal or the “write” signal given via the. At this time, if the flip-flop 341 is activated, the memory control circuit 351 decodes the address of the address bus 130 and determines which bank in the window corresponds to the access. Then, the memory control circuit 351 gives a control signal to the selector 381 so that the content of the bank register of the corresponding bank is used as an actual memory. Further, at this time, the memory control circuit 351 transfers the data on the data bus 120 to the data buffer circuit 361.
To the data input of the memory cell 371 via. Similar to the first embodiment, even if the memory access is instructed from the processing device 100, the access to the memory cell 371 does not occur unless the flip-flop 341 is activated.

【0031】図6を参照すると、本発明の第二の実施例
の記憶管理装置におけるアドレスマップは、第一の実施
例と同様に、メインメモリAの領域に加え、メインメモ
リBの領域を有している。このメインメモリBはn個の
ウインドウに分割され、これらウインドウのそれぞれは
さらにm個のメモリバンクに分割される。上述のバンク
レジスタへの設定により、各ウインドウに対して任意の
メモリバンクを設定することができる。
Referring to FIG. 6, the address map in the storage management device of the second embodiment of the present invention has the area of the main memory B in addition to the area of the main memory A as in the first embodiment. is doing. This main memory B is divided into n windows, and each of these windows is further divided into m memory banks. An arbitrary memory bank can be set for each window by setting the above bank register.

【0032】このように、本発明の第二の実施例によれ
ば、第一の実施例と比較して、メモリ制御回路351に
おけるアドレスの制御が複雑にはなるものの、メインメ
モリBに割り当てられたウインドウ空間をさらに複数の
機能のために使用することができるという効果がある。
また、n個のメモリボード201〜20nの任意の複数
のメモリボード、すなわちウインドウ、を活性化し、さ
らに任意のメモリバンクを割り当てることができるた
め、複数のウインドウに同時にデータを書き込んでおい
て、障害発生時に正常なデータを選択して使用すること
が可能となる。さらに、フリップフロップに割り当てら
れたアドレスに対してアクセス命令を発行することによ
り、システム運用中に任意のメモリボード201〜20
nを随時活性化し、さらに、任意のメモリバンクを割り
当てることができる。
As described above, according to the second embodiment of the present invention, although the address control in the memory control circuit 351 becomes complicated as compared with the first embodiment, it is assigned to the main memory B. The advantage is that the window space can be used for more than one function.
Further, since it is possible to activate any of a plurality of memory boards of the n memory boards 201 to 20n, that is, windows, and to allocate any memory bank, it is possible to write data in a plurality of windows at the same time and It is possible to select and use normal data when it occurs. Further, by issuing an access command to the address assigned to the flip-flop, any memory board 201 to 20 can be operated during system operation.
n can be activated at any time, and any memory bank can be assigned.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よると、メモリボード毎にあらかじめ設定された状態値
に応じてアドレスをメモリセルに与えるか否かを制御す
るだけで済むため、実メモリへのアドレス変換が不要と
なり、高速な処理が可能となる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, it is sufficient to control whether or not an address is given to a memory cell according to a state value preset for each memory board. Address conversion to memory is not required, and high-speed processing is possible.

【0034】また、任意の複数のメモリボード、すなわ
ちウインドウ、を活性化することができるため、複数の
ウインドウに同時にデータを書き込んでおいて、障害発
生時に正常なデータを選択して使用することが可能とな
る。
Since a plurality of arbitrary memory boards, that is, windows can be activated, it is possible to write data in a plurality of windows at the same time and select and use normal data when a failure occurs. It will be possible.

【0035】さらに、上記フリップフロップに対して、
システム運用中に状態値を設定できるため、任意のウイ
ンドウを随時活性化することができる。
Further, with respect to the above flip-flop,
Since the status value can be set during system operation, any window can be activated at any time.

【0036】さらに、上記ウインドウ空間をさらに複数
のバンクメモリに割り当てることにより、当該ウインド
ウ空間を複数の機能のために使用することができるとい
う効果がある。
Further, by allocating the window space to a plurality of bank memories, there is an effect that the window space can be used for a plurality of functions.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の記憶管理装置の第一の実施例の構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a first embodiment of a storage management device of the present invention.

【図2】本発明の第一の実施例の記憶管理装置における
アドレスマップを表す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an address map in the storage management device according to the first embodiment of this invention.

【図3】本発明の記憶管理装置の一実施例における状態
設定のための動作を表す流れ図である。
FIG. 3 is a flow chart showing an operation for setting a state in an embodiment of the storage management device of the present invention.

【図4】本発明の記憶管理装置の一実施例における状態
設定の動作を表すタイムチャートである。
FIG. 4 is a time chart showing a state setting operation in one embodiment of the storage management device of the present invention.

【図5】本発明の記憶管理装置の第二の実施例の構成を
示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a second embodiment of the storage management device of the present invention.

【図6】本発明の第二の実施例の記憶管理装置における
アドレスマップを表す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an address map in the storage management device according to the second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の記憶管理装置の第二の実施例における
状態設定の設定対象を表す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a setting target of state setting in the second embodiment of the storage management device of the present invention.

【図8】従来技術による記憶管理装置におけるアドレス
マップを表す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an address map in a storage management device according to a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 処理装置 110 制御バス 120 データバス 130 アドレスバス 201〜20n メモリボード 211 デコード回路 221 レシーバ回路 231 ナンド回路 241 フリップフロップ 251 メモリ制御回路 261 データバッファ回路 271 メモリセル 301〜30n メモリボード 311 デコード回路 321 レシーバ回路 331 ナンド回路 341 フリップフロップ 351 メモリ制御回路 361 データバッファ回路 371 メモリセル 381 セレクタ 391 バンクレジスタ 100 processor 110 control bus 120 data bus 130 address bus 201 to 20n memory board 211 decoding circuit 221 receiver circuit 231 NAND circuit 241 flip-flop 251 memory control circuit 261 data buffer circuit 271 memory cell 301 to 30n memory board 311 decoding circuit 321 receiver Circuit 331 NAND circuit 341 Flip-flop 351 Memory control circuit 361 Data buffer circuit 371 Memory cell 381 Selector 391 Bank register

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 同一アドレス空間に割り付けられた複数
の記憶装置に対してそれぞれ接続され、この接続された
記憶装置にアクセスするか否かの設定を記憶し、この設
定に従って前記接続された記憶装置へのアクセスを管理
することを特徴とする記憶管理装置。
1. A storage device connected to each of a plurality of storage devices allocated to the same address space, storing a setting as to whether or not to access the connected storage device, and the storage device connected according to this setting. A storage management device characterized by managing access to a storage device.
【請求項2】 同一アドレス空間に割り付けられた複数
の記憶装置に対してそれぞれ接続され、 この接続された記憶装置にアクセス可能か否かを示す指
示回路と、 前記接続された記憶装置にアクセスするか否かを前記指
示回路に設定する指示設定回路と、 この指示設定回路によって設定された前記指示回路の値
に基づき前記接続された記憶装置へのアクセスを制御す
るアクセス制御回路とを含むことを特徴とする記憶管理
装置。
2. An instruction circuit connected to each of a plurality of storage devices allocated to the same address space and indicating whether or not the connected storage device is accessible, and accessing the connected storage device. An instruction setting circuit for setting whether or not to the instruction circuit, and an access control circuit for controlling access to the connected storage device based on the value of the instruction circuit set by the instruction setting circuit. Characteristic storage management device.
【請求項3】 同一アドレス空間に割り付けられた複数
の記憶装置に対してそれぞれ接続され、 この接続された記憶装置にアクセス可能か否かを示す指
示回路と、 前記接続された記憶装置にアクセスするか否かを前記指
示回路に設定する指示設定回路と、 この指示設定回路によって設定された前記指示回路の値
に基づき前記接続された記憶装置へのアクセスを制御す
るアクセス制御回路とを含み、 前記同一アドレス空間に割り付けられた複数の記憶装置
に対して同時に書込みを行うことを特徴とする記憶管理
装置。
3. An instruction circuit connected to each of a plurality of storage devices allocated to the same address space, for indicating whether or not the connected storage device is accessible, and accessing the connected storage device. An instruction setting circuit for setting whether or not to the instruction circuit, and an access control circuit for controlling access to the connected storage device based on the value of the instruction circuit set by the instruction setting circuit, A storage management device that simultaneously writes to a plurality of storage devices allocated to the same address space.
【請求項4】 前記アクセス制御回路は、前記記憶装置
に対するアクセスが発生した際、このアクセスが前記接
続された記憶装置へのアクセスであれば、前記指示回路
がこの接続された記憶装置にアクセス可能である旨を指
示している場合に限り、当該アクセスに係るアドレスを
前記記憶装置に対して出力することを特徴とする請求項
2記載の記憶管理装置。
4. The access control circuit, when an access to the storage device occurs, and if the access is an access to the connected storage device, the instruction circuit can access the connected storage device. 3. The storage management device according to claim 2, wherein the address related to the access is output to the storage device only when an instruction to the effect that the above is given is issued.
【請求項5】 前記アクセス制御回路は、各々が前記接
続された記憶装置内のアドレスを保持する複数のバンク
レジスタと、これらバンクレジスタが保持するいずれか
一つのアドレスを前記記憶装置に出力する選択器とを含
み、前記記憶装置に対するアクセスが発生した際、この
アクセスが前記接続された記憶装置へのアクセスであっ
て前記指示回路がこの接続された記憶装置にアクセス可
能である旨を指示していれば、当該アクセスに係るバン
クに対応する前記バンクレジスタの保持するアドレスを
前記選択器から前記記憶装置に出力することを特徴とす
る請求項2記載の記憶管理装置。
5. The access control circuit outputs a plurality of bank registers, each of which holds an address in the connected storage device, and one of the addresses held by the bank register, to the storage device. When an access to the storage device occurs, the access is an access to the connected storage device and the instruction circuit indicates that the connected storage device is accessible. 3. The storage management device according to claim 2, wherein the address held in the bank register corresponding to the bank related to the access is output from the selector to the storage device.
JP6119295A 1994-05-31 1994-05-31 Storage management device Pending JPH07325757A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119295A JPH07325757A (en) 1994-05-31 1994-05-31 Storage management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119295A JPH07325757A (en) 1994-05-31 1994-05-31 Storage management device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07325757A true JPH07325757A (en) 1995-12-12

Family

ID=14757881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6119295A Pending JPH07325757A (en) 1994-05-31 1994-05-31 Storage management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07325757A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795911B1 (en) 2000-01-28 2004-09-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Computing device having instructions which access either a permanently fixed default memory bank or a memory bank specified by an immediately preceding bank selection instruction

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247755A (en) * 1985-08-27 1987-03-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd Memory control system
JPH06103162A (en) * 1992-09-22 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ram address controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247755A (en) * 1985-08-27 1987-03-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd Memory control system
JPH06103162A (en) * 1992-09-22 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ram address controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795911B1 (en) 2000-01-28 2004-09-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Computing device having instructions which access either a permanently fixed default memory bank or a memory bank specified by an immediately preceding bank selection instruction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414627A (en) Main memory control system
US5966727A (en) Combination flash memory and dram memory board interleave-bypass memory access method, and memory access device incorporating both the same
US5226134A (en) Data processing system including a memory controller for direct or interleave memory accessing
JPS60157646A (en) Memory bank switching device
US5987581A (en) Configurable address line inverter for remapping memory
JPH0916462A (en) Apparatus and method for data processing
KR100353448B1 (en) Apparatus and method for controlling shared memory
JPH07325757A (en) Storage management device
JPH05197619A (en) Memory control circuit for multi-cpu
JPH0562380B2 (en)
JPH07334420A (en) Extended memory control circuit
US6029210A (en) Memory initialization system selectively outputting a data between a normal data stored in the memory and a fixed value according to a registered access state
JPS58161191A (en) Storage device
KR920003845B1 (en) Rom region expansion system for users of pc
JPH10222460A (en) Data transfer controller
JP2754692B2 (en) Data processing device
JP3001464B2 (en) Microprocessor device
JP2870285B2 (en) register
JP2954988B2 (en) Information processing device
KR100291938B1 (en) High speed initialization circuit of slave device with same structure
JPH0782463B2 (en) Communication control device
JPH03211641A (en) Address designation method for memory device
JPH05324484A (en) Security system for external memory
JPS61267149A (en) Data processor
JPH11143769A (en) Memory access controller

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990406