JPH07322348A - 不在メッセージサービス方式 - Google Patents

不在メッセージサービス方式

Info

Publication number
JPH07322348A
JPH07322348A JP6107338A JP10733894A JPH07322348A JP H07322348 A JPH07322348 A JP H07322348A JP 6107338 A JP6107338 A JP 6107338A JP 10733894 A JP10733894 A JP 10733894A JP H07322348 A JPH07322348 A JP H07322348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
message
portable telephone
telephone set
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6107338A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaya Tokuyoshi
隆哉 徳吉
Toshiyuki Ueno
俊之 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Telecom System Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Telecom System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Telecom System Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP6107338A priority Critical patent/JPH07322348A/ja
Publication of JPH07322348A publication Critical patent/JPH07322348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】携帯電話機が携帯電話交換局に新たに位置登録
を行ったときに、携帯電話交換局に記憶してある不在メ
ッセージを携帯電話機に送出することにより、携帯電話
交換局の負荷を低減する。 【構成】CPU11は一般電話機4から携帯電話機2宛
の発呼を検出して携帯電話機2の呼出し制御を行い、携
帯電話機2からの応答をタイミング監視し、所定の時間
内に応答信号を受信できないときは携帯電話機2は応答
不可状態にあると判断して一般電話機4にメッセージの
入力を要求し、一般電話機4からのメッセージを一旦M
ES13に記憶させる制御を行う。位置登録可能な状態
になった携帯電話機2からの新たな位置登録を検出した
時点で、CPU11は携帯電話機2の呼出し制御を行
い、その応答を検出したときMES13から携帯電話機
2宛のメッセージを読み出して送信する制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不在メッセージサービス
方式に関し、特に簡易型携帯電話(PHP:ポータブル
・ハンディ・ホン)システムにおける不在メッセージサ
ービス方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のPHPシステムのメッセ
ージ記憶装置に記憶された不在メッセージを携帯電話機
に通知するサービス方式として、特開昭59−9576
0号公報所載の「不在メッセージサービス方式」があ
る。
【0003】この従来例の方式では、蓄積プログラム制
御方式の電話交換システムのネットワークにトランクを
介してメッセージ記憶装置を接続し、この交換システム
の総括的制御手段内に加入者が不在の場合の制御手段を
設け、不在メッセージサービスを登録した加入者が不在
中にその加入者に対し呼出しがあった場合、上記制御手
段によって発呼者のメッセージをメッセージ記憶装置に
書込み、呼出しのあった加入者に対し一定時間間隔で呼
出しを行い、応答したとき上記メッセージ記憶装置に記
憶されたメッセージを上記呼出し加入者に送出する手法
が採られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の不在メッセ
ージサービス方式では、不在メッセージサービスを登録
した携帯電話機が着呼に応答できるかどうかが不明なた
め、一定時間間隔で電話交換システムが携帯電話機の呼
出しを繰り返すため、電話交換システムの負荷が大きく
なるという問題点があった。
【0005】本発明の目的は、携帯電話機が新たに位置
登録を行ったときに不在メッセージを携帯電話機に送出
することにより、電話交換システムの負荷を低減した不
在メッセージサービス方式を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、位置登
録機能を有する携帯電話機と、この携帯電話機との間で
電波の送受信を行う無線基地局と、発信者からの呼を前
記無線基地局を通して前記携帯電話機に着呼させる蓄積
プログラム制御式の携帯電話交換局とで構成される簡易
型携帯電話システムにおいて、前記携帯電話交換局はメ
ッセージ記憶装置と、前記発信者が応答不可状態にある
前記携帯電話機宛に発呼したとき前記メッセージ記憶装
置に前記発信者からのメッセージを記憶し前記携帯電話
機が前記携帯電話交換局に対して新たに位置登録をした
時点で前記メッセージ記憶装置から前記メッセージを読
み出して前記携帯電話機に送信する制御手段とを備える
ことを特徴とする不在メッセージサービス方式が得られ
る。
【0007】また、前記制御手段は前記発信者から前記
携帯電話機宛の発呼を検出して前記携帯電話機の呼出し
制御を行い、前記携帯電話機からの応答をタイミング監
視し、所定の時間内に応答信号を受信できないときは前
記携帯電話機は応答不可状態にあると判断して前記発信
者にメッセージの入力を要求し、前記発信者からのメッ
セージを一旦前記メッセージ記憶装置に記憶させる制御
を行い、前記携帯電話機からの新たな位置登録を検出し
た時点で前記携帯電話機の呼出し制御を行い、前記携帯
電話機の応答を検出したとき前記メッセージ記憶装置か
ら前記携帯電話機宛のメッセージを読み出して送信する
制御を行うことを特徴とする不在メッセージサービス方
式が得られる。
【0008】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1は本発明の不在メッセージサービス方
式の一実施例を示す簡易型携帯電話システムのブロック
図である。
【0010】図1を参照すると、本実施例のPHPシス
テムは、位置登録機能を有する携帯電話機2と、この携
帯電話機2との間で電波の送受信を行う無線基地局3
と、一般電話機4(発信者)からの呼を無線基地局3を
通して携帯電話機2に着呼させる携帯電話交換局1とで
構成されている。
【0011】そして、携帯電話交換局1は、一般電話機
4と無線基地局3とを交換接続するスイッチングネット
ワーク(SW)10と、携帯電話交換局1内のすべての
シーケンス制御を司る中央処理装置(CPU)11と、
CPU11が実行する呼処理プログラムおよびデータを
格納している主記憶装置(MM)12と、SW10に収
容されCPU11の指示に従って一般電話機4からのメ
ッセージを記憶するメッセージ記憶装置(MES)13
とを備えている。
【0012】次に、本実施例の動作について図2を併用
して説明する。
【0013】図2は図1における不在メッセージサービ
ス処理動作の流れを示すフローチャートである。
【0014】ここで、携帯電話機2は携帯電話交換局1
に位置登録する無線基地局3のサービスエリア外にいる
かまたは電源を断しているため呼出しに応答できない状
態にあるものとする。
【0015】この状態で、一般電話機4から携帯電話機
2宛の発呼を行う(ステップ101)と、携帯電話交換
局1は一般に知られている手法で無線基地局3を通して
携帯電話機2に呼出し信号を送出する(S102)。
【0016】CPU11はこの呼出しに対する携帯電話
機2からの応答信号の受信をタイミング監視する(S1
03)。
【0017】そして、CPU11は所定の時間内に応答
信号を受信できない(S103でNo)ので、携帯電話
機2は応答不可状態にあると判断し、例えば図示してい
ないアナウンスマシンから一般電話機4にメッセージの
入力を要求する(S104)。
【0018】このメッセージ入力要求に応じて一般電話
機4から入力された携帯電話機2宛のメッセージはCP
U11の指示によりMES13に記憶される(S10
5)。
【0019】次に、携帯電話機2は無線基地局3のサー
ビスエリア内に入るかまたは電源を投入したとき、一般
に知られている手法で無線基地局3を通して携帯電話交
換局1に位置登録を行う(S106)。
【0020】携帯電話交換局1では、CPU11がこの
位置登録を検出すると、一般に知られている手法で無線
基地局3から携帯電話機2を呼び出し(S107)、携
帯電話機2が応答するとこの応答を検出し、MES13
から携帯電話機2宛のメッセージを読み出して送信する
(S108)。
【0021】なお、S103でYes、つまり一般電話
機4から発呼してから所定の時間内に携帯電話機2の応
答信号を受信したときは、一般電話機4は携帯電話機2
との間のパスを通して直ちに通話することができる(S
109)。
【0022】上記各ステップにおけるCPU11が行う
処理は、CPU11がMM12から読み出した呼処理プ
ログラムを実行する、いわゆるソフトウェア処理であ
る。
【0023】このように本実施例によれば、着呼側の携
帯電話機2が応答不可の状態にあるときには、発信者か
らのメッセージをMES13に記憶しておき、携帯電話
機2が携帯電話交換局1に新たに位置登録を行った時点
で、この不在メッセージを携帯電話機2に自動的に通知
することができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、位置登録
機能を有する携帯電話機と、この携帯電話機との間で電
波の送受信を行う無線基地局と、発信者からの呼を無線
基地局を通して携帯電話機に着呼させる蓄積プログラム
制御式の携帯電話交換局とで構成されるPHPシステム
において、携帯電話交換局はメッセージ記憶装置と、発
信者が応答不可状態にある携帯電話機宛に発呼したとき
メッセージ記憶装置に発信者からのメッセージを記憶し
携帯電話機が携帯電話交換局に対して新たに位置登録を
した時点でメッセージ記憶装置からメッセージを読み出
して携帯電話機に自動的に送信するようにしたので、携
帯電話交換局の負荷を低減させることができるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の不在メッセージサービス方式の一実施
例を示す簡易型携帯電話システムのブロック図である。
【図2】図1における不在メッセージサービス処理動作
の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 携帯電話交換局 2 携帯電話機 3 無線基地局 4 一般電話機 10 スイッチングネットワーク(SW) 11 中央処理装置(CPU) 12 主記憶装置(MM) 13 メッセージ記憶装置(MES)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置登録機能を有する携帯電話機と、こ
    の携帯電話機との間で電波の送受信を行う無線基地局
    と、発信者からの呼を前記無線基地局を通して前記携帯
    電話機に着呼させる蓄積プログラム制御式の携帯電話交
    換局とで構成される簡易型携帯電話システムにおいて、
    前記携帯電話交換局はメッセージ記憶装置と、前記発信
    者が応答不可状態にある前記携帯電話機宛に発呼したと
    き前記メッセージ記憶装置に前記発信者からのメッセー
    ジを記憶し前記携帯電話機が前記携帯電話交換局に対し
    て新たに位置登録をした時点で前記メッセージ記憶装置
    から前記メッセージを読み出して前記携帯電話機に送信
    する制御手段とを備えることを特徴とする不在メッセー
    ジサービス方式。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は前記発信者から前記携帯
    電話機宛の発呼を検出して前記携帯電話機の呼出し制御
    を行い、前記携帯電話機からの応答をタイミング監視
    し、所定の時間内に応答信号を受信できないときは前記
    携帯電話機は応答不可状態にあると判断して前記発信者
    にメッセージの入力を要求し、前記発信者からのメッセ
    ージを一旦前記メッセージ記憶装置に記憶させる制御を
    行い、前記携帯電話機からの新たな位置登録を検出した
    時点で前記携帯電話機の呼出し制御を行い、前記携帯電
    話機の応答を検出したとき前記メッセージ記憶装置から
    前記携帯電話機宛のメッセージを読み出して送信する制
    御を行うことを特徴とする請求項1記載の不在メッセー
    ジサービス方式。
JP6107338A 1994-05-23 1994-05-23 不在メッセージサービス方式 Pending JPH07322348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107338A JPH07322348A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 不在メッセージサービス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107338A JPH07322348A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 不在メッセージサービス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07322348A true JPH07322348A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14456529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6107338A Pending JPH07322348A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 不在メッセージサービス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07322348A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162990A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Nec Corp 移動通信システム
JPH1042052A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Nec Corp 発呼者情報転送方式
JP2002051378A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Sony Corp 移動電話システムと移動電話制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131304A (ja) * 1973-04-18 1974-12-17
JPS5995760A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Nec Corp 不在メツセ−ジ・サ−ビス方式
JPS62241443A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信装置
JPH01143457A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp 自動車電話システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131304A (ja) * 1973-04-18 1974-12-17
JPS5995760A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Nec Corp 不在メツセ−ジ・サ−ビス方式
JPS62241443A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信装置
JPH01143457A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp 自動車電話システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162990A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Nec Corp 移動通信システム
JPH1042052A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Nec Corp 発呼者情報転送方式
JP2002051378A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Sony Corp 移動電話システムと移動電話制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU687579B2 (en) Cellular telephone and associated method for opening a voice channel with a source telephone without establishing voice communications therewith
US6944444B1 (en) Method and system for conditionally routing calls
US20020077128A1 (en) Method and apparatus in a network for advising and placing a calling party on hold/delay until call completion
JPH07322348A (ja) 不在メッセージサービス方式
JP2604887B2 (ja) 無線電話システム
JP3600463B2 (ja) 移動無線端末装置
KR0145379B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 발신 정보 서비스 방법
JPH037459A (ja) 発呼者番号表示方式
JP3367605B2 (ja) コールバック通信制御方法とそのシステム
JPH05284224A (ja) ボイスメール転送方式および電話交換システム
JPH10276472A (ja) 被呼加入者状態通知方式
KR0184176B1 (ko) 자동 응답 서비스 방법
JPH02295297A (ja) 移動無線電話システムの不在管理方式
JP2853690B2 (ja) グループ電話サービス
JP2900721B2 (ja) 無線基地局の群制御方式
KR20040008839A (ko) 사설 교환망을 통해 통화중인 단말에 대한 공중망 착신 호처리 방법
JPH11215239A (ja) 電話通信システム、交換システム及び電話転送方法
JPH06133364A (ja) 移動通信装置
JPH07336761A (ja) 移動通信システム
JP2878207B2 (ja) 移動通信システム
JPH09284854A (ja) コードレス電話装置
JPH04301954A (ja) 移動無線通信システム
JP2000209326A (ja) 携帯通信端末および通信システム
JPH10322763A (ja) 移動体通信システム
JPS6242540B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961126