JPS6242540B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242540B2
JPS6242540B2 JP54127173A JP12717379A JPS6242540B2 JP S6242540 B2 JPS6242540 B2 JP S6242540B2 JP 54127173 A JP54127173 A JP 54127173A JP 12717379 A JP12717379 A JP 12717379A JP S6242540 B2 JPS6242540 B2 JP S6242540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile
subscriber
telephone
station
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54127173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5650643A (en
Inventor
Toshuki Tsunoda
Kyuichi Kamisaka
Noriteru Shinagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12717379A priority Critical patent/JPS5650643A/ja
Publication of JPS5650643A publication Critical patent/JPS5650643A/ja
Publication of JPS6242540B2 publication Critical patent/JPS6242540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、移動無線電話接続方式に関し、特に
安全運転が可能で無線チヤネルの有効利用が図れ
る移動無線電話接続方式に関するものである。
一般電話網と移動無線回線とを結合するシステ
ム、例えば公衆自動車電話方式では、第1図に示
すように、サービス・エリアを複数の無線ゾーン
に分割し、各無線ゾーンごとに無線基地局3を設
置して複数の移動局1との間で通信を行う。さら
に、無線基地局3から移動電話制御局7、移動電
話交換局8を経て一般電話網の交換局9に接続さ
れる。
移動電話交換局8は、一般電話網と移動無線回
線とを結合する機能と、移動局加入者の発着信接
続、課金処理等の機能を備えている。また、移動
電話制御局7は、各無線基地局3の無線回線を管
理するとともに、基地局3を介して発着呼する移
動局1の所在無線ゾーンを検出して、移動局1と
基地局3の間の回線設定を行う。すなわち、制御
局7には、無線回線を設定するためのシーケンス
回路が半分以上を占めており、その他に移動局1
と一般電話加入者15の情報を一時蓄積する回路
も含む。また、移動局1と一般電話加入者15と
の間の情報授受を非即時にすることにより、無線
周波数の有効利用を計つている。すなわち、メツ
セージを入力した後、一旦回線を切断し、移動電
話制御局8でそれに対する応答を受けた時点で再
度回線を設定することにより無線回線および固定
回線の保留を短くし、回線使用効率を上げること
ができる。
無線基地局3には、基地局制御装置31と通話
用無線送受信機32,32′が設置される。
一方、移動局1側は、第2図に示すように、ア
ンテナ19、送信機11、受信機12、無線回線
設定のためのシーケンス回路13、送受信メツセ
ージまたは発信者識別番号を記憶するメモリ回路
14、入出力変換回路15,16、入力部47お
よび出力部48等を備えている。なお、移動局1
については、構成の一例を第2図に示しただけ
で、伝送する情報形式が異なると入出力方法も異
なるので、送受信機11,12以外の構成は一定
していない。
従来の移動無線電話では、移動局1に応答保留
ボタンが取り付けてあり、移動局1に着信呼が到
来し呼出音が鳴ると、運転中の移動加入者が応答
保留ボタンを押すことによつて、運転中であり、
すぐには応答できない旨を発信加入者へ通知する
のみである。したがつて、移動加入者は運転中に
応答保留ボタンを操作しなければならず、危険を
伴う欠点と、また発信加入者は電話をかけなおす
か、または移動加入者が応答するまでオフ・フツ
クしたまま長時間待たなければいけない欠点があ
る。さらに、発信加入者がオフ・フツクしたまま
長時間待つていると、その間無線チヤネルが保留
され、無線チヤネルの利用効率が低下するという
欠点がある。
本発明の目的は、これらの欠点を除去するた
め、移動無線局の加入者が運転中には他から着信
呼出しがないために危険がなく、また発信加入者
が長時間待機したり、かけ直す必要はなく、かつ
長時間無線チヤネルが保留されずに、無線チヤネ
ルの有効利用が図れるような移動無線電話接続方
式を提供することにある。
本発明の移動無線電話接続方式は、移動局加入
者が運転中であることをあらかじめ交換局に登録
しておき、この移動局加入者に着信があつた場合
には発信加入者番号を交換局で記憶して、後に移
動局加入者から交換局に接続依頼があると、記憶
された発信加入者に自動接続することを特徴とし
ている。
以下、本発明の実施例を、第3図により説明す
る。
第3図において、1は移動無線局、2は無線基
地局のアンテナ、3は無線基地局、4は接続制御
装置、5は記憶装置、6は音声送出装置、7は移
動電話制御局、8は移動電話交換局、9は一般電
話網の交換局、10は伝送線、15―1〜15―
nは電話加入者である。
移動局1より運転中であることをダイヤル・ボ
タン等の信号で、無線基地局3を径由し制御局
7、伝送線10をへて移動電話交換局8へ送る。
この信号を接続制御装置4で、分析し記憶装置5
へ送り移動局番号と運転中であることを記憶して
おく。一般電話加入者15―1が移動局1へ電話
をかけると、接続制御装置4は被呼移動局番号を
分析し、記憶装置5、被呼移動局が運転中として
記憶されているか否かを検索する。現在移動局1
は運転中であることが記憶されているので、接続
制御装置4は、スイツチング・ネツトワークによ
り音声送出装置6と一般電話加入者15―1を接
続させ、一般電話加入者15―1へ現在被呼移動
加入者は運転中であり応答出来ないことを通知す
る。
これと同時に、一般電話加入者15―1の電話
番号を接続制御装置4で検出し、記憶装置5に被
呼移動局番号に対応して発信一般電話加入者の電
話番号を記憶しておく。一般電話加入者は15―
1は前記音声通知を聞いた後、オン・フツクして
移動加入者からの連絡を待つ。移動局1の移動加
入者は運転が終るかまたは適当なとき、ダイヤル
操作またはスイツチ操作等により交換局8へ接続
依頼を行うと、接続制御装置4が記憶装置5から
該移動局番号に対応した発信一般電話加入者15
―1の電話番号を読み出してきて、スイツチン
グ・ネツトワークを動作させ、一般電話加入者1
5―1と移動局1を自動的に接続させる。運転中
を登録している間に、複数の着信があつたとき
は、記憶装置5で順次それら発信側の電話番号を
記憶し、移動加入者からの接続依頼によつてそれ
らに順次自動接続する。なお、運転中であること
の登録は移動加入者からの接続依頼によつて解除
される。
通常、移動局1でけミニ・プツシユホンが設置
されているので、1つの数字は1操作で行われ、
例えば運転中の登録は数字の0と〓(アスタリス
ク)の組合せを送出すればよい。移動電話交換局
8に電子交換機を用いれば、オフ・フツクすると
自動的に発信加入者番号が交換局8で検出される
ので、単に登録要求のキー番号を送るのみでよ
い。また、音声送出装置6は既設のトーキ装置の
内容のみを変更するのみでよく、記憶装置5も既
設のRAM、外部メモリ等を利用でき、さらに接
続制御装置4は、運転中の登録、発信加入者番号
の記憶、移動局からの依頼による自動接続と登録
解除等の一連の動作を指示するプログラムを新し
く作つて格納すればよく、ハードウエアの変更は
殆んどない。
以上説明したように、本発明によれば、移動局
加入者にとつては、運転中の着信規制ができるの
で安全運転が可能となり、しかも運転中に登録移
動局加入者に対して着信があつたときは必ず後に
なつて連絡できるという安心感があり、一方移動
局加入者と連絡したい発信加入者にとつては、再
び電話をかける必要も、また移動加入者が応答す
るまで長時間オフ・フツクのまま待機する必要も
ない。さらに、運転中であることを登録している
移動加入者に対し着信があつても、無線チヤネル
を全く使用しないので、無線チヤネルを有効に利
用できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は公衆自動車電話方式のブロツク図、第
2図は第1図の移動無線局のブロツク図、第3図
は本発明の実施例を示す移動無線電話接続方式の
ブロツク図である。 1:移動無線局、2:無線基地局のアンテナ、
3:無線基地局、4:接続制御装置、5:記憶装
置、6:音声送出装置、7:移動電話制御局、
8:移動電話交換局、9:電話交換局、10:伝
送線、15―1〜15―n:一般電話加入者。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の移動無線局が限られた数の通話用無線
    回線を共用し、移動電話交換局を介して公衆電話
    網の加入者と通話する移動無線電話方式におい
    て、移動電話交換局に移動無線局加入者の運転中
    を登録するメモリと、運転中を発信加入者に通知
    する音声送出装置を設け、登録中の移動無線局加
    入者に着信があつたとき、移動電話交換局では上
    記音声送出装置により発信加入者に通知し、該発
    信加入者番号をメモリに記憶した後、登録中の移
    動無線局から登録が解除されると、記憶された発
    信加入者に自動接続することを特徴とする移動無
    線電話接続方式。
JP12717379A 1979-10-01 1979-10-01 Connection system for mobile radio telephone Granted JPS5650643A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12717379A JPS5650643A (en) 1979-10-01 1979-10-01 Connection system for mobile radio telephone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12717379A JPS5650643A (en) 1979-10-01 1979-10-01 Connection system for mobile radio telephone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5650643A JPS5650643A (en) 1981-05-07
JPS6242540B2 true JPS6242540B2 (ja) 1987-09-09

Family

ID=14953465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12717379A Granted JPS5650643A (en) 1979-10-01 1979-10-01 Connection system for mobile radio telephone

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5650643A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147853A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 着信拒否方式
JPH06105367A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレス電話システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5650643A (en) 1981-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202912A (en) Method and apparatus for providing telepoint to telepoint calling between pager equipped handsets
RU2140723C1 (ru) Система и способ для избирательного приема телефонных вызовов без установления речевого обмена
KR910008402B1 (ko) 무선전화장치 및 그 제어방법
EP0516651A4 (en) Method and system for establishing link with wireless telephone
JPS6026332B2 (ja) 通話中着信表示方式
JPS5881352A (ja) 広域携帯電話方式
JPS6242540B2 (ja)
JPH0750708A (ja) コードレスネットワークシステム
JP3010510B2 (ja) 無線電話装置
JP3203758B2 (ja) 無線電話装置
JPS61148927A (ja) 携帯電話方式
JP2881972B2 (ja) 移動無線電話システム
JP2903069B2 (ja) コードレスボタン電話装置
JP3562430B2 (ja) 移動体通信システムとその携帯電話機への着信通知方法
JP3267041B2 (ja) 無線電話親機
JP2531347B2 (ja) 携帯型移動端末機を用いる移動通信システム
JPH04258029A (ja) 通信システム
JP2000307718A (ja) 電話装置の呼び出し装置及び呼び出し方法
KR0178810B1 (ko) 주파수 공용 시스템의 단말기 호출방법
JPH0528536B2 (ja)
JP2730254B2 (ja) Mca呼出信号変換アダプタとmca無線システム
JPH0374980B2 (ja)
JPH04230152A (ja) 公衆網における話中不在時ヘルプサービス方式
JPS58181342A (ja) 移動体電話機の付加呼出方式
KR20010019273A (ko) 휴대폰에서 예약통화방법