JPH0728674A - Erased file restoring method - Google Patents

Erased file restoring method

Info

Publication number
JPH0728674A
JPH0728674A JP5171604A JP17160493A JPH0728674A JP H0728674 A JPH0728674 A JP H0728674A JP 5171604 A JP5171604 A JP 5171604A JP 17160493 A JP17160493 A JP 17160493A JP H0728674 A JPH0728674 A JP H0728674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
erased
area
management information
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5171604A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisaaki Hiratsuka
久晃 平塚
Shingo Fujimura
真吾 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Asahi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Asahi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Asahi Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5171604A priority Critical patent/JPH0728674A/en
Publication of JPH0728674A publication Critical patent/JPH0728674A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily restore a file without storing file management information by an operator. CONSTITUTION:This is a method for restoring an erased file on a file device having a file recording area wherein plural files 6 and 7 are recorded and a file management area 2 wherein pieces 3 and 4 of management information corresponding to the files are recorded; when a specified file 6 is erased, the management information 3 on the specified erased file in the file management area 2 is copied to an auxiliary file management area 9 and then part or the whole of the management information 3 is erased. When the file 6 is already erased is restored, the management information 3 copied to the auxiliary file management area 9 is written back to the file management area 2 to restore the erased file.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電子計算機等の記憶装
置であるファイル装置におけるファイル復活方法に係
り、特にファイル装置から一旦消去したファイルを容易
に復活することができる消去ファイル復活方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a file restoration method in a file device which is a storage device such as an electronic computer, and more particularly to an erased file restoration method capable of easily restoring a file once erased from a file device.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に電子計算機等の外部記録装置とし
て使用されるフロッピーディスク装置或いは磁気ディス
ク装置は、データ或いはプログラムのファイルを記録/
再生及び消去可能に構成されており、ファイル対応にそ
のファイル名/記録位置及び属性等から成る管理情報を
ファイル管理エリア(FAT)に記録している。このフ
ァィル装置におけるファイル消去は、ファイル消去コマ
ンドによって前記ファイル管理エリア内の消去ファイル
の管理情報の一部又は全部を消去することによって、外
部から見ればそのファイル内容があたかも消去された様
にし、実際のファイル内容消去はその消去ファイルを記
録した位置に他のファイル内容が上書きされるまで保存
されるのが一般的である。
2. Description of the Related Art Generally, a floppy disk device or a magnetic disk device used as an external recording device of an electronic computer records / records a file of data or a program.
It is configured to be reproducible and erasable, and management information including a file name / recording position, attributes, etc. is recorded in a file management area (FAT) corresponding to a file. To delete a file in this file device, by deleting a part or all of the management information of the deleted file in the file management area by the file deletion command, it is as if the contents of the file were deleted from the outside. In general, the file contents are deleted until the contents of the deleted file are overwritten with other file contents.

【0003】このファイルの誤消去を防止する方法とし
て従来技術においては、例えば特開昭62−17104
9号公報に記載されている如く、操作者からファイル消
去指示があった場合であってもファイル装置が該当の消
去ファイルに対するファイル消去を一定時間留保するこ
とによって、操作者が一定時間内にファイルの誤消去に
気が付いた場合に前記ファイル消去指示を取消す方法が
提案されていた。
As a method for preventing the erroneous erasure of the file, in the prior art, for example, JP-A-62-17104 is used.
As described in Japanese Patent Publication No. 9, even if the file deletion is instructed by the operator, the file device holds the deletion of the file for the corresponding deleted file for a certain period of time so that the operator can delete the file within a certain period of time. There has been proposed a method of canceling the file erasing instruction when the erroneous erasing of is noticed.

【0004】またファイルの前記管理情報の一部、例え
ばファイル名の一部を消去することにより外部から見て
疑似的にファイルを消去するファイル装置においては、
操作者が消去した管理情報の一部をマニュアルで復旧す
ることにより管理情報を修復してファイルを復旧するフ
ァイル復旧方法も提案されている。
In addition, in a file device which erases a part of the management information of the file, for example, a part of the file name, to artificially delete the file from the outside,
A file recovery method has also been proposed in which a part of the management information erased by the operator is manually recovered to recover the management information and thereby recover the file.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術による
ファイルの誤消去防止方法は、前述の一定時間経過後に
はファイル装置が該当のファイル消去を実行するしてし
まうため、この時間経過後に操作者がファイルの誤消去
に気が付いた場合は、必要とするファイルの復活を行う
ことができないと言う不具合があった。
In the file erroneous erasure prevention method according to the above-mentioned conventional technique, the file device executes the erasure of the corresponding file after the lapse of the above-mentioned certain time. However, if you notice that the file was accidentally deleted, there was a problem that you could not restore the necessary file.

【0006】また後述のファイル復活方法は、操作者が
消去したファイルの管理情報の一部又は全部を記憶して
おかなければ管理情報の修復を行うことができないと言
う不具合があった。特に多数のファイル復活を行う場合
は、消去ファイル全ての管理情報を記憶しておかなけれ
ばならず復旧作業が繁雑であると言う不具合もあった。
Further, the file restoration method described later has a problem that the management information cannot be restored unless the operator stores some or all of the management information of the deleted file. In particular, when restoring a large number of files, there is also a problem that the recovery work is complicated because the management information of all the deleted files must be stored.

【0007】本発明の目的は、前述の従来技術による不
具合を除去することであり、ファイル管理情報を操作者
が記憶することなく容易にファイルを復活することがで
きるファイル復活方法を提供することである。
An object of the present invention is to eliminate the above-mentioned problems caused by the conventional technique, and to provide a file restoration method by which an operator can easily restore a file without storing the file management information. is there.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、複数のファイルを記録するファイル記録エリ
アと、該複数ファイル対応の管理情報を記録するファイ
ル管理エリアとを持つファイル装置の消去ファイル復活
方法において、指定されたファイルを消去する際、前記
ファイル管理エリア内の指定した消去ファイルの管理情
報を他エリアに複写した後に当該指定消去ファイルの管
理情報の一部又は全部の消去を行い、前記消去ファイル
を復活する際には前記他エリアに複写した管理情報をフ
ァイル管理エリアに書き戻すことにより消去ファイルを
復活することを第1の特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention is directed to erasing a file device having a file recording area for recording a plurality of files and a file management area for recording management information corresponding to the plurality of files. In the file restoration method, when deleting a specified file, copy the management information of the specified deleted file in the file management area to another area and then delete part or all of the management information of the specified deleted file. When restoring the erase file, the first feature is to restore the erase file by writing back the management information copied in the other area to the file management area.

【0009】また本発明は、ファイル記録エリア及びフ
ァイル管理エリアとを持つ消去ファイル復活方法におい
て、指定されたファイルを消去する際には、前記ファイ
ル管理エリア内の指定した消去ファイルの管理情報を他
エリアに複写した後に該ファイル管理エリア内の指定消
去ファイルの管理情報の一部又は全部の消去を行い、新
たなファイルを記録する際にファイル装置の記録空きエ
リアが新たなファイル容量に対して不足する場合、前記
ファイル記録エリア内の消去ファイルに新たなファイル
の上書きを行うか否かを確認し、上書きを行わなかった
消去ファイルを復活する際には前記他エリアに複写した
管理情報をファイル管理エリアに書き戻すことによって
消去ファイルを復活することを第2の特徴とする。
Further, according to the present invention, in a method of restoring an erased file having a file recording area and a file management area, when erasing a designated file, the management information of the designated erased file in the file management area is When a new file is recorded by deleting a part or all of the management information of the specified deletion file in the file management area after copying to the area, the recording empty area of the file device is insufficient for the new file capacity. In this case, it is confirmed whether or not a new file is overwritten on the erased file in the file recording area, and when restoring the erased file that has not been overwritten, the management information copied to the other area is managed. The second feature is that the erased file is restored by writing back to the area.

【0010】[0010]

【作用】前記第1の特徴によるファイル復活方法は、指
定されたファイルを消去する際、指定した消去ファイル
の管理情報を他エリアに待避した後に当該管理情報の一
部又は全部の消去を行い、前記他エリアに待避した管理
情報をファイル管理エリアに書き戻すことによって消去
ファイルを復活することができる。
In the file restoration method according to the first feature, when erasing a designated file, the management information of the designated erasure file is saved in another area and then part or all of the management information is erased. The erased file can be restored by writing back the management information saved in the other area to the file management area.

【0011】前記第2の特徴によるファイル復活方法
は、指定されたファイルを消去する際、指定した消去フ
ァイルの管理情報を他エリアに待避した後に当該管理情
報の一部又は全部の消去を行うと共に、新たなファイル
を記録する際にファイル装置の記録空きエリアが新たな
ファイル容量に対して不足する場合、前記ファイル記録
エリア内の消去ファイルに新たなファイルの上書きを行
うか否かを確認することにより、上書きを行わなかった
消去ファイルを前記他エリアに待避した管理情報をファ
イル管理エリアに書き戻すことにより復活することがで
きる。
In the file restoration method according to the second feature, when erasing a designated file, the management information of the designated erasure file is saved in another area and then part or all of the management information is erased. When recording a new file, if the recording free area of the file device is insufficient for the new file capacity, check whether or not the erased file in the file recording area is overwritten with a new file. Thus, the erased file that has not been overwritten can be restored by writing back the management information saved in the other area to the file management area.

【0012】[0012]

【実施例】以下、本発明の一実施例によるファイル復活
方法を図面を参照して説明する。図1は本実施例による
復旧方法を実現するファイル装置のファイル消去前後の
状態を示す図である。図に示した左右のファイル装置1
A及び1Bは同一のものであるがファイル消去前後を区
別するために異なる符号1A,1Bを付与したものであ
り、図1左側に示すファイル装置1Aは、ファイルの初
期状態を示すものであって、データであるファイル6及
びファイル7を記録していると共に該ファイル6及び7
に対するファイル名/属性(Read-Only,Hidden,Archi
veのON/OFF,更新日付他)/記録位置(クラスタ)/
サイズ等から成る管理情報3及び4をファイル管理エリ
ア2に記録していることを示している。本実施例による
ファイル装置1は前記記録エリアに加えて特にファイル
管理エリア2の写しを記録するための補助ファイル管理
エリア9を設けている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A file restoration method according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing states before and after file deletion of a file device that realizes the recovery method according to this embodiment. Left and right file devices 1 shown in the figure
A and 1B are the same, but different reference numerals 1A and 1B are added to distinguish before and after file erasing. The file device 1A shown on the left side of FIG. 1 shows an initial state of a file. , The files 6 and 7 which are data are recorded, and the files 6 and 7 are recorded.
File name / attribute for (Read-Only, Hidden, Archi
ON / OFF of ve, update date, etc.) / Recording position (cluster) /
This shows that management information 3 and 4 including sizes and the like are recorded in the file management area 2. The file device 1 according to the present embodiment is provided with an auxiliary file management area 9 for recording a copy of the file management area 2 in addition to the recording area.

【0013】このファイル装置1Aから例えば前記ファ
イル6を消去する場合、本ファイル復活方法は、前記フ
ァイル管理エリア2内の管理情報3及び4を補助ファイ
ル管理エリア9に複写した後に該消去ファイル6の管理
情報3の一部又は全部を消去してファイル管理エリア2
を更新する。この状態を示したのがファイル装置1Bで
あり、この装置1Bは、ファイル管理エリア2内におい
ては見掛け上管理情報3’の一部又は全部を消去してい
るため、外部からはファイル6の消去を行った状態に見
えるが、実際のデータであるファイル6は内部に記憶さ
れたままである。
When erasing, for example, the file 6 from the file device 1A, the present file restoration method is such that the management information 3 and 4 in the file management area 2 is copied to the auxiliary file management area 9 and then the deleted file 6 is deleted. File management area 2 by deleting part or all of management information 3
To update. This state is shown in the file device 1B, which apparently erases part or all of the management information 3'in the file management area 2, so that the file 6 is deleted from the outside. However, the file 6 which is the actual data remains stored internally.

【0014】さて、このファイル装置1Bの状態から消
去したファイル6を復活させる場合、本実施例による復
活方法は、前記補助ファイル管理エリア9に記録したフ
ァイル消去前の管理情報3及び4をファイル管理エリア
2に書き戻すことによってファイル復活を行う。即ち、
ファイル装置1Bにおいてはデータ内容であるファイル
6自体は消去されていないため、補助ファイル管理エリ
ア9を使用してファイル管理エリア2を書き戻すことに
よって、ファイル装置1Aの状態に復旧するものであ
る。
When the file 6 erased from the state of the file device 1B is restored, the restoration method according to this embodiment uses the management information 3 and 4 recorded in the auxiliary file management area 9 before the file deletion. The file is restored by writing back to area 2. That is,
In the file device 1B, since the file 6 itself, which is the data content, is not erased, the auxiliary file management area 9 is used to write back the file management area 2 to restore the state of the file device 1A.

【0015】この様に本実施例によるファイル復活方法
は、ファイル消去前のファイル管理情報を書き戻すこと
によって極めて容易にファイルを復旧することができ
る。尚、図示していないが復活後のファイル装置は、同
一内容の管理情報をファイル管理エリア2と補助ファイ
ル管理エリア9に格納し、新たなファイル消去があった
場合は前記同様にファイル管理エリア2の内容を補助フ
ァイル管理エリア9に再複写してからファイル消去を実
行しても良いし、同一内容の為に補助ファイル管理エリ
ア9の書換えを行わずにファイル消去を行っても良い。
As described above, the file restoration method according to the present embodiment can extremely easily restore the file by writing back the file management information before the file is erased. Although not shown, the restored file device stores the same management information in the file management area 2 and the auxiliary file management area 9, and when a new file is erased, the file management area 2 is rewritten as described above. The file may be erased after re-copying the contents of the above into the auxiliary file management area 9, or the file may be deleted without rewriting the auxiliary file management area 9 because of the same contents.

【0016】次に図2を用いて本発明の第2の実施例に
よるファイル復活方法を、本図においてもファイル装置
を符号1C,1D,1Eと区別して説明する。本実施例
における初期状態のファイル装置1Cは、データである
ファイル6,ファイル7及びファイル8を記録している
と共に該ファイル6〜8に対するファイル名/属性(Re
ad-Only,Hidden,ArchiveのON/OFF,更新日付他)/
記録位置(クラスタ)/サイズ等から成る管理情報3〜
5をファイル管理エリア2に記録し、更に後述する消去
ファイルの管理情報のみを複写して格納する消去ファイ
ル管理エリア10を設けている。
Next, a file restoration method according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 2 by distinguishing the file devices from the reference numerals 1C, 1D and 1E in this figure as well. The file device 1C in the initial state according to the present embodiment records files 6, 7, and 8 which are data, and also has a file name / attribute (Re
ad-Only, Hidden, Archive ON / OFF, update date, etc.) /
Management information 3 consisting of recording position (cluster) / size etc.
5 is recorded in the file management area 2, and an erase file management area 10 is provided for copying and storing only management information of an erase file, which will be described later.

【0017】このファイル装置1Cから最初にファイル
6を消去する場合、本ファイル復活方法は、前記ファイ
ル管理エリア2内の消去ファイル6対応の管理情報3の
みを消去ファイル管理エリア10に複写した後に、該消
去ファイル6の管理情報3の一部又は全部を消去してフ
ァイル管理エリア2を更新する。この状態を示したのが
ファイル装置1Dであり、この装置1Dは、ファイル管
理エリア2内においては見掛け上管理情報3’の一部又
は全部を消去しているため、外部からはファイル6の消
去を行った状態に見えるが、実際のデータであるファイ
ル6は内部に記憶されている。
When the file 6 is first erased from the file device 1C, the present file restoration method is such that after copying only the management information 3 corresponding to the erased file 6 in the file management area 2 to the erased file management area 10, The file management area 2 is updated by erasing a part or all of the management information 3 of the deleted file 6. This state is shown in the file device 1D. Since this device 1D apparently erases part or all of the management information 3'in the file management area 2, the file 6 is deleted from the outside. The file 6 which is the actual data is stored internally.

【0018】次にこのファイル装置1Dから更にファイ
ル7を消去する場合は、本方法は、前記ファイル管理エ
リア2内の消去ファイル7対応の管理情報4のみを消去
ファイル管理エリア10に複写した後に、該消去ファイ
ル7の管理情報4の一部又は全部を消去してファイル管
理エリア2を再度更新する。この状態を示したのがファ
イル装置1Eであり、この装置1Eは、外部からファイ
ル管理エリア2を参照すれば見掛け上ファイル装置内の
現存ファイルはファイル8のみに見えるが、実際にはフ
ァィル6〜8の全データを記憶している。
Next, when further erasing the file 7 from this file device 1D, this method copies only the management information 4 corresponding to the erasing file 7 in the file managing area 2 to the erasing file managing area 10, A part or all of the management information 4 of the deleted file 7 is deleted and the file management area 2 is updated again. This state is shown in the file device 1E. When the file management area 2 is referred to from the outside, the file device 1E looks like the existing file in the file device is only the file 8, but the file 6 to All 8 data are stored.

【0019】さて、このファイル装置1Eの状態から消
去したファイル6及び7を復活させる場合、本実施例に
よる復活方法は、前記消去ファイル管理エリア10に記
録した消去済みのファイル6及び7の管理情報4及び5
をファイル管理エリア2に書き戻すことによってファイ
ル復活を行う。即ち、本実施例におけるファイル復活方
法は、ファイルを消去する際に当該消去ファイルの管理
情報を消去ファイル管理エリア10に格納しておき、復
活させる場合には前記消去ファイル管理エリア10から
復活対象のファイルの管理情報をファイル管理エリア2
に書き戻すことによってファイルの復活を行うものであ
る。この消去ファイル管理エリア10からファイル管理
エリア2に書き戻す管理情報は操作者により任意に選択
することができ、従って復活するファイルを容易に選択
することもできる。
When recovering the deleted files 6 and 7 from the state of the file device 1E, the recovery method according to the present embodiment uses the management information of the deleted files 6 and 7 recorded in the deleted file management area 10. 4 and 5
Is restored to the file management area 2 to restore the file. That is, in the file restoration method according to the present embodiment, the management information of the erased file is stored in the erased file management area 10 when the file is erased. File management information in file management area 2
The file is restored by writing it back to. The management information to be written back from the erased file management area 10 to the file management area 2 can be arbitrarily selected by the operator, so that the file to be restored can be easily selected.

【0020】本実施例によるファイル復活方法は、消去
ファイルの管理情報のみを保存しておいて復活させるた
め複数回ファイルの誤消去を行った場合であっても、消
去ファイルを復活することができ、更に任意の消去ファ
イルを選択的に復活させることができる。
In the file restoration method according to this embodiment, only the management information of the erased file is saved and restored, so that even if the file is erased by mistake several times, the erased file can be restored. In addition, any erased file can be selectively restored.

【0021】次に図3を用いて本発明の第3の実施例に
よるファイル復活方法を、本図においてもファイル装置
を符号1F,1G,1Hと区別して説明する。本実施例
における初期状態のファイル装置1Fは、前記第2の実
施例同様に消去ファイル管理エリア10を持ち、ファイ
ル6が消去された状態,即ちファイル6の管理情報3の
一部又は全部が削除された状態を示し、このファイル装
置1Fに新たなファイル8を追加する方法を説明する。
Next, a file restoration method according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 3 by distinguishing the file devices from the reference numerals 1F, 1G and 1H also in this figure. The file device 1F in the initial state in this embodiment has the erased file management area 10 as in the second embodiment, and the file 6 is erased, that is, part or all of the management information 3 of the file 6 is deleted. A method of adding a new file 8 to the file device 1F will be described.

【0022】まず本ファイル装置1Fにおいて、ファイ
ルを新たに記録する空きエリアが有る場合、本ファイル
復活方法は図中左下に示すファイル装置1Gの如くファ
イル装置の空きエリアに新たなデータであるファイル8
を書込むと共に、該ファイル8対応の管理情報をファイ
ル管理エリア2に書込み、ファイル6のデータを消去し
ない様に処理を行う。この様にファイル装置に空きエリ
アがある際には新たなファイルを空きエリアに記録する
ため、本実施例においてはファイル6を復活させる場合
は前記第2の実施例同様に消去ファイル管理エリア10
からファイル6対応の管理情報3をファイル管理エリア
2に書き戻すことによって復活させることができる。
First, in the file device 1F, when there is an empty area in which a file is newly recorded, this file restoration method uses the file 8 which is new data in the empty area of the file device like the file device 1G shown in the lower left of the figure.
Is written, the management information corresponding to the file 8 is written in the file management area 2, and processing is performed so that the data in the file 6 is not erased. As described above, when the file device has an empty area, a new file is recorded in the empty area. Therefore, in the present embodiment, when the file 6 is restored, the erased file management area 10 is used as in the second embodiment.
It is possible to recover by writing back the management information 3 corresponding to the file 6 to the file management area 2.

【0023】さて、前記ファイル装置1Fの状態から新
たにファイル8を追加記録する際に空きエリアが不足す
る場合(ファイル8の容量が空きエリア容量より多い場
合を含む)、本ファイル復活方法は前記見掛け上消去し
たファイル6の記録エリアに新たなファイル8を上書き
するとき、操作者に該ファイル6の記録エリアにファイ
ル8を上書きして良いか否かの確認を行い、上書きの許
可を確認してからファイル8の上書きを行うと共に前記
消去ファイル管理エリア10内のファイル6対応の管理
情報3も同時に消去する処理を行う。この様にファイル
装置に空きエリアがない際には見掛け上消去したファイ
ル内容の実際の消去を操作者に確認して消去するため、
必要とするファイル(内容)の実際の消去を防止するこ
とができ、しいては前述同様にファイルの復活を行うこ
とができる。尚、前記ファイル内容消去の確認において
操作者がファイル内容の消去を否定した場合は、消去済
みファイルを前記方法により一旦復活して他のファイル
装置に移動してから新たなファイルの書込みを行えば良
い。
If there is a shortage of free areas when a new file 8 is newly recorded from the state of the file device 1F (including the case where the capacity of the file 8 is larger than the free area capacity), the present file restoration method is the same as above. When a new file 8 is overwritten in the recording area of the apparently erased file 6, the operator is asked whether or not the file 8 can be overwritten in the recording area of the file 6, and the permission of overwriting is confirmed. After that, the file 8 is overwritten and the management information 3 corresponding to the file 6 in the deleted file management area 10 is also deleted at the same time. In this way, when there is no free area in the file device, it is necessary to confirm with the operator the actual deletion of the apparently deleted file contents.
It is possible to prevent the actual erasure of the required file (content), and then to restore the file as described above. If the operator denies the erasure of the file contents in the confirmation of the erasure of the file contents, once the erased file is restored by the above method and moved to another file device, a new file may be written. good.

【0024】この様に本実施例におけるファイル復活方
法は、一旦ファイル消去を行った後に新たにファイルを
記録する場合、ファイル装置に空きエリアがあるときに
は空きエリアに新たなファイル記録を行い、空きエリア
がないときには実際のファイル(内容)の消去動作の確
認を行ってから消去するため必要とするファイルを誤っ
て復活不能に消去することを防止することができる。
As described above, in the file restoration method according to the present embodiment, when a new file is recorded after the file has been erased once, if there is an empty area in the file device, a new file is recorded in the empty area, and the empty area is recorded. If there is no such file, it is possible to prevent erroneous irreversible erasure of a file required for erasing after confirming the actual erasing operation of the file (content).

【0025】[0025]

【発明の効果】以上述べた如く本発明によるファイル復
活方法は、指定されたファイルを消去する際、指定した
消去ファイルの管理情報を他エリア,例えば補助ファイ
ル管理エリア又は消去ファイル管理エリアに複写した後
に当該管理情報の一部又は全部の消去を行い、前記消去
ファイルを復活する際には前記他エリアに待避した管理
情報をファイル管理エリアに書き戻すことにより消去フ
ァイルを復活することができる。
As described above, in the file restoration method according to the present invention, when the designated file is erased, the management information of the designated erased file is copied to another area, for example, the auxiliary file management area or the erased file management area. Later, when a part or all of the management information is erased and the erased file is restored, the erased file can be restored by writing back the management information saved in the other area to the file management area.

【0026】また本発明によるファイル復活方法は、指
定されたファイルを消去する際、指定した消去ファイル
の管理情報を他エリアに待避した後に当該管理情報の一
部又は全部の消去を行うと共に、新たなファイルを記録
する際にファイル装置の記録空きエリアが新たなファイ
ル容量に対して不足する場合、前記ファイル記録エリア
内の消去ファイルに新たなファイルの上書きを行うか否
かを確認することにより、上書きを行わなかった消去フ
ァイルを前記他エリアに待避した管理情報をファイル管
理エリアに書き戻すことにより復活することができる。
Further, in the file restoration method according to the present invention, when erasing a designated file, the management information of the designated erasure file is saved in another area and then part or all of the management information is erased. If the recording free area of the file device is insufficient for the new file capacity when recording a new file, by confirming whether or not the erased file in the file recording area is overwritten with a new file, The erased file that has not been overwritten can be restored by writing back the management information saved in the other area to the file management area.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例によるファイル復活方法を説
明するための図。
FIG. 1 is a diagram for explaining a file restoration method according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施例によるファイル復活方法
を説明するための図。
FIG. 2 is a diagram for explaining a file restoration method according to a second embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第3の実施例によるファイル復活方法
を説明するための図。
FIG. 3 is a diagram for explaining a file restoration method according to a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1A〜1H…ファイル装置、2…ファイル管理エリア、
3…ファイル6の管理情報、4…ファイル7の管理情
報、5…ファイル8の管理情報、6…(データ)ファイ
ル、7…(データ)ファイル、8…(データ)ファイ
ル、9…補助ファイル管理エリア9、10…消去ファイ
ル管理エリア。
1A to 1H ... file device, 2 ... file management area,
3 ... management information of file 6; 4 ... management information of file 7; 5 ... management information of file 8; 6 ... (data) file, 7 ... (data) file, 8 ... (data) file, 9 ... auxiliary file management Areas 9, 10 ... Erase file management area.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のファイルを記録するファイル記録
エリアと、該複数ファイル対応の管理情報を記録するフ
ァイル管理エリアとを持つファイル装置の消去ファイル
復活方法であって、指定されたファイルを消去する際、
前記ファイル管理エリア内の指定した消去ファイルの管
理情報を他エリアに複写した後に該ファイル管理エリア
内の指定消去ファイルの管理情報の一部又は全部の消去
を行い、前記消去ファイルを復活する際には前記他エリ
アに複写した管理情報をファイル管理エリアに書き戻す
ことによって消去ファイルを復活することを特徴とする
消去ファイル復活方法。
1. A method for recovering an erased file in a file device, comprising: a file recording area for recording a plurality of files; and a file management area for recording management information corresponding to the plurality of files, wherein a specified file is erased. When
When the management information of the specified erased file in the file management area is copied to another area, a part or all of the management information of the specified erased file in the file management area is erased and the erased file is restored. Is a method for restoring an erased file, wherein the erased file is restored by writing back the management information copied to the other area to the file management area.
【請求項2】 複数のファイルを記録するファイル記録
エリアと、該複数ファイル対応の管理情報を記録するフ
ァイル管理エリアとを持つファイル装置の消去ファイル
復活方法であって、指定されたファイルを消去する際に
は、前記ファイル管理エリア内の指定した消去ファイル
の管理情報を他エリアに複写した後に該ファイル管理エ
リア内の指定消去ファイルの管理情報の一部又は全部の
消去を行い、新たなファイルを記録する際にファイル装
置の記録空きエリアが新たなファイル容量に対して不足
する場合、前記ファイル記録エリア内の消去ファイルに
新たなファイルの上書きを行うか否かを確認し、上書き
を行わなかった消去ファイルを復活する際には前記他エ
リアに複写した管理情報をファイル管理エリアに書き戻
すことによって消去ファイルを復活することを特徴とす
る消去ファイル復活方法。
2. A method for recovering an erase file of a file device, comprising: a file recording area for recording a plurality of files; and a file management area for recording management information corresponding to the plurality of files, wherein a specified file is erased. In this case, the management information of the specified erased file in the file management area is copied to another area, and then part or all of the management information of the specified erased file in the file management area is erased to create a new file. When the recording free area of the file device is insufficient for the new file capacity at the time of recording, it is confirmed whether or not the erased file in the file recording area is overwritten with a new file, and the overwriting is not performed. When recovering the erased file, erase the management information copied to the other area by writing it back to the file management area. A method for recovering deleted files, characterized by recovering files.
JP5171604A 1993-07-12 1993-07-12 Erased file restoring method Pending JPH0728674A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5171604A JPH0728674A (en) 1993-07-12 1993-07-12 Erased file restoring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5171604A JPH0728674A (en) 1993-07-12 1993-07-12 Erased file restoring method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728674A true JPH0728674A (en) 1995-01-31

Family

ID=15926249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5171604A Pending JPH0728674A (en) 1993-07-12 1993-07-12 Erased file restoring method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728674A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203187A (en) * 1998-01-12 1999-07-30 Casio Comput Co Ltd Network terminal equipment and storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203187A (en) * 1998-01-12 1999-07-30 Casio Comput Co Ltd Network terminal equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0466389B1 (en) File system with read/write memory and write once-read many (WORM) memory
KR100437199B1 (en) Methods for accessing computer systems and data stored on them
US20080222207A1 (en) Data Cleaning Program
US20070130233A1 (en) Representing media as folders in backup systems
US6956798B2 (en) Information recording apparatus and method for recording information on recording medium
KR100224524B1 (en) Method for incrementally archiving primary storage to archive storage by utlizing both a partition archive status array and a partition map
US7801858B2 (en) File system and file information processing method
CN109325005B (en) Data processing method and electronic equipment
JPH0475544B2 (en)
JPH0728674A (en) Erased file restoring method
JP2614361B2 (en) How to change file contents
US20020069376A1 (en) Method, article of manufacture and apparatus for copying information to a storage medium
JP3037183B2 (en) Hard disk device management method and method
JP2622418B2 (en) Information recording / reproducing method
JPH0553891A (en) Information processor
JPH07281937A (en) Data management method and device therefor
JP3759676B2 (en) Application device and method having work redo and undo function and automatic saving function
JPH0561754A (en) Data processor
JP3220182B2 (en) File copying machine
JPH04315232A (en) Disk device and file managing method therefor
JP2003150441A (en) Data management method, device thereof, data management program, and storage medium storing data management program
JPH07319859A (en) Retaining method for file in information processor
JPH11212845A (en) Device and method for backup data management and recording medium
JP2001142750A (en) Device and method for managing data file recording and recording medium
JPH07253894A (en) Shared storage device