JPH0727500B2 - データ処理システムにおけるドキュメントの自動配布の方法と装置 - Google Patents

データ処理システムにおけるドキュメントの自動配布の方法と装置

Info

Publication number
JPH0727500B2
JPH0727500B2 JP3171986A JP17198691A JPH0727500B2 JP H0727500 B2 JPH0727500 B2 JP H0727500B2 JP 3171986 A JP3171986 A JP 3171986A JP 17198691 A JP17198691 A JP 17198691A JP H0727500 B2 JPH0727500 B2 JP H0727500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
data processing
invention disclosure
automatically
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3171986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05282221A (ja
Inventor
ディーン・ジョゼフ・ヘイガー
カーティス・グローバー・ローズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH05282221A publication Critical patent/JPH05282221A/ja
Publication of JPH0727500B2 publication Critical patent/JPH0727500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99939Privileged access
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99948Application of database or data structure, e.g. distributed, multimedia, or image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に改良型データ処
理システムに関し、特にデータ処理システムにおいて電
子ドキュメントの自動配布を行なう方法とシステムに関
する。さらに特に本発明は、電子ドキュメントに係わる
関連分野の確定に応じてデータ処理システムにおける電
子ドキュメントの自動配布を行なう方法とシステムに関
する。
【0002】
【従来の技術】最近のオフィスの電子化は従来の紙によ
るオフィス事務の様相から急速に取って代わりつつあ
る。最近のオフィスのシステム化は電子メール、音声メ
ール、集中データベース及び他の電子通信形態を利用し
て、従来の紙によるオフィス事務社会で経験した、いわ
ゆる事務処理の“浮遊”の量を減少させた。電子メール
を活用することにより、世界中の異なる地域で様々な受
信者にドキュメントを同時に転送することが可能になっ
た。
【0003】広く行き渡った電子通信社会の出現は、従
来の紙によるオフィス事務における、ある種の業務の電
子社会での実現を困難にさせた。例えば、電子ドキュメ
ントを既知の電子オフィスに配布するには、所望する受
信者の一覧を手作業で入力せねばならず、それから電子
ドキュメントの転送を一覧の受信者へ行なう。所望の受
信者のグループ化は事前に選択され同時に一覧化するこ
とができるが、受信者のグループの選択は手作業で行な
わなければならない。
【0004】あるアプリケーションにおいては、電子ド
キュメントを事前に設定した一覧にある受信者に自動的
に転送できることが一般に望まれる。例えば発明開示ド
キュメントは、記載発明内容が、特許出願の申請、発明
内容の公開、又は発明の不採用のいずれに該当するかの
決定において綜合評価を受けるべきである。このような
場合に、これらの発明開示ドキュメントが正確な評価を
受けるために、特定の関連分野の専門知識がある1人以
上の熟練の評価者に転送されることが必要である。
【0005】発明開示ドキュメントに加えて、多くの会
社がコスト削減又は効率改善の提案ドキュメントの提出
を従業員に奨励している。これらの提案も又評価のため
に1人以上の専門の評価者に送られねばならない。
【0006】従って、データ処理システムに記憶された
電子ドキュメントを事前に選択された一覧の受信者に自
動的に配布できる方法とシステムの存在の必要性は明ら
かである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、改
良型データ処理システムを提供することにある。
【0008】この発明の他の目的は、データ処理システ
ムの電子ドキュメントを自動的に配布させる改良型デー
タ処理システムを提供することにある。
【0009】この発明のさらに他の目的は、データ処理
システムに記憶されているドキュメントの関連分野の標
識に従って電子ドキュメントを自動的に配布させる改良
型データ処理システムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述の課題の解決手段に
ついて説明する。本発明の方法と装置によれば電子ドキ
ュメントを事前に選んだ一覧の受信者に自動的に配布す
ることができる。ドキュメントが識別され、そのドキュ
メントにで開示された技術分野又は他の関連分野の標識
を含むドキュメント・プロフィールが選ばれるか、又は
作成される。ドキュメントのプロフィールを調べること
により事前に選択する受信者のグループが確定され、ド
キュメントは自動的にこれらの受信者に転送される。本
発明の1実施例では各ドキュメントの作成者は、ドキュ
メントの作成中に、事前に選択した関連分野の一覧から
1つ以上の関連分野の選択を催促される。さらに他の実
施例ではドキュメントの関連分野は、ドキュメントの1
人或いは複数の作成者に係わる課番号、部局番号、建物
番号、研究グループ番号等を調べることにより自動的に
確定される。
【0011】
【実施例】図を参照すると特に図1は、本発明の方法の
実現に利用することができるデータ処理システム8を表
現している。図から分かるようにデータ処理システム8
は複数のネットワーク、例えばローカル・エリア・ネッ
トワーク(LAN)10及び32を含み、上記各ローカ
ル・エリア・ネットワークは望ましくはそれぞれ複数の
独自のコンピュータ12及び30を有する。この分野の
専門家は当然、上位のプロセッサに連結した複数のイン
テリジェント・ワーク・ステーション(IWS)が、こ
のような各ネットワークに利用できることが解るだろ
う。
【0012】このようなデータ処理システムでは通常で
あるが、それぞれの独自のコンピュータは記憶装置14
又はプリンタ出力装置16に連結することができる。1
つ以上のこのような記憶装置14は、本発明の方法に従
ってデータ処理システム8のユーザによって断続的にア
クセス、処理、又は転送される多様なドキュメントを記
憶するのに利用される。記憶後は本発明の方法によって
配布される。従来技術の周知する方法により、各ドキュ
メントは記憶装置14に格納される。記憶装置14は、
全ドキュメントを保管、更新することを目的とする資源
管理プログラム又はライブラリ・サービスと連携する。
【0013】さらに図1を参照すると、データ処理シス
テム8は又、中央コンピュータ・システム18のような
多重中央コンピュータ・システムを含み、このシステム
は通信リンク22の手段によって好ましくはローカル・
エリア・ネットワーク(LAN)10に連結される。好
ましい実施例としては、中央コンピュータ・システム1
8はIBMシステム/370であるが、他のコンピュー
タ、例えばIBMアプリケーション・システム/400
或いはPS/2等も使用することができる。さらに説明
すると、1つ以上のローカル・エリア・ネットワーク
が、希望する全ユーザに接続する余裕がある場合は、中
央コンピュータ・システム18を必要としない。中央コ
ンピュータ・システム18はローカル・エリア・ネット
ワーク(LAN)10の遠隔記憶装置の役割を担う記憶
装置20にも連結することができる。同様にローカル・
エリア・ネットワーク(LAN)10は通信リンク24
を介してサブシステム制御ユニット/通信コントローラ
26及び通信リンク34経由でゲートウェイ・サーバ2
8に接続することができる。ゲートウェイ・サーバ28
は好ましくは独自のコンピュータ又は対話型ワークステ
ーション(IWS)で、ローカル・エリア・ネットワー
ク(LAN)32をローカル・エリア・ネットワーク1
0にリンクする役割を担い、電子メール・メッセージを
両方のネットワーク内の個々のステーション間で容易に
送受信することができる。
【0014】ローカル・エリア・ネットワーク(LA
N)32とローカル・エリア・ネットワーク(LAN)
10に関して説明したように、複数のドキュメントを記
憶装置20に格納することができ、このように格納した
ドキュメントに対し資源管理プログラム又はライブラリ
・サービスとして中央コンピュータ・システム18によ
って制御される。当然この分野の専門家は、中央コンピ
ュータ・システム18はローカル・エリア・ネットワー
ク(LAN)10から地理的に非常に遠い位置に置くこ
とができ、同様にローカル・エリア・ネットワーク(L
AN)10はローカル・エリア・ネットワーク(LA
N)32から、かなりの距離に位置することができる。
つまり、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)3
2はカリフォルニアに位置し、ローカル・エリア・ネッ
トワーク(LAN)10はテキサスに、そして中央コン
ピュータ・システム18はニューヨークに置くこともで
きる。
【0015】前述から理解できるように、分散型のデー
タ処理ネットワーク8内の一部のユーザがデータ処理ネ
ットワーク8内の他のユーザに転送できるドキュメント
の作成又は選択ができることが一般に望ましい。これは
一般に、ドキュメント、ノート又は、他のデータの収集
をデータ処理ネットワーク8を介して送受信することが
できる適切なソフトウェア・アプリケーションを活用す
ることで可能である。このようなアプリケーションの例
としては、IBMコンピュータで使用されるPROF
S、OfficeVision又はCMSノート機能等
がある。発明開示ドキュメント又は他の同様なドキュメ
ントの場合、本発明の方法と装置によれば、このような
ドキュメントは後述説明で得られる電子的確証が行なえ
る。
【0016】図2を参照すると、電子発明開示ドキュメ
ントの作成が図示され、本発明の方法と装置によって作
成されたドキュメントを自動的に配布することができる
高水準のフローチャートが示されている。図示するよう
にプロセスはブロック48で始まり、それから発明開示
ドキュメントの作成を表すブロック50に進む。好まし
い実施例では、ユーザは各発明者の個人情報、法定特許
性阻却日の日付情報、及び解決すべき課題とその解決方
法の情報の入力を催促される。次のブロック52でユー
ザは、必要であれは発明開示ドキュメントを修正する機
会が与えられる。ブロック54は共同発明者のレヴュー
が必要か、必要でないか判定することを示している。レ
ヴューが要求されるとプロセスはブロック56に進む。
ブロック56はリストされている各共同発明者に発明開
示ドキュメントのコピーを自動的に転送することを示し
ている。次にプロセスはブロック52に戻る。ブロック
52は1人以上の共同発明者の入力に基づく発明開示ド
キュメントのレヴュー、修正が行なわれることを図示す
る。
【0017】ブロック54での判定結果として、共同発
明者によるレヴューの再要求がなかった場合、又は共同
発明者全員が発明開示ドキュメントのレヴュー審査が終
了した場合、プロセスは次のブロック58に進む。ブロ
ック58はドキュメントのプロフィール/関連分野の標
識の作成を行なうことを示す。本明細書で、“ドキュメ
ントのプロフィール”なる語は、発明開示ドキュメント
のような電子ドキュメントに関連した分野の標識を含む
データの集合を意味する。この分野の専門家はこのプロ
フィールの作成は書式ドキュメントが与えられれば発明
開示ドキュメントの作成と同時に行なわれることが解
る。この書式ドキュメントにはドキュメントの作成者が
主題、著者及び関連分野によってドキュメントを識別す
ることを可能にする1つ以上のデータ入力項目が含まれ
る。代案として、発明開示ドキュメントの作成者は適切
な関連分野の一覧から二者択一的に選ぶことができるメ
ニュー画面を提供されてもよい。同様に関連分野の標識
が各発明者用に入力された個人情報を調べることにより
自動的に割り当てられてもよい。個人情報は関連分野標
識と共に担当者の部局、又は課を相互的に関連させた課
番号、部局番号、建物番号等である。
【0018】ブロック60は発明開示ドキュメントのハ
ードコピーの作成を要求されたか否かの判定を図示す
る。ハードコピーが必要な場合、プロセスは発明開示ド
キュメントのハードコピーの印刷を示すブロック62に
進む。ここで、ブロック64は発明開示ドキュメントが
現在、最終書式かどうかを判定することを示す。ブロッ
ク64は完全な発明開示ドキュメントにするために必要
な全データが入力され評価部門に提出する準備が整って
いるかどうかを判定をするエラー点検を自動的に行う。
各発明開示ドキュメントに時刻と日付が自動的に割当て
られて印され、ドキュメントの管理と確証をサポートす
る。次のブロック66は発明開示ドキュメントを評価部
門に転送することを図示する。ブロック68に示すよう
にプロセスが終了する。
【0019】本発明の方法と装置は任意の電子ドキュメ
ントの自動配布に適用できるが、図の例では発明開示ド
キュメントの配布を示す。改訂した発明開示ドキュメン
ト及び関連するプロフィール/関連分野の標識情報は、
さらに処理するためにこの後、知的所有権部門に転送さ
れる。
【0020】電子ドキュメントを配布することができる
本発明の他の実施例は、提案であり、既に説明した内容
も用語“発明者”を“提案者”に置き換えて応用でき
る。提案の以後のプロセスは、知的所有権部門ではなく
提案評価部門によって行なわれる。
【0021】再び図1を参照すると、この分野の専門家
にとっては、このようなドキュメントのための評価部門
をデータ処理ネットワーク8のいずれの点にも配置でき
るのは明らかであろう。一般に、このようなドキュメン
トには中央化した評価部門が利用されるが、しかし、多
数の大企業のエンティティは特定の地域からの発明開示
ドキュメント全てをローカルの評価部門に送る非中央化
評価部門を利用する。
【0022】図3を参照すると、高水準のフローチャー
トが示されており、本発明の方法と装置による、評価と
確証を受けるための電子発明開示ドキュメントの自動配
布が図示されている。図に示すように、このプロセスは
ブロック70で始まり、発明開示ドキュメントを評価部
門で受信したかどうか判定するブロック72に進む。否
定の場合はブロック72の判定が肯定になるまで単にプ
ロセスを繰返す。評価部門で発明開示ドキュメントを受
信すると、受信したドキュメントが有効な発明開示ドキ
ュメントかどうか判定するブロック74に進む。つま
り、発明開示ドキュメントが規定された書式で編成され
ているか、必要な情報を全て有するかどうかである。受
信したドキュメントが有効でない場合は、ブロック76
に図示されているようにエラー・メッセージが作成さ
れ、プロセスはブロック72に戻り、次に受信する発明
開示ドキュメントを待つ。次のブロック78は一意的な
識別子を自動的に割当てることを示している。この識別
子は例えば開示番号等で、以後、発明開示ドキュメント
はこの識別子と結びつけられる。好ましい実施例では、
この開示番号には開示を受け取った年の表示と、及び
“0001”から始まり、新規の開示を受け取る毎に1
増加する4桁の番号等を含む。
【0023】ここでブロック80が図示するのは、ドキ
ュメントに含まれるプロフィール情報からの発明開示ド
キュメントの関連分野の標識、及び有資格代理人の自動
割り振りである。次のブロック82が図示するのは、前
述したように本発明で開発したドキュメントのプロフィ
ールに含まれる関連分野情報によって決めた、有資格代
理人、及び1人以上の事前に選んだ評価者への発明開示
ドキュメントの自動配布である。これは、電子アドレス
の一致と、前述した関連分野情報による、適切な評価者
の配布先リストを自動作成することによって実行され
る。このような方法で発明開示ドキュメントは、発明開
示ドキュメントの最終状況について決定する複数の評価
者に効率的に自動配布される。
【0024】次に、ブロック84は発明開示ドキュメン
トのコピーを災害復旧現場に自動的に配布することを図
示する。このような方法で、発明開示ドキュメントの記
憶に利用してきた機能に火災、地震、洪水又は他の災害
が発生しても当該ドキュメントのコピーを指定災害復旧
現場から検索することができる。
【0025】次にブロック86が示すのは、書類ファイ
ルとして使用するために発明開示ドキュメントのハード
コピーの印刷、及び一意的に識別された発明開示ドキュ
メントに関連する状況ファイルの自動作成である。この
状況ファイルは任意の時間に発明開示ドキュメントの状
況を確定するための方法を提供するのに利用される。例
えば、状況ファイルは一般に発明開示ドキュメントが評
価を受けるために配布された日付、各評価者が応答した
日付、及び特許取得のための締め切り日を含む。
【0026】次のブロック88は受理通知書の自動転送
を図示する。受理通知書は通常、各発明開示ドキュメン
トの発明者及び発明者の管理者に送信され、受理通知書
の内容にはドキュメントは評価部門で受信され、評価す
るために配布済みであることを示す。その後、ブロック
90が図示するように、このプロセスは終了する。
【0027】図4Aと図4Bを参照すると、発明開示ド
キュメントの作成をコンピュータ・ユーザに催促するの
に利用される2画面が絵画表現されている。又、この2
画面は本発明の1実施例の方法と装置により関連分野の
標識を選択することができる。図4Aに示すようにコン
ピュータ画面92はカラム94を含み、コンピュータ・
ユーザに特定の発明開示ドキュメントに関連する全発明
者のフル・ネームを入力するよう促す。カラム96にユ
ーザは各発明者の従業員番号、所属部署番号、建物番
号、住所、及び電話番号を入力する。この情報は本明細
書で詳しく説明するように、本発明の他の実施例におい
て発明開示ドキュメントに係わる関連分野を自動的に求
めるのに利用される。
【0028】カラム98は評価部門、この例では特許又
は知的所有権部門によって使用されるカラムである。カ
ラム98は評価部門が一意的な開示番号、有資格特許代
理人の割り振りを行うカラムであり、及び評価者に関す
る、或いは本発明の方法と装置によって自動的に選ばれ
た評価者に関する情報を入力するカラムである。
【0029】欄114にはドキュメントの発明開示タイ
トルを入力し、及び当該発明によって解決される問題の
簡潔な要約を入力する。次に、ブロック116には本発
明の重要な特徴である機能コードを入力する。ここで説
明するこの機能コードの入力は、ユーザによって入力さ
れるか、或いは利用できる情報から自動的に選ばれる
か、又はカラム94にリストされている発明者によって
入力を行なう。
【0030】最後に、コンピュータ画面92の欄118
にユーザは発明開示ドキュメントの処理に役立つ情報の
様々な項目を入力する。例えば、公然使用があったか、
当該発明は社外に開示されてたか、当該発明は現行の製
造工程で使用されているか等である。
【0031】図4Bを参照すると、コンピュータ画面1
00が示されており、行102が含まれている。行10
2は発明開示ドキュメントにリストされている各発明者
毎に1つの関連分野を選択するようコンピュータ・ユー
ザに促す。行102の下にはカラム104と108があ
り、特定の関連分野を識別するのに利用することができ
る2桁のコードがリストされている。カラム106と1
10はカラム104と108にリストされている各2桁
のコードに係わる説明である。最後に、行112はコン
ピュータ・ユーザに表示されているいずれの関連分野に
該当しない場合はコード00を選ぶことを促す。
【0032】上記で説明したようにこの分野の専門家
は、参照数値100に示すようなコンピュータ画面の利
用を、発明開示ドキュメント作成中のコンピュータ・ユ
ーザに催促するのは簡単な方法であることが解る。図に
示す画面のような催促画面を自動的に提供されることに
より、発明開示ドキュメントの作成者は、本明細書で説
明する方法によって発明開示ドキュメントの自動配布に
利用される関連分野の標識の選択を催促される。
【0033】最後に図5を参照すると、高水準のフロー
チャートが示され、本発明の方法と装置の他の実施例で
ある関連分野の標識を自動的に求めるプロセスが図示さ
れている。図に示すようにプロセスはブロック120で
始まり、ブロツク122に進む。ブロツク122は開示
ドキュメントが作成されたかどうかを判定する。否定の
場合はプロセスは単に開示ドキュメントが作成されるま
で繰返す。
【0034】ブロック122に図示するように、開示ド
キュメントが作成された判定がでると開示ドキュメント
の作成者の標識を示すブロック124に進む。開示ドキ
ュメントの作成者の標識は発明開示ドキュメントの作成
者に、作成したドキュメントの適切な空白に作成者の名
前と担当者番号の入力を要求することで簡単に容易に実
施できる。次に、ブロック126が図示するのは開示ド
キュメントの作成者の所属する部署のデータを求めるた
めの担当者ファイルへのアクセスである。当然、この分
野の専門家は様々な企業のエンティティにおいて、用語
“課”及び“部”はそのまま用いられず、適切な代用語
が必要であることは理解できる。いずれにしても、本発
明の方法と装置においては、コンピュータ・ベースの担
当者ファイルは当の組織にとっても利用することがで
き、及び組織内の各個人は関連分野に従ってこれらのフ
ァイル内で分類することができる。
【0035】次に、ブロック128が図示するのは担当
者ファイルから得た所属部署のデータによる発明開示ド
キュメントの関連分野標識の割り当てである。発明開示
ドキュメントの作成者として2人以上の共同発明者がリ
ストされている場合に、作成者がそれぞれ異なる課及び
/又は部局の所属のとき、関連分野の標識の割り当ての
問題を解決するために事前に選択したデッドロック・メ
カニズムをアクセスするようブロック128の機能をプ
ログラムするのは簡単なことである。例えば、発明開示
ドキュメントの作成者が複数の場合、関連分野の標識
は、最も多い作成者の所属する組織はどれであるかを分
析することで得られる。ドキュメントは階層様式で作成
者を択一的にリストするので、関連分野の標識は最初に
リストした作成者に係わるエリアである可能性が高い。
最後に、ブロック130に図示するよにプロセスは終了
する。
【0036】今までの説明を参考することにより、この
分野の専門家は次のことが理解できる。本発明は、発明
開示ドキュメント又は提案ドキュメントのような電子ド
キュメントに関連分野の標識を自動的に割り当てる方法
及び装置を提供する。関連分野の標識は、特定の配布先
リストの評価者、又はコンピュータ・ユーザに当該ドキ
ュメントを自動的に配布するのに利用される。このよう
な方法で電子ドキュメントの評価、又は配布を、人の介
入を必要とせずに効率的に実施することができる。
【0037】
【発明の効果】本発明は、当該ドキュメントの関連分野
に記憶された指示によって電子ドキュメントの自動配布
を行なう改良型データ処理システムを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の実現に利用することができる分
散データ処理システムの絵画表現図である。
【図2】本発明の方法と装置によって自動的に配布する
ことができる電子発明開示ドキュメントの作成を示す高
水準フローチャートである。
【図3】本発明の方法と装置によって作成された電子発
明開示ドキュメントの自動配布を示す高水準フローチャ
ートである。
【図4A】コンピュータ・ユーザに発明開示ドキュメン
ト作成の催促と、及び、本発明の方法と装置によって関
連分野の標識の選択を催促するのに利用するコンピュー
タ画面の表現図である。
【図4B】コンピュータ・ユーザに発明開示ドキュメン
ト作成の催促と、及び、本発明の方法と装置によって関
連分野の標識の選択を催促するのに利用するコンピュー
タ画面の表現図である。
【図5】本発明の方法と装置による関連分野の標識を自
動的に求めることを示す高水準フローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カーティス・グローバー・ローズ アメリカ合衆国ミネソタ州、ローチェスタ ー、ノース・ウエスト、バックソーン・ド ライブ 6920番地 (56)参考文献 特開 昭61−163748(JP,A) 特開 昭63−13545(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のユーザが関連する人事情報と共に登
    録されているデータ処理システムで前記ユーザの選択さ
    れた者により発明された発明開示ドキュメントを自動配
    布する方法であって、前記データ処理システム内で少な
    くとも1つの発明開示ドキュメントを識別し、前記識別
    された発明開示ドキュメントの発明者として、前記デー
    タ処理システム内の前記複数のユーザの内の選択された
    ユーザを自動的に識別し、前記データ処理システム内で
    前記選択されたユーザに関連する人事情報に自動的にア
    クセスし、前記関連する人事情報へのアクセスに応答し
    て前記選択されたユーザに関連する分野から得られる前
    記発明開示ドキュメントの特徴事項を含む発明開示ドキ
    ュメント・プロフィールを作成し、前記発明開示ドキュ
    メント・プロフィールに応答して前記発明開示ドキュメ
    ントを前記データ処理システムに登録された前記複数の
    ユーザの選択されたグループに評価のために自動的に転
    送する、ステップよりなる方法。
  2. 【請求項2】複数のユーザが関連する人事情報と共に登
    録されており、前記ユーザの選択された者により発明さ
    れた発明開示ドキュメントを自動配布するためのデータ
    処理システムであって、前記データ処理システム内で少
    なくとも1つの発明開示ドキュメントを識別する手段
    と、前記識別された発明開示ドキュメントの発明者とし
    て、前記データ処理システム内の前記複数のユーザの内
    の選択されたユーザを自動的に識別する手段と、前記デ
    ータ処理システム内で前記選択されたユーザに関連する
    人事情報に自動的にアクセスする手段と、前記関連する
    人事情報へのアクセスに応答して前記選択されたユーザ
    に関連する分野から得られる前記発明開示ドキュメント
    の特徴事項を含む発明開示ドキュメント・プロフィール
    を作成する手段と、前記発明開示ドキュメント・プロフ
    ィールに応答して前記発明開示ドキュメントを前記デー
    タ処理システムに登録された前記複数のユーザの選択さ
    れたグループに評価のために自動的に転送する手段と、
    よりなるデータ処理システム。
  3. 【請求項3】複数のユーザが関連する人事情報と共に登
    録されているデータ処理システムで前記ユーザの選択さ
    れた者により創案された提案ドキュメントを自動配布す
    る方法であって、前記データ処理システム内で少なくと
    も1つの提案ドキュメントを識別し、前記識別された提
    案ドキュメントの創案者として、前記データ処理システ
    ム内の前記複数のユーザの内の選択されたユーザを自動
    的に識別し、前記データ処理システム内で前記選択され
    たユーザに関連する人事情報に自動的にアクセスし、前
    記関連する人事情報へのアクセスに応答して前記選択さ
    れたユーザに関連する分野から得られる前記提案ドキュ
    メントの特徴事項を含む提案ドキュメント・プロフィー
    ルを作成し、前記提案ドキュメント・プロフィールに応
    答して前記提案ドキュメントを前記データ処理システム
    に登録された前記複数のユーザの選択されたグループに
    評価のために自動的に転送する、ステップよりなる方
    法。
JP3171986A 1990-09-10 1991-06-18 データ処理システムにおけるドキュメントの自動配布の方法と装置 Expired - Lifetime JPH0727500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US579864 1990-09-10
US07/579,864 US5247661A (en) 1990-09-10 1990-09-10 Method and apparatus for automated document distribution in a data processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05282221A JPH05282221A (ja) 1993-10-29
JPH0727500B2 true JPH0727500B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=24318664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3171986A Expired - Lifetime JPH0727500B2 (ja) 1990-09-10 1991-06-18 データ処理システムにおけるドキュメントの自動配布の方法と装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5247661A (ja)
EP (1) EP0475869A3 (ja)
JP (1) JPH0727500B2 (ja)

Families Citing this family (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553289A (en) * 1991-12-26 1996-09-03 International Business Machines Corporation System for automatically assigning attributes to objects of multimedia distribution when the objects being within a predetermined relationship
US5485605A (en) * 1992-05-01 1996-01-16 International Business Machines Corp. Method of and apparatus for providing a group query
US5418908A (en) * 1992-10-15 1995-05-23 International Business Machines Corporation System for automatically establishing a link between an electronic mail item and a remotely stored reference through a place mark inserted into the item
US5832220A (en) * 1993-04-30 1998-11-03 International Business Machines Corp. Automatic settting of an acknowledgement option based upon distribution content in a data processing system
US6564321B2 (en) 1995-04-28 2003-05-13 Bobo Ii Charles R Systems and methods for storing, delivering, and managing messages
US5628004A (en) * 1994-11-04 1997-05-06 Optima Direct, Inc. System for managing database of communication of recipients
US5745901A (en) * 1994-11-08 1998-04-28 Kodak Limited Workflow initiated by graphical symbols
US5878230A (en) * 1995-01-05 1999-03-02 International Business Machines Corporation System for email messages wherein the sender designates whether the recipient replies or forwards to addresses also designated by the sender
US5781901A (en) * 1995-12-21 1998-07-14 Intel Corporation Transmitting electronic mail attachment over a network using a e-mail page
US5794236A (en) * 1996-05-29 1998-08-11 Lexis-Nexis Computer-based system for classifying documents into a hierarchy and linking the classifications to the hierarchy
US5819271A (en) * 1996-06-04 1998-10-06 Multex Systems, Inc. Corporate information communication and delivery system and method including entitlable hypertext links
US5864871A (en) * 1996-06-04 1999-01-26 Multex Systems Information delivery system and method including on-line entitlements
US5802518A (en) * 1996-06-04 1998-09-01 Multex Systems, Inc. Information delivery system and method
US5956034A (en) * 1996-08-13 1999-09-21 Softbook Press, Inc. Method and apparatus for viewing electronic reading materials
US6192407B1 (en) * 1996-10-24 2001-02-20 Tumbleweed Communications Corp. Private, trackable URLs for directed document delivery
US6301568B2 (en) * 1997-04-28 2001-10-09 Mediaone Group, Inc. Integrated subscriber management system architecture supporting multiple services
US6651166B1 (en) 1998-04-09 2003-11-18 Tumbleweed Software Corp. Sender driven certification enrollment system
US6535917B1 (en) * 1998-02-09 2003-03-18 Reuters, Ltd. Market data domain and enterprise system implemented by a master entitlement processor
JP3828290B2 (ja) * 1998-07-24 2006-10-04 富士通株式会社 ドキュメント管理装置およびコンピュータをドキュメント管理装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6192396B1 (en) * 1998-08-11 2001-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Electronic mail with recipient-specific content
US6253202B1 (en) 1998-09-18 2001-06-26 Tacit Knowledge Systems, Inc. Method, system and apparatus for authorizing access by a first user to a knowledge profile of a second user responsive to an access request from the first user
US6377949B1 (en) 1998-09-18 2002-04-23 Tacit Knowledge Systems, Inc. Method and apparatus for assigning a confidence level to a term within a user knowledge profile
WO2000017727A2 (en) 1998-09-18 2000-03-30 Tacit Knowledge Systems Method and apparatus for querying a user knowledge profile
IL128935A (en) 1998-09-18 2003-10-31 Direct & Clear Inc Communication method and system utilizing a specific communication code
US8380875B1 (en) * 1998-09-18 2013-02-19 Oracle International Corporation Method and system for addressing a communication document for transmission over a network based on the content thereof
US6154783A (en) * 1998-09-18 2000-11-28 Tacit Knowledge Systems Method and apparatus for addressing an electronic document for transmission over a network
US6115709A (en) 1998-09-18 2000-09-05 Tacit Knowledge Systems, Inc. Method and system for constructing a knowledge profile of a user having unrestricted and restricted access portions according to respective levels of confidence of content of the portions
WO2000018053A2 (en) * 1998-09-18 2000-03-30 Neriel Paglin Communication method and system utilizing a specific communication code
AU5910699A (en) 1998-09-18 2000-04-10 Tacit Knowledge Systems Method of constructing and displaying an entity profile constructed utilizing input from entities other than the owner
US6351750B1 (en) 1998-10-16 2002-02-26 Softbook Press, Inc. Dynamic conversion of byte ordering for use on different processor platforms
US6314474B1 (en) 1998-10-16 2001-11-06 Softbook Press, Inc. Efficient information exchange between an electronic book and a cartridge
US6195667B1 (en) 1998-10-16 2001-02-27 Softbook Press, Inc. On-line menu updating for an electronic book
US6275934B1 (en) 1998-10-16 2001-08-14 Soft Book Press, Inc. Authentication for information exchange over a communication network
US6363418B1 (en) 1998-10-16 2002-03-26 Softbook Press, Inc. On-line image caching control for efficient image display
US6584466B1 (en) 1999-04-07 2003-06-24 Critical Path, Inc. Internet document management system and methods
US6253198B1 (en) * 1999-05-11 2001-06-26 Search Mechanics, Inc. Process for maintaining ongoing registration for pages on a given search engine
US7496632B2 (en) * 1999-06-28 2009-02-24 Lockheed Martin Corporation Method and system for distributing a public information release authorization (PIRA) form over an intranet
US7584250B1 (en) * 1999-06-28 2009-09-01 Lockheed Martin Corp. Method and system for distributing an invention disclosure over an intranet
US20020002563A1 (en) * 1999-08-23 2002-01-03 Mary M. Bendik Document management systems and methods
US6725381B1 (en) 1999-08-31 2004-04-20 Tumbleweed Communications Corp. Solicited authentication of a specific user
US6449598B1 (en) 1999-09-02 2002-09-10 Xware Compliance, Inc. Health care policy on-line maintenance dissemination and compliance testing system
US7191208B1 (en) * 1999-12-14 2007-03-13 International Business Machines Corporation Methods of selectively distributing data in a computer network and systems using the same
US20010034738A1 (en) * 2000-02-22 2001-10-25 Xerox Corporation Method and system for managing electronic documents in an agenda process
GB2361335B (en) * 2000-04-14 2003-05-07 Friendspace Inc Communications arrangement
GB2368672A (en) * 2000-04-19 2002-05-08 Ford Global Tech Inc Online invention disclosure system
US7069592B2 (en) * 2000-04-26 2006-06-27 Ford Global Technologies, Llc Web-based document system
WO2001093081A2 (en) * 2000-06-02 2001-12-06 First To File, Inc. Computer-implemented method for securing intellectual property
US20040073617A1 (en) 2000-06-19 2004-04-15 Milliken Walter Clark Hash-based systems and methods for detecting and preventing transmission of unwanted e-mail
US7376635B1 (en) 2000-07-21 2008-05-20 Ford Global Technologies, Llc Theme-based system and method for classifying documents
US7058641B1 (en) 2000-08-08 2006-06-06 Franz Gregory J Information distribution system and method
US7330830B1 (en) * 2000-10-25 2008-02-12 Thomson Financial Inc. Distributed commerce system
US7305360B1 (en) 2000-10-25 2007-12-04 Thomson Financial Inc. Electronic sales system
US7287089B1 (en) 2000-10-25 2007-10-23 Thomson Financial Inc. Electronic commerce infrastructure system
US6668251B1 (en) 2000-11-01 2003-12-23 Tacit Knowledge Systems, Inc. Rendering discriminator members from an initial set of result data
US6904161B1 (en) 2000-11-17 2005-06-07 Siemens Medical Solutions Usa Workflow configuration and execution in medical imaging
US20020065676A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 First To File, Inc. Computer implemented method of generating information disclosure statements
US20020072920A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Jeffry Grainger Computer implemented method of generating information disclosure statements
US20020111824A1 (en) * 2000-11-27 2002-08-15 First To File, Inc. Method of defining workflow rules for managing intellectual property
US20020065675A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Grainger Jeffry J. Computer implemented method of managing information disclosure statements
US20020065677A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 First To File, Inc. Computer implemented method of managing information disclosure statements
US6677347B2 (en) * 2000-12-08 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Sulfonamido ether substituted imidazoquinolines
US20040111386A1 (en) * 2001-01-08 2004-06-10 Goldberg Jonathan M. Knowledge neighborhoods
US7437318B2 (en) * 2001-03-30 2008-10-14 Gemstar Ebook Group Limited Systems and methods for electronic off-line catalog
US6823345B2 (en) * 2001-05-08 2004-11-23 Derenzo Evan G. Method and system for evaluating and enhancing medical ethical information flow in health care organizations
EP1256883A1 (en) * 2001-05-10 2002-11-13 Siemens Aktiengesellschaft Patent information system
US7246118B2 (en) * 2001-07-06 2007-07-17 International Business Machines Corporation Method and system for automated collaboration using electronic book highlights and notations
US7171468B2 (en) * 2001-11-10 2007-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for accessing a document management repository
JP2003157376A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Ricoh Co Ltd ネットワークシステム、識別情報管理方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体
US20040006594A1 (en) * 2001-11-27 2004-01-08 Ftf Technologies Inc. Data access control techniques using roles and permissions
US7219129B2 (en) 2001-11-28 2007-05-15 Weissman Peter S Mail program for processing multiple email messages
US6931589B2 (en) 2001-11-29 2005-08-16 Orbograph Ltd. Distributed document processing
US20060015942A1 (en) 2002-03-08 2006-01-19 Ciphertrust, Inc. Systems and methods for classification of messaging entities
US20030172291A1 (en) 2002-03-08 2003-09-11 Paul Judge Systems and methods for automated whitelisting in monitored communications
US7693947B2 (en) 2002-03-08 2010-04-06 Mcafee, Inc. Systems and methods for graphically displaying messaging traffic
US7458098B2 (en) * 2002-03-08 2008-11-25 Secure Computing Corporation Systems and methods for enhancing electronic communication security
US7124438B2 (en) 2002-03-08 2006-10-17 Ciphertrust, Inc. Systems and methods for anomaly detection in patterns of monitored communications
US8132250B2 (en) 2002-03-08 2012-03-06 Mcafee, Inc. Message profiling systems and methods
US8578480B2 (en) 2002-03-08 2013-11-05 Mcafee, Inc. Systems and methods for identifying potentially malicious messages
US7694128B2 (en) 2002-03-08 2010-04-06 Mcafee, Inc. Systems and methods for secure communication delivery
US7903549B2 (en) 2002-03-08 2011-03-08 Secure Computing Corporation Content-based policy compliance systems and methods
US8561167B2 (en) 2002-03-08 2013-10-15 Mcafee, Inc. Web reputation scoring
US6941467B2 (en) 2002-03-08 2005-09-06 Ciphertrust, Inc. Systems and methods for adaptive message interrogation through multiple queues
US7870203B2 (en) 2002-03-08 2011-01-11 Mcafee, Inc. Methods and systems for exposing messaging reputation to an end user
US6977994B2 (en) * 2002-03-27 2005-12-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Portable, high performance messaging system
US7287229B2 (en) * 2002-04-03 2007-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Template-driven process system
US20040025048A1 (en) * 2002-05-20 2004-02-05 Porcari Damian O. Method and system for role-based access control to a collaborative online legal workflow tool
US20070186216A1 (en) * 2002-05-28 2007-08-09 Mustafa Seifi Message driven job processing system and method
MXPA04011500A (es) * 2002-05-28 2005-09-30 Crimsonlogic Pte Ltd Un sistema de computadora para automatizar la distribucion controlada de documentos.
US9805373B1 (en) 2002-11-19 2017-10-31 Oracle International Corporation Expertise services platform
US20040236753A1 (en) * 2003-05-20 2004-11-25 Porcari Damian O. Method and system for automated messaging in an online legal workflow tool
US7454744B2 (en) * 2003-07-03 2008-11-18 International Business Machines Corporation Private source code commenting
US7490168B2 (en) * 2003-12-17 2009-02-10 International Business Machines Corporation Service oriented integration server architecture
US7444323B2 (en) * 2004-09-02 2008-10-28 International Business Machines Corporation System and method for focused routing of content to dynamically determined groups of reviewers
US8635690B2 (en) 2004-11-05 2014-01-21 Mcafee, Inc. Reputation based message processing
US20060167715A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Gil Thieberger Method and a corresponding system for creativity and innovation management
US7937480B2 (en) 2005-06-02 2011-05-03 Mcafee, Inc. Aggregation of reputation data
US9514275B2 (en) * 2006-03-13 2016-12-06 General Electric Company Diagnostic imaging simplified user interface methods and apparatus
US20070255687A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Al-Yousuf Ahmed K Research report search system
US8179798B2 (en) 2007-01-24 2012-05-15 Mcafee, Inc. Reputation based connection throttling
US8214497B2 (en) 2007-01-24 2012-07-03 Mcafee, Inc. Multi-dimensional reputation scoring
US8763114B2 (en) 2007-01-24 2014-06-24 Mcafee, Inc. Detecting image spam
US7949716B2 (en) 2007-01-24 2011-05-24 Mcafee, Inc. Correlation and analysis of entity attributes
US7779156B2 (en) 2007-01-24 2010-08-17 Mcafee, Inc. Reputation based load balancing
US7895316B2 (en) * 2007-02-20 2011-02-22 Nokia Corporation Apparatus, method, and computer program product providing enhanced document management
US8706704B2 (en) * 2007-07-11 2014-04-22 International Business Machines Corporation Method and system for creating semantic relationships using hyperlinks
US8185930B2 (en) 2007-11-06 2012-05-22 Mcafee, Inc. Adjusting filter or classification control settings
US8045458B2 (en) 2007-11-08 2011-10-25 Mcafee, Inc. Prioritizing network traffic
US8160975B2 (en) 2008-01-25 2012-04-17 Mcafee, Inc. Granular support vector machine with random granularity
US8589503B2 (en) 2008-04-04 2013-11-19 Mcafee, Inc. Prioritizing network traffic
US8041696B2 (en) * 2008-06-13 2011-10-18 International Business Machines Corporation Idea tracking and management
US8306809B2 (en) * 2008-07-17 2012-11-06 International Business Machines Corporation System and method for suggesting recipients in electronic messages
US20100125577A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 International Business Machines Corporation Extending Distribution Lists
US8621638B2 (en) 2010-05-14 2013-12-31 Mcafee, Inc. Systems and methods for classification of messaging entities
US9122877B2 (en) 2011-03-21 2015-09-01 Mcafee, Inc. System and method for malware and network reputation correlation
US8249230B1 (en) 2012-01-09 2012-08-21 EC Data Systems, Inc. Scalable and flexible internet fax architecture
US8931043B2 (en) 2012-04-10 2015-01-06 Mcafee Inc. System and method for determining and using local reputations of users and hosts to protect information in a network environment
US10277778B2 (en) 2014-06-24 2019-04-30 Ec Data Systems Inc. Audit logging for a secure, scalable and flexible internet fax architecture

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503516A (en) * 1982-11-18 1985-03-05 International Business Machines Corporation Methodology for transforming a first editable document form prepared by an interactive text processing system to a second editable document form usable by an interactive or batch text processing system
US4509122A (en) * 1982-11-18 1985-04-02 International Business Machines Corporation Method for controlling the file transfer capability of an interactive text processing system that is emulating a host processing system terminal
JPS61163748A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Nec Corp 情報送信装置
JPS6313545A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Nec Corp 文書配布方式
US4884217A (en) * 1987-09-30 1989-11-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Expert system with three classes of rules
US4849883A (en) * 1987-10-28 1989-07-18 International Business Machines Corp. Professional office system printer support for personal computers
US5051891A (en) * 1987-12-23 1991-09-24 International Business Machines Corporation Method to manage transfer of ownership of electronic documents stored in an interactive information handling system
US4899299A (en) * 1987-12-23 1990-02-06 International Business Machines Corporation Method for managing the retention of electronic documents in an interactive information handling system
US5107419A (en) * 1987-12-23 1992-04-21 International Business Machines Corporation Method of assigning retention and deletion criteria to electronic documents stored in an interactive information handling system
US5093901A (en) * 1988-09-30 1992-03-03 International Business Machines Corporation System for exchanging electronic calendars based on entries and classification among users of the system
US5101345A (en) * 1988-11-29 1992-03-31 International Business Machines Inc. Method of filing stapled documents with a staple relationship involving one or more application programs
US5089956A (en) * 1988-11-29 1992-02-18 International Business Machines Corporation Method of distributing related documents to identified end users in an information processing system
US5063495A (en) * 1988-12-21 1991-11-05 International Business Machines Corporation Method of associating document processing states with an action market
US4962532A (en) * 1988-12-22 1990-10-09 Ibm Corporation Method for providing notification of classified electronic message delivery restriction
CA1321656C (en) * 1988-12-22 1993-08-24 Chander Kasiraj Method for restricting delivery and receipt of electronic message
US5018191A (en) * 1989-10-23 1991-05-21 At&T Bell Laboratories Special service call routing
US5181162A (en) * 1989-12-06 1993-01-19 Eastman Kodak Company Document management and production system
US5162992A (en) * 1989-12-19 1992-11-10 International Business Machines Corp. Vector relational characteristical object
US5057935A (en) * 1990-06-07 1991-10-15 Ibm Corporation Method for confirmation of document recipient in a data processing system
US5115326A (en) * 1990-06-26 1992-05-19 Hewlett Packard Company Method of encoding an e-mail address in a fax message and routing the fax message to a destination on a network

Also Published As

Publication number Publication date
EP0475869A3 (en) 1993-08-25
US5247661A (en) 1993-09-21
JPH05282221A (ja) 1993-10-29
EP0475869A2 (en) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0727500B2 (ja) データ処理システムにおけるドキュメントの自動配布の方法と装置
US5317683A (en) Method and apparatus for automated meeting agenda generation in a data processing system
US5276869A (en) System for selecting document recipients as determined by technical content of document and for electronically corroborating receipt of document
US5377355A (en) Method and apparatus for automated procedure initiation in a data processing system including soliciting an evaluation vote from users automatically determined in response to identification of a functional area associated with a document
US7571179B2 (en) Method and apparatus for creation and maintenance of incident crisis response plans
JP4652418B2 (ja) 企業全体にわたるポリシー管理のシステムおよび方法
US20110196799A1 (en) System and method for synchronizing objects between data collections
JP5192821B2 (ja) 業務の継続性を保持するためのシステムおよび方法
EP0481784A2 (en) Form automation system
CN111738296B (zh) 基于数据融合的一站式服务平台
US20020029150A1 (en) Method for artwork and digital information management
EP0447341A2 (en) Method for document distribution control in a data processing system
US20100223623A1 (en) Methods and systems for workflow management
JP4146101B2 (ja) 知識蓄積支援システムおよび同システムにおける公開まとめ提供方法
JP2002203039A (ja) 採用管理システムのサーバ
US20040153503A1 (en) Submission data managing system and submission data managing method
Keating et al. Electronic journal subscriptions
Spennemann et al. A special interest network for natural hazard mitigation for cultural heritage sites
Hull et al. Electronic communications for reference services: A case study
JP2001043234A (ja) 行政文書管理システム、行政文書管理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH02281369A (ja) 決裁処理方式
Vu PopMap: geographical census software for developing countries
Baldock Use of the Internet in Hospitals: The Brighton Experience
Popple et al. Escaping the Relational Database Paradigm: Case Management in the High Court of Australia
Elmendorf Career opportunities after Japan