JPH072574B2 - Elevator group management control device - Google Patents

Elevator group management control device

Info

Publication number
JPH072574B2
JPH072574B2 JP60026764A JP2676485A JPH072574B2 JP H072574 B2 JPH072574 B2 JP H072574B2 JP 60026764 A JP60026764 A JP 60026764A JP 2676485 A JP2676485 A JP 2676485A JP H072574 B2 JPH072574 B2 JP H072574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hall
station
elevator
hall call
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60026764A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS61188376A (en
Inventor
亨 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60026764A priority Critical patent/JPH072574B2/en
Publication of JPS61188376A publication Critical patent/JPS61188376A/en
Publication of JPH072574B2 publication Critical patent/JPH072574B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はエレベータ群管理制御装置に係わり、特に各エ
レベータの制御部に群管理機能を分散させて持たせ、高
度の伝送路で結合し、ハードウェアのローコスト化と、
システムの強化を図るようにした分散形のエレベータの
群管理制御装置に関するものである。
Description: TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to an elevator group management control device, and in particular, a group management function is dispersedly provided in a control unit of each elevator, coupled by a high-level transmission line, and hardware Cost reduction of wear,
The present invention relates to a distributed elevator group supervisory control device for strengthening the system.

[発明の技術的背景とその問題点] 近年、群管理制御を利用し、高階床、多台数のエレベー
タを高能率で運行するエレベータ・システムが多く利用
されるようになってきている。
[Technical background of the invention and its problems] In recent years, an elevator system that uses group management control to operate a high floor and a large number of elevators with high efficiency has come to be widely used.

そして、このようなシステムが適用されるホテル等の建
物においては30ストップを超えるものも珍しくない。こ
のため、故障時のダメージが大きくなることから、集中
してホール呼登録や割当の制御を司る群管理集中制御部
等も二重化や重要機能の多重化等を図り信頼性を保つよ
うにしている。
It is not uncommon for buildings such as hotels to which such a system is applied to exceed 30 stops. For this reason, the damage at the time of failure becomes large. Therefore, the group management centralized control unit, etc., which centrally controls hall call registration and allocation, is made redundant and the important functions are multiplexed to maintain reliability. .

しかし、同時に群管理機能の複雑化に伴い、故障モード
も多様化している。
However, at the same time, failure modes are diversifying as the group management function becomes more complicated.

ところが、現状では群管理集中制御部が故障した場合、
ホール呼登録が行えなくなるため、各エレベータはスキ
ップまたは各階停止運転をせざるを得ないことから、特
に高階床ビルにおいてはダメージが大きくなる問題があ
った。
However, at present, if the group management centralized control unit fails,
Since hall call registration cannot be performed, each elevator is forced to skip or stop operation on each floor, which causes a problem that damage is particularly large in a high-floor building.

これらの問題点は、群管理集中制御部の信頼性の向上と
共に前記故障時のバックアップ機能のより一層の高度化
の必要性を示している。
These problems indicate the necessity of further improving the reliability of the group management centralized control unit and further enhancing the backup function at the time of the failure.

また、群管理集中制御部におけるI/O(入出力)の点数
は従来方式においてはエレベータ台数と階床の積で決る
ために、高階床型、多台数型のシステムになるにつれて
ますますI/O関係のハードウェア・コストがアップして
くる。
Moreover, since the number of I / O (input / output) in the group management centralized control unit is determined by the product of the number of elevators and the floor in the conventional method, the number of elevators increases and the number of floors increases. O related hardware costs will increase.

第19図に従来の群管理システムの概略的な構成を示す。FIG. 19 shows a schematic configuration of a conventional group management system.

図においてAは群管理集中制御部であり、群管理ユニッ
ト1とホール呼登録ユニット2より構成されている。ま
た、3はホールランプの駆動を行うホールランプドライ
ブ、4はホール呼のためのホールゲートであり、各サー
ビス階毎に設けられていてフロアのボタンを押すことに
より、そのフロアでのホール呼を発生させる回路であ
る。5は各エレベータ毎に設けられ、それぞれのエレベ
ータの運転を制御する主制御ユニットである。ホール呼
登録ユニット2はホールゲート4より与えられたホール
呼のデータ等を受けるとこれを登録し、また、エレベー
タの主制御ユニット5から与えられる該エレベータが割
付けられて着床したホール呼に対応するホールデータの
登録消去を行う。また登録されている着床階のホールラ
ンプを点灯させるべく、その駆動用のホールランプドラ
イブ3に制御出力を与える。また、群管理ユニット1は
ホール呼登録ユニット2に登録されたデータを基に各エ
レベータの着床階を割付けたり、その他、種々の制御を
司っている。
In the figure, A is a group management centralized control unit, which is composed of a group management unit 1 and a hall call registration unit 2. In addition, 3 is a hall lamp drive for driving hall lamps, 4 is a hall gate for hall calls, which is provided for each service floor and pushes a button on the floor to make a hall call on that floor. It is a circuit to generate. A main control unit 5 is provided for each elevator and controls the operation of each elevator. The hall call registration unit 2 registers the hall call data given from the hall gate 4 and registers the hall call data. Also, the hall call registration unit 2 responds to the hall call which is assigned from the elevator main control unit 5 and is landed. Delete the registered hole data. Further, in order to turn on the registered hall lamp on the landing floor, a control output is given to the driving hall lamp drive 3. In addition, the group management unit 1 allocates the floor of each elevator based on the data registered in the hall call registration unit 2 and controls various other controls.

ホール呼登録ユニット2は従来用いられていたハードロ
ジック構成のものに代って最近ではマイクロコンピュー
タ化され、ソフトウエアによる制御へと変ってきてい
る。そして、上述のような機能に加え、群管理ユニット
1故障時のバックアップを行うことの出来るものも出現
してきた。同時にホール呼登録ユニット2は指定階ホー
ルゲート切り離し、キャンセル、系統電離等、多様なオ
プションを持つようになってきた。
The hall call registration unit 2 has recently been made into a microcomputer instead of the conventionally used hard logic structure, and has been changed to software control. Then, in addition to the functions as described above, there has appeared a device that can perform backup when the group management unit 1 fails. At the same time, the hall call registration unit 2 has various options such as disconnecting the designated floor hall gate, canceling, and system ionization.

また、CD(コストダウン)タイプなどでは、1つのマイ
クロコンピュータが前記群管理ユニット1およびホール
呼登録ユニット2の両機能を持つものも出現している。
Further, in the CD (cost reduction) type and the like, one in which one microcomputer has both the functions of the group management unit 1 and the hall call registration unit 2 has appeared.

また、群管理ユニット1はホール呼登録に対し、割当等
を行うが、これも学習機能等を持つタイプ等、より高度
化、複雑化してきている。また、この群管理ユニット1
がホール呼登録ユニット2の基本機能をバックアップす
るものも現われてきた。
Further, the group management unit 1 performs allocation and the like for hall call registration, but this is also becoming more sophisticated and complicated such as a type having a learning function and the like. Also, this group management unit 1
There has also been a backup of the basic function of the hall call registration unit 2.

このように、群管理集中制御部Aは機能の多重化による
高信頼性化と同時に、かかる高機能化に伴う故障の多様
化と言った問題も生じてきている。
As described above, the group management centralized control unit A has become highly reliable by multiplexing the functions, and at the same time, problems such as diversification of failures due to the higher functions have arisen.

従って、中央の集中制御部を持つシステムにおいては、
高度化と同時に、群管理集中制御部故障時のバックアッ
プ機能の高度化が重要となってきており、その分、複雑
化し、且つコストアップされてゆく。逆に単純な中央集
中制御部を持つものは故障に対し極めて弱い構成となっ
てしまい、安価であっても信頼性に欠ける欠点があっ
た。
Therefore, in a system with a centralized control unit,
At the same time as the sophistication, the sophistication of the backup function at the time of failure of the group management centralized control unit is becoming important, and the complexity and cost increase accordingly. On the contrary, a device having a simple centralized control unit has a structure that is extremely vulnerable to a failure, and has a drawback of lacking reliability even if it is inexpensive.

[発明の目的] 本発明は上記の事情に鑑みて成されたものであり、その
目的とするところは、ローコストのハードウエアで、故
障に強いシステムを得ることができ、安価で且つ、信頼
性を大幅に向上させることのできるようにしたエレベー
タの群管理制御装置を提供することにある。
[Object of the Invention] The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a low-cost hardware, a system that is resistant to failure, inexpensive, and reliable. It is an object of the present invention to provide an elevator group supervisory control device capable of significantly improving the above.

[発明の概要] すなわち、上記目的を達成するため本発明は、複数のサ
ービス階床に対し複数台のエレベータを就役させ、ホー
ル呼の割当てやピーク時のオペレーションを行う群管理
システムにおいて、エレベータ単体の制御を行う各エレ
ベータの主制御部にそれぞれホール呼に対する応答分担
評価機能を分散して持たせ、また、高度な伝送技術で各
主制御部間をつなぐと共にこれら各主制御部には多重化
した伝送路を介してホールゲートデータを入力するよう
にし、また、主制御部の一つを主局として、他は従局と
して運用し、主局にてホールゲートデータをもとにホー
ル呼登録を行い、このホール情報は各制御部に伝送して
ホール呼に応答可能とすることを特徴とする。
[Summary of the Invention] In other words, in order to achieve the above object, the present invention provides a group management system for activating a plurality of elevators for a plurality of service floors, allocating hall calls and operating during peak hours. The main control units of each elevator that perform the control of each hall have distributed response sharing evaluation function for hall calls, and each main control unit is connected by the advanced transmission technology and multiplexed to each main control unit. The hall gate data is input via the transmission line, and one of the main control units operates as a master station and the other operates as a slave station, and the master station performs hall call registration based on the hall gate data. The hall information is transmitted to each control unit so that the hall call can be answered.

また、この機能は各主制御部が代行できる能力をもつこ
とを特徴とする。
In addition, this function is characterized in that each main control unit has the ability to act on its behalf.

[発明の実施例] 本発明はエレベータの単体の制御を行う各主制御ユニッ
トにホールゲート信号データを伝送により入力し、メイ
ンとなった主制御ユニットにおいてホール呼の登録を行
えるようにする。群を成す全主制御ユニットはループ状
(バス状でも可)の伝送路で結ばれ、情報を送、受信で
きる構成とする。もし、群管理集中制御部が異常となっ
た場合は次のメインの主制御ユニットがホール呼の登録
を行ない、各主制御ユニットに送信する。また、メイン
の主制御ユニットはホール呼の消去データを各主制御ユ
ニットより受信し、ホール呼の登録、消去を行う。
[Embodiment of the Invention] The present invention inputs hall gate signal data by transmission to each main control unit that controls a single elevator, and enables hall call registration in the main control unit that has become the main. All main control units forming a group are connected by a loop-shaped (or bus-shaped) transmission line so that information can be sent and received. If the group management central control unit becomes abnormal, the next main main control unit registers the hall call and sends it to each main control unit. Further, the main main control unit receives the hall call deletion data from each main control unit, and registers and deletes the hall call.

また、本発明においては、ホールゲート4より与えられ
たホール呼のデータであるホールゲートデータの入力用
にバス状(ループ状でも可)の伝送路を使用している。
そして、この伝送系においてもホール呼のデータの伝送
用メイン局を持ち、もしその局が異常となった場合は優
先順位における次の順位のメイン局が同機能を代行する
構成となっている。
Further, in the present invention, a bus-like (or loop-like) transmission line is used for input of hall gate data which is hall call data given from the hall gate 4.
Further, this transmission system also has a main station for transmitting hall call data, and if that station becomes abnormal, the main station of the next priority in the order of priority substitutes the same function.

また、各々の主制御ユニットは各ホール呼登録に対し、
自己データより予測到着時間等の評価を行い、メイン主
制御ユニットを通してこの評価値を全主制御ユニットへ
送る。そして、各エレベータは自己の評価値が最良であ
るホール呼に対し、応答するようにする。ただし、長待
ち対策としてホール呼への待ち時間が所定のリミットを
超えた場合、そのホール呼に対し、複数のエレベータを
応答させる。このような分散形システム構成および制御
方法により、ローコストで、しかも基本的群管理機能を
保つことを可能とする。また、メイン局とサブメイン局
を設け、一定のルールを設定することにより、下位の群
管理システムの強化も可能となる。
In addition, each main control unit, for each hall call registration,
The estimated arrival time etc. is evaluated from the self-data, and this evaluation value is sent to all main control units through the main main control unit. Then, each elevator responds to the hall call with the best evaluation value of itself. However, when the waiting time for a hall call exceeds a predetermined limit as a measure for long waiting, a plurality of elevators are made to respond to the hall call. With such a distributed system configuration and control method, it is possible to maintain the basic group management function at low cost. Further, by providing a main station and a sub-main station and setting a certain rule, it is possible to strengthen the subordinate group management system.

尚、評価関数として予測到着時間を利用しているが、別
の関数を利用することも可能である。また、満員予測
や、かご呼び先着の予測等を付加することも可能であ
る。
Although the estimated arrival time is used as the evaluation function, another function can be used. In addition, it is possible to add a prediction of fullness, a prediction of first arrival of a car, and the like.

以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明を適用するシステムの構成図である。図
中5はエレベータの主制御ユニットであり、ここでは主
制御ユニット5にはエレベータのA号機〜H号機に対応
させてそれぞれ添え字a〜hを付して示してある。
FIG. 1 is a block diagram of a system to which the present invention is applied. Reference numeral 5 in the figure denotes a main control unit of the elevator, and here, the main control unit 5 is shown with subscripts a to h corresponding to Nos. A to H of the elevator, respectively.

主制御ユニット5には単体エレベータの制御機能の他に
本発明においては更に次のものを付加している。すなわ
ち、新たに加わった部分としてエレベータの各主制御ユ
ニット5にそれぞれループ伝送用シリアルI/Oユニット
(以下、これをSIOと略称する)11と、これら各SIO11を
つなぐループ状の伝送路12、また、主制御ユニット5の
一つに設定されるメイン局用伝送及び簡易群管理ソフト
ウエア13、他の主制御ユニット5に設定されるサブ局用
の各伝送及び簡易群管理ソフトウエア14がある。また、
サブ局にはメイン局の異常時にこれに代ってメイン局と
なるようにその優先順位が設定されている(尚、先のメ
イン局は、最優先局を意味している。)。
In addition to the control function of a single elevator, the main control unit 5 is further added with the following in the present invention. That is, as a newly added part, a loop transmission serial I / O unit (hereinafter, abbreviated as SIO) 11 to each main control unit 5 of the elevator, and a loop-shaped transmission line 12 that connects these SIOs 11, Further, there is transmission and simple group management software 13 for the main station set in one of the main control units 5, and transmission and simple group management software 14 for the sub stations set in the other main control unit 5. . Also,
The sub-station has its priority set so that it becomes the main station instead of this when the main station is abnormal (the preceding main station means the highest-priority station).

更に、ホールゲート19からのホール呼のゲート信号の入
力や、ホールランプドライブ20へのドライブ制御におい
てもデータ伝送を利用している。本発明の実施例におい
てはこれらとのデータ授受にバス状の伝送路を利用し、
且つ伝送系統を多重化して使用している。この多重化に
よる伝送系統数は例えば各ライザ毎に一つのバス状伝送
路が使用され重複している。すなわち、ライザとはホー
ル呼の系統を意味するもので、例えばあるホールにおけ
るホール呼釦が2組であればライザは昇り、降り別に4
系統(4ライザ)あることになる。伝送系統数が多くに
ればなる程、信頼性を確保できるようになるが、コスト
との関係もあるので実用上は2重化程度にする方が良
い。もちろん、2重化でも十分故障に強くなる。2重化
の場合はライザを2グループに分離して使用する。
Further, data transmission is also used for input of a hall call gate signal from the hall gate 19 and drive control to the hall lamp drive 20. In the embodiment of the present invention, a bus-like transmission path is used for exchanging data with these,
Moreover, the transmission system is multiplexed and used. The number of transmission systems by this multiplexing is, for example, one bus-like transmission line is used for each riser and overlaps. That is, the riser means a system of hall calls. For example, if there are two sets of hall call buttons in a certain hall, the riser will go up and go down to 4 halls.
There will be a system (4 risers). As the number of transmission systems increases, the reliability can be ensured. However, since there is a relationship with the cost, it is better to double the number in practice. Of course, even if it is duplicated, it will be sufficiently resistant to failure. In the case of duplexing, the risers are separated into two groups and used.

要するに実施に当っては1フロアのホール釦に対し2系
統以上のバス状伝送路が用意される構成であればよい。
In short, for implementation, a structure in which two or more bus-like transmission paths are prepared for the hall buttons on one floor is sufficient.

第1図においては、一点鎖線で囲み、符号22を付した部
分が1階UP呼(1階昇り呼)の部分であったとすると、
ライザはn(但しnは2≦n<kなる整数)であるから
これに合わせてn系統分に多重化されたバス状伝送路が
使用されていることを示している。尚、21a〜21nはa〜
nの各系統別のバス状伝送路を示している。
In FIG. 1, if it is assumed that the part surrounded by the one-dot chain line and marked with the reference numeral 22 is the first floor UP call (first floor ascending call),
Since the riser is n (where n is an integer of 2 ≦ n <k), it indicates that bus-like transmission lines multiplexed for n systems are used accordingly. 21a ~ 21n is a ~
The bus-like transmission line for each system of n is shown.

第1図において、A〜Hの各号機にの主制御ユニット5a
〜5h毎にホールゲート19及びホールランプ20に対するデ
ータのバス状伝送のためのゲート用メイン局用の伝送及
びその他必要な制御ソフトウエア15や他のゲート用サブ
局用の伝送及びその他必要なソフトウエア16が用意さ
れ、これらはその優先順位により、上位が故障の場合に
代行できるようにしてある。また、各主制御ユニット5a
〜5h毎にそれぞれマスタノード17がバス状伝送路分用意
されている。図においては、A号機のa系統伝送路21a
の場合はその系統用のマスタノードを符号MA1で示して
あり、A号機のn系統伝送路21n用マスタノードはMAh、
同様にH号機のn系統伝送路21n用マスタノードの場合
にはMHhで示してある。これらa〜hの各系統毎のバス
状伝送路21a〜21nにおいて途中に故障の発生したバス
(伝送路)は切り離される。
In FIG. 1, the main control unit 5a for each of the units A to H
Every 5h, transmission for the main gate station for bus-like transmission of data to the hall gate 19 and hall lamp 20 and other necessary control software 15 and transmission for other sub stations for gates and other necessary software The wear 16 is prepared so that, in the order of priority, the wear 16 can act in case of failure. Also, each main control unit 5a
A master node 17 is provided for each bus-like transmission path every ~ 5h. In the figure, the A-system transmission line 21a of Unit A is shown.
In the case of, the master node for the system is indicated by the symbol MA1, and the master node for the n-system transmission line 21n of the machine A is MAh,
Similarly, in the case of the master node for the n-system transmission line 21n of the H-th unit, it is indicated by MHh. A bus (transmission path) in which a failure has occurred in the bus-shaped transmission paths 21a to 21n for each system of a to h is disconnected.

本発明においては、ライザ別にバスが用意されている
が、最少限、2重化されていれば十分故障に強いシステ
ムであると言える。2重化の場合は、ライザを2グルー
プに分けて行うと良い。これは1つのバスの故障時にお
いても、同一フロアで必ず1つ以上ホール呼のあること
を伝えるバスがあるために、大きなダメージとならない
ようにするためである。
In the present invention, a bus is prepared for each riser, but it can be said that the system is sufficiently resistant to failure if it is duplicated at a minimum. In the case of duplication, it is advisable to divide the riser into two groups. This is because even if one bus fails, there is always one or more hall calls on the same floor, so that it will not cause serious damage.

このホールゲート入力用及びホールランプドライブ用の
バス状伝送路21a〜21nには、それぞれホール側のノード
として、サブノード18が用意されている。
Each of the bus-shaped transmission lines 21a to 21n for hall gate input and hall lamp drive is provided with a sub node 18 as a hall side node.

図においては各伝送路21a〜21n別に、且つ、各階床の昇
り、降り方向別にサブノード18が用意されていることを
示しており、例えばSa1はa系統バスである伝送路21aで
の1階a系統昇り方向用サブノードである。また、Snm
はn系統バスn用である伝送路21nでのm階n系統昇り
方向用サブノードである。サブノード18にはホールゲー
ト19の入力やホールランプドライブ20が接続されてお
り、サブノード18はこれらのインプットやアウトプット
も行う。
The figure shows that sub-nodes 18 are prepared for each transmission line 21a to 21n and for each floor ascending / descending direction. For example, Sa 1 is the first floor of transmission line 21a which is an a-system bus. It is a sub-node for the ascending direction of system a. Also, Snm
Is a subnode for the m-th order n-system ascending direction on the transmission line 21n for the n-system bus n. The input of the hall gate 19 and the hall lamp drive 20 are connected to the subnode 18, and the subnode 18 also performs these inputs and outputs.

これらのバス状伝送路により、各号機はホールゲート信
号の入力が行え、またループ状伝送を行うSIOがメイン
局となっている局はホール登録を行い、ホールランプの
出力を行うことができる。これらはあたかもRAMを読ん
だり、RAMへ書き込むような操作、すなわち、リード、
ライト操作で行うことができる。また、サブノード18の
ホールランプや、ホールゲート入力については複数階を
フォローしたり、複数ライザをフォローしたりすること
も可能である。
These bus-like transmission lines allow each unit to input a hall gate signal, and the station whose main station is SIO that performs loop-like transmission can perform hall registration and output hall lamps. These are operations that read or write to RAM, that is, read,
It can be done by a light operation. In addition, it is possible to follow a plurality of floors or a plurality of risers for the hall lamp of the subnode 18 and the hall gate input.

主制御ユニット5a〜5hのマスタノード17は、広く使用さ
れている通信方式であるポーリングセレクテング方式や
CSMA/CD方式(Carrier Sense Multiple Access/Collisi
on Detection)を利用し、すべてのサブノード18のホー
ルゲートデータを入力し、またホールランプドライブの
データを送る機能を持つと共に、サブノード18は受動的
にホールランプをドライブしたり、またホールゲートデ
ータをマスタノード17へ送ったりする。このようにサブ
ノード18は従来のインプット、アウトプット素子と同様
に使用されるが、バスに接続するだけで使用可能となる
ので、シンプルな構成となる。
The master node 17 of the main control units 5a to 5h uses the polling selection method, which is a widely used communication method, and the
CSMA / CD method (Carrier Sense Multiple Access / Collisi
on detection), it has the function of inputting the hall gate data of all the sub-nodes 18 and sending the hall lamp drive data, and the sub-node 18 passively drives the hall lamps and also receives the hall gate data. It is sent to the master node 17. As described above, the sub-node 18 is used in the same manner as the conventional input / output element, but it can be used only by connecting it to the bus, so that it has a simple configuration.

伝送路21a〜21nはバス長が長い場合は途中にリピータ
(中継器)等を設けまた両端にはターミネータ(終端
器)等を設けて使用する。
When the transmission lines 21a to 21n have a long bus length, a repeater (repeater) or the like is provided on the way and terminators (terminating devices) or the like are provided at both ends for use.

本実施例においては伝送路として、高い伝送能力と信頼
性を確保するために光ループや光バスによるシリアル伝
送路を使用している。しかし、これは同軸ケーブルや、
ツイストペア線でも良い。光ループラインは制御盤(主
制御ユニット5)間伝送であるためにケーブルはローコ
ストのプラスチック光ケーブルで良く、また、送、受信
ユニットも5VのTTLレベルで動作し、ボーレートも2Mbps
で十分対応できるため、汎用のシリアル伝送用LSI(大
規模集積回路)や、ワンチップマイクロコンピュータ
(以下、ワンチップマイコンと言う)が使用でき、ロー
コストで構成することができる。(当然、より高速の方
が制御指示までの時間を速くすることができ高性能とな
る。)データリンクの方法も(主局)メイン局と(従
局)サブ局を持つ一般のポーリング/セレクティング方
式の応用や、通常のHDLC(ハイレベルデータリンク制御
手順)を使用できる。この他、バス状伝送ではCSMA/CD
方式等も利用できる。これらの汎用ソフトウエアによ
り、各主制御ユニット5a〜5hのソフトウエアから見ると
I/Oへの入出力と同様な方法でデータの送、受信が行え
る。また、メイン局、サブ局に一定のルールを持たせる
ことにより、ローコストであってもシステムは強化され
る。
In this embodiment, a serial transmission line using an optical loop or an optical bus is used as the transmission line in order to secure high transmission capacity and reliability. But this is a coaxial cable,
A twisted pair wire is also acceptable. Since the optical loop line is the transmission between the control boards (main control unit 5), the cable can be a low-cost plastic optical cable. Also, the sending and receiving units operate at 5V TTL level and the baud rate is 2Mbps.
Therefore, a general-purpose serial transmission LSI (large-scale integrated circuit) or a one-chip microcomputer (hereinafter referred to as one-chip microcomputer) can be used, and the configuration can be made at low cost. (Of course, higher speed allows faster control instructions and higher performance.) Data link method is also general polling / selecting with (main station) main station and (slave station) sub station. The application of the method and normal HDLC (high level data link control procedure) can be used. In addition, CSMA / CD for bus-like transmission
Methods etc. can also be used. With these general-purpose software, when viewed from the software of each main control unit 5a-5h
Data can be sent and received in the same way as I / O to I / O. Also, by giving the main station and sub stations a certain rule, the system is strengthened even at low cost.

また、これらの伝送部のハードウエア構成の概要を第17
図、第18図に示す。
In addition, the outline of the hardware configuration of these transmission units is
Shown in FIG.

第17図は主制御ユニット5内の伝送関連部分の構成図で
ある。図中、17aはワンチップマイコン、21はバス状伝
送用の伝送路、30は伝送用LSI、31はマルチバス、32は
共有RAM(ランダムアクセスメモリ)、33は制御用CPU、
34,35はインターフェースである。第1図におけるSIOの
ループ状伝送を行う部分が伝送用LSI30であり、この伝
送用LSI30は内部にバッファを持ち、伝送の異常のチェ
ックも自動的に行う。制御用CPU33は、全体の制御を司
るもので、この実際の主制御を行っている制御用CPU33
からみれば、伝送用LSI30はRAMに対するリード、ライト
の原理で利用できる。近年、このようなインテリジェン
ト化したLSIが低価格で利用できるようになった。ま
た、その伝送用LSI30に光ループの伝送路12がインタフ
ェース35を介して接続されている。この伝送用LSI30と
制御用CPU33及び共有RAM32等はマルチバス31によって密
に結合されている。
FIG. 17 is a configuration diagram of a transmission-related part in the main control unit 5. In the figure, 17a is a one-chip microcomputer, 21 is a transmission path for bus-like transmission, 30 is a transmission LSI, 31 is a multibus, 32 is a shared RAM (random access memory), 33 is a control CPU,
34 and 35 are interfaces. A portion of the SIO in FIG. 1 that performs loop-shaped transmission is a transmission LSI 30, and this transmission LSI 30 has a buffer inside and also automatically checks transmission abnormality. The control CPU 33 is responsible for overall control, and the control CPU 33 that performs the actual main control
From the perspective, the transmission LSI 30 can be used on the principle of reading and writing to RAM. In recent years, such intelligent LSIs have become available at low prices. Further, the transmission line 12 of the optical loop is connected to the transmission LSI 30 via an interface 35. The transmission LSI 30, the control CPU 33, the shared RAM 32, and the like are tightly coupled by the multibus 31.

またマルチバス31上にバス状伝送に使用するマスタノー
ド17用のワンチップマイコン17aが接続されている。こ
のワンチップマイコン17aは伝送機能、I/O機能内蔵型と
してある。これらのワンチップマイコン17aも近年、低
価格になり多くの分野で利用されている。ワンチップマ
イコン17aのバスはインタフェース34を介してバス状伝
送用の伝送路21に接続されている。
Further, a one-chip microcomputer 17a for the master node 17 used for bus-like transmission is connected on the multi-bus 31. The one-chip microcomputer 17a has a built-in transmission function and I / O function. These one-chip microcomputers 17a have become low in price in recent years and are used in many fields. The bus of the one-chip microcomputer 17a is connected to the transmission path 21 for bus-like transmission via the interface 34.

バス状、ループ状を問わずに上記の伝送LSIや、ワンチ
ップマイコンは自由に構成を変えることができる。
The configuration of the above-mentioned transmission LSI or one-chip microcomputer can be freely changed regardless of the bus shape or the loop shape.

本発明においては、ループ状主制御ユニット間伝送で多
量のデータを高速で交換するために伝送用LSIを用い、
通常の伝送で十分なホールゲート入力、ホールランプド
ライブ用データのバス状伝送にはワンチップマイコンを
利用した。
In the present invention, a transmission LSI is used to exchange a large amount of data at high speed in the transmission between loop main control units,
A one-chip microcomputer was used for hall-gate input, which is sufficient for normal transmission, and bus-shaped transmission of hall lamp drive data.

第18図は、ホールゲート19の入力、ホールランプ20のド
ライブ用のデータのバス状伝送のサブノード18にワンチ
ップマイコン18aを使用した場合のハード構成例を示し
たものである。
FIG. 18 shows an example of the hardware configuration in the case where the one-chip microcomputer 18a is used for the sub-node 18 for the bus gate transmission of the data for the input of the hall gate 19 and the drive of the hall lamp 20.

バス状伝送用の伝送路21とはインタフェース34を介し
て、またホールゲート19、ホールランプ20に対する入
力、出力にはインタフェース36を介して接続されてい
る。このワンチップマイコン18aは先に説明したワンチ
ップマイコン17aと同様なもので伝送機能、I/O機能内蔵
型である。
The transmission line 21 for bus-like transmission is connected via an interface 34, and the inputs and outputs to the hall gate 19 and the hall lamp 20 are connected via an interface 36. The one-chip microcomputer 18a is similar to the one-chip microcomputer 17a described above and has a built-in transmission function and I / O function.

次に上記実施例の作用を説明する。Next, the operation of the above embodiment will be described.

本発明においてはライザ毎にバス状伝送路21a〜21nを設
けてあり、また、この各ライザに所属するホールゲート
19、ホールランプドライブ20は各階床単位で設けたサブ
ノード18を介してその所属するバス状伝送路に接続され
ており、また、各主制御ユニット5a〜5hにはそれぞれ各
バス状伝送路21a〜21h毎にマスタノード17を設けた対応
するサブノードからの情報の授受を行うようにしてあ
る。
In the present invention, bus-like transmission lines 21a to 21n are provided for each riser, and a hall gate belonging to each riser is provided.
19, the hall lamp drive 20 is connected to the bus-like transmission line to which it belongs via the subnode 18 provided for each floor unit, and each main control unit 5a-5h is connected to each bus-like transmission line 21a- Information is transmitted and received from a corresponding sub node provided with the master node 17 every 21h.

従って、各サブノードからはホールゲートのデータが各
マスタノードに与えられるので、ライザは異なっても同
一階床の同一方向のホール呼釦が押されればそのホール
呼釦に対応するホールゲート19が閉じてその対応サブノ
ードより対応するマスタノードへホールゲートのデータ
が送られることになって、バス状伝送路21a〜21nのうち
いくつかが断線したり、マスタノードやサブノードのい
くつかが故障しても主制御ユニット5a〜5hはホールゲー
トのデータを受けることができる。
Therefore, since the data of the hall gate is given from each sub node to each master node, even if the riser is different, if the hall call button in the same direction on the same floor is pressed, the hall gate 19 corresponding to the hall call button is The data of the hall gates will be sent from the corresponding subnode to the corresponding master node by closing, and some of the bus-like transmission lines 21a to 21n will be disconnected or some of the master nodes and subnodes will fail. Also, the main control units 5a to 5h can receive the data of the hall gate.

また、同様に各主制御ユニット5a〜5h間のデータ伝送は
各々のSIO11を通じ、ループ状伝送路12を介して行われ
る。各主制御ユニット5a〜5hには各々メイン局として機
能とサブ局として機能、群管理制御機能並びに通常の単
体エレベータ制御機能を有しているが、通常は予め定め
た優先順位の最上位のものがメイン局の機能を果し、他
はサブ局の機能となる。メイン局はサブノードとデータ
の授受を行い、また、各局すなわち、各主制御ユニット
5a〜5hの登録されたホール呼、かご呼等のデータを受け
取ってまとめ、各局に送ると共に各局では、これをもと
に新発生ホール呼に対する自己の応答分担評価を行い、
これを他の局の評価値と比較して、新たなホール呼に対
し最適な応答号機となる局は自局にホール呼を割付する
等の群管理制御を行う。
Similarly, data transmission between the main control units 5a to 5h is performed through the respective SIOs 11 and the loop-shaped transmission path 12. Each of the main control units 5a to 5h has a function as a main station and a function as a sub station, a group management control function, and a normal stand-alone elevator control function, but usually the highest one of the predetermined priority order. Functions as the main station, and other functions as the sub station. The main station exchanges data with the subnodes, and each station, that is, each main control unit
5a to 5h registered hall calls, car calls, etc. data are received and summarized, and sent to each station, and at each station, based on this, the response sharing evaluation for the newly generated hall call is performed,
By comparing this with the evaluation values of other stations, the station which is the optimum answering machine for the new hall call performs group management control such as allocating the hall call to its own station.

第2図以降のフローチャートを利用して更に詳しく説明
する。
A more detailed description will be given with reference to the flowcharts of FIG. 2 and subsequent figures.

各主制御ユニット5a〜5hではプログラムがスタートする
とステップ3−1でRAM(ランダムアクセスメモリ)テ
ーブルのイニシャライズや、各LSIのイニシャライズや
ワンチップマイコンイニシャライズが行われ、システム
クロックや、伝送用割込みが許可される。その後、RSP
(リピートスタートポイント)を過ぎ、ステップ3−2
のエレベータコントロールプログラムが実施される。こ
こで、通常のエレベータ単体の制御が行われる。
When the program starts in each main control unit 5a-5h, the RAM (random access memory) table is initialized, each LSI is initialized, and the one-chip microcomputer is initialized in step 3-1 to enable the system clock and transmission interrupts. To be done. Then RSP
Passing (repeat start point), step 3-2
Elevator control program is implemented. Here, normal control of the elevator alone is performed.

次に本発明で追加となった部分にくる。すなわち、ステ
ップ3−3に入り、ここではまず、補助群管理処理が行
われる。そしてこの3−3ステップが終ると再びRSPへ
戻り、上述のステップを繰返す。ステップ3−3の補助
群管理処理のルーチンは第3図のような構成となってい
る。
Next comes the part that has been added in the present invention. That is, step 3-3 is entered, and first, the auxiliary group management process is performed. When the 3-3 steps are completed, the process returns to the RSP again, and the above steps are repeated. The auxiliary group management processing routine at step 3-3 has a structure as shown in FIG.

すなわち、ステップ3−3が実行されると、第3図に示
すルーチンがエントリされる。ここではまず、ステップ
4−0が実行され、このルーチンで自局がメイン局であ
るか否かのチェックが行われる。この結果、自局がメイ
ン局であるならばA4のルーチンに入り、次に各号機の異
常の有無を調べて異常のあるときはその異常号機の切り
離しを行う(ステップ4−7)。(メイン局が異常の場
合、次のメイン局がメイン局となる。)メイン局でない
場合、4c以降の処理となる。メイン局は次に4Aのルーチ
ンのステップ4−3へ進む。そして、各号機にホール呼
登録データの送信、消去データの要求をSIO及びループ
状伝送路12を介して行う。ホール呼登録に必要なテーブ
ルは第5図に示されているHCALL,IHCALL,HGAT等があ
る。第5図は最大ストップ数32ストップの例である。1
ビットが1フロアを示し、UP(アップ)/DOWN(ダウ
ン)で分れており、“0"〜“7"ビットの計8ビットで構
成されているRAMテーブルである。HCALLはホール呼登録
データテーブル、IHCALLはホール呼登録消去データテー
ブル、HGATはホールゲートデータテーブルである。これ
はバス伝送によりワンチップマイコンで収集されたデー
タである。
That is, when step 3-3 is executed, the routine shown in FIG. 3 is entered. Here, first, step 4-0 is executed, and in this routine, it is checked whether or not the own station is the main station. As a result, if the own station is the main station, the routine of A4 is entered, and if there is an abnormality in each unit, and if there is an abnormality, the abnormal unit is disconnected (step 4-7). (If the main station is abnormal, the next main station will be the main station.) If it is not the main station, the process after 4c will be performed. The main station then proceeds to step 4-3 of the 4A routine. Then, the hall call registration data is transmitted to each unit and the erase data is requested via the SIO and the loop transmission line 12. Tables necessary for hall call registration include HCALL, IHCALL, HGAT, etc. shown in FIG. Fig. 5 shows an example with a maximum of 32 stops. 1
This is a RAM table in which bits indicate one floor, are divided by UP (up) / DOWN (down), and are composed of a total of 8 bits of "0" to "7" bits. HCALL is a hall call registration data table, IHCALL is a hall call registration deletion data table, and HGAT is a hall gate data table. This is the data collected by the one-chip microcomputer by bus transmission.

このように4Aのルーチンでは、まず、ステップ4−7を
実行し、異常号機が切離され、次にステップ4−3に入
り、ホール呼登録オペレーションがON(オン)される
(HCALL$ON$FLG=1)と共に、消去データの要求が成
される。
As described above, in the 4A routine, first, step 4-7 is executed, the abnormal machine is disconnected, then step 4-3 is entered, and the hall call registration operation is turned ON (HCALL $ ON $). A request for erase data is made with FLG = 1).

ここで、第6図によりホール呼登録オペレーションの説
明を行う。
Here, the hall call registration operation will be described with reference to FIG.

ホール呼登録はタイマー割込み中(10m secタイマ)で
行われる。このタイマー割込みによりゲート用メイン局
用のソフトウェア15である第6図のルーチンがエントリ
ーされる。するとはじめにレジスタ等のプッシュが行わ
れ、ついでステップ7−1に入り、システムタイマをイ
ンクリメントする。次にステップ7−2に入り、システ
ムモニタを行う。次にホール呼登録オペレーションがON
(オン)であるか否かの判断が成され、ホール呼登録オ
ペレーションがON(オン)となっている場合(HCALL$O
N$FLG=1)ステップ7−3に入りホール呼登録消去の
処理が行われる。この部分は第7図に詳しく説明されて
いる。すなわち、ステップ7−3に入ると第7図のルー
チンがエントリされ、ステップ8−1のDOループにより
0〜7のインデックスについて処理される。これは第5
図のホール呼登録データテーブルHCALL等の例で32F
(階)MAX(最大フロア32)としているために8バイト
の処理を行うためである。インデックスについての処理
が終わるとステップ8−2に入り、ここでマスタノード
17を介して得られるサブノード18側からホールゲートの
入力を行いHGAT(I)へ移す。次にステップ8−3に入
り、以前からのホール呼登録データHCALL(I)とOR
(論理和)を取り、またHCALL(I)へしまう。ここで
ホール消去を行うため、ステップ8−4においてIHCALL
(I)(ホール消去データ)のNOT論理とAND論理をとり
HCALL(I)へしまう。もし、ランプドライブ回路が付
いている場合(すなわち、第1図のメイン局の号機よ
り、ホールランプが接続されている場合)HCALL(I)
の出力を行う(ステップ8−5)。
Hall call registration is performed during timer interruption (10msec timer). By this timer interrupt, the routine shown in FIG. 6 which is the software 15 for the gate main station is entered. Then, the registers and the like are first pushed, and then step 7-1 is entered to increment the system timer. Next, in step 7-2, system monitoring is performed. Next, hall call registration operation is ON
If the hall call registration operation is ON (HCALL $ O)
N $ FLG = 1) Step 7-3 is entered and the hall call registration deletion process is performed. This part is explained in detail in FIG. That is, upon entering step 7-3, the routine of FIG. 7 is entered, and the DO loop of step 8-1 processes the indexes of 0 to 7. This is the fifth
32F in the example of hall call registration data table HCALL in the figure
This is because 8 bytes are processed because the (floor) MAX (maximum floor 32) is set. When the processing for the index ends, the process goes to step 8-2, where the master node
The hole gate is input from the sub-node 18 side obtained via 17 and moved to HGAT (I). Next, in step 8-3, the hall call registration data HCALL (I) and OR
Take the (logical sum) and go to HCALL (I) again. In order to erase holes, IHCALL at step 8-4.
(I) Take the NOT logic and AND logic of (hole erase data)
Go to HCALL (I). If it has a lamp drive circuit (that is, if the hall lamp is connected from the main station machine in Fig. 1) HCALL (I)
Is output (step 8-5).

第1図の構成においては、コストダウンのために、この
回路は省かれている。次にDOループのIが7に達したか
否かを判別し、達していなければIをインクリメントし
て上記の動作を繰り返し、Iが7に達してその回での上
記動作が終わるとリターンする。これで、ステップ7−
3が終了し、プッシュしたレジスタ等をポップし、タイ
マー割込みはリターンする。このようにしてホール呼登
録オペレーションは行われる。サブ局の場合は、メイン
局からのホール呼登録データテーブルHCALLのデータを
そのまま利用するがこれはメイン局よりSIO11、ループ
状伝送路12を介して各サブ局側に送ることにより与え
る。
In the configuration of FIG. 1, this circuit is omitted for cost reduction. Next, it is determined whether or not the I of the DO loop has reached 7, and if it has not reached, I is incremented and the above operation is repeated, and when I reaches 7 and the above operation at that time ends, it returns. . Now step 7-
3 ends, the pushed register is popped, and the timer interrupt returns. In this way, the hall call registration operation is performed. In the case of a sub station, the data of the hall call registration data table HCALL from the main station is used as it is, but this is given by being sent from the main station to each sub station side via the SIO 11 and the loop transmission line 12.

次に第3図の4Aのルーチンにおけるステップ4−7での
異常号機等の切り離しのための判定の方法を説明する。
ここで、ステップ4−0とをまとめて異常時の伝送の説
明を行う。すなわち、異常判定はループ状伝送路12を介
しての伝送異常に対し数回のリトライを行っても受信制
御信号ACKが来ないことをもって判定する。すなわち、
ステップ4−7においては伝送異常号機に対しテスト伝
送によりチェックを行い正常となると復帰させる。(た
だし、ここでの異常は、伝送異常の場合のみを示すもの
ではない。)今、ループが第9図のような構成であった
とする。図において、Aがメイン局で、Eが次のメイン
局であり、ホールゲートの入力が行われている。通常
時、Eはサブ局である。ここでメイン局Aが異常となっ
た場合、メイン局Aの主導的伝送が行われないのでステ
ップ4−0ではこれを検知してサブ局Eがメイン局とな
る。すなわち、サブ局でもステップ4−0を実行してメ
イン局の主導的伝送が行われているか否かをチェックし
ており、主導的伝送が行われないとメイン局異常と判断
して次の順位のサブ局がメイン局に切替わる。どのサブ
局がメイン局に変わるかは優先順位に従うが、自局が優
先順位の最上位に達したことを判定するには例えば優先
順位に応じた待ち時間を与え、その待ち時間が経過する
までメイン局の主導的伝送が得られないことをもって切
替えるなどの手法が考えられる。もちろん、その他の適
宜な手法を用いても良い。このようにして、E局はメイ
ン局になるとステップ4−7に入って異常のA局をカッ
トする。
Next, a method of making a determination for disconnecting the abnormal machine or the like in step 4-7 in the routine 4A of FIG. 3 will be described.
Here, the transmission at the time of abnormality will be described together with Steps 4-0. In other words, the abnormality determination is made based on the fact that the reception control signal ACK does not arrive even if the transmission abnormality via the loop-shaped transmission line 12 is retried several times. That is,
In step 4-7, the transmission abnormal unit is checked by test transmission, and if normal, it is returned. (However, the abnormality here does not indicate only the case of transmission abnormality.) Now, it is assumed that the loop has a configuration as shown in FIG. In the figure, A is the main station and E is the next main station, and the hall gate is input. Normally, E is a substation. If the main station A becomes abnormal at this point, the main station A does not carry out initiative transmission, so this is detected in step 4-0 and the sub station E becomes the main station. That is, the sub station also executes step 4-0 to check whether or not the main station is in the lead transmission, and if the lead transmission is not performed, it is determined that the main station is abnormal and the next order is made. The sub station of switches to the main station. Which sub-station changes to the main station depends on the priority, but to determine that the own station has reached the highest priority, for example, give a waiting time according to the priority and wait until the waiting time elapses. It is conceivable that the main station can switch when it cannot obtain the initiative transmission. Of course, other appropriate methods may be used. In this way, when the E station becomes the main station, it enters step 4-7 and cuts the abnormal A station.

次に第10図のようにメイン局であるA局は正常でサブ局
であるC,D局間でループが分断されたとする。この場合
はC,D局からの折返しを行うことにより伝送データは正
常につたわるので、号機の切り離しはない。また、A局
正常でサブ局B〜H局中のいずれかが異常となったとす
るとステップ4−7においてその異常局の切り離しが行
われる。
Next, as shown in FIG. 10, it is assumed that the main station A is normal and the loop is divided between sub stations C and D. In this case, the transmission data is normally transmitted by returning from the C and D stations, so there is no disconnection of the machine. If the station A is normal and any of the sub stations B to H becomes abnormal, the abnormal station is disconnected in step 4-7.

次に第11図のようにC,D局間と、F,G局間が分断され、重
々故障となった場合はA局側に接続されたグループより
見た場合、D,E,F局が異常となり、これらが切り離され
る(ステップ4−7)。E局側に接続されたグループよ
り見ると、A局からの主導的伝送が無くなるので、E局
がメイン局となり(ステップ4−0)、A〜C,G,H局が
異常となり、これらは切り離される(ステップ4−
7)。このように2グループに分れて群管理コントロー
ルを行うことになる。
Next, as shown in Fig. 11, when the C and D stations are separated from the F and G stations and a serious failure occurs, the D, E, and F stations are seen from the group connected to the A station side. Becomes abnormal and these are separated (step 4-7). Seen from the group connected to the E station side, the initiative transmission from the A station disappears, so the E station becomes the main station (step 4-0) and the A to C, G, and H stations become abnormal. Disconnected (Step 4-
7). In this way, group management control is performed by dividing into two groups.

次に第12図のようにC,D局間、F,G局間、G,H局間が分断
され重々故障となった場合は第11図の説明により、A局
側グループはA局をメイン局、H,B,Cをサブ局とするH
−A−B−Cなる形態で、またE局側グループはE局を
メイン局、D,Fをサブ局とするD−E−Fなる形態で群
管理コントロールされ、G局のみ単独コントロールとな
る。すなわち、この場合、G号機のみセレクティブコレ
クティブ運転となる。従来はホール呼が入力されなくな
り、全号機がスキップまたは各階停止運転状態となった
が、上述のように本発明では重々故障であっても互いに
バックアップを行い、従って台数多重系となるのでそれ
ぞれのグループ内のでの群管理運転が実施できることに
なる。
Next, as shown in FIG. 12, when C and D stations, F and G stations, and G and H stations are severed and a major failure occurs, the A station side group determines the A station as described in FIG. 11. Main station, H with H, B, C as sub stations
-A-B-C, and the group on the E station side is group-controlled in the form of D-E-F in which E station is the main station and D and F are the sub stations, and only G station is the independent control. . That is, in this case, only the No. G machine is in the selective collective operation. In the past, hall calls were not input, and all units were skipped or stopped on each floor, but as described above, in the present invention, even if there is a serious failure, backup is performed for each other, and therefore a multiplex system for each is used. The group management operation can be implemented within the group.

以上の説明より本発明によると、このローコストの構成
であってもかなりの重故障まで耐えられる構成となって
いることがわかる。
From the above description, it is understood that according to the present invention, even this low-cost configuration can withstand a considerable number of serious failures.

次にステップ4−3の説明に進む。メイン局ではステッ
プ4−3で各サブ局に対しホール呼登録データの送信
と、ホール呼消去データの出力要求を行う。それらは第
4図の形式の伝送コード,バイト数,(次にくる伝送デ
ータのバイト数),データに置き変えられ、伝送される
(但し、STX:スタートテキスト,ETX:エンドテキスト,BC
S:ブロックチェックシーケンス)。本ルーチンにおいて
は、ホール呼登録データの送信時、データはホール呼登
録データテーブルHCALLの8バイトが送られ、消去デー
タはホール呼登録データテーブルIHCALLの8バイトが受
信されたと考えてよい。HCALLについてはONビットが登
録有、またIHCALLについてはONビットが消去を示す。
Next, the description proceeds to step 4-3. In step 4-3, the main station sends hall call registration data and requests to output hall call deletion data to each sub station. They are replaced with the transmission code in the format shown in Fig. 4, the number of bytes, (the number of bytes of the next transmission data), and data (however, STX: start text, ETX: end text, BC).
S: block check sequence). In this routine, when the hall call registration data is transmitted, it can be considered that 8 bytes of the hall call registration data table HCALL are sent as the data and 8 bytes of the hall call registration data table IHCALL are received as the erase data. The ON bit is registered for HCALL, and the ON bit is deleted for IHCALL.

次にメイン局は4Bに入り4−4のルーチンへ進む。この
ルーチンにおいてメイン局とサブ局に対しホール呼登録
階の評価データの出力要求を行い、その集まったデータ
をループ状伝送路12を介して全号機すなわち、全サブ局
に送信する。そのデータ形式は第13図(a)の如きであ
る。これらは第4図中の伝送コード,バイト数,データ
へ置き換えられ送られる。ただし、異常局の評価は最悪
の“OFF"H(16進数の“OFF"を示す)が置かれる。すな
わち、1バイト目はホール呼登録階の方向UP/DOWNとポ
ジションデータ、2バイト目はその階の未応答時間
(“OFF"H以上は“OFF"H)、3〜10バイト目はA〜H号
機(8台構成の例)の評価値である。2バイト目の未応
答時間は、ホール呼登録が0→1となった時、そのタイ
マHRCT1(第8図)を起動することにより求まる。HRCT1
は第8図のように本例32ストップを考えた場合、32D(3
2階ダウン)〜1U(1階アップ)〜31U(31階アップ)に
対応するHS(ホールサブインデックス)に対応して用意
されている。ゼロでない場合は1秒おきにタイマーによ
りカウントアップされてゆく。このカウントアップは
“OOO"Hよりはじまり、“OFF"Hまでゆくとそれ以上のカ
ウントアップはされない。このように、HRCT1をリード
することにより未応答時間が求められる。尚、ホール呼
消去時にその階のHRCT1はクリアされる。そして、第3
図ルーチンの4C以降のルーチンにおいて、各局はSIOの
受信バッファよりこれらのデータを32D〜31Uに対応する
ホールサブインデックスHSのテーブルH$HRCT1(HS),
YRESP(HS(ホールサブインデックス),CAR(号機))
にそれぞれセーブして取り込む(第13図(b))。また
同時に、ホール呼登録データテーブルHCALLデータも受
信バッファよりHCALL$TR(第4図)テーブルへセーブ
する。ただし、メイン局はループ状伝送路12につながる
各サブ局を順に廻って1週まわり戻ってきたデータをセ
ーブする。すなわち、メイン局からのデータ伝送は下流
のサブ局に対して行い、下流のサブ局は更に下流のサブ
局へと伝送して最終的にメイン局へデータを戻すが、各
局はデータを受信した際にデータを取り込み、保存或い
は更新する。
Next, the main station enters 4B and proceeds to the routine 4-4. In this routine, the main station and the sub stations are requested to output the evaluation data of the hall call registration floor, and the collected data is transmitted to all the units, that is, all the sub stations via the loop transmission line 12. The data format is as shown in FIG. 13 (a). These are replaced with the transmission code, the number of bytes, and the data in FIG. 4 and sent. However, "OFF" H (indicating "OFF" in hexadecimal) is set as the worst evaluation for abnormal stations. That is, the first byte is the direction UP / DOWN of the hall call registration floor and position data, the second byte is the unanswered time of that floor ("OFF" H or more is "OFF" H), the 3rd to 10th bytes are A ~ It is an evaluation value of No. H machine (an example of 8 units configuration). The unanswered time of the second byte is obtained by activating the timer HRCT1 (Fig. 8) when the hall call registration becomes 0 → 1. HRCT1
Considering the 32 stops in this example as shown in Fig. 8, 32D (3
2nd floor down) ~ 1U (upst floor 1st) ~ 31U (31st floor up) corresponding to HS (Hall Sub Index). If it is not zero, it will be counted up by the timer every 1 second. This count-up starts from "OOO" H, and when it goes to "OFF" H, no further count-up is performed. Thus, by reading HRCT1, the non-response time is obtained. HRCT1 on the floor is cleared when the hall call is cleared. And the third
In the routines after 4C in the figure routine, each station receives these data from the SIO receive buffer in the table H $ HRCT1 (HS) of the hole sub-index HS corresponding to 32D to 31U,
YRESP (HS (Hall Sub Index), CAR (Unit))
Save and import them respectively (Fig. 13 (b)). At the same time, the hall call registration data table HCALL data is also saved from the reception buffer to the HCALL $ TR (Fig. 4) table. However, the main station saves the data returned for about one week by going around each sub station connected to the loop transmission line 12 in order. That is, data transmission from the main station is performed to the downstream sub station, and the downstream sub station transmits to the further downstream sub station and finally returns the data to the main station, but each station receives the data. At that time, the data is fetched and saved or updated.

次にメイン局、サブ局ともステップ4−5のルーチンへ
進む。このルーチンは自己の応答分担を決定するルーチ
ンであり、次の(a),(b)のルーチンより成ってい
る。
Next, both the main station and the sub stations proceed to the routine of step 4-5. This routine is a routine for deciding the self-response sharing, and is composed of the following routines (a) and (b).

(a) 自己における評価の最適な階への応答。(A) Response of self-assessment to the optimal floor.

(b) 長待ち階への応答。(B) Response to the long waiting floor.

これらのうち、(a)のルーチンは第14図に示されてい
る。すなわち、このルーチンがエントリされると、ステ
ップ16−1により、ホールサブインデックス(HS)0か
ら61(32D〜31U)までチェックする。
Of these, the routine (a) is shown in FIG. That is, when this routine is entered, the hole sub-index (HS) 0 to 61 (32D to 31U) is checked in step 16-1.

次にステップ16−2に入り伝送データのHCALL$TR(第
5図参照)よりホール呼登録の有無をチェックする。そ
して、無しの場合は第8図のホールコンディションテー
ブルHCT(HS)=0とする。また有りの場合はステップ1
6−3に入り、ここでセーブされたデータYRESP(HS,CA
R)(第13図(b)参照)のうち、CARのデータを0〜7
までチェックし、ホール呼登録された階への応答が最適
なCARをその評価値から知る。そして、自己が最適な場
合はHCT(HS)=1とし、そうでない場合はHCT(HS)=
0とする。HCT(HS)はその階のホール呼への応答テー
ブルで、“1"では応答、“0"では未応答である。
Next, in step 16-2, the presence or absence of hall call registration is checked from the transmission data HCALL $ TR (see FIG. 5). If there is no hole condition table, HCT (HS) = 0 in FIG. If yes, step 1
Enter 6-3 and save the data YRESP (HS, CA
R) (see FIG. 13 (b)), the CAR data is 0 to 7
Up to, and know the CAR that has the best response to the floor where the hall call is registered from its evaluation value. If the self is optimal, HCT (HS) = 1 and if not, HCT (HS) =
Set to 0. HCT (HS) is a response table to the hall call on the floor, "1" is answered and "0" is unanswered.

次に(b)の長待ちチェックルーチンの説明を行う。こ
の説明は第15図に示されている。ホールサブインデック
スHSは“0"〜“61"までを順にサーチする。伝送データ
の未応答時間H$HRCT1(HS)(第13図(b)参照)が
リミット値のH$LMT(本例においては40sec)を超えた
場合にステップ19−1により応答テーブルがON(オン)
される。
Next, the long waiting check routine of (b) will be described. This description is shown in FIG. The hole sub-index HS searches sequentially from "0" to "61". When the non-response time H $ HRCT1 (HS) of transmission data (see FIG. 13 (b)) exceeds the limit value H $ LMT (40 seconds in this example), the response table is turned on by step 19-1 ( on)
To be done.

以上によりホール呼の応答がHCT(HS)にセットされ
た。以上のルーチンが終ると第3図の4Dへ入る。そし
て、ステップ4−6を実行する。このステップ4−6は
予測到着時間の演算ルーチンである。その説明に入る。
As a result, the hall call response was set in the HCT (HS). When the above routine is completed, the process goes to 4D in FIG. Then, steps 4-6 are executed. This step 4-6 is a routine for calculating the predicted arrival time. Enter the explanation.

本発明の例においては評価値としてその階への予測到着
時間を利用しているが、その他に色々な評価方法があ
る。その評価方法としては、例えば満員の予測値を加え
たり、あるいは予測到着時間の関数を利用する等であ
る。しかし本例においては、簡略化を考え予測到着時間
を利用することとした。予測到着時間を演算するために
は自己の位置等のデータの他に、第8図に示すホールコ
ンディションテーブルHCTやご呼状態を表わすかごコン
ディションテーブルKCTが必要となる。
In the example of the present invention, the estimated arrival time to the floor is used as the evaluation value, but there are various other evaluation methods. As an evaluation method, for example, a full value of the predicted value is added, or a function of the predicted arrival time is used. However, in this example, the predicted arrival time is used for simplification. In order to calculate the predicted arrival time, in addition to the data such as the position of the self, the hole condition table HCT and the car condition table KCT showing the call state shown in FIG. 8 are required.

HCT:ホール呼停止階は1とする。HCT: Hall call stop floor is 1.

KCT:かご呼停止階は1とする。KCT: The car call stop floor is 1.

これらを利用しHS階の予測到着時間I$YRESP(HS)は
次式で求められる。
Using these, the predicted arrival time I $ YRESP (HS) on the HS floor is calculated by the following formula.

ここでTRAN(αm,βm)はαm階からβm階までのかご
の走行時間を示し、TLOS(βm)はβm階での扉開閉動
作時間、乗客乗降時間および扉開放時間の合計時間を示
し、またlはかごがHS階に到着するまでに途中停止する
階床数を示す(HS階を含む)。
Here, TRAN (αm, βm) indicates the traveling time of the car from the αm floor to the βm floor, and TLOS (βm) indicates the total time of door opening / closing operation time, passenger entry / exit time, and door opening time on the βm floor, Also, l indicates the number of floors in which the car stops halfway before reaching the HS floor (including the HS floor).

以上により各階の予測到着時間I$YRESP(HS)が求ま
る。ただし“OFF"H(ヘキサデシマル)以上は“OFF"Hと
する。これらのデータは送信要求があった場合利用され
る。また、HCT,KCTはかごの運行を決定する要素とな
る。
From the above, the estimated arrival time I $ YRESP (HS) of each floor can be obtained. However, "OFF" H (hexadecimal) or higher is "OFF" H. These data are used when there is a transmission request. HCT and KCT are the factors that determine the operation of the car.

以上で各フロアの演算が終りリターンする。そして、第
3図の4Eよりメインプログラムへリターンする。その後
は第2図のREPTより再びRSP(リピートスタートポイン
ト)へジャンプし、上述同様の同様の動作が繰り返され
る。
With the above, the calculation on each floor ends and the process returns. Then, the process returns from 4E in FIG. 3 to the main program. After that, from REPT in FIG. 2, the operation jumps again to RSP (repeat start point), and the same operation as described above is repeated.

以上で本発明の動作を説明した。The operation of the present invention has been described above.

このように本発明によると、各単体エレベータの主制御
ユニットにそれぞれ群管理制御機能を持たせ、且つ主制
御ユニット間をループ状伝送路でつないでデータの交換
を可能とすると共にホール呼情報を多重伝送路で各主制
御ユニットに入力し、また、これらの主制御ユニットの
一つを主局として情報の収集とその収集情報の従局への
提供を行わせるようにし、ホール呼に対して各局は応答
分担の自己評価を行うとともに他局での評価内容を参照
して自己が最適か否かを判定し、最適な局が自局であれ
ば自ら応答の登録をするようにしたので、中央の集中制
御装置が不要となり、したがって、この分、ローコスト
なハードウエアでシステムが構成でき、しかも伝送路故
障に強くなる他、従局は主局の異常や伝送路異常時に主
局として機能できるので多少の故障においても、基本的
な群管理コントロールを損うことなく行えるようになる
など、信頼性の高い群管理システムとなる。
As described above, according to the present invention, the main control unit of each single elevator is provided with a group management control function, and the main control units are connected by a loop-shaped transmission line to enable data exchange and hall call information. Input to each main control unit via the multiplex transmission line, and use one of these main control units as the master station to collect information and to provide the collected information to the slave stations. In addition to performing self-evaluation of response sharing, it also determines whether or not it is optimal by referring to the evaluation contents of other stations.If the optimal station is its own station, it registers the response by itself. Therefore, the system can be configured with low-cost hardware, and it is resistant to transmission line failure, and the slave station can function as a master station when there is a master station failure or transmission path failure. Because even in some fault, such as it will allow without impairing the basic group management control, and high reliability group management system.

尚、本発明は群管理集中制御部のバックアップ用として
も利用可能であり、しかも、この場合、従来のシステム
に追加しなければならないハードウェアもローコストで
済む。また、他の群管理機能、例えば、ピーク時のオペ
レーションも同様に各号機間のデータの交換により、メ
イン局でコントロールすることができる。これらは上述
した情報伝送方法と、従来から使用されているアルゴリ
ズムの組合せで実施可能である。
The present invention can also be used for backup of the group management centralized control unit, and in this case, the hardware that must be added to the conventional system can be low cost. Also, other group management functions, such as peak operation, can be similarly controlled by the main station by exchanging data between the units. These can be implemented by a combination of the above-described information transmission method and the conventionally used algorithm.

また、本発明は、上述したシステムにおいて、ホールの
バス状伝送用サブノードを構成するワンチップマイコン
に、ホール呼登録機能を分散させて持たせ、主制御ユニ
ット5a〜5h側に設けたメインノードからなるホールのマ
スクデータや、消去出力の指令を行う構成とすると、主
制御ユニット5a〜5hにおける群管理部のロードが軽減さ
れ、処理時間の短縮が期待できる。また、このサブノー
ドを構成するワンチップマイコンに、ホール待客の有無
を検出するホール待客センサのデータを入力して、ホー
ルの待客検出を行い、それを群管理機能部へ伝送し、群
管理に利用するとより高性能な群管理システムとするこ
とができる。
Further, the present invention, in the system described above, the one-chip microcomputer constituting the sub-node for bus-like transmission of the hall is provided with the hall call registration function in a distributed manner from the main node provided on the main control units 5a to 5h side. If the configuration is such that the mask data of different holes and the command for erasing output are performed, the load on the group management unit in the main control units 5a to 5h is reduced, and the processing time can be expected to be shortened. Also, the data of the hall waiting sensor that detects the presence or absence of hall waiting is input to the one-chip microcomputer that constitutes this sub-node, the hall waiting detection is detected, and it is transmitted to the group management function unit, When used for management, it is possible to make a higher performance group management system.

[発明の効果] 以上詳述したように本発明は、エレベータ単体の制御を
行う複数の主制御ユニットを伝送路で繋ぎ、情報の伝送
を行うとともに各主制御ユニットにホール呼に対する応
答分担評価機能を分散して持たせ、群管理を行うように
したものであり、全体の制御を司る中央の集中制御ユニ
ットを使用せずに各単体の主制御ユニットに群管理オペ
レーションを分散して持たせ、ループ状の伝送ラインで
これらを結合し情報交換を行い、ホール呼の割当てを行
うようにし、また、多重化したバス状の伝送路によりホ
ールゲート信号を入力するようにしたものである。この
ため、安価なハードウェアで、しかも故障に強く、機能
も十分な群管理をすることができ、従って、従来に比
べ、安価で且つフェイルセルフ,フェイルソフトレベル
が大幅に向上するなどの特徴を有する信頼性の高いエレ
ベータの群管理制御装置を提供することができる。
[Effects of the Invention] As described in detail above, the present invention connects a plurality of main control units for controlling a single elevator by a transmission path to transmit information, and at the same time, each main control unit has a response sharing evaluation function for hall calls. In order to perform group management by distributing, group control operations are distributed to each single main control unit without using the centralized control unit that controls the entire control. A loop-shaped transmission line is used to combine these to exchange information, to allocate a hall call, and to input a hall gate signal through a multiplexed bus-shaped transmission path. For this reason, it is possible to perform group management with inexpensive hardware, which is resistant to failures and has sufficient functions, and is therefore cheaper than before and features such as fail-self and fail-soft levels are greatly improved. It is possible to provide a highly reliable elevator group management control device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の一実施例を示す概略的なブロック図、
第2図,第3図,第6図,第7図,第14図,第15図,第
16図は本発明の実施例を説明するためのフローチャー
ト、第4図および第13図(a)は本発明に用いるデータ
構成図、第5図,第8図,第13図(b)は本発明に用い
るテーブルの構成図、第9図乃至第12図は本発明の説明
に用いるモデル図、第17図、,第18図は本発明に用いる
伝送部の構成例を示すブロック図、第19図は従来システ
ムの構成を示すブロック図である。 3……ホールランプドライブ、4……ホールゲート、5
a,〜5h……エレベータの主制御ユニット、11……シリア
ルI/Oユニット、12……ループ状伝送ケーブル、13……
ループ伝送メイン局ソフトウェア、14……ループ伝送サ
ブ局ソフトウェア、15……ゲート用メイン局ソフトウェ
ア、16……ゲート用サブ局ソフトウェア、17……マスタ
ノード、18……サブノード、19……ホールゲート、21a
〜21n……バス状伝送路。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing an embodiment of the present invention,
Figure 2, Figure 3, Figure 6, Figure 7, Figure 14, Figure 15, Figure
FIG. 16 is a flow chart for explaining an embodiment of the present invention, FIGS. 4 and 13 (a) are data configuration diagrams used in the present invention, and FIGS. 5, 8 and 13 (b) are main data. 9 is a block diagram showing a configuration example of a table used in the present invention, FIGS. 9 to 12 are model diagrams used for explaining the present invention, FIG. 17 is a block diagram showing a configuration example of a transmission unit used in the present invention, and FIG. The figure is a block diagram showing the configuration of a conventional system. 3 …… Hall lamp drive, 4 …… Hall gate, 5
a, ~ 5h …… Elevator main control unit, 11 …… Serial I / O unit, 12 …… Loop transmission cable, 13 ……
Loop transmission main station software, 14 …… Loop transmission sub station software, 15 …… Gate main station software, 16 …… Gate sub station software, 17 …… Master node, 18 …… Sub node, 19 …… Hall gate, 21a
~ 21n …… Bus-like transmission line.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のサービス階床に対して複数台のエレ
ベータ装置を設けて就役させ、これら複数台のエレベー
タに共通なホール呼に対して最適なエレベータを割当て
てサービスするエレベータの群管理制御システムとし
て、 前記複数台のエレベータをそれぞれ独立して制御する各
単体エレベータ制御部を互いに伝送路で接続するととも
に各単体エレベータ制御部と各ホールのホール呼発生手
段とをそれぞれ伝送路を介して接続し、 また、各単体エレベータ制御部にはそれぞれホール呼の
データを入力する入力手段、ホール呼に対する応答分担
評価をする応答分担評価手段とを持たせ、且つ、各単体
エレベータ制御部は予め設定された優先順位に従い上位
のものを主局、他は従局として機能させる構成とし、主
局には情報の収集とその収集データの従局への提供を行
なう手段を備えるとともに、各局には新発生ホール呼の
応答分担評価結果と、各局の応答分担評価内容とを参照
して最適な応答分担評価内容を持つとき、自局に応答を
割り付けるようにする割付け手段を備えたことを特徴と
するエレベータの群管理制御装置。
1. A group management control of elevators, wherein a plurality of elevator devices are provided for a plurality of service floors to activate the elevators, and optimal elevators are assigned to service a hall call common to these elevators. As a system, the individual elevator control units for independently controlling the plurality of elevators are connected to each other via a transmission line, and the individual elevator control units and the hall call generating means of each hall are connected via a transmission line. In addition, each individual elevator control section is provided with an input means for inputting hall call data and a response sharing evaluation means for performing response sharing evaluation for hall calls, and each single elevator control section is preset. According to the priority order, the higher ones function as master stations and the others function as slave stations. In addition to providing a means for providing data to slave stations, each station refers to the response sharing evaluation result of the newly generated hall call and the response sharing evaluation content of each station, and when it has the optimum response sharing evaluation content, An elevator group supervisory control device comprising an allocating means for allocating a response to a station.
【請求項2】各単体エレベータ制御部は設定された優先
順位に従い主局である単体エレベータ制御部が異常の
時、次位のものを主局、他は従局として運用し、異常単
体エレベータ制御部は伝送路より切離すようにすること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレベータの
群管理制御装置。
2. When each single elevator control unit operates in accordance with the set priority, when the single unit elevator control unit which is the main station has an abnormality, the next one operates as the main station and the others operate as slave stations, and the abnormal single unit elevator control unit The elevator group supervisory control device according to claim 1, characterized in that is separated from the transmission line.
【請求項3】各単体エレベータ制御部と各ホールのホー
ル呼発生手段とを結ぶ伝送路は複数系統とすることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレベータの群管
理制御装置。
3. The elevator group management control device according to claim 1, wherein there are a plurality of transmission lines connecting each single elevator control section and the hall call generating means of each hall.
【請求項4】応答分担評価は評価値を用いて行なうよう
にし、新発生ホール呼に対する単体エレベータ各号機の
評価値を、各単体エレベータ制御部にて演算して、各単
体エレベータ制御部へ送るとともに、自己が最適な評価
の単体エレベータのみ、そのホール呼に応答させるよう
にすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエ
レベータの群管理制御装置。
4. The response sharing evaluation is performed by using the evaluation value, and the evaluation value of each elevator unit for a newly generated hall call is calculated by each elevator control unit and sent to each elevator control unit. At the same time, the elevator group supervisory control device according to claim 1, characterized in that only the single elevator having the optimum evaluation responds to the hall call.
【請求項5】各単体エレベータ制御部間の伝送路として
ループ状伝送路を用い、また、各単体エレベータ制御部
間には伝送路異常時にその異常点に応じ折返し点を予め
設定するとともに折返し点に応じ、単体エレベータ制御
部をグループ化し、各グループの予め定めた単体エレベ
ータ制御部を主局として運用する機能を持たせたことを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレベータの群
管理制御装置。
5. A loop-shaped transmission line is used as a transmission line between the individual elevator control units, and a folding point is preset between the individual elevator control units according to the abnormal point when the transmission line is abnormal. The group management of elevators according to claim 1, wherein the single elevator control units are grouped in accordance with the above, and a function of operating a predetermined single elevator control unit of each group as a main station is provided. Control device.
JP60026764A 1985-02-14 1985-02-14 Elevator group management control device Expired - Fee Related JPH072574B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026764A JPH072574B2 (en) 1985-02-14 1985-02-14 Elevator group management control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026764A JPH072574B2 (en) 1985-02-14 1985-02-14 Elevator group management control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61188376A JPS61188376A (en) 1986-08-22
JPH072574B2 true JPH072574B2 (en) 1995-01-18

Family

ID=12202350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026764A Expired - Fee Related JPH072574B2 (en) 1985-02-14 1985-02-14 Elevator group management control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072574B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298124A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp Control method of elevator, and its device
US10051040B2 (en) 2012-04-03 2018-08-14 Otis Elevator Company Elevator system using dual communication channels
JPWO2021140641A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639312B2 (en) * 1985-06-21 1994-05-25 株式会社東芝 Group management control method for elevators
JPH0323172A (en) * 1989-06-20 1991-01-31 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd Elevator system
JP2581829B2 (en) * 1990-06-21 1997-02-12 三菱電機株式会社 Elevator group control device
JPH0780636B2 (en) * 1990-08-02 1995-08-30 フジテック株式会社 Elevator control equipment
EP0870717B1 (en) * 1996-10-29 2003-03-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control device for elevators
JP4509265B2 (en) * 1999-10-21 2010-07-21 三菱電機株式会社 Elevator group management apparatus and group management method
EP1182162B1 (en) * 2000-03-30 2013-11-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator communication controller and communication control method
EP1195345B1 (en) * 2000-04-12 2014-01-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication control unit for elevator system
WO2020183514A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-17 三菱電機株式会社 Elevator group management system
WO2021140638A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 三菱電機株式会社 Elevator system
CN114867674A (en) * 2020-01-10 2022-08-05 三菱电机株式会社 Elevator system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4620691Y1 (en) * 1967-10-06 1971-07-17
JPS59103046U (en) * 1982-12-22 1984-07-11 パロマ工業株式会社 Combustor incomplete combustion prevention device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298124A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp Control method of elevator, and its device
US10051040B2 (en) 2012-04-03 2018-08-14 Otis Elevator Company Elevator system using dual communication channels
JPWO2021140641A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15
WO2021140641A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 三菱電機株式会社 Elevator system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61188376A (en) 1986-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH072574B2 (en) Elevator group management control device
EP0239662B1 (en) Two-way ring communication system for elevator group control
US4748560A (en) Occupancy control system for plural serial buses
KR960012682B1 (en) Elevator control system
EP1182162B1 (en) Elevator communication controller and communication control method
JP3808824B2 (en) Information transmission system and information transmission method
JP2009077412A (en) Information transmission system
CN101296065A (en) Method and system for improving reliability of redundancy main station
CN112887152A (en) Train communication network architecture and method based on Ethernet and rail train
US6467583B1 (en) Communications control system for elevators
CN110456705B (en) Network control device capable of dynamically expanding interface and building automatic control system
RU2607251C2 (en) Data transmission network and corresponding network node
JPH072573B2 (en) Group management control method for elevators
JP2001158578A (en) Group supervisory operation control system for elevator
EP1536594A1 (en) Redundant information transmission system based on two parallel transmission lines and corresponding method
CN1798113A (en) Profibus bus - bridge of Ethernet network
JPS61295979A (en) Group control method of elevator
JPS59124666A (en) Method of controlling group of elevator
JPS6181372A (en) Method of controlling group of elevator
CN114338265B (en) Program downloading system and method based on TTP/C bus
CN1219495A (en) Transmission device for elevator signal
JP3338059B2 (en) Computer network system with transfer identification and arbitration mechanism
JP3035949B2 (en) Switching control method of master device
JPS63218480A (en) Group controller for elevator
CN116471137A (en) Dual-machine hot standby dual-redundancy network fault monitoring method and system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees