JPH07153190A - Information reproducing device - Google Patents

Information reproducing device

Info

Publication number
JPH07153190A
JPH07153190A JP29849693A JP29849693A JPH07153190A JP H07153190 A JPH07153190 A JP H07153190A JP 29849693 A JP29849693 A JP 29849693A JP 29849693 A JP29849693 A JP 29849693A JP H07153190 A JPH07153190 A JP H07153190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
accent
music
record information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29849693A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Iijima
達也 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP29849693A priority Critical patent/JPH07153190A/en
Publication of JPH07153190A publication Critical patent/JPH07153190A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reproduce information repeatedly and without intermission by outputting recorded information of the starting part previously stored, successively, reading out information from a recorded medium, when a sensor is returned to the starting recorded position from the end of a repeating region. CONSTITUTION:After a compact disk(CD) is set, when a synchro fade loop(SFL) switch is pressed and successively a music number is specified by ten key, a CPU 103 writes a time code of a recorded position in which an accent of a specified music number exists in a storage section 104. Next, the CPU 103 reads a music signal from data of a recorded position of a CD corresponding to an accent position from which fade in/out is started, and stores it to a storage section 105. In this condition, when a START switch is pressed, loop reproducing is started through an information reading section 101. And when a sensor reaches a position corresponding to a fade out start accent, the starting part of a specified music stored in the storage section 105 is faded in, successively, reproducing is performed from the CD.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】CDプレーヤ等の情報再生装置に
おいて、情報列を繰り返し再生する場合に、再生位置を
繰返し領域の末尾から先頭へ戻す場合の技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for returning a reproduction position from the end of a repeat area to the beginning when an information string is repeatedly reproduced in an information reproducing apparatus such as a CD player.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、CDプレーヤ等で1つの楽曲等の
情報列が繰り返し再生(以後、ループ再生という)され
る場合、曲の再生が完全に終了した後に、曲の先頭の検
索が開始され、ディスクアクセス時間を経た後に、改め
て同じ曲の再生が再開されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, when an information sequence of one music piece or the like is repeatedly reproduced (hereinafter referred to as loop reproduction) on a CD player or the like, a search for the beginning of the music piece is started after the reproduction of the music piece is completely completed. , After the disc access time, the playback of the same song was restarted again.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、例えば1つの
曲を連続して再生していたい場合、曲の末尾の部分から
先頭の部分に戻る時に生じる空白時間は、今まで曲に集
中していた気分を損ね、リスナーにとって非常に煩わし
いものがあるという問題点を有している。
However, for example, when it is desired to continuously reproduce one song, the blank time generated when returning from the end portion of the song to the beginning portion feels that the song has been concentrated until now. However, there is a problem that some things are very annoying to the listener.

【0004】本発明の課題は、再生位置を繰返し領域の
末尾から先頭へ戻す場合に、繰返し領域の末尾と先頭の
情報列を滑らかに連続再生可能とすることにある。
An object of the present invention is to make it possible to smoothly and continuously reproduce the information strings at the end and the beginning of the repeated area when returning the reproduction position from the end to the beginning of the repeated area.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、まず、CDな
どの記録媒体に記録された音楽信号などの記録情報を順
次読み出す記録情報読み出し手段(情報読み取り部10
1)を有する。
According to the present invention, first, recording information reading means (information reading section 10) for sequentially reading recording information such as music signals recorded on a recording medium such as a CD.
1).

【0006】次に、記録情報読み出し手段によって読み
出される記録情報において、繰り返し再生される区間の
先頭と末尾に対応する記録位置であって、記録情報に含
まれる周期情報に同期した第1の記録位置(フェードイ
ン開始アクセント221)及び第2の記録位置(フェー
ドアウト開始アクセント222)を取得する繰返し記録
位置取得手段(図10及び図11のアクセスデータ書き
込み処理、及び第1の記憶部104に対応)を有する。
この手段は、例えば、ループ再生すべき曲に対応する音
楽信号から振幅エンベロープを抽出することによりアク
セント位置を抽出し、曲の先頭部分及び末尾部分に対応
する各アクセント位置を第1の記録位置及び第2の記録
位置として検出する。
Next, in the record information read by the record information reading means, the first record position corresponding to the beginning and end of the repeatedly reproduced section and synchronized with the cycle information included in the record information. Repeated recording position acquisition means (corresponding to the access data writing process of FIGS. 10 and 11 and the first storage unit 104) for acquiring the (fade-in start accent 221) and the second recording position (fade-out start accent 222). Have.
This means extracts accent positions by extracting an amplitude envelope from a music signal corresponding to a music piece to be loop-reproduced, and sets each accent position corresponding to the beginning portion and the end portion of the music as the first recording position and the first recording position. It is detected as the second recording position.

【0007】続いて、第1の記録位置から始まる所定の
一部分の記録情報である部分記録情報群を記憶する部分
記録情報群記憶手段(第2の記憶部105)を有する。
また、記録情報読み出し手段を介して記録情報が再生さ
れているときに、再生位置が前記第2の記録位置に到達
した時点から、記録情報読み出し手段により読み出され
る記録情報をフェードアウトさせながら出力すると同時
に、部分記録情報群記憶手段に記憶されている部分記録
情報群の記録情報をフェードインさせながら読み出し、
その記録情報を上述のフェードアウトさせながら出力す
る記録情報と混合して出力するクロスフェード出力手段
(図13及び図14のクロスフェード処理に対応)を有
する。
[0007] Subsequently, there is provided partial recording information group storage means (second storage section 105) for storing a partial recording information group which is recording information of a predetermined part starting from the first recording position.
Further, while the record information is being reproduced through the record information reading means, the record information read by the record information reading means is output while fading out from the time when the reproduction position reaches the second record position. Reading the recording information of the partial recording information group stored in the partial recording information group storage means while fading in,
It has a crossfade output means (corresponding to the crossfade processing of FIGS. 13 and 14) that mixes the recorded information with the recorded information that is output while fading out and outputs the mixed information.

【0008】更に、記録情報読み出し手段により読み出
されクロスフェード出力手段からフェードアウトさせら
れながら出力される記録情報の値が0になった後(クロ
スフェード時間207が経過した後)、クロスフェード
出力手段が部分記録情報群記憶手段に記憶されている部
分記録情報群の残りの記録情報を出力している期間内
(ディスクアクセス時間208の間)において、その部
分記録情報群に続く記録情報が記録されている読み出し
位置を、記録媒体上で検索する読み出し位置検索手段
(図14のステップ1324に対応)を有する。
Further, after the value of the recording information read out by the recording information reading means and outputted while being faded out from the crossfade output means becomes 0 (after the crossfade time 207 elapses), the crossfade output means. Within the period (during disk access time 208) during which the remaining record information of the partial record information group stored in the partial record information group storage means is being output, the record information following the partial record information group is recorded. It has a read position search means (corresponding to step 1324 in FIG. 14) for searching the read position on the recording medium.

【0009】加えて、クロスフェード出力手段が部分記
録情報群の記録情報の出力を終了した時点で、記録情報
読み出し手段に、読み出し位置検索手段が検索した読み
出し位置からの記録情報の読み出しを指示する指示手段
(図14のステップ1307に対応)を有する。
In addition, when the crossfade output means finishes outputting the record information of the partial record information group, the record information reading means is instructed to read the record information from the read position searched by the read position searching means. It has an instruction means (corresponding to step 1307 in FIG. 14).

【0010】そして、クロスフェード出力手段が部分記
録情報群の記録情報の出力を行っている期間はそのクロ
スフェード出力手段の出力を選択して出力し、それ以外
の期間は記録情報読み出し手段の出力を選択して出力す
る出力切り替え手段(図13のステップ1301と図1
4のステップ1308に対応)を有する。
Then, while the crossfade output means is outputting the record information of the partial record information group, the output of the crossfade output means is selected and outputted, and during the other period, the output of the record information read means. Output switching means for selecting and outputting (step 1301 of FIG. 13 and FIG.
4 (corresponding to step 1308).

【0011】上述の発明の構成において、クロスフェー
ドを行わない構成にすることもできる。この場合、次の
ような構成を有する。まず、上述のクロスフェード出力
手段の代りに、次のような部分記録情報群出力手段を有
する。即ち、この部分記録情報群出力手段は、記録情報
読み出し手段を介して記録情報が再生されているとき
に、再生位置が前記第2の記録位置に到達した時点か
ら、部分記録情報群記憶手段に記憶されている部分記録
情報群の記録情報を出力する。
In the above-mentioned configuration of the invention, it is also possible to adopt a configuration in which crossfade is not performed. In this case, it has the following configuration. First, the following partial recording information group output means is provided instead of the crossfade output means. That is, the partial recording information group output means stores the partial recording information group storage means from the time when the reproduction position reaches the second recording position when the recording information is reproduced through the recording information reading means. The record information of the stored partial record information group is output.

【0012】次に、前述した読み出し位置検索手段は、
部分記録情報群出力手段が部分記録情報群の記録情報を
出力している期間内において、その部分記録情報群に続
く記録情報が記録されている読み出し位置を、記録媒体
上で検索する。
Next, the above-mentioned read position searching means is
During the period in which the partial record information group output means outputs the record information of the partial record information group, the read position where the record information following the partial record information group is recorded is searched on the recording medium.

【0013】また、指示手段は、部分記録情報群出力手
段が部分記録情報群の記録情報の出力を終了した時点
で、記録情報読み出し手段に、読み出し位置検索手段が
検索した読み出し位置からの記録情報の読み出しを指示
する。
Further, the instructing means causes the recording information reading means to cause the recording information reading means to record information from the reading position searched by the reading position searching means when the partial recording information group outputting means finishes outputting the recording information of the partial recording information group. To read.

【0014】そして、前述した出力切り替え手段は、部
分記録情報群出力手段が部分記録情報群の記録情報の出
力を行っている期間はその部分記録情報群出力手段の出
力を選択して出力し、それ以外の期間は記録情報読み出
し手段の出力を選択して出力する。
The above-mentioned output switching means selects and outputs the output of the partial recording information group output means while the partial recording information group outputting means is outputting the recording information of the partial recording information group, During other periods, the output of the recording information reading means is selected and output.

【0015】[0015]

【作用】本発明では、情報列が繰り返し再生(ループ再
生)される場合において、再生位置が繰返し領域の末尾
である第2の記録位置から先頭である第1の記録位置へ
戻る際に、部分記録情報群記憶手段に記憶されている第
1の記録位置から始まる部分記録情報群の記録情報が出
力され、その間に、その部分記録情報群に続く記録情報
が記録されている記録媒体上の読み出し位置が検索され
る。そして、部分記録情報群の出力が終了するのに続
き、記録媒体上で検索された読み出し位置からの記録情
報の読み出しが行われる。
According to the present invention, when the information sequence is repeatedly reproduced (loop reproduction), when the reproduction position returns from the second recording position, which is the end of the repeated area, to the first recording position, which is the beginning, The recording information of the partial recording information group starting from the first recording position stored in the recording information group storage means is output, and the recording information subsequent to the partial recording information group is recorded on the recording medium on which the recording information is recorded. The location is searched. Then, after the output of the partial record information group is completed, the record information is read from the read position searched on the recording medium.

【0016】この結果、記録情報の再生が突然寸断され
ることなく、速やかに次の記録単位の記録情報の再生に
移行することができる。この場合、繰返し領域の末尾で
ある第2の記録位置と先頭である第1の記録位置は、共
に記録情報に含まれる周期情報、例えば音楽信号のアク
セントタイミングに同期した位置であるため、記録情報
におけるアクセントなどの周期状態を崩さずに、今まで
曲に集中していた気分を損ねることなく、ループ再生を
行うことができる。
As a result, the reproduction of the recorded information can be promptly shifted to the reproduction of the recorded information of the next recording unit without sudden interruption. In this case, since the second recording position at the end and the first recording position at the beginning of the repeated area are both synchronized with the period information included in the record information, for example, the accent timing of the music signal, the record information Loop playback can be performed without disturbing the feeling of being concentrated on songs until now, without disturbing the periodic state such as accents in.

【0017】また、繰返し領域の末尾の記録情報と先頭
の記録情報とがクロスフェードして再生されることによ
り、聴覚上又は視覚上、心地好い効果を付加させること
ができる。
Further, since the recorded information at the end of the repeated area and the recorded information at the beginning of the repeated area are cross-faded and reproduced, an aurally or visually pleasing effect can be added.

【0018】更に、クロスフェードをさせない構成にし
た場合には、記録媒体へのアクセス時間に相当する待ち
時間なしに、瞬時に繰返し動作を行うことができる。
Further, in the case where the cross-fading is not performed, the repetitive operation can be instantaneously performed without the waiting time corresponding to the access time to the recording medium.

【0019】[0019]

【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
つき詳細に説明する。 <構成>図1は、本発明の実施例の全体構成図である。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. <Structure> FIG. 1 is an overall structure diagram of an embodiment of the present invention.

【0020】情報読み取り部101は、CD(Compact
Disc)等の記録媒体に記録された音楽信号等の情報を読
み出す装置である。このとき、音楽信号のほかに、曲番
号、タイムコードなどの情報も読み出される。
The information reading section 101 is a CD (Compact
A device for reading information such as a music signal recorded on a recording medium such as a disc. At this time, in addition to the music signal, information such as the song number and time code is also read.

【0021】スイッチ群102は、CDの再生を開始、
終了するSTART、STOPスイッチ、曲番号を直接
指定して切り替えるテンキー、曲をループ再生するか否
かを選択するシンクロフェードループ(以下、SFLと
いう)スイッチを有する。
The switch group 102 starts reproduction of a CD,
It has a START and STOP switch for ending, a ten key for directly designating a music number and switching, and a synchro-fade loop (hereinafter referred to as SFL) switch for selecting whether or not the music is loop-reproduced.

【0022】CPU103は、情報読み取り部101に
対して、特には図示しないホルダーにセットされたCD
からの音楽信号の通常の再生動作、及び後述するクロス
フェード再生の動作を制御する。
The CPU 103 is a CD which is set in a holder (not shown) for the information reading section 101.
The control unit controls the normal reproduction operation of the music signal from, and the crossfade reproduction operation described later.

【0023】CPU103による後述する制御動作に基
づいて情報読み取り部101又は第2の記憶部105か
ら読み出された音楽信号は、D/A変換器106でアナ
ログ信号に変換され、アンプ107、スピーカ108を
介して対応する楽音が放音される。
A music signal read from the information reading unit 101 or the second storage unit 105 based on a control operation to be described later by the CPU 103 is converted into an analog signal by the D / A converter 106, and the amplifier 107 and the speaker 108. The corresponding musical sound is emitted via.

【0024】第1の記憶部104(アクセントRAM)
には、各曲毎に、アクセントが存在する記録位置のタイ
ムコードが記憶される。第2の記憶部105(音楽RA
M)には、各曲毎に、曲の先頭のクロスフェード再生さ
れる部分の音楽信号が記憶される。各記憶部の記憶内容
は、後述するクロスフェード再生時に操作される。 <データ構成>次に、図2には、CPU103内のレジ
スタに記憶されているデータが示されている。
First storage unit 104 (accent RAM)
In, the time code of the recording position where the accent exists is stored for each music. Second storage unit 105 (music RA
In M), the music signal of the portion where the cross-fade reproduction is performed at the beginning of the music is stored for each music. The storage contents of each storage unit are operated during crossfade reproduction, which will be described later. <Data Structure> Next, FIG. 2 shows data stored in a register in the CPU 103.

【0025】再生中フラグ201は、現在曲が再生中か
否かを示す。現在曲番号202は、現在再生中の曲番号
を示す。SFLスイッチオンフラグ203は、スイッチ
群102のSFLスイッチが押されたか否かを示す。
The playing flag 201 indicates whether or not the current song is being played. The current song number 202 indicates the song number currently being played. The SFL switch-on flag 203 indicates whether or not the SFL switch of the switch group 102 has been pressed.

【0026】SFL曲番号選択中フラグ204は、SF
Lスイッチが押されて、テンキーによる曲番号の指定待
ちの状態であるか否かを示す。クロスフェードフラグ2
05は、現在、クロスフェード処理が行われているか否
かを示す。
The SFL song number selection flag 204 is set to SF.
It indicates whether or not the L switch is pressed to wait for designation of the music number by the ten keys. Crossfade flag 2
Reference numeral 05 indicates whether or not crossfade processing is currently being performed.

【0027】音楽RAMアクセスフラグ206は、現在
第2の記憶部105(音楽RAM)から音楽信号を読み
出しているか否かを示す。クロスフェード時間207
は、クロスフェード再生を行う時間に対応するブロック
数を格納する。ここに、1ブロックは、1/75秒であ
る。
The music RAM access flag 206 indicates whether or not a music signal is currently being read from the second storage section 105 (music RAM). Crossfade time 207
Stores the number of blocks corresponding to the time when crossfade reproduction is performed. Here, one block is 1/75 second.

【0028】ディスクアクセス時間208は、ディスク
アクセスに必要な時間に対応するブロック数を格納す
る。クロスフェードカウンタ209は、クロスフェード
処理時に、クロスフェードする時間に対応するブロック
数をカウントする。
The disk access time 208 stores the number of blocks corresponding to the time required for disk access. The crossfade counter 209 counts the number of blocks corresponding to the crossfade time during the crossfade processing.

【0029】音楽RAMアクセスカウンタ210は、第
2の記憶部105から読み出される音楽信号の時間に対
応するブロック数をカウントする。音楽RAMアクセス
アドレス211は、現在アクセス中の第2の記憶部10
5のアドレスを記憶する。
The music RAM access counter 210 counts the number of blocks corresponding to the time of the music signal read from the second storage section 105. The music RAM access address 211 is the second storage unit 10 currently being accessed.
The address of 5 is stored.

【0030】音楽RAM未使用アドレス212は、第2
の記憶部105において使用されていない記憶領域の先
頭アドレスを記憶する。アクセントRAM書込アドレス
213は、第1の記憶部104(アクセントRAM)へ
のアクセントデータの書き込み時におけるアドレスを記
憶する。アクセントRAM読出アドレス214は、第1
の記憶部104からのアクセントデータの読み出し時に
おけるアドレスを記憶する。
The music RAM unused address 212 is the second
The storage unit 105 stores the start address of a storage area that is not used. The accent RAM write address 213 stores an address at the time of writing accent data to the first storage unit 104 (accent RAM). The accent RAM read address 214 is the first
The address when the accent data is read from the storage unit 104 is stored.

【0031】アクセントRAM未使用アドレス215
は、第1の記憶部104において使用されていない記憶
領域の先頭アドレスを記憶する。アクセント開始位置2
16は、アクセント検出時に、アクセントの始まる記録
位置のタイムコード(曲の先頭からのブロック数で示さ
れる)を記憶する。アクセント終了位置217は、アク
セント検出時に、アクセントの終る記録位置のタイムコ
ード(曲の先頭からのブロック数で示される)を記憶す
る。アクセント領域数218は、アクセント開始位置2
16で示される記録位置からアクセント終了位置217
で示される記録位置までのブロック数を、アクセント領
域数として記憶する。
Accent RAM unused address 215
Stores the start address of a storage area that is not used in the first storage unit 104. Accent start position 2
16 stores a time code (indicated by the number of blocks from the beginning of the song) at the recording position where the accent starts when the accent is detected. The accent end position 217 stores the time code (indicated by the number of blocks from the beginning of the song) of the recording position where the accent ends when the accent is detected. The number of accent areas 218 is the accent start position 2
From the recording position indicated by 16 to the accent end position 217
The number of blocks up to the recording position indicated by is stored as the number of accent areas.

【0032】前回アクセント位置219は、アクセント
検出時に前回のアクセント位置を記憶する。今回アクセ
ント位置220は、アクセント検出時に今回のアクセン
ト位置を記憶する。
The previous accent position 219 stores the previous accent position when the accent is detected. The current accent position 220 stores the current accent position when the accent is detected.

【0033】#1〜#Nのフェードイン開始アクセント22
1は、1曲目〜N曲目のそれぞれの曲のループ再生時
に、フェードインを開始するアクセント位置を記憶す
る。#1〜#Nのフェードアウト開始アクセント222は、
1曲目〜N曲目のそれぞれの曲のループ再生時に、フェ
ードアウトを開始するアクセント位置を記憶する。
Fade-in start accent 22 of # 1 to #N
1 stores the accent position at which fade-in is started at the time of loop reproduction of each of the first to Nth songs. The fade-out start accent 222 of # 1 to #N is
The accent position at which fade-out is started is stored during loop playback of each of the first to Nth songs.

【0034】上述した213〜222の各データは、後
述する図10及び図11の動作フローチャートで示され
るアクセントデータ書き込み処理において使用される。
次に、図3〜図5は、CDのデータフォーマットを示し
た図である。
Each of the above data 213 to 222 is used in the accent data writing process shown in the operation flowcharts of FIGS. 10 and 11 which will be described later.
Next, FIGS. 3 to 5 are views showing the data format of the CD.

【0035】まず、図3は、CDにおけるフレームの構
成図である。1フレームは、サブコード302(1シン
ボル)、Lチャネル音楽信号303(12シンボル(=
6サンプル))、エラー訂正符号304(4シンボ
ル)、Rチャネル音楽信号305(12シンボル(=6
サンプル))、エラー訂正符号306(4シンボル)か
らなるデータ列の先頭に、同期信号301(24ビッ
ト)が付加された構成を有する。
First, FIG. 3 is a structural diagram of a frame in a CD. One frame includes a subcode 302 (1 symbol), an L channel music signal 303 (12 symbols (=
6 samples)), error correction code 304 (4 symbols), R channel music signal 305 (12 symbols (= 6
Sample)), and a sync signal 301 (24 bits) is added to the beginning of a data string consisting of error correction code 306 (4 symbols).

【0036】次に、図4は、CDにおけるサブコードの
構成図である。まず、図3に示される1フレーム内のサ
ブコード302(1シンボル)は、それぞれ1ビットか
らなるP、Q、R、S、T、U、V、Wの8チャネルの
意味付けされたデータから構成される。
Next, FIG. 4 is a configuration diagram of the subcode in the CD. First, the subcode 302 (1 symbol) in one frame shown in FIG. 3 is composed of 1-bit each of P, Q, R, S, T, U, V, and W channel meaning data. Composed.

【0037】そして、これらそれぞれ1ビットからなる
8チャネルのデータがそれぞれ98フレーム分収集され
ることにより、図4に示されるように、それぞれ98ビ
ットからなる8チャネルのサブコードデータが得られ
る。ここに、98フレームを1ブロックと呼ぶ。そし
て、この1ブロックの時間が1/75秒に相当してい
る。本発明の実施例では、このブロックを単位とする時
間によって、後述する各種の動作が制御される。
By collecting these 98-bit data of 8 bits each consisting of 1 bit respectively, as shown in FIG. 4, sub-code data of 8 channels each consisting of 98 bits is obtained. Here, 98 frames are called one block. The time of this one block corresponds to 1/75 second. In the embodiment of the present invention, various operations, which will be described later, are controlled by the time taken as a unit of this block.

【0038】図4において、それぞれ98ビットからな
る各チャネルの先頭の2ビット(ビット0及びビット
1)401は、上述のブロック(=98フレーム)のう
ちの先頭フレームを示すビットであり、サブコードシン
クと呼ばれる。
In FIG. 4, the leading 2 bits (bit 0 and bit 1) 401 of each channel consisting of 98 bits are bits indicating the leading frame of the above-mentioned block (= 98 frames), and the subcode. Called the sink.

【0039】Pチャネル(ビット2〜ビット97)に
は、曲の先頭を示す曲頭データ402が格納される。Q
チャネル(ビット2〜ビット97)には、4ビットのコ
ントロールコード403、4ビットのモード404、9
シンボルのQチャネルデータ405、及び2シンボルの
エラー訂正符号406が格納される。
In the P channel (bit 2 to bit 97), music head data 402 indicating the head of the music is stored. Q
Channels (bit 2 to bit 97) include 4-bit control code 403, 4-bit mode 404, 9
Q channel data 405 of symbols and error correction code 406 of 2 symbols are stored.

【0040】また、R〜Wチャネルには、例えばグラフ
ィックデータが格納される。Qチャネルにおけるコント
ロールコード403は、図3のLチャネル音楽信号30
3及びRチャネル音楽信号305の領域に、音楽データ
が格納されているのか、CD−ROMデータが格納され
ているのかを示す。この実施例では、図3に示されるよ
うに、音楽データが格納されているため、コントロール
コード403はその旨を示すコードを表している。
Graphic data is stored in the R to W channels, for example. The control code 403 in the Q channel is the L channel music signal 30 of FIG.
It shows whether music data or CD-ROM data is stored in the areas of the 3 and R channel music signals 305. In this embodiment, as shown in FIG. 3, since music data is stored, the control code 403 represents a code to that effect.

【0041】Qチャネルにおけるモード404は、Qチ
ャネルデータ405の内容を示す。音楽用CDでは、こ
の値は通常0001に設定されている。この場合、図5
に示されるように、Qチャネルデータ405としては、
曲番号501、インデックス502、サブコード302
(図3)が含まれる曲の先頭からの相対時間を示すタイ
ムコード(分503、秒504、ブロック505)、及
びCDの先頭からの絶対時間を示すタイムコード(分5
07、秒508、ブロック509)が記録されている。
なお、領域506は使用されない。
The mode 404 in the Q channel shows the contents of the Q channel data 405. For music CDs, this value is usually set to 0001. In this case,
As shown in FIG.
Song number 501, index 502, subcode 302
(FIG. 3) is a time code (minute 503, second 504, block 505) indicating the relative time from the beginning of the song, and a time code (minute 5) indicating the absolute time from the beginning of the CD.
07, seconds 508, block 509) are recorded.
The area 506 is not used.

【0042】次に、図6は、第1の記憶部104(図
1)のデータフォーマット図である。第1の記憶部10
4のアドレス000000H〜{4×(N−1)}Hに
は、各曲のアクセントデータの記憶領域の先頭アドレス
が、1曲目アクセントデータアドレス、2曲目アクセン
トデータアドレス、・・・、N曲目アクセントデータア
ドレスとして格納される。例えば、アドレス00000
0Hに記憶される1曲目アクセントデータアドレスとし
ては、1曲目のアクセントデータの記憶領域の先頭アド
レス000100Hが格納されている。
Next, FIG. 6 is a data format diagram of the first storage unit 104 (FIG. 1). First storage unit 10
In the addresses 000000H to {4 × (N−1)} H of 4, the start address of the storage area of the accent data of each music is the first music accent data address, the second music accent data address, ... It is stored as a data address. For example, the address 00000
As the first music accent data address stored in 0H, the head address 000100H of the storage area of the first music accent data is stored.

【0043】そして、上述のアクセントデータアドレス
で示される各記憶領域には、各曲のアクセントデータが
記憶される。これらのアクセントデータは、後述する図
10及び図11の動作フローチャートで示されるアクセ
ントデータ書き込み処理により、第1の記憶部104に
記憶される。
Then, accent data of each piece of music is stored in each storage area indicated by the above-mentioned accent data address. These accent data are stored in the first storage unit 104 by the accent data writing process shown in the operation flowcharts of FIGS.

【0044】次に、図7は、第2の記憶部105(図
1)のデータフォーマット図である。第2の記憶部10
5のアドレス000000H〜{4×(N−1)}Hに
は、各曲のフェードデータの記憶領域の先頭アドレス
が、1曲目フェードデータアドレス、2曲目フェードデ
ータアドレス、・・・、N曲目フェードデータアドレス
として格納される。例えば、アドレス000000Hに
記憶される1曲目フェードデータアドレスとしては、1
曲目のフェードデータの記憶領域の先頭アドレス000
100Hが格納されている。
Next, FIG. 7 is a data format diagram of the second storage unit 105 (FIG. 1). Second storage unit 10
At addresses 000000H to {4 × (N−1)} H of 5, the start address of the storage area of the fade data of each song is the first song fade data address, the second song fade data address, ... It is stored as a data address. For example, the first song fade data address stored at address 000000H is 1
Start address 000 of storage area for fade data of song
100H is stored.

【0045】そして、上述のフェードデータアドレスで
示される各記憶領域には、各曲のフェードデータが記憶
される。これらのフェードデータは、後述する図12の
動作フローチャートで示されるフェードデータ書き込み
処理により、第2の記憶部105に記憶される。これら
のフェードデータは、各曲の先頭の所定時間(クロスフ
ェード時間分)の音楽信号である。 <動作原理>上述の構成を有する本発明の実施例の動作
原理について以下に説明する。
The fade data of each piece of music is stored in each storage area indicated by the above-mentioned fade data address. These fade data are stored in the second storage unit 105 by the fade data writing process shown in the operation flowchart of FIG. 12 described later. These fade data are music signals at the beginning of each music for a predetermined time (corresponding to the crossfade time). <Operation Principle> The operation principle of the embodiment of the present invention having the above-described configuration will be described below.

【0046】まず、新しいCDが特には図示しないホル
ダーにセットされた後、図1のスイッチ群102におい
て、SFLスイッチが押されずにSTARTスイッチが
押された場合には、通常のCD再生モードが開始され、
CPU103は、情報読み取り部101に対して、1曲
目の音楽信号の再生を指示する。この状態で、スイッチ
群102のテンキーにより曲番号が変更された場合、C
PU103は、情報読み取り部101に対して通常の曲
番号の変更及び変更された曲の音楽信号の再生を指示す
る。
First, when a new CD is set in a holder (not shown) and the START switch is pressed without pressing the SFL switch in the switch group 102 in FIG. 1, the normal CD reproduction mode is started. Is
The CPU 103 instructs the information reading unit 101 to reproduce the music signal of the first music piece. In this state, if the song number is changed with the ten keys of the switch group 102, C
The PU 103 instructs the information reading unit 101 to change the normal song number and reproduce the music signal of the changed song.

【0047】一方、新しいCDが特には図示しないホル
ダーにセットされた後に、図1のスイッチ群102にお
いてSFLスイッチが押され、続けて、テンキーによっ
て曲番号が指定されると、CPU103は、指定された
曲番号の曲の全体にわたって音楽信号の振幅エンベロー
プ値を検出し、アクセントが存在する記録位置のタイム
コードを第1の記憶部104に書き込んでゆく。次に、
CPU103は、第1の記憶部104の記憶内容に基づ
いて、指定曲について、フェードインを開始するアクセ
ント位置とフェードアウトを開始するアクセント位置を
抽出し、それらをCPU103内のレジスタに、フェー
ドイン開始アクセント221及びフェードアウト開始ア
クセント222として記憶する。更に、CPU103
は、CDに記録されている指定曲について、フェードイ
ン開始アクセント221に対応する記録位置から、クロ
スフェード時間207(図2)に対応する時間分の音楽
信号を読み取り、第2の記憶部105に記憶してゆく。
On the other hand, after a new CD is set in a holder (not shown), the SFL switch is pressed in the switch group 102 of FIG. 1, and subsequently, when the tune number is specified by the ten keys, the CPU 103 is specified. The amplitude envelope value of the music signal is detected over the entire music number of the music number, and the time code of the recording position where the accent exists is written in the first storage unit 104. next,
The CPU 103 extracts the accent position at which fade-in starts and the accent position at which fade-out starts for the designated music based on the stored contents of the first storage unit 104, and stores these in a register in the CPU 103 for fade-in start accent. 221 and fade-out start accent 222 are stored. Furthermore, the CPU 103
Reads the music signal for the time corresponding to the crossfade time 207 (FIG. 2) from the recording position corresponding to the fade-in start accent 221 for the designated music recorded on the CD, and stores it in the second storage unit 105. I will remember.

【0048】この状態で、スイッチ群102のSTAR
Tスイッチが押されると、CPU103は、情報読み取
り部101を介して、指定曲の音楽信号を読み取り、ル
ープ再生を開始する。
In this state, the STAR of the switch group 102 is
When the T switch is pressed, the CPU 103 reads the music signal of the designated song via the information reading unit 101 and starts loop reproduction.

【0049】図8は、このループ再生時において再生位
置を曲の末尾から先頭へ戻す場合に実行されるクロスフ
ェード再生(シンクロクロスフェード再生)の動作説明
図である。
FIG. 8 is an operation explanatory diagram of crossfade reproduction (synchronized crossfade reproduction) executed when the reproduction position is returned from the end of the music to the beginning during the loop reproduction.

【0050】指定曲の音楽信号の再生中に、再生位置
が、CPU103内のレジスタに記憶されているその指
定曲に対応するフェードアウト開始アクセント222に
対応する位置に到達すると、後述する図13の動作フロ
ーチャートで示されるクロスフェ−ド処理によって、C
PU103内のレジスタに記憶されるクロスフェードフ
ラグ205と音楽RAMアクセスフラグ206が1にセ
ットされる。
When the reproduction position reaches the position corresponding to the fade-out start accent 222 corresponding to the specified music stored in the register in the CPU 103 during the reproduction of the music signal of the specified music, the operation shown in FIG. By the crossfade processing shown in the flow chart, C
The crossfade flag 205 and the music RAM access flag 206 stored in the register in the PU 103 are set to 1.

【0051】この結果、CPU103は、図13及び図
14の動作フローチャートで示されるクロスフェード処
理において、CDから情報読み取り部101を介して読
み出される指定曲の音楽信号をフェードアウトさせる。
これと同時に、CPU103は、上述のクロスフェード
処理において、第2の記憶部105に記憶されている指
定曲の先頭の部分の音楽信号をフェードインさせる。
As a result, the CPU 103 fades out the music signal of the designated music read from the CD through the information reading unit 101 in the crossfade processing shown in the operation flowcharts of FIGS.
At the same time, the CPU 103 fades in the music signal of the head portion of the designated music stored in the second storage unit 105 in the above-described crossfade processing.

【0052】ここで、第2の記憶部105には、指定曲
の先頭部分の音楽信号のうち、フェードイン開始アクセ
ント221に対応する始めのアクセント位置からの音楽
信号が記憶されている。このため、指定曲の末尾のアク
セント位置と指定曲の先頭のアクセント位置とが同期し
て、クロスフェード再生されることになる。
In the second storage section 105, the music signal from the beginning accent position corresponding to the fade-in start accent 221 among the music signals at the beginning of the designated music is stored. Therefore, the accent position at the end of the designated song and the accent position at the beginning of the designated song are synchronized and cross-fading is reproduced.

【0053】続いて、CPU103内のレジスタに記憶
されているクロスフェード時間207に対応する時間が
経過すると、クロスフェードフラグ205が0にリセッ
トされ、CDからの指定曲の音楽信号の読み出しが終了
させられる。これと共に、CD上で、その指定曲の音楽
信号について、フェードイン開始アクセント221に対
応する始めのアクセント位置から{クロスフェード時間
207+ディスクアクセス時間208}に対応する時間
だけ進んだ記録位置がシークされる。この間、第2の記
憶部105からは、指定曲の音楽信号の読み出しが続行
されている。この場合、クロスフェード処理は完了して
いるため、第2の記憶部105から読み出される音楽信
号の振幅値は、もともとCDに記録されていた音楽信号
の振幅値そのものに等しい。
Subsequently, when the time corresponding to the crossfade time 207 stored in the register in the CPU 103 has elapsed, the crossfade flag 205 is reset to 0, and the reading of the music signal of the designated music from the CD is completed. To be Along with this, the recording position of the music signal of the designated music is advanced on the CD by a time corresponding to {crossfade time 207 + disk access time 208} from the initial accent position corresponding to the fade-in start accent 221. It During this period, the reading of the music signal of the designated music is continued from the second storage unit 105. In this case, since the crossfade process has been completed, the amplitude value of the music signal read from the second storage unit 105 is equal to the amplitude value of the music signal originally recorded on the CD.

【0054】CPU103内のレジスタに記憶されてい
るディスクアクセス時間208に対応する時間が経過す
ると、音楽RAMアクセスフラグ206が0にリセット
されて、指定曲の音楽信号の読み出しが、第2の記憶部
105からの読み出しから、CDからの読み出しに切り
替えられる。
When the time corresponding to the disk access time 208 stored in the register in the CPU 103 has elapsed, the music RAM access flag 206 is reset to 0, and the music signal of the designated music is read out by the second storage unit. The reading from 105 is switched to the reading from CD.

【0055】以上のようにして、曲の末尾から先頭へ
の、シンクロクロスフェード再生による滑らかなループ
再生が実現される。 <具体的動作>以上の動作原理に基づく本発明の実施例
の具体的動作について、以下に説明する。
As described above, the smooth loop reproduction from the end of the music to the beginning by the synchro-crossfade reproduction is realized. <Specific Operation> A specific operation of the embodiment of the present invention based on the above operation principle will be described below.

【0056】本発明の実施例では、CPU103が、図
9の動作フローチャートで示されるスイッチ取り込み処
理と図13の動作フローチャートで示されるクロスフェ
ード処理を繰り返し実行している。これらの動作フロー
チャートで示される動作は、CPU103が特には図示
しないROM等に記憶された制御プログラムを実行する
動作として実現される。
In the embodiment of the present invention, the CPU 103 repeatedly executes the switch fetch process shown in the operation flowchart of FIG. 9 and the crossfade process shown in the operation flowchart of FIG. The operations shown in these operation flowcharts are realized as operations in which the CPU 103 executes a control program stored in a ROM (not shown) or the like.

【0057】図9のスイッチ取り込み処理では、図1の
スイッチ群102の操作に対応する制御動作が実行され
る。まず、ステップ901では、スイッチ群102(図
1)がスキャンされる。
In the switch fetching process of FIG. 9, the control operation corresponding to the operation of the switch group 102 of FIG. 1 is executed. First, in step 901, the switch group 102 (FIG. 1) is scanned.

【0058】ステップ902では、ステップ901での
キースキャンの結果に基づいて、STARTスイッチ
(図1)がオンされたか否かが判定される。ステップ9
02の判定がYESなら、更にステップ903で、SF
L曲番号選択中フラグ204が1にセットされているか
否かが判定される。このフラグは、SFLスイッチがオ
ンされた後の曲番号指定待ちの状態にあるか否かを示し
ている。
In step 902, it is determined whether or not the START switch (FIG. 1) is turned on based on the result of the key scan in step 901. Step 9
If the determination in 02 is YES, then in step 903, SF
It is determined whether or not the L tune number selecting flag 204 is set to 1. This flag indicates whether or not it is in the state of waiting for the music number designation after the SFL switch is turned on.

【0059】従って、現在SFLスイッチがオンされた
後の曲番号指定待ちの状態にあり、ステップ903の判
定がYESなら、STARTスイッチが押されても、ス
テップ904〜906のCDを再生状態にするための制
御動作は実行されず、そのまま図9のスイッチ取り込み
処理を終了する。
Therefore, if the song number designation waiting state after the SFL switch is turned on is present and the determination in step 903 is YES, the CDs in steps 904 to 906 are brought into the reproduction state even if the START switch is pressed. The control operation for this is not executed, and the switch fetch processing of FIG.

【0060】一方、ステップ903の判定がNOなら、
ステップ904で、現在曲が再生中であることを示すた
めに、CPU103内のレジスタに記憶されている再生
中フラグ201が1にセットされる。後述するが、再生
中フラグ201は、曲の再生中にSFLスイッチの操作
が有効とされないようにするために用いられる。
On the other hand, if the determination in step 903 is NO,
In step 904, the playing flag 201 stored in the register in the CPU 103 is set to 1 to indicate that the song is being played. As will be described later, the during-playback flag 201 is used to prevent the operation of the SFL switch from being valid during the playback of the music.

【0061】次に、ステップ905で、SFLスイッチ
オンフラグ203に1がセットされているか否かが判定
される。このフラグは、スイッチ群102のSFLスイ
ッチが押されループ再生をすべき状態にあるか否かを示
している。
Next, at step 905, it is judged if the SFL switch-on flag 203 is set to 1. This flag indicates whether or not the SFL switch of the switch group 102 has been pressed and is in a state where loop reproduction should be performed.

【0062】そして、ループ再生をすべき状態において
STARTスイッチが押され、ステップ905の判定が
YESとなった場合には、既にループ再生すべき曲番号
は指定されているため(後述するステップ918参
照)、ステップ906は実行されずにそのまま図9のス
イッチ取り込み処理を終了する。
When the START switch is pressed in the state where the loop reproduction is to be performed and the determination in step 905 is YES, the song number to be loop reproduced has already been specified (see step 918 described later). ), The step 906 is not executed and the switch fetching process of FIG. 9 is ended.

【0063】一方、通常の状態においてSTARTスイ
ッチが押され、ステップ905の判定がNOとなった場
合には、CPU103内のレジスタに記憶されている現
在曲番号202に1がセットされる。その後、図9のス
イッチ取り込み処理を終了する。この結果、現在1曲目
が再生中であることが示される。この場合には、後述す
る図14のステップ1307で、現在曲番号202に対
応する曲番号の曲の通常の再生動作が、情報読み取り部
101に対して指示される。
On the other hand, when the START switch is pressed in the normal state and the determination in step 905 is NO, 1 is set to the current song number 202 stored in the register in the CPU 103. After that, the switch acquisition process of FIG. 9 is terminated. As a result, it is indicated that the first music piece is currently being reproduced. In this case, in step 1307 of FIG. 14, which will be described later, the information reading unit 101 is instructed to perform a normal reproducing operation of the song having the song number corresponding to the current song number 202.

【0064】以上のステップ903〜906が、STA
RTスイッチがオンされた場合の動作である。一方、S
TARTスイッチがオンされておらず、ステップ902
の判定がNOなら、ステップ907で、STOPスイッ
チ(図1)がオンされたか否かが判定される。
The above steps 903 to 906 are STA
This is the operation when the RT switch is turned on. On the other hand, S
The TART switch is not turned on, and step 902
If the determination is NO, it is determined in step 907 whether the STOP switch (FIG. 1) is turned on.

【0065】ステップ907の判定がYESならば、ス
テップ908で、現在曲が再生されていないことを示す
ために、再生中フラグ201が0にリセットされる。こ
の結果、後述する図14のステップ1307で、情報読
み取り部101に対して、音楽信号の再生停止が指示さ
れる。
If the judgment in step 907 is YES, the reproducing flag 201 is reset to 0 in step 908 to indicate that the music is not currently reproduced. As a result, in step 1307 of FIG. 14 described later, the information reading unit 101 is instructed to stop the reproduction of the music signal.

【0066】このステップ908が、STOPスイッチ
がオンされた場合の動作である。その後、図9のスイッ
チ取り込み処理を終了する。一方、STOPスイッチが
オンされておらず、ステップ907の判定がNOなら、
ステップ909で、CPU103内のレジスタに記憶さ
れている再生中フラグ201が1にセットされているか
否かが判定される。
This step 908 is the operation when the STOP switch is turned on. After that, the switch acquisition process of FIG. 9 is terminated. On the other hand, if the STOP switch is not turned on and the determination in step 907 is NO,
In step 909, it is determined whether the reproducing flag 201 stored in the register in the CPU 103 is set to 1.

【0067】現在曲を再生中であり再生中フラグ201
に1がセットされていることによりステップ909の判
定がYESの場合には、ステップ913以降のSFLス
イッチの操作に関する制御動作は行われない。即ち、再
生中は、SFLスイッチの操作は無効とされる。
A song 201 is currently being reproduced and is being reproduced.
When the determination in step 909 is YES because 1 has been set to, the control operation related to the operation of the SFL switch after step 913 is not performed. That is, the operation of the SFL switch is invalid during the reproduction.

【0068】また、ステップ909の判定がYESの場
合には、ステップ910で、テンキーが操作されること
によって、曲番号が変更されたか否かが判定される。曲
番号が変更されておらず、ステップ910の判定がNO
の場合には、そのまま図9のスイッチ取り込み処理を終
了する。
When the determination in step 909 is YES, it is determined in step 910 whether the tune number has been changed by operating the ten keys. The song number has not been changed, and the determination in step 910 is NO.
In this case, the switch fetching process of FIG. 9 is finished as it is.

【0069】曲番号が変更されており、ステップ910
の判定がYESの場合には、CPU103内のレジスタ
に記憶されている現在曲番号202として、変更後の曲
番号がセットされる。
The song number has been changed, and step 910
If the determination is YES, the changed music number is set as the current music number 202 stored in the register in the CPU 103.

【0070】更に、このように曲番号が変更された場合
には、現在ループ再生が行われている場合にそれを解除
するために、ステップ912で、SFLスイッチオンフ
ラグ203がリセットされる。なお、SFL曲番号選択
中フラグ204は既に0にリセットされている。
Further, when the tune number is changed in this way, the SFL switch-on flag 203 is reset in step 912 in order to cancel the loop reproduction which is currently being performed. The SFL song number in-selection flag 204 has already been reset to 0.

【0071】以上の処理の結果、後述する図14のステ
ップ1307で、情報読み取り部101に対して、再生
曲の変更が指示される。以上のステップ910〜912
が、音楽信号の再生中に曲番号が変更された場合の動作
である。ステップ912の後は、図9のスイッチ取り込
み処理を終了する。
As a result of the above processing, the information reading unit 101 is instructed to change the reproduced music in step 1307 of FIG. 14 described later. Steps 910 to 912 above
Is the operation when the song number is changed during the reproduction of the music signal. After step 912, the switch loading process of FIG. 9 is terminated.

【0072】一方、現在曲を再生中ではなく再生中フラ
グ201に1がセットされていないことによりステップ
909の判定がNOの場合には、ステップ913で、S
FLスイッチがオフされることによりCPU103内の
レジスタに記憶されているSFLスイッチオンフラグ2
03が0にリセットされたか否かが判定される。
On the other hand, if the determination in step 909 is NO because the currently playing song is not being played and 1 is not set in the playing flag 201, in step 913, S
SFL switch on flag 2 stored in the register in the CPU 103 when the FL switch is turned off
It is determined whether 03 is reset to 0 or not.

【0073】SFLスイッチがオフされ、ステップ91
3の判定がYESなら、ステップ912で、SFLスイ
ッチオンフラグ203とSFL曲番号選択中フラグ20
4が0にリセットされる。
The SFL switch is turned off and step 91
If the determination in step 3 is YES, then in step 912, the SFL switch-on flag 203 and the SFL song number selecting flag 20
4 is reset to 0.

【0074】上述のステップ912が、SFLスイッチ
がオフされた場合の動作である。その後、図9のスイッ
チ取り込み処理を終了する。一方、SFLスイッチがオ
フされず、ステップ913の判定がNOならば、ステッ
プ914で、SFLスイッチがオンされCPU103内
のレジスタに記憶されているSFLスイッチオンフラグ
203に1がセットされたか否かが判定される。
The above step 912 is the operation when the SFL switch is turned off. After that, the switch acquisition process of FIG. 9 is terminated. On the other hand, if the SFL switch is not turned off and the determination in step 913 is NO, it is determined in step 914 whether the SFL switch is turned on and 1 is set in the SFL switch on flag 203 stored in the register in the CPU 103. To be judged.

【0075】SFLスイッチがオンされステップ914
の判定がYESなら、ステップ915で、SFLスイッ
チがオンされ、かつこれ以後曲番号の指定待ちの状態に
なったことを示すために、SFLスイッチオンフラグ2
03及びSFL曲番号選択中フラグ204に1がセット
される。
The SFL switch is turned on and step 914
If the determination is YES, then in step 915 the SFL switch is turned on, and thereafter the SFL switch on flag 2
03 and SFL song number selection flag 204 is set to 1.

【0076】このステップ915が、SFLスイッチが
オンされた場合の動作である。その後、図9のスイッチ
取り込み処理を終了する。SFLスイッチがオンされて
おらずステップ914の判定がNOなら、ステップ91
6で、SFL曲番号選択中フラグ204に1がセットさ
れているか否かが判定される。
This step 915 is the operation when the SFL switch is turned on. After that, the switch acquisition process of FIG. 9 is terminated. If the SFL switch is not turned on and the determination in step 914 is no, step 91
At 6, it is determined whether the SFL song number in-selection flag 204 is set to 1.

【0077】現在SFLスイッチがオンされた後の曲番
号指定待ち状態にはなく、ステップ916の判定がNO
の場合には、そのまま図9のスイッチ取り込み処理を終
了する。
Since the SFL switch is currently turned on, there is no waiting state for designating the music number, and the determination in step 916 is NO.
In this case, the switch fetching process of FIG. 9 is finished as it is.

【0078】一方、現在SFLスイッチがオンされた後
の曲番号指定待ち状態にあり、ステップ916の判定が
YESの場合には、ステップ917で、テンキー(図1
のスイッチ群102)によって曲番号が指定されたか否
かが判定される。
On the other hand, if the tune number designation waiting state after the SFL switch is turned on is present and the judgment in step 916 is YES, in step 917, the numeric keypad (see FIG.
It is determined whether or not the song number is designated by the switch group 102).

【0079】未だ曲番号が指定されておらず、ステップ
917の判定がNOなら、そのまま図9のスイッチ取り
込み処理を終了し、次回のスイッチ取り込み処理の実行
を待つ。
If the tune number has not been specified yet and the determination in step 917 is NO, the switch fetching process of FIG. 9 is terminated and the execution of the next switch fetching process is awaited.

【0080】曲番号が指定されて、ステップ917の判
定がYESとなると、ステップ918〜922におい
て、後述するクロスフェード処理のための準備処理が実
行される。
When the tune number is designated and the determination in step 917 is YES, in steps 918 to 922, a preparation process for a crossfade process, which will be described later, is executed.

【0081】即ちまず、ステップ918で、CPU10
3内のレジスタに記憶されている現在曲番号202とし
て、テンキーにより指定された曲番号がセットされる。
この曲番号をnとする。
That is, first, in step 918, the CPU 10
As the current music piece number 202 stored in the register within 3, the music piece number designated by the ten keys is set.
This song number is n.

【0082】ステップ919では、SFL曲番号選択中
フラグ204の値が0にリセットされる。ステップ92
0では、CPU103内のレジスタに、指定された曲番
号nに対応するフェードイン開始アクセント221(及
びフェードアウト開始アクセント222)が記憶されて
いるか否かが判定される。
At step 919, the value of the SFL music piece number selecting flag 204 is reset to zero. Step 92
At 0, it is determined whether or not the fade-in start accent 221 (and the fade-out start accent 222) corresponding to the designated music number n is stored in the register in the CPU 103.

【0083】今、CDがセットされた初期状態では、特
には図示しない初期化処理により、全ての曲のフェード
イン開始アクセント221(及びフェードアウト開始ア
クセント222)の値は、記憶がなされていないことを
示す値であるヌル値に設定されており、また、第2の記
憶部105には、CDの各曲の先頭の部分の音楽信号は
書き込まれていない。
Now, in the initial state where the CD is set, it is confirmed that the values of the fade-in start accent 221 (and the fade-out start accent 222) of all the songs are not stored by the initialization processing not shown. It is set to a null value which is the indicated value, and the music signal of the head portion of each music piece of the CD is not written in the second storage unit 105.

【0084】このような状態の場合には、ステップ92
0の判定がNOとなり、ステップ921で、第1の記憶
部104へのアクセントデータ書き込み処理が、続い
て、ステップ922で、第2の記憶部105へのフェー
ドデータ書き込み処理が実行される。アクセントデータ
書き込み処理の詳細は図10、図11の動作フローチャ
ートで、また、フェードデータ書き込み処理の詳細は図
12の動作フローチャートで、それぞれ示される。
In such a case, step 92
The determination of 0 is NO, and in step 921, accent data writing processing to the first storage unit 104 is performed, and subsequently, in step 922, fade data writing processing to the second storage unit 105 is performed. Details of the accent data writing process are shown in the operation flowcharts of FIGS. 10 and 11, and details of the fade data writing process are shown in the operation flowchart of FIG.

【0085】まず、ステップ921のアクセントデータ
書き込み処理の詳細について、図10、図11の動作フ
ローチャートと、図15、図16の動作説明図に基づい
て説明する。
First, the details of the accent data writing process in step 921 will be described with reference to the operation flowcharts of FIGS. 10 and 11 and the operation explanatory diagrams of FIGS. 15 and 16.

【0086】始めに、アクセントデータ書き込み処理の
概略について、図15、図16を用いて説明する。処理群1:アクセントデータの抽出処理 まず、指定された曲番号nの曲全体を通して、所定値以
上の振幅エンベロープ値を有する音楽信号のタイムコー
ド値Xが、第1の記憶部104に、n曲目アクセントデ
ータとして順次書き込まれて行く(図15(a) )。
First, the outline of the accent data writing process will be described with reference to FIGS. 15 and 16. Process Group 1: Accent Data Extraction Process First, the time code value X of a music signal having an amplitude envelope value equal to or larger than a predetermined value is stored in the first storage unit 104 in the n-th music throughout the music of the designated music number n. They are sequentially written as accent data (FIG. 15 (a)).

【0087】この場合において、タイムコード値は、C
Dから情報読み取り部101を介して読み出されるサブ
コード302から抽出される、曲の先頭からの相対時間
を示すブロック505(図3、図5参照)である。
In this case, the time code value is C
A block 505 (see FIGS. 3 and 5) showing the relative time from the beginning of the music extracted from the subcode 302 read from D through the information reading unit 101.

【0088】また、第1の記憶部104上でのn曲目ア
クセントデータの記憶領域の先頭アドレスは、第1の記
憶部104のアドレス{4×(n−1)}Hに記憶され
ているn曲目アクセントデータアドレスによって示され
る。
The head address of the storage area of the nth music accent data on the first storage unit 104 is stored at the address {4 × (n−1)} H of the first storage unit n. It is indicated by the musical piece accent data address.

【0089】そして、上述のアクセントデータXは、図
15(a) に示されるように、適当なサンプル数ずつが時
間的に連なって存在し、アクセント部分にある程度の幅
があることを示している。処理群2:代表的なアクセントデータの抽出処理 次に、上述のようにして第1の記憶部104に書き込ま
れたn曲目アクセントデータXから、各アクセント領域
を代表するアクセント位置のタイムコードが抽出され
る。
As shown in FIG. 15 (a), the above-mentioned accent data X indicates that an appropriate number of samples exist consecutively in time, and the accent portion has a certain width. . Process Group 2: Extraction Process of Representative Accent Data Next, the time code of the accent position representative of each accent area is extracted from the n-th music accent data X written in the first storage unit 104 as described above. To be done.

【0090】始めに、アクセントデータが時間的に連な
って存在するアクセント領域において、図15(d) に示
されるように、最初のアクセントデータがアクセント開
始位置216、最後のアクセントデータがアクセント終
了位置217、その間のアクセントデータの数がアクセ
ント領域数218とされて、CPU103内のレジスタ
に記憶される。
First, as shown in FIG. 15D, in the accent area where the accent data exist continuously in time, the first accent data is the accent start position 216 and the last accent data is the accent end position 217. The number of accent data in the meantime is set as the number of accent areas 218 and stored in the register in the CPU 103.

【0091】そして、以下の数1式により、アクセント
領域を代表するアクセント位置のタイムコード値X(単
位はブロック)が算出される。
Then, the time code value X (the unit is a block) of the accent position representing the accent area is calculated by the following expression (1).

【0092】[0092]

【数1】タイムコード値X=(アクセント開始位置21
6+アクセント終了位置217)/(アクセント領域数
218) このようにして算出された各アクセント領域を代表する
アクセント位置のタイムコード値Xによって、第1の記
憶部104に記憶されているn曲目アクセントデータが
書き直される(図15(a) →(b) )。処理群3:指定曲のテンポに同期したアクセントデータ
の抽出処理 続いて、指定曲のテンポに同期したアクセントデータ以
外のアクセントデータが除去される。曲の中には、曲の
テンポに同期したアクセント以外にも、アクセント(振
幅エンベロープ値の大きいデータ)が存在する。しか
し、大多数のアクセントデータは、曲のテンポに同期し
たものである。
[Formula 1] Time code value X = (accent start position 21
6 + accent end position 217) / (number of accent areas 218) The nth piece of accent data stored in the first storage unit 104 by the timecode value X of the accent position representing each accent area calculated in this way. Is rewritten (FIG. 15 (a) → (b)). Process group 3: Accent data synchronized with the tempo of the specified song
Then, the accent data other than the accent data synchronized with the tempo of the designated music is removed. There is an accent (data with a large amplitude envelope value) in the music, in addition to the accent synchronized with the tempo of the music. However, the majority of accent data is synchronized with the tempo of the song.

【0093】そこで、上述の処理群2によって指定曲に
対応して第1の記憶部104に記憶されているアクセン
トデータXにおいて、互いに隣接するアクセントデータ
間の時間間隔(アクセント間隔)ΔXが全て算出され
て、それらΔXの平均値が算出される(図15(b) )。
Therefore, all the time intervals (accent intervals) ΔX between the accent data adjacent to each other in the accent data X stored in the first storage section 104 corresponding to the designated music piece by the processing group 2 are calculated. Then, the average value of those ΔX is calculated (FIG. 15 (b)).

【0094】次に、それぞれのアクセント間隔の平均値
に対するずれが算出され、大きくずれているアクセント
間隔に対応するアクセントデータは除去される。本実施
例では、まず、ずれ量として{平均値/4}が設定され
て一度処理が行われ、第1の記憶部104に記憶されて
いるn曲目アクセントデータが書き直される(図15
(b) →(c) )。
Next, the deviation of each accent interval from the average value is calculated, and the accent data corresponding to the accent interval that is greatly deviated is removed. In the present embodiment, first, {average value / 4} is set as the deviation amount, the process is performed once, and the nth music accent data stored in the first storage unit 104 is rewritten (FIG. 15).
(b) → (c)).

【0095】次に、その書き直された内容に対して、更
に、互いに隣接するアクセントデータ間のアクセント間
隔の平均値が算出され、ずれ量として{平均値/8}が
設定されて再び処理が行われ、第1の記憶部104に記
憶されているn曲目アクセントデータが書き直される
(図15(c) =図16(a) →(b) )。
Next, with respect to the rewritten contents, the average value of the accent intervals between the accent data adjacent to each other is calculated, {average value / 8} is set as the deviation amount, and the process is performed again. Then, the nth music accent data stored in the first storage unit 104 is rewritten (FIG. 15 (c) = FIG. 16 (a) → (b)).

【0096】このようにして、精度の良い各アクセント
位置のタイムコード値Xが算出される。処理群4:フェードイン開始アクセント221とフェー
ドアウト開始アクセント222の算出処理 最後に、上述のようにして第1の記憶部104にn曲目
アクセントデータとして記憶された曲番号nに対応する
各アクセント位置のタイムコード値Xのうち、先頭のア
クセント位置のタイムコード値Xから、第1の記憶部1
04に記憶されている全てのアクセント間隔ΔXの平均
値として得られるアクセント間隔を減算して得られる位
置が、n曲目フェードイン開始アクセント221とし
て、CPU103内のレジスタに記憶される(図16
(c) )。また、最後のアクセント位置のタイムコード値
Xから、CPU103内のレジスタに記憶されているク
ロスフェード時間207に対応する時間だけ減算して得
られる値に最も近い値を有するタイムコード値Xが、n
曲目フェードアウト開始アクセント222として、CP
U103内のレジスタに記憶される(図16(c) )。
In this way, the time code value X of each accurate accent position is calculated. Processing group 4: fade-in start accent 221 and fade
Calculation process of the start-out accent 222 Finally, of the time code value X at each accent position corresponding to the music number n stored as the n-th music accent data in the first storage unit 104 as described above, the first accent From the time code value X at the position, the first storage unit 1
The position obtained by subtracting the accent interval obtained as the average value of all the accent intervals ΔX stored in 04 is stored in the register in the CPU 103 as the nth music fade-in start accent 221 (FIG. 16).
(c)). Further, the time code value X having a value closest to the value obtained by subtracting the time corresponding to the crossfade time 207 stored in the register in the CPU 103 from the time code value X at the last accent position is n.
CP as the song's fade-out start accent 222
It is stored in the register in U103 (Fig. 16 (c)).

【0097】以上の処理群1〜4で示される概略処理に
基づくアクセントデータ書き込み処理の詳細を、図10
及び図11の動作フローチャートに沿って説明する。ま
ず、図10のステップ1001〜1005は、前述した
処理群1として示したアクセントデータの抽出処理に対
応する。
Details of the accent data writing process based on the outline process shown in the above processing groups 1 to 4 will be described with reference to FIG.
11 and the operation flowchart of FIG. First, steps 1001 to 1005 of FIG. 10 correspond to the accent data extraction processing shown as the processing group 1 described above.

【0098】ステップ1001では、CPU103内の
レジスタに記憶されているアクセントRAM未使用アド
レス215が、CPU103内のレジスタに記憶されて
いる現在曲番号202で示される曲番号nに対応する第
1の記憶部104のn曲目アクセントデータアドレス
(図6)、及びCPU103のレジスタ内のアクセント
RAM書込アドレス213(図2)として初期設定され
る。この結果、第1の記憶部104において使用されて
いない記憶領域が、n曲目アクセントデータのために割
り当てられる。
At step 1001, the accent RAM unused address 215 stored in the register in the CPU 103 corresponds to the music number n indicated by the current music number 202 stored in the register in the CPU 103. Initially set as the nth music accent data address of the section 104 (FIG. 6) and the accent RAM write address 213 (FIG. 2) in the register of the CPU 103. As a result, a storage area that is not used in the first storage unit 104 is allocated for the nth music accent data.

【0099】その後、情報読み取り部101に対して、
現在曲番号202で示される曲番号nに対応する音楽信
号の読み出しが指示され、ブロック単位で、以下のステ
ップ1002〜1004の処理が実行される。
Then, for the information reading unit 101,
The reading of the music signal corresponding to the music number n indicated by the current music number 202 is instructed, and the processing of the following steps 1002 to 1004 is executed in block units.

【0100】即ち、ステップ1002では、1ブロック
(1/75秒)分の音楽信号の振幅エンベロープ値が、
CDから情報読み取り部101を介して抽出される。ス
テップ1003では、ステップ1002で抽出された振
幅エンベロープ値が所定値を越えているか否かが判定さ
れる。
That is, in step 1002, the amplitude envelope value of the music signal for one block (1/75 second) is
It is extracted from the CD via the information reading unit 101. In step 1003, it is determined whether or not the amplitude envelope value extracted in step 1002 exceeds a predetermined value.

【0101】ステップ1003の判定がYESの場合に
は、ステップ1004で、CPU103内のレジスタに
記憶されているアクセントRAM書込アドレス213に
対応する第1の記憶部104上の記憶領域に、CDから
情報読み取り部101を介して読み出されているサブコ
ード302から抽出される、曲の先頭からの相対時間を
示すブロック505(図3、図5参照)が、タイムコー
ド値Xとして書き込まれる。その後、アクセントRAM
書込アドレス213の値が更新される。
If the determination in step 1003 is YES, in step 1004, the CD is stored in the storage area on the first storage section 104 corresponding to the accent RAM write address 213 stored in the register in the CPU 103. A block 505 (see FIG. 3 and FIG. 5) indicating the relative time from the beginning of the music, which is extracted from the sub-code 302 read out via the information reading unit 101, is written as the time code value X. Then the accent RAM
The value of the write address 213 is updated.

【0102】上述の処理の後、又はステップ1003の
判定がNOの場合には、ステップ1005で、CPU1
03内のレジスタに記憶されている現在曲番号202で
示される曲番号nに対応する全ての音楽信号が取り込ま
れたか否かが判定される。この判定は、サブコード30
2から抽出される、曲の先頭からの相対時間を示すブロ
ック505の値が、0になったか否かを判定する動作と
して実現できる。
After the above processing or if the determination in step 1003 is NO, in step 1005, the CPU 1
It is determined whether or not all the music signals corresponding to the music piece number n indicated by the current music piece number 202 stored in the register within 03 have been fetched. This judgment is made in subcode 30.
This can be realized as an operation of determining whether or not the value of the block 505 indicating the relative time from the beginning of the music extracted from 2 has become 0.

【0103】ステップ1005の判定がNOなら、ステ
ップ1002〜1004が再び繰り返される。以上の処
理により、指定された曲番号nの曲全体を通して、所定
値以上の振幅値を有する音楽信号のタイムコード値X
が、第1の記憶部104に、n曲目アクセントデータと
して順次書き込まれて行く(図15(a) )。
If the determination in step 1005 is NO, steps 1002-1004 are repeated again. Through the above processing, the time code value X of the music signal having the amplitude value equal to or more than the predetermined value throughout the entire music piece of the specified music piece number n
Are sequentially written as the nth music accent data in the first storage unit 104 (FIG. 15 (a)).

【0104】ステップ1005の判定がYESとなる
と、次に、ステップ1006〜1017において、前述
の処理群2として示した代表的なアクセントデータの抽
出処理と、前述の処理群3として示した処理のうちの前
半の処理であるアクセントデータ間のアクセント間隔を
算出する処理が実行される。
If the determination in step 1005 is YES, then in steps 1006 to 1017, of the typical accent data extraction processing shown as the processing group 2 described above and the processing shown as the processing group 3 described above. The process of calculating the accent interval between accent data, which is the first half of the process, is executed.

【0105】まず、ステップ1006では、CPU10
3内のレジスタに記憶されているアクセント領域数21
8の値が1にセットされる。ステップ1007では、C
PU103内のレジスタに記憶されているアクセントR
AM読出アドレス214とアクセントRAM書込アドレ
ス213の値が、それぞれ第1の記憶部104のアドレ
ス{4×(n−1)}Hに記憶されているn曲目アクセ
ントデータアドレスに対応する値に初期設定される。
First, in step 1006, the CPU 10
The number of accent areas stored in the register within 3 is 21
The value of 8 is set to 1. In step 1007, C
Accent R stored in a register in PU 103
The values of the AM read address 214 and the accent RAM write address 213 are initially set to values corresponding to the nth piece of accent data address stored in the address {4 × (n−1)} H of the first storage unit 104. Is set.

【0106】ステップ1008では、アクセントRAM
読出アドレス214が示す第1の記憶部104上の記憶
領域から、1つ目のタイムコード値X(アクセントデー
タ)が読み出され、それがCPU103内のレジスタに
記憶されているアクセント開始位置216及び前回アク
セント位置219(図2)としてセットされる。その
後、アクセントRAM読出アドレス214が更新され
る。
At step 1008, the accent RAM
The first time code value X (accent data) is read from the storage area of the first storage unit 104 indicated by the read address 214, and the first time code value X (accent data) is stored in a register in the CPU 103. It is set as the previous accent position 219 (FIG. 2). After that, the accent RAM read address 214 is updated.

【0107】ステップ1009では、アクセントRAM
読出アドレス214が示す第1の記憶部104の記憶領
域から、次のタイムコード値Xが読み出され、それがC
PU103内のレジスタに記憶されている今回アクセン
ト位置220(図2)としてセットされる。その後、ア
クセントRAM読出アドレス214が更新される。
At step 1009, the accent RAM
The next time code value X is read from the storage area of the first storage unit 104 indicated by the read address 214, and the read time code value X is C
It is set as the current accent position 220 (FIG. 2) stored in the register in the PU 103. After that, the accent RAM read address 214 is updated.

【0108】ステップ1010では、今回アクセント位
置220が示すタイムコード値と前回アクセント位置2
19が示すタイムコード値との差が1であるか2以上で
あるかが判定される。
At step 1010, the time code value indicated by the current accent position 220 and the previous accent position 2
It is determined whether the difference from the time code value indicated by 19 is 1 or 2 or more.

【0109】その差が1である場合には、ステップ10
11で、CPU103内のレジスタに記憶されているア
クセント領域数218の値が+1される。次に、ステッ
プ1016では、今回アクセント位置220の値が前回
アクセント位置219としてセットされる。
If the difference is 1, step 10
At 11, the value of the accent area number 218 stored in the register in the CPU 103 is incremented by 1. Next, in step 1016, the value of the current accent position 220 is set as the previous accent position 219.

【0110】そして、ステップ1017では、第1の記
憶部104上の全てのn曲目アクセントデータについて
処理が行われたか否かが判定される。そして、全ての処
理が終了しておらず、ステップ1017の判定がNOな
ら、再びステップ1009〜1011、1016の処理
が繰り返される。
Then, in step 1017, it is determined whether or not all the nth piece of accent data on the first storage section 104 has been processed. Then, if all the processing is not completed and the determination in step 1017 is NO, the processing in steps 1009 to 1011, 1016 is repeated again.

【0111】上述の一連の処理により、アクセントデー
タが時間的に連なって存在するアクセント領域が検出さ
れてゆく。上述の処理の繰り返しにおいて、ステップ1
010で、今回アクセント位置220が示すタイムコー
ド値と前回アクセント位置219が示すタイムコード値
との差が2以上であると判定された場合には、そこがア
クセント領域の境界とされて、以下のステップ1012
〜1016の処理が実行される。
By the series of processes described above, the accent area in which the accent data continuously exists in time is detected. In repeating the above process, step 1
If it is determined in 010 that the difference between the time code value indicated by the current accent position 220 and the time code value indicated by the previous accent position 219 is 2 or more, it is regarded as the boundary of the accent area, and Step 1012
The processes of 1016 are executed.

【0112】即ち、ステップ1012においては、前回
アクセント位置219の値がCPU103内のレジスタ
に記憶されているアクセント終了位置217としてセッ
トされる。
That is, in step 1012, the value of the previous accent position 219 is set as the accent end position 217 stored in the register in the CPU 103.

【0113】ステップ1013では、前述した数1式に
より、上述のようにして検出されたアクセント領域を代
表するアクセント位置のタイムコード値Xが算出され
る。数1式から理解されるように、このタイムコード値
Xは、アクセント開始位置216とアクセント終了位置
217の中間点の値として算出される。これと共に、こ
のタイムコード値Xと、前回のステップ1013の実行
時に算出されたタイムコード値Xとの差が、アクセント
間隔ΔXとして算出される。このようにして算出された
タイムコード値Xとアクセント間隔ΔXは、アクセント
RAM書込アドレス213が示す第1の記憶部104上
の記憶領域に書き込まれる。その後、アクセントRAM
書込アドレス213の値が更新される(図15(b) 参
照)。
At step 1013, the time code value X of the accent position representative of the accent area detected as described above is calculated by the above-mentioned equation (1). As can be understood from the equation (1), the time code value X is calculated as the value at the midpoint between the accent start position 216 and the accent end position 217. At the same time, the difference between this time code value X and the time code value X calculated at the previous execution of step 1013 is calculated as the accent interval ΔX. The time code value X and the accent interval ΔX calculated in this way are written in the storage area on the first storage unit 104 indicated by the accent RAM write address 213. Then the accent RAM
The value of the write address 213 is updated (see FIG. 15 (b)).

【0114】そして、次のアクセント領域のために、ス
テップ1014で、今回アクセント位置220の値がア
クセント開始位置216としてセットされ、ステップ1
015で、アクセント領域数218として1がセットさ
れる。
Then, for the next accent area, in step 1014, the value of the current accent position 220 is set as the accent start position 216, and in step 1
At 015, 1 is set as the number of accent areas 218.

【0115】更に、ステップ1016では、今回アクセ
ント位置220の値が前回アクセント位置219として
セットされる。そして、第1の記憶部104上の全ての
n曲目アクセントデータについての処理が終了しておら
ず、ステップ1017の判定がNOなら、再びステップ
1009〜1011、1016の処理が繰り返される。
Further, in step 1016, the value of the current accent position 220 is set as the previous accent position 219. Then, if the processing for all the nth music accent data on the first storage unit 104 is not completed and the determination in step 1017 is NO, the processing in steps 1009 to 1011, 1016 is repeated.

【0116】以上のステップ1006〜1017の一連
の処理の繰返しにより、アクセントデータが時間的に連
なって存在するアクセント領域が順次検出され、各アク
セント領域を代表するアクセント位置のタイムコード値
Xと、1つ手前のアクセント位置のタイムコード値Xと
の差であるアクセント間隔ΔXが算出され、それらのデ
ータ組によって第1の記憶部104上のn曲目アクセン
トデータが書き直される。
By repeating the series of processes in steps 1006 to 1017 described above, the accent areas in which the accent data are temporally continuous are sequentially detected, and the time code value X at the accent position representing each accent area and 1 The accent interval ΔX, which is the difference from the time code value X at the immediately preceding accent position, is calculated, and the n-th piece of accent data on the first storage unit 104 is rewritten by these data sets.

【0117】第1の記憶部104上の全てのn曲目アク
セントデータについての処理が終了し、ステップ101
7の判定がYESとなると、図11のステップ1018
で、今までステップ1013で順次算出されたアクセン
ト間隔ΔXの平均値が算出される。
The processing for all the n-th music accent data on the first storage unit 104 is completed, and step 101
If the determination in step 7 is YES, step 1018 in FIG.
Then, the average value of the accent interval ΔX which has been sequentially calculated in step 1013 is calculated.

【0118】以後、ステップ1019〜1023の処理
は、前述の処理群3として示した指定曲のテンポに同期
したアクセントデータの抽出処理のうちの後半の処理に
対応し、第1の記憶部104上のn曲目アクセントデー
タとして得られているアクセント間隔ΔXのうち、その
平均値とのずれ量が{平均値/4}以上のものを除去す
る処理である。
Thereafter, the processing of steps 1019 to 1023 corresponds to the latter half of the processing of extracting the accent data synchronized with the tempo of the designated music shown as the processing group 3 described above, and is performed on the first storage unit 104. In the accent interval ΔX obtained as the n-th piece of accent data, a process in which the amount of deviation from the average value is {average value / 4} or more is removed.

【0119】即ち、ステップ1019では、アクセント
RAM読出アドレス214の値が、第1の記憶部104
のアドレス{4×(n−1)}Hに記憶されているn曲
目アクセントデータアドレスに対応する値に+1して得
られる値に初期設定される。また、アクセントRAM書
込アドレス213の値が、上述のn曲目アクセントデー
タアドレスに対応する値に初期設定される。
That is, in step 1019, the value of the accent RAM read address 214 is set to the first storage unit 104.
Is initially set to a value obtained by adding 1 to the value corresponding to the nth music accent data address stored in the address {4 × (n−1)} H. Further, the value of the accent RAM write address 213 is initialized to the value corresponding to the nth piece of accent data address.

【0120】ステップ1020では、アクセントRAM
読出アドレス214が示す第1の記憶部104上の記憶
領域からアクセント間隔ΔXが読み出され、ステップ1
018で算出された平均値との差が計算される。
At step 1020, the accent RAM
The accent interval ΔX is read from the storage area on the first storage unit 104 indicated by the read address 214, and step 1
The difference from the average value calculated in 018 is calculated.

【0121】ステップ1021では、この差が、{平均
値/4}より小さいか否かが判定される。ステップ10
21の判定がYESの場合には、ステップ1022で、
ステップ1020において読み出されたアクセント間隔
ΔXが、アクセントRAM書込アドレス213が示す第
1の記憶部104上の記憶領域に書き込まれる。その
後、アクセントRAM書込アドレス213の値が更新さ
れる。
At step 1021, it is judged if this difference is smaller than {average value / 4}. Step 10
If the determination in step 21 is YES, in step 1022,
The accent interval ΔX read in step 1020 is written in the storage area on the first storage unit 104 indicated by the accent RAM write address 213. After that, the value of the accent RAM write address 213 is updated.

【0122】ステップ1022の後又はステップ102
1の判定がNOの場合には、ステップ1023で、第1
の記憶部104上の全てのn曲目アクセントデータにつ
いて処理が行われたか否かが判定される。
After step 1022 or step 102
If the determination in step 1 is NO, in step 1023, the first
It is determined whether or not all the nth piece of accent data on the storage unit 104 has been processed.

【0123】そして、全ての処理が終了しておらず、ス
テップ1023の判定がNOなら、再びステップ102
0〜1023の処理が繰り返される。以上のステップ1
019〜1023の一連の処理により、第1の記憶部1
04上のn曲目アクセントデータとして得られているア
クセント間隔ΔXのうち、その平均値とのずれ量が{平
均値/4}以上のものが除去される(図15(b) →図1
5(c) )。
Then, if all the processing is not completed and the determination in step 1023 is NO, step 102 is performed again.
The processing of 0 to 1023 is repeated. Step 1 above
By the series of processing from 019 to 1023, the first storage unit 1
Among the accent intervals ΔX obtained as the nth music accent data on 04, those having a deviation amount from the average value of {average value / 4} or more are removed (FIG. 15 (b) → FIG. 1).
5 (c)).

【0124】第1の記憶部104上の全てのn曲目アク
セントデータについての処理が終了し、ステップ102
3の判定がYESとなると、ステップ1024で、今ま
でステップ1022で第1の記憶部104に新たに書き
込まれたアクセント間隔ΔXの平均値が、再び算出され
る。
The processing for all the n-th piece of accent data on the first storage unit 104 is completed, and step 102
When the determination result in step 3 is YES, in step 1024, the average value of the accent intervals ΔX newly written in the first storage unit 104 in step 1022 so far is calculated again.

【0125】以後、ステップ1025〜1029の処理
は、前述の処理群3として示した指定曲のテンポに同期
したアクセントデータの抽出処理のうちの後半の処理に
対応し、平均値とのずれ量が{平均値/4}より小さく
なるように第1の記憶部104上のn曲目アクセントデ
ータとして得られたアクセント間隔ΔXのうち、更にそ
の平均値とのずれ量が{平均値/8}以上のものを除去
する処理である。
Thereafter, the processing of steps 1025 to 1029 corresponds to the latter half of the processing of extracting the accent data synchronized with the tempo of the designated music shown as the processing group 3 described above, and the deviation amount from the average value is Of the accent intervals ΔX obtained as the nth piece of accent data on the first storage unit 104 so as to be smaller than {average value / 4}, the deviation amount from the average value is more than {average value / 8} This is the process of removing things.

【0126】ステップ1025〜1029の一連の処理
は、ずれ量の基準が{平均値/4}から{平均値/8}
に変更される以外は、前述したステップ1019〜10
23の一連の処理と同じである。
In the series of processing in steps 1025 to 1029, the standard of the deviation amount is from {average value / 4} to {average value / 8}.
1019 to 10 described above, except that
This is the same as the series of processing in 23.

【0127】以上のようにして、各アクセント位置のタ
イムコード値Xが、第1の記憶部104上のn曲目アク
セントデータとして、精度良く得られる。ステップ10
29の判定がYESとなった後は、ステップ1030〜
1032が実行される。これらの処理は、前述した処理
群4として示したn曲目フェードイン開始アクセント2
21とn曲目フェードアウト開始アクセント222の算
出処理に対応する。
As described above, the time code value X at each accent position is accurately obtained as the n-th music accent data on the first storage section 104. Step 10
After the determination of 29 is YES, steps 1030 to 1030
1032 is executed. These processes are performed by the fade-in start accent 2 of the n-th song shown as the process group 4 described above.
It corresponds to the process of calculating the 21st and nth music fade-out start accents 222.

【0128】まず、ステップ1030においては、次回
のアクセントデータ書き込み処理のために、CPU10
3内のレジスタに記憶されているアクセントRAM書込
アドレス213の値が、第1の記憶部104上の使用さ
れていないアドレスにセットされる。
First, in step 1030, the CPU 10 is read for the next accent data writing process.
The value of the accent RAM write address 213 stored in the register in 3 is set to an unused address on the first storage unit 104.

【0129】ステップ1031においては、第1の記憶
部104にn曲目アクセントデータとして記憶されてい
る各アクセント位置のアクセント間隔ΔXの平均値が算
出される。
In step 1031, the average value of the accent intervals ΔX of the respective accent positions stored in the first storage section 104 as the nth piece of accent data is calculated.

【0130】そして、ステップ1032では、第1の記
憶部104にn曲目アクセントデータとして記憶された
曲番号nに対応する各アクセント位置のタイムコード値
Xのうち、先頭のアクセント位置のタイムコード値Xか
ら、ステップ1031で算出されたアクセント間隔の平
均値を減算して得られる位置が、n曲目フェードイン開
始アクセント221として、CPU103内のレジスタ
に記憶される。また、最後のアクセント位置のタイムコ
ード値Xから、CPU103内のレジスタに記憶されて
いるクロスフェード時間207に対応する時間だけ減算
して得られる値に最も近い値を有するタイムコード値X
が、n曲目フェードアウト開始アクセント222とし
て、CPU103内のレジスタに記憶される。
Then, in step 1032, of the time code values X at each accent position corresponding to the music number n stored in the first storage unit 104 as the n-th music accent data, the time code value X at the leading accent position. From this, the position obtained by subtracting the average value of the accent intervals calculated in step 1031 is stored in the register in the CPU 103 as the nth music fade-in start accent 221. Further, the time code value X having the value closest to the value obtained by subtracting the time corresponding to the crossfade time 207 stored in the register in the CPU 103 from the time code value X at the last accent position.
Is stored in the register in the CPU 103 as the fade-out start accent 222 for the nth music.

【0131】以上説明した図10及び図11の動作フロ
ーチャートで示される図9のステップ921のアクセン
トデータ書き込み処理によって、ステップ917で指定
された曲番号nに対応するn曲目フェードイン開始アク
セント221及びn曲目フェードアウト開始アクセント
222が、CPU103内のレジスタに得られる。
By the accent data writing process of step 921 of FIG. 9 shown in the operation flow charts of FIGS. 10 and 11 explained above, the nth tune fade-in start accents 221 and n corresponding to the tune number n designated in step 917. The tune fade-out start accent 222 is obtained in a register in the CPU 103.

【0132】次に、図9のステップ922で実行される
フェードデータ書き込み処理の詳細について、図12の
動作フローチャートに基づいて説明する。図12におい
て、まず、ステップ1201で、情報読み取り部101
に対し、ステップ921でCPU103内のレジスタに
得られたn曲目フェードイン開始アクセント221に対
応する記録位置のシークが指示される。
Details of the fade data writing process executed in step 922 of FIG. 9 will be described below with reference to the operation flowchart of FIG. In FIG. 12, first, in step 1201, the information reading unit 101
On the other hand, in step 921, the seek of the recording position corresponding to the nth music fade-in start accent 221 obtained in the register in the CPU 103 is instructed.

【0133】ステップ1202では、CPU103内の
レジスタに記憶されている音楽RAM未使用アドレス2
12が、CPU103内のレジスタに記憶されている現
在曲番号202で示される曲番号nに対応する第2の記
憶部105のn曲目フェードデータアドレス(図7)、
及びCPU103のレジスタ内の音楽RAMアクセスア
ドレス211(図2)として初期設定される。この結
果、第2の記憶部105において使用されていない記憶
領域が、n曲目フェードデータのために割り当てられ、
以後、このアドレスから、順次、n曲目のフェードデー
タが書き込まれることになる。
At step 1202, the music RAM unused address 2 stored in the register in the CPU 103 is used.
12 is a fade data address of the n-th music in the second storage unit 105 corresponding to the music number n indicated by the current music number 202 stored in the register in the CPU 103 (FIG. 7),
And a music RAM access address 211 (FIG. 2) in a register of the CPU 103. As a result, a storage area that is not used in the second storage unit 105 is allocated for the n-th song fade data,
After that, the fade data of the n-th song is sequentially written from this address.

【0134】ステップ1203では、第2の記憶部10
5に書き込まれる各曲の先頭部分の時間として、{クロ
スフェード時間207+ディスクアクセス時間208}
に対応する時間が、CPU103内のレジスタに音楽R
AMアクセスカウンタ210としてセットされる。な
お、この時間の単位は、ブロックである。
At step 1203, the second storage unit 10
As the time of the beginning portion of each song written in 5, {crossfade time 207 + disk access time 208}
The time corresponding to the
It is set as the AM access counter 210. The unit of this time is a block.

【0135】ステップ1204では、CPU103内の
レジスタに記憶されている音楽RAMアクセスアドレス
211が示す第2の記憶部105のアドレス領域に、現
在情報読み取り部101がCDから読み出している1ブ
ロック(=1/75秒)分の音楽信号が書き込まれる。
In step 1204, one block (= 1) currently read from the CD by the information reading unit 101 is stored in the address area of the second storage unit 105 indicated by the music RAM access address 211 stored in the register in the CPU 103. / 75 seconds) music signal is written.

【0136】ステップ1205では、1ブロックの音楽
信号の分だけ、CPU103内のレジスタに記憶されて
いる音楽RAMアクセスアドレス211が更新される。
ステップ1206では、CPU103内のレジスタに記
憶されている音楽RAMアクセスカウンタ210の値が
−1される。
At step 1205, the music RAM access address 211 stored in the register in the CPU 103 is updated by one block of music signal.
At step 1206, the value of the music RAM access counter 210 stored in the register in the CPU 103 is decremented by one.

【0137】ステップ1207では、音楽RAMアクセ
スカウンタ210の値が0になったか否かが判定され
る。そして、この判定がYESとなるまで、上述のステ
ップ1204〜1207の処理が繰り返される。この結
果、現在選択されている曲の先頭部分が、{クロスフェ
ード時間207+ディスクアクセス時間208}に対応
する時間の分だけ第2の記憶部105に書き込まれる。
At step 1207, it is judged if the value of the music RAM access counter 210 has become 0 or not. Then, the above-described steps 1204 to 1207 are repeated until this determination becomes YES. As a result, the head portion of the currently selected song is written in the second storage unit 105 by the time corresponding to {crossfade time 207 + disk access time 208}.

【0138】ステップ1207の判定がYESとなる
と、ステップ1208で、次回のフェードデータ書き込
み処理のために、CPU103内のレジスタに記憶され
ている音楽RAMアクセスアドレス211の値が、第2
の記憶部105上の使用されていないアドレスにセット
される。
When the determination in step 1207 is YES, in step 1208, the value of the music RAM access address 211 stored in the register in the CPU 103 is set to the second value for the next fade data writing process.
Is set to an unused address on the storage unit 105 of the.

【0139】以上説明した図12の動作フローチャート
で示される図9のステップ922のフェードデータ書き
込み処理によって、ステップ917で指定された曲番号
nに対応するループ再生用のn曲目フェードデータが、
第2の記憶部105に得られる。
By the fade data writing process of step 922 of FIG. 9 shown in the operation flow chart of FIG. 12 explained above, the n-th fade data for loop reproduction corresponding to the music number n designated in step 917 becomes
It is obtained in the second storage unit 105.

【0140】ここで、ステップ921及び922の書き
込み処理が1回行われた後、他の曲番号が選択され、そ
の後再びSFLスイッチがオンされ同じ曲番号nが選択
されたような場合は、その曲に対応するn曲目フェード
イン開始アクセント221、n曲目フェードアウト開始
アクセント222はCPU103内のレジスタに記憶済
みであり、また、その曲に対応するn曲目フェードデー
タは第2の記憶部105に記憶済みであるため、再度の
書き込み処理を実行する必要はない。そこで、この場合
には、ステップ920の判定がYESとなることによ
り、ステップ921と922の各書き込み処理は実行さ
れない。
In this case, after the writing process of steps 921 and 922 has been performed once, another song number is selected, and then the SFL switch is turned on again to select the same song number n. The nth music fade-in start accent 221 and the nth music fade-out start accent 222 corresponding to the music have been stored in the register in the CPU 103, and the nth music fade data corresponding to the music have been stored in the second storage unit 105. Therefore, it is not necessary to execute the writing process again. Therefore, in this case, since the determination in step 920 is YES, the writing processes in steps 921 and 922 are not executed.

【0141】以上のステップ918〜922が、SFL
スイッチがオンされ曲番号が指定された場合の動作であ
る。ステップ922の後又はステップ920の判定がY
ESとなった後は、図9のスイッチ取り込み処理を終了
する。
The above steps 918 to 922 are SFL.
This is the operation when the switch is turned on and the song number is designated. The judgment after step 922 or step 920 is Y.
After becoming ES, the switch loading process of FIG. 9 is terminated.

【0142】SFLスイッチがオンされ曲番号が選択さ
れた後に、STARTスイッチ(図1)がオンされる
と、ステップ902の判定がYES、ステップ903の
判定がNOとなり、ステップ904で、現在曲が再生中
であることを示すために、CPU103内のレジスタに
記憶されている再生中フラグ201が1にセットされ、
更にステップ905の判定がYESとなることにより、
そのまま図9のスイッチ取り込み処理を終了する。
When the START switch (FIG. 1) is turned on after the SFL switch is turned on and the song number is selected, the determination at step 902 is YES, the determination at step 903 is NO, and at step 904, the current song is The reproducing flag 201 stored in the register in the CPU 103 is set to 1 to indicate that the reproducing operation is being performed.
Furthermore, if the determination in step 905 is YES,
The switch fetching process of FIG. 9 is finished as it is.

【0143】これに続いて、以下に説明する図13及び
図14の動作フローチャートで示されるクロスフェード
処理において、図13のステップ1301の判定がYE
S、ステップ1302、ステップ1303の判定がN
O、図14のステップ1308の判定がNOとなること
により、図14のステップ1307が実行される。この
結果、CPU103内のレジスタに記憶されている現在
曲番号202によって示される曲番号nの曲の再生動作
の開始が、情報読み取り部101に対して指示される。
Subsequently, in the crossfade processing shown in the operation flowcharts of FIGS. 13 and 14 described below, the determination in step 1301 of FIG. 13 is YE.
S, step 1302, step 1303 is N
When the determination in step 1308 of FIG. 14 is NO, step 1307 of FIG. 14 is executed. As a result, the information reading unit 101 is instructed to start the reproducing operation of the music piece with the music piece number n indicated by the current music piece number 202 stored in the register in the CPU 103.

【0144】以下に、図13及び図14の動作フローチ
ャートで示されるクロスフェード処理の詳細について説
明する。まず、図13のステップ1301においては、
CPU103内のレジスタに記憶されているSFLスイ
ッチオンフラグ203の値が1であるか否か、即ち、S
FLスイッチ(図1)がオンされたか否かが判定される
(図9のステップ914及び915参照)SFLスイッ
チがオンされておらず、ステップ1301の判定がNO
なら、図14のステップ1307で通常のCDのアクセ
ス処理が実行されることにより、情報読み取り部101
を介してCDから読み出された音楽信号が、D/A変換
器106に出力される。この場合、再生中にテンキー
(図1のスイッチ群102)によりCPU103内のレ
ジスタに記憶されている現在曲番号202が変更されれ
ば(図9のステップ911)、再生中の曲がその曲番号
に対応する曲に変更される。また、STOPスイッチ
(図1のスイッチ群102)が押されることによりCP
U103内のレジスタに記憶されている再生中フラグ2
01が0にリセットされれば(図9のステップ907、
908)、曲の再生が停止される。
Details of the crossfade processing shown in the operation flowcharts of FIGS. 13 and 14 will be described below. First, in step 1301 of FIG.
Whether or not the value of the SFL switch-on flag 203 stored in the register in the CPU 103 is 1, that is, S
It is determined whether or not the FL switch (FIG. 1) is turned on (see steps 914 and 915 in FIG. 9). The SFL switch is not turned on, and the determination in step 1301 is NO.
If so, the normal CD access processing is executed in step 1307 of FIG.
The music signal read from the CD via the is output to the D / A converter 106. In this case, if the current song number 202 stored in the register in the CPU 103 is changed by the ten-key pad (switch group 102 in FIG. 1) during playback (step 911 in FIG. 9), the song being played is the song number. Is changed to the song corresponding to. Also, when the STOP switch (switch group 102 in FIG. 1) is pressed, the CP
Playback flag 2 stored in the register in U103
If 01 is reset to 0 (step 907 in FIG. 9,
908), playback of the song is stopped.

【0145】SFLスイッチがオンされており、ステッ
プ1301の判定がYESなら、ステップ1302で、
現在CDから情報読み取り部101を介して読み出され
ているサブコード302から、曲の先頭からの相対時間
を示すブロック505の値であるタイムコード値が抽出
される(図3、図5参照)。
If the SFL switch is turned on and the determination in step 1301 is YES, then in step 1302,
The time code value, which is the value of the block 505 indicating the relative time from the beginning of the song, is extracted from the subcode 302 currently read from the CD via the information reading unit 101 (see FIGS. 3 and 5). .

【0146】ステップ1303では、ステップ1302
で抽出されたタイムコード値が、CPU103内のレジ
スタに記憶されており、現在再生中の曲番号nの曲に対
応するn曲目フェードアウト開始アクセント222(図
2)の値に到達したか否かが判定される。
In step 1303, step 1302
It is determined whether or not the time code value extracted in step S3 is stored in the register in the CPU 103 and has reached the value of the nth song fade-out start accent 222 (FIG. 2) corresponding to the song of the song number n that is currently being played. To be judged.

【0147】この判定がNOならば、図14のステップ
1308で、CPU103内のレジスタに記憶されてい
る音楽RAMアクセスフラグ206の値が1であるか否
かが判定される。音楽RAMアクセスフラグ206の値
は、現在の再生位置がn曲目フェードアウト開始アクセ
ント222の値に到達した場合に、ステップ1303の
判定がYESとなることにより、ステップ1305で1
にセットされる。
If this determination is NO, it is determined in step 1308 of FIG. 14 whether or not the value of the music RAM access flag 206 stored in the register in the CPU 103 is 1. The value of the music RAM access flag 206 is set to 1 in step 1305 because the determination in step 1303 is YES when the current playback position reaches the value of the nth music fade-out start accent 222.
Is set to.

【0148】従って、現在の再生位置がn曲目フェード
アウト開始アクセント222の値に到達しておらず、ス
テップ1308の判定がNOなら、図14のステップ1
307で通常のCDのアクセス処理が実行され、情報読
み取り部101を介してCDから読み出された音楽信号
がD/A変換器106に出力される。
Therefore, if the current reproduction position has not reached the value of the nth music fade-out start accent 222 and the determination in step 1308 is NO, step 1 in FIG.
A normal CD access process is executed at 307, and the music signal read from the CD via the information reading unit 101 is output to the D / A converter 106.

【0149】一方、現在の再生位置がn曲目フェードア
ウト開始アクセント222の値に到達し前述した図13
のステップ1303の判定がYESとなると、ステップ
1304〜1306で示されるループ再生のための準備
処理が実行される。
On the other hand, when the current reproduction position reaches the value of the fade-out start accent 222 for the n-th music,
If the determination in step 1303 is YES, the preparatory processing for loop reproduction shown in steps 1304 to 1306 is executed.

【0150】即ち、まず、ステップ1304で、CPU
103内のレジスタに記憶されている現在曲番号202
で示される現在再生中の曲番号nに対応する第2の記憶
部105のアドレス{4×(n−1)}Hから、曲番号
nに対応するn曲目フェードデータアドレスが読み出さ
れ、これがCPU103内のレジスタに音楽RAMアク
セスアドレス211としてセットされる。
That is, first, in step 1304, the CPU
Current song number 202 stored in the register in 103
From the address {4 × (n−1)} H of the second storage unit 105 corresponding to the currently reproduced music number n, the n-th fade data address corresponding to the music number n is read. The music RAM access address 211 is set in a register in the CPU 103.

【0151】次に、ステップ1305で、CPU103
内のレジスタに記憶されているクロスフェード時間20
7及びディスクアクセス時間208に基づいて、第2の
記憶部105から音楽信号を読み出す時間として、{ク
ロスフェード時間207+ディスクアクセス時間20
8}に対応する時間が、音楽RAMアクセスカウンタ2
10としてセットされる。本発明の実施例では、1ブロ
ック(=98フレーム)に相当する時間1/75秒が経
過する毎に、音楽RAMアクセスカウンタ210がディ
クリメントされる。ステップ1305では、上述の動作
と同時に、第2の記憶部105から音楽信号が読み出さ
れていることを示すために、CPU103内のレジスタ
に記憶されている音楽RAMアクセスフラグ206に1
がセットされる。
Next, in step 1305, the CPU 103
Crossfade time 20 stored in the internal register
7 and the disk access time 208, as the time for reading the music signal from the second storage unit 105, {crossfade time 207 + disk access time 20
8} corresponds to the music RAM access counter 2
Set as 10. In the embodiment of the present invention, the music RAM access counter 210 is decremented every time 1/75 seconds corresponding to one block (= 98 frames) elapse. In step 1305, at the same time as the above operation, the music RAM access flag 206 stored in the register in the CPU 103 is set to 1 in order to indicate that the music signal is being read from the second storage unit 105.
Is set.

【0152】そして、ステップ1306では、CPU1
03内のレジスタに記憶されるクロスフェード時間20
7がクロスフェードカウンタ209としてセットされ
る。クロスフェードカウンタ209も、1/75秒が経
過する毎にディクリメントされる。ステップ1306で
は、上述の動作と同時に、クロスフェード処理が実行さ
れていることを示すために、CPU103内のレジスタ
に記憶されているクロスフェードに1がセットされる。
Then, in step 1306, the CPU 1
Crossfade time 20 stored in register in 03
7 is set as the crossfade counter 209. The crossfade counter 209 is also decremented every 1/75 seconds. At step 1306, at the same time as the above operation, 1 is set to the crossfade stored in the register in the CPU 103 to indicate that the crossfade process is being executed.

【0153】現在の再生位置がn曲目フェードアウト開
始アクセント222の値に到達し、上述したステップ1
304〜1306が実行された後は、図14のステップ
1308の判定はYESとなり、続くステップ1309
の判定もYESとなる。
When the current reproduction position reaches the value of the nth music fade-out start accent 222, the above-mentioned step 1
After steps 304 to 1306 are executed, the determination in step 1308 of FIG. 14 is YES, and the following step 1309.
The determination is also YES.

【0154】この結果、以下に説明するステップ131
0〜1315が実行されることにより、CDから情報読
み取り部101を介して読み出される現在再生中の曲の
末尾の音楽信号がフェードアウトさせられると共に、第
2の記憶部105に記憶されている現在再生中の曲の先
頭の部分の音楽信号がフェードインさせられる。
As a result, step 131 described below is performed.
By executing 0 to 1315, the music signal at the end of the currently reproduced song read from the CD via the information reading unit 101 is faded out, and the current reproduction stored in the second storage unit 105 is performed. The music signal at the beginning of the song inside is faded in.

【0155】即ちまず、ステップ1310では、情報読
み取り部101を介して、CDから指定曲の音楽信号
が、引き続き読み出される。ステップ1311では、C
Dから読み出された指定曲の音楽信号がフェードアウト
されるように、その音楽信号に対しエンベロープ処理が
実行される。このエンベロープ処理は、音楽信号の振幅
値に、以下の数2式で示される、CPU103内のレジ
スタに記憶されている現在のクロスフェードカウンタ2
09の値を、CPU103内のレジスタに記憶されてい
るクロスフェードの全体の時間を示すクロスフェード時
間207の値で除算して得られる係数Aを乗算する処理
として実現される。
That is, first, in step 1310, the music signal of the designated song is continuously read from the CD via the information reading unit 101. In step 1311, C
Envelope processing is performed on the music signal so that the music signal of the designated music read from D is faded out. This envelope processing is performed by changing the amplitude value of the music signal to the current crossfade counter 2 stored in the register in the CPU 103, which is expressed by the following equation (2).
It is realized as a process of multiplying the coefficient A obtained by dividing the value of 09 by the value of the crossfade time 207 which indicates the total time of the crossfade stored in the register in the CPU 103.

【0156】[0156]

【数2】A=(クロスフェードカウンタ209の値)/
(クロスフェード時間207の値) ステップ1312では、音楽RAMアクセスアドレス2
11が示す第2の記憶部105のアドレス領域から、音
楽信号が読み出される。音楽RAMアクセスアドレス2
11には、前述したステップ1304により、現在再生
中の曲番号nに対応するn曲目フェードデータアドレス
がセットされている。従って、上述の処理により、指定
された曲番号nに対応する曲の先頭部分の音楽信号が第
2の記憶部105から読み出されることになる。
## EQU00002 ## A = (value of crossfade counter 209) /
(Value of crossfade time 207) In step 1312, music RAM access address 2
A music signal is read from the address area of the second storage unit 105 indicated by 11. Music RAM access address 2
In step 11, the nth music fade data address corresponding to the currently reproduced music number n is set in 11. Therefore, by the above-described processing, the music signal of the head portion of the music corresponding to the designated music number n is read from the second storage unit 105.

【0157】ステップ1313では、音楽RAMアクセ
スアドレス211が更新される。ステップ1314で
は、第2の記憶部105から読み出された指定曲の先頭
部分の音楽信号がフェードインされるように、その音楽
信号に対してエンベロープ処理が実行される。このエン
ベロープ処理は、音楽信号の振幅値に、以下の数3式で
示される、CPU103内のレジスタに記憶されている
現在のクロスフェードカウンタ209の値を、CPU1
03内のレジスタに記憶されているクロスフェードの全
体の時間を示すクロスフェード時間207の値で除算し
て得られる比を、1から減算して得られる係数Bを乗算
する処理として実現される。
At step 1313, the music RAM access address 211 is updated. In step 1314, envelope processing is executed on the music signal so that the music signal at the beginning of the designated music read from the second storage unit 105 is faded in. In this envelope processing, the current value of the crossfade counter 209 stored in the register in the CPU 103, which is represented by the following formula 3, is added to the CPU 1 as the amplitude value of the music signal.
This is realized as a process of multiplying a coefficient B obtained by subtracting from 1 a ratio obtained by dividing the crossfade time 207 indicating the total time of the crossfade stored in the register in 03.

【0158】[0158]

【数3】B=1−(クロスフェードカウンタ209の
値)/(クロスフェード時間207の値) ステップ1315では、ステップ1311及びステップ
1314でエンベロープ処理された指定曲の末尾の音楽
信号と指定曲の先頭の部分の音楽信号が混合(MIX)
され、D/A変換器106(図1)に出力される。
## EQU00003 ## B = 1- (value of crossfade counter 209) / (value of crossfade time 207) In step 1315, the end music signal of the designated song envelope-processed in step 1311 and step 1314 and the designated song Music signal at the beginning is mixed (MIX)
And is output to the D / A converter 106 (FIG. 1).

【0159】上述のステップ1310〜1315の処理
は、ステレオの音楽信号の各チャネルに対して並列に実
行される。以上のようにして、指定曲の末尾の音楽信号
と指定曲の先頭の部分の音楽信号のクロスフェード再生
が実現される。この場合特に、クロスフェード再生は、
再生位置がn曲目フェードアウト開始アクセント222
に対応する曲番号nの指定曲の末尾の特定のアクセント
位置に到達したときに開始され、かつ、第2の記憶部1
05には、曲番号nの指定曲の先頭部分の音楽信号のう
ち、n曲目フェードイン開始アクセント221に対応す
る始めのアクセント位置からの音楽信号が記憶されてい
る。このため、指定曲の末尾のアクセント位置と指定曲
の先頭のアクセント位置とが同期して、クロスフェード
再生されることになる。
The above steps 1310 to 1315 are executed in parallel for each channel of the stereo music signal. As described above, the crossfade reproduction of the music signal at the end of the designated song and the music signal at the beginning of the designated song is realized. Especially in this case, crossfade playback
Play position is the nth song Fade out start accent 222
The second storage unit 1 starts when a specific accent position at the end of the designated song with the song number n corresponding to is reached.
In 05, the music signal from the beginning accent position corresponding to the n-th music fade-in start accent 221 among the music signals of the head part of the designated music number n is stored. Therefore, the accent position at the end of the designated song and the accent position at the beginning of the designated song are synchronized and cross-fading is reproduced.

【0160】ステップ1318では、特には図示しない
タイマの値が判定されることによって、このステップが
SFLスイッチがオンにされてから初めて実行される場
合には、SFLスイッチがオンにされた時点から1ブロ
ック(=1/75秒)分の時間が経過したか否か、ま
た、このステップがSFLスイッチがオンにされてから
初めて実行されるのでない場合には、前回にこのステッ
プ1318の判定がYESとなった時点から1ブロック
(=1/75秒)分の時間が経過したか否かが判定され
る。
In step 1318, the value of the timer (not shown) is determined, so that when this step is executed for the first time after the SFL switch is turned on, 1 is set from the time when the SFL switch is turned on. Whether or not the time for the block (= 1/75 second) has elapsed, and if this step is not executed for the first time after the SFL switch is turned on, the determination result of this step 1318 is YES. It is determined whether or not the time for one block (= 1/75 second) has elapsed from the time when.

【0161】ステップ1318の判定がNOならば、図
13のクロスフェード処理を終了する。そして、次回に
図13及び図14の動作フローチャートで示されるクロ
スフェード処理が実行されると、再びステップ1310
〜1315が実行されることによって、現在のブロック
内の音楽信号に対してクロスフェード処理が実行され
る。
If the determination in step 1318 is NO, the crossfade process of FIG. 13 is terminated. Then, when the crossfade processing shown in the operation flowcharts of FIGS. 13 and 14 is executed next time, step 1310 is executed again.
By executing steps 1315 to 1315, the crossfade processing is performed on the music signal in the current block.

【0162】ステップ1318の判定がYESになった
なら、ステップ1319で、CPU103内のレジスタ
に記憶されている音楽RAMアクセスカウンタ210の
値が−1される。
If the determination in step 1318 is YES, the value of the music RAM access counter 210 stored in the register in the CPU 103 is decremented by 1 in step 1319.

【0163】そして、音楽RAMアクセスカウンタ21
0の値が0になっていなければ、ステップ1321で、
CPU103内のレジスタに記憶されているクロスフェ
ードフラグ205の値が0か否かが判定される。
Then, the music RAM access counter 21
If the value of 0 is not 0, in step 1321,
It is determined whether the value of the crossfade flag 205 stored in the register in the CPU 103 is 0 or not.

【0164】ステップ1321の判定がYESなら、ク
ロスフェード処理が終了しているので、クロスフェード
カウンタ209をディクリメントする必要はなく、その
まま図13及ぶ図14のクロスフェード処理を終了す
る。
If the determination in step 1321 is YES, the crossfade processing has been completed, so there is no need to decrement the crossfade counter 209, and the crossfade processing of FIG. 13 and FIG. 14 is completed.

【0165】ステップ1321の判定がNOなら、ステ
ップ1322で、CPU103内のレジスタに記憶され
ているクロスフェードカウンタ209の値が−1だけデ
ィクリメントされる。
If the determination in step 1321 is NO, in step 1322, the value of the crossfade counter 209 stored in the register in the CPU 103 is decremented by -1.

【0166】そして、クロスフェードカウンタ209の
値が0にならなければ、図13及び図14のクロスフェ
ード処理を終了する。以上のステップ1318、131
9、1321及び1322が実行されることによって、
クロスフェード処理される音楽信号のブロックがインク
リメントされる。
If the value of the crossfade counter 209 does not become 0, the crossfade processing of FIGS. 13 and 14 is ended. Steps 1318 and 131 above
By executing 9, 1321 and 1322,
The block of the music signal to be cross-faded is incremented.

【0167】今、CPU103内のレジスタに記憶され
ているクロスフェードカウンタ209の値は、SFLス
イッチがオンされたのに続いて曲番号が指定されたとき
に、図13のステップ1306において、CPU103
内のレジスタに記憶されているクロスフェード時間20
7の値にセットされる。従って、クロスフェード時間2
07に対応する時間が経過すると、クロスフェードカウ
ンタ209の値が0になり、この結果、ステップ132
2の実行後にステップ1323が実行され、ここでCP
U103内のレジスタに記憶されているクロスフェード
フラグ205の値が0にリセットされる。この結果、図
8に示されるように、CDからの指定曲の音楽信号の読
み出しが終了させられる。
Now, the value of the crossfade counter 209 stored in the register in the CPU 103 is the CPU 103 in step 1306 of FIG. 13 when the music number is designated after the SFL switch is turned on.
Crossfade time 20 stored in the internal register
Set to a value of 7. Therefore, crossfade time 2
When the time corresponding to 07 has elapsed, the value of the crossfade counter 209 becomes 0, and as a result, step 132
2 is executed, then step 1323 is executed, where CP
The value of the crossfade flag 205 stored in the register in U103 is reset to 0. As a result, as shown in FIG. 8, the reading of the music signal of the designated music from the CD is completed.

【0168】これと共に、ステップ1324において、
情報読み取り部101に指示が出されることにより、情
報読み取り部101は、CD上で、CPU103内のレ
ジスタに記憶されている現在曲番号202が示す曲番号
nの指定曲の音楽信号について、CPU103内のレジ
スタに記憶されているn曲目フェードイン開始アクセン
ト221に対応する記録位置から{クロスフェード時間
207+ディスクアクセス時間208}に対応する時間
だけ進んだ記録位置をシークする。
At the same time, in step 1324,
When an instruction is issued to the information reading unit 101, the information reading unit 101 causes the CPU 103 to read the music signal of the designated song of the song number n indicated by the current song number 202 stored in the register of the CPU 103 on the CD. Seek from the recording position corresponding to {cross fade time 207 + disk access time 208} from the recording position corresponding to the nth music fade-in start accent 221 stored in the register No.

【0169】これ以後、図13及び図14の動作フロー
チャートで示されるクロスフェード処理が実行される毎
に、ステップ1309の判定がNOとなることにより、
ステップ1316で、音楽RAMアクセスアドレス21
1が示す第2の記憶部105のアドレス領域から、曲番
号nに対応する指定曲の先頭部分の音楽信号が引き続き
読み出される。そして、その音楽信号に対しては前述
(ステップ1314)したエンベロープ処理は実行され
ずに、その音楽信号がそのままD/A変換器106(図
1)に出力される。続いて、ステップ1317で、音楽
RAMアクセスアドレス211が更新された後、前述の
ステップ1318が実行される。なお、ステップ131
6の処理は、ステレオの音楽信号の各チャネルに対して
並列に実行される。
Thereafter, every time the cross-fade process shown in the operation flowcharts of FIGS. 13 and 14 is executed, the determination in step 1309 becomes NO,
In step 1316, the music RAM access address 21
From the address area of the second storage unit 105 indicated by 1, the music signal of the head portion of the designated music corresponding to the music number n is continuously read. Then, the envelope processing described above (step 1314) is not executed on the music signal, and the music signal is directly output to the D / A converter 106 (FIG. 1). Then, in step 1317, the music RAM access address 211 is updated, and then the above-mentioned step 1318 is executed. Note that step 131
The process of 6 is executed in parallel for each channel of the stereo music signal.

【0170】このようにして、CD上で曲番号nの指定
曲の音楽信号のシークが行われる間に、第2の記憶部1
05から、曲番号nの指定曲の先頭部分の音楽信号の読
み出しが続行される。そして、この場合、クロスフェー
ド処理は完了しているため、第2の記憶部105から読
み出される音楽信号の振幅値は、もともとCDに記録さ
れていた音楽信号の振幅値そのものに等しいものとなっ
ている。
In this way, while the seek of the music signal of the designated tune of the tune number n is performed on the CD, the second storage unit 1
From 05, the reading of the music signal of the head portion of the designated song with the song number n is continued. In this case, since the crossfade process has been completed, the amplitude value of the music signal read from the second storage unit 105 is equal to the amplitude value of the music signal originally recorded on the CD. There is.

【0171】今、SFLスイッチがオンされたのに続い
て曲番号nが指定されたときに、CPU103内のレジ
スタに記憶されているクロスフェードカウンタ209の
値としては、前述した図13のステップ1306によ
り、CPU103内のレジスタに記憶されているクロス
フェード時間207の値にセットされている。また、C
PU103内のレジスタに記憶されている音楽RAMア
クセスカウンタ210の値としては、前述した図13の
ステップ1305により、CPU103内のレジスタに
記憶されている{クロスフェード時間207+ディスク
アクセス時間208}に対応する値にセットされてい
る。従って、クロスフェード時間207の値に対応する
時間が経過した後、更にディスクアクセス時間208の
値に対応する時間が経過すると、音楽RAMアクセスカ
ウンタ210の値が0になり、この結果、ステップ13
19の実行後にステップ1320が実行され、ここで音
楽RAMアクセスフラグ206の値が0にリセットされ
る。この結果、図8に示されるように、曲番号nに対応
する指定曲の音楽信号の読み出しが、第2の記憶部10
5からの読み出しから、CDからの読み出しに切り替え
られる。 <他の実施例>以上説明した実施例において、クロスフ
ェード時間207を0にし、記憶部104にはディスク
アクセス時間208に相当する各曲の先頭の部分の音楽
信号のみを記憶させるように構成すれば、ループ再生時
に、ディスクアクセスのための待ち時間なしに、かつア
クセントを同期させて瞬時に曲をループさせることがで
きる。
Now, when the tune number n is specified after the SFL switch is turned on, the value of the crossfade counter 209 stored in the register in the CPU 103 is set to the above-mentioned step 1306 in FIG. Thus, the value of the crossfade time 207 stored in the register in the CPU 103 is set. Also, C
The value of the music RAM access counter 210 stored in the register in the PU 103 corresponds to {crossfade time 207 + disk access time 208} stored in the register in the CPU 103 in step 1305 of FIG. 13 described above. It is set to a value. Therefore, when the time corresponding to the value of the crossfade time 207 elapses and then the time corresponding to the value of the disk access time 208 elapses, the value of the music RAM access counter 210 becomes 0. As a result, step 13
After execution of step 19, step 1320 is executed, where the value of the music RAM access flag 206 is reset to 0. As a result, as shown in FIG. 8, the reading of the music signal of the designated music corresponding to the music number n is performed by the second storage unit 10.
The reading from 5 is switched to the reading from CD. <Other Embodiments> In the embodiment described above, the crossfade time 207 may be set to 0 and only the music signal of the beginning portion of each music corresponding to the disk access time 208 may be stored in the storage unit 104. For example, when playing back a loop, it is possible to instantly loop a song without waiting for disk access and by synchronizing accents.

【0172】また、上述の実施例は、CDに記録された
音楽信号が再生される場合について説明されているが、
本発明はこれに限られない。例えば、CD以外に、ディ
ジタルオーディオテープレコーダ(DAT)、ミニディ
スクプレーヤ(MD)、レーザディスクプレーヤ(L
D)など、様々な音楽信号又は映像信号などのディジタ
ル情報を再生する装置に適用できる。この場合には、音
楽信号のアクセントのみならず、曲のコード進行や映像
の場面の変化などに同期させるように構成されてもよ
い。
In the above embodiment, the case where the music signal recorded on the CD is reproduced is explained.
The present invention is not limited to this. For example, in addition to CDs, digital audio tape recorders (DAT), mini disc players (MD), laser disc players (L
D), etc., can be applied to a device for reproducing digital information such as various music signals or video signals. In this case, not only the accent of the music signal but also the chord progression of the music, the change of the scene of the video, and the like may be synchronized.

【0173】更に、ループ再生の区間は曲の先頭から末
尾までである必要はなく、曲の特定の部分から他の特定
の部分まで、又は、複数の曲にまたがった部分であって
もよい。
Furthermore, the loop reproduction section does not have to be from the beginning to the end of the song, but may be from a specific part of the song to another specific part, or a part extending over a plurality of songs.

【0174】加えて、上述した実施例では、各曲のフェ
ードイン開始アクセント及びフェードアウト開始アクセ
ントが、アクセントデータ書き込み処理によって抽出す
るように構成されたが、これらは、例えば、各曲に対応
するCDのサブコード302に予め書き込まれ、それを
読み出して利用するように構成されてもよい。
In addition, in the above-described embodiment, the fade-in start accent and the fade-out start accent of each music piece are configured to be extracted by the accent data writing process. However, these are, for example, CDs corresponding to each music piece. May be pre-written in the sub-code 302 and read and used.

【0175】[0175]

【発明の効果】本発明によれば、記録情報の繰返し再生
時に、記録情報の再生が突然寸断されることなく、速や
かに繰返し領域の末尾部分から先頭部分に移行すること
が可能となる。
As described above, according to the present invention, when the recorded information is repeatedly reproduced, the reproduced information is not suddenly interrupted, and it is possible to quickly shift from the end portion to the beginning portion of the repeated area.

【0176】この場合特に、繰返し領域の末尾位置と先
頭位置は、共に記録情報に含まれる周期情報、例えば音
楽信号のアクセントタイミングに同期した位置であるた
め、記録情報におけるアクセントなどの周期状態を崩さ
ずに、今まで曲に集中していた気分を損ねることなく、
ループ再生を行うことが可能となる。
In this case, in particular, since the end position and the start position of the repeated area are both synchronized with the period information included in the recorded information, for example, the accent timing of the music signal, the periodic state of the accent or the like in the recorded information is destroyed. Without losing the feeling that I was concentrated on the song,
It becomes possible to perform loop reproduction.

【0177】また、繰返し領域の末尾の記録情報と先頭
の記録情報とがクロスフェードして再生されることによ
り、聴覚上又は視覚上、心地好い効果を付加させること
が可能となる。
Further, since the recorded information at the end of the repeated area and the recorded information at the beginning of the repeated area are cross-faded and reproduced, it is possible to add an aurally or visually pleasing effect.

【0178】更に、クロスフェードをさせない構成の場
合には、記録媒体へのアクセス時間に相当する待ち時間
なしに、瞬時に繰返し動作を行うことが可能となる。
Further, in the case of the structure in which the cross fading is not performed, it becomes possible to instantaneously repeat the operation without waiting time corresponding to the access time to the recording medium.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例の全体構成図である。FIG. 1 is an overall configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】レジスタの構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a register.

【図3】CDにおけるフレームの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of a frame in a CD.

【図4】CDにおけるサブコード(98フレーム単位)
の構成図である。
[Fig. 4] Subcode on the CD (98 frame unit)
It is a block diagram of.

【図5】CDにおけるQチャネルデータ(モード000
1)の構成図である。
FIG. 5: Q channel data on CD (mode 000
It is a block diagram of 1).

【図6】第1の記憶部のデータフォーマット図である。FIG. 6 is a data format diagram of a first storage unit.

【図7】第2の記憶部のデータフォーマット図である。FIG. 7 is a data format diagram of a second storage unit.

【図8】シンクロクロスフェード再生の動作説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram of an operation of synchronized crossfade reproduction.

【図9】スイッチ取り込み処理の動作フローチャートで
ある。
FIG. 9 is an operation flowchart of a switch loading process.

【図10】アクセントデータ書き込み処理の動作フロー
チャート(その1)である。
FIG. 10 is an operation flowchart (1) of accent data writing processing.

【図11】アクセントデータ書き込み処理の動作フロー
チャート(その2)である。
FIG. 11 is an operation flowchart (2) of accent data writing processing.

【図12】フェードデータ書き込み処理の動作フローチ
ャートである。
FIG. 12 is an operation flowchart of a fade data writing process.

【図13】クロスフェード処理の動作フローチャート
(その1)である。
FIG. 13 is an operation flowchart (part 1) of crossfade processing.

【図14】クロスフェード処理の動作フローチャート
(その2)である。
FIG. 14 is an operation flowchart (2) of the crossfade processing.

【図15】アクセント位置を検出する動作の説明図(そ
の1)である。
FIG. 15 is an explanatory diagram (part 1) of the operation of detecting the accent position.

【図16】アクセント位置を検出する動作の説明図(そ
の2)である。
FIG. 16 is an explanatory diagram (No. 2) of the operation of detecting the accent position.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 情報読み取り部 102 スイッチ群 103 CPU 104 第1の記憶部(アクセントRAM) 105 第2の記憶部(音楽RAM) 106 D/A変換器 107 アンプ 108 スピーカ 201 再生中フラグ 202 現在曲番号 203 SFLスイッチオンフラグ 204 SFL曲番号選択中フラグ 205 クロスフェードフラグ 206 音楽RAMアクセスフラグ 207 クロスフェード時間 208 ディスクアクセス時間 209 クロスフェードカウンタ 210 音楽RAMアクセスカウンタ 211 音楽RAMアクセスアドレス 212 音楽RAM未使用アドレス 213 アクセントRAM書込アドレス 214 アクセントRAM読出アドレス 215 アクセントRAM未使用アドレス 216 アクセント開始位置 217 アクセント終了位置 218 アクセント領域数 219 前回アクセント位置 220 今回アクセント位置 221 フェードイン開始アクセント 222 フェードアウト開始アクセント 301 同期信号 302 サブコード 303 Lチャネル音楽信号 304、306 エラー訂正符号 305 Rチャネル音楽信号 401 サブコードシンク 402 曲頭データ 403 コントロールコード 404 モード 405 Qチャネルデータ 406 エラー訂正符号 501 曲番号 502 インデックス 503、507 分 504、508 秒 505、509 ブロック 101 Information Reading Unit 102 Switch Group 103 CPU 104 First Storage Unit (Accent RAM) 105 Second Storage Unit (Music RAM) 106 D / A Converter 107 Amplifier 108 Speaker 201 Now Playing Flag 202 Current Song Number 203 SFL Switch On flag 204 SFL Song number selection flag 205 Crossfade flag 206 Music RAM access flag 207 Crossfade time 208 Disk access time 209 Crossfade counter 210 Music RAM access counter 211 Music RAM access address 212 Music RAM unused address 213 Accent RAM book Included address 214 Accent RAM read address 215 Accent RAM unused address 216 Accent start position 217 Accent end position Position 218 Accent area number 219 Previous accent position 220 Current accent position 221 Fade-in start accent 222 Fade-out start accent 301 Sync signal 302 Subcode 303 L channel music signal 304, 306 Error correction code 305 R channel music signal 401 Subcode sync 402 song Head data 403 Control code 404 Mode 405 Q channel data 406 Error correction code 501 Music number 502 Index 503, 507 minutes 504, 508 seconds 505, 509 blocks

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体に記録された記録情報を順次読
み出す記録情報読み出し手段と、 該記録情報読み出し手段によって読み出される記録情報
において、繰り返し再生される区間の先頭と末尾に対応
する記録位置であって、前記記録情報に含まれる周期情
報に同期した第1の記録位置及び第2の記録位置を取得
する繰返し記録位置取得手段と、 前記第1の記録位置から始まる所定の一部分の記録情報
である部分記録情報群を記憶する部分記録情報群記憶手
段と、 前記記録情報読み出し手段を介して前記記録情報が再生
されているときに、再生位置が前記第2の記録位置に到
達した時点から、前記記録情報読み出し手段により読み
出される記録情報をフェードアウトさせながら出力する
と同時に、前記部分記録情報群記憶手段に記憶されてい
る部分記録情報群の記録情報をフェードインさせながら
読み出し、該記録情報を前記フェードアウトさせながら
出力する記録情報と混合して出力するクロスフェード出
力手段と、 前記記録情報読み出し手段により読み出され前記クロス
フェード出力手段からフェードアウトさせられながら出
力される記録情報の値が0になった後、前記クロスフェ
ード出力手段が前記部分記録情報群記憶手段に記憶され
ている部分記録情報群の残りの記録情報を出力している
期間内において、該部分記録情報群に続く記録情報が記
録されている読み出し位置を、前記記録媒体上で検索す
る読み出し位置検索手段と、 前記クロスフェード出力手段が前記部分記録情報群の記
録情報の出力を終了した時点で、前記記録情報読み出し
手段に、前記読み出し位置検索手段が検索した読み出し
位置からの前記記録情報の読み出しを指示する指示手段
と、 前記クロスフェード出力手段が前記部分記録情報群の記
録情報の出力を行っている期間は該クロスフェード出力
手段の出力を選択して出力し、それ以外の期間は前記記
録情報読み出し手段の出力を選択して出力する出力切り
替え手段と、 を有することを特徴とする情報再生装置。
1. A recording information reading unit for sequentially reading the recording information recorded on a recording medium, and a recording information read by the recording information reading unit, which is a recording position corresponding to the beginning and the end of a repeatedly reproduced section. And a repetitive recording position acquisition means for acquiring the first recording position and the second recording position in synchronization with the period information included in the recording information, and a predetermined part of the recording information starting from the first recording position. Partial recording information group storage means for storing a partial recording information group, and when the recording information is being reproduced via the recording information reading means, from the time when the reproduction position reaches the second recording position, The recording information read out by the recording information reading means is output while fading out, and at the same time, it is stored in the partial recording information group storage means. Cross-fade output means for reading out the record information of the partial record information group while fading in, mixing the record information with the record information to be output while fading out, and outputting the cross-fade output means; After the value of the record information output while being faded out from the fade output means becomes 0, the crossfade output means outputs the remaining record information of the partial record information group stored in the partial record information group storage means. A read position search means for searching on the recording medium a read position where the record information following the partial record information group is recorded in the output period; and the crossfade output means for the partial record information group. When the output of the record information of is finished, the read position is retrieved by the record information reading means. An instruction means for instructing the reading of the record information from the read position searched by the step, and an output of the crossfade output means during a period in which the crossfade output means is outputting the record information of the partial record information group. An information reproducing apparatus comprising: an output switching unit that selects and outputs the output of the recording information reading unit during other periods.
【請求項2】 記録媒体に記録された記録情報を順次読
み出す記録情報読み出し手段と、 該記録情報読み出し手段によって読み出される記録情報
において、繰り返し再生される区間の先頭と末尾に対応
する記録位置であって、前記記録情報に含まれる周期情
報に同期した第1の記録位置及び第2の記録位置を取得
する繰返し記録位置取得手段と、 前記第1の記録位置から始まる所定の一部分の記録情報
である部分記録情報群を記憶する部分記録情報群記憶手
段と、 前記記録情報読み出し手段を介して前記記録情報が再生
されているときに、再生位置が前記第2の記録位置に到
達した時点から、前記部分記録情報群記憶手段に記憶さ
れている部分記録情報群の記録情報を出力する部分記録
情報群出力手段と、 該部分記録情報群出力手段が前記部分記録情報群の記録
情報を出力している期間内において、該部分記録情報群
に続く記録情報が記録されている読み出し位置を、前記
記録媒体上で検索する読み出し位置検索手段と、 前記部分記録情報群出力手段が前記部分記録情報群の記
録情報の出力を終了した時点で、前記記録情報読み出し
手段に、前記読み出し位置検索手段が検索した読み出し
位置からの前記記録情報の読み出しを指示する指示手段
と、 前記部分記録情報群出力手段が前記部分記録情報群の記
録情報の出力を行っている期間は該部分記録情報群出力
手段の出力を選択して出力し、それ以外の期間は前記記
録情報読み出し手段の出力を選択して出力する出力切り
替え手段と、 を有することを特徴とする情報再生装置。
2. A recording information reading means for sequentially reading the recording information recorded on a recording medium, and a recording information read by the recording information reading means, which is a recording position corresponding to the beginning and the end of a repeatedly reproduced section. And a repetitive recording position acquisition means for acquiring the first recording position and the second recording position in synchronization with the period information included in the recording information, and a predetermined part of the recording information starting from the first recording position. Partial recording information group storage means for storing a partial recording information group, and when the recording information is being reproduced via the recording information reading means, from the time when the reproduction position reaches the second recording position, A partial record information group output means for outputting record information of the partial record information group stored in the partial record information group storage means; and the partial record information group output means A read position retrieving means for retrieving, on the recording medium, a read position at which record information following the partial record information group is recorded during the period in which the record information of the minute record information group is being output; Instructing means for instructing the recording information reading means to read the recording information from the reading position searched by the reading position searching means when the information group outputting means finishes outputting the recording information of the partial recording information group. And, while the partial record information group output unit is outputting the record information of the partial record information group, the output of the partial record information group output unit is selected and output, and in other periods, the record information is output. An information reproducing apparatus comprising: an output switching unit that selects and outputs an output of the reading unit.
【請求項3】 前記記録情報は音楽信号であり、 前記記録情報に含まれる周期情報はアクセント情報であ
る、 ことを特徴とする請求項1又は2の何れか1項に記載の
情報再生装置。
3. The information reproducing apparatus according to claim 1, wherein the record information is a music signal, and the period information included in the record information is accent information.
JP29849693A 1993-11-29 1993-11-29 Information reproducing device Withdrawn JPH07153190A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29849693A JPH07153190A (en) 1993-11-29 1993-11-29 Information reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29849693A JPH07153190A (en) 1993-11-29 1993-11-29 Information reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07153190A true JPH07153190A (en) 1995-06-16

Family

ID=17860469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29849693A Withdrawn JPH07153190A (en) 1993-11-29 1993-11-29 Information reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07153190A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848279A (en) Cue signal processor
JP2951502B2 (en) Karaoke equipment
EP0497387B1 (en) Record information reproducing method with content identifiers
JP2003006992A (en) Information reproducing method and information reproducing device
JP2906987B2 (en) Disc playback device
JP3591227B2 (en) Karaoke equipment
JPH07153189A (en) Information reproducing device
JPH07153190A (en) Information reproducing device
JPH07153191A (en) Information reproducing device
JP3259264B2 (en) Information editing device and information editing method
JP2003058192A (en) Music data reproducing device
JP3432246B2 (en) Reproduction apparatus and method
JP2753640B2 (en) Automatic performance device
JP3229275B2 (en) Recording media for karaoke
JP3999101B2 (en) Recording medium reproducing apparatus and method
JP3419834B2 (en) Reproduction apparatus and control method thereof
JPH09288484A (en) Recording and reproducing device and recording method of recording medium
JP3267940B2 (en) Karaoke playback device and playback method
JPH09127959A (en) Cd karaoke system
JP3766305B2 (en) Recording medium, reproducing apparatus and reproducing method thereof
JP3763316B2 (en) Playback device
JPH0562429A (en) Recording method playing device and composite av device including the same
JP2797632B2 (en) Music image information processing device
JP2980393B2 (en) Sound circuit
JPH06202623A (en) Score display device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130