JPH07118154B2 - Data playback device - Google Patents

Data playback device

Info

Publication number
JPH07118154B2
JPH07118154B2 JP63192082A JP19208288A JPH07118154B2 JP H07118154 B2 JPH07118154 B2 JP H07118154B2 JP 63192082 A JP63192082 A JP 63192082A JP 19208288 A JP19208288 A JP 19208288A JP H07118154 B2 JPH07118154 B2 JP H07118154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sub
frame
main
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63192082A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01258271A (en
Inventor
一郎 三宅
進一 涌村
俊一郎 坂元
孝雄 荒川
宏夫 岡本
裕治 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Pioneer Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Pioneer Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63192082A priority Critical patent/JPH07118154B2/en
Publication of JPH01258271A publication Critical patent/JPH01258271A/en
Publication of JPH07118154B2 publication Critical patent/JPH07118154B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転ヘッド式デジタルオーディオテープレコ
ーダ(R−DAT)に代表されるPCM信号磁気再生装置のよ
うなデータ記録再生装置に係り、より詳細には再生した
データを例えばPCM信号磁気記録装置のようなデータ記
録装置に伝送するように成したデータ再生装置に関する
ものである。
The present invention relates to a data recording / reproducing apparatus such as a PCM signal magnetic reproducing apparatus represented by a rotary head type digital audio tape recorder (R-DAT). More specifically, the present invention relates to a data reproducing device adapted to transmit reproduced data to a data recording device such as a PCM signal magnetic recording device.

〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕[Problems to be Solved by Prior Art and Invention]

R−DATにおいては、磁気テープにメインデータ(PCMオ
ーディオデータ)の他にメインデータに補助的に情報を
付加するサブデータ及びサブIDなどが記録される。
In the R-DAT, in addition to the main data (PCM audio data), sub data and sub ID for supplementarily adding information to the main data are recorded on the magnetic tape.

サブデータ及びサブIDとメインデータとが記録されてい
る磁気テープを再生して得られるデータを例えばPCM信
号磁気記録装置により記録して記録済の磁気テープと同
じ内容の磁気テープを得る、所謂コピーを行おうとした
場合、データをPCM信号磁気再生装置からPCM信号磁気記
録装置に伝送することが必要になる。
A so-called copy in which data obtained by reproducing a magnetic tape on which sub data and sub ID and main data are recorded is recorded by, for example, a PCM signal magnetic recording device to obtain a magnetic tape having the same content as the recorded magnetic tape. In order to do so, it is necessary to transfer the data from the PCM signal magnetic reproducing device to the PCM signal magnetic recording device.

このような場合に一般に考えられる方法は、PCM信号磁
気再生装置により再生したデータの全てのPCM信号磁気
記録装置にそっくりそのまま伝送して記録することであ
る。しかし、PCM信号磁気記録装置には再生した生のデ
ータのそのまま記録する機能は無く、このためPCM信号
磁気記録装置には受け採った生の再生データから必要部
分、すなわちメインデータ及びサブデータ及びサブIDを
抽出して記録データを再構築するための機能を付加する
必要がある。このような機能は、PCM信号磁気再生装置
が再生したデータからメインデータとサブデータ及びサ
ブIDとを抽出して信号処理するためのものと同じで、こ
のような機能をPCM信号磁気記録装置に設けることは、
同じ機能を再生、記録の両装置に設けることになり無駄
である。
In such a case, a generally considered method is to transmit and record the data reproduced by the PCM signal magnetic reproducing device as it is to all the PCM signal magnetic recording devices. However, the PCM signal magnetic recording device does not have a function to record the reproduced raw data as it is, and therefore the PCM signal magnetic recording device has a necessary portion from the received raw reproduction data, that is, main data, sub data and sub data. It is necessary to add a function to extract the ID and reconstruct the recorded data. Such a function is the same as that for extracting the main data, the sub data and the sub ID from the data reproduced by the PCM signal magnetic reproducing device and processing the signal. To provide
It is wasteful to provide the same function in both the reproducing and recording devices.

そこで、PCM信号磁気再生装置側で再生データからメイ
ンデータとサブデータ及びサブIDを抽出した後にこれら
をそのまま記録装置に伝送することも考えられるが、こ
のようにした場合、単にメインデータとサブデータ及び
サブIDとを伝送するための信号線を設けるだけでなく、
同期信号等を伝送するための信号線も設けなければなら
なくなり、多数の信号線を必要とするようになるという
問題が発生する。
Therefore, it is possible to extract the main data, sub data, and sub ID from the reproduction data on the PCM signal magnetic reproduction device side and then directly transmit these to the recording device.However, in this case, the main data and sub data are simply And not only providing a signal line for transmitting the sub ID and
A signal line for transmitting a synchronization signal and the like must be provided, and a problem arises in that a large number of signal lines are required.

よって本発明は、磁気テープから再生したデータから抽
出したメインデータとサブデータ及びサブIDを最小の数
の信号線で伝送することができるようにし、これを受け
取った記録装置での記録を簡単に行なえるようにしたデ
ータ再生装置を提供することを課題とするものである。
Therefore, the present invention makes it possible to transmit main data, sub data, and sub ID extracted from the data reproduced from the magnetic tape by the minimum number of signal lines, and to easily perform recording in a recording device that receives this. An object of the present invention is to provide a data reproducing device that can be performed.

〔課題を解決するための手段〕[Means for Solving the Problems]

上記課題を解決するため本発明により成されたデータ再
生装置は、所定個数のデータで1フレームが構成されて
いるメインデータと該メインデータに1フレーム単位で
補助的な情報を付加するためのサブデータ及びサブIDと
を記録した磁気テープを再生する装置において、少なく
ともプリアンブル部と、AUX−DATA部と、メインデータ
部とからなる伝送インターフェースのサブフレームフォ
ーマットを構成し、磁気テープより再生したメインデー
タを前記メインデータ部に配置し、サブデータ及びサブ
IDを前記AUX−DATA部に前記メインデータのフレームに
対応して1フレーム単位で配置して伝送するデータ伝送
手段を備えることを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, a data reproducing apparatus according to the present invention comprises main data in which one frame is composed of a predetermined number of data and a sub-data sub-addition unit for adding main information to the main data in units of one frame. In a device for reproducing a magnetic tape on which data and a sub ID are recorded, main data reproduced from the magnetic tape by forming a subframe format of a transmission interface including at least a preamble part, an AUX-DATA part, and a main data part. Is placed in the main data section, and sub data and sub
The AUX-DATA section is provided with data transmission means for arranging and transmitting the ID in units of one frame corresponding to the frame of the main data.

また、本発明の装置によれば、サブIDがプログラムNO及
びコントロールIDを有し、これらのプログラムNO及びコ
ントロールIDを再生データの1フレームに1回のみ伝送
すること、及びAUX−DATA部にサブデータ訂正の状況を
示すフラグを更に配置して伝送することを特徴としてい
る。
Further, according to the device of the present invention, the sub ID has the program NO and the control ID, and the program NO and the control ID are transmitted only once in one frame of the reproduction data, and the sub-ID is transmitted to the AUX-DATA section. It is characterized in that a flag indicating the status of data correction is further arranged and transmitted.

〔作用〕[Action]

上記構成において、データ伝送手段が、少なくともプリ
アンブル部と、AUX−DATA部と、メインデータ部とから
なる伝送インターフェースのサブフレームフォーマット
を構成し、磁気テープより再生されたサブデータ及びサ
ブIDとメインデータとを、上記フォーマットのAUX−DAT
A部及びメインデータ部とに、メインデータのフレーム
に対応して1フレーム単位でそれぞれ配置して伝送す
る。よってデータ再生装置からは、磁気テープより再生
されたデータのメインデータとサブデータ及びサブIDが
伝送インターフェースのサブフレームフォーマット上の
各部に割り当てられて例えばデータ記録装置にシリアル
に伝送されることになり、これを受け取って記録を行う
データ記録装置では特別な付加された機能を必要とする
ことなく再生磁気テープと同じ内容の磁気テープを簡単
に得ることができ、また再生装置及び記録装置間の信号
線の数の最小でよい。
In the above configuration, the data transmission means constitutes a subframe format of a transmission interface including at least a preamble part, an AUX-DATA part, and a main data part, and the subdata and subID and the main data reproduced from the magnetic tape. And AUX-DAT in the above format
The data is arranged in the A section and the main data section in units of one frame corresponding to the main data frame and transmitted. Therefore, from the data reproducing device, the main data, the sub data, and the sub ID of the data reproduced from the magnetic tape are assigned to the respective parts on the sub frame format of the transmission interface and are serially transmitted to, for example, the data recording device. In a data recording device that receives and records the data, a magnetic tape having the same content as the reproduction magnetic tape can be easily obtained without the need for a special additional function, and a signal between the reproduction device and the recording device can be obtained. The minimum number of lines is sufficient.

また、サブIDがプログラムNO及びコントロールIDを有
し、これらの再生データの1フレームに1回のみ伝送し
ているため、これを伝送処理、受信処理する仕事がその
分少なくなり、効率的である。
Further, since the sub ID has the program NO and the control ID and is transmitted only once in one frame of these reproduction data, the work of transmitting and receiving this is reduced accordingly, which is efficient. .

更に、サブデータの訂正状況を示すフラグが伝送されて
いるため、データを受信した装置でサブデータの記録を
信頼性の高いものにすることができる。
Further, since the flag indicating the correction status of the sub data is transmitted, the sub data recording can be made highly reliable in the device that received the data.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明によるデータ再生装置の一実施例である
R−DAT再生装置を示すブロック図であり、同図におい
て、11はPCMオーディオデータからなるメインデータ、
サブデータ等が記録されている磁気テープである。磁気
テープ11上の記録フォーマットは第2図に示すようにな
っている。
FIG. 1 is a block diagram showing an R-DAT reproducing apparatus which is an embodiment of a data reproducing apparatus according to the present invention. In FIG. 1, 11 is main data composed of PCM audio data,
It is a magnetic tape on which sub data and the like are recorded. The recording format on the magnetic tape 11 is as shown in FIG.

第2図において、111,112はサブデータが記録されてい
るサブデータエリア、113はPCMオーディオデータからな
るメインデータが記録されているメインデータエリアで
ある。サブデータエリア111及び112には、それぞれ1ト
ラック当り8ブロックずつ合計16ブロック分のサブデー
タが、またメインデータエリア113には128ブロック分の
メインデータが記録されている。
In FIG. 2, 111 and 112 are sub data areas in which sub data is recorded, and 113 is a main data area in which main data composed of PCM audio data is recorded. Sub-data areas 111 and 112 record sub-data for 16 blocks in total, 8 blocks for each track, and main data area 113 for main data for 128 blocks.

サブデータエリア111及び112を構成する16のサブデータ
ブロックの各々のフォーマットは、第3図に示すように
シンク、サブID(SW1,SW2)、サブIDパリティ、サブデ
ータ(SDij,SDij:i=0…15,j=0…31)からなり、シ
ンクは1シンボル(8ビット)、サブIDは1シンボル、
サブIDパリティは1シンボル、サブデータは32シンボル
からなる。
As shown in FIG. 3, the format of each of the 16 sub data blocks forming the sub data areas 111 and 112 is sync, sub ID (SW1, SW2), sub ID parity, sub data (SDij, SDij: i = 0 ... 15, j = 0 ... 31), 1 symbol (8 bits) for sync, 1 symbol for sub ID,
The sub ID parity is 1 symbol and the sub data is 32 symbols.

サブID(SW1,SW2)は第4図に示すように偶数、奇数の
2ブロックで構成され、SW2のB7は「1」であることに
よりブロックがサブデータブロックであることを表して
いる。SW2のB3,B2,B1及びB0は1トラックにおける0〜1
5のブロックアドレスを表すビットである。サブデータ
エリア111におけるサブデータブロックは0〜7のブロ
ックアドレスが、サブデータエリア112のサブデータブ
ロックは8〜15のブロックアドレスがそれぞれ与えられ
ている。偶数アドレスブロックのSW1のB3,B2,B1,B0の4
ビットコードがデータIDであり、これはサブID及びサブ
データの応用を示すカテゴリーコードである。「0000」
がオーディオ用、他が予備である。サブIDパリティはSW
1及びSW2用の誤り検出コードであり、サブIDパリティ=
SWSW2(はモード2)となっている。
The sub IDs (SW1, SW2) are composed of two even and odd blocks as shown in FIG. 4, and B7 of SW2 is "1" to indicate that the block is a sub data block. SW3 B3, B2, B1 and B0 are 0 to 1 in one track.
It is a bit that represents the block address of 5. The sub data blocks in the sub data area 111 are assigned block addresses 0 to 7, and the sub data blocks in the sub data area 112 are assigned block addresses 8 to 15, respectively. B3, B2, B1, B0 of SW1 of even address block 4
The bit code is the data ID, which is a category code indicating the application of the sub ID and sub data. "0000"
Are for audio, others are spares. Sub ID parity is SW
Error detection code for 1 and SW2, sub ID parity =
SW SW2 (is mode 2).

1つのサブデータブロックは32シンボルのサブデータを
有し、これにはデータのみとデータ+パリティとの2種
類のブロックがある。各シンボルは記録方向に沿って0
〜31の番号を有する。サブデータはデータ(SD0,0〜SD
15,23)とパリティ(SP1,24〜SP15,31)からなり、1ト
ラック当りのサブデータは448シンボルのデータと64シ
ンボルのパリティを有する。パリティはデータの誤り検
出と訂正コードとして使用される。サブデータの位置決
めは第5図のようになっている。
One sub data block has 32 symbols of sub data, and there are two types of blocks, that is, data only and data + parity. Each symbol is 0 along the recording direction
Have a number of ~ 31. Sub data is data (SD 0,0 ~ SD
15, 23) and consists of parity (SP 1,24 ~SP 15,31), sub-data per track has a parity of 448 symbol data and 64 symbols. Parity is used as a data error detection and correction code. The positioning of sub data is as shown in FIG.

データIDが「0000」の場合には、サブIDは第6図に示す
ようなテーブルによって指定されている。同図におい
て、偶数アドレスブロックのSW1におけるB7,B6,B5及びB
4はコントロールIDであり、これは4つの独立のID、す
なわちTOCID、ショートニングID、スタートID及びプラ
イオリティIDからなっている。TOCIDはB4の「1」によ
り現在のプログラムがTOCに記憶されていること、“0"
によりTOCに記憶されていないことを示し、ショートニ
ングIDはB5の「1」によりショートニングプレイの開始
すなわち33±3フレームがあること(ショートニングプ
レイの終了はスタートID=1)、「0」によりショート
ニングプレイの開始がないことを示し、スタートIDはB6
の「1」により300±30フレームを連続して記録したプ
ログラムスタートがあること、「0」によりプログラム
の中間を示し、プライオリティIDはB7の「1」によりプ
ログラムNOIDが記録され、かつ良好に規定されているこ
と、「0」によりプログラムNOIDが記録されていないか
又は不確実であることを示している。プライオリティID
「1」が記録されている場合、プライオリティID「1」
のスタート点とスタートID「1」のスタート点は同じで
ある。コントロールIDは1フレームにおいて変化しな
い。
When the data ID is "0000", the sub ID is specified by the table as shown in FIG. In the figure, B7, B6, B5 and B in SW1 of the even address block
4 is a control ID, which consists of four independent IDs, namely TOCID, shortening ID, start ID and priority ID. TOCID indicates that the current program is stored in TOC by "1" of B4, "0"
Indicates that it is not stored in the TOC, and the shortening ID is the start of shortening play, that is, 33 ± 3 frames due to B1 of "1" (start ID = 1 at the end of shortening play), and shortening play is set to "0". The start ID is B6.
There is a program start in which 300 ± 30 frames are continuously recorded by "1" of the above, the middle of the program is indicated by "0", and the program ID is recorded by the priority ID of "1" of B7 and well defined. It means that the program NOID is not recorded or is uncertain due to “0”. Priority ID
If "1" is recorded, priority ID "1"
The start point of and the start point of the start ID "1" are the same. The control ID does not change in one frame.

プログラムNOID1〜3は3桁の数字を表し、000がプログ
ラムNOのないこと、001〜799が3桁2進化10進数で表し
たプログラムNO、OAA(A=1010)は無効にしたプログ
ラムNO、OBB(B=1011)はエリアの先頭、OEE(E=11
10)はエリアの終了をそれぞれ表す。
Program NOID 1 to 3 represent 3-digit number, 000 is no program NO, 001 to 799 is program NO represented by 3-digit binary coded decimal number, OAA (A = 1010) is invalid program NO, OBB (B = 1011) is the beginning of the area, OEE (E = 11
10) indicates the end of each area.

パックIDは偶数ブロックで始まる2つのブロックのサブ
データに含まれているパックの数を示している。
The pack ID indicates the number of packs included in sub-data of two blocks starting with an even block.

データIDが「0000」のとき、サブデータはパックのみか
らなり、最大容量は2ブロック当り7パックである。実
際に使用されるバックの数はバークIDにより示され、サ
ブデータのパックエリアの残りは全て「0」にされる。
When the data ID is "0000", the sub-data consists of only packs, and the maximum capacity is 7 packs per 2 blocks. The number of bags actually used is indicated by the bark ID, and the rest of the sub-data pack area is all "0".

SW2のパックIDはサブデータに含まれるパックの数を示
し、パックエリア1〜7は第7図に示すように配置され
る。パックデータはエリア番号に従って連続的に記録さ
れる。
The pack ID of SW2 indicates the number of packs included in the sub data, and the pack areas 1 to 7 are arranged as shown in FIG. Pack data is continuously recorded according to the area number.

磁気テープ11に記録されている上述したようなデータ
は、回転ドラム12に設けられている一対のヘッド121及
び121により再生される。再生されたデータは再生アン
プ13により増幅された後10−8復調回路14により復調さ
れる。復調されたデータはデータバス15に介してメモリ
(RAM)16に入力されて一時的に記憶される。
The above-described data recorded on the magnetic tape 11 is reproduced by the pair of heads 121 and 121 provided on the rotary drum 12. The reproduced data is amplified by the reproduction amplifier 13 and then demodulated by the 10-8 demodulation circuit 14. The demodulated data is input to the memory (RAM) 16 via the data bus 15 and temporarily stored.

回転ドラム12が1回転して1フレーム分のデータが記録
されると、誤り訂正回路(ECU)17が、データに含まれ
ているパリティ(訂正符号)を利用してその誤りを訂正
し、その誤りの状況を示すC1訂正フラグをメモリ16に記
憶させる。
When the rotary drum 12 makes one rotation and data of one frame is recorded, the error correction circuit (ECU) 17 corrects the error by using the parity (correction code) included in the data, and The memory 16 stores the C1 correction flag indicating the error status.

アドレス制御回路18は、図示しないデコーダがデータ選
択信号に基づいて生成する所定のタイミング信号に同期
して所定のアドレス信号を発生する。このアドレス信号
はアドレスバス19を介してメモリ16に供給され、指定さ
れたアドレスに記憶されているデータがデータバス15を
介して読み出される。
The address control circuit 18 generates a predetermined address signal in synchronization with a predetermined timing signal generated by a decoder (not shown) based on the data selection signal. This address signal is supplied to the memory 16 via the address bus 19, and the data stored at the specified address is read out via the data bus 15.

メモリ16から読み出されたメインデータ及びC1訂正フラ
グはインターフェース変調回路20に供給される。インタ
ーフェース変調20は、上記メインデータ及びC1訂正フラ
グの他に、フレームシンク生成回路21、プリアンブル生
成回路22、サブID検出回路23、サブデータ生成回路24、
メインデータID検出回路25の出力が入力され、これらを
バイフェイズ変調して図示しない他の磁気記録装置に出
力する。
The main data and the C1 correction flag read from the memory 16 are supplied to the interface modulation circuit 20. The interface modulation 20 includes a frame sync generation circuit 21, a preamble generation circuit 22, a sub ID detection circuit 23, a sub data generation circuit 24, in addition to the main data and the C1 correction flag.
The outputs of the main data ID detection circuit 25 are input, and these are biphase-modulated and output to another magnetic recording device (not shown).

第8図は変調回路20から出力されて他の磁気記録装置に
伝送される信号のフォーマットを示している。同図にお
いて、フォーマットは192個のフレームにより完結し、
各フレームは2つのサブフレームにより構成されてい
る。各サブフレームのフォーマットは第9図に示すよう
に、4タイムスロット割り当てられたプリアンブル部、
8タイムスロット割り当てられたAUX−DATA部、16タイ
ムスロットのPCMデータ部、及び残りの4タイムスロッ
トを含む32タイネスロットで構成されている。残りのタ
イムスロットのVは有効性を示すビット、Uはユーザズ
ビット、Cはチャンネルステータスビットであり、これ
らは192フレーム単位で使用され、Pはパリティビット
である。
FIG. 8 shows a format of a signal output from the modulation circuit 20 and transmitted to another magnetic recording device. In the figure, the format is completed by 192 frames,
Each frame is composed of two subframes. As shown in FIG. 9, the format of each sub-frame has a preamble part allocated with 4 time slots,
It consists of AUX-DATA section assigned 8 time slots, PCM data section of 16 time slots, and 32 time slots including the remaining 4 time slots. In the remaining time slots, V is a bit indicating validity, U is a user's bit, C is a channel status bit, which are used in units of 192 frames, and P is a parity bit.

プリアンブル部には、B,W及びMの3種類のパターンが
あり、Bはブロックの始まりのCH1、Mは始まり以外のC
H1、WはCH2,CH3……のサブフレームの先頭に付与さ
れ、それぞれは第10図に示すようなパターンとなってい
る。また、NRZの「1」,「0」は第11図に示すように
それぞれT,2Tのバイフェーズパターンで変調される。
In the preamble part, there are three types of patterns B, W and M. B is CH1 at the beginning of the block and M is C other than the beginning.
H1 and W are added to the head of the subframes of CH2, CH3 ..., Each of which has a pattern as shown in FIG. Also, NRZ "1" and "0" are modulated by T and 2T biphase patterns, respectively, as shown in FIG.

そして、磁気テープ11に記録されているデータを再生し
て伝達する際には、回転ドラム12の1回転する間に1440
フレームの信号を伝達する必要があり、そのときのフォ
ーマットは第12図に示すようになる。そして回転ドラム
12の1回転の第1のフレームの最初のサブフレームでは
第13図に示すようにPCMデータ部にメインデータL0、AUX
−DATA部にサブIDのプログラムNO1及びコントロールID
をそれぞれ割り当て、次のサブフレームではPCMデータ
部にメインデータR0、AUX−DATA部にサブIDのプログラ
ムNO2及びプログラムNO3をそれぞれ割り当ている。第2
番目のフレーム及び第3番目のフレームでは各サブフレ
ームのPCMデータ部にL1,R1,L2,R2を割り当て、AUX−DAT
A部には何も割り当てていない。そして第4番目のフレ
ームの最初のサブフレームのPCMデータ部にL3、AUX−DA
TA部にサブIDのパックID及びデータIDをそれぞれ割り当
て、次のサブフレームのPCMデータ部にR3、AUX−DATA部
にC1フラグをそれぞれ割り当てている。
When the data recorded on the magnetic tape 11 is reproduced and transmitted, 1440 rotations of the rotary drum 12 are performed.
It is necessary to transmit a frame signal, and the format at that time is as shown in FIG. And a rotating drum
In the first sub-frame of the first frame of 12 revolutions, as shown in FIG. 13, the main data L 0 , AUX is added to the PCM data part.
− Program ID 1 of sub ID and control ID in DATA section
In the next sub-frame, main data R 0 is assigned to the PCM data part, and sub-ID programs NO2 and NO3 are assigned to the AUX-DATA part. Second
In the third frame and the third frame, L 1 , R 1 , L 2 , and R 2 are assigned to the PCM data part of each subframe, and AUX-DAT
Nothing is assigned to Part A. Then, in the PCM data part of the first sub-frame of the fourth frame, L 3 , AUX-DA
TA portions respectively assigned pack ID and data ID of the sub-ID to have assigned to the PCM data portion of the next subframe R 3, AUX-DATA portion C1 flags, respectively.

その後のサブフレームにはPCMデータ部にメインデータL
4…,L31,R4…,R31をそれぞれ割り当て、AUX−DATA部に
はサブデータをパック1,3,5,7,2,4,6の順に割り当てて
いる。以上により、2ブロック分のサブIDとサブデータ
の伝達が終り、次の2ブロック分のサブデータの伝達を
第33番目のフレーム以降で行うが、この場合は、第14図
に示すようにサブID中のプログラムNOID、コントロール
IDの伝達を行わず、残りのサブIDとサブデータのみ伝達
するようにしている。第14図はドラム1回転すなわち再
生データ1フレーム当りにAUX−DATA部で伝送されるサ
ブIDとサブデータを示し、サブIDのコントロールIDは1
フレームの間変化しないので1回だけ伝送すれば十分で
あり、このことにより伝送側、受信側の負担を軽減する
ことができる。
In the subsequent sub-frame, the main data L
4 ..., L 31 , R 4 ..., R 31 are assigned respectively, and sub data are assigned to the AUX-DATA section in the order of packs 1, 3, 5, 7, 7, 2, 4 , and 6. With the above, transmission of sub-IDs and sub-data for 2 blocks is completed, and transmission of sub-data for the next 2 blocks is performed after the 33rd frame. In this case, as shown in FIG. Program NOID in ID, control
The ID is not transmitted, and only the remaining sub ID and sub data are transmitted. FIG. 14 shows the sub ID and sub data transmitted in the AUX-DATA section per one rotation of the drum, that is, one frame of reproduction data, and the control ID of the sub ID is 1.
Since it does not change during a frame, it is sufficient to transmit only once, and this can reduce the burden on the transmitting side and the receiving side.

以上のことを行うためフレームシンク生成回路21は回転
ドラム12の回転に同期してフレームシンクを生成し、こ
のフレームシンクを基準にしてプリアンブル生成回路22
が各サブフレームの先頭に3種のパターンの1つを生成
して変調回路20に供給する。そしてサブID検出回路23が
メモリ16から読み出されたデータ中のサブIDを検出して
回転ドラムの1回転の頭とサブデータ2ブロック毎の頭
のところでサブIDの各種のIDデータなどの所定のタイミ
ングで変調回路20に供給する。また変調回路20は回転ド
ラム1回転の頭のところでメモリ16から供給されるC1訂
正フラグをバイフェース変調して伝送する。またサブデ
ータ生成回路20がメモリ16から読み出されるデータに基
づいてサブデータすなわちパックデータ1〜7を所定の
タイミングで生成してこれを変調回路20に供給する。メ
インデータID検出回路25はメモリ16から読み出されたデ
ータに基づいて各種のデータを検出してV,U,C,P用に変
調回路20に供給する。
In order to do the above, the frame sync generation circuit 21 generates a frame sync in synchronization with the rotation of the rotary drum 12, and the preamble generation circuit 22 uses this frame sync as a reference.
Generates one of three patterns at the beginning of each subframe and supplies it to the modulation circuit 20. Then, the sub-ID detection circuit 23 detects the sub-ID in the data read from the memory 16 and determines the predetermined ID data such as various ID data at the head of one rotation of the rotary drum and the head of every two sub-data blocks. Is supplied to the modulation circuit 20 at the timing. Further, the modulation circuit 20 biphase-modulates and transmits the C1 correction flag supplied from the memory 16 at the head of one rotation of the rotary drum. Further, the sub-data generation circuit 20 generates sub-data, that is, pack data 1 to 7 at a predetermined timing based on the data read from the memory 16, and supplies this to the modulation circuit 20. The main data ID detection circuit 25 detects various data based on the data read from the memory 16 and supplies the data to the modulation circuit 20 for V, U, C and P.

変調回路20はメモリ16から読み出されたメインデータが
供給され、該メインデータをバイフェーズ変調して外部
に伝送する。
The modulation circuit 20 is supplied with the main data read from the memory 16, and biphase-modulates the main data and transmits the main data to the outside.

第1図の再生装置から伝送されてくるデータは、第15図
のPCM信号磁気記録装置の受信インタフェース復調回路3
0に供給され、ここでバイフェーズ復調されてメインデ
ータ、サブデータ及びサブID、Uビット、Cビットに分
けられる。メインデータはメモリ(RAM)31に供給され
て一時記憶される。また復調されたデータに基づき、サ
ブデータ及びサブIDがサブデータ・サブID生成回路32に
より生成され、これらがデータバス33を介してメモリ31
に供給されて一時記憶される。メモリ31に記憶されたデ
ータは誤り訂正回路(ECU)34により誤り検出及び訂正
が行われてC1,C2パリティがメモリ31に記憶される。
The data transmitted from the reproducing apparatus shown in FIG. 1 is the receiving interface demodulation circuit 3 of the PCM signal magnetic recording apparatus shown in FIG.
It is supplied to 0, where it is bi-phase demodulated and divided into main data, sub data and sub ID, U bit, and C bit. The main data is supplied to the memory (RAM) 31 and temporarily stored. Further, based on the demodulated data, sub data and sub ID are generated by the sub data / sub ID generation circuit 32, and these are stored in the memory 31 via the data bus 33.
And is temporarily stored. The data stored in the memory 31 is subjected to error detection and correction by an error correction circuit (ECU) 34, and C1 and C2 parities are stored in the memory 31.

復調回路回路30が復調したCビットデータはマイクロコ
ンピュータ(μ−con)35に入力され、これに応じてμ
−con35が発生するデータに基づいてメインID生成回路3
6が生成するメインIDはデータバス33を介してメモリ31
に記憶される。復調回路30が復調したuビットデータは
フレームシンク検出回路37に入力され、このuビットデ
ータに基づいてフレームシンク検出回路37がフレームシ
ンクを検出し、これをタイミング発生回路38に供給す
る。タイミング発生回路38はフレームシンクを基準に各
種のタイミング信号を発生し、これをアドレス制御回路
39に供給する。アドレス制御回路39はタイミング発生回
路38からのタイミング信号に基づき、メモリ31にデータ
を書き込んだり、読み出す際に使用するアドレス信号を
発生し、これをアドレスバス40を介してメモリ31に供給
する。フラグ検出回路41は復調回路30により復調された
サブIDからC1訂正フラグを検出し、検出したフラグに基
づいてアドレス制御回路39を制御し、サブデータをメモ
リ31に書き込むのを許可したり、停止したりする。
The C-bit data demodulated by the demodulation circuit 30 is input to the microcomputer (μ-con) 35, and μ
Main ID generation circuit 3 based on the data generated by −con35
The main ID generated by 6 is stored in the memory 31 via the data bus 33.
Memorized in. The u-bit data demodulated by the demodulation circuit 30 is input to the frame sync detection circuit 37, the frame sync detection circuit 37 detects a frame sync based on the u-bit data, and supplies the frame sync to the timing generation circuit 38. The timing generation circuit 38 generates various timing signals based on the frame sync, and uses these as the address control circuit.
Supply to 39. The address control circuit 39 generates an address signal used for writing and reading data in the memory 31 based on the timing signal from the timing generation circuit 38, and supplies the address signal to the memory 31 via the address bus 40. The flag detection circuit 41 detects the C1 correction flag from the sub ID demodulated by the demodulation circuit 30, controls the address control circuit 39 based on the detected flag, and permits or stops writing sub data in the memory 31. To do

メモリ31に書き込まれたメインデータ、メインID、サブ
データ、サブIDは、その後メモリから読み出され、8−
10変調回路42で8−10変調され、記録アンプ43で増幅さ
れた後回転ドラム44上のヘッド441,442により磁気テー
プ45に記録される。
The main data, main ID, sub data, and sub ID written in the memory 31 are then read from the memory,
It is 8-10 modulated by the 10 modulation circuit 42, amplified by the recording amplifier 43, and then recorded on the magnetic tape 45 by the heads 441 and 442 on the rotating drum 44.

第1図の本発明による磁気再生装置は、再生データの全
てを伝送しているので、第15図の磁気記録装置において
記録した磁気テープ45は、磁気再生装置で再生された磁
気テープ11と全く同一の記録内容をもつことになる。ま
た、訂正フラグも同時に伝送しているため、再生データ
のうち意味のないデータの記録を避けたり、或いは最も
信頼性の高いデータに基づく記録が可能になっていて、
信頼性の高い磁気テープのコピーを実現することができ
る。
Since the magnetic reproducing apparatus according to the present invention in FIG. 1 transmits all reproduction data, the magnetic tape 45 recorded in the magnetic recording apparatus in FIG. 15 is completely different from the magnetic tape 11 reproduced in the magnetic reproducing apparatus. They will have the same recorded content. Further, since the correction flag is also transmitted at the same time, it is possible to avoid recording meaningless data in the reproduction data, or to record based on the most reliable data.
It is possible to realize a highly reliable copy of a magnetic tape.

第16図は本発明を磁気記録再生装置に適用する際に好ま
しい他の実施例を示し、伝送インターフェース変調回路
20及び受信インターフェース復調回路30がデジタルI/O
インターフェース500aとして信号処理回路用LSI500に内
蔵されている。信号処理回路用LSIには、信号を他のデ
ジタルオーディオ機器に送出するための信号出力端子OU
Tと他のデジタルオーディオ機器からの信号を入力する
ための信号入力端子INとが設けられている。
FIG. 16 shows another preferred embodiment when the present invention is applied to a magnetic recording / reproducing apparatus.
20 and reception interface demodulation circuit 30 are digital I / O
The interface 500a is incorporated in the signal processing circuit LSI 500. The signal processing circuit LSI has a signal output terminal OU for sending a signal to other digital audio equipment.
T and a signal input terminal IN for inputting a signal from another digital audio device are provided.

デジタルI/Oインターフェース500aの変調回路20aはLSI5
00内の他の部分での処理により生成されるメインデー
タ、メインID、サブデータ、サブID、フレームシンクを
入力してバイフェーズ変調を行うなどして伝送インター
フェース信号を形成して信号出力端子OUTから送出す
る。復調回路30は信号入力端子INに入力される信号をバ
イフェーズ復調した上でメインデータ、メインID、サブ
データ、サブID、フレームシンクに分離し出力し、LSI5
00内の他の部分での信号処理などに供する。
The modulation circuit 20a of the digital I / O interface 500a is the LSI 5
Input the main data, main ID, sub data, sub ID, and frame sync generated by the processing in other parts of 00 to form a transmission interface signal by performing bi-phase modulation, etc. Sent from. The demodulation circuit 30 bi-phase demodulates the signal input to the signal input terminal IN, separates it into main data, main ID, sub data, sub ID, and frame sync and outputs them.
Used for signal processing in other parts of 00.

上述した構成のデジタル信号処理回路用LSI500を、単一
筐体に一対のテープデッキを収容し、一方のテープデッ
キで再生したデータを他方のテープデッキで記録する所
謂コピー機能を備えたR−DATに適用した場合、第17図
に示すように、再生側のテープデッキの信号処理回路用
LSI500内の変調回路20と記録側のテープデッキの信号処
理回路用LSI500内の復調回路30とを直接接続すればよ
い。
The digital signal processing circuit LSI 500 having the above-described configuration has a so-called copy function in which a pair of tape decks are housed in a single housing and the data reproduced by one tape deck is recorded by the other tape deck. When applied to the signal processing circuit of the tape deck on the playback side, as shown in Fig. 17
The modulation circuit 20 in the LSI 500 and the demodulation circuit 30 in the signal processing circuit LSI 500 of the recording side tape deck may be directly connected.

以上の構成により、マスター・スレーブ方式のデジタル
コピーを行うことが可能になり、LSI500のコピー用の入
出力端子を設けたり、同期用の入出力端子を新たに設け
ることが不要になり、必要な入出力端子の数が減少され
るようになっているため、ピン数が少なくなり、パッケ
ージの小型化が可能になるなどの効果が得られる。
With the above configuration, master / slave digital copying can be performed, and it is not necessary to provide an input / output terminal for copying of LSI500 or a new input / output terminal for synchronization. Since the number of input / output terminals is reduced, the number of pins is reduced and the package can be downsized.

〔効 果〕[Effect]

以上説明したように本発明によれば、磁気テープの再生
データ必要な部分の全てが伝送インターフェースのサブ
フレームフォーマットに配置されて伝送されているた
め、これを受信して例えば記録する装置に特別な機能を
付加する必要がなく、信号線も最小でよくなっている。
As described above, according to the present invention, since all the necessary reproduction data of the magnetic tape is arranged and transmitted in the sub-frame format of the transmission interface, it is special for a device for receiving and recording this. There is no need to add functions, and the signal lines are minimal and better.

また、本発明によれば、サブデータ及びサブIDの配置を
再生データの1フレーム単位で行っているため、これら
を受信して記録装置が再生磁気テープと同じ内容の磁気
テープを得る際の処理が簡単になる。
Further, according to the present invention, since the arrangement of the sub data and the sub ID is performed for each frame of the reproduction data, the processing when the recording device obtains the magnetic tape having the same content as the reproduction magnetic tape is received. Will be easier.

しかも、サブIDがプログラムNO及びコントロールIDを有
し、これらを再生データの1フレームに1回のみ伝送し
ているため、これらを伝送処理、受信処理する仕事がそ
の分少なくなり、効率的であり、かつサブデータの訂正
状況を示すフラグが伝送されていため、データを受信し
た装置でのサブデータの記録を信頼性の高いものにする
ことができるなどの効果も得られる。
Moreover, since the sub ID has the program NO and the control ID and these are transmitted only once in one frame of the reproduction data, the work of transmitting and receiving these is reduced accordingly, which is efficient. Moreover, since the flag indicating the correction status of the sub data is transmitted, it is possible to obtain an effect that the recording of the sub data in the device that receives the data can be made highly reliable.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明によるデータ再生装置の一実施例を示す
ブロック図、 第2図はR−DATにおける磁気テープ上のトラックフォ
ーマットを示す図、 第3図は第2図の各トラックのサブデータエリアを構成
するサブデータブロックのフォーマットを示す図、 第4図は第3図のサブデータブロックの2つを組み合わ
せて構成されるサブID(SW1,SW2)を示す図、 第5図は1トラック当りのサブデータの配列を示す図、 第6図は特定のデータIDのときのサブデータのテーブル
を示す図、 第7図はパックエリアの配置を示す図、 第8図は伝送インターフェースのフォーマットを示す
図、 第9図はサブフレームのフォーマットを示す図、第10図
は第8図中のプリアンブルのパターンを示す図、 第11図はバイフェーズ変調の仕方を示す図、 第12図は再生データの1フレーム分の伝送インターフェ
ースのフォーマットを示す図、 第13図は第12図のフォーマットによって伝送される1ブ
ロック分のサブデータ、サブID、メインデータを示す
図、 第14図は第12図のフォーマットによって伝送されるサブ
データ、サブIDの再生データ1フレーム分のデータを示
す図、 第15図は第1図の再生装置から伝送されてくるデータに
より記録を行うPCM信号磁気記録装置のブロック図、 第16図及び第17図は本発明を適用した他の実施例を示す
ブロック図である。 16……メモリ、17……誤り訂正回路、20……伝送インタ
ーフェース変調回路、21……フレームシンク生成回路、
22……プリアンブル生成回路、23……サブID検出回路、
24……サブデータ生成回路、25……メインID検出回路。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a data reproducing apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a track format on a magnetic tape in R-DAT, and FIG. 3 is sub-data of each track of FIG. FIG. 4 is a diagram showing a format of sub data blocks forming an area, FIG. 4 is a diagram showing sub IDs (SW1, SW2) formed by combining two sub data blocks of FIG. 3, and FIG. 5 is one track. FIG. 6 is a diagram showing an array of sub-data per hit, FIG. 6 is a diagram showing a sub-data table for a specific data ID, FIG. 7 is a diagram showing arrangement of pack areas, and FIG. 8 is a transmission interface format. FIG. 9, FIG. 9 is a diagram showing a subframe format, FIG. 10 is a diagram showing a preamble pattern in FIG. 8, FIG. 11 is a diagram showing a biphase modulation method, and FIG. 12 is reproduction data. FIG. 13 is a diagram showing a format of a transmission interface for one frame, FIG. 13 is a diagram showing sub-data, sub-ID and main data for one block transmitted in the format of FIG. 12, and FIG. 14 is a format of FIG. FIG. 15 is a block diagram of a PCM signal magnetic recording device for recording by the data transmitted from the reproducing device of FIG. 1, FIG. 16 and 17 are block diagrams showing another embodiment to which the present invention is applied. 16 ... Memory, 17 ... Error correction circuit, 20 ... Transmission interface modulation circuit, 21 ... Frame sync generation circuit,
22 …… Preamble generation circuit, 23 …… Sub ID detection circuit,
24: Sub data generation circuit, 25: Main ID detection circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂元 俊一郎 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パ イオニア株式会社川越工場内 (72)発明者 荒川 孝雄 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292 株式会 社日立製作所家電研究所内 (72)発明者 岡本 宏夫 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292 株式会 社日立製作所家電研究所内 (72)発明者 畑中 裕治 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292 株式会 社日立製作所家電研究所内 (56)参考文献 実開 昭63−300466(JP,U) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Shunichiro Sakamoto 25-1, Nishimachi, Yamada, Kawagoe-shi, Saitama 1 Pioneer Co., Ltd. Kawagoe factory (72) Inventor Takao Arakawa 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama, Kanagawa In-house Hitachi Appliances Research Laboratories (72) Inventor Hiroo Okamoto 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Stock Company Hitachi In-house Appliance Research Laboratories (72) Inventor Yuji Hatanaka 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi Kanagawa Home Appliance Research Laboratory (56) Bibliography Sho 63-300466 (JP, U)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定個数のデータで1フレームが構成され
ているメインデータと該メインデータに1フレーム単位
で補助的な情報を付加するためのサブデータ及びサブID
とを記録した磁気テープを再生する装置において、 少なくともプリアンブル部と、AUX−DATA部と、メイン
データ部とからなる伝送インターフェースのサブフレー
ムフォーマットを構成し、磁気テープより再生したメイ
ンデータを前記メインデータ部に配置し、サブデータ及
びサブIDを前記AUX−DATA部に前記メインデータのフレ
ームに対応して1フレーム単位で配置して伝送するデー
タ伝送手段を備える ことを特徴とするデータ再生装置。
1. Main data in which one frame is composed of a predetermined number of data, and sub data and sub ID for adding auxiliary information to the main data in units of one frame.
In a device for reproducing a magnetic tape on which is recorded, a subframe format of a transmission interface including at least a preamble part, an AUX-DATA part, and a main data part is formed, and main data reproduced from the magnetic tape is converted into the main data. A data reproducing device, wherein the data reproducing device is arranged in a unit, and the sub data and the sub ID are arranged and transmitted in the AUX-DATA unit in units of one frame corresponding to the frame of the main data.
【請求項2】サブIDがプログラムNO及びコントロールID
を有し、これらのプログラムNO及びコントロールIDを再
生データの1フレームに1回のみ伝送する ことを特徴とする請求項1記載のデータ再生装置。
2. The sub ID is program NO and control ID
The data reproducing apparatus according to claim 1, further comprising: a program NO and a control ID, which are transmitted only once per frame of the reproduced data.
【請求項3】AUX−DATA部にサブデータ訂正の状況を示
すフラグを更に配置して伝送する ことを特徴とする請求項1記載のデータ再生装置。
3. The data reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a flag indicating the status of sub-data correction arranged in the AUX-DATA section for transmission.
JP63192082A 1987-08-20 1988-08-02 Data playback device Expired - Lifetime JPH07118154B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192082A JPH07118154B2 (en) 1987-08-20 1988-08-02 Data playback device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-205020 1987-08-20
JP20502087 1987-08-20
JP63192082A JPH07118154B2 (en) 1987-08-20 1988-08-02 Data playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01258271A JPH01258271A (en) 1989-10-16
JPH07118154B2 true JPH07118154B2 (en) 1995-12-18

Family

ID=26507091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63192082A Expired - Lifetime JPH07118154B2 (en) 1987-08-20 1988-08-02 Data playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118154B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2821223B2 (en) * 1990-02-20 1998-11-05 キヤノン株式会社 Playback device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01258271A (en) 1989-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0130207B1 (en) Digital recording apparatus
KR0180544B1 (en) Method and apparatus for recording digital signal
EP0552903B1 (en) Data transmitting apparatus and data reproducing apparatus
EP1130588B1 (en) Data transfer with abnormality control
EP0920695B1 (en) Method and device for recording information on a carrier
JP3339044B2 (en) Digital signal recording method, recording / reproducing method, recording device, recording / reproducing device, and recording medium
JPH07118154B2 (en) Data playback device
JP2767795B2 (en) Digital interface
US5182678A (en) PCM signal reproducing/recording apparatus
US5084788A (en) Pcm signal reproducing/recording apparatus
JP2637727B2 (en) Playback signal processing method
JP2597989B2 (en) Data playback device
JP2733477B2 (en) Dubbing device
JPH0991869A (en) Digital signal recording device
JPH02158959A (en) Digital audio tape recorder
JP2615716B2 (en) Digital signal reproduction device
JPH11328930A (en) Cassette management method and data recorder
JPH0563860B2 (en)
JP3013629B2 (en) Digital playback device and digital recording device
JP2576535B2 (en) Data recorder
JP2512761B2 (en) Information playback device
JPH11328869A (en) File recording method and data recorder
JPH0237574A (en) Digital signal processor
JPS62152271A (en) Picture recording and reproducing device
JPS60147972A (en) Method of data recording