JPH0691512B2 - Method and apparatus for detecting error in data transferred on transmission line - Google Patents

Method and apparatus for detecting error in data transferred on transmission line

Info

Publication number
JPH0691512B2
JPH0691512B2 JP63504505A JP50450588A JPH0691512B2 JP H0691512 B2 JPH0691512 B2 JP H0691512B2 JP 63504505 A JP63504505 A JP 63504505A JP 50450588 A JP50450588 A JP 50450588A JP H0691512 B2 JPH0691512 B2 JP H0691512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frame
output
flag
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63504505A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02501614A (en
Inventor
浩一 岡本
幸介 西村
一良 宮澤
和彦 遠藤
保 三國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63504505A priority Critical patent/JPH0691512B2/en
Priority claimed from PCT/JP1988/000508 external-priority patent/WO1988009590A1/en
Publication of JPH02501614A publication Critical patent/JPH02501614A/en
Publication of JPH0691512B2 publication Critical patent/JPH0691512B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、情報処理装置の伝送路において、情報信号の
直列転送中に起こるエラーの検出に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to detection of an error that occurs during serial transfer of an information signal in a transmission line of an information processing device.

情報処理装置とは、計算機、記憶装置及び他のデータ処
理装置を統合した装置であり、チャネル装置等の第1の
装置と、例えば入出力装置(IO装置)及びチャネル装置
とIO装置を結ぶインターフェイスライン等の伝送路から
成る第2の装置で構成される。以下説明簡略のため、チ
ャネル装置、IO装置及びインターフェイスラインをそれ
ぞれ第1の装置、第2の装置及び伝送路と定める。エラ
ー検出は、インターフェイスラインに接続されているイ
ンターフェイス回路で行われ、インターフェイス回路は
チャネル装置とIO装置にそれぞれ設けられている。
An information processing device is a device that integrates a computer, a storage device, and other data processing devices, and is an interface that connects a first device such as a channel device with an input / output device (IO device) and a channel device and an IO device, for example. It is composed of a second device including a transmission line such as a line. For simplification of description below, a channel device, an IO device, and an interface line are defined as a first device, a second device, and a transmission line, respectively. Error detection is performed by an interface circuit connected to the interface line, and the interface circuit is provided in each of the channel device and the IO device.

データ処理装置の処理速度又は容量が増すに連れて、イ
ンターフェイスライン上に転送されている信号量も増大
する。インターフェイスライン上を転送される信号、以
下“情報信号”と呼ぶ、は“データ信号”と“制御信
号”から成る。データ信号とは、例えば、データ処理装
置の主記憶装置又はIO装置のバッファメモリ等の記憶装
置に蓄積されあるいは読みだされる信号のことを云う。
制御信号とは、例えばデータ処理装置内のある装置に送
られあるいは記憶され又は読みだされるデータ信号を制
御する信号のことを云う。
As the processing speed or capacity of the data processing device increases, the amount of signal transferred on the interface line also increases. The signal transferred on the interface line, hereinafter referred to as "information signal", consists of "data signal" and "control signal". The data signal means, for example, a signal stored in or read from a storage device such as a main storage device of a data processing device or a buffer memory of an IO device.
A control signal refers to a signal that controls a data signal that is sent to, or stored in or read from, a device in a data processing device, for example.

背景技術 以前はインターフェイスラインに同軸ケーブルが使われ
ていた。しかし、同軸ケーブルを使うと、同軸ケーブル
に沿って浮遊容量が分布するので、情報信号を高速で送
ることが出来ない。従って、100本以上もの多くの同軸
ケーブルをインターフェイスラインとして、使用しなけ
ればならなかった。さらにそれぞれの同軸ケーブルは小
さくないので、広いスペースを必要とした。それ故、ス
ペースの節約のため、並列の情報信号を直列に変換する
並列信号変換技法(P-S変換技法)がある。しかし、浮
遊容量があるため情報信号転送にひどく時間がかかるの
で、P-S変換技法は実際には、使われなかった。P-S変換
技法は、光ファイバー技術が確立されてはじめて、広く
用いられるようになった。
BACKGROUND ART Before then, coaxial cables were used for interface lines. However, when the coaxial cable is used, the stray capacitance is distributed along the coaxial cable, so that the information signal cannot be transmitted at high speed. Therefore, many coaxial cables, more than 100, had to be used as interface lines. Furthermore, since each coaxial cable is not small, it requires a large space. Therefore, in order to save space, there is a parallel signal conversion technique (PS conversion technique) that converts parallel information signals into serial signals. However, the PS conversion technique has not been used in practice because the transfer of information signals takes a lot of time due to the stray capacitance. The PS conversion technique became widely used only after the optical fiber technology was established.

よく知られているように、光ファイバーは非常に小型で
かつ信号の転送速度が優れている。上記のP-S変換は、
インターフェイスラインにこの光ファイバーを使用する
ことにより、はじめてその効果が発揮され、したがって
情報信号を連続するフレームの形に変換し転送すること
が出来る。情報信号を一連のフレームに変換するのにデ
ータバッファが用いられ、情報信号は、転送されてくる
度毎に数バイトずつ一旦データバッファに蓄えられ、そ
れを一つずつ読みだすことによってP-S変換される。し
かし、データバッファを使用する限り、信号転送のスピ
ードは低いものに限られ、かつ往々にして“コマンドオ
ーバーラン”と呼ばれるトラブルが発生する。これらの
問題はデータバッファを使用する代わりに、ダミーコー
ドをフレーム内に入れておくことによって解決してい
た。ダミーコードは何時も、情報信号の転送がない時で
も、チャネル装置とIO装置間のインターフェイスライン
上を転送されており、転送されるべき情報信号が与えら
れた時はいつでも数バイトの情報信号に置き換えられ
る。しかしながら、ダミーコードの方法とその回路にま
だ問題があり、本発明はその問題を解決するものであ
る。
As is well known, optical fibers are extremely small and have a high signal transfer rate. The above PS conversion is
Only by using this optical fiber for the interface line can the effect be exhibited, and therefore the information signal can be converted and transferred in the form of a continuous frame. A data buffer is used to convert the information signal into a series of frames.The information signal is stored in the data buffer for several bytes each time it is transferred, and PS conversion is performed by reading it one by one. It However, as long as the data buffer is used, the speed of signal transfer is limited to low speed, and a trouble called "command overrun" often occurs. These problems were solved by putting dummy code in the frame instead of using the data buffer. The dummy code is always transferred on the interface line between the channel device and the IO device even when there is no transfer of the information signal, and when the information signal to be transferred is given, it is replaced with the information signal of several bytes. To be However, the dummy code method and its circuit still have a problem, and the present invention solves the problem.

本発明を開示する前に図面の第2図と第3図を参照し
て、従来技術のフレームの構成、フレームの中にあるダ
ミーコードと情報信号について説明する。
Prior to disclosing the present invention, a conventional frame structure, a dummy code and an information signal in the frame will be described with reference to FIGS. 2 and 3.

第2図は、フレーム30の構成の例を示し、フレーム30は
フレームヘッダー1、複数の信号転送ユニット32、例え
ば制御信号3をセットするための32の信号転送ユニット
等、データ信号4とダミーコード2及びチェックコード
5から成る。ここで、フレームヘッダー1はフレーム30
の先頭部分に置かれ、巡回冗長チェックコード(CRC)
5はフレーム30の最後の部分に置かれ、制御信号3、デ
ータ信号4及びダミーコード2は信号転送ユニット32の
中に並べられる。第2図のかっこ内の数字は、制御信号
3、データ信号4及びダミーコード2のそれぞれ置かれ
る位置を示す。フレームヘッダー1はフレーム30の先頭
部分に位置し、フレーム30が始まることを示し、これに
より、フレームの同期が行われる。CRCコード5は、第
2図の各信号ユニット32からチェックコード5を結んだ
線34に示すように、信号転送ユニット32の中の信号のエ
ラーを検出するためのものである。
FIG. 2 shows an example of the structure of the frame 30. The frame 30 includes a frame header 1, a plurality of signal transfer units 32, for example, 32 signal transfer units for setting a control signal 3, a data signal 4 and a dummy code. 2 and check code 5. Here, frame header 1 is frame 30
Placed at the beginning of a cyclic redundancy check code (CRC)
5 is placed in the last part of the frame 30, and the control signal 3, the data signal 4 and the dummy code 2 are arranged in the signal transfer unit 32. The numbers in parentheses in FIG. 2 indicate the positions of the control signal 3, the data signal 4 and the dummy code 2, respectively. The frame header 1 is located at the beginning of the frame 30 and indicates that the frame 30 starts, whereby the frames are synchronized. The CRC code 5 is for detecting an error in the signal in the signal transfer unit 32 as shown by a line 34 connecting the check code 5 from each signal unit 32 in FIG.

従来技術では、エラー検出の際、このダミーコード2に
問題があった。
In the prior art, this dummy code 2 has a problem when an error is detected.

第3図(a)〜(d)は信号転送ユニット32の構成を示
す。第3図(a)はダミーコード2の転送、(b)は制
御信号3、(c)は1バイトデータ信号4及び(d)は
2バイトデータ信号4の構成である。第3図(a)〜
(d)に示すように各信号転送ユニット32はビット0か
らビット17までの18ビットの場所を持ち、0〜8と9〜
17それぞれのビット場所から成る2つのサブユニットに
分かれている。サブユニット21と22のそれぞれの1番と
2番めのビット位置(ビット0と1)及び(ビット9と
10)は、それぞれ属性フラグである。つまり第3図
(a)の“00"はダミーコード2用の、(b)の“01"は
制御信号3用の、及び(c)または(d)の“1"はデー
タ信号4用の属性フラグである。
FIGS. 3A to 3D show the configuration of the signal transfer unit 32. FIG. 3 (a) shows the transfer of the dummy code 2, FIG. 3 (b) shows the control signal 3, FIG. 3 (c) shows the 1-byte data signal 4, and FIG. 3 (d) shows the 2-byte data signal 4. Fig. 3 (a) ~
As shown in (d), each signal transfer unit 32 has an 18-bit location from bit 0 to bit 17, and has 0 to 8 and 9 to
It is divided into two subunits, each consisting of 17 bit locations. The first and second bit positions (bits 0 and 1) and (bit 9 and 9) of subunits 21 and 22, respectively.
10) are attribute flags, respectively. That is, “00” in FIG. 3A is for the dummy code 2, “01” in (b) is for the control signal 3, and “1” in (c) or (d) is for the data signal 4. It is an attribute flag.

送るべき情報信号が無いとき、第3図(a)に示すよう
に、属性フラグは“00"になり、サブユニット21と22の
中はダミーコード2だけになる。
When there is no information signal to be sent, the attribute flag becomes "00" and only the dummy code 2 is contained in the subunits 21 and 22, as shown in FIG. 3 (a).

送るべき制御信号3が来たとき、第3図(b)に示すよ
うに、同じ制御信号3がサブユニット21と22にセットさ
れる。これは、信号転送中に制御信号3で発生したエラ
ーを検出するために互いに比較するためである。制御信
号3はデータ信号4の制御に非常に重要なので、このよ
うに制御信号3に対し二重のチェックが行われる。
When the control signal 3 to be sent comes, the same control signal 3 is set in the subunits 21 and 22 as shown in FIG. 3 (b). This is because they are compared with each other in order to detect an error occurring in the control signal 3 during signal transfer. Since the control signal 3 is very important for the control of the data signal 4, a double check is thus made on the control signal 3.

1バイト・データ信号が送出されると、第3図(c)に
示すようにサブユニット21の属性フラグは1にセットさ
れ、サブユニット22の属性フラグは0にセットされる。
次に、通常のデータ信号4のビットフォームを反転した
形になるよう、1バイトデータ信号はダミー信号2の代
わりに、サブユニット21のビット1からビット8にセッ
トされ、サブユニット21にセットされた1バイトデータ
信号を反転させた形の1バイトデータ信号がサブユニッ
ト22のビット10からビット17にセットされる。これはデ
ータ信号4を制御信号3と混同するのを防ぐためであ
る。すなわち、もし1バイトデータ信号の最初のビット
が1であり、ビット10から17にセットされた1バイトデ
ータ信号が反転されなかったなら、属性フラグのビット
0が0に混同されてしまうと、すなわち“01"になる
と、サブユニット21と22両方の最初の2ビットは、あた
かも制御信号3に対する属性フラグであるかのように、
とられてしまう。
When the 1-byte data signal is transmitted, the attribute flag of the subunit 21 is set to 1 and the attribute flag of the subunit 22 is set to 0 as shown in FIG. 3 (c).
Next, the 1-byte data signal is set to bits 1 to 8 of the subunit 21 instead of the dummy signal 2 and to the subunit 21 so that the bit form of the normal data signal 4 is inverted. The 1-byte data signal in the form of the inverted 1-byte data signal is set in bits 10 to 17 of the subunit 22. This is to prevent the data signal 4 from being confused with the control signal 3. That is, if the first bit of the 1-byte data signal is 1 and the 1-byte data signal set in bits 10 to 17 is not inverted, bit 0 of the attribute flag will be confused with 0, When it becomes "01", the first 2 bits of both subunits 21 and 22 are as if they were attribute flags for control signal 3,
Will be taken.

2バイトデータ信号が転送されると、第3図(d)に示
すように、ビット1と9において属性フラグはそれぞれ
1になる。そして2バイトデータ信号はサブユニット21
と22において、ビット1から8へ、ビット10から17へと
それぞれセットされる。データ信号が2バイト以上、例
えば3バイトであると、その3バイト信号の3番目のバ
イトは次のサブユニットにセットされ、その時、従来の
サブユニット及び次のサブユニットの属性フラグをそれ
ぞれ“1"にする。
When the 2-byte data signal is transferred, the attribute flags become 1 in bits 1 and 9 as shown in FIG. 3 (d). And the 2-byte data signal is the subunit 21
And 22 are set to bits 1 to 8 and bits 10 to 17, respectively. If the data signal is 2 bytes or more, for example, 3 bytes, the third byte of the 3-byte signal is set to the next subunit, and then the attribute flags of the conventional subunit and the next subunit are set to "1", respectively. "I will.

第1図は光学ファイバーから成り、チャネルユニット1a
と入出力ユニット1b間を結ぶインターフェイスラインの
基本構成を説明するブロック図である。インターフェイ
スライン1cは2つのラインから成る。すなわち、チャネ
ルユニット1aからIOユニット1bへの信号転送用のライン
1c-1及びIOユニット1bからチャネルユニット1aへの信号
転送用のライン1c-2より成る 第1図に示すように、チャネルユニット1aとIOユニット
1bは共に、情報信号送受信用の装置と成る。受信装置が
フレーム30を受信すると、受信装置はまず、属性フラグ
をチェックする。属性フラグが“00"なら、受信装置は
ダミーコード2だけ受信したことを認め、その結果受信
装置は働かない。また属性フラグが“01"なら、受信装
置は制御信号3が送られてきたことを認め、受信装置は
制御装置から与えられた、「リード」「ライト」「アク
セプト」「エンド」等を含む「コネクト」のような命令
に従って働く。属性フラグが“1x"であるとすると、受
信装置はデータ信号4が送られてきたことを認める。そ
して、受信装置は、制御信号3の命令に従って、例えば
データ信号4をバッファメモリに貯えるような働きをす
る。
Figure 1 consists of optical fiber, channel unit 1a
FIG. 3 is a block diagram illustrating a basic configuration of an interface line connecting between the input / output unit 1b and the input / output unit 1b. The interface line 1c consists of two lines. That is, the line for signal transfer from the channel unit 1a to the IO unit 1b
1c-1 and a line 1c-2 for signal transfer from the IO unit 1b to the channel unit 1a, as shown in FIG. 1, the channel unit 1a and the IO unit
Both 1b are devices for transmitting and receiving information signals. When the receiving device receives the frame 30, the receiving device first checks the attribute flag. If the attribute flag is "00", the receiving device acknowledges that only the dummy code 2 is received, and as a result, the receiving device does not work. If the attribute flag is “01”, the receiving device acknowledges that the control signal 3 has been sent, and the receiving device includes “read”, “write”, “accept”, “end”, etc. given by the control device. Work according to instructions like "Connect". If the attribute flag is "1x", the receiving device acknowledges that the data signal 4 has been sent. Then, the receiving device functions, for example, to store the data signal 4 in the buffer memory according to the instruction of the control signal 3.

受信装置においてCRCコード5によって情報信号にエラ
ーが検出されると、少なくともそのエラーを含む一つの
フレームは再送信されなければならず、時にはかなりの
情報信号が複数のフレームと共に再送信されることが起
こる。一方、光学ファイバーがインターフェイスライン
に用いられるようになったので、信号の転送速度が著し
く増し、そのため、ダミーコード2の転送頻度も増えて
いる。故に、情報処理装置において、属性フラグ“00"
のエラーによる信号の再送信は全体的に信号の転送速度
を減らす原因となる。
When an error is detected in the information signal by the CRC code 5 in the receiving device, at least one frame containing the error has to be retransmitted, and sometimes a considerable amount of information signal is retransmitted together with a plurality of frames. Occur. On the other hand, since the optical fiber has come to be used for the interface line, the signal transfer speed is remarkably increased, and therefore the transfer frequency of the dummy code 2 is also increased. Therefore, in the information processing device, the attribute flag “00”
The re-transmission of the signal due to the error causes an overall decrease in the signal transfer rate.

特にIOユニット1bのバッファメモリに蓄えられたデータ
信号4が、読みだされて光学ファイバー1c-2を通じて、
チャネルユニット1aに送られる場合、殆どのダミーコー
ド2は転送され、時々制御信号3も光学ファイバー1c-2
を通じて送られる。このような場合光学ファイバー1c-1
を通るダミーコード2の中に制御信号3と混同するよう
なエラーが発生する場合は、そのダミーコード2ばかり
でなく、光学ファイバー1c-2を通じて転送されているデ
ータ信号4も再送信しなければならない。なぜならば、
光学ファイバー1c-1を通じて送られる制御信号3の中に
エラーが発生したと考えてしまい、更に制御信号3はデ
ータ信号4を制御するために非常に重要だからである。
ダミーコード2のエラーは無視できるが、従来技術で
は、どれが真のエラーかどうか確かめる方法がなかった
ので無視出来なかった。前記は一つの例であり、データ
処理システムには同様の問題が数多くあった。それらの
問題はデータ処理システムにおいて、全体の信号転送速
度を落とす原因となった。そして、この種の問題はダミ
ーコード2がエラー検出の対象である限り解決出来なか
った。
Especially, the data signal 4 stored in the buffer memory of the IO unit 1b is read out and transmitted through the optical fiber 1c-2,
When sent to the channel unit 1a, most of the dummy code 2 is transferred and sometimes the control signal 3 is also sent to the optical fiber 1c-2.
Sent through. In such cases optical fiber 1c-1
If an error confusing with the control signal 3 occurs in the dummy code 2 passing through, not only the dummy code 2 but also the data signal 4 transferred through the optical fiber 1c-2 must be retransmitted. I won't. because,
It is considered that an error has occurred in the control signal 3 sent through the optical fiber 1c-1, and the control signal 3 is very important for controlling the data signal 4.
The error of the dummy code 2 can be ignored, but in the prior art, there was no way to confirm which is the true error, so it could not be ignored. The above is just one example, and there were many similar problems in data processing systems. These problems have caused a decrease in the overall signal transfer rate in the data processing system. And this kind of problem could not be solved as long as the dummy code 2 is the target of error detection.

発明の開示 本発明の目的はデータ処理システムにおいて、光学ファ
イバーから成るインターフェイスラインを通じて情報信
号が連続して送られる時、ダミーコードのエラーによる
情報信号再送信の頻度を減らすことにある。
DISCLOSURE OF THE INVENTION It is an object of the present invention to reduce the frequency of re-transmission of an information signal due to a dummy code error when the information signal is continuously transmitted through an interface line formed of an optical fiber in a data processing system.

他の目的は情報信号の転送速度を増すことにあり、更に
もう一つの目的としてはインターフェイスラインを通じ
て送信される情報量を増すことである。
Another purpose is to increase the transfer rate of information signals, and yet another purpose is to increase the amount of information transmitted over the interface lines.

これらの目的はフレーム内の情報信号の検出対象からダ
ミーコードを除外することによって達成される。この除
外は、インターフェイスラインの両端で接続されて、そ
れぞれ、送信回路と受信回路から成るインターフェイス
回路で行われる。しかし、この除外が行われたときは、
ダミーコード2に対する属性フラグ“00"が、制御信号
に対する属性フラグと混同するエラーとして、“01"に
変換したかもしれないことを考えるべきである。よっ
て、除外は属性フラグ“00"によるエラーも考慮して行
わなければならない。以上のことを考慮して除外は次の
ステップで行われる。(理解を容易にするため、ステッ
プの記載において次のように定める。すなわち、ステッ
プの記載の中には2つのフレームが使われ、それぞれ第
1フレーム及び第2フレームと呼び、第1フレームは第
2フレームの直前にあるものとする。) ステップ1)送信回路において、第2フレームのフレー
ムヘッダー1の中に、第1フレームに制御信号があるか
どうかを知らせるための第1フラグと呼ぶ新規のフラグ
を設ける。
These objects are achieved by excluding the dummy code from the detection target of the information signal in the frame. This exclusion is performed by an interface circuit which is connected at both ends of the interface line and includes a transmission circuit and a reception circuit, respectively. But when this exclusion was made,
It should be considered that the attribute flag "00" for the dummy code 2 may be converted to "01" as an error confusing with the attribute flag for the control signal. Therefore, exclusion must be performed in consideration of the error caused by the attribute flag “00”. In consideration of the above, exclusion is performed in the next step. (For ease of understanding, the description of the steps is defined as follows: In the description of the steps, two frames are used, which are called the first frame and the second frame, respectively, and the first frame is the first frame. It is assumed to be immediately before two frames.) Step 1) In the transmission circuit, a new flag called a first flag for notifying whether or not the first frame has a control signal in the frame header 1 of the second frame Set a flag.

ステップ2)送信回路において、第2フレームのフレー
ムヘッダー1の中に、第1フレームに属性フラグ“01"
の数が奇数個もしくは偶数個あるのかを示す最下位ビッ
トを知らせるために第2フラグと呼ぶもう一つの新規の
フラグを設ける。
Step 2) In the transmission circuit, the attribute flag “01” is added to the first frame in the frame header 1 of the second frame.
There is provided another new flag called the second flag in order to notify the least significant bit indicating whether the number of is an odd number or an even number.

ステップ3)送信回路と受信回路において、第1フレー
ムの中に、ダミーコード2に対する属性フラグ“00"が
あるかどうかを検出し、第1フレームの中に属性フラグ
“00"が検出される度にビット“1"を作る。
Step 3) In the transmitting circuit and the receiving circuit, it is detected whether or not the attribute flag "00" for the dummy code 2 is present in the first frame, and every time the attribute flag "00" is detected in the first frame. Make a bit “1” in.

ステップ4)第1フレームの中にある情報信号を相手と
するCRC対象から、属性フラグ“00"とダミーコード2を
除外するために、上記ステップ3)で得たビット“1"を
用いて、第1フレーム中の属性フラグ“00"とダミーコ
ード2のCRCカウントを停止せしめるように送信回路と
受信回路CRCユニットを制御する。
Step 4) In order to exclude the attribute flag “00” and the dummy code 2 from the CRC target for the information signal in the first frame, use the bit “1” obtained in Step 3) above. The transmission circuit and the reception circuit CRC unit are controlled so as to stop the CRC count of the attribute flag “00” and the dummy code 2 in the first frame.

ステップ5)受信回路において、第1フレームのCRCコ
ード5と受信回路のそれとを比較し、それらが一致しな
ければアウトプットのビット“1"を作る。
Step 5) In the receiving circuit, the CRC code 5 of the first frame is compared with that in the receiving circuit, and if they do not match, an output bit "1" is created.

ステップ6)データ処理システムの制御ユニットから受
信回路に対し、第1フレームに少なくとも一つのデータ
信号4があるか否かという情報を与え、データ信号4が
あったらビット“1"を作る。
Step 6) The control unit of the data processing system gives the receiving circuit whether or not there is at least one data signal 4 in the first frame, and if there is the data signal 4, a bit "1" is created.

ステップ7)受信回路において、第1フレームに制御信
号3に対する属性フラグ“01"が含まれているか否かを
検出し、これを第1のフラグと比較し、それらが一致す
ればアウトプットビット“1"を作る。
Step 7) In the receiving circuit, it is detected whether or not the attribute flag "01" for the control signal 3 is included in the first frame, this is compared with the first flag, and if they match, the output bit " Make 1 ".

ステップ8)受信回路において、第1フレームにあるフ
ラグ“01"をカウントし、その数の最下位ビットを作
り、第2フラグの同様の最下位ビットと比較する。そし
て両方の最下位ビット一致すれば、ビット“0"を作る。
Step 8) In the receiving circuit, the flag "01" in the first frame is counted, the least significant bit of that number is created and compared with the similar least significant bit of the second flag. If both least significant bits match, bit "0" is created.

ステップ9)ステップ7)でビット“1"、ステップ8)
で“0"が出力すればビット“0"を作る。
Step 9) Bit “1” in step 7), step 8)
If "0" is output at, bit "0" is created.

ステップ10)ステップ5)と6)のアウトプットのAND
をとる。
Step 10) AND of outputs from steps 5) and 6)
Take

ステップ11)ステップ9)と10)のアウトプットのORを
とる。
Step 11) OR the outputs of steps 9) and 10).

ステップ3)、4)、5)は、第1フレーム中の属性フ
ラグ“00"とダミーコード2を除外することによって、
第1フレームにおける情報信号のエラー検出を行うもの
であり、ステップ6)は、第1フレームにもしCRCエラ
ーがあり、かつデータ信号4が存在する時、第1フレー
ムの情報信号を再送信すべきであると決定しなければな
らないことを考慮するためのステップであり、他のステ
ップは属性フラグ“00"によるエラーを考慮するための
ものである。特にステップ2)に述べたように、第2フ
レームに第2フラグを設けるので、第1フレームの情報
信号の再送信は、制御信号3がダミーコード2と共に第
1フレーム内にあったとしても、不必要になり、そして
属性フラグ“00"は“01"に変わる。
In steps 3), 4) and 5), by excluding the attribute flag “00” and the dummy code 2 in the first frame,
The error detection of the information signal in the first frame is performed, and step 6) should retransmit the information signal of the first frame when there is a CRC error in the first frame and the data signal 4 is present. Is a step for taking into account that it has to be decided that is, and the other steps are for taking into account the error due to the attribute flag “00”. In particular, as described in step 2), since the second flag is provided in the second frame, the re-transmission of the information signal of the first frame is performed even if the control signal 3 is in the first frame together with the dummy code 2. It becomes unnecessary, and the attribute flag "00" changes to "01".

図面の簡単な説明 第1図はデータ処理システムにおいて、チャネルユニッ
トとIOユニットを結ぶインターフェイスラインを表すブ
ロック図である。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an interface line connecting a channel unit and an IO unit in a data processing system.

第2図は従来例におけるCRC検出の対象となるフレーム
の構成を示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing the structure of a frame which is the object of CRC detection in the conventional example.

第3図(a)はダミーコードをセットしたフレームにお
ける信号転送ユニットを表した図である。
FIG. 3A is a diagram showing a signal transfer unit in a frame in which a dummy code is set.

第3図(b)は制御信号をセットした信号転送ユニット
を表した図である。
FIG. 3B is a diagram showing a signal transfer unit in which a control signal is set.

第3図(c)は1バイトデータ信号をセットした信号転
送ユニットを表した図である。
FIG. 3 (c) is a diagram showing a signal transfer unit in which a 1-byte data signal is set.

第3図(d)は2バイトデータ信号をセットした信号転
送ユニットを表した図である。
FIG. 3 (d) is a diagram showing a signal transfer unit in which a 2-byte data signal is set.

第4図は本発明におけるCRC検出の対象となるフレーム
の構成を示した、情報信号を書き込んだ図である。
FIG. 4 is a diagram in which an information signal is written, showing the configuration of a frame which is the object of CRC detection in the present invention.

第5図は本発明の第1の実施例におけるフレームヘッダ
ーの構成を表した図である。
FIG. 5 is a diagram showing the structure of the frame header in the first embodiment of the present invention.

第6図は本発明の第2の実施例におけるフレームヘッダ
ーの構成を表した図である。
FIG. 6 is a diagram showing the structure of a frame header in the second embodiment of the present invention.

第7図は従来例の送信回路のブロック図である。FIG. 7 is a block diagram of a conventional transmission circuit.

第8図は従来例の受信回路のブロック図である。FIG. 8 is a block diagram of a conventional receiving circuit.

第9図は従来例の送信回路におけるCRCユニットのブロ
ック図である。
FIG. 9 is a block diagram of a CRC unit in a conventional transmission circuit.

第10図は従来例の受信回路におけるCRCユニットのブロ
ック図である。
FIG. 10 is a block diagram of a CRC unit in a conventional receiving circuit.

第11図は本発明の第1の実施例による送信回路のブロッ
ク図である。
FIG. 11 is a block diagram of a transmission circuit according to the first embodiment of the present invention.

第12図は本発明の第2の実施例による受信回路のブロッ
ク図である。
FIG. 12 is a block diagram of a receiving circuit according to the second embodiment of the present invention.

第13図は本発明の第1と第2の実施例の送信回路におけ
るCRCユニットのブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram of the CRC unit in the transmission circuits of the first and second embodiments of the present invention.

第14図は本発明の第1と第2の実施例の受信回路におけ
るCRCユニットのブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram of a CRC unit in the receiving circuit according to the first and second embodiments of the present invention.

第15図は本発明の第2の実施例による送信回路のブロッ
ク図である。
FIG. 15 is a block diagram of a transmission circuit according to the second embodiment of the present invention.

最後に第16図は本発明の第2の実施例による受信回路の
ブロック図である。
Finally, FIG. 16 is a block diagram of a receiving circuit according to the second embodiment of the present invention.

発明を実施するための最良の形態 本発明の実施例を開示する前に従来例の送信回路100と
受信回路200をそれぞれ第7〜8図を用いて説明する。
従来例の送信回路100の送信CRCユニット150と従来例の
受信回路20の受信CRCユニット250についてもそれぞれ第
9〜10図を用いて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Prior to disclosing an embodiment of the present invention, a transmission circuit 100 and a reception circuit 200 of a conventional example will be described with reference to FIGS.
The transmission CRC unit 150 of the conventional transmission circuit 100 and the reception CRC unit 250 of the conventional reception circuit 20 will be described with reference to FIGS.

第7図は、例えばチャネルユニット1a(第1図参照)に
あるインターフェイス回路における従来の送信回路100
のブロック図である。第7図は複数の9ビット信号から
成る情報信号がレジスタ(REG)101へ送られる様子を示
す。その9ビット信号のビット位置は、第3図(a)〜
(d)に示すように、ビット0から8またはビット9か
ら17である。REG101を通じて9ビット信号はマルチプレ
クサ(MPX)102とTx-CRCユニット150へも送られる。Tx-
CRCユニット150は、CRCコード5が作られ、それをMPX10
2へ送る働きをするCRC回路から成る。MPX102では9ビッ
ト信号とCRCコード5が順次選択され、コード変換器103
へ送られる。コード変換器103では、12ビット信号のビ
ット0からビット1の存在比率をおよそ50%にするた
め、9ビット信号とCRCコード5を、それぞれ12ビット
信号に変換する。これは通常、信号処理としてよく知ら
れた方法である。12ビットに変換された信号は、フレー
ムヘッダー1にフレームヘッダーパターンを与えるMPX1
04に送られる。フレームヘッダーパターンは、例えばチ
ャネルユニット1aのインターフェイス回路にあるフレー
ムヘッダーパターン発生器(第10図に示されていない)
から送られてくる。フレームヘッダーパターン信号、12
ビット信号及びCRCコード5はシフトRGE105へ送られ、
第2図に示すようにフレームに並べられる情報信号にな
るよう、変換される。すなわち、シフトREG105は情報信
号を形成するための並列直列変換器として機能する。シ
フトREG105からの情報信号は、REG106を通じて光学情報
信号に変えるため、光学送信器107へ送られ、そして例
えば光学ファイバー1c-1を通じて、受信回路へ送信され
る。参照番号110の回路は送信フレーム制御回路(Tx-FR
AME CONT)で、そこではクロック発生器113で作られた
オリジナルクロック信号を用いて、大量のタイミング信
号が与えられる。タイミング信号は、前記の部品とユニ
ットを正確に作動させ第2図に示すフレームを形成する
ため、Tx-FRAME CONT110からのラインを通じて、(結合
は*のついた番号で示す)レジスタ、MPX及びCRCユニッ
ト150へそれぞれ送られる。
FIG. 7 shows a conventional transmission circuit 100 in an interface circuit in, for example, the channel unit 1a (see FIG. 1).
It is a block diagram of. FIG. 7 shows how an information signal composed of a plurality of 9-bit signals is sent to the register (REG) 101. The bit position of the 9-bit signal is shown in FIG.
Bits 0 through 8 or bits 9 through 17, as shown in (d). The 9-bit signal is also sent to the multiplexer (MPX) 102 and the Tx-CRC unit 150 through the REG 101. Tx-
CRC unit 150 creates CRC code 5, which is MPX10
It consists of a CRC circuit that acts to send to 2. In MPX102, 9-bit signal and CRC code 5 are sequentially selected, and code converter 103
Sent to. The code converter 103 converts each of the 9-bit signal and the CRC code 5 into a 12-bit signal in order to make the existence ratio of bit 0 to bit 1 of the 12-bit signal approximately 50%. This is usually the well known method of signal processing. The signal converted to 12 bits is MPX1 that gives the frame header pattern to frame header 1.
Sent to 04. The frame header pattern is, for example, a frame header pattern generator (not shown in FIG. 10) in the interface circuit of the channel unit 1a.
Sent from. Frame header pattern signal, 12
Bit signal and CRC code 5 are sent to shift RGE105,
As shown in FIG. 2, it is converted into an information signal arranged in frames. That is, the shift REG 105 functions as a parallel / serial converter for forming an information signal. The information signal from the shift REG 105 is sent to the optical transmitter 107 to be converted into an optical information signal through the REG 106, and is then sent to the receiving circuit through, for example, the optical fiber 1c-1. The circuit with reference number 110 is a transmission frame control circuit (Tx-FR
AME CONT), where a large amount of timing signals are provided using the original clock signal generated by the clock generator 113. Timing signals are transmitted through the lines from Tx-FRAME CONT110 (couplings are marked with a number *) to register, MPX and CRC in order to properly operate the parts and units described above to form the frame shown in FIG. It is sent to each unit 150.

第9図は送信回路100における従来のTx-CRCユニット150
のブロック図である。Tx-CRCユニット150はCRCコード発
生回路(CRC GEN)151、CRCマルチプレクサ(CRC MPX)
152、CRCレジスタ(CRC REG)153及びフィードバックラ
イン154で構成されている。REG101からの情報信号はCRC
コードを発生するCRC GEN151へ送られる。CRC GEN151の
アウトプットはCRC MPX152へ送られる。それによってフ
レーム内の信号検出のタイミングの選択をし、フレーム
ヘッダー1を検出対象から除外する。CRC MPX152のアウ
トプットはCRC REG153へ送られる。そこではCRCコード
をアウトプットするタイミングがTx-FRAME CONT110から
のタイミング信号(*1)により決定される。CRC REG1
53のアウトプットはMPX102へ送られ、又それと同時にア
ウトプットはフィードバックライン154によってCRC GEN
151とCRC MPX152へフィードバックされる。このフィー
ドバックは、第7と第9図に示すようにライン111と112
を通じてTx-FRAME CONT110から送られてきたタイミング
信号と協同して、フレームヘッダー1を除外するための
ものである。
FIG. 9 shows a conventional Tx-CRC unit 150 in the transmission circuit 100.
It is a block diagram of. Tx-CRC unit 150 consists of CRC code generator (CRC GEN) 151, CRC multiplexer (CRC MPX)
152, a CRC register (CRC REG) 153 and a feedback line 154. Information signal from REG101 is CRC
It is sent to CRC GEN 151 which generates the code. The output of CRC GEN151 is sent to CRC MPX152. Thereby, the timing of signal detection in the frame is selected, and the frame header 1 is excluded from the detection target. The output of CRC MPX152 is sent to CRC REG153. There, the timing to output the CRC code is determined by the timing signal (* 1) from Tx-FRAME CONT110. CRC REG1
The output of 53 is sent to the MPX102, and at the same time, the output is fed to the CRC GEN by the feedback line 154.
Feedback to 151 and CRC MPX152. This feedback is provided on lines 111 and 112 as shown in FIGS.
This is for excluding the frame header 1 in cooperation with the timing signal sent from the Tx-FRAME CONT 110 through.

第8図は、例えばIOユニット1b(第1図参照)に設けら
れたインターフェイス回路内の従来の受信回路200のブ
ロック図である。図において、例えば光学ファイバー1c
-1等を通じて、チャネルユニット1a内の送信回路100か
ら送られてきた光学情報信号は光学受信器201に受信さ
れ、そこで光学情報信号は電子情報信号に変換される。
光学受信器201からの情報信号はシフトREG202に送られ
る。そこで情報信号はフレームと共に直列転送形から、
12ビット信号から成る並列形に変換され、REG203へ送ら
れる。REG203からの12ビット信号はコード変換器204へ
送られ、そこで12ビット信号は9ビット信号へ変えられ
る。コード変換器204から来た9ビット信号はREG205へ
送られ、REG205からの9ビット信号は受信回路200へア
ウトプットとして送り出され、同時に9ビット信号がCR
Cコード5を発生するRx-CRCユニット250へも送られる。
FIG. 8 is a block diagram of a conventional receiving circuit 200 in an interface circuit provided in, for example, the IO unit 1b (see FIG. 1). In the figure, for example, optical fiber 1c
The optical information signal sent from the transmission circuit 100 in the channel unit 1a via -1 or the like is received by the optical receiver 201, where the optical information signal is converted into an electronic information signal.
The information signal from the optical receiver 201 is sent to the shift REG 202. Therefore, the information signal is of serial transfer type together with the frame,
It is converted into a parallel type consisting of 12-bit signals and sent to REG203. The 12-bit signal from REG 203 is sent to code converter 204, where the 12-bit signal is converted to a 9-bit signal. The 9-bit signal coming from the code converter 204 is sent to the REG 205, the 9-bit signal from the REG 205 is sent to the receiving circuit 200 as an output, and at the same time the 9-bit signal is CR.
It is also sent to the Rx-CRC unit 250 which generates the C code 5.

第10図は従来のRx-CRCユニット250のブロック図であ
る。図に示すようにRx-CRCユニット250は、CRC GEN25
1、CRC MPX252、CRC REG253及びフィードバックライン2
54で構成され、これらの回路は、第9図で説明したTx-C
RCユニット150内のものと同じように機能する。Rx-CRC
ユニット250からのCRCコード5はCRCコード比較器(CRC
COMP)へ送られる。
FIG. 10 is a block diagram of a conventional Rx-CRC unit 250. As shown, the Rx-CRC unit 250 is a CRC GEN25
1, CRC MPX252, CRC REG253 and feedback line 2
It is composed of 54, and these circuits are Tx-C described in FIG.
Functions the same as in RC unit 150. Rx-CRC
CRC code 5 from unit 250 is a CRC code comparator (CRC
COMP).

REG205から来た9ビット信号もまたCRC COMP206へ送ら
れ、そこで、送信回路100からのCRCコード5は、受信フ
レーム制御回路(Rx-FRAME CONT)210からのタイミング
信号によって選択される。CRC COMP206において、送信
回路100から送られてきたCRCコード5とRx-CRCユニット
250で作られたCRCコード5は互いに比較され、フレーム
内の信号にエラーがあれば、そのエラー信号はフリップ
フロップ(FF)回路を通じて出力される。
The 9-bit signal coming from the REG 205 is also sent to the CRC COMP 206, where the CRC code 5 from the transmission circuit 100 is selected by the timing signal from the receive frame control circuit (Rx-FRAME CONT) 210. In the CRC COMP206, the CRC code 5 and Rx-CRC unit sent from the transmission circuit 100
The CRC codes 5 made by 250 are compared with each other, and if there is an error in the signal in the frame, the error signal is output through a flip-flop (FF) circuit.

REG203からの12ビット信号はフレームヘッダー比較器
(FRAME COMP)208へ送られ、そこで受信した信号のフ
レームヘッダーとフレームヘッダーパターン発生器のフ
レームヘッダーとが比較される。フレームヘッダーパタ
ーン発生器は第8図に示していないがIOユニット1b内の
インターフェイス回路等に設けられ、送信回路100で作
られるのと同じパターンを作り出す。FRAME COMP208か
らのアウトプットはRx-FRAME CONT210へ送られ、そこで
は大量のタイミング信号がFRAME COMP208からのアウト
プットと同調して発生される。タイミング信号は第8図
に示すようにREG、MPX、比較器及びCRCユニット250へ送
られる。
The 12-bit signal from the REG 203 is sent to a frame header comparator (FRAME COMP) 208, which compares the frame header of the received signal with the frame header of the frame header pattern generator. Although not shown in FIG. 8, the frame header pattern generator is provided in the interface circuit or the like in the IO unit 1b and produces the same pattern as that produced by the transmission circuit 100. The output from FRAME COMP 208 is sent to Rx-FRAME CONT 210, where a large amount of timing signals are generated in synchronization with the output from FRAME COMP 208. The timing signal is sent to the REG, MPX, comparator and CRC unit 250 as shown in FIG.

従来ではこのようにして信号のエラー検出が、制御とデ
ータ信号3、4ばかりでなくダミーコード2についても
行われてきた。それは前にも述べたように、インターフ
ェイスラインを通じての信号転送の速度を落とす原因と
なっていた。
Conventionally, error detection of signals has been performed in this manner not only for the control and data signals 3 and 4, but also for the dummy code 2. As mentioned earlier, it slowed down the signal transfer through the interface line.

本発明は情報信号全体のエラー検出の対象からダミーコ
ード2を除外することである。すなわち、第4図にライ
ン41で示すように制御信号3とデータ信号4がエラー検
出の対象となる。第4図は第2図にあるフレーム30と同
じ構成を表している。図から分かるように、本発明で
は、エラー検出の対象の数は第2図に比べて減ってお
り、これは信号転送の速度が増す結果となる。
The present invention is to exclude the dummy code 2 from the object of error detection of the entire information signal. That is, as indicated by the line 41 in FIG. 4, the control signal 3 and the data signal 4 are the targets of error detection. FIG. 4 shows the same structure as the frame 30 shown in FIG. As can be seen, in the present invention, the number of error detection targets is reduced compared to FIG. 2, which results in an increased signal transfer rate.

本発明を2つの実施例、第1と第2、を用いて詳細に説
明する。2つの実施例で、ダミーコード2のための属性
フラグ“00"とダミーコード自身は当然第1フレームの
エラー検出の対象から外す。以下に述べる第1と第2の
フレームとは、前にも述べたように第1フレームが第2
フレームの直前にあるものとする。
The invention will be described in detail using two embodiments, a first and a second. In the two embodiments, the attribute flag "00" for the dummy code 2 and the dummy code itself are naturally excluded from the error detection target of the first frame. As described above, the first and second frames are the first frame and the second frame.
It shall be immediately before the frame.

更に、第1実施例において、従来の送信回路100と受信
回路200は改良され、第1フレームで属性フラグ“00"が
“01"に変えられ、かつデータ信号4がフレーム内に存
在しないとき起こっていた従来の情報信号の再送信は、
最早行わないように改良されている。この改良は、受信
回路に少なくとも1つの制御信号があるか否かを受信回
路に知らせるため、第5図に示すように第2フレームの
フレームヘッダー1に新たに設けられた第1フラグ13と
協調して行われる。第5図で番号(13)は第1フラグ13
のセット位置を示す。
Further, in the first embodiment, the conventional transmitting circuit 100 and the receiving circuit 200 are improved so that they occur when the attribute flag "00" is changed to "01" in the first frame and the data signal 4 is not present in the frame. The conventional re-transmission of the information signal was
It has been improved so that it is no longer done. This improvement cooperates with the newly provided first flag 13 in the frame header 1 of the second frame as shown in FIG. 5 in order to inform the receiving circuit whether the receiving circuit has at least one control signal. Done. In FIG. 5, the number (13) is the first flag 13
Shows the set position of.

第11図のブロック図は本発明の第1実施例の送信回路30
0である。第7図と同一番号は同一部品を示す。
The block diagram of FIG. 11 shows the transmitting circuit 30 of the first embodiment of the present invention.
It is 0. The same numbers as in FIG. 7 indicate the same parts.

第11図において、属性フラグ“00"はNOR121で検出さ
れ、ビット1は、第1フレームの“00"がインプットさ
れたときのみ、作られる。ビット1はリセットのための
フリップフロップ回路(FF)122を通してTx-CRCユニッ
ト1500へ送られる。Tx-CRCユニット1500は、第13図に示
すTx-CRCユニット150と同じ構成を持つ。第13図におい
て、第9図と同一番号は同一部品を示し、構成は、第1
フレームの属性フラグ“00"とダミーコード2をCRC検出
の対象から除外するように変更されている。この変更は
ライン123を通じてFF122から与えられるビット1を適用
することによって行われる。すなわち、FF122からのビ
ット1がCRC MPX152に送られるとき、属性フラグ“00"
とダミーコード2用のCRCコードを作るタイミングがCRC
MPX152で除かれ、その結果、第1フレームのフラグ“0
0"とダミーコード2検出するCRCコードは除外される。
In FIG. 11, the attribute flag "00" is detected by the NOR 121, and the bit 1 is created only when "00" of the first frame is input. Bit 1 is sent to Tx-CRC unit 1500 through flip-flop circuit (FF) 122 for reset. The Tx-CRC unit 1500 has the same configuration as the Tx-CRC unit 150 shown in FIG. In FIG. 13, the same numbers as those in FIG. 9 indicate the same parts, and the configuration is the first part.
The frame attribute flag “00” and the dummy code 2 are changed to be excluded from the CRC detection target. This modification is done by applying bit 1 provided from FF 122 through line 123. That is, when bit 1 from FF122 is sent to CRC MPX152, attribute flag "00"
CRC is the timing to create CRC code for dummy code 2
It is removed by MPX152, and as a result, the flag "0" of the first frame
CRC codes that detect 0 "and dummy code 2 are excluded.

第11図において、制御信号3のための属性フラグ“01"
が第1フレームに含まれているとき、NOT131とAND132は
その“01"を検出し、ビット1を作る。そのビット1はF
F133を通じてMPX104に送られ、そこで第5図に示すよう
に第1フラグ13としてビット1がフレームヘッダー1に
加えられる。
In FIG. 11, the attribute flag “01” for the control signal 3
Is included in the first frame, NOT131 and AND132 detect the "01" and form bit 1. Bit 1 is F
It is sent to the MPX 104 through F133, where bit 1 is added to the frame header 1 as the first flag 13 as shown in FIG.

第12図は本発明の第1実施例による受信回路400のブロ
ック図である。図において、第8図と同一番号は同一部
品を示す。
FIG. 12 is a block diagram of the receiving circuit 400 according to the first embodiment of the present invention. In the figure, the same numbers as in FIG. 8 indicate the same parts.

第12図において、NOR221、FF222及びRx-CRCユニット250
0はNOR121、FF122及びTx-CRCユニット1500と同様に、属
性フラグ“00"とダミーコード2を第1フレームのCRC検
出の対象から除外するよう機能する。第14図は、第13図
のTx-CRCユニット1500と同様の働きをするRx-CRCユニッ
ト2500のブロック図である。
In FIG. 12, NOR221, FF222 and Rx-CRC unit 250
0, like the NOR 121, FF 122 and Tx-CRC unit 1500, functions to exclude the attribute flag “00” and the dummy code 2 from the CRC detection target of the first frame. FIG. 14 is a block diagram of an Rx-CRC unit 2500 that operates similarly to the Tx-CRC unit 1500 of FIG.

第12図で、第1フラグ13のビット1が第2フレームに含
まれていると、第1フラグ検出器231によりビット1が
検出され、ビット1が作られる。第1フラグ検出器231
からのビット1は、受信回路400の最終エラー検出アウ
トプット信号を出力するOR242を通じて、AND209へ送ら
れる。AND209へは、第8図で述べたようにCRCエラーが
あるとビット1が送られるよう、FF207から別のインプ
ットが送られる。FF241は受信回路400へデータ信号4が
第1フレームと共に転送されているか否かを知らせるも
のである。データ信号4が第1フレームと共にインター
フェイスラインを通じて転送されているとき、FF241
は、第12図には示されていないが、データ処理システム
の制御ユニット等からの情報を受信し、OR242へビット
1をアウトプットする。
In FIG. 12, when bit 1 of the first flag 13 is included in the second frame, bit 1 is detected by the first flag detector 231 and bit 1 is created. First flag detector 231
1 is sent to AND209 through OR242 which outputs the final error detection output signal of the receiving circuit 400. Another input is sent from the FF207 to the AND209 so that bit 1 is sent when there is a CRC error as described in FIG. The FF 241 informs the receiving circuit 400 whether or not the data signal 4 is transferred together with the first frame. When the data signal 4 is transferred through the interface line together with the first frame, FF241
(Not shown in FIG. 12) receives information from the control unit of the data processing system and outputs bit 1 to OR242.

結論として受信回路400のエラー検出アウトプットは以
下のようにして得られる。
In conclusion, the error detection output of the receiving circuit 400 is obtained as follows.

1)FF207がビット1のアウトプットを作るとき、すな
わち第1フレームにCRCエラーが無いとき、AND209から
のアウトプットは0であり、それは第1フレームにエラ
ーが無いことを意味する。
1) When the FF207 produces an output of bit 1, that is, when there is no CRC error in the first frame, the output from AND209 is 0, which means that there is no error in the first frame.

2)FF207がビット1をアウトプットするとき、すなわ
ちCRCエラーはあるが、FF241と第1フラグ検出器231は
ビット0をアウトプットするとき、更に言い換えればデ
ータ信号4も制御信号3も第1フレーム内に無いとき、
AND209からのアウトプットは0になる。これは、第1フ
レームにエラーがあったとしても属性フラグ“00"によ
るエラーであり、このエラーは無視することを意味す
る。
2) When FF207 outputs bit 1, that is, there is a CRC error, but FF241 and the first flag detector 231 output bit 0, in other words, both data signal 4 and control signal 3 are in the first frame. When not inside,
The output from AND209 becomes 0. This is an error due to the attribute flag "00" even if there is an error in the first frame, and this error is ignored.

3)FF207がビット1をアウトプットし、FF241か又は第
1フラグ検出器231のどちらかが1をアウトプットする
とき、AND209のアウトプットは1になる。これは、属性
フラグ“00"の、“00"が“1X"か又は“01"にかわるよう
な単純なエラーによりCRCエラーが実際作り出されたと
しても、第1フレームのデータ信号4か制御信号3にエ
ラーがあると考えなければなず、その結果ビット1は第
1フレームのエラーとしなければならないことを意味す
る。それから、第12図には示していないが、最後のエラ
ーアウトプットの1は第1フレームの再送信に使われ
る。
3) When FF207 outputs bit 1 and either FF241 or the first flag detector 231 outputs 1, the output of AND209 becomes 1. This is because even if a CRC error is actually created by a simple error of the attribute flag “00”, where “00” is “1X” or “01”, the data signal 4 or control signal of the first frame 3 must be considered to be in error, so bit 1 means that it must be in the first frame. Then, although not shown in FIG. 12, the last error output of 1 is used for the retransmission of the first frame.

このように第1実施例によると、第1フレームにダミー
コード2だけがあり、一個(又は複数個)の属性フラグ
“00"が“01"に変わったときはCRC検出からのエラーは
無視する。つまり、第1実施例では属性フラグ“00"だ
けがCRC検出の対象となる。これは制御信号3が、第3
図(b)に示したように、常に二重に送られるからであ
る。その結果、制御信号3自身からのエラーは二重の制
御信号の比較によって検出出来る。データ信号4の場合
は二重の転送が行われないので、属性フラグ“0x"を用
いるエラー検出は出来ない。これはFF241が受信回路に
設けられているためである。
Thus, according to the first embodiment, when the dummy code 2 is only present in the first frame and one (or more) attribute flag "00" is changed to "01", the error from the CRC detection is ignored. . That is, in the first embodiment, only the attribute flag "00" is the object of CRC detection. This is because the control signal 3
This is because, as shown in FIG. 6B, the data is always sent in duplicate. As a result, errors from the control signal 3 itself can be detected by comparing the double control signals. In the case of the data signal 4, since double transfer is not performed, error detection using the attribute flag “0x” cannot be performed. This is because the FF241 is provided in the receiving circuit.

しかし、第1実施例には次のような問題点がある。すな
わち、制御信号3が第1フレームに含まれているとき、
属性フラグ“00"のエラーによるCRCエラーであっても、
無視することはできない。第2実施例はこの問題を解決
している。
However, the first embodiment has the following problems. That is, when the control signal 3 is included in the first frame,
Even if it is a CRC error due to the error of the attribute flag "00",
It cannot be ignored. The second embodiment solves this problem.

第2実施例で、第2フラグ14は、第6図に示すように、
第2フレームのフレームヘッダー1にも設けられてい
る。第2フラグ14は、第1フレームの制御信号3の数の
最下位ビットを知らせるものである。第15と第16図は、
本発明の第2実施例の送信回路500と受信回路600を表
す。第15(と16)図において、第11(と12)図と同一番
号は同一部品を表す。
In the second embodiment, the second flag 14 is, as shown in FIG.
It is also provided in the frame header 1 of the second frame. The second flag 14 informs the least significant bit of the number of the control signals 3 of the first frame. Figures 15 and 16 show
2 illustrates a transmitter circuit 500 and a receiver circuit 600 according to a second embodiment of the present invention. In FIG. 15 (and 16), the same numbers as in FIG. 11 (and 12) represent the same parts.

第15図の送信回路500では、属性フラグ“01"がNOT131と
AND132へ送られる度毎にビット1がAND132からアウトプ
ットされ、その出力は、第2フレームに第1フラグ13を
設けるためにMPX104へ送られる。これは第11図と同じで
ある。この第2実施例では、ビット1はカウンタ134へ
送られ、第2フレームのフレームヘッダー1での第2フ
ラグ14を作るために、このカウンタ134にて、第1フレ
ームの属性フラグ“01"の数の最下位ビットが作られて
ライン136を通してMPX104へ送られる。故に、第6図に
示すように第1と第2のフラグ13と14は第2フレームの
フレームヘッダー1に並べられる。
In the transmission circuit 500 of FIG. 15, the attribute flag “01” is NOT131.
Each time it is sent to AND132, bit 1 is output from AND132 and its output is sent to MPX 104 to provide the first flag 13 in the second frame. This is the same as in FIG. In the second embodiment, bit 1 is sent to the counter 134, and in order to create the second flag 14 in the frame header 1 of the second frame, this counter 134 sets the attribute flag "01" of the first frame. The least significant bit of the number is created and sent on line 136 to the MPX 104. Therefore, as shown in FIG. 6, the first and second flags 13 and 14 are arranged in the frame header 1 of the second frame.

第16図の受信回路600において、第1フレームにて受信
した情報信号内の属性フラグ“01"はNOT232とAND233で
チェックされ、同時に制御信号3の二重のチェックが制
御信号比較器(CONT-SIG COMP)261によって行われる。
第3図(b)にて説明したように、制御信号3はサブユ
ニット21と22に二重にセットされる。したがって、サブ
ユニット21と22にある二重の制御信号3は、REG205のイ
ンプットとアウトプットからそれぞれ、CONT-SIG COMP2
61へ送られ、相互に比較される。二重の制御信号が一致
するとき、CONT-SIG COMP261からビット1が作られ、AN
D233へ送られる。故にAND233は制御信号3に対する真の
属性フラグが“01"である限り、アウトプットとしてビ
ット1を作る。すなわち、AND233は、信号転送中に属性
フラグ“00"が“01"に変わったとしても、決してビット
1を作らない。AND233からのアウトプット“1"はカウン
タ235へ送られ、そこでは第1フレームの属性フラグ“0
1"のカウント数の最下位ビットが作られ、アウトプット
される。カウンタ234のからの最下位ビットは第2フラ
グ比較器235で、第2フラグ14と比較され、それらが一
致しないとき、第2フラグ比較器はビット1をアウトプ
ットする。ここで、第2フラグ14のビットはライン238
を通じてREG203から送られる。比較器235からのアウト
プットと第1フラグ13のビットはAND236へ送られ、その
アウトプットはFF237を通じてOR243へ送られる。AND242
からのアウトプットもOR243へ送られ、その結果、AND24
2またはAND236からのアウトプット、どちらかが“1"と
なり、OR243は第1フレームにエラーがあることを知ら
せるためのビット1をアウトプットする。つまり、受信
回路600のエラー検出アウトプットは次のようにして得
られる。
In the receiving circuit 600 of FIG. 16, the attribute flag “01” in the information signal received in the first frame is checked by NOT232 and AND233, and at the same time, the double check of the control signal 3 is performed by the control signal comparator (CONT- SIG COMP) 261.
As described with reference to FIG. 3 (b), the control signal 3 is doubly set in the subunits 21 and 22. Therefore, the duplicate control signal 3 in the subunits 21 and 22 is fed from the REG205 input and output respectively to the CONT-SIG COMP2.
It is sent to 61 and compared with each other. Bit 1 is made from CONT-SIG COMP261 when double control signals match, and AN
It is sent to D233. Therefore, AND233 produces bit 1 as an output as long as the true attribute flag for control signal 3 is "01". That is, AND233 never creates bit 1 even if the attribute flag "00" changes to "01" during signal transfer. The output "1" from AND233 is sent to the counter 235, where the attribute flag "0" of the first frame is sent.
The least significant bit of the count number of 1 "is made and output. The least significant bit from the counter 234 is compared with the second flag 14 in the second flag comparator 235, and when they do not match, the The two flag comparator outputs bit 1, where the second flag 14 bit is the line 238.
Via REG203. The output from the comparator 235 and the bit of the first flag 13 are sent to the AND236, and the output is sent to the OR243 through the FF237. AND242
The output from is also sent to OR243, resulting in AND24
Either 2 or the output from AND236 becomes "1", and the OR243 outputs bit 1 for indicating that there is an error in the first frame. That is, the error detection output of the receiving circuit 600 is obtained as follows.

1)FF207とAND236のアウトプットビットが“0"である
とき、すなわち第1フレームにCRCエラーが無いとき、O
R243のアウトプットは“0"であり、これは第1フレーム
にエラーが無いことを意味する。
1) When the output bits of FF207 and AND236 are "0", that is, when there is no CRC error in the first frame, O
The output of R243 is "0", which means that there is no error in the first frame.

2)FF207のアウトプットビットが“1"のとき、すなわ
ちCRCエラーがあるが、FF241がビット1をアウトプット
するとき、OR243からのアウトプットは“1"である。こ
れはデータ信号4が第1フレームにある限り、第1フレ
ームに1個のエラーがあると判定することを意味する。
2) When the output bit of FF207 is "1", that is, there is a CRC error, but when FF241 outputs bit 1, the output from OR243 is "1". This means that as long as the data signal 4 is in the first frame, it is determined that there is one error in the first frame.

3)FF207からのアウトプットビットが“1"であると
き、FF241からのアウトプットは“0であり、AND236の
アウトプットが“1"でないならOR243のアウトプットは
“0"になる。これはデータ信号4が第1フレームに無い
とき、制御信号3があったとしてもCRCエラーは無視さ
れることを意味する。なぜならば制御信号3の数が一致
し、属性フラグ“00"それ自身がエラーを持っていると
判定されるからである。
3) When the output bit from FF207 is "1", the output from FF241 is "0" and the output of OR243 is "0" unless the output of AND236 is "1". When the data signal 4 is not in the first frame, it means that the CRC error is ignored even if the control signal 3 is present, because the number of control signals 3 is the same and the attribute flag "00" itself is an error. This is because it is determined that they have.

第2実施例ではこのようにして、第1実施例における問
題を解決する。
In this way, the problem in the first embodiment is solved in the second embodiment.

第1と第2の実施例で、送信と受信回路はデータ処理シ
ステムにおいて、チャネルユニットまたはIOユニット等
の装置内での回路として説明されている。しかし、本発
明は信号転送手段を通じて送信手段から受信手段へと信
号を転送するどんなシステムにも適用出来るものであ
る。
In the first and second embodiments, the transmit and receive circuits are described as circuits within a device, such as a channel unit or IO unit, in a data processing system. However, the present invention is applicable to any system that transfers a signal from a transmitting means to a receiving means through a signal transferring means.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三國 保 神奈川県横浜市緑区荏田北2丁目13番13号 第6市ヶ尾寮 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Ho Mikuni 2-13-13 Edakita, Midori-ku, Yokohama-shi, Kanagawa 6th Ichigao Dormitory

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】直列転送形式に基づき配列された複数のフ
レームにて信号転送手段を通して信号送信手段から信号
受信手段へ転送される情報信号のエラーを検出する方法
であって、その方法は少なくとも以下のステップより成
る: フレーム中に情報信号がない場合には、信号送信手段に
おいて、情報信号の代わりに、フレーム中にダミーコー
ドを設ける; 信号送信手段において、情報信号と該ダミーコードがフ
レーム中に存在することを示す属性フラグをそのフレー
ム中に設ける; 信号送信手段において、該ダミーコードの該属性フラグ
及び該ダミーコードを除いて、フレーム中の属性フラグ
及び情報信号のエラーを検出するために、フレーム中に
第1チェックコードを設ける; 信号受信手段において、該ダミーコードの該属性フラグ
及び該ダミーコードを除いて、フレーム中の該属性フラ
グと情報信号のエラーを検出するために、受信した情報
信号とダミーコード及びそれらの属性フラグを用いて第
2チェックコードを設ける; 信号受信手段において、該第1チェックコードを検出す
る; 及び 信号受信手段において第1チェックコードと第2チェッ
クコードを比較する。
1. A method for detecting an error in an information signal transferred from a signal transmission means to a signal reception means through a signal transfer means in a plurality of frames arranged based on a serial transfer format, which method is at least as follows: When there is no information signal in the frame, a dummy code is provided in the frame instead of the information signal in the signal transmitting means; in the signal transmitting means, the information signal and the dummy code are included in the frame. An attribute flag indicating existence is provided in the frame; in the signal transmitting means, in order to detect the attribute flag and the information signal error in the frame, excluding the attribute flag of the dummy code and the dummy code, A first check code is provided in the frame; the attribute flag of the dummy code and the A second check code is provided by using the received information signal and dummy code and those attribute flags to detect an error of the attribute flag and the information signal in the frame, except for the dummy code. Detecting the first check code; and comparing the first check code and the second check code in the signal receiving means.
【請求項2】請求項1による方法において、該第1及び
該第2チェックコードはそれぞれ巡回冗長チェックコー
ドである。
2. The method according to claim 1, wherein the first and second check codes are cyclic redundancy check codes.
【請求項3】直列転送形式に基づき配列された複数のフ
レームにて信号転送手段を通して信号送信手段から信号
受信手段へ転送される第1信号と第2信号をそれぞれ含
む情報信号のエラーをチェックする方法であって、ここ
で、該第1信号とはフレーム中に二重に配置された信号
を指し、該第2信号とは、フレーム中に設けられた信号
を指し、第3信号とは、該第2信号がフレーム中にある
という情報を信号受信手段に知らせる信号のことであ
り、その方法は少なくとも以下のステップより成る: 信号送信手段において、フレーム中に情報信号が無い場
合、情報信号の代わりに、フレーム中にダミーコードを
設ける; 信号送信手段において、フレーム中に情報信号と該ダミ
ーコードが存在することを知らせる属性フラグを設け
る; 信号送信手段において、該ダミーコードの該属性フラグ
及び該ダミーコードを除いて、フレーム中の該属性フラ
グと情報信号のエラーをチェックするための第1チェッ
クコードを設ける; 信号送信手段において、第1フレーム中に第1信号があ
るか否かを知らせるために第2フレームの先頭部分に第
1フラグを設けること、ここで該第1フレームと該第2
フレームとは、第1フレームが第2フレームの直前にあ
るように配列された連続した2つのフレームを指す; 信号受信手段において該ダミーコードの該属性フラグと
該ダミーコードを除いて、第1フレーム中の該属性フラ
グと情報信号のエラーをチェックするための第2チェッ
クコードを設ける; 信号受信手段において、第1チェックコードを検出す
る; 信号受信手段において、該第1チェックコードと該第2
チェックコードを比較し、該比較によりエラーがあれ
ば、そのことを知らせる第1出力を作り、又該比較によ
りエラーが無ければそれを知らせる第2出力を作る; 信号受信手段において、第2フレーム中の第1フラグを
検出し、その第1フラグが検出されれば、第1フレーム
中に第1信号が存在していたことを知らせる第3出力を
作り、又その第1フラグが検出されなければ、第1フレ
ーム中に第1信号が存在していなかったことを知らせる
第4出力を作る; 信号受信手段において、第3信号によって第1フレーム
中に第2信号があるか否かという情報を受信し、該情報
が第1フレーム中に第2信号が存在するということを知
らせていれば、その情報を知らせる第5出力を作り、存
在しないことを知らせていれば、第1フレーム中に第2
信号が存在しないことを知らせる第6出力を作る; 信号受信手段において、該第2出力が出力するときは、
第1フレーム中にエラーが存在しないことを知らせる第
1最終出力信号を出力する; 信号受信手段において、該第1出力、該第4出力及び該
第6出力が存在するときは、該第1最終出力信号を出力
する; 信号受信手段において、第1出力と該第3出力のみとが
存在するときは、第1フレーム中にエラーが存在するこ
とを知らせる第2最終出力信号を出力する; 及び 信号受信手段において、第1出力と該第5出力が存在す
るときは、該第2最終出力信号を出力する。
3. An error of an information signal including a first signal and a second signal transferred from the signal transmission means to the signal reception means through the signal transfer means in a plurality of frames arranged based on the serial transfer format is checked. A method, wherein the first signal refers to a signal that is doubly arranged in a frame, the second signal refers to a signal provided in the frame, and the third signal is The second signal is a signal which informs the signal receiving means that the second signal is in the frame, and the method comprises at least the following steps: In the signal transmitting means, when there is no information signal in the frame, Instead, a dummy code is provided in the frame; In the signal transmitting means, an attribute flag is provided to inform that the information signal and the dummy code are present in the frame; In the stage, the attribute flag of the dummy code and the dummy code are removed, and a first check code for checking an error of the attribute flag and information signal in the frame is provided; in the signal transmitting means, in the first frame A first flag is provided at the beginning of the second frame to notify whether or not there is a first signal in the first frame and the second frame.
A frame refers to two consecutive frames arranged so that the first frame is immediately before the second frame; the first frame except the attribute flag of the dummy code and the dummy code in the signal receiving means. A second check code for checking an error of the attribute flag and the information signal therein; a first check code is detected in the signal receiving means; a first check code and the second in the signal receiving means
The check codes are compared with each other, and if there is an error in the comparison, a first output for notifying the error is generated, and if there is no error in the comparison, a second output for notifying the error is generated; If the first flag is detected, and if the first flag is detected, a third output indicating that the first signal was present in the first frame is made, and if the first flag is not detected, , Producing a fourth output notifying that the first signal was not present in the first frame; the signal receiving means receives the information whether the second signal is present in the first frame by the third signal Then, if the information informs that the second signal is present in the first frame, a fifth output that informs the information is produced, and if it is informed that it is not present, the second signal is given in the first frame.
Producing a sixth output indicating that no signal is present; when the second output is present at the signal receiving means,
Outputting a first final output signal informing that there is no error in the first frame; the signal receiving means, if the first output, the fourth output and the sixth output are present, the first final output Outputting an output signal; in the signal receiving means, when there is only the first output and the third output, outputting a second final output signal indicating that an error exists in the first frame; and a signal The receiving means outputs the second final output signal when the first output and the fifth output are present.
【請求項4】請求項3の方法において、該方法は更に少
なくとも次のステップより成る: 信号送信手段において、第1フレーム中の第1信号の属
性フラグの数を勘定し、該数の最下位ビットを作る; 信号送信手段において、該最下位ビットを知らせるため
に第1フレームの先頭部分に第2フラグを設ける; 信号受信手段において、第1信号の二重チェックを行
い、そのチェックの結果により第1信号を正しく受信し
たことを知らせる第7出力を作り、又第1信号を正しく
受信していないことを知らせる第8出力を作る; 信号受信手段において、第1フレームにある第1信号の
属性フラグを検出し、第1フレーム中の第1信号の数を
勘定して該数の最下位ビットを作る; 信号受信手段において、信号受信手段で勘定した該最下
位ビットと該第2フラグとを比較し、その比較結果によ
り該最下位ビットと該第2フラグが一致していることを
知らせる第9出力を作り、又該最下位ビットと該第2フ
ラグが一致していないことを知らせる第10出力を作る; 信号受信手段において、該第3出力、第7出力及び該9
出力が得られれば、それらの出力が存在することを知ら
せる第11出力を作る;及び 信号受信手段において、該第1出力と該第3出力のみで
なく該第11出力もあるとき、該第1最終出力信号を出力
する。
4. The method of claim 3, wherein the method further comprises at least the following steps: Counting the number of attribute flags of the first signal in the first frame in the signal transmitting means, the least significant of the number. A bit is created; in the signal transmitting means, a second flag is provided at the head part of the first frame in order to inform the least significant bit; in the signal receiving means, a double check of the first signal is performed, and depending on the result of the check The seventh output for notifying that the first signal has been correctly received is made, and the eighth output for notifying that the first signal has not been correctly received is made; in the signal receiving means, the attribute of the first signal in the first frame A flag is detected and the number of the first signals in the first frame is counted to create the least significant bit of the number; and in the signal receiving means, the least significant bit counted by the signal receiving means and the Comparing the two flags with each other, and producing a ninth output indicating that the least significant bit and the second flag match with each other according to the comparison result, and that the least significant bit and the second flag do not match with each other. Producing a tenth output for notifying that the third output, the seventh output and the ninth output
If the outputs are obtained, create an eleventh output indicating that those outputs are present; and, if there is not only the first output and the third output but also the eleventh output in the signal receiving means, the first output Output the final output signal.
【請求項5】請求項3あるいは4の方法において、信号
送信手段にて作られる該第1チェックコード及び信号受
信手段にて作られる該第2チェックコードは、それぞれ
巡回冗長チェックコードである。
5. The method according to claim 3 or 4, wherein the first check code generated by the signal transmitting means and the second check code generated by the signal receiving means are cyclic redundancy check codes.
【請求項6】連続転送形式に基づき配列された複数のフ
レームにて、信号転送手段を通して信号送信手段から信
号受信手段へ転送される情報信号、この情報信号は第1
信号と第2信号を含むエラーを検出する装置であって、
ここで、該第1信号とはフレーム中に二重に配置された
信号を指し、該第2信号とは、フレーム中に設けられた
信号を指し、第3信号とは、該第2信号がフレーム中に
あるという情報を信号受信手段に知らせる信号のことで
あり、該装置は少なくとも次の構成より成る: 信号送信手段において、フレーム中に情報信号が含まれ
ていない場合、情報信号の代わりに、フレーム中にダミ
ーコードを用意する手段; 信号送信手段において、フレーム中に情報信号と該ダミ
ーコードが属していることを知らせるために、フレーム
中にそれぞれの属性フラグを設ける手段; 信号送信手段において、該ダミーコードの該属性フラグ
と該ダミーコードを除いてフレーム中の属性フラグと情
報信号のエラーをチェックするために、フレーム中に第
1チェックコードを設ける手段; 信号送信手段において、第1フレーム中に第1信号が存
在するか否かを知らせるために、第2フレームの先頭部
分に第1フラグを設ける手段、ここで、該第1フレーム
及び該第2フレームとは該第1フレームが該第2フレー
ムの直前に配列された連続した2つのフレームを指す; 信号受信手段において該ダミーコードの該属性フラグと
該ダミーコードを除いて第1フレーム中の該属性フラグ
と情報信号のエラーをチェックするための第2チェック
コードを設ける手段; 信号受信手段において、該第1チェックコードを検出す
る手段; 信号受信手段において、該第1チェックコードと該第2
チェックコードを比較する手段と、該比較手段によりエ
ラーが検出されたことを知らせる第1出力を作る手段、
及び該比較手段によるエラーが検出されないことを知ら
せる第2出力を作る手段; 信号受信手段において、第2フレーム中に第1フラグを
検出して該第1フラグが検出された場合に第1フレーム
中に第1信号が存在していたことを知らせる第3出力
と、第1フラグが検出されない場合に第1フレーム中に
第1信号が存在していなかったことを知らせる第4出力
とを作る手段; 信号受信手段において、第3信号によって第1フレーム
中に第2信号があるか否かの情報を受信する手段と、第
1フレーム中に第2出力信号が存在する場合に第2信号
の存在を知らせる第5出力を作る手段と、第1フレーム
中に第2信号が存在しない場合、第2信号が存在しない
という情報を知らせる第6出力を作る手段; 信号受信手段において、該第2出力が出力する場合には
エラーが第1フレーム中に存在しないという情報を知ら
せる第1最終出力信号を出力させる手段; 信号受信手段において、該第1出力、該第4出力及び該
第6出力が存在する場合に該第1最終出力信号を出力さ
せる手段; 信号受信手段において、第1出力と該第3出力のみが存
在する場合に、第1フレーム中にエラーが存在すること
を知らせる第2最終出力信号を出力させる手段; 及び 信号受信手段において:第1出力と該第5出力が存在す
る場合に該第2最終出力信号を出力させる手段。
6. An information signal transferred from a signal transmission means to a signal reception means through a signal transfer means in a plurality of frames arranged according to a continuous transfer format.
A device for detecting an error including a signal and a second signal,
Here, the first signal refers to a signal that is doubly arranged in a frame, the second signal refers to a signal provided in a frame, and the third signal refers to the second signal. This is a signal for notifying the signal receiving means of the information that it is in a frame, and the apparatus has at least the following configuration: In the signal transmitting means, when the information signal is not included in the frame, instead of the information signal. A means for preparing a dummy code in the frame; a means for providing each attribute flag in the frame in the signal transmitting means in order to inform that the information signal and the dummy code belong to the frame; , A first check in the frame to check the attribute flag of the dummy code and the error of the attribute signal and information signal in the frame excluding the dummy code A means for providing a code; a means for providing a first flag in the head portion of the second frame in the signal transmitting means for notifying whether or not the first signal is present in the first frame, wherein the first flag is provided. The frame and the second frame refer to two consecutive frames in which the first frame is arranged immediately before the second frame; in the signal receiving means, the attribute flag of the dummy code and the dummy code are excluded. Means for providing a second check code for checking the error of the attribute flag and the information signal in one frame; A means for detecting the first check code in the signal receiving means; A first check code in the signal receiving means And the second
Means for comparing the check codes and means for producing a first output notifying that an error has been detected by the comparing means,
And means for producing a second output notifying that no error has been detected by the comparing means; in the signal receiving means, if the first flag is detected in the second frame and the first flag is detected, in the first frame Means for producing a third output notifying that the first signal was present and a fourth output notifying that the first signal was not present in the first frame if the first flag was not detected; In the signal receiving means, means for receiving the information as to whether or not the second signal is present in the first frame by the third signal, and the presence of the second signal when the second output signal is present in the first frame. Means for producing a fifth output for notifying and means for producing a sixth output for notifying that the second signal is not present when the second signal is not present in the first frame; the second output is output by the signal receiving means The first output signal for notifying that the error does not exist in the first frame when the first output signal is present, the signal receiving means has the first output, the fourth output and the sixth output A means for causing the first final output signal to be output to the signal receiving means; a second final output signal notifying that there is an error in the first frame when only the first output and the third output are present in the signal receiving means. Means for outputting; and, in the signal receiving means: means for outputting the second final output signal when the first output and the fifth output are present.
【請求項7】請求項6による装置において、該装置は更
に少なくとも下記の構成より成る: 信号送信手段において、第1フレーム中にある第1信号
の属性フラグの数を勘定し、その数の最下位ビットを作
る手段; 信号送信手段において、該最下位ビットを知らせるため
に第1フレームの先頭に第2フラグを設ける手段; 信号受信手段において、第1信号の二重チェックを遂行
する手段と、そのチェック結果により第1信号が正しく
受信されていることを知らせる第7出力と第1信号が正
しく受信されていないことを知らせる第8出力を作る手
段; 信号受信手段において、第1フレームにある第1信号の
属性フラグを検出し、第1フレーム中の第1信号の数を
勘定して該数の最下位ビットを作る手段; 信号受信手段において、信号受信手段にて勘定した該最
下位ビットと該第2フラグとを比較して、その比較結果
により、該最下位ビットと該第2フラグが一致している
ことを知らせる第9出力を作る手段と、該最下位ビット
と該第2フラグが一致していないことを知らせる第10出
力を作る手段; 信号受信手段において、該第3出力、該第7出力及び該
第9出力が存在していることを知らせる第11出力を作る
手段; 及び 信号受信手段において、該第1出力のみならず第11出力
も存在するとき、該第1最終出力信号を出力する手段。
7. The apparatus according to claim 6, further comprising at least the following structure: In the signal transmitting means, the number of attribute flags of the first signal in the first frame is counted, and the maximum number of the attribute flags is counted. Means for producing a lower bit; means for providing a second flag at the head of the first frame in order to inform the least significant bit in the signal transmitting means; means for performing a double check of the first signal in the signal receiving means, Means for producing a seventh output for notifying that the first signal is correctly received and an eighth output for notifying that the first signal is not correctly received according to the check result; Means for detecting the attribute flag of one signal and counting the number of the first signals in the first frame to generate the least significant bit of the number; Means for comparing the least significant bit counted with the second flag and the comparison result, and producing a ninth output for notifying that the least significant bit and the second flag match, Means for producing a tenth output for notifying that the lower bit and the second flag do not match; signal receiving means for notifying that the third output, the seventh output and the ninth output are present Means for producing 11th output; and means for outputting the first final output signal when not only the first output but also the 11th output is present in the signal receiving means.
【請求項8】請求項6あるいは7による装置において、
信号送信手段にて該第1チェックコードを作る該手段及
び信号受信手段にて該第2チェックコードを作る該手段
は、それぞれ巡回冗長チェック回路である。
8. A device according to claim 6 or 7, wherein
The means for producing the first check code by the signal transmitting means and the means for producing the second check code by the signal receiving means are cyclic redundancy check circuits, respectively.
JP63504505A 1987-05-29 1988-05-26 Method and apparatus for detecting error in data transferred on transmission line Expired - Fee Related JPH0691512B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63504505A JPH0691512B2 (en) 1987-05-29 1988-05-26 Method and apparatus for detecting error in data transferred on transmission line

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13678487 1987-05-29
JP62-136784 1987-05-29
JP63504505A JPH0691512B2 (en) 1987-05-29 1988-05-26 Method and apparatus for detecting error in data transferred on transmission line
PCT/JP1988/000508 WO1988009590A1 (en) 1987-05-29 1988-05-26 Method and system for checking errors of signal being transferred through transmission line

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02501614A JPH02501614A (en) 1990-05-31
JPH0691512B2 true JPH0691512B2 (en) 1994-11-14

Family

ID=26470285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504505A Expired - Fee Related JPH0691512B2 (en) 1987-05-29 1988-05-26 Method and apparatus for detecting error in data transferred on transmission line

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691512B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068854A (en) * 1989-09-12 1991-11-26 Cupertino, California U.S.A. Error detection for fiber distributed interfaced optic link

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02501614A (en) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU598917B2 (en) Improvements in or relating to data transmission systems and methods of transmitting data
US5519693A (en) High speed transmission line interface
US4009469A (en) Loop communications system with method and apparatus for switch to secondary loop
US5748684A (en) Resynchronization of a synchronous serial interface
JPS5816820B2 (en) Communications system
CZ2894A3 (en) Method of transmitting video data and apparatus for making the same
JPH07177132A (en) Check data generation system
JPH0813027B2 (en) Error detection method and apparatus for fiber distributed interfaced optical fiber links
JP2948837B2 (en) Communication link interface initialization and synchronization method and communication link receiver
JP2654452B2 (en) Apparatus for asynchronously converting heterogeneous variable-width parallel data pattern input signals to serial data pattern signals
US5734341A (en) Encoding digital data
EP0425839A2 (en) Data processing system channel
US5644569A (en) Transmission of messages
KR920001574B1 (en) Method and system for checking errors of signal being transferred trough transmission line
US5805087A (en) Encoding scheme
JPH0691512B2 (en) Method and apparatus for detecting error in data transferred on transmission line
JP2001508973A (en) Frame alignment
JP2885538B2 (en) Malfunction detection method and recovery method for fixed-length data transfer buffer
JP2932359B2 (en) Fault notification circuit
US20180336132A1 (en) Information processing device, processor, and transmission information storage method
JPS6014551A (en) Data transmission system
JPH044785B2 (en)
JPH06177933A (en) Information transfer equipment
JPS5915585B2 (en) High speed data transmission equipment
JPH02298133A (en) Method and equipment for data communication

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees