JPH0670876B2 - 光学ディスク及び光学ディスク再生装置 - Google Patents

光学ディスク及び光学ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH0670876B2
JPH0670876B2 JP62029358A JP2935887A JPH0670876B2 JP H0670876 B2 JPH0670876 B2 JP H0670876B2 JP 62029358 A JP62029358 A JP 62029358A JP 2935887 A JP2935887 A JP 2935887A JP H0670876 B2 JPH0670876 B2 JP H0670876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disc
code
fade
recorded
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62029358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63197061A (ja
Inventor
大 真壁
祐二 熊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62029358A priority Critical patent/JPH0670876B2/ja
Priority to EP88901459A priority patent/EP0303700B1/en
Priority to DE88901459T priority patent/DE3886618T2/de
Priority to AU12444/88A priority patent/AU611415B2/en
Priority to PCT/JP1988/000108 priority patent/WO1988006338A1/ja
Priority to US07/265,800 priority patent/US4995026A/en
Priority to KR1019880001226A priority patent/KR970008639B1/ko
Publication of JPS63197061A publication Critical patent/JPS63197061A/ja
Publication of JPH0670876B2 publication Critical patent/JPH0670876B2/ja
Priority to HK120095A priority patent/HK120095A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1251Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/361Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
    • G10H1/363Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems using optical disks, e.g. CD, CD-ROM, to store accompaniment information in digital form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/30Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for auxiliary signals
    • G11B23/36Signals on record carriers or on containers and recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/013Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track for discrete information, i.e. where each information unit is stored in a distinct discrete location, e.g. digital information formats within a data block or sector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8233Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal
    • H04N9/8244Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal involving the use of subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は所謂カラオケに使用して好適なコンパクトディ
スク、レーザーディスク等の光学ディスク及びその再生
装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は所謂カラオケに使用して好適なタイムコードを
有する音楽ソースが記録されたコンパクトディスク、レ
ーザーディスク等の光学ディスクに於いて、ユーザーズ
ビットに照明情報を記録することにより、人手を必要と
することなく音楽を聴く時の照明による演出効果を増大
するようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、音楽に照明による演出効果を持たせようとする場
合、音楽信号のレベルの大小、周波数の高低等により照
明を制御するか、又は照明係が実際に音楽に合わせて照
明装置を操作する如くしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
斯る従来の音楽信号のレベルの大小、周波数の高低等に
より照明を制御するものにあっては照明の制御が単純で
あり、満足の行く演出効果が得られない不都合があっ
た。また照明係が実際に照明装置を操作するものにあっ
ては人手を必要とする不都合があった。
本発明は斯る点に鑑み人手を必要とすることなく音楽を
聴く時の照明による演出効果を増大するようにすること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明光学ディスクは例えば第1図〜第7図に示す如く
タイムコードを有する音楽ソースが記録された光学ディ
スクに於いて、ユーザーズビットに照明情報を記録した
ものである。
また本発明光学ディスク再生装置は例えば第7図に示す
如く音楽ソースが記録された光学ディスクを再生する光
学ディスク再生装置に於いて、光学ディスクのユーザー
ズビットに記録された照明情報を再生する手段(13)
と、再生された照明情報に応じて照明装置を制御するた
めのライトコントローラ(14)とを具備したものであ
る。
〔作用〕
本発明に依ればタイムコードを有する音楽ソースが記録
された光学ディスクのユーザーズビットに照明情報を記
録する様にしたので、このユーザーズビットに予めプロ
グラムされた演出用照明制御信号が音楽ソースと同一メ
ディアに入れられることとなり、これにより照明を制御
することにより高度な照明の制御が容易に再現でき、音
楽を聴く時の照明による演出効果を増大することができ
る。
〔実施例〕
以下第1図〜第7図を参照しながら本発明光学ディスク
及びその再生装置をコンパクトディスク及びその再生装
置に使用した例につき説明しよう。
本例を適用するコンパクトディスクはタイムコードを有
する音楽ソースが記録されている。先ずこの現行のコン
パクトディスクのデータ構成につき第2図及び第3図を
参照して説明する。
第2図は、コンパクトディスクに記録されているデータ
フレームを示すものである。記録データの588ビットを
1フレームとし、この1フレーム毎の特定のビットパタ
ーンのフレーム同期パルスFSの後には、3ビットの直流
分抑圧ビットRBが設けられ、更に、その後に各々が14ビ
ットの0〜32番のデータビットDBと、3ビットの直流分
抑圧ビットRBとが交互に設けられている。このデータビ
ットDBのうちで0番目のものは、サブコーティング信号
あるいはユーザーズビットと呼ばれ、ディスクの再生制
御、関連する情報の表示などに使用されるものである。
1〜12,17〜28番目のデータビットDBは、メインチャン
ネルのオーディオデータに割当てられ、残る13〜16,29
〜32番目のデータビットDBは、メインチャンネルのエラ
ー訂正コードのパリティデータに割当てられる。各デー
タビットDBは、記録時に8−14変換により8ビットのデ
ータが14ビットに変換されたものである。
第3図は、直流分抑圧ビットを除き、各データビットDB
を8ビットとして、98フレームを順に並列に並べた状態
を示す。0及び1のフレームのサブコーティング信号P
〜Wは、所定のビットパターンであるシンクパターンを
形成している。また、Qチャンネルに関しては、98フレ
ームのうちの終端側の16フレームにエラー検出用のCRC
コードが挿入されている。
Pチャンネルは、ポーズ及び音楽を示すフラッグであっ
て、音楽で低レベル、ポーズで高レベルとされ、リード
アウト区間で2Hz周期のパルスとされる。したがって、
このPチャンネルの検出及び計数を行なうことによっ
て、指定された音楽を選択して再生することが可能とな
る。Qチャンネルは、同種の制御をより複雑に行なうこ
とができ、例えばQチャンネルの情報をディスク再生装
置に設けられたマイクロコンピュータに取り込んで、音
楽の再生途中でも直ちに他の音楽の再生に移行するなど
のランダム選曲を行なうことができる。これ以外のRチ
ャンネル〜Wチャンネルは、ディスクに記録されている
曲の作詞者、作曲者、その解説、詩などを表示したり、
音声で解説するために用いられる。
Qチャンネルの98ビットのうちで、先頭の2ビットがシ
ンクパターンとされ、次の4ビットがコントロールビッ
トとされ、更に、次の4ビットがアドレスビットとさ
れ、その後の72ビットがデータビットとされ、最後にエ
ラー検出用のCRCコードが付加される。データビットの7
2ビット内に、トラック番号コードTNRとインデックスコ
ードXとが含まれている。トラック番号コードTNRは、0
0〜99まで変化しうるもので、インデックスコードXも
同様に00〜99まで変化しうるものである。更に、Qチャ
ンネルのデータとして、曲及びポーズの時間を示す時間
表示コードと、コンパクトディスクのプログラムエリア
の最初から最外周側の終端まで連続的に変化する絶対時
間を表示する時間表示コードとが含まれる。これらの時
間表示コードは、各々が2桁の分、秒、フレームのコー
ドにより構成される。1秒は、75フレームに分割され
る。ディジタルデータのように、音楽より短い単位でコ
ンパクトディスクをアクセスするためには、上述の絶対
時間に関する時間表示コードが用いられる。
斯るコンパクトディスクに於いては使用されている以外
のこのRチャンネル〜Wチャンネルは現在グラフィック
スモード及びユーザーズモードがフォーマットされてい
る。
本例に於いては第1図に示す如くこのユーザーが自由に
使用できるコンパクトディスクのサブコード、ユーザー
ズビットにユーザーズモードとして照明情報を挿入記録
する如くする。
第1図に於いてシンボル0の「1.1.1.0.0.0」はモード
7,アイテム0でユーザーズモードを示す。シンボル1の
「0.0.0.0.0.1」はライトコントロールモードを指す。
シンボル2及び3にはエラー訂正コードを挿入し、シン
ボル4に赤色制御コマンドコードを挿入する。この制御
コマンドコードとしては「0.0.0.0.0.0」(ノーオペレ
ーションNOP)、「0.0.0.0.0.1」(フェイドイン)及び
「0.0.0.0.1.0」(フェイドアウト)の3種を選択して
挿入する。本例に於いてはフェイドインの「0.0.0.0.0.
1」を挿入する。シンボル5にフェイドイン又はアウト
のスピードパラメータコードを挿入する。スピードパラ
メータコードとして「0.0.0.0.0.0」〜「1.1.1.1.1.1」
に例えば0秒〜32秒を夫々対応させる。本例では「0.0.
0.1.1.1」とし、3.5秒に対応させてある。シンボル6に
インテンシティパラメータコードを挿入する。このイン
テンシティパラメータコードとして「0.0.0.0.0.0」〜
「1.1.1.1.1.1」に例えば0%〜100%を夫々対応させ
る。本例では「1.0.0.0.0.0」とし50%に対応させてあ
る。この例ではこのコマンドを実行したときは第4図に
示す如く赤ライトは実行前の明るさ0%(点)より明
るさ50%(点)まで3.5秒で漸増させる制御を行なう
ものである。
またシンボル7及び10には夫々上述と同様に緑色及び青
色制御コマンドコードを挿入し、シンボル8及び11には
夫々上述同様に緑色及び青色のフェイドイン又はアウト
のスピードパラメータコードを挿入し、シンボル9及び
12には夫々上述同様に緑色及び青色のインテンシティパ
ラメータコードを挿入する。更にシンボル13〜19に必要
に応じこのライトコントロールモード(照明情報)に関
するデータを挿入することができる。シンボル20〜23に
はエラー訂正コードを挿入する。
斯る光ディスクに於ける演出したい音楽に合せた照明制
御プログラムを作成する場合第5図に示す如くして行な
う。即ち(1)はコンパクトディスクに記録されるタイ
ムコードを有する音楽ソースを再生する再生装置を示
す、この再生装置(1)に於いてはこの音楽ソースの音
楽信号とタイムコード信号とを再生する如くする。この
再生装置(1)よりの音楽信号を増幅回路(2)を介し
てスピーカ(3)に供給して再生音を得る様にすると共
にこの再生装置(1)よりのタイムコード信号を調光編
集卓(4)に供給し、このスピーカ(3)よりの音楽を
聴きながらこの調光編集卓(4)を編集者が操作して赤
色、緑色及び青色のライト、スポットライト、ミラーボ
ール等の制御プログラムを作成し、この調整編集卓
(4)よりのこの制御プログラムの制御信号及び制御す
る時間情報(タイムコード信号を基準としている。)を
マイクロコンピュータ(5)を介してフロッピーディス
ク(6)に記録する。本例に依るコンパクトディスクを
作成するときは第6図に示す如くこのフロッピーディス
ク(6)に記録した照明プログラムデータをタイムコー
ドを有する音楽ソース(1a)よりのタイムコードに同期
して取り出し、サブコードエンコーダ(7)に供給して
エンコードしてモジュレータ(8)に供給すると共にタ
イムコードを有する音楽ソース(1a)をコンパクトディ
スクのフォーマットのPCM音楽データに変換し、このPCM
音楽データをモジュレータ(8)に供給し、このモジュ
レータ(8)の出力側に第1図〜第3図に示す如きPCM
音楽データを得これをコンパクトディスク・カッティン
グマシーン(9)にてカッティングし、本例の照明情報
が挿入されたコンパクトディスクを得る。
本例に依る照明情報が挿入されたコンパクトディスクを
再生するときには第7図に示す如くして行なう。
即ち従来と同様に構成されたコンパクトディスクプレー
ヤ(10)にてこの照明情報が挿入されたコンパクトディ
スクを再生する。このコンパクトディスクプレーヤ(1
0)にて再生した音楽信号を増幅回路(11)を介してス
ピーカ(12)に供給し、再生音を得ると共にこのコンパ
クトディスクプレーヤ(10)に得られるサブコードデー
タをデコーダ(13)に供給しこのデコーダ(13)により
得られる制御プログラムに依る第1図に示す如きライト
コントロールモードに従って制御信号をライトコントロ
ーラ(14)に供給し、このライトコントローラ(14)に
より赤色、緑色、青色ライト、スポットライト、ミラー
ボール等を制御プログラムに従って制御する。
従って本例に依ればタイムコードを有する音楽ソースが
記録されたコンパクトディスクのユーザーズビットに照
明情報が挿入されているのでこのユーザーズビットに予
めプログラムされた演出用制御信号が音楽ソースと同一
メディアに挿入されることとなり、これにより照明を制
御することにより高度な照明の制御が容易に再現でき、
音楽を聴く時の照明による演出効果を増大することがで
きる。また一般にコンパクトディスクプレーヤ(10)に
はサブコードデータのデコーダ(13)も含まれているの
でライトコントローラ(14)と赤色、緑色、青色ライ
ト、スポットライト、ミラーボール等を設ければ人手を
必要とすることなく有効な照明の制御ができるので所謂
カラオケに使用して極めて有効である。又、ライトのか
わりにVCA(電圧制御アッテネーター)を接続し、あら
かじめその用途に編集されたデータをコンパクトディス
クに入れておけば、例えば1曲中の1番の終りで音声を
ミュートし、1番のみでプログラムを終了させることも
できる。
尚、上述実施例に於いては本発明をコンパクトディスク
に適用した例につき述べたが、本発明をレーザーディス
ク等その他の光学ディスクに使用できることは勿論であ
る。また本発明は上述実施例に限ることなく本発明の要
旨を逸脱することなくその他種々の構成が取り得ること
は勿論である。
〔発明の効果〕
本発明に依れば高度な照明制御が容易に再現でき音楽を
聴く時の照明による演出効果を増大することができる利
益があると共に人手を必要とすることなく有効な照明の
制御ができるので所謂カラオケに使用して極めて有益で
ある。
【図面の簡単な説明】 第1図、第2図、第3図及び第4図は夫々本発明光学デ
ィスクの一実施例の説明に供する線図、第5図は第1図
例の編集の例を示す構成図、第6図は第1図例のカッテ
ィングの例を示す構成図、第7図は本発明に依る光学デ
ィスクの再生装置の例を示す構成図である。 (1)はタイムコードを有する音楽ソース再生装置、
(3)及び(12)は夫々スピーカ、(4)は調光編集
卓、(10)はコンパクトディスクプレーヤ、(13)はサ
ブコードデータのデコーダ、(14)はライトコントロー
ラである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭55−136198(JP,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音楽ソースが記録された光学ディスクに於
    いて、光学ディスクのユーザーズビットに照明装置を制
    御するためのフェイドイン又はフェイドアウトを示すコ
    マンドコードと上記フェイドイン又はフェイドアウトの
    スピードを示すスピードパラメータコードと明るさを示
    すインテンシティパラメータコードとを記録したことを
    特徴とする光学ディスク。
  2. 【請求項2】音楽ソースが記録された光学ディスクを再
    生する光学ディスク再生装置に於いて、光学ディスクの
    ユーザーズビットに記録されたフェイドイン又はフェイ
    ドアウトを示すコマンドコードと上記フェイドイン又は
    フェイドアウトのスピードを示すスピードパラメータコ
    ードと明るさを示すインテンシティパラメータコードと
    を再生する手段と、上記ユーザーズビットに記録された
    コードに応じて照明装置を制御するためのライトコント
    ローラと、を具備することを特徴とする光学ディスク再
    生装置。
JP62029358A 1987-02-10 1987-02-10 光学ディスク及び光学ディスク再生装置 Expired - Lifetime JPH0670876B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029358A JPH0670876B2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10 光学ディスク及び光学ディスク再生装置
US07/265,800 US4995026A (en) 1987-02-10 1988-02-05 Apparatus and method for encoding audio and lighting control data on the same optical disc
DE88901459T DE3886618T2 (de) 1987-02-10 1988-02-05 Optische platte.
AU12444/88A AU611415B2 (en) 1987-02-10 1988-02-05 Optical disc apparatus
PCT/JP1988/000108 WO1988006338A1 (en) 1987-02-10 1988-02-05 Optical disk
EP88901459A EP0303700B1 (en) 1987-02-10 1988-02-05 Optical disk
KR1019880001226A KR970008639B1 (ko) 1987-02-10 1988-02-10 광학 디스크
HK120095A HK120095A (en) 1987-02-10 1995-07-20 Optical disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029358A JPH0670876B2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10 光学ディスク及び光学ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63197061A JPS63197061A (ja) 1988-08-15
JPH0670876B2 true JPH0670876B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=12273970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62029358A Expired - Lifetime JPH0670876B2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10 光学ディスク及び光学ディスク再生装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4995026A (ja)
EP (1) EP0303700B1 (ja)
JP (1) JPH0670876B2 (ja)
KR (1) KR970008639B1 (ja)
AU (1) AU611415B2 (ja)
DE (1) DE3886618T2 (ja)
HK (1) HK120095A (ja)
WO (1) WO1988006338A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942551A (en) * 1988-06-24 1990-07-17 Wnm Ventures Inc. Method and apparatus for storing MIDI information in subcode packs
US5280572A (en) * 1988-06-24 1994-01-18 Time Warner Interactive Group Inc. Method and apparatus for storing text data in subcode packs
JPH02199675A (ja) * 1989-01-30 1990-08-08 Pioneer Electron Corp ディスク演奏装置
JP3017744B2 (ja) * 1989-03-09 2000-03-13 パイオニア株式会社 ボイスチェンジ回路
US5138925A (en) * 1989-07-03 1992-08-18 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for playing auto-play data in synchronism with audio data stored in a compact disc
US5129302A (en) * 1989-08-19 1992-07-14 Roland Corporation Automatic data-prereading playing apparatus and sound generating unit in an automatic musical playing system
JP2830422B2 (ja) * 1989-09-04 1998-12-02 カシオ計算機株式会社 自動演奏装置
JPH03152787A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Miotsugu Tsumura デジタル音楽情報の伝送記憶装置
US5189237A (en) * 1989-12-18 1993-02-23 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus and method for performing auto-playing in synchronism with reproduction of audio data
US5397853A (en) * 1989-12-18 1995-03-14 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus and method for performing auto-playing in synchronism with reproduction of audio data and/or image data
FR2657989A1 (fr) * 1990-02-02 1991-08-09 Douchet Francois Appareillage de composition de messages sonores a partir de fragments sonores pre-enregistres.
JP2538668Y2 (ja) * 1990-03-02 1997-06-18 ブラザー工業株式会社 メッセージ機能付き音楽再生装置
US5216656A (en) * 1990-06-15 1993-06-01 Sony Corporation Method for recording a cd-ram which is compatible with a conventional cd recording format while allowing fast accessing
JPH0449588A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体演奏装置
US5294745A (en) * 1990-07-06 1994-03-15 Pioneer Electronic Corporation Information storage medium and apparatus for reproducing information therefrom
JPH0468878A (ja) * 1990-07-06 1992-03-04 Pioneer Electron Corp 情報再生装置
JP2895932B2 (ja) * 1990-08-21 1999-05-31 株式会社リコス アニメーション合成表示装置
US5286907A (en) * 1990-10-12 1994-02-15 Pioneer Electronic Corporation Apparatus for reproducing musical accompaniment information
US5428708A (en) * 1991-06-21 1995-06-27 Ivl Technologies Ltd. Musical entertainment system
US5715224A (en) * 1991-07-05 1998-02-03 Sony Corporation Recording medium with synthesis method default value and reproducing device
JPH0511205U (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 株式会社オーデイオテクニカ 照明装置
US5805545A (en) * 1991-08-14 1998-09-08 Pioneer Electronic Corporation Midi standards recorded information reproducing device with repetitive reproduction capacity
US5501131A (en) * 1991-09-30 1996-03-26 Jalco Co., Ltd. Decorative light blinking device using PLL circuitry for blinking to music
JP3084916B2 (ja) * 1992-03-31 2000-09-04 ソニー株式会社 ディスクプレーヤの再生データ処理回路
KR940002828A (ko) * 1992-07-15 1994-02-19 강진구 자막 색 변환 기능을 가진 영상재생장치
AU5154093A (en) * 1992-10-13 1994-05-09 Gilbarco Inc. Apparatus and method for encoding/recovering multimedia control signals in an audio/video program
JP3072452B2 (ja) * 1993-03-19 2000-07-31 ヤマハ株式会社 カラオケ装置
DE69434923T2 (de) * 1993-05-26 2007-12-06 Pioneer Electronic Corp. Aufzeichnungsmedium
KR960007947B1 (ko) * 1993-09-17 1996-06-17 엘지전자 주식회사 가라오케-콤팩트 디스크(karaoke-cd) 및 이를 이용한 오디오 제어장치
JPH07104772A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Pioneer Electron Corp カラオケ再生装置
JPH07111070A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd ビデオ制御システム
US5469370A (en) * 1993-10-29 1995-11-21 Time Warner Entertainment Co., L.P. System and method for controlling play of multiple audio tracks of a software carrier
RU2158969C2 (ru) 1994-02-28 2000-11-10 Сони Корпорейшн Способ и устройство записи данных, среда записи данных, способ и устройство воспроизведения данных
JP3671433B2 (ja) * 1994-04-18 2005-07-13 ヤマハ株式会社 カラオケ演奏装置
KR0138464B1 (ko) * 1994-06-29 1998-06-01 배순훈 화음데이터가 기록된 영상가요매체와 그 재생장치
US6046395A (en) * 1995-01-18 2000-04-04 Ivl Technologies Ltd. Method and apparatus for changing the timbre and/or pitch of audio signals
US5567901A (en) * 1995-01-18 1996-10-22 Ivl Technologies Ltd. Method and apparatus for changing the timbre and/or pitch of audio signals
WO1997014485A1 (en) * 1995-10-02 1997-04-24 Martin Professional A/S Method and apparatus for controlling lighting
JPH10106151A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Sony Corp サブ情報の符号化方法、記録媒体、信号再生装置および信号再生方法
US6336092B1 (en) 1997-04-28 2002-01-01 Ivl Technologies Ltd Targeted vocal transformation
US6078896A (en) * 1997-11-05 2000-06-20 Marconi Commerce Systems Inc. Video identification for forecourt advertising
US6988206B1 (en) * 1998-10-20 2006-01-17 Macrovision Europe Limited Prevention of CD-audio piracy using sub-code channels
RU2148862C1 (ru) * 1999-09-20 2000-05-10 Ровнер Яков Шоел-Берович Мобильная система караоке, способ обеспечения электромагнитной совместимости для мобильной системы караоке, мобильное беспроводное передающее устройство для нее, картридж для нее, способ предотвращения использования неавторизованных картриджей в ней и способ для предотвращения несанкционированного доступа к данным в ней
US8008561B2 (en) * 2003-01-17 2011-08-30 Motorola Mobility, Inc. Audio file format with mapped lighting effects and method for controlling lighting effects using an audio file format
US8841847B2 (en) 2003-01-17 2014-09-23 Motorola Mobility Llc Electronic device for controlling lighting effects using an audio file
US8115091B2 (en) * 2004-07-16 2012-02-14 Motorola Mobility, Inc. Method and device for controlling vibrational and light effects using instrument definitions in an audio file format
US7227075B2 (en) * 2004-08-06 2007-06-05 Henry Chang Lighting controller
DE102006056982A1 (de) * 2006-11-30 2008-06-05 Oleg Stobbe Gerät, System und Verfahren zur Verarbeitung von Steuerinformationen für eine Lichtanlage
GB2456835A (en) * 2008-01-28 2009-07-29 Fortium Technologies Ltd Media content with embedded control data
WO2010067268A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for generating data for controlling a system for rendering at least one signal
CN102737678B (zh) * 2011-04-12 2016-12-07 上海广茂达光艺科技股份有限公司 一种灯光场景多媒体文件格式及其存储、同步播放方法
US10010806B2 (en) * 2016-05-24 2018-07-03 Creative Technology Ltd Apparatus for controlling lighting behavior of a plurality of lighting elements and a method therefor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4311840Y1 (ja) * 1965-07-02 1968-05-22
JPS58133689A (ja) * 1982-02-02 1983-08-09 Sony Corp デイジタルオ−デイオデイスク装置
JPS5942604A (ja) * 1982-08-31 1984-03-09 Sony Corp 情報再生装置
JPS5987603A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 Sony Corp デイスクプレ−ヤ
JPS5987665A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 Sony Corp 情報再生装置
JPH0634305B2 (ja) * 1983-03-04 1994-05-02 ソニー株式会社 デイジタルデイスクによるデ−タ伝送システム
JPH0634304B2 (ja) * 1983-09-01 1994-05-02 ソニー株式会社 デイスク再生装置
JPS6052960A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Sony Corp デイスク再生装置
JPH0828054B2 (ja) * 1983-11-30 1996-03-21 ソニー株式会社 デイスク状記録媒体
JPS6232494A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 三洋電機株式会社 グラフイツクデコ−ダ回路
US4753148A (en) * 1986-12-01 1988-06-28 Johnson Tom A Sound emphasizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63197061A (ja) 1988-08-15
HK120095A (en) 1995-07-28
KR970008639B1 (ko) 1997-05-27
US4995026A (en) 1991-02-19
DE3886618D1 (de) 1994-02-10
EP0303700A1 (en) 1989-02-22
EP0303700A4 (en) 1990-10-10
EP0303700B1 (en) 1993-12-29
AU611415B2 (en) 1991-06-13
KR880010416A (ko) 1988-10-08
WO1988006338A1 (en) 1988-08-25
AU1244488A (en) 1988-09-14
DE3886618T2 (de) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0670876B2 (ja) 光学ディスク及び光学ディスク再生装置
US4893193A (en) Disc recording medium and apparatus for playback thereof
JP3925306B2 (ja) ディジタルオーディオ信号再生装置
JPS6052961A (ja) デイスク再生装置
JPH04306100A (ja) 音場再生用コンパクトディスク及び音場制御装置
JP2657969B2 (ja) イントロ・スキャン方法
JP2504834B2 (ja) 演奏教習装置
JPH07122793B2 (ja) 自動演奏装置
JPH04335283A (ja) 情報編集装置
JPH0490178A (ja) ディスク編集装置
JPH09330094A (ja) テンポ可変機能付き音声再生装置
JPS5987665A (ja) 情報再生装置
KR930000989B1 (ko) 디스크형 기록매체의 재생장치
JPH03163797A (ja) コンパクトディスク再生装置
JPH02116062A (ja) 光学ディスク及び制御装置
JPH06202623A (ja) 楽譜表示装置
JPH05114276A (ja) デイスク録音装置
KR0182442B1 (ko) 대화형 정보기록매체의 피비씨 동작시 기억정지/재생방법
JPH0664894B2 (ja) デイジタルデイスク用の信号処理装置
JPH0388174A (ja) 楽曲の再生方法
JP2001236062A (ja) 自動演奏装置および自動演奏方法
JP2980393B2 (ja) 音響回路
JPH07111624B2 (ja) 自動演奏装置
JPH03188494A (ja) 自動演奏装置
JPH07111623B2 (ja) 自動演奏装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term