JPH0659444A - 感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

感放射線性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0659444A
JPH0659444A JP4229442A JP22944292A JPH0659444A JP H0659444 A JPH0659444 A JP H0659444A JP 4229442 A JP4229442 A JP 4229442A JP 22944292 A JP22944292 A JP 22944292A JP H0659444 A JPH0659444 A JP H0659444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxycyclohexyl
propoxy
silane
resin
resist pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4229442A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Miyamoto
秀俊 宮本
Satoshi Miyashita
聡 宮下
Yoshitsugu Isamoto
喜次 勇元
Takao Miura
孝夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP4229442A priority Critical patent/JPH0659444A/ja
Publication of JPH0659444A publication Critical patent/JPH0659444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い解像度と高い感度を有し、且つ良好なレ
ジストパターンを形成できるとともに、エッチング液に
侵されない高い耐酸性と基板に対する高い接着性とを具
備した、ネガ型ホトレジストとして有用な感放射線性樹
脂組成物を提供する。 【構成】 (A)ノボラック樹脂、(B)前記(A)成
分を架橋しうる化合物、(C)感放射線性酸発生剤、並
びに(D)エポキシ樹脂およびシランカップリング
剤の少なくとも1種を含有することを特徴とする感放射
線性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置、高集積
回路等を製造するためのネガ型ホトレジストとして有用
な感放射線性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置、集積回路等を製造
するためのリソグラフィープロセスに使用されるレジス
トとしては、代表的には、ノボラック樹脂とキノンジア
ジド化合物とを使用するポジ型レジストおよび環化ゴム
とビスアジド系感光剤とを使用するネガ型レジストが、
広く採用されている。しかしながら、例えば液晶表示素
子を製造する場合には、基板の全面積に占める配線部分
の面積の割合が小さい(レジストパターンとして残る部
分が少ない)ため、ポジ型レジストはごみの影響を受け
やすいという欠点がある。このため、ネガ型レジストの
方が有利であるが、従来の環化ゴムとビスアジド系感光
剤とを使用するネガ型レジストは、現像液が有機溶媒で
あるため、作業環境が悪化する問題があり、産業規模で
の液晶表示素子等の製造に適用するには困難が伴ってい
た。そこで、近年、アルカリ現像液で現像可能なネガ型
レジストに対する関心が高まっている。そして、液晶表
示装置、集積回路等を製造するためのリソグラフィープ
ロセスにおいては、レジストパターンの形成後、基板表
面を化学エッチング、電解エッチング等により処理し、
その後、レジストパターンを剥離しているが、ネガ型レ
ジストについても、高感度で、且つ良好なレジストパタ
ーン形状を形成できるとともに、エッチング液に侵され
ない高い耐酸性と基板に対する高い接着性とを具備した
レジストを開発することが強く望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、新規な感放射線性樹脂組成物を提供することに
あり、さらに詳しくは、高い解像度と高い感度とを有
し、且つ良好なレジストパターン形状を形成しうるとと
もに、エッチング液に侵されない高い耐酸性と基板に対
する高い接着性とを具備した、ネガ型ホトレジストとし
て有用な感放射線性樹脂組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によると、前記課
題は、(A)ノボラック樹脂、(B)前記(A)成分を
架橋しうる化合物、(C)感放射線性酸発生剤、並びに
(D)エポキシ樹脂およびシランカップリング剤の
少なくとも1種を含有することを特徴とする感放射線性
樹脂組成物により達成される。
【0005】以下、本発明を具体的に説明するが、これ
により、本発明の目的、構成および効果が明確となるで
あろう。(A)ノボラック樹脂 本発明において使用されるノボラック樹脂としては、m
−クレゾールとアルデヒド類とを、または、m−クレゾ
ールを20モル%以上、好ましくは30モル%以上含有
するフェノール混合物とアルデヒド類とを、酸性触媒の
存在下で重縮合することにより得られるものが好まし
い。ノボラック樹脂中のm−クレゾールの共重縮合比が
20モル%未満の場合、本発明の感放射線性樹脂組成物
の解像度が不十分となる場合がある。
【0006】前記ノボラック樹脂を製造するために使用
されるm−クレゾール以外のフェノール類(以下、「他
のフェノール類」という。)としては、特に限定される
ものではないが、例えばo−クレゾール、p−クレゾー
ル、2,3−キシレノール、2,4−キシレノール、
2,5−キシレノール、3,4−キシレノール、3,5
−キシレノール、2,3,5−トリメチルフェノール、
3,4,5−トリメチルフェノール等を挙げることがで
きる。これらの他のフェノール類は、単独でまたは2種
以上を混合して、m−クレゾールと組合せることができ
る。
【0007】また、前記アルデヒド類としては、例えば
ホルムアルデヒド、トリオキサン、パラホルムアルデヒ
ド、ベンズアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピルア
ルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、α−フェニルプ
ロピルアルデヒド、β−フェニルプロピルアルデヒド、
o−ヒドロキシベンズアルデヒド、m−ヒドロキシベン
ズアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、o−
クロロベンズアルデヒド、m−クロロベンズアルデヒ
ド、p−クロロベンズアルデヒド、o−ニトロベンズア
ルデヒド、m−ニトロベンズアルデヒド、p−ニトロベ
ンズアルデヒド、o−メチルベンズアルデヒド、m−メ
チルベンズアルデヒド、p−メチルベンズアルデヒド、
p−エチルベンズアルデヒド、p−n−ブチルベンズア
ルデヒド、フルフラール等を挙げることができる。
【0008】アルデヒド類としてホルムアルデヒドを使
用する場合のホルムアルデヒド発生源としては、例えば
ホルマリン、トリオキサン、パラホルムアルデヒドのほ
か、メチルヘミホルマール、エチルヘミホルマール、プ
ロピルヘミホルマール、ブチルヘミホルマール、フェニ
ルヘミホルマール等のヘミホルマール類を挙げることが
できる。これらのうち、ホルマリンおよびブチルヘミホ
ルマールが特に好ましい。
【0009】前記アルデヒド類は、単独でまたは2種以
上を組み合わせて使用することができる。アルデヒド類
の使用量は、フェノール類1モルに対して、0.7〜3
モルが好ましく、さらに好ましくは0.8〜1.5モル
である。
【0010】さらに、前記酸性触媒としては、例えば塩
酸、硝酸、硫酸、ギ酸、シュウ酸、酢酸等を挙げること
ができる。これらの酸性触媒の使用量は、通常、フェノ
ール類1モルに対して1×10-5〜5×10-1モルであ
る。
【0011】ノボラック樹脂を製造する際の重縮合にお
いては、通常、水が反応媒質として使用されるが、用い
られるフェノール類がアルデヒド類の水溶液に溶解せ
ず、反応初期から不均一となる場合は、親水性溶媒を反
応媒質として使用することもできる。この親水性溶媒と
しては、例えばメタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール等のアルコール類、およびテトラヒドロ
フラン、ジオキサン等の環状エーテル類が挙げられる。
これらの反応媒質の使用量は、通常、反応原料100重
量部当たり20〜1,000重量部である。また重縮合
温度は、反応原料の反応性に応じて適宜調節されるが、
通常10〜200°Cである。
【0012】ノボラック樹脂を製造する重縮合方法とし
ては、例えばm−クレゾール、他のフェノール類、アル
デヒド類、酸性触媒等の反応成分を一括して仕込んで重
縮合する方法、および酸性触媒の存在下でm−クレゾー
ル、他のフェノール類、アルデヒド類等の反応成分を徐
々に添加しつつ重縮合する方法を採用することができ
る。
【0013】重縮合の終了後、反応系内に存在する未反
応原料、酸性触媒、反応媒質等を除去するために、一般
的には、反応系を130〜230°Cに昇温させ、減圧
下、例えば20〜50mmHg程度の圧力下で揮発分を
除去して、生成したノボラック樹脂を回収する。
【0014】本発明において使用するノボラック樹脂の
ポリスチレン換算重量平均分子量(以下、「Mw」とい
う。)は、通常2,000〜30,000であり、好ま
しくは3,500〜20,000である。ノボラック樹
脂のMwが30,000を超えると、本発明の組成物の
濾過性が低くなって組成物溶液の調製が困難となり、ま
た現像性も低くなる場合がある。一方、2,000未満
では、分子量が低過ぎて皮膜形成能が低下する傾向にあ
る。また、高分子量のノボラック樹脂が望ましい場合
は、前記重縮合によって得られた生成物を、エチルセロ
ソルブアセテート、ジオキサン、メタノール、酢酸エチ
ル等の良溶媒に溶解したのち、水、n−ヘキサン、n−
ヘプタン等の貧溶媒を混合して、析出した樹脂を溶液層
から分離することにより、分画された高分子量ノボラッ
ク樹脂を回収すればよい。本発明の組成物においては、
前記ノボラック樹脂は、単独でまたは2種以上を組合せ
て使用される。
【0015】さらに本発明の組成物においては、ノボラ
ック樹脂以外のフェノール性化合物を前記(A)成分と
組み合わせて使用することもでき、それにより、本発明
の組成物の現像時における放射線非照射部の現像液に対
する溶解性が向上される。
【0016】前記フェノール性化合物としては、例えば
ポリ(ヒドロキシスチレン)、ベンゼン環数が2〜6の
フェノール類等を挙げることができる。これらのフェノ
ール性化合物は、単独でまたは2種以上を混合して使用
することができる。
【0017】該ポリ(ヒドロキシスチレン)は、o−ヒ
ドロキシスチレン、m−ヒドロキシスチレン、p−ヒド
ロキシスチレン等のモノヒドロキシスチレンおよびポリ
ヒドロキシスチレンの少なくとも1種からなる重合体で
ある。
【0018】該ポリ(ヒドロキシスチレン)は、前記モ
ノあるいはポリヒドロキシスチレンをラジカル重合、カ
チオン重合、アニオン重合、熱重合等によって直接重合
する方法、前記モノあるいはポリヒドロキシスチレン中
の水酸基をt−ブチル基、アセチル基、t−ブトキシカ
ルボニル基、トリアルキルシリル基等で保護して重合し
たのち、加水分解して、これらの保護基を脱離させる方
法等によって製造することができる。
【0019】ポリ(ヒドロキシスチレン)のMwは、前
記作用を有する限り特に限定されるものではないが、2
00〜10,000が好ましく、さらに好ましくは50
0〜8,000である。Mwが200未満では、レジス
トの感度が低下し、また、Mwが10,000を超える
と、レジストパターンが膨潤するおそれがある。
【0020】また、該フェノール類は、炭素環あるいは
複素環の、また非縮合環あるいは縮合環の芳香環に結合
した水酸基を有する化合物である。このようなフェノー
ル類は、前記作用を有する限り特に限定されるものでは
ない。
【0021】好ましいフェノール類の具体例としては、
下記式(1)〜(10)で表される化合物を挙げること
ができる。
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
【化10】 〔式(1)〜(10)において、a、bおよびcはそれ
ぞれ0〜3の整数であり(但し、いずれも0の場合を除
く)、x、yおよびzはそれぞれ0〜3の整数である。
但し、(a+x)、(b+y)および(c+z)はいず
れも4を超えない。また式(10)において、R1および
R2は同一でも異なってもよく、水素原子、炭素数1〜3
のアルキル基または炭素数1〜3のアルコキシ基を表
し、p、q、rおよびsは0〜5の整数で、p+q=2
〜6、r+s=0〜5である。〕
【0022】フェノール類のMwは、200〜2,00
0が好ましく、さらに好ましくは200〜1,000で
ある。
【0023】本発明の組成物におけるフェノール性化合
物の使用量は、(A)ノボラック樹脂100重量部当た
り、好ましくは100重量部以下、さらに好ましくは5
0重量部以下である。フェノール性化合物の使用量が1
00重量部を超えると、組成物の現像時に、アルカリ現
像液による膨潤が大きくなり、良好なレジストパターン
を形成することが困難となるおそれがある。
【0024】(B)前記(A)成分を架橋しうる化合物 本発明において使用される前記(A)成分を架橋しうる
化合物(以下、「架橋剤」という。)は、酸性触媒の存
在下で加熱することにより、(A)成分と架橋反応を生
起するものである。このような架橋剤としては、例えば
メチロール基および/またはアルコキシメチル基を有す
る化合物を挙げることができる。その具体例としては、
尿素−ホルムアルデヒド樹脂、チオ尿素−ホルムアルデ
ヒド樹脂、アミン−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−
ホルムアルデヒド樹脂、グアナミン−ホルムアルデヒド
樹脂、ベンゾグアナミン−ホルムアルデヒド樹脂、グリ
コールウリル−ホルムアルデヒド樹脂等が挙げられる。
これらの架橋剤は、単独でまたは2種以上を組合せて使
用される。
【0025】架橋剤の使用量は、(A)ノボラック樹脂
100重量部当たり、通常、1〜100重量部であり、
好ましくは10〜75重量部である。架橋剤の使用量が
1重量部未満では、放射線照射部の硬化が十分でなく、
また100重量部を超えると、解像度が低下するおそれ
がある。
【0026】(C)感放射線性酸発生剤 本発明において使用される感放射線性酸発生剤(以下、
「酸発生剤」という。)は、放射線の照射下で酸を発生
する化合物である。このような酸発生剤としては、例え
ばオニウム塩、ハロアルキル基含有化合物、キノンジア
ジド化合物、β−ケトスルホン化合物、β−スルホニル
スルホン化合物、ニトロベンジルスルホネート化合物、
ジニトロベンジルスルホネート化合物、スルホンエステ
ル化合物のほか、特に好ましくは一般式(11)で表さ
れる化合物等を挙げることができる。
【化11】 〔一般式(11)において、R3はCX3 基、置換もしくは
非置換のフェニル基または置換もしくは非置換のナフチ
ル基であり、X はハロゲン原子で、複数存在するX は相
互に同一でも異なってもよい。〕
【0027】一般式(11)で表される化合物として
は、例えば2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−
1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(トリブ
ロモメチル)−1,3,5−トリアジン、2−フェニル
−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−ト
リアジン、2−フェニル−4,6−ビス(トリブロモメ
チル)−1,3,5−トリアジン、2−(4−メトキシ
フェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,
3,5−トリアジン、2−(4−メトキシフェニル)−
4,6−ビス(トリブロモメチル)−1,3,5−トリ
アジン、2−(1−ナフチル)−4,6−ビス(トリク
ロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(1−ナ
フチル)−4,6−ビス(トリブロモメチル)−1,
3,5−トリアジン、2−(4−メトキシ−1−ナフチ
ル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5
−トリアジン、2−(4−メトキシ−1−ナフチル)−
4,6−ビス(トリブロモメチル)−1,3,5−トリ
アジン、2−(4−クロロフェニル)−4,6−ビス
(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−
(4−クロロフェニル)−4,6−ビス(トリブロモメ
チル)−1,3,5−トリアジン、2−フェニルビニル
−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−ト
リアジン、2−フェニルビニル−4,6−ビス(トリブ
ロモメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(4−メ
トキシフェニルビニル)−4,6−ビス(トリクロロメ
チル)−1,3,5−トリアジン、2−(4−メトキシ
フェニルビニル)−4,6−ビス(トリブロモメチル)
−1,3,5−トリアジン、2−(3,4,5−トリメ
トキシフェニルビニル)−4,6−ビス(トリクロロメ
チル)−1,3,5−トリアジン、2−(3,4,5−
トリメトキシフェニルビニル)−4,6−ビス(トリブ
ロモメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(3−ク
ロロ−1−フェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(3−クロロフェ
ニル)−4,6−ビス(トリブロモメチル)−1,3,
5−トリアジン等を挙げることができる。これらの酸発
生剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用される。
【0028】酸発生剤の使用量は、(A)ノボラック樹
脂100重量部当たり、通常、0.01〜20重量部で
あり、好ましくは0.1〜10重量部である。酸発生剤
の使用量が0.01重量部未満では、ネガ型レジストと
して使用する際のレジストパターンの形成が困難とな
り、また20重量部を超えても、レジストパターンが形
成され難くなったり、レジストパターンの形状が悪化し
たりするおそれがある。
【0029】(D)エポキシ基樹脂およびシランカップリング剤 本発明において使用される(D)成分のうち、エポキ
シ樹脂は、分子中にエポキシ基を有する低分子または高
分子の化合物である。そのうち、分子中にフェニル基を
有し、Mwが100,000未満のものが好ましい。エ
ポキシ樹脂のMwが100,000を超えると、本発明
の組成物の現像性が低下する傾向がある。
【0030】このようなエポキシ樹脂としては、例えば
フェノール性水酸基、カルボキシル基、アミノ基等の活
性水素を含有する化合物とエピクロルヒドリンとの反応
によって製造される化合物を挙げることができ、より具
体的には、フェノール−ホルムアルデヒドノボラック樹
脂とエピクロルヒドリンとの反応生成物、クレゾール−
ホルムアルデヒドノボラック樹脂とエピクロルヒドリン
との反応生成物、テトラブロモビスフェノールAとエピ
クロルヒドリンとの反応生成物等を挙げることができ
る。また、該エポキシ樹脂の市販品としては、DEN3
00シリーズ、同400シリーズ、同500シリーズ
(ダウ ケミカル日本(株)製)、エピコート152、
同180、同827、同828、同5050(三菱油化
(株)製)等が挙げられる。
【0031】また、本発明において使用される(D)成
分のうち、シランカップリング剤としては、例えば一
般式(12)で表される化合物
【化12】 〔一般式(12)において、R4はアルキル基であり、複
数存在するR4は相互に同一でも異なってもよく、nは1
〜5の整数であり、Y は
【化13】 または
【化14】 であり、Z はアルキル基またはアルコキシ基であり、複
数存在するZ は相互に同一でも異なってもよく、mは0
〜9の整数である。ここで、R4は直鎖状でも分岐状でも
よく、その炭素数は1〜3が好ましい。R4の具体例とし
ては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−
プロピル基等が挙げられる。また、Y の具体例として
は、グリシドキシ基のほか、1,2−エポキシシクロヘ
キシル基、2,3−エポキシシクロヘキシル基および
3,4−エポキシシクロヘキシル基が挙げられ、これら
のエポキシシクロヘキシル基は置換基Z を含有しても含
有しなくてもよい。また、Z のアルキル基およびアルコ
キシ基は直鎖状でも分岐状でもよく、それらの炭素数は
1〜3が好ましい。Z の具体例としては、メチル基、エ
チル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、メトキ
シ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポ
キシ基等が挙げられる。〕および
【0032】ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエ
トキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルト
リクロロシラン、ビニルトリ(2−メトキシエトキシ)
シラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−
アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(2−アミノ
エチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N
−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエト
キシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプ
ロピルメチルジメトキシシラン、N−フェニル−3−ア
ミノプロピルトリメトキシシラン、メチルアミノエトキ
シプロピルジメトキシシラン、メチルアミノエトキシプ
ロピルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピル
トリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチ
ルジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシ
シラン、3−クロロプロピルメチルジクロロシラン、3
−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロ
プロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプ
ロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロ
ピルメチルジエトキシシラン、3−メルカプトプロピル
トリメトキシシラン等を挙げることができる。
【0033】一般式(12)で表される化合物の具体例
としては、(1,2−エポキシシクロヘキシル)メチル
トリメトキシシラン、(1,2−エポキシシクロヘキシ
ル)メチルトリエトキシシラン、(1,2−エポキシシ
クロヘキシル)メチルトリ(n−プロポキシ)シラン、
(1,2−エポキシシクロヘキシル)メチルトリ(is
o−プロポキシ)シラン、(1,2−エポキシシクロヘ
キシル)メチルジメトキシモノエトキシシラン、(1,
2−エポキシシクロヘキシル)メチルモノメトキシジエ
トキシシラン、(2,3−エポキシシクロヘキシル)メ
チルトリメトキシシラン、(2,3−エポキシシクロヘ
キシル)メチルトリエトキシシラン、(2,3−エポキ
シシクロヘキシル)メチルトリ(n−プロポキシ)シラ
ン、(2,3−エポキシシクロヘキシル)メチルトリ
(iso−プロポキシ)シラン、(2,3−エポキシシ
クロヘキシル)メチルジメトキシモノエトキシシラン、
(2,3−エポキシシクロヘキシル)メチルモノメトキ
シジエトキシシラン、(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)メチルトリメトキシシラン、(3,4−エポキシシ
クロヘキシル)メチルトリエトキシシラン、(3,4−
エポキシシクロヘキシル)メチルトリ(n−プロポキ
シ)シラン、(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチ
ルトリ(iso−プロポキシ)シラン、(3,4−エポ
キシシクロヘキシル)メチルジメトキシモノエトキシシ
ラン、(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチルモノ
メトキシジエトキシシラン、2−(1,2−エポキシシ
クロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(1,
2−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラ
ン、2−(1,2−エポキシシクロヘキシル)エチルト
リ(n−プロポキシ)シラン、2−(1,2−エポキシ
シクロヘキシル)エチルトリ(iso−プロポキシ)シ
ラン、2−(1,2−エポキシシクロヘキシル)エチル
ジメトキシモノエトキシシラン、2−(1,2−エポキ
シシクロヘキシル)エチルモノメトキシジエトキシシラ
ン、2−(2,3−エポキシシクロヘキシル)エチルト
リメトキシシラン、2−(2,3−エポキシシクロヘキ
シル)エチルトリエトキシシラン、2−(2,3−エポ
キシシクロヘキシル)エチルトリ(n−プロポキシ)シ
ラン、2−(2,3−エポキシシクロヘキシル)エチル
トリ(iso−プロポキシ)シラン、2−(2,3−エ
ポキシシクロヘキシル)エチルジメトキシモノエトキシ
シラン、2−(2,3−エポキシシクロヘキシル)エチ
ルモノメトキシジエトキシシラン、2−(3,4−エポ
キシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキ
シシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エ
チルトリ(n−プロポキシ)シラン、2−(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)エチルトリ(iso−プロポキ
シ)シラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)
エチルジメトキシモノエトキシシラン、2−(3,4−
エポキシシクロヘキシル)エチルモノメトキシジエトキ
シシラン、3−(1,2−エポキシシクロヘキシル)プ
ロピルトリメトキシシラン、3−(1,2−エポキシシ
クロヘキシル)プロピルトリエトキシシラン、3−
(1,2−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリ(n
−プロポキシ)シラン、3−(1,2−エポキシシクロ
ヘキシル)プロピルトリ(iso−プロポキシ)シラ
ン、3−(1,2−エポキシシクロヘキシル)プロピル
ジメトキシモノエトキシシラン、3−(1,2−エポキ
シシクロヘキシル)プロピルモノメトキシジエトキシシ
ラン、3−(2,3−エポキシシクロヘキシル)プロピ
ルトリメトキシシラン、3−(2,3−エポキシシクロ
ヘキシル)プロピルトリエトキシシラン、3−(2,3
−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリ(n−プロポ
キシ)シラン、3−(2,3−エポキシシクロヘキシ
ル)プロピルトリ(iso−プロポキシ)シラン、3−
(2,3−エポキシシクロヘキシル)プロピルジメトキ
シモノエトキシシラン、3−(2,3−エポキシシクロ
ヘキシル)プロピルモノメトキシジエトキシシラン、3
−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリメ
トキシシラン、3−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)プロピルトリエトキシシラン、3−(3,4−エポ
キシシクロヘキシル)プロピルトリ(n−プロポキシ)
シラン、3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロ
ピルトリ(iso−プロポキシ)シラン、3−(3,4
−エポキシシクロヘキシル)プロピルジメトキシモノエ
トキシシラン、3−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)プロピルモノメトキシジエトキシシラン、4−
(1,2−エポキシシクロヘキシル)ブチルトリメトキ
シシラン、4−(1,2−エポキシシクロヘキシル)ブ
チルトリエトキシシラン、4−(1,2−エポキシシク
ロヘキシル)ブチルトリ(n−プロポキシ)シラン、4
−(1,2−エポキシシクロヘキシル)ブチルトリ(i
so−プロポキシ)シラン、4−(1,2−エポキシシ
クロヘキシル)ブチルジメトキシモノエトキシシラン、
4−(1,2−エポキシシクロヘキシル)ブチルモノメ
トキシジエトキシシラン、4−(2,3−エポキシシク
ロヘキシル)ブチルトリメトキシシラン、4−(2,3
−エポキシシクロヘキシル)ブチルトリエトキシシラ
ン、4−(2,3−エポキシシクロヘキシル)ブチルト
リ(n−プロポキシ)シラン、4−(2,3−エポキシ
シクロヘキシル)ブチルトリ(iso−プロポキシ)シ
ラン、4−(2,3−エポキシシクロヘキシル)ブチル
ジメトキシモノエトキシシラン、4−(2,3−エポキ
シシクロヘキシル)ブチルモノメトキシジエトキシシラ
ン、4−(3,4−エポキシシクロヘキシル)ブチルト
リメトキシシラン、4−(3,4−エポキシシクロヘキ
シル)ブチルトリエトキシシラン、4−(3,4−エポ
キシシクロヘキシル)ブチルトリ(n−プロポキシ)シ
ラン、4−(3,4−エポキシシクロヘキシル)ブチル
トリ(iso−プロポキシ)シラン、4−(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)ブチルジメトキシモノエトキシ
シラン、4−(3,4−エポキシシクロヘキシル)ブチ
ルモノメトキシジエトキシシラン、5−(1,2−エポ
キシシクロヘキシル)ペンチルトリメトキシシラン、5
−(1,2−エポキシシクロヘキシル)ペンチルトリエ
トキシシラン、5−(1,2−エポキシシクロヘキシ
ル)ペンチルトリ(n−プロポキシ)シラン、5−
(1,2−エポキシシクロヘキシル)ペンチルトリ(i
so−プロポキシ)シラン、5−(1,2−エポキシシ
クロヘキシル)ペンチルジメトキシモノエトキシシラ
ン、5−(1,2−エポキシシクロヘキシル)ペンチル
モノメトキシジエトキシシラン、5−(2,3−エポキ
シシクロヘキシル)ペンチルトリメトキシシラン、5−
(2,3−エポキシシクロヘキシル)ペンチルトリエト
キシシラン、5−(2,3−エポキシシクロヘキシル)
ペンチルトリ(n−プロポキシ)シラン、5−(2,3
−エポキシシクロヘキシル)ペンチルトリ(iso−プ
ロポキシ)シラン、5−(2,3−エポキシシクロヘキ
シル)ペンチルジメトキシモノエトキシシラン、5−
(2,3−エポキシシクロヘキシル)ペンチルモノメト
キシジエトキシシラン、5−(3,4−エポキシシクロ
ヘキシル)ペンチルトリメトキシシラン、5−(3,4
−エポキシシクロヘキシル)ペンチルトリエトキシシラ
ン、5−(3,4−エポキシシクロヘキシル)ペンチル
トリ(n−プロポキシ)シラン、5−(3,4−エポキ
シシクロヘキシル)ペンチルトリ(iso−プロポキ
シ)シラン、5−(3,4−エポキシシクロヘキシル)
ペンチルジメトキシモノエトキシシラン、5−(3,4
−エポキシシクロヘキシル)ペンチルモノメトキシジエ
トキシシラン、(4−メチル−1,2−エポキシシクロ
ヘキシル)メチルトリエトキシシラン、(3,4−ジメ
チル−1,2−エポキシシクロヘキシル)メチルトリエ
トキシシラン、(3−エチル−1,2−エポキシシクロ
ヘキシル)メチルトリエトキシシラン、(3−エチル−
4−メチル−1,2−エポキシシクロヘキシル)メチル
トリエトキシシラン、(3−n−プロピル−1,2−エ
ポキシシクロヘキシル)メチルトリエトキシシラン、
(4−iso−プロピル−1,2−エポキシシクロヘキ
シル)メチルトリエトキシシラン、(4−メトキシ−
1,2−エポキシシクロヘキシル)メチルトリエトキシ
シラン、(3,4−ジメトキシ−1,2−エポキシシク
ロヘキシル)メチルトリエトキシシラン、(3−エトキ
シ−1,2−エポキシシクロヘキシル)メチルトリエト
キシシラン、(3−エトキシ−4−メトキシ−1,2−
エポキシシクロヘキシル)メチルトリエトキシシラン、
(3−n−プロポキシ−1,2−エポキシシクロヘキシ
ル)メチルトリエトキシシラン、(4−iso−プロポ
キシ−1,2−エポキシシクロヘキシル)メチルトリエ
トキシシラン、2−(4−メチル−1,2−エポキシシ
クロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、2−(3,
4−ジメチル−1,2−エポキシシクロヘキシル)エチ
ルトリエトキシシラン、2−(3−エチル−1,2−エ
ポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、2
−(3−エチル−4−メチル−1,2−エポキシシクロ
ヘキシル)エチルトリエトキシシラン、2−(3−n−
プロピル−1,2−エポキシシクロヘキシル)エチルト
リエトキシシラン、2−(4−iso−プロピル−1,
2−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラ
ン、2−(4−メトキシ−1,2−エポキシシクロヘキ
シル)エチルトリエトキシシラン、2−(3,4−ジメ
トキシ−1,2−エポキシシクロヘキシル)エチルトリ
エトキシシラン、2−(3−エトキシ−1,2−エポキ
シシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、2−
(3−エトキシ−4−メトキシ−1,2−エポキシシク
ロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、2−(3−n
−プロポキシ−1,2−エポキシシクロヘキシル)エチ
ルトリエトキシシラン、2−(4−iso−プロポキシ
−1,2−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキ
シシラン、3−(4−メチル−1,2−エポキシシクロ
ヘキシル)プロピルトリエトキシシラン、3−(3,4
−ジメチル−1,2−エポキシシクロヘキシル)プロピ
ルトリエトキシシラン、3−(3−エチル−1,2−エ
ポキシシクロヘキシル)プロピルトリエトキシシラン、
3−(3−エチル−4−メチル−1,2−エポキシシク
ロヘキシル)プロピルトリエトキシシラン、3−(3−
n−プロピル−1,2−エポキシシクロヘキシル)プロ
ピルトリエトキシシラン、3−(4−iso−プロピル
−1,2−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリエト
キシシラン、3−(4−メトキシ−1,2−エポキシシ
クロヘキシル)プロピルトリエトキシシラン、3−
(3,4−ジメトキシ−1,2−エポキシシクロヘキシ
ル)プロピルトリエトキシシラン、3−(3−エトキシ
−1,2−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリエト
キシシラン、3−(3−エトキシ−4−メトキシ−1,
2−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリエトキシシ
ラン、3−(3−n−プロポキシ−1,2−エポキシシ
クロヘキシル)プロピルトリエトキシシラン、3−(4
−iso−プロポキシ−1,2−エポキシシクロヘキシ
ル)プロピルトリエトキシシラン、(4−メチル−1,
2−エポキシシクロヘキシル)メチルトリメトキシシラ
ン、(3,4−ジメチル−1,2−エポキシシクロヘキ
シル)メチルトリメトキシシラン、(3−エチル−1,
2−エポキシシクロヘキシル)メチルトリメトキシシラ
ン、(3−エチル−4−メチル−1,2−エポキシシク
ロヘキシル)メチルトリメトキシシラン、(3−n−プ
ロピル−1,2−エポキシシクロヘキシル)メチルトリ
メトキシシラン、(4−iso−プロピル−1,2−エ
ポキシシクロヘキシル)メチルトリメトキシシラン、
(4−メトキシ−1,2−エポキシシクロヘキシル)メ
チルトリメトキシシラン、(3,4−ジメトキシ−1,
2−エポキシシクロヘキシル)メチルトリメトキシシラ
ン、(3−エトキシ−1,2−エポキシシクロヘキシ
ル)メチルトリメトキシシラン、(3−エトキシ−4−
メトキシ−1,2−エポキシシクロヘキシル)メチルト
リメトキシシラン、(3−n−プロポキシ−1,2−エ
ポキシシクロヘキシル)メチルトリメトキシシラン、
(3−iso−プロポキシ−1,2−エポキシシクロヘ
キシル)メチルトリメトキシシラン、2−(4−メチル
−1,2−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキ
シシラン、2−(3,4−ジメチル−1,2−エポキシ
シクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3
−エチル−1,2−エポキシシクロヘキシル)エチルト
リメトキシシラン、2−(3−エチル−4−メチル−
1,2−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシ
シラン、2−(3−n−プロピル−1,2−エポキシシ
クロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(4−
iso−プロピル−1,2−エポキシシクロヘキシル)
エチルトリメトキシシラン、2−(4−メトキシ−1,
2−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラ
ン、2−(3,4−ジメトキシ−1,2−エポキシシク
ロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3−エ
トキシ−1,2−エポキシシクロヘキシル)エチルトリ
メトキシシラン、2−(3−エトキシ−4−メトキシ−
1,2−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシ
シラン、2−(3−n−プロポキシ−1,2−エポキシ
シクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(4
−iso−プロポキシ−1,2−エポキシシクロヘキシ
ル)エチルトリメトキシシラン、3−(4−メチル−
1,2−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリメトキ
シシラン、3−(3,4−ジメチル−1,2−エポキシ
シクロヘキシル)プロピルトリメトキシシラン、3−
(3−エチル−1,2−エポキシシクロヘキシル)プロ
ピルトリメトキシシラン、3−(3−エチル−4−メチ
ル−1,2−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリメ
トキシシラン、3−(3−n−プロピル−1,2−エポ
キシシクロヘキシル)プロピルトリメトキシシラン、3
−(4−iso−プロピル−1,2−エポキシシクロヘ
キシル)プロピルトリメトキシシラン、3−(4−メト
キシ−1,2−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリ
メトキシシラン、3−(3,4−ジメトキシ−1,2−
エポキシシクロヘキシル)プロピルトリメトキシシラ
ン、3−(4−エトキシ−1,2−エポキシシクロヘキ
シル)プロピルトリメトキシシラン、3−(4−エトキ
シ−4−メトキシ−1,2−エポキシシクロヘキシル)
プロピルトリメトキシシラン、3−(3−n−プロポキ
シ−1,2−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリメ
トキシシラン、3−(4−iso−プロポキシ−1,2
−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリメトキシシラ
ン、グリシドキシメチルトリメトキシシラン、グリシド
キシメチルトリエトキシシラン、グリシドキシメチルト
リ(n−プロポキシ)シラン、グリシドキシメチルトリ
(iso−プロポキシ)シラン、グリシドキシメチルジ
メトキシモノエトキシシラン、グリシドキシメチルモノ
メトキシジエトキシシラン、グリシドキシエチルトリメ
トキシシラン、2−(グリシドキシ)エチルトリメトキ
シシラン、2−(グリシドキシ)エチルトリエトキシシ
ラン、2−(グリシドキシ)エチルトリ(n−プロポキ
シ)シラン、2−(グリシドキシ)エチルトリ(iso
−プロポキシ)シラン、2−(グリシドキシ)エチルジ
メトキシモノエトキシシラン、2−(グリシドキシ)エ
チルモノメトキシジエトキシシラン、3−(グリシドキ
シ)プロピルトリメトキシシラン、3−(グリシドキ
シ)プロピルトリエトキシシラン、3−(グリシドキ
シ)プロピルトリ(n−プロポキシ)シラン、3−(グ
リシドキシ)プロピルトリ(iso−プロポキシ)シラ
ン、3−(グリシドキシ)プロピルジメトキシモノエト
キシシラン、3−(グリシドキシ)プロピルモノメトキ
シジエトキシシラン等を挙げることができる。
【0034】一般式(12)で表される化合物のうち、
2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメ
トキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキ
シシクロヘキシル)エチルトリプロポキシシラン、2−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルジメトキシ
モノエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘ
キシル)エチルモノメトキシジエトキシシラン、(3,
4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリメトキシシラ
ン、3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピル
トリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘ
キシル)エチルトリメトキシシラン、2−(1,2−エ
ポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2
−(2,3−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエト
キシシラン、3−(グリシドキシ)プロピルトリエトキ
シシラン、3−(グリシドキシ)プロピルトリメトキシ
シラン、3−(グリシドキシ)エチルトリメトキシシラ
ン、3−(グリシドキシ)エチルトリエトキシシラン等
が好ましい。
【0035】これらのエポキシ樹脂およびシランカ
ップリング剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用
される。
【0036】本発明において、エポキシ樹脂および
シランカップリング剤の使用量は、(A)ノボラック樹
脂100重量部当たり、好ましくは0.1〜30重量部
であり、さらに好ましくは0.5〜15重量部である。
エポキシ樹脂およびシランカップリング剤の使用量
が0.1重量部未満では、液晶表示装置の製造に使用さ
れる基板、例えばガラス基板、ITO基板、α−珪素基
板、クロム基板、アルミニウム基板等に対する接着性が
不十分となるおそれがあり、また、エポキシ樹脂およ
びシランカップリング剤の使用量が30重量部を超え
ると、エポキシ樹脂が多い場合には、レジストの現像
性が悪化する傾向を示し、シランカップリング剤が多
い場合には、エッチング液、例えば塩酸水溶液、塩酸・
塩化第二鉄混合水溶液、フッ化水素水溶液、硝酸水溶
液、リン酸水溶液、フッ化水素・硝酸混合水溶液、リン
酸・硝酸水溶液、フッ化水素・硝酸・酢酸混合水溶液、
リン酸・硝酸・酢酸水溶液等に対する耐酸性が低下する
傾向を示す。
【0037】また、本発明の感放射線性樹脂組成物に
は、必要に応じて、各種添加剤を配合することができ
る。このような添加剤としては、例えば組成物の塗布
性、ストリエーションやレジスト膜形成後の放射線照射
部の現像性等を改善する作用を有する界面活性剤を挙げ
ることができる。前記界面活性剤としては、例えばポリ
オキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン
ステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエー
テル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリエチ
レングリコールジラウレート、ポリエチレングリコール
ジステアレート等のノニオン系界面活性剤、オルガノポ
リシロキサンポリマーであるKP341(商品名、信越
化学工業(株)製)、アクリル酸系またはメタクリル酸
系重合体であるポリフローNo.75、No.95(商
品名、共栄社油脂化学工業(株)製)のほか、フッ素系
界面活性剤として、エフトップEF301、同EF30
2、同EF303、同EF352(商品名、新秋田化成
(株)製)、メガファックスF171、同F172、同
F173(商品名、大日本インキ化学工業(株)製)、
フロラードFC430、同FC431(商品名、住友ス
リーエム(株)製)、アサヒガードAG710、サーフ
ロンS−382、同SC−101、同SC−102、同
SC−103、同SC−104、同SC−105、同S
C−106(商品名、旭硝子(株)製)等を挙げること
ができる。これらの界面活性剤の配合量は、(A)ノボ
ラック樹脂100重量部当たり、通常、2重量部以下で
ある。
【0038】また、その他の添加剤としては、増感剤、
ハレーション防止剤、保存安定剤、消泡剤等が挙げられ
る。
【0039】本発明の組成物を使用してレジストパター
ンを形成する際には、該組成物を、必要により配合され
る各種添加剤とともに、例えば固形分濃度が5〜50重
量%となるように溶剤に溶解し、例えば孔径0.2μm
程度のフィルターで濾過して、組成物溶液を調製する。
【0040】前記組成物溶液の調製に用いられる溶剤と
しては、例えばメチルセルソルブ、エチルセルソルブ、
酢酸メチルセルソルブ、酢酸エチルセルソルブ、酢酸プ
ロピレングリコールメチルエーテル、酢酸プロピレング
リコールエチルエーテル、酢酸プロピレングリコールプ
ロピルエーテル、トルエン、キシレン、メチルエチルケ
トン、シクロヘキサノン、2−ヒドロキシプロピオン酸
メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒド
ロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、3−メトキシ
プロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチ
ル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプ
ロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、オキシ酢酸エ
チル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、酢
酸3−メチル−3−メトキシブチル、プロピオン酸3−
メチル−3−メトキシブチル、ブタン酸3−メチル−3
−メトキシブチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ピルビン
酸メチル、ピルビン酸エチル等を挙げることができる。
【0041】また、これらの溶剤には、必要に応じて、
ベンジルエチルエーテル、ジヘキシルエーテル、ジエチ
レングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル、アセトニルアセトン、イソホ
ロン、カプロン酸、カプリル酸、1−オクタノール、1
−ノナノール、ベンジルアルコール、酢酸ベンジル、安
息香酸エチル、シュウ酸ジエチル、マレイン酸ジエチ
ル、γ−ブチロラクトン、炭酸エチレン、炭酸プロピレ
ン、酢酸フェニルセルソルブ等の高沸点溶剤を添加する
こともできる。
【0042】前記のようにして調製された組成物溶液
は、回転塗布、流延塗布、ロール塗布等の塗布方法によ
り、例えばシリコンウエハー、アルミニウムで被覆され
たウエハー等の基板上に塗布し、乾燥して、レジスト膜
を形成する。このレジスト膜には、微細なレジストパタ
ーンを形成するために、所定のマスクパターンを介して
部分的に放射線を照射する。用いられる放射線は特に制
限されるものではなく、例えば紫外線、エキシマレーザ
ー等の遠紫外線、シンクロトロン放射線等のX線、電子
線等の荷電粒子線、γ線、分子線、プロトンビーム等の
各種放射線が、使用される(C)酸発生剤の種類に応じ
て用いられる。また、放射線量等の照射条件は、組成物
の配合組成、各種添加剤の種類等に応じて、適宜選定さ
れる。
【0043】本発明の組成物は、放射線の照射後、加熱
処理することにより、感度等をさらに向上させることが
できる。この加熱条件は、組成物の配合組成、各種添加
剤の種類等に応じて変わるが、通常、30〜200°
C、好ましくは50〜150°Cである。
【0044】次いで、レジスト膜は、現像液で現像する
ことにより、レジストパターンを形成する。このための
現像液としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、炭酸ナトリウム、珪酸ナトリウム、メタ珪酸ナト
リウム、アンモニア水、エチルアミン、n−プロピルア
ミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、トリ
エチルアミン、メチルジエチルアミン、ジメチルエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルアン
モニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒド
ロキシド、コリン、ピロール、ピペリジン、1,8−ジ
アザビシクロ−[5,4,0]−7−ウンデセン、1,
5−ジアザビシクロ−[4,3,0]−5−ノナン等の
アルカリ性化合物を、濃度が例えば1〜10重量%とな
るように溶解したアルカリ性水溶液が使用される。また
前記現像液には、水溶性有機溶剤、例えばメタノール、
エタノール等のアルコールや界面活性剤を適量添加する
こともできる。なお、このようなアルカリ性水溶液から
なる現像液を使用した場合は、通常、現像後、水で洗浄
し、乾燥する。
【0045】また、本発明においては、現像液として、
前記組成物溶液の調製に使用される溶剤や、アセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケト
ン類、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の
アルコール類も使用することができるが、解像度の点で
は、前記アルカリ性水溶液の方が好ましい。
【0046】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定
されるものではない。ここで、Mwの測定およびレジス
トの各種性能評価は、以下の方法により行なった。 Mw:東ソ−(株)製GPCカラム(G2000HXL
2本、G3000HXL:1本、G4000HXL:1本)
を用い、流量1.0ミリリットル/分、溶出溶媒テトラ
ヒドロフラン、カラム温度40°Cの分析条件で、単分
散ポリスチレンを標準とするゲルパーミエーションクロ
マトグラフ法により測定した。
【0047】感度:(株)ニコン製NSR−1505G
4D縮小投影露光機(レンズ開口数:0.45)を用
い、シリコンウエハー上に形成されたレジスト膜を、場
所により露光時間を変化させて波長436nmのg線に
より露光したのち、2.38重量%テトラメチルアンモ
ニウムヒドロキシド水溶液により、23℃で60秒間現
像し、水洗し、乾燥して、レジストパターンを形成させ
たときの、2.0μmのライン・アンド・スペースパタ
ーン(1L1S)を1対1の線幅に形成する露光時間
(以下、「最適露光時間」という。)を、感度とした。
【0048】接着性:キャノン(株)製紫外線露光装置
(PLA501F)を用いて露光し、次いで2.4重量
%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液によ
り、25°Cで60秒間現像し、水洗し、乾燥して、I
TO基板上にレジストパターンを形成させ、次いで13
0°Cのホットプレート上で120秒間焼成したのち、
塩酸(16重量%)・塩化第二鉄(11重量%)混合水
溶液を用いて、45°Cで10分間エッチングを行なっ
た。エッチング後に残存している最小のレジストパター
ンの寸法により、接着性を評価した。
【0049】実施例1 m−クレゾール/p−クレゾール・ノボラック樹脂(m
−クレゾールとp−クレゾールとの仕込みモル比=6:
4、Mw=23,000、これを「ノボラック樹脂(A
1)」という。)90g、ポリ(p−ヒドロキシスチレ
ン)(Mw=4,500)10g、メラミン−ホルアル
デヒド樹脂20g、2−(4−メトキシ−1−ナフチ
ル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5
−トリアジン1gおよび3−(3,4−エポキシシクロ
ヘキシル)プロピルトリメトキシシラン5gを、3−メ
トキシプロピオン酸メチル360gに溶解し、孔径0.
2μmのメンブレンフィルターで濾過して、組成物溶液
を調製した。次いで、この組成物溶液を、スピナーを用
いて、半径4インチのシリコンウエハー上に、乾燥膜厚
が1.2μmとなるように回転塗布し、90°Cで12
0秒間、ホットプレート上で予備焼成したのち、露光
し、その後、130°Cのホットプレート上で120秒
間焼成した。これを現像したのち、走査型電子顕微鏡で
観察したところ、最適露光時間は180m秒であり、現
像液によるレジストパターンの膨潤は認められなかっ
た。また、さらに接着性を評価するため、レジストパタ
ーンを形成したITO基板を前記方法によりエッチング
したところ、エッチング後に残存しているレジストパタ
ーンの最小寸法は4μmであった。
【0050】実施例2 m−クレゾール/3,5−キシレノール・ノボラック樹
脂(m−クレゾールと3,5−クレゾールとの仕込みモ
ル比=9:1、Mw=15,000、これを「ノボラッ
ク樹脂(A2)」という。) 95g、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−1−{4−〔1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−1−メチルエチル〕フェニル}エタン5
g、グリコールウリル−ホルムアルデヒド樹脂20g、
2−(3−クロロ−1−フェニル)−4,6−ビス(ト
リクロロメチル)−1,3,5−トリアジン2gおよび
3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリ
エトキシシラン2gを2−ヒドロキシプロピオン酸メチ
ル400gに溶解し、孔径0.2μmのメンブレンフィ
ルターで濾過して、組成物溶液を調製した。その後、こ
の組成物溶液を、スピナーを用いて、半径4インチのシ
リコンウエハー上に、乾燥膜厚が1.0μmとなるよう
に回転塗布し、90°Cで120秒間、ホットプレート
上で予備焼成したのち、露光し、その後、125°Cの
ホットプレート上で60秒間焼成した。これを現像した
のち、走査型電子顕微鏡で観察したところ、最適露光時
間は80m秒であり、現像液によるレジストパターンの
膨潤は認められなかった。また、さらに接着性を評価す
るため、レジストパターンを形成したITO基板を前記
方法によりエッチングしたところ、エッチング後に残存
しているレジストパターンの最小寸法は5μmであっ
た。
【0051】実施例3 ノボラック樹脂(A1)90g、ポリ(p−ヒドロキシスチ
レン)(Mw=4,500)10g、メラミン−ホルム
アルデヒド樹脂20g、2−(4−メトキシ−1−ナフ
チル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,
5−トリアジン1gおよびエポキシ樹脂(三菱油化
(株)製、エピコート152)2gを、3−メトキシプ
ロピオン酸メチル360gに溶解し、孔径0.2μmの
メンブレンフィルターで濾過して、組成物溶液を調製し
た。次いで、この組成物溶液を、スピナーを用いて、半
径4インチのシリコンウエハー上に、乾燥膜厚が1.2
μmとなるように回転塗布し、90°Cで120秒間、
ホットプレート上で予備焼成したのち、露光し、その
後、115°Cのホットプレート上で120秒間焼成し
た。これを、現像したのち、走査型電子顕微鏡で観察し
たところ、最適露光時間は70m秒であり、現像液によ
るレジストパターンの膨潤は認められなかった。また、
さらに接着性を評価するため、レジストパターンを形成
したITO基板を前記方法によりエッチングしたとこ
ろ、エッチング後に残存しているレジストパターンの最
小寸法は3μmであった。
【0052】実施例4 ノボラック樹脂(A2)95g、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−1−{4−〔1−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−1−メチルエチル〕フェニル}エタン5g、
グリコールウリル−ホルムアルデヒド樹脂20g、2−
(3−クロロ−1−フェニル)−4,6−ビス(トリク
ロロメチル)−1,3,5−トリアジン2gおよびエポ
キシ樹脂(三菱油化(株)製、エピコート827)5g
を2−ヒドロキシプロピオン酸エチル400gに溶解
し、孔径0.2μmのメンブレンフィルターで濾過し
て、組成物溶液を調製した。その後、この組成物溶液
を、スピナーを用いて、半径4インチのシリコンウエハ
ー上に、乾燥膜厚が1.0μmとなるように回転塗布
し、90°Cで120秒間、ホットプレート上で予備焼
成したのち、露光し、その後105°Cのホットプレー
ト上で60秒間焼成した。これを現像したのち、走査型
電子顕微鏡で観察したところ、最適露光時間は100m
秒であり、現像液によるレジストパターンの膨潤は認め
られなかった。また、さらに接着性を評価するため、レ
ジストパターンを形成したITO基板を前記方法により
エッチングしたところ、エッチング後に残存しているレ
ジストパターンの最小寸法は4μmであった。
【0053】比較例1 3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリ
メトキシシランを添加しないほかは、実施例1と同様に
して露光したのち、115°Cのホットプレート上で1
20秒間焼成した。これを、実施例1と同様に現像した
ところ、現像液によるレジストパターンの膨潤は認めら
れなかったが、最適露光時間は560m秒であった。な
お、この例では、実施例1と同様に130°Cのホット
プレート上で120秒間予備焼成を行なうと、60秒間
では現像できなかった。また、さらに実施例1と同様に
して接着性を評価したところ、エッチング後に残存して
いるレジストパターンの最小寸法は30μmであった。
【0054】比較例2 ノボラック樹脂(A2)を使用しないで、ポリ(p−ヒドロ
キシスチレン)(Mw=12,000)100gを使用
した以外は、実施例2と同様にして、感度および接着性
を評価した。その結果、最適露光時間は1,060m秒
であり、レジストパターンは現像液により著しく膨潤し
ていた。また、エッチング後に残存しているレジストパ
ターンの最小寸法は10μmであった。
【0055】比較例3 エポキシ樹脂を添加しない以外は、実施例3と同様にし
て、感度および接着性を評価した。その結果、現像液に
よるレジストパターンの膨潤は認められなかったが、最
適露光時間は560m秒であった。また、エッチング後
に残存しているレジストパターンの最小寸法は30μm
であった。
【0056】比較例4 ノボラック樹脂(A2)を使用しないで、ポリ(p−ヒドロ
キシスチレン)(Mw=12,000)100gを使用
した以外は、実施例4と同様にして、感度および接着性
を評価した。その結果、最適露光時間は780m秒であ
り、レジストパターンは現像液により著しく膨潤してい
た。また、エッチング後に残存しているレジストパター
ンの最小寸法は8μmであった。
【0057】以上の結果を、表1(実施例1〜4)およ
び表2(比較例1〜4)にまとめて示す。
【表1】
【0058】
【表2】
【0059】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の感放射線
性樹脂組成物は、高い解像度と高い感度を有し、且つ良
好なレジストパターン形状を形成できるとともに、エッ
チング液に侵されない高い耐酸性と基板に対する高い接
着性とを具備したネガ型ホトレジストとして有用であ
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】好ましいフェノール類の具体例としては、
下記式(1)〜(10)で表される化合物を挙げること
ができる。 〔式(1)〜(9)において、a、bおよびcはそれぞ
れ0〜3の整数であり(但し、いずれも0の場合を除
く)、x、yおよびzはそれぞれ0〜3の整数である。
但し、(a+x)、(b+y)および(c+z)はいず
れも4を超えない。また式(10)において、Rおよ
びRは同一でも異なってもよく、水素原子、炭素数1
〜3のアルキル基または炭素数1〜3のアルコキシ基を
表し、p、q、rおよびsは0〜5の整数で、p+q=
2〜6、r+s=0〜5である。〕
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】(C)感放射線性酸発生剤 本発明において使用される感放射線性酸発生剤(以下、
「酸発生剤」という。)は、放射線の照射下で酸を発生
する化合物である。このような酸発生剤としては、例え
ばオニウム塩、ハロアルキル基含有化合物、キノンジア
ジド化合物、β−ケトスルホン化合物、β−スルホニル
スルホン化合物、ニトロベンジルスルホネート化合物、
ジニトロベンジルスルホネート化合物、スルホン酸エス
テル化合物のほか、特に好ましくは一般式(11)で表
される化合物等を挙げることができる。 〔一般式(11)において、RはCX基、置換もし
くは非置換のフェニル基または置換もしくは非置換のナ
フチル基であり、Xはハロゲン原子で、複数存在するX
は相互に同一でも異なってもよい。〕
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】(D)エポキシ樹脂およびシランカップリング剤 本発明において使用される(D)成分のうち、エポキ
シ樹脂は、分子中にエポキシ基を有する低分子または高
分子の化合物である。そのうち、分子中にフェニル基を
有し、Mwが100,000未満のものが好ましい。エ
ポキシ樹脂のMwが100,000以上では、本発明の
組成物の現像性が低下する傾向がある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】次いで、レジスト膜は、現像液で現像する
ことにより、レジストパターンを形成する。このための
現像液としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、炭酸ナトリウム、珪酸ナトリウム、メタ珪酸ナト
リウム、アンモニア水、エチルアミン、n−プロピルア
ミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、トリ
エチルアミン、メチルジエチルアミン、ジメチルエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルアン
モニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒド
ロキシド、コリン、ピロール、ピペリジン、1,8−ジ
アザビシクロ−[5,4,0]−7−ウンデセン、1,
5−ジアザビシクロ−[4,3,0]−5−ノネン等の
アルカリ性化合物を、濃度が例えば1〜10重量%とな
るように溶解したアルカリ性水溶液が使用される。また
前記現像液には、水溶性有機溶剤、例えばメタノール、
エタノール等のアルコールや界面活性剤を適量添加する
こともできる。なお、このようなアルカリ性水溶液から
なる現像液を使用した場合は、通常、現像後、水で洗浄
し、乾燥する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】実施例2 m−クレゾール/3,5−キシレノール・ノボラック樹
脂(m−クレゾールと3,5−キシレノールとの仕込み
モル比=9:1、Mw=15,000、これを「ノボラ
ック樹詣(A2)」という。)95g、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−1−〔4−{1−(4−
ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル}フェニル〕
エタン5g、グリコールウリル−ホルムアルデヒド樹脂
20g、2−(3−クロロ−1−フェニル)−4,6−
ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン2
gおよび3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロ
ピルトリエトキシシラン2gを2−ヒドロキシプロピオ
ン酸エチル400gに溶解し、孔径0.2μmのメンブ
レンフィルターで濾過して、組成物溶液を調製した。そ
の後、この組成物溶液を、スピナーを用いて、半径4イ
ンチのシリコンウエハー上に、乾燥膜厚が1.0μmと
なるように回転塗布し、90。Cで120秒間、ホット
プレート上で予備焼成したのち、露光し、その後、12
5°Cのホットプレート上で60秒間焼成した。これを
現像したのち、走査型電子顕微鏡で観察したところ、最
適露光時間は80m秒であり、現像液によるレジストパ
ターンの膨潤は認められなかった。また、さらに接着性
を評価するため、レジストパターンを形成したITO基
板を前記方法によりエッチングしたところ、エッチング
後に残存しているレジストパターンの最小寸法は5μm
であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/075 501 H01L 21/027 (72)発明者 三浦 孝夫 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ノボラック樹脂、(B)前記
    (A)成分を架橋しうる化合物、(C)感放射線性酸発
    生剤、並びに(D)エポキシ樹脂およびシランカッ
    プリング剤の少なくとも1種を含有することを特徴とす
    る感放射線性樹脂組成物。
JP4229442A 1992-08-06 1992-08-06 感放射線性樹脂組成物 Pending JPH0659444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229442A JPH0659444A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 感放射線性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229442A JPH0659444A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 感放射線性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0659444A true JPH0659444A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16892283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4229442A Pending JPH0659444A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 感放射線性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659444A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128855A (ja) * 1993-06-22 1995-05-19 Mitsubishi Chem Corp ネガ型感光性組成物
JPH08339087A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
US6190833B1 (en) * 1997-03-30 2001-02-20 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
KR100539225B1 (ko) * 2002-06-20 2005-12-27 삼성전자주식회사 히드록시기로 치환된 베이스 폴리머와 에폭시 링을포함하는 실리콘 함유 가교제로 이루어지는 네가티브형레지스트 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 패턴 형성방법
JP2007065488A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Jsr Corp 絶縁膜形成用感放射線性樹脂組成物および絶縁膜の製造方法
US7851129B2 (en) 2004-10-29 2010-12-14 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition, resist pattern forming method and compound
US7862981B2 (en) 2005-06-17 2011-01-04 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Compound, positive resist composition and method of forming resist pattern
US7897319B2 (en) 2004-07-28 2011-03-01 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive resist composition and method of forming resist pattern
US7901865B2 (en) 2004-09-08 2011-03-08 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition and process for formation of resist patterns
US7923192B2 (en) 2004-02-20 2011-04-12 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Base material for pattern-forming material, positive resist composition and method of resist pattern formation
US7981588B2 (en) 2005-02-02 2011-07-19 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Negative resist composition and method of forming resist pattern
JP2011150354A (ja) * 2008-03-28 2011-08-04 Fujifilm Corp ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた硬化膜形成方法
KR101150533B1 (ko) * 2005-06-30 2012-06-04 에스케이하이닉스 주식회사 하드마스크용 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
US8206887B2 (en) 2005-05-17 2012-06-26 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive resist composition and resist pattern forming method
US8389197B2 (en) 2005-07-05 2013-03-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Compound, positive resist composition and resist pattern forming method
US8771907B2 (en) 2008-03-28 2014-07-08 Fujifilm Corporation Positive photosensitive resin composition and method of forming cured film from the same
KR20160060031A (ko) 2013-09-30 2016-05-27 히타치가세이가부시끼가이샤 감광성 수지 조성물, 감광성 엘리먼트, 반도체 장치 및 레지스트 패턴의 형성 방법
KR101655947B1 (ko) * 2016-03-22 2016-09-09 영창케미칼 주식회사 고해상도 및 고아스펙트비를 갖는 KrF 레이저용 네가티브형 포토레지스트 조성물
KR20170088820A (ko) 2014-11-26 2017-08-02 히타치가세이가부시끼가이샤 감광성 수지 조성물, 감광성 엘리먼트, 경화물, 반도체 장치, 레지스트 패턴의 형성 방법 및 회로 기재의 제조 방법
US9829791B2 (en) 2013-09-30 2017-11-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive resin composition, photosensitive element, semiconductor device and method for forming resist pattern

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128855A (ja) * 1993-06-22 1995-05-19 Mitsubishi Chem Corp ネガ型感光性組成物
JPH08339087A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
US6190833B1 (en) * 1997-03-30 2001-02-20 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
KR100539225B1 (ko) * 2002-06-20 2005-12-27 삼성전자주식회사 히드록시기로 치환된 베이스 폴리머와 에폭시 링을포함하는 실리콘 함유 가교제로 이루어지는 네가티브형레지스트 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 패턴 형성방법
US7105271B2 (en) 2002-06-20 2006-09-12 Samsung Electronics, Co., Ltd Negative resist composition comprising hydroxy-substituted base polymer and si-containing crosslinker having epoxy ring and a method for patterning semiconductor devices using the same
US7923192B2 (en) 2004-02-20 2011-04-12 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Base material for pattern-forming material, positive resist composition and method of resist pattern formation
US7897319B2 (en) 2004-07-28 2011-03-01 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive resist composition and method of forming resist pattern
US7901865B2 (en) 2004-09-08 2011-03-08 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition and process for formation of resist patterns
US7851129B2 (en) 2004-10-29 2010-12-14 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition, resist pattern forming method and compound
US7981588B2 (en) 2005-02-02 2011-07-19 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Negative resist composition and method of forming resist pattern
US8206887B2 (en) 2005-05-17 2012-06-26 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive resist composition and resist pattern forming method
US7862981B2 (en) 2005-06-17 2011-01-04 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Compound, positive resist composition and method of forming resist pattern
KR101150533B1 (ko) * 2005-06-30 2012-06-04 에스케이하이닉스 주식회사 하드마스크용 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
US8389197B2 (en) 2005-07-05 2013-03-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Compound, positive resist composition and resist pattern forming method
JP4640051B2 (ja) * 2005-09-01 2011-03-02 Jsr株式会社 絶縁膜形成用感放射線性樹脂組成物および絶縁膜の製造方法
JP2007065488A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Jsr Corp 絶縁膜形成用感放射線性樹脂組成物および絶縁膜の製造方法
JP2012150494A (ja) * 2008-03-28 2012-08-09 Fujifilm Corp ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた硬化膜形成方法
US8771907B2 (en) 2008-03-28 2014-07-08 Fujifilm Corporation Positive photosensitive resin composition and method of forming cured film from the same
JP2011150354A (ja) * 2008-03-28 2011-08-04 Fujifilm Corp ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた硬化膜形成方法
US9829791B2 (en) 2013-09-30 2017-11-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive resin composition, photosensitive element, semiconductor device and method for forming resist pattern
KR20160060031A (ko) 2013-09-30 2016-05-27 히타치가세이가부시끼가이샤 감광성 수지 조성물, 감광성 엘리먼트, 반도체 장치 및 레지스트 패턴의 형성 방법
US9841678B2 (en) 2013-09-30 2017-12-12 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive resin composition, photosensitive element, semiconductor device and method for forming resist pattern
KR20170088820A (ko) 2014-11-26 2017-08-02 히타치가세이가부시끼가이샤 감광성 수지 조성물, 감광성 엘리먼트, 경화물, 반도체 장치, 레지스트 패턴의 형성 방법 및 회로 기재의 제조 방법
US10656521B2 (en) 2014-11-26 2020-05-19 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive resin composition, photosensitive element, cured product, semiconductor device, method for forming resist pattern, and method for producing circuit substrate
WO2017164633A1 (ko) * 2016-03-22 2017-09-28 영창케미칼 주식회사 고해상도 및 고아스펙트비를 갖는 KrF 레이저용 네가티브형 포토레지스트 조성물
KR101655947B1 (ko) * 2016-03-22 2016-09-09 영창케미칼 주식회사 고해상도 및 고아스펙트비를 갖는 KrF 레이저용 네가티브형 포토레지스트 조성물
CN109073973A (zh) * 2016-03-22 2018-12-21 荣昌化学制品株式会社 具有高分辨率和高纵横比的KrF激光用负性光致抗蚀剂组合物
US10775699B2 (en) 2016-03-22 2020-09-15 Young Chang Chemical Co., Ltd Negative photoresist composition for KRF laser, having high resolution and high aspect ratio
CN109073973B (zh) * 2016-03-22 2021-09-28 荣昌化学制品株式会社 具有高分辨率和高纵横比的KrF激光用负性光致抗蚀剂组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0659444A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2623309B2 (ja) レジストパターンを得る方法
US5609988A (en) Radiation sensitive resin composition
JPH08262712A (ja) 感放射線性樹脂組成物
KR101733961B1 (ko) 감광성 조성물, 수지 조성물, 경화막 및 그의 제조 방법 그리고 전자 부품
JP2719640B2 (ja) ポジ型感放射線樹脂組成物
EP0633499A1 (en) Radiation sensitive resist composition
JP3245207B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3225599B2 (ja) ネガ型フォトレジスト膜の現像方法
JPH0379619A (ja) ノボラック樹脂を含有するフォトレジスト
JPH0768435B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH06266101A (ja) ドライ現像用ポジ型レジスト組成物
KR102656229B1 (ko) 광산발생제 및 이를 포함하는 포토레지스트 조성물
JP3687563B2 (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JP2943138B2 (ja) パターン形成方法
JPH05216234A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH0823692B2 (ja) ポジ型ホトレジスト
JP3057914B2 (ja) ドライ現像用感放射線性樹脂組成物
JPH0695389A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP3180339B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3127415B2 (ja) レジスト組成物のドライ現像における工程制御方法
JP3127612B2 (ja) ドライ現像用感放射線性樹脂組成物
JP3099528B2 (ja) ドライ現像用感放射線性樹脂組成物
KR20240052148A (ko) 광산발생제 및 이를 포함하는 포토레지스트 조성물
JP3690015B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物