JPH0654093U - Automatic playing device - Google Patents

Automatic playing device

Info

Publication number
JPH0654093U
JPH0654093U JP9225392U JP9225392U JPH0654093U JP H0654093 U JPH0654093 U JP H0654093U JP 9225392 U JP9225392 U JP 9225392U JP 9225392 U JP9225392 U JP 9225392U JP H0654093 U JPH0654093 U JP H0654093U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
pulse
read
automatic performance
predetermined range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9225392U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
仁嗣 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9225392U priority Critical patent/JPH0654093U/en
Publication of JPH0654093U publication Critical patent/JPH0654093U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トレーニングの目的をより効果的に達成する
ためのペースでトレーニングを行なっているかどうかを
使用者に認識させることのできる自動演奏装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 イニシャル処理(ステップS1)で初期設定
を行なった後、SW処理(ステップS2)により、年
令、性別、体重、安静脈拍等の設定を行ない、脈拍処理
(ステップS3)により、脈拍を検出して、検出した脈
拍が上限脈拍数と下限脈拍数の間にあるかにより、自動
演奏のテンポをアップ/ダウンさせるフラグの設定を行
ない、かつカロリー演算を行なって表示する。そして、
リズム処理(ステップS4)により、上記フラグの設定
に応じてテンポカウンタの増減を行ない、発音処理(ス
テップS5)により、ウォーミングアップ時間が完了す
ると、テンポカウンタの値に基づいて順次演奏情報の読
み取りを行なって、自動演奏を行なう。
(57) [Summary] [Purpose] It is an object of the present invention to provide an automatic performance device that allows a user to recognize whether or not training is being performed at a pace for more effectively achieving the purpose of training. [Structure] After initial setting in the initial process (step S1), the SW process (step S2) is used to set the age, sex, weight, safety vein, etc., and the pulse process is performed (step S3). Depending on whether the detected pulse rate is between the upper limit pulse rate and the lower limit pulse rate, a flag for raising / decreasing the tempo of the automatic performance is set, and calorie calculation is performed for display. And
By the rhythm process (step S4), the tempo counter is increased or decreased according to the setting of the flag. When the warm-up time is completed by the sound generation process (step S5), the performance information is sequentially read based on the value of the tempo counter. Play automatically.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案は自動演奏装置に関し、詳細には、ジョギング時等における運動トレー ニングのペースをその目的に合せて調整できるようなテンポで演奏を行なうこと のできる自動演奏装置に関する。 The present invention relates to an automatic performance device, and more particularly to an automatic performance device capable of performing a performance at a tempo that allows the pace of exercise training during jogging or the like to be adjusted to suit its purpose.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

従来から、ジョギングや減量トレーニング等を行う場合、カセットテープレコ ーダ等の自動演奏装置を再生させて、音楽を聞きながらトレーニングする場合が 多い。 Conventionally, when jogging or weight loss training is performed, it is often the case that an automatic performance device such as a cassette tape recorder is played and training is performed while listening to music.

【0003】 すなわち、ジョギングや減量トレーニング等の各種トレーニングを行う場合、 音楽を聞きながらその音楽のリズムやテンポにあわせて体を動かすと、精神状態 も高揚し、トレーニングを楽しく行うことができる。That is, when performing various kinds of training such as jogging and weight loss training, moving the body in accordance with the rhythm and tempo of the music while listening to the music raises the mental state, and the training can be enjoyed.

【0004】[0004]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

しかしながら、各種トレーニングは、その目的、例えば、減量等を目的とする 場合、生体の状態を所定の状態となるようなペースでトレーニングを行なわなけ れば、その効果が上がらないことが知られている。つまり、生体の状態が所定の 状態にならないほど遅いペースでトレーニングを行なってもその効果は微々たる ものであり、逆に遅すぎるペースでトレーニングを行なったとすると、疲労ばか りが多くなってしまう。 However, it is known that various types of training do not increase in effectiveness if the training is performed at a pace such that the state of the living body becomes a predetermined state when the purpose is to reduce the body weight, for example. . In other words, the effect is insignificant even if training is performed at such a slow pace that the body does not reach a predetermined state, and conversely, if training is performed at a pace that is too slow, fatigue increases.

【0005】 このように、より目的にあった効果的トレーニングを行なうには、単に再生さ れる曲のテンポやリズムに合せてトレーニングを行なうだけでは不十分であった 。As described above, in order to perform more effective and more effective training, it is not enough to simply perform training in accordance with the tempo or rhythm of the reproduced song.

【0006】 そこで、本考案の目的は、トレーニングのペースをその目的にあったより効果 的なものとなるように演奏曲の演奏速度を可変することのできる自動演奏装置を 提供することにある。Therefore, an object of the present invention is to provide an automatic performance device capable of varying the performance speed of the performance music so that the training pace becomes more effective for the purpose.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本考案の自動演奏装置は、 自動演奏情報を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された自動演奏情報を順次読み出す読出手段と、 前記読出手段の読出速度を制御する読出制御手段と、 前記読出手段で読み出された自動演奏情報に基づく発音を指示する発音指示手 段と、 人体の生体信号を検出する第1検出手段と、 前記第1検出手段で検出された生体信号の発生タイミング周期が所定範囲内で あるか否かを検出する第2検出手段と、 を備え、 前記読出制御手段は、前記第2検出手段により所定範囲外と検出されたとき、 前記読出手段の読出速度を可変させることにより、上記目的を達成している。 The automatic performance device of the present invention comprises a storage means for storing the automatic performance information, a reading means for sequentially reading the automatic performance information stored in the storage means, a read control means for controlling a read speed of the read means, A sounding instruction means for instructing sounding based on the automatic performance information read by the reading means, a first detecting means for detecting a biological signal of the human body, and a generation timing cycle of the biological signal detected by the first detecting means. A second detection means for detecting whether or not is within a predetermined range, and the read control means varies the read speed of the read means when the second detection means detects a value outside the predetermined range. By doing so, the above object is achieved.

【0008】 この場合、前記第1検出手段は、例えば、請求項2に記載するように、生体信 号として人体の脈拍を検出してもよく、また、前記第2検出手段は、例えば、請 求項3に記載するように、前記生体信号の発生タイミング周期が所定範囲内であ るか、所定範囲内を上回っているか、及び所定範囲を下回っているか、を検出し てもよい。In this case, the first detecting means may detect the pulse of the human body as the biological signal, for example, as described in claim 2, and the second detecting means may detect the pulse, for example. As described in claim 3, it may be detected whether the generation timing cycle of the biological signal is within a predetermined range, above the predetermined range, or below the predetermined range.

【0009】 また、前記読出制御手段は、例えば、請求項4に記載するように、前記第2検 出手段が前記生体信号の発生タイミング周期が所定範囲を上回っていると検出し たとき、前記読出手段の読出速度を減少させるように制御し、所定範囲内である と検出したとき、前記読出速度を変化させないように制御し、さらに所定範囲を 下回っていると検出したとき、前記読出速度を増加させるように制御するしても よく、また、第2検出手段は、例えば、請求項5に記載するように、前記所定範 囲を可変させる可変手段を有していてもよい。Further, for example, as described in claim 4, the read control means, when the second detection means detects that the generation timing cycle of the biological signal exceeds a predetermined range, the read control means The reading speed of the reading means is controlled so as to decrease, and when it is detected that the reading speed is within the predetermined range, the reading speed is controlled so as not to be changed. It may be controlled so as to increase, and the second detecting means may have a varying means for varying the predetermined range, for example, as described in claim 5.

【0010】 さらに、前記自動演奏装置は、例えば、請求項6に記載するように、前記第1 検出手段により検出された生体信号に基づいてカロリー消費量を算出するカロリ ー算出手段を、さらに備え、また、例えば、請求項7に記載するように、前記読 出手段が読み出しを開始してから一定期間前記第2検出手段及び前記読出制御手 段の動作を無効とするタイマー手段を、さらに備えていてもよい。Further, the automatic musical instrument further comprises, for example, as described in claim 6, a calorie calculating means for calculating a calorie consumption amount based on the biological signal detected by the first detecting means. Further, for example, as described in claim 7, it further comprises timer means for invalidating the operations of the second detecting means and the reading control means for a certain period after the reading means starts reading. May be.

【0011】[0011]

【作用】[Action]

本考案によれば、 記憶手段の記憶する自動演奏情報を、読出手段により順次読み出し、この読出 手段の読出速度を読出制御手段により制御する。そして、読出手段で読み出され た自動演奏情報に基づく発音を発音指示手段により指示する。また、人体の生体 信号を第1検出手段により検出し、この第1検出手段で検出された生体信号の発 生タイミング周期が所定範囲内であるか否かを、第2検出手段により検出する。 そして、この第2検出手段により所定範囲外と検出されたとき、読出制御手段に より、読出手段の読出速度を可変させる。 According to the present invention, the automatic performance information stored in the storage means is sequentially read by the read means, and the read speed of the read means is controlled by the read control means. Then, the sound production instructing means gives an instruction to produce sound based on the automatic performance information read by the reading means. Further, the biological signal of the human body is detected by the first detecting means, and the second detecting means detects whether or not the generation timing cycle of the biological signal detected by the first detecting means is within a predetermined range. Then, when the second detection means detects that it is out of the predetermined range, the read speed of the read means is changed by the read control means.

【0012】 したがって、自動演奏情報を任意の速度で読み出して、演奏させることができ るとともに、人体の生体信号に基づいて自動演奏情報の読出速度を可変させるこ とができ、この読出速度の変化により、使用者に現在のトレーニングのペースが 、目的を達成するためには、そぐわないものであることを認識させることができ 、ペースを変更するよう促すことができる。Therefore, the automatic performance information can be read and played at an arbitrary speed, and the reading speed of the automatic performance information can be varied based on the biological signal of the human body. This makes it possible for the user to recognize that the current training pace is not suitable for achieving the purpose, and to encourage the user to change the pace.

【0013】 この場合、第1検出手段が、生体信号として人体の脈拍を検出するようにする と、ジョギング時等における生体にとって最も重要な脈拍数に応じて、演奏速度 を調整することができる。In this case, if the first detecting means detects the pulse of the human body as the biological signal, the playing speed can be adjusted according to the pulse rate that is most important for the biological body during jogging or the like.

【0014】 また、第2検出手段が、生体信号の発生タイミング周期が所定範囲内であるか 、所定範囲内を上回っているか、及び所定範囲を下回っているか、を検出するよ うにすると、生体信号に基づいて、今のトレーニングのペースがちょうど良いの か、遅すぎるのか、あるいは速すぎるのかが検知できるようになる。Further, when the second detecting means detects whether the generation timing cycle of the biological signal is within the predetermined range, is above the predetermined range, or is below the predetermined range, the biological signal is detected. Based on, you will be able to detect whether your current training pace is just right, too slow or too fast.

【0015】 さらに、読出制御手段が、第2検出手段が生体信号の発生タイミング周期が所 定範囲を上回っていると検出したとき、読出手段の読出速度を減少させるように 制御し、所定範囲内であると検出したとき、読出速度を変化させないように制御 し、さらに所定範囲を下回っていると検出したとき、読出速度を増加させるよう に制御するすると、使用者にトレーニングのペースを遅くするべきか、速くする べきかを認知させることができる。Further, when the second detection means detects that the generation timing cycle of the biological signal exceeds the predetermined range, the read control means controls to reduce the read speed of the read means, and within the predetermined range. If it is detected that the read speed is not changed, and if it is detected that the read speed is below the predetermined range, the read speed is increased so that the user should slow down the training pace. Can be made aware of whether or not to speed up.

【0016】 また、可変手段により、第2検出手段の検出する所定範囲を可変させることに より、使用者の目的や年令に応じたより適切なトレーニングのペースを使用者に 認識させることができるようになる。Further, by varying the predetermined range detected by the second detecting means by the varying means, it is possible to allow the user to recognize a more appropriate training pace according to the purpose and age of the user. become.

【0017】 さらに、自動演奏装置が、第1検出手段により検出された生体信号に基づいて カロリー消費量を算出するカロリー算出手段を、さらに備えるようにすると、生 体信号に基づいて、カロリー消費量を知ることができ、自動演奏装置の利用性を 向上させることができる。Further, when the automatic playing device is further provided with a calorie calculation means for calculating the calorie consumption amount based on the biological signal detected by the first detection means, the calorie consumption amount based on the biological signal is calculated. It is possible to improve the usability of the automatic performance device.

【0018】 また、自動演奏装置が、読出手段が読み出しを開始してから一定期間前記第2 検出手段及び前記読出制御手段の動作を無効とするタイマー手段を、さらに備え るようにすると、人体が目的とする演奏速度に対応できる状態になるまでの間、 人体に適切な演奏速度で演奏させることができ、より快適で、安全なものとする ことができる。If the automatic musical instrument further comprises timer means for invalidating the operations of the second detecting means and the reading control means for a certain period after the reading means starts reading, the human body is The human body can be made to play at an appropriate playing speed until it reaches a state in which it can respond to the desired playing speed, making it more comfortable and safe.

【0019】[0019]

【実施例】【Example】

以下、本考案を実施例に基づいて具体的に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on examples.

【0020】 図1〜図16は、本考案の自動演奏装置の一実施例を示す図である。1 to 16 are views showing an embodiment of the automatic performance device of the present invention.

【0021】 図1は、本考案の自動演奏装置1の正面側斜視図であり、図2は、この自動演 奏装置1の裏面側斜視図である。FIG. 1 is a front perspective view of the automatic musical instrument 1 of the present invention, and FIG. 2 is a rear perspective view of the automatic musical instrument 1.

【0022】 自動演奏装置1は、図1に示すように、その本体ケース2の正面側表面に、操 作部3、表示部4及びセグメント部5等が設けられており、本体ケース2の側部 には、ヘッドホン端子6と脈拍センサー端子7が設けられている。また、本体ケ ース2の上部には、カードスロット8が設けられており、このカードスロット8 には、自動演奏用の楽音情報(自動演奏情報)が記憶された演奏データカード9 (図3参照)が着脱可能に装着される。As shown in FIG. 1, the automatic musical instrument 1 is provided with an operation section 3, a display section 4, a segment section 5 and the like on a front surface of a main body case 2 thereof. A headphone terminal 6 and a pulse sensor terminal 7 are provided in the section. Further, a card slot 8 is provided on the upper portion of the main body case 2, and a performance data card 9 (FIG. 3) in which musical tone information for automatic performance (automatic performance information) is stored in the card slot 8. (See) is detachably attached.

【0023】 上記操作部3には、設定モードと演奏モード(トレーニングモード)を切り換 えるモードスイッチ(以下、モードSWと略す)11、入力データのセットと自 動演奏のスタートを行うセット/スタートスイッチ(以下、セット/スタートS W)12、音量調整用のボリュウム13、設定モードのクリアや演奏の停止(ス トップ)を行うクリア/ストップスイッチ(以下、クリア/ストップSWと略す )14、設定モードにおいて表示データの内容のアップ処理を指示するアップス イッチ(以下、アップSWと略す)15及び設定モードにおいて表示データの内 容のダウン処理を指示するダウンスイッチ(ダウンSW)16を備えている。The operation unit 3 includes a mode switch (hereinafter, abbreviated as mode SW) 11 for switching between a setting mode and a performance mode (training mode), a set / start for setting input data and starting an automatic performance. Switch (hereinafter set / start SW) 12, Volume adjustment volume 13, Clear / stop switch (hereinafter abbreviated as clear / stop SW) 14 to clear setting mode and stop (stop) performance, setting An up switch (hereinafter abbreviated as up SW) 15 for instructing up processing of the contents of the display data in the mode and a down switch (down SW) 16 for instructing down processing of the contents of the display data in the setting mode are provided.

【0024】 表示部4は、例えば、液晶表示装置が用いられており、文字や数値を表示出力 する。As the display unit 4, for example, a liquid crystal display device is used and displays and outputs characters and numerical values.

【0025】 セグメント部5は、設定モードの内容を点灯あるいは点滅することにより表示 するものであり、時間セグメント17、一般トレーニングセグメント18、減量 トレーニングセグメント19、マニュアルセグメント20、テンポセグメント2 1、体重セグメント22、年令セグメント23、男セグメント24、女セグメン ト25、ウォームアップセグメント26、CALセグメント27及び脈拍セグメ ント28等を備えている。The segment unit 5 displays the contents of the setting mode by lighting or blinking, and includes a time segment 17, a general training segment 18, a weight loss training segment 19, a manual segment 20, a tempo segment 21, and a weight segment. 22, an age segment 23, a male segment 24, a female segment 25, a warm-up segment 26, a CAL segment 27, a pulse segment 28, and the like.

【0026】 上記ヘッドホン端子6には、図2に示すように、ヘッドホン装置30のコネク タ31が挿入され、自動演奏装置1は、このヘッドホン端子6からヘッドホン装 置30に発生した楽音信号を出力する。As shown in FIG. 2, the connector 31 of the headphone device 30 is inserted into the headphone terminal 6, and the automatic performance device 1 outputs the musical tone signal generated in the headphone device 30 from the headphone terminal 6. To do.

【0027】 脈拍センサー端子7には、図2に示すように、脈拍センサー(第1検出手段) 32のコネクタ33が挿入され、脈拍センサー32の検出した脈拍信号が脈拍セ ンサー端子7を介して自動演奏装置1に入力される。この脈拍センサー32とし ては、通常の小型の脈拍センサーが使用され、例えば、人体の指や腕に装着され て、人体の生体信号としての脈拍を検出する。As shown in FIG. 2, a connector 33 of a pulse sensor (first detecting means) 32 is inserted into the pulse sensor terminal 7, and a pulse signal detected by the pulse sensor 32 is passed through the pulse sensor terminal 7. It is input to the automatic performance device 1. As the pulse sensor 32, a normal small-sized pulse sensor is used. For example, the pulse sensor 32 is attached to a finger or an arm of a human body to detect a pulse as a biological signal of the human body.

【0028】 また、自動演奏装置1の本体ケース2の裏面側には、自動演奏装置1をベルト 等に装着するためのクリップ34が取り付けられている。A clip 34 for attaching the automatic musical instrument 1 to a belt or the like is attached to the back side of the main body case 2 of the automatic musical instrument 1.

【0029】 自動演奏装置1は、図3に示すように回路構成されており、CPU(Central Processing Unit)40、ROM(Read Only Memory)41、RAM(Random Acce ss Memory)42、演奏データカード9、表示用コントローラ43、音源44、ボ リュウム13、アンプ45、スイッチ検出用ポート46及び脈拍検出部47等を 備えている。The automatic performance device 1 has a circuit configuration as shown in FIG. 3, and includes a CPU (Central Processing Unit) 40, a ROM (Read Only Memory) 41, a RAM (Random Access Memory) 42, and a performance data card 9. The display controller 43, the sound source 44, the volume 13, the amplifier 45, the switch detection port 46, the pulse detection unit 47, and the like are provided.

【0030】 ROM41は、自動演奏装置としての処理プログラム、特にモード設定処理プ ログラムや演奏処理プログラム及び各種システムデータを格納しており、CPU 40は、ROM41に格納されているプログラムに従ってRAM42をワークメ モリとして利用しながら、自動演奏装置1の各部を制御して、自動演奏装置とし ての処理、特にモード設定処理や設定されたモードに応じた演奏処理を行う。The ROM 41 stores a processing program as an automatic performance device, particularly a mode setting processing program, a performance processing program and various system data, and the CPU 40 stores the RAM 42 in a work memory according to the program stored in the ROM 41. While controlling each part of the automatic performance device 1, the process as the automatic performance device, particularly the mode setting process and the performance process according to the set mode are performed.

【0031】 また、ROM41には、図4に示すように、年令別にその最大脈拍数のデータ が脈拍テーブルとして予め格納されており、この脈拍テーブルを使用して、後述 するように、自動演奏のテンポを設定する。なお、この脈拍テーブルは、RAM 42に格納されていてもよい。Further, in the ROM 41, as shown in FIG. 4, the maximum pulse rate data for each age is stored in advance as a pulse table. Using this pulse table, automatic performance is performed as described later. Set the tempo of. The pulse table may be stored in the RAM 42.

【0032】 RAM42には、この各種処理を実行するために、図5に示すように、自動演 奏のスタートを示すスタートフラグを格納するためのスタートフラグレジスタ、 トレーニングの各種設定を行う設定モードを示す設定モードフラグを格納するた めの設定モードフラグレジスタ、年令データを格納するための年令レジスタAG E、性別データを格納するための性別フラグレジスタ、体重データを格納するた めの体重レジスタW、安静脈拍数データを格納するための安静脈拍レジスタAM 、トレーニングモードが一般トレーニングか減量トレーニングかを示すトレーニ ングモードフラグを格納するためのトレーニングモードフラグレジスタ、トレー ニング時間を格納するためのタイマーレジスタTM及びその他のレジスタA、レ ジスタB、レジスタC、レジスタDが形成され、また、図6に示すように、トレ ーニング時の上限脈拍データを格納するための上限脈拍レジスタUM、トレーニ ング時の下限脈拍データを格納するための下限脈拍レジスタLM、テンポデータ を格納するためのテンポカウンタTC、人体の脈拍をカウントするための脈拍計 測時間カウンタn、脈拍データレジスタm、カロリー計算用に使用する脈拍デー タ累算レジスタM、平均値算出に使用する脈拍データ累算レジスタHM、脈拍回 数レジスタP、平均脈拍データを格納するための平均脈拍データレジスタhm、 自動演奏のテンポのアップを示すテンポアップフラグを格納するためのテンポア ップフラグレジスタTUF、自動演奏のテンポのダウンを示すテンポダウンフラ グを格納するためのテンポダウンフラグレジスタTDF、演算したカロリー値を 格納するためのカロリーレジスタCAL、テンポを設定するための時間を格納す るための時間累算レジスタQ及び音符長をみるための累算時間を格納するための 時間累算レジスタRが形成される。In order to execute these various processes, the RAM 42 has a start flag register for storing a start flag indicating the start of automatic performance and a setting mode for performing various settings for training, as shown in FIG. The setting mode flag register for storing the setting mode flag shown, the age register AGE for storing the age data, the gender flag register for storing the gender data, and the weight register for storing the weight data W, safety vein register AM for storing safety vein rate data, training mode flag register for storing training mode flag indicating whether the training mode is general training or weight loss training, timer for storing training time Register TM and other registers A, registers 6, a register B, a register C and a register D are formed, and as shown in FIG. 6, an upper limit pulse register UM for storing upper limit pulse data during training and a lower limit pulse data for training are stored. Lower limit pulse register LM, tempo counter TC for storing tempo data, pulse count time counter n for counting human body pulse, pulse data register m, pulse data accumulation register M used for calorie calculation, A pulse data accumulation register HM used for calculating the average value, a pulse rate register P, an average pulse data register hm for storing average pulse data, and a tempo flag for storing a tempo up flag indicating an increase in tempo of automatic performance. The up flag register TUF stores the tempo down flag that indicates the tempo of the automatic performance is down. Tempo down flag register TDF, calorie register CAL for storing the calculated calorie value, time accumulation register Q for storing the time for setting the tempo, and accumulating time for checking the note length A time accumulation register R for forming

【0033】 演奏データカード9には、自動演奏用の演奏情報、すなわち音高データや音符 長データ等が、例えば、MIDIに準拠したデータとして記憶されており、CP U40は、後述するように、所定の読出速度でこの演奏データカード9から演奏 情報を読み出して、音源44に供給する。The performance data card 9 stores performance information for automatic performance, that is, pitch data, note length data, etc., for example, as MIDI-compliant data, and the CPU 40, as will be described later, Performance information is read from the performance data card 9 at a predetermined read speed and supplied to the sound source 44.

【0034】 音源44は、CPU40の制御下で動作して、供給される演奏情報に基づいて 楽音信号を発生し、ボリュウム13を介してアンプ45に出力する。The sound source 44 operates under the control of the CPU 40, generates a musical tone signal based on the supplied performance information, and outputs it to the amplifier 45 via the volume 13.

【0035】 ボリュウム13は、音源44からアンプ45に出力される楽音信号のレベルを 調整し、アンプ45は、入力される楽音信号を増幅して、ヘッドホン端子6を介 して、ヘッドホン装置30に出力する。The volume 13 adjusts the level of the musical tone signal output from the sound source 44 to the amplifier 45, and the amplifier 45 amplifies the musical tone signal input to the headphone device 30 via the headphone terminal 6. Output.

【0036】 スイッチ検出ポート46は、上記スイッチ部3の各スイッチ11、12、14 〜16の入力ポートであり、CPU40は、このスイッチ検出ポート46を介し て、各スイッチ11、12、14〜16の設定状態を取り込む。The switch detection port 46 is an input port of each of the switches 11, 12, 14 to 16 of the switch unit 3, and the CPU 40 is connected to each of the switches 11, 12, 14 to 16 via the switch detection port 46. Import the setting status of.

【0037】 脈拍検出部47には、脈拍センサー端子7を介して脈拍センサー32が接続さ れ、脈拍センサー32の検出した脈拍信号を取り込んで、CPU40に出力する 。A pulse sensor 32 is connected to the pulse detector 47 via the pulse sensor terminal 7, and takes in the pulse signal detected by the pulse sensor 32 and outputs it to the CPU 40.

【0038】 次に、作用を説明する。Next, the operation will be described.

【0039】 この自動演奏装置1は、減量等の目的に応じたテンポで自動演奏を行なうとと もに、人体の生体信号としての脈拍に応じてその自動演奏のテンポを調整する。 そのために、自動演奏装置1は、その目的をスイッチ部3を使用して設定可能と なっているとともに、脈拍センサー30により人体の脈拍を検出している。The automatic performance device 1 performs an automatic performance at a tempo according to a purpose such as weight reduction, and adjusts the tempo of the automatic performance according to a pulse as a biological signal of a human body. Therefore, the automatic musical instrument 1 can set its purpose by using the switch section 3, and the pulse sensor 30 detects the pulse of the human body.

【0040】 以下、図7〜図16に示すフローチャートに基づいてこの自動演奏装置1の作 用を説明する。The operation of the automatic musical instrument 1 will be described below with reference to the flowcharts shown in FIGS.

【0041】 自動演奏装置1は、電源が投入されると、図7に示すように、イニシャル処理 (ステップS1)を行ない、各種レジスタやカウンタ及びフラグを初期値に設定 する。When the power is turned on, the automatic musical instrument 1 performs initial processing (step S1) and sets various registers, counters and flags to initial values, as shown in FIG.

【0042】 イニシャル処理を完了すると、SW処理(ステップS2)、脈拍処理(ステッ プS3)、リズム処理(ステップS4)及び発音処理(ステップS5)の順序で 順次処理を繰り返し、設定状態や脈拍数に応じてテンポを調整しながら自動演奏 を行なう。When the initial processing is completed, the SW processing (step S2), the pulse processing (step S3), the rhythm processing (step S4), and the sound generation processing (step S5) are sequentially repeated in the order of setting state and pulse rate. The automatic performance is performed while adjusting the tempo according to.

【0043】 そして、自動演奏装置1は、このメイン処理を行なっている途中において、図 8に示すように、一定時間毎に、割り込みが入り、タイマー処理を行なう。Then, in the middle of the main processing, the automatic musical instrument 1 interrupts at regular intervals and performs timer processing, as shown in FIG.

【0044】 このタイマー処理は、図9に示すように、スタートフラグが「1」かどうかチ ェックし(ステップT1)、スタートフラグが「0」のときは、そのまま処理を 終了する。スタートフラグが「1」のときには、まず、脈拍を取り込むタイミン グを設定する脈拍計測時間カウンタnを「1」だけインクリメントし(ステップ T2)、次に、後述するウォーミングアップ時間の計算に使用するタイマーレジ スタTMの値を「1」だけディクリメントする(ステップT3)。そして、後述 するテンポの算出に使用する時間累算レジスタQを「1」だけインクリメントし (ステップT4)、タイマー処理を終了する。As shown in FIG. 9, this timer process checks whether or not the start flag is "1" (step T1). When the start flag is "0", the process is terminated as it is. When the start flag is "1", first, the pulse measurement time counter n that sets the timing for capturing the pulse is incremented by "1" (step T2), and then the timer register used for calculating the warm-up time described later. The value of the star TM is decremented by "1" (step T3). Then, the time accumulation register Q used for calculating the tempo described later is incremented by "1" (step T4), and the timer process is ended.

【0045】 以下、図10の各処理について順次詳細に説明する。Hereinafter, each process of FIG. 10 will be sequentially described in detail.

【0046】 〈SW処理〉 まず、SW処理について、図10から図13に示すフローチャートに基づいて 説明する。<SW Process> First, the SW process will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. 10 to 13.

【0047】 このSW処理は、スイッチ部3の各スイッチ11、12、14〜16の操作に より、自動演奏装置1を使用する人の年令や性別及びトレーニングのモード(通 常のトレーニングを目的とする一般トレーニングモードと減量を目的とする減量 モード)等を設定する処理である。This SW processing is performed by operating the switches 11, 12, 14 to 16 of the switch unit 3 so that the age and sex of the person who uses the automatic musical instrument 1 and the training mode (for normal training purposes) Is a process for setting a general training mode and a weight loss mode for weight loss.

【0048】 SW処理では、まず、モードSW11がONされたか、すなわち、投入された かどうかチェックし(ステップW1)、モードSWがONされたときには、設定 モードフラグを反転させて(ステップW2)、設定モードフラグが「1」かどう か、すなわち、設定モードであるかどうかチェックする(ステップW3)。また 、ステップW1でモードSWがオンされていないときには、設定モードフラグを 反転させることなく、設定モードフラグが「1」かどうかチェックする(ステッ プW3)。In the SW process, first, it is checked whether the mode SW11 is turned on, that is, whether it is turned on (step W1). When the mode SW is turned on, the set mode flag is inverted (step W2). It is checked whether the setting mode flag is "1", that is, whether the setting mode flag is set (step W3). If the mode SW is not turned on in step W1, it is checked whether the setting mode flag is "1" without inverting the setting mode flag (step W3).

【0049】 ステップW3で、設定モードフラグが「1」でないときには、設定モードでは ないと判断し、セット/スタートSW12がONされたかどうかにより、自動演 奏を開始するスタートモード(自動演奏モード)が設定されたかどうかチェック する(ステップW4)。ステップW4で、セット/スタートSW12がONされ たときには、スタートモードに設定されたと判断して、スタートモードフラグを 「1」にセットし(ステップW5)、クリア/ストップSW14がONされたか どうかチェックする(ステップW6)。また、ステップW4で、セット/スター トSW12がONされないときには、スタートモードに設定されていないと判断 して、スタートモードフラグの設定を行なうことなく、クリア/ストップSW1 4のチェックを行なう(ステップW6)。In step W3, when the setting mode flag is not “1”, it is determined that the setting mode is not set, and the start mode (automatic performance mode) for starting the automatic performance depends on whether the set / start SW 12 is turned on. It is checked whether it has been set (step W4). When the set / start SW 12 is turned on in step W4, it is determined that the start mode is set, the start mode flag is set to "1" (step W5), and it is checked whether the clear / stop SW 14 is turned on. (Step W6). If the set / start SW12 is not turned on in step W4, it is determined that the start mode is not set, and the clear / stop SW14 is checked without setting the start mode flag (step W6). ).

【0050】 ステップW6で、クリア/ストップSW14がONされたときには、いま、設 定モードフラグが「0」であるので、自動演奏の停止が指示されたと判断して、 スタートモードフラグを「0」にセットして(ステップW7)、SW処理を終了 する。また、ステップW6で、クリア/ストップSW14がONされないときに は、自動演奏の停止が指示されていないと判断して、そのままSW処理を終了す る。At step W6, when the clear / stop SW 14 is turned on, the setting mode flag is now "0", so it is determined that the stop of the automatic performance is instructed, and the start mode flag is set to "0". Is set to (step W7), and the SW process ends. If the clear / stop SW 14 is not turned on in step W6, it is determined that the stop of the automatic performance is not instructed, and the SW process is ended.

【0051】 そして、上記ステップW3で、設定モードフラグが「1」のときには、設定モ ードであると判断して、「年令」セグメント23を点滅させ(ステップW8)、 年令設定モードに入る。Then, in step W3, when the setting mode flag is "1", it is determined that the mode is the setting mode, the "age" segment 23 is blinked (step W8), and the age setting mode is set. enter.

【0052】 年令設定モードでは、年令レジスタAGEの内容を表示部4に数値で表示出力 させ(ステップW9)、アップSW15あるいはダウンSW16(以降、アップ /ダウンSW15、16と略す)がON(投入)されたかどうかチェックする( ステップW10)。アップ/ダウンSW15、16が投入されたときには、アッ プ/ダウンSW15、16の投入に対応して年令レジスタAGEの内容を変更し (ステップW11)、セット/スタートSW12がONされたかどうかチェック する(ステップW12)。セット/スタートSW12がONされないときには、 年令の設定が完了していないと判断して、クリア/ストップSW14がオンされ たかどうかチェックし(ステップW13)、クリア/ストップSW14がオンさ れたときには、全ての設定のやり直しであると判断して、各レジスタやフラグを クリアして、ステップW1に戻る(ステップW14)。ステップW13で、クリ ア/ストップSW14がONされないときには、ステップW8に戻って、年令設 定モードを続行し、同様に処理する。そして、ステップW10でアップ/ダウン SW15、16が投入され、ステップW11で年令レジスタAGEの内容が変更 されると、この変更された年令の数値をステップW9で表示部4に表示出力する 。In the age setting mode, the contents of the age register AGE are numerically displayed and output on the display unit 4 (step W9), and the up SW 15 or down SW 16 (hereinafter abbreviated as up / down SW 15, 16) is turned on ( It is checked whether or not it has been turned on (step W10). When the up / down SWs 15 and 16 are turned on, the contents of the age register AGE are changed according to the turning on of the up / down SWs 15 and 16 (step W11), and it is checked whether or not the set / start SW 12 is turned on. (Step W12). When the set / start SW12 is not turned on, it is judged that the age setting is not completed, and it is checked whether or not the clear / stop SW14 is turned on (step W13). When the clear / stop SW14 is turned on, It is determined that all the settings have been redone, the registers and flags are cleared, and the process returns to step W1 (step W14). If the clear / stop SW 14 is not turned on in step W13, the process returns to step W8 to continue the age setting mode and perform the same processing. When the up / down SWs 15 and 16 are turned on in step W10 and the contents of the age register AGE are changed in step W11, the changed age value is displayed and output on the display unit 4 in step W9.

【0053】 すなわち、自動演奏装置1の使用者は、この表示部4の表示を見て、アップS W15あるいはダウンSW16をON(投入)することにより、表示部4の表示 する数値を自分の年令に設定する。That is, the user of the automatic performance device 1 looks at the display on the display unit 4 and turns on (turns on) the up SW 15 or the down SW 16 to set the numerical value displayed on the display unit 4 to his own year. Set to decree.

【0054】 その後、ステップW12で、セット/スタートSW12がONされると、年令 設定モードが完了したと判断し、性別フラグレジスタに「1」を設定して(ステ ップW15)、性別設定モードに入る。After that, when the set / start SW 12 is turned on in step W12, it is determined that the age setting mode is completed, and "1" is set in the gender flag register (step W15) to set the gender. Enter the mode.

【0055】 性別設定モードでは、性別を示す性別フラグが「1」かどうか、すなわち、男 性であるかどうかチェックし(ステップW16)、性別フラグが「1」のときに は、「男」セグメント24を点滅させて(ステップW17)、図11のダウンS W16がONされたかどうかチェックする(ステップW19)。ステップW19 で、ダウンSW16がONされると、性別フラグを反転させ(ステップW20) 、セット/スタートSW12がONされたかどうかチェックする(ステップW2 1)。セット/スタートSW12がONされないときには、性別設定処理モード が完了していないと判断して、クリア/ストップSW14がONされたかどうか チェックし(ステップW22)、クリア/ストップSW14がONされると、設 定モードのクリアと判断して、各レジスタ及びフラグをクリアしてステップW1 に戻る(ステップW23)。ステップW22でクリア/ストップSW14がON されないときには、ステップW16に戻って、性別フラグをチェックし、ステッ プW20で性別フラグが反転されて、性別フラグが「0」になっているときには 、「女」セグメント25を点滅する(ステップW18)。In the gender setting mode, it is checked whether or not the gender flag indicating the gender is “1”, that is, whether it is male (step W16), and when the gender flag is “1”, the “male” segment 24 is made to blink (step W17), and it is checked whether or not the down SW 16 of FIG. 11 is turned on (step W19). When the down SW 16 is turned on in step W19, the gender flag is inverted (step W20), and it is checked whether or not the set / start SW 12 is turned on (step W21). If the set / start SW 12 is not turned on, it is determined that the gender setting processing mode is not completed, and it is checked whether the clear / stop SW 14 is turned on (step W22). When the clear / stop SW 14 is turned on, the setting is made. It is determined that the constant mode is cleared, each register and flag are cleared, and the process returns to step W1 (step W23). If the clear / stop SW14 is not turned on in step W22, the process returns to step W16 to check the gender flag. In step W20, when the gender flag is inverted and the gender flag is "0", "woman" The segment 25 is blinked (step W18).

【0056】 すなわち、自動演奏装置1の使用者は、性別設定モードにおいて、「男」セグ メント24あるいは「女」セグメント25が点滅されているとき、ダウンSW1 6を投入することにより、自分の性別に設定することができる。In other words, the user of the automatic musical instrument 1 turns on his / her sex by turning on the down SW 16 when the “male” segment 24 or the “female” segment 25 is blinking in the gender setting mode. Can be set to.

【0057】 その後、ステップW21で、セット/スタートSW12が投入されると、性別 設定モードが完了したと判断して、次に、「体重」セグメント22を点滅させ( ステップW24)、体重設定モードに入る。After that, when the set / start SW 12 is turned on in step W21, it is determined that the sex setting mode is completed, and then the “weight” segment 22 is blinked (step W24) to enter the weight setting mode. enter.

【0058】 体重設定モードでは、体重レジスタWの内容を表示部4に数値表示させる(ス テップW25)。この体重レジスタWには、イニシャル処理(ステップW1)に より、一般的な体重、例えば、日本人の平均体重がセットされる。次に、アップ /ダウンSW15、16がONされたかどうかチェックし(ステップW26)、 アップ/ダウンSW15、16がONされると、ONされたアップSW15また はダウンSW16に応じて体重レジスタWの内容を変更して(ステップW27) 、セット/スタートSW12がONされたかどうかチェックする(ステップW2 8)。セット/スタートSW12がONされないときには、体重設定モードが完 了していないと判断して、クリア/ストップSW14がONされたかどうかチェ ックし(ステップW29)、クリア/ストップSW14がONされたときには、 設定モードのクリアと判断して、各レジスタやフラグをクリアした後(ステップ W30)、ステップW1に戻る。クリア/ストップSW14がONされないとき には、体重設定モードが完了していないと判断して、ステップW24に戻り、同 様に処理する。また、ステップW26で、アップ/ダウンSW15、16がON されないときには、体重レジスタWの内容の変更を行なうことなく、セット/ス タートSW12がONされたかチェックする(ステップW28)。In the weight setting mode, the contents of the weight register W are numerically displayed on the display unit 4 (step W25). In the weight register W, a general weight, for example, the average weight of the Japanese people is set by the initial process (step W1). Next, it is checked whether or not the up / down SWs 15 and 16 are turned on (step W26), and when the up / down SWs 15 and 16 are turned on, the contents of the weight register W according to the turned-on up SW 15 or down SW 16 Is changed (step W27) to check whether the set / start SW 12 is turned on (step W28). If the set / start SW 12 is not turned on, it is determined that the weight setting mode is not completed, and it is checked whether the clear / stop SW 14 is turned on (step W29). When the clear / stop SW 14 is turned on, After determining that the setting mode has been cleared and clearing the registers and flags (step W30), the process returns to step W1. If the clear / stop switch 14 is not turned on, it is determined that the weight setting mode has not been completed, the process returns to step W24, and the same processing is performed. If the up / down SWs 15 and 16 are not turned on in step W26, it is checked whether the set / start SW 12 is turned on without changing the contents of the weight register W (step W28).

【0059】 すなわち、自動演奏装置1の使用者は、体重設定モードにおいて、アップSW 15またはダウンSW16を投入することにより、自分の体重に設定することが できる。That is, the user of the automatic musical instrument 1 can set his / her weight by turning on the up SW 15 or the down SW 16 in the weight setting mode.

【0060】 ステップW28で、セット/スタートSW12がONされると、体重設定モー ドが完了したと判断して、次に、「脈拍」セグメント28を点滅させ(ステップ W31)、安静脈拍設定モードに入る。When the set / start SW 12 is turned on in step W28, it is determined that the weight setting mode is completed, and then the "pulse" segment 28 is blinked (step W31) to enter the safe vein setting mode. enter.

【0061】 安静脈拍設定モードでは、安静脈拍レジスタAMの内容を数値表示する(ステ ップW32)。なお、CPU40は、上記設定された年令に基づいてROM41 に格納されている脈拍テーブルから最大脈拍数を読み出して、安静脈拍数として 安定脈拍レジスタAMにセットする。In the safe vein setting mode, the contents of the safe vein register AM are displayed numerically (step W32). The CPU 40 reads the maximum pulse rate from the pulse table stored in the ROM 41 on the basis of the set age and sets it in the stable pulse register AM as the safe vein rate.

【0062】 その後、アップ/ダウンSW15、16がONされたかどうかチェックし(ス テップW33)、アップ/ダウンSW15、16がONされると、ONされたア ップSW15またはダウンSW16に応じて安静脈拍レジスタAMの内容を変更 して(ステップW34)、図12のステップW35に移行する。また、アップ/ ダウンSW15、16がONされないときには、そのまま図12のステップW3 5に移行し、セット/スタートSW12がONされたかどうかチェックする。セ ット/スタートSW12が投入されないときには、安静脈拍設定モードが完了し ていないと判断して、クリア/ストップSW14がONされたかどうかチェック し(ステップW36)、クリア/ストップSW14がONされると、設定モード のクリアであると判断して、各レジスタ及びフラグをクリアして、ステップW1 に戻る(ステップW37)。ステップW36で、クリア/ストップSW14がO Nされないときには、ステップW31に戻って、同様に安静脈拍設定処理を行な う。After that, it is checked whether or not the up / down SWs 15 and 16 are turned on (step W33), and when the up / down SWs 15 and 16 are turned on, the rest depending on the turned-on up SW 15 or down SW 16 is performed. The contents of the pulse register AM are changed (step W34), and the process proceeds to step W35 in FIG. When the up / down SWs 15 and 16 are not turned on, the process directly proceeds to step W35 in FIG. 12 to check whether the set / start SW 12 is turned on. When the set / start SW 12 is not turned on, it is judged that the safety vein setting mode is not completed, and it is checked whether the clear / stop SW 14 is turned on (step W36). When the clear / stop SW 14 is turned on. , It is determined that the setting mode has been cleared, each register and flag are cleared, and the process returns to step W1 (step W37). When the clear / stop SW 14 is not turned ON in step W36, the process returns to step W31 and the vein vein setting process is performed in the same manner.

【0063】 すなわち、安静脈拍設定モードにおいて、表示部4に表示される安静脈拍数を 見ながら、アップSW15やダウンSW16を投入することにより、自分の安静 脈拍数を設定することができる。That is, in the safe vein rate setting mode, by turning on the up SW 15 and the down switch 16 while watching the safe vein rate displayed on the display unit 4, it is possible to set the own rest pulse rate.

【0064】 ステップW35で、セット/スタートSW12が投入されると、安静脈拍設定 モードを終了して、トレーニングモードフラグレジスタに「1」を設定し(ステ ップW38)、トレーニングモード設定モードに入る。When the set / start SW 12 is turned on in step W35, the safe vein setting mode is ended, "1" is set in the training mode flag register (step W38), and the training mode setting mode is entered. .

【0065】 トレーニングモード設定モードでは、まず、トレーニングモードフラグが一般 トレーニングモードを示す「1」かどうかチェックし(ステップW39)、トレ ーニングモードフラグが「1」のときには、「一般」トレーニングセグメント1 8を点滅させて(ステップW40)、ダウンSW16がONされたかどうかチェ ックする(ステップW42)。また、ステップW39でトレーニングモードフラ グが「1」でないときには、「減量」トレーニングセグメント19を点滅させて (ステップW41)、ダウンSW16がONされたかどうかチェックする(ステ ップW42)。In the training mode setting mode, first, it is checked whether or not the training mode flag is “1” indicating the general training mode (step W39), and when the training mode flag is “1”, the “general” training segment 1 is selected. 8 is blinked (step W40), and it is checked whether the down SW 16 is turned on (step W42). If the training mode flag is not "1" in step W39, the "reduction" training segment 19 is made to blink (step W41), and it is checked whether or not the down SW 16 is turned on (step W42).

【0066】 ステップW42で、ダウンSW16がONされると、トレーニングモードフラ グを反転し(ステップW43)、セット/スタートSW12がONされたかどう かチェックする(ステップW44)。セット/スタートSW12がONされない ときには、トレーニングモード設定モードが完了していないと判断して、クリア /ストップSW14がONされたかどうかチェックし(ステップW45)、クリ ア/ストップSW14がONされると、設定モードのクリアと判断して、各レジ スタ及びフラグをクリアして(ステップW46)、ステップW1に戻る。ステッ プW45で、クリア/ストップSW14がONされないときには、ステップW3 9に戻って、トレーニングモード設定モードを同様に処理する。When the down SW 16 is turned on in step W42, the training mode flag is inverted (step W43), and it is checked whether or not the set / start SW 12 is turned on (step W44). When the set / start SW 12 is not turned on, it is judged that the training mode setting mode is not completed, and it is checked whether the clear / stop SW 14 is turned on (step W45). When the clear / stop SW 14 is turned on, When it is determined that the setting mode has been cleared, each register and flag are cleared (step W46), and the process returns to step W1. If the clear / stop SW 14 is not turned on in step W45, the process returns to step W39 and the training mode setting mode is similarly processed.

【0067】 すなわち、トレーニングモード設定モードにおいて、使用者は、セグメント部 5の点滅が「一般」トレーニングセグメント18か、「減量」トレーニングセグ メント19かにより、トレーニングモードを判断し、ダウンSW16を投入する ことにより、一般トレーニングモードと減量トレーニングモードとを選択するこ とができる。That is, in the training mode setting mode, the user determines the training mode based on whether the blinking of the segment portion 5 is the “general” training segment 18 or the “weight reduction” training segment 19, and turns on the down SW 16. Therefore, the general training mode and the weight loss training mode can be selected.

【0068】 そして、ステップW44で、セット/スタートSW12がONされると、トレ ーニングモード設定モードを終了し、トレーニング時間設定モードに入る。Then, in step W44, when the set / start SW 12 is turned on, the training mode setting mode is ended and the training time setting mode is entered.

【0069】 トレーニング時間設定モードでは、まず、「時間」セグメント17を点滅させ (ステップW37)、表示部4にタイマーレジスタTMの内容を数値表示する( ステップW48)。このタイマーレジスタTMには、ステップW1のイニシャル 処理により、一般的なトレーニング時間、例えば、30分が設定される。In the training time setting mode, first, the "time" segment 17 is blinked (step W37), and the contents of the timer register TM are numerically displayed on the display unit 4 (step W48). A general training time, for example, 30 minutes is set in the timer register TM by the initial processing in step W1.

【0070】 次に、アップ/ダウンSW15、16がONされたかどうかチェックし(ステ ップW51)、アップ/ダウンSW15、16がONされると、ONされたアッ プSW15あるいはダウンSW16に応じて、タイマーレジスタTMの内容を変 更した後(ステップW50)、セット/スタートSW12がONされたかどうか チェックする(ステップW51)。また、ステップW49で、アップ/ダウンS W15、16がONされないときには、そのままステップW51に移行して、セ ット/スタートSW12がONされたかどうかチェックする。Next, it is checked whether or not the up / down SWs 15 and 16 are turned on (step W51). When the up / down SWs 15 and 16 are turned on, depending on the turned-on up SW 15 or down SW 16, After changing the contents of the timer register TM (step W50), it is checked whether or not the set / start SW 12 is turned on (step W51). If the up / down SWs 15 and 16 are not turned on in step W49, the process directly proceeds to step W51 to check whether the set / start SW 12 is turned on.

【0071】 ステップW51でセット/スタートSW12がONされないときには、トレー ニング時間設定モードが完了していないと判断して、クリア/ストップSW14 がONされたかどうかチェックし(ステップW52)、クリア/ストップSW1 4がONされると、設定モードのクリアと判断して、各レジスタ及びフラグをク リアした後(ステップW53)、ステップW1に戻る。ステップW52で、クリ ア/ストップSW14がONされないときには、ステップW47に戻り、トレー ニング時間設定モードを同様に処理する。When the set / start SW 12 is not turned on in step W51, it is determined that the training time setting mode is not completed, and it is checked whether or not the clear / stop SW 14 is turned on (step W52). When 4 is turned on, it is determined that the setting mode has been cleared, each register and flag are cleared (step W53), and the process returns to step W1. When the clear / stop SW 14 is not turned on in step W52, the process returns to step W47 and the training time setting mode is similarly processed.

【0072】 すなわち、トレーニング時間設定モードにおいては、自動演奏装置1の使用者 は、表示部4の表示内容を見て、アップSW15あるいはダウンSW16を投入 することにより、トレーニング時間を任意の時間に設定することができる。That is, in the training time setting mode, the user of the automatic performance device 1 sets the training time to an arbitrary time by turning on the up SW 15 or the down SW 16 while looking at the display contents of the display unit 4. can do.

【0073】 ステップW51で、セット/スタートSW12がONされると、トレーニング 時間設定モードを終了して、脈拍範囲算出処理に入る。When the set / start SW 12 is turned on in step W51, the training time setting mode is ended and the pulse range calculation process is started.

【0074】 脈拍範囲算出処理は、図13に示すように、まず、年令レジスタAGEの内容 に基づいて、図4に示した脈拍テーブルから最大脈拍数を読み出して、レジスタ Aにストアし(ステップW54)、性別フラグレジスタの内容に基づいて、性別 係数テーブルから性別係数を読み出して、レジスタBにストアする(ステップW 55)。次に、トレーニングモードフラグレジスタの内容に基づいて一般トレー ニング係数をレジスタCへ、また、減量トレーニング係数をレジスタDへストア する(ステップW56)。各係数は、予めROM41あるいはRAM42に格納 されており、例えば、一般トレーニング係数としては、その上限脈拍数が、年令 及び性別によって決定される許容脈拍数である最大脈拍数の80%に、下限脈拍 数が、最大脈拍数の70%に設定され、減量トレーニング係数としては、その上 限脈拍数が、最大脈拍数の70%に、その下限脈拍数が、最大脈拍数の60%に 、また、性別係数としては、例えば、男性が1に、女性が0.6〜0.7に設定 される。In the pulse range calculation process, as shown in FIG. 13, first, based on the contents of the age register AGE, the maximum pulse rate is read from the pulse table shown in FIG. 4 and stored in the register A (step W54), based on the content of the gender flag register, the gender coefficient is read from the gender coefficient table and stored in the register B (step W55). Next, the general training coefficient is stored in the register C and the weight reduction training coefficient is stored in the register D based on the contents of the training mode flag register (step W56). Each coefficient is stored in advance in the ROM 41 or the RAM 42. For example, as a general training coefficient, the upper limit pulse rate is 80% of the maximum pulse rate which is the allowable pulse rate determined by age and sex, and the lower limit is set. The pulse rate is set to 70% of the maximum pulse rate. As the weight loss training coefficient, the upper limit pulse rate is 70% of the maximum pulse rate, and the lower limit pulse rate is 60% of the maximum pulse rate. The gender coefficient is set to 1 for males and 0.6 to 0.7 for females, for example.

【0075】 そして、体重レジスタW、年令レジスタAGE及び性別フラグの内容に基づい て、後述するカロリー演算に使用する比例定数を算出して、レジスタKにストア する(ステップW57)。次に、上限脈拍数及び下限脈拍数を算出し、上限脈拍 レジスタUM及び下限脈拍レジスタLMに夫々格納する(ステップW58、W5 9)。この上限脈拍数は、上記ステップW54からステップW56の処理でレジ スタAからレジスタCに格納した各値を乗算(A×B×C)することにより、算 出され、また、下限脈拍数は、上記ステップW54からステップW56の処理で 、レジスタA、レジスタB及びレジスタDに格納した各値を乗算(A×B×D) することにより、算出される。Then, based on the contents of the weight register W, the age register AGE and the sex flag, a proportional constant used for calorie calculation which will be described later is calculated and stored in the register K (step W57). Next, the upper limit pulse rate and the lower limit pulse rate are calculated and stored in the upper limit pulse register UM and the lower limit pulse register LM, respectively (steps W58 and W59). The upper limit pulse rate is calculated by multiplying (A × B × C) each value stored in the register C to the register C in the processing of steps W54 to W56, and the lower limit pulse rate is It is calculated by multiplying (A × B × D) the respective values stored in the register A, the register B, and the register D in the processing from step W54 to step W56.

【0076】 すなわち、脈拍算出処理において、上限脈拍数及び下限脈拍数を算出し、また 、カロリー計算で使用する比例定数を算出する。That is, in the pulse calculation process, the upper limit pulse rate and the lower limit pulse rate are calculated, and the proportional constant used in calorie calculation is calculated.

【0077】 いま、自動演奏装置1の使用者が、35才の男性であるとすると、図4から3 5才の最大脈拍数は、185で、性別係数は、1であるので、上限脈拍数及び下 限脈拍数は、それぞれ 上限脈拍数=185×0.7×1=129.5 下限脈拍数=185×0.6×1=111 となる。Now, assuming that the user of the automatic performance device 1 is a 35-year-old male, the maximum pulse rate of the 35-year-old man is 185 and the sex coefficient is 1 from FIG. The lower limit pulse rate is: upper limit pulse rate = 185 × 0.7 × 1 = 129.5, lower limit pulse rate = 185 × 0.6 × 1 = 111.

【0078】 この脈拍算出処理が終了すると、テンポ設定モードに入る。When the pulse calculation process is completed, the tempo setting mode is entered.

【0079】 テンポ設定モードでは、まず、「テンポ」セグメント21を点滅させ(ステッ プW60)、テンポカウンタTCの内容を表示部4に数値で表示出力する(ステ ップW61)。このテンポカウンタTCには、上記ステップW1のイニシャル処 理により、一般的なテンポが設定される。In the tempo setting mode, first, the “tempo” segment 21 is made to blink (step W60), and the contents of the tempo counter TC are numerically displayed and output on the display unit 4 (step W61). A general tempo is set in the tempo counter TC by the initial processing in step W1.

【0080】 次に、アップ/ダウンSW15、16がONされたかどうかチェックし(ステ ップW62)、アップ/ダウンSW15、16がONされると、ONされたアッ プSW15あるいはダウンSW16に応じて、テンポカウンタTCの内容を変更 して(ステップW63)、セット/スタートSW12がONされたかどうかチェ ックする(ステップW64)。また、ステップW62で、アップ/ダウンSW1 5、16がONされないときには、テンポカウンタTCの内容を変更することな く、ステップW64に移行して、セット/スタートSW12がONされたかどう かチェックする。Next, it is checked whether or not the up / down SWs 15 and 16 have been turned on (step W62). When the up / down SWs 15 and 16 are turned on, the up / down SWs 15 and 16 are turned on in response to the turned-on up SW 15 or down SW 16. The contents of the tempo counter TC are changed (step W63), and it is checked whether the set / start SW 12 is turned on (step W64). If the up / down SWs 15 and 16 are not turned on in step W62, the contents of the tempo counter TC are not changed and the process proceeds to step W64 to check whether the set / start SW 12 is turned on.

【0081】 ステップW64で、セット/スタートSW12がONされないときには、テン ポ設定が完了していないと判断して、クリア/ストップSW14がONされたか どうかチェックし(ステップW65)、クリア/ストップSW14がONされる と、設定モードのクリアと判断して、各レジスタ及びフラグをクリアした後(ス テップW66)、ステップW1に戻る。When the set / start SW 12 is not turned on in step W64, it is determined that the tempo setting is not completed, and it is checked whether or not the clear / stop SW 14 is turned on (step W65), and the clear / stop SW 14 is turned on. When turned on, it is determined that the setting mode has been cleared, each register and flag are cleared (step W66), and the process returns to step W1.

【0082】 ステップW65で、クリア/ストップSW14がONされないときには、ステ ップW60に戻って、テンポ設定処理を同様に行なう。If the clear / stop SW 14 is not turned on in step W65, the process returns to step W60 and the tempo setting process is similarly performed.

【0083】 そして、ステップW64で、セット/スタートSW12が投入されると、一通 りの設定が全て完了したと判断して、ステップW1に戻る。When the set / start SW 12 is turned on in step W64, it is determined that all the settings have been completed, and the process returns to step W1.

【0084】 そして、ステップW1で、モードスイッチ11がONされると、設定モードフ ラグを「0」に反転し(ステップW2)、ステップW3での判定がNOとなって 、ステップW4及びステップW6を通って、SW処理を終了する。また、このス テップW4で、セット/スタートSW12がONされると、自動演奏のスタート を設定するスタートモードフラグを「1」に設定する(ステップW5)。Then, when the mode switch 11 is turned on in step W1, the setting mode flag is inverted to “0” (step W2), and the determination in step W3 becomes NO, and steps W4 and W6 are executed. Then, the SW process ends. When the set / start SW 12 is turned on in step W4, the start mode flag for setting the start of automatic performance is set to "1" (step W5).

【0085】 このようにして、SW処理により自動演奏のテンポを各種条件により設定する ことができる。In this way, the tempo of the automatic performance can be set according to various conditions by the SW processing.

【0086】 このSW処理を終了すると、図7に戻って、脈拍処理を行なう。When the SW process is completed, the process returns to FIG. 7 and the pulse process is performed.

【0087】 〈脈拍処理〉 脈拍処理は、所定の時間毎に、人体の脈拍を検出して累算し、この累算した脈 拍数を、所定時間毎に、上限脈拍数及び下限脈拍数と比較することにより、テン ポのアップ/ダウンを指定するフラグの設定を行なうとともに、カロリー計算し て、表示部4に表示出力する処理である。<Pulse Processing> In pulse processing, the pulse of the human body is detected and accumulated at predetermined time intervals, and the accumulated pulse rate is set as the upper limit pulse rate and the lower limit pulse rate at predetermined time intervals. This is a process of setting a flag designating up / down of the tempo by comparing, calculating calories, and outputting the calorie for display.

【0088】 すなわち、脈拍処理は、図14に示すように、まず、スタートフラグが「1」 かどうかチェックし(ステップM1)、スタートフラグが「0」のときには、自 動演奏がスタートされていないと判断して、脈拍処理をそのまま終了する。That is, in the pulse processing, as shown in FIG. 14, first, it is checked whether or not the start flag is "1" (step M1). When the start flag is "0", the automatic performance is not started. Then, the pulse processing is terminated as it is.

【0089】 スタートフラグが「1」のときには、脈拍計測時間カウンタnの値が予め設定 された所定値Nかどうかチェックし(ステップM2)、脈拍計測時間カウンタn の値が所定値Nになったときには、脈拍の取り込みタイミングであると判断して 、脈拍計測時間カウンタnを「0」にリセットして(ステップM3)、脈拍検出 部47から脈拍データmを取り込む(ステップM4)。この脈拍計測時間カウン タnは、上記図8及び図9で説明したタイマー処理により、累算される。When the start flag is "1", it is checked whether or not the value of the pulse measurement time counter n is a predetermined value N set in advance (step M2), and the value of the pulse measurement time counter n becomes the predetermined value N. At this time, it is determined that it is the timing of capturing the pulse, the pulse measurement time counter n is reset to "0" (step M3), and the pulse data m is captured from the pulse detector 47 (step M4). The pulse measurement time counter n is accumulated by the timer processing described in FIGS. 8 and 9.

【0090】 次に、この取り込んだ脈拍データmにカロリー計算用の脈拍データ累算レジス タMの値を加算して、脈拍データ累算レジスタMに格納し、また、平均値計算用 の脈拍データ累算レジスタHMの値に脈拍データmを加算して、脈拍データ累算 レジスタHMに格納する(ステップM5)。次に、脈拍の取り込み回数を格納す る脈拍回数レジスタPを「1」だけインクリメントし(ステップM6)、脈拍回 数レジスタPの値が予め設定された所定値Lになったかどうかチェックする(ス テップM7)。Next, the value of the pulse data accumulation register M for calorie calculation is added to the captured pulse data m, and the result is stored in the pulse data accumulation register M, and the pulse data for average value calculation is also added. The pulse data m is added to the value of the accumulation register HM and stored in the pulse data accumulation register HM (step M5). Next, the pulse count register P, which stores the number of times the pulse is captured, is incremented by "1" (step M6), and it is checked whether the value of the pulse count register P has reached a preset value L (step S6). Step M7).

【0091】 脈拍回数レジスタPの値が所定値Lになっているときには、カロリー演算タイ ミングであると判断して、脈拍データ累算レジスタHMの値を所定値Lで乗算し て、平均脈拍数を算出し、その乗算結果(HM/L)を平均脈拍データレジスタ hmに格納して(ステップM8)、脈拍回数レジスタPを「0」にセットする( ステップM9)。When the value of the pulse count register P is the predetermined value L, it is determined that the calorie calculation timing is reached, the value of the pulse data accumulation register HM is multiplied by the predetermined value L, and the average pulse rate is calculated. Is calculated, the multiplication result (HM / L) is stored in the average pulse data register hm (step M8), and the pulse number register P is set to “0” (step M9).

【0092】 そして、平均脈拍データレジスタhmに格納されている平均脈拍数が上限脈拍 レジスタUMに格納されている上限脈拍数より大きいかどうかチェックし(ステ ップM10)、平均脈拍数が上限脈拍数より大きいときには、トレーニングのペ ースが速すぎると判断して、テンポダウンフラグレジスタTDFを「1」にセッ トして(ステップM11)、ステップM14に移行する。また、ステップM10 で、平均脈拍数が上限脈拍数以下のときには、平均脈拍データレジスタhmに格 納されている平均脈拍数が下限脈拍レジスタLMに格納されている下限脈拍数よ り小さいかどうかチェックし(ステップM12)、平均脈拍数が下限脈拍数より 小さいときには、トレーニングのペースが遅すぎると判断して、テンポアップフ ラグレジスタTUFを「1」にセットして(ステップM13)、ステップM14 に移行する。また、ステップM12で、平均脈拍数が下限脈拍数以上であると、 そのままステップM14に移行する。すなわち、平均脈拍数を上限脈拍数及び下 限脈拍数と比較することにより、トレーニング中の人体の脈拍を評価し、この評 価に応じて、自動演奏のテンポを上げたり、下げたりするために、テンポダウン フラグレジスタTDF及びテンポアップフラグレジスタTUFのデータのセット を行なっている。Then, it is checked whether the average pulse rate stored in the average pulse data register hm is larger than the upper limit pulse rate stored in the upper limit pulse register UM (step M10), and the average pulse rate is determined to be the upper limit pulse rate. When the number is larger than the number, it is determined that the training pace is too fast, the tempo down flag register TDF is set to "1" (step M11), and the process proceeds to step M14. In step M10, when the average pulse rate is less than or equal to the upper limit pulse rate, it is checked whether the average pulse rate stored in the average pulse rate data register hm is smaller than the lower limit pulse rate stored in the lower limit pulse rate register LM. If the average pulse rate is smaller than the lower limit pulse rate (step M12), it is determined that the training pace is too slow, and the tempo up flag register TUF is set to "1" (step M13). Transition. If the average pulse rate is equal to or higher than the lower limit pulse rate in step M12, the process directly proceeds to step M14. That is, by comparing the average pulse rate with the upper limit pulse rate and the lower limit pulse rate, the pulse rate of the human body during training is evaluated, and in order to increase or decrease the tempo of the automatic performance according to this evaluation. , The tempo down flag register TDF and the tempo up flag register TUF are set.

【0093】 ステップM14で、次式によりカロリー計算を行なってカロリーレジスタCA Lに格納し、その後、「CAL」セグメント27を点滅させる(ステップM15 )。In step M14, calorie is calculated by the following equation and stored in the calorie register CAL, and then the "CAL" segment 27 is blinked (step M15).

【0094】 CAL=(W×M×K)/(13×M0 ) ここで、Mは、トレーニング中の脈拍総数(脈拍データ累算レジスタMの値) 、Wは、体重(体重レジスタWの値)、M0 は、1分当りの安静時脈拍数(安定 脈拍レジスタAMの値)、Kは、補正用の比例定数(上記SW処理により入力さ れた年令、性別、体重等のデータにより決定される。と)である。CAL = (W × M × K) / (13 × M0) Here, M is the total number of pulses during training (value of pulse data accumulation register M), W is weight (value of weight register W) ), M0 is the resting pulse rate per minute (the value of the stable pulse register AM), and K is the proportional constant for correction (determined by the data such as age, gender, and weight input by the above SW processing). Will be done).

【0095】 なお、この演算式は、ジョギング等のトレーニング中のエネルギー消費量が、 酸素消費量にほぼ比例することにより導き出されている。This calculation formula is derived from the fact that the energy consumption during training such as jogging is almost proportional to the oxygen consumption.

【0096】 すなわち、人体の血液量は、その人の体重の13分の1に略等しく(血液量≒ 体重÷13)、人体の全血液は、安静時には、約1分間で体内を一循環するので 、一回の心拍により送り出される血液量は、血液量を安静時脈拍数で除算するこ とにより求められる(一回の心拍により送り出される血液量=血液量÷安静時脈 拍数)。そして、血液中のヘモグロビンと結合する酸素量は、通常一定している ので、上記式により、消費カロリーを算出することができる。That is, the blood volume of the human body is approximately equal to one-third of the weight of the person (blood volume ≈ weight ÷ 13), and the whole blood of the human body circulates in the body in about 1 minute at rest. Therefore, the volume of blood delivered by a single heartbeat is calculated by dividing the volume of blood by the resting pulse rate (volume of blood delivered by a single heartbeat = blood volume ÷ resting pulse rate). Since the amount of oxygen bound to hemoglobin in the blood is usually constant, the calorie consumption can be calculated by the above formula.

【0097】 そして、演算したカロリーレジスタCALの値を表示部4に数値で表示出力し (ステップM16)、脈拍処理を終了する。Then, the calculated value of the calorie register CAL is numerically displayed and output to the display unit 4 (step M16), and the pulse processing is ended.

【0098】 そして、ステップM2で、脈拍計測時間カウンタnが所定値Nになっていない ときには、脈拍取り込みタイミングになっていないと判断して、ステップM15 に移行し、「CAL」セグメント27を点滅させた後、カロリーレジスタCAL に格納されているカロリー値を表示部4に数値で表示出力する(ステップM16 )。また、ステップM7で、脈拍回数レジスタPが所定値Lになっていないとき には、カロリー演算タイミングになっていないと判断して、ステップM15に移 行して、同様に、「CAL」セグメント27を点滅させた後、カロリーレジスタ CALに格納されているカロリー値を表示部4に数値で表示出力する(ステップ M16)。Then, when the pulse measurement time counter n does not reach the predetermined value N in step M2, it is determined that the pulse acquisition timing has not come, and the process shifts to step M15 to blink the “CAL” segment 27. After that, the calorie value stored in the calorie register CAL is numerically displayed and output to the display unit 4 (step M16). If it is determined in step M7 that the pulse rate register P does not reach the predetermined value L, it is determined that the calorie calculation timing has not come and the process proceeds to step M15 to similarly perform the "CAL" segment 27. After blinking, the calorie value stored in the calorie register CAL is numerically displayed and output on the display unit 4 (step M16).

【0099】 このように、脈拍処理では、所定タイミングN毎に、脈拍を検出して累算し、 所定タイミングL毎に、平均脈拍を算出して、この平均脈拍を上限脈拍数及び下 限脈拍数と比較する。そして、平均脈拍数が上限脈拍数を上回っているか、また 、下限脈拍数を下回っているかにより、テンポを上下するためのテンポアップフ ラグレジスタTUF及びテンポダウンフラグレジスタTDFの状態設定を行なう とともに、カロリー計算を行なって、表示部4に計算したカロリー値を数値表示 する。As described above, in the pulse processing, the pulse is detected and accumulated at each predetermined timing N, the average pulse is calculated at each predetermined timing L, and the average pulse is calculated as the upper limit pulse rate and the lower limit pulse rate. Compare with the number. Then, depending on whether the average pulse rate is higher than the upper limit pulse rate or lower than the lower limit pulse rate, the state of the tempo up flag register TUF and the tempo down flag register TDF for raising and lowering the tempo is set, and The calorie is calculated, and the calculated calorie value is displayed numerically on the display unit 4.

【0100】 脈拍処理が完了すると、次に、図7に示すリズム処理を行なう。When the pulse processing is completed, next, the rhythm processing shown in FIG. 7 is performed.

【0101】 〈リズム処理〉 リズム処理は、上記脈拍処理で設定したテンポアップフラグレジスタTUF及 びテンポダウンフラグレジスタTDFに応じて、自動演奏するテンポ(リズム) を設定する処理であり、図15に示すように処理される。<Rhythm Processing> The rhythm processing is processing for setting a tempo (rhythm) to be automatically played according to the tempo up flag register TUF and the tempo down flag register TDF set in the above pulse processing. Processed as shown.

【0102】 すなわち、リズム処理では、まず、スタートモードフラグが「1」かどうかチ ェックし(ステップR1)、スタートモードフラグが「0」のときには、自動演 奏モードに入っていないのであるから、リズム設定を行なうことなく、そのまま リズム処理を終了する。スタートモードフラグが「1」のときには、ウォーミン グアップフラグが「1」かどうかチェックし(ステップR2)、ウォーミングア ップフラグが「0」のときには、ウォーミングアップ中であり、リズム設定を行 なう状態ではないと判断して、そのままリズム処理を終了する。ウォーミングア ップフラグが「1」のときには、ウォーミングアップが完了したと判断して、テ ンポダウンフラグが「1」かどうかチェックする(ステップR3)。That is, in the rhythm process, first, it is checked whether or not the start mode flag is "1" (step R1), and when the start mode flag is "0", it means that the automatic performance mode has not been entered. The rhythm process ends without making any rhythm settings. When the start mode flag is "1", it is checked whether the warming up flag is "1" (step R2). When the warming up flag is "0", the warming up is in progress and the rhythm is not set. Then, the rhythm process is ended as it is. When the warming up flag is "1", it is judged that the warming up is completed, and it is checked whether the tempo down flag is "1" (step R3).

【0103】 ステップR3で、テンポダウンフラグが「1」のときには、テンポカウンタT Cの値を予め設定された所定値Kだけ減算して、その減算結果をテンポカウンタ TCに格納し(ステップR4)、テンポダウンフラグを「0」に設定する(ステ ップR5)。これにより、自動演奏のテンポを下げることができる。In step R3, when the tempo down flag is "1", the value of the tempo counter TC is subtracted by a preset predetermined value K, and the subtraction result is stored in the tempo counter TC (step R4). , Set the tempo down flag to "0" (step R5). As a result, the tempo of automatic performance can be lowered.

【0104】 また、ステップR3で、テンポダウンフラグが「0」のときには、テンポアッ プフラグが「1」かどうかチェックし(ステップR6)、テンポアップフラグが 「1」のときには、テンポカウンタTCの値を所定値Kだけ加算して、その加算 結果をテンポカウンタTCに格納し(ステップR7)、テンポアップフラグを「 0」にリセットして(ステップR8)、リズム処理を終了する。これにより、自 動演奏のテンポを上げることができる。In step R3, when the tempo down flag is "0", it is checked whether the tempo up flag is "1" (step R6). When the tempo up flag is "1", the value of the tempo counter TC is changed. Only the predetermined value K is added, the addition result is stored in the tempo counter TC (step R7), the tempo up flag is reset to "0" (step R8), and the rhythm process is ended. This can increase the tempo of automatic performance.

【0105】 さらに、ステップR3でテンポダウンフラグが「0」で、かつステップR6で 、テンポアップフラグが「0」のときには、テンポの調整が不要であると判断し て、そのままリズム処理を終了する。Further, when the tempo down flag is “0” in step R3 and the tempo up flag is “0” in step R6, it is determined that the tempo adjustment is not necessary, and the rhythm process is ended as it is. .

【0106】 このように、リズム処理により、脈拍処理で設定されたテンポアップフラグT UF及びテンポダウンフラグTDFの状態に応じて、テンポの調整を行なうこと ができる。As described above, the rhythm process allows the tempo to be adjusted according to the states of the tempo up flag T UF and the tempo down flag TDF set in the pulse process.

【0107】 リズム処理を終了すると、図7の発音処理を行なう。When the rhythm process is completed, the tone generation process of FIG. 7 is performed.

【0108】 〈発音処理〉 発音処理は、ウォーミングアップ時間を考慮しつつ、上記リズム処理で設定し たテンポに応じて演奏データカード9から演奏データを読み出して、自動演奏を 行なう処理であり、図16に示すように処理される。<Sound Generation Process> The sound generation process is a process of reading performance data from the performance data card 9 in accordance with the tempo set in the rhythm process and performing an automatic performance while considering the warm-up time. It is processed as shown in.

【0109】 すなわち、発音処理では、まず、スタートモードフラグが「1」かどうかチェ ックし(ステップH1)、スタートモードフラグが「1」で自動演奏モードであ ると、最初の演奏データであるかどうか、すなわち、自動演奏を開始して最初の 処理であるかどうかを、イニシャルフラグが「1」かどうかによりチェックする (ステップS2)。このイニシャルフラグは、「1」のとき自動演奏を開始して 最初の処理であることを示しており、図7のイニシャル処理により「1」に設定 される。That is, in the sound generation process, first, it is checked whether the start mode flag is "1" (step H1). If the start mode flag is "1" and the automatic performance mode is set, the first performance data is recorded. Whether or not there is any, that is, whether or not it is the first processing after starting the automatic performance, is checked by whether or not the initial flag is "1" (step S2). When this initial flag is "1", it indicates that it is the first process after starting the automatic performance, and is set to "1" by the initial process of FIG.

【0110】 いま、自動演奏を開始して最初の処理であるとすると、ステップS3に移行し 、演奏データカード9の最初のアドレスに記憶されている音符長データを読み出 し、音長カウンタにセットする(ステップS3)。Now, assuming that this is the first process after starting the automatic performance, the process moves to step S3, the note length data stored at the first address of the performance data card 9 is read out, and the note length counter reads it. Set (step S3).

【0111】 次に、テンポ用の時間累算レジスタQの値が、テンポカウンタTCの値になっ たかどうかにより、次の楽音の発生テンポになったかどうかチェックし(ステッ プH4)、時間累算レジスタQの値がテンポカウンタTCの値になっていないと きには、次の音符の発生タイミングになっていないと判断して、ステップH11 に移行し、タイマーレジスタTMが、ウォーミングアップ終了時間ITになった かどうかチェックする。このウォーミングアップ時間ITは、予めROM41あ るいはRAM42に格納されているが、上記SW処理により設定するようにして もよい。タイマーレジスタTMがウォーミングアップ時間ITになっていないと きには、ウォーミングアップが完了していないと判断して、タイマーレジスタT Mが「0」かどうかチェックし(ステップH13)、タイマーレジスタTMが「 0」のときには、自動演奏が開始されていない、すなわち、トレーニングが開始 されていないと判断して、スタートモードフラグ及びウォーミングアップフラグ を「0」にセットするとともに、イニシャルフラグを「1」にセットして(ステ ップH15)、発音処理を終了する。Next, it is checked whether or not the tempo of the next musical tone is reached by the value of the time accumulation register Q for tempo and the value of the tempo counter TC (step H4), and the time accumulation is performed. When the value of the register Q does not reach the value of the tempo counter TC, it is determined that the timing of generation of the next note has not come, and the process moves to step H11, and the timer register TM sets the warm-up end time IT. Check if it has become. The warm-up time IT is stored in the ROM 41 or the RAM 42 in advance, but may be set by the SW process. If the timer register TM has not reached the warm-up time IT, it is determined that the warm-up is not completed, and it is checked whether the timer register TM is "0" (step H13), and the timer register TM is set to "0". , It is judged that the automatic performance is not started, that is, the training is not started, and the start mode flag and the warm-up flag are set to “0” and the initial flag is set to “1”. (Step H15), the tone generation processing is ended.

【0112】 ステップH13で、タイマーレジスタTMが「0」でないときには、クリア/ ストップSW14がONかどうかチェックし(ステップH14)、クリア/スト ップSW14がONされたときには、自動演奏モードが解除されたと判断して、 スタートモードフラグ及びウォーミングアップフラグを「0」にセットするとと もに、イニシャルフラグを「1」にセットして(ステップH15)、発音処理を 終了する。When the timer register TM is not "0" in step H13, it is checked whether the clear / stop SW14 is ON (step H14). When the clear / stop SW14 is turned ON, the automatic performance mode is released. Then, the start mode flag and the warming-up flag are set to "0", the initial flag is set to "1" (step H15), and the tone generation processing is terminated.

【0113】 また、ステップH14で、クリア/ストップSW14がONされないときには 、そのまま発音処理を終了する。When the clear / stop SW 14 is not turned on in step H14, the tone generation processing is ended as it is.

【0114】 そして、上記処理を順次繰り返し、ステップH4で、時間累算レジスタQの値 が、テンポカウンタTCの値になると、次の音符の発音開始タイミングであると 判断して、テンポ用の時間累算レジスタQを「0」にリセットした後(ステップ H5)、音長用の時間累算レジスタRをインクリメントし(ステップH6)、イ ンクリメントした時間累算レジスタRの値が現在発音中の楽音の音符長である音 長カウンタの値になったかどうかチェックする(ステップH7)。いま、最初の 音符を発音中であるので、その音符長に時間累算レジスタRの値がなったかどう かみている。まだ、時間累算レジスタRの値が音長カウンタの値になっていない ときには、ステップH11に移行して、タイマーレジスタTMがウォーミングア ップ時間ITになっているかどうかチェックし、タイマーレジスタTMがウォー ミングアップ時間ITになっていないときには、上記同様に、ステップH13に 移行して、タイマーレジスタTMが「0」かどうかチェックする。タイマーレジ スタTMが「0」でないときには、クリア/ストップSW14がONされたかど うかチェックし(ステップH14)、ONされていないときには、そのまま発音 処理を終了する。When the value of the time accumulation register Q reaches the value of the tempo counter TC in step H4, it is determined that it is the timing to start the generation of the next note, and the time for the tempo is determined. After resetting the accumulation register Q to "0" (step H5), the time length time accumulation register R is incremented (step H6), and the incremented value of the time accumulation register R is the musical tone currently being sounded. It is checked whether or not the value of the note length counter, which is the note length of, has been reached (step H7). Now, since the first note is being sounded, it is wondering whether the value of the time accumulation register R has become the note length. When the value of the time accumulation register R has not reached the value of the note length counter, the process proceeds to step H11, where it is checked whether the timer register TM has reached the warming up time IT, and the timer register TM does not. When the ming-up time IT has not come, similarly to the above, the process shifts to step H13 and it is checked whether the timer register TM is "0". When the timer register TM is not "0", it is checked whether or not the clear / stop SW 14 is turned on (step H14), and when it is not turned on, the sound generation processing is ended as it is.

【0115】 そして、ステップH7で、時間累算レジスタRの値が音長カウンタの値になる と、発音中の音符の発音時間が終了したと判断して、時間累算レジスタRを「0 」にセットし(ステップH8)、演奏データカード9から次の音符の音長及び音 高データを読み出して、音符長データを上記同様に音長カウンタに格納するとと もに、イニシャルフラグを「0」にセットする(ステップH9)。次に、音高デ ータと発音開始を指示するONデータを音源44に供給し、次の音符の発音を開 始させる(ステップH10)。そして、タイマーレジスタTMの値がウォーミン グアップ時間ITになったかどうかチェックし(ステップH11)、タイマーレ ジスタTMの値がウォーミングアップ時間ITの値になっていないときには、ス テップH13に移行して、上記同様に処理する。Then, in step H7, when the value of the time accumulation register R reaches the value of the note length counter, it is determined that the pronunciation time of the note being sounded has ended, and the time accumulation register R is set to "0". (Step H8), the note length and pitch data of the next note is read from the performance data card 9, the note length data is stored in the note length counter in the same manner as described above, and the initial flag is set to "0". (Step H9). Next, the pitch data and ON data for instructing the start of sound generation are supplied to the sound source 44 to start the sound generation of the next note (step H10). Then, it is checked whether the value of the timer register TM reaches the warm-up time IT (step H11). If the value of the timer register TM does not reach the warm-up time IT, the process proceeds to step H13 and the same as above. To process.

【0116】 上記処理を順次繰り返して、演奏データカード9に記憶されている音符をその 音符長で、また、図15に示したリズム処理でテンポカウンタTCにセットされ るリズムで発音する。いま、タイマーレジスタTMの値が、ウォーミングアップ 時間ITに達していないので、リズム処理では、テンポのアップ及びダウンは行 われず、SW処理のテンポ設定処理で設定されたテンポがテンポカウンタTCに セットされる。したがって、ウォーミングアップ時間内では、このSW処理で設 定されたテンポにより自動演奏される。By repeating the above processing in sequence, the notes stored in the performance data card 9 are pronounced with the note length and with the rhythm set in the tempo counter TC in the rhythm processing shown in FIG. Since the value of the timer register TM has not reached the warming-up time IT, the tempo is not raised or lowered in the rhythm process, and the tempo set in the tempo setting process of the SW process is set in the tempo counter TC. It Therefore, during the warm-up time, the tempo set by the SW process is automatically performed.

【0117】 その後、ステップH11で、タイマーレジスタTMの値が、ウォーミングアッ プ時間ITに達すると、ウォーミングアップフラグを「0」にセットし(ステッ プH12)、上記同様に、タイマーレジスタTM及びクリア/ストップSW14 をチェックする(ステップH13、H14)。ここで、ウォーミングアップフラ グを「0」にセットしたので、次のリズム処理において、テンポカウンタTCの 値が、脈拍処理により設定したテンポアップフラグ及びテンポダウンフラグに基 づいてアップされたり、ダウンされ、このアップあるいはダウンされたテンポカ ウンタTCの値に時間累算レジスタQが達すると、現在発音中の音符の音符長だ け発音したのを確認して、次の音符の発音を開始する(ステップH5〜ステップ H10)。After that, in step H11, when the value of the timer register TM reaches the warming up time IT, the warming up flag is set to “0” (step H12), and the timer register TM and the clear / stop are set in the same manner as above. SW14 is checked (steps H13 and H14). Here, since the warming up flag is set to "0", the value of the tempo counter TC is increased or decreased in the next rhythm process based on the tempo up flag and tempo down flag set by the pulse process. , When the time accumulation register Q reaches the value of the up or down tempo counter TC, it is confirmed that only the note length of the note currently being pronounced is pronounced, and the pronunciation of the next note is started (step H5-step H10).

【0118】 したがって、ウォーミングアップ時間が完了するまでは、SW処理で設定され たテンポ、あるいは通常のテンポで自動演奏を行ない、ウォーミングアップ時間 が完了すると、トレーニング中の人体の脈拍数を検出し、この検出した脈拍数に 基づいて、SW処理で設定されたテンポをアップあるいはダウンさせて、自動演 奏させることができる。すなわち、検出した人体の脈拍数が上限脈拍数を超えて いるときには、自動演奏のテンポを減少させ、検出した人体の脈拍数が下限脈拍 数を下回っているときには、自動演奏のテンポを増加させることができる。そし て、この自動演奏のテンポの調整を、演奏データカード9から演奏情報を読み出 す読出速度を変えることにより、起っているので、演奏ピッチに影響を及ぼすこ となく、自然な感じで演奏させることができる。Therefore, until the warming-up time is completed, automatic performance is performed at the tempo set by the SW process or at the normal tempo, and when the warming-up time is completed, the pulse rate of the human body during training is detected, and this detection is performed. Based on the pulse rate, the tempo set by the SW process can be raised or lowered to automatically perform the performance. That is, when the detected human body pulse rate exceeds the upper limit pulse rate, the automatic performance tempo is decreased, and when the detected human body pulse rate is lower than the lower limit pulse rate, the automatic performance tempo is increased. You can The tempo of the automatic performance is adjusted by changing the read speed at which the performance data is read from the performance data card 9, so that the performance pitch is not affected and the performance is natural. Can be played.

【0119】 なお、トレーニング中のエネルギー消費量の算出方法は、上記方法に限るもの ではなく、例えば、移動距離に基づいて算出するようにしてもよい。The method of calculating the energy consumption amount during training is not limited to the above method, and may be calculated based on the moving distance, for example.

【0120】 すなわち、エネルギー消費量=比例定数×体重×移動距離により算出すること ができ、移動距離は、ジョギングにおける速さ×時間で算出する。そして、この 速さは、ジョギングのストライド(歩幅)、時間当りのピッチ(歩数/時間)に より求めることができるので、上記SW処理において、ストライド、ピッチ及び 体重を入力すると、時間を計測することにより、ジョギング時におけるエネルギ ー消費量を算出することができる。That is, it can be calculated by energy consumption = proportional constant × body weight × movement distance, and the movement distance is calculated by speed in jogging × time. Since this speed can be obtained from the stride (step length) of jogging and the pitch per unit time (steps / hours), input the stride, pitch and weight in the above SW process and measure the time. Thus, the energy consumption amount during jogging can be calculated.

【0121】[0121]

【考案の効果】[Effect of device]

本考案によれば、 自動演奏情報を読出手段から順次読み出して自動演奏する際に、人体の生体信 号を検出し、この検出生体信号の発生タイミング周期が所定範囲内であるか否か を、検出して、検出した生体信号の発生タイミング周期が所定範囲外と検出され たとき、自動演奏情報の読出速度を可変させているので、自動演奏情報を任意の 速度で読み出して、演奏させることができるとともに、人体の生体信号に基づい て自動演奏情報の読出速度を可変させることにより、使用者に現在のペースが、 トレーニングを行なう目的を達成するためには、効果的でないということを認識 させることができ、ペースを変更することを促すことができる。 According to the present invention, when the automatic performance information is sequentially read from the reading means and automatically played, the biological signal of the human body is detected, and whether or not the generation timing cycle of the detected biological signal is within a predetermined range, When the detection timing period of the detected biomedical signal is detected to be outside the predetermined range, the reading speed of the automatic performance information is varied, so the automatic performance information can be read at an arbitrary speed and played. In addition, it is possible to make the user recognize that the current pace is not effective for achieving the purpose of training by varying the reading speed of the automatic performance information based on the biological signal of the human body. Can be encouraged to change the pace.

【0122】 さらに、生体信号の発生タイミング周期が所定範囲内であるか、所定範囲内を 上回っているか、及び所定範囲を下回っているか、を検出するようにすることに より、今のトレーニングのペースがちょうど良いのか、遅すぎるのか、また速す ぎるのかまで検知できるようになる。Furthermore, by detecting whether the generation timing cycle of the biological signal is within the predetermined range, is above the predetermined range, or is below the predetermined range, it is possible to detect the current training pace. It will be able to detect whether is just right, is too late, or is too fast.

【0123】 また、生体信号の発生タイミング周期が所定範囲を上回っていると検出したと き、自動演奏情報の読出速度を減少させるように制御し、所定範囲内であると検 出したとき、読出速度を変化させないように制御し、さらに所定範囲を下回って いると検出したとき、読出速度を増加させるように制御するすることにより、使 用者に現在のトレーニングのペースより遅くすべきか、速くすべきかを認知させ ることができる。Further, when it is detected that the generation timing cycle of the biological signal exceeds the predetermined range, control is performed so as to reduce the reading speed of the automatic performance information, and when it is detected that it is within the predetermined range, the reading is performed. By controlling the speed so that it does not change, and further, when it is detected that the speed is below the predetermined range, the reading speed is controlled so that the user should be slower or faster than the current training pace. You can make people recognize you.

【0124】 さらに、自動演奏の読出速度を変化させる所定範囲を可変させることにより、 使用者の年令や目的に応じてより適切なトレーニングのペースを認識させること ができるようになる。Furthermore, by varying the predetermined range for changing the reading speed of the automatic performance, it becomes possible to recognize a more appropriate training pace according to the age and purpose of the user.

【0125】 また、検出された生体信号に基づいてカロリー消費量を算出するようにすると 、生体信号に基づいて、カロリー消費量を知ることができ、自動演奏装置の利用 性を向上させることができる。Further, if the calorie consumption is calculated based on the detected biological signal, the calorie consumption can be known based on the biological signal, and the usability of the automatic musical instrument can be improved. .

【0126】 さらに、自動演奏情報の読み出しを開始してから一定期間前自動演奏情報の読 出速度の調整動作を無効にすると、人体が目的とする演奏速度に対応できる状態 になるまでの間、人体に適切な演奏速度で演奏させることができ、より快適で、 安全なものとすることができる。Further, if the operation for adjusting the reading speed of the automatic performance information is disabled for a certain period after the reading of the automatic performance information is started, until the human body is in a state of being able to correspond to the target performance speed, The human body can be made to play at an appropriate playing speed, making it more comfortable and safe.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案の自動演奏装置の一実施例の正面側斜視
図。
FIG. 1 is a front perspective view of an embodiment of the automatic musical instrument of the present invention.

【図2】本考案の自動演奏装置の一実施例の裏面側斜視
図。
FIG. 2 is a rear perspective view of an embodiment of the automatic musical instrument of the present invention.

【図3】本考案の自動演奏装置の回路ブロック図。FIG. 3 is a circuit block diagram of the automatic performance device of the present invention.

【図4】図3のROMに記憶される年令別最大脈拍数の
一例を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing an example of maximum pulse rate by age stored in the ROM of FIG. 3;

【図5】図3のRAMに形成される各種レジスタを示す
図。
5 is a diagram showing various registers formed in the RAM of FIG.

【図6】図3のRAMに形成される各種レジスタ及びカ
ウンタを示す図。
FIG. 6 is a diagram showing various registers and counters formed in the RAM of FIG.

【図7】自動演奏装置のメイン処理を示すフローチャー
ト。
FIG. 7 is a flowchart showing main processing of the automatic musical instrument.

【図8】図10のメイン処理中に実行される割り込み処
理を示すフローチャート。
8 is a flowchart showing an interrupt process executed during the main process of FIG.

【図9】図11の割り込み処理で実行されるタイマー処
理を示すフローチャート。
9 is a flowchart showing a timer process executed in the interrupt process of FIG.

【図10】図7のSW処理の詳細な処理を示すフローチ
ャート。
10 is a flowchart showing the detailed processing of the SW processing of FIG.

【図11】図12のSW処理の続きの処理を示すフロー
チャート。
FIG. 11 is a flowchart showing the processing that follows the SW processing in FIG.

【図12】図12のSW処理のさらに続きの処理を示す
フローチャート。
FIG. 12 is a flowchart showing a further continued process of the SW process of FIG.

【図13】図12のSW処理のさらに続きの処理を示す
フローチャート。
FIG. 13 is a flowchart showing the further processing of the SW processing of FIG.

【図14】図7の脈拍処理の詳細な処理を示すフローチ
ャート。
14 is a flowchart showing detailed processing of pulse processing in FIG. 7. FIG.

【図15】図7のリズム処理の詳細な処理を示すフロー
チャート。
15 is a flowchart showing detailed processing of the rhythm processing of FIG.

【図16】図7の発音処理の詳細な処理を示すフローチ
ャート。
16 is a flowchart showing detailed processing of the sound generation processing of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 自動演奏装置 2 本体ケース 3 操作部 4 表示部 5 セグメント部 6 ヘッドホン端子 7 脈拍センサー端子 8 カードスロット 9 レベル検出回路 11 モードSW 12 セット/スタートSW 13 ボリュウム 14 クリア/ストップSW 15 アップSW 16 ダウンSW 17 タイマーセグメント 18 一般トレーニングセグメント 19 減量トレーニングセグメント 20 マニュアルセグメント 21 テンポセグメント 22 体重セグメント 23 年令セグメント 24 男セグメント 25 女セグメント 26 ウォーミングアップセグメント 27 CALセグメント 28 脈拍セグメント 30 ヘッドホン装置 32 脈拍センサー 40 CPU 41 ROM 42 RAM 43 表示用コントローラ 44 音源 45 アンプ 46 スイッチ検出用ポート 47 脈拍検出部 1 Automatic performance device 2 Main body case 3 Operation part 4 Display part 5 Segment part 6 Headphone terminal 7 Pulse sensor terminal 8 Card slot 9 Level detection circuit 11 Mode SW 12 Set / Start SW 13 Volume 14 Clear / Stop SW 15 Up SW 16 Down SW 17 Timer segment 18 General training segment 19 Weight loss training segment 20 Manual segment 21 Tempo segment 22 Weight segment 23 Age segment 24 Male segment 25 Female segment 26 Warming up segment 27 CAL segment 28 Pulse segment 30 Headphone device 32 Pulse sensor 40 CPU 41 ROM 42 RAM 43 Display controller 44 Sound source 45 Amplifier 46 Switch detection port 7 pulse detection unit

Claims (7)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 自動演奏情報を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された自動演奏情報を順次読み出す
読出手段と、 前記読出手段の読出速度を制御する読出制御手段と、 前記読出手段で読み出された自動演奏情報に基づく発音
を指示する発音指示手段と、 人体の生体信号を検出する第1検出手段と、 前記第1検出手段で検出された生体信号の発生タイミン
グ周期が所定範囲内であるか否かを検出する第2検出手
段と、 を備え、 前記読出制御手段は、前記第2検出手段により所定範囲
外と検出されたとき、前記読出手段の読出速度を可変さ
せることを特徴とする自動演奏装置。
1. A storage means for storing automatic performance information, a reading means for sequentially reading the automatic performance information stored in the storage means, a read control means for controlling a read speed of the read means, and the read means. A sounding instructing means for instructing sounding based on the read automatic performance information, a first detecting means for detecting a biological signal of a human body, and a generation timing cycle of the biological signal detected by the first detecting means within a predetermined range. Second detection means for detecting whether or not the read speed is higher than the predetermined range, and the read control means varies the read speed of the read means when the second detection means detects a value outside the predetermined range. And automatic playing device.
【請求項2】 前記第1検出手段は、生体信号として人
体の脈拍を検出することを特徴とする請求項1記載の自
動演奏装置。
2. The automatic musical instrument according to claim 1, wherein the first detecting means detects a pulse of a human body as a biological signal.
【請求項3】 前記第2検出手段は、前記生体信号の発
生タイミング周期が所定範囲内であるか、所定範囲内を
上回っているか、及び所定範囲を下回っているか、を検
出することを特徴とする請求項1または請求項2記載の
自動演奏装置。
3. The second detecting means detects whether the generation timing cycle of the biological signal is within a predetermined range, above a predetermined range, or below a predetermined range. The automatic performance device according to claim 1 or 2.
【請求項4】 前記読出制御手段は、前記第2検出手段
が前記生体信号の発生タイミング周期が所定範囲を上回
っていると検出したとき、前記読出手段の読出速度を減
少させるように制御し、所定範囲内であると検出したと
き、前記読出速度を変化させないように制御し、さらに
所定範囲を下回っていると検出したとき、前記読出速度
を増加させるように制御することを特徴とする請求項3
記載の自動演奏装置。
4. The read control means controls to reduce the read speed of the read means when the second detecting means detects that the generation timing cycle of the biological signal exceeds a predetermined range, The read speed is controlled so as not to change when it is detected to be within a predetermined range, and the read speed is controlled to be increased when it is detected to be below a predetermined range. Three
The described automatic performance device.
【請求項5】 前記第2検出手段は、前記所定範囲を可
変させる可変手段を有することを特徴とする請求項1か
ら請求項4のいずれかに記載の自動演奏装置。
5. The automatic musical instrument according to claim 1, wherein the second detecting means has a varying means for varying the predetermined range.
【請求項6】 前記自動演奏装置は、前記第1検出手段
により検出された生体信号に基づいてカロリー消費量を
算出するカロリー算出手段を、さらに備えたことを特徴
とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の自動演
奏装置。
6. The automatic performance device further comprises a calorie calculating means for calculating a calorie consumption amount based on a biological signal detected by the first detecting means. 5. The automatic musical instrument according to any one of 5.
【請求項7】 前記自動演奏装置は、前記読出手段が読
み出しを開始してから一定期間前記第2検出手段及び前
記読出制御手段の動作を無効とするタイマー手段を、さ
らに備えたことを特徴とする請求項1から請求項6のい
ずれかに記載の自動演奏装置。
7. The automatic musical instrument further comprises timer means for invalidating the operations of the second detecting means and the reading control means for a certain period after the reading means starts reading. The automatic performance device according to any one of claims 1 to 6.
JP9225392U 1992-12-21 1992-12-21 Automatic playing device Pending JPH0654093U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9225392U JPH0654093U (en) 1992-12-21 1992-12-21 Automatic playing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9225392U JPH0654093U (en) 1992-12-21 1992-12-21 Automatic playing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0654093U true JPH0654093U (en) 1994-07-22

Family

ID=14049262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9225392U Pending JPH0654093U (en) 1992-12-21 1992-12-21 Automatic playing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654093U (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073819A (en) * 2000-09-05 2002-03-12 Yamaha Corp Physical information measuring method, physical information measuring network system, and physical information measuring system
JP2002341870A (en) * 2001-05-15 2002-11-29 Yamaha Corp Musical sound control system and musical sound control device
JP2006239398A (en) * 2005-02-03 2006-09-14 Sony Corp Sound reproducer, sound reproduction method and sound reproduction processing program
JP2006239397A (en) * 2005-02-03 2006-09-14 Sony Corp Sound reproducer, sound reproduction method and sound reproduction processing program
JP2007007100A (en) * 2005-06-29 2007-01-18 Yoshihiko Sano Method and device for reproducing musical piece for supporting exercise
US7841965B2 (en) 2005-07-27 2010-11-30 Sony Corporation Audio-signal generation device
KR20180046235A (en) * 2016-10-27 2018-05-08 주식회사 해라 Fitness system using drum performance device
KR20180046237A (en) * 2016-10-27 2018-05-08 주식회사 해라 Method of providing fitness service using drum performance device
WO2019117355A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 주식회사 해라 Drum performance device, and fitness system and method which use same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073819A (en) * 2000-09-05 2002-03-12 Yamaha Corp Physical information measuring method, physical information measuring network system, and physical information measuring system
JP4581202B2 (en) * 2000-09-05 2010-11-17 ヤマハ株式会社 Physical information measurement method, physical information measurement network system, and physical information measurement system
JP2002341870A (en) * 2001-05-15 2002-11-29 Yamaha Corp Musical sound control system and musical sound control device
JP4626087B2 (en) * 2001-05-15 2011-02-02 ヤマハ株式会社 Musical sound control system and musical sound control device
JP2006239398A (en) * 2005-02-03 2006-09-14 Sony Corp Sound reproducer, sound reproduction method and sound reproduction processing program
JP2006239397A (en) * 2005-02-03 2006-09-14 Sony Corp Sound reproducer, sound reproduction method and sound reproduction processing program
JP2007007100A (en) * 2005-06-29 2007-01-18 Yoshihiko Sano Method and device for reproducing musical piece for supporting exercise
US7841965B2 (en) 2005-07-27 2010-11-30 Sony Corporation Audio-signal generation device
KR20180046235A (en) * 2016-10-27 2018-05-08 주식회사 해라 Fitness system using drum performance device
KR20180046237A (en) * 2016-10-27 2018-05-08 주식회사 해라 Method of providing fitness service using drum performance device
WO2019117355A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 주식회사 해라 Drum performance device, and fitness system and method which use same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2250334T3 (en) NON-INVASIVE ASSESSMENT OF THE CONCENTRATION OF LACTATE IN THE BODY IN RELATION TO BODY EXERCISE.
EP0556702B1 (en) Exercise-hardness data output apparatus
JPH021218A (en) Monitor for psychotonic degree
JP2005087731A (en) Training control method and apparatus using biofeedback
JP2000502917A (en) Biofeedback method and psychological state control device
JPH0654093U (en) Automatic playing device
TW200950851A (en) Exercise system with heartbeat detection and the control method thereof
JP3053318B2 (en) Body stimulator
JP3421738B2 (en) Heart rate recording type appropriate exercise amount indicating device
JPH04347140A (en) Sleeping condition judging apparatus
JPH07213499A (en) Pulse measuring device
CN107823775B (en) Sleep aiding method and sleep aiding pillow
JPH06105829A (en) Portable type proper exercising value indicator
KR200240972Y1 (en) Watch type momentum automatic measuring device
KR100779071B1 (en) Apparatus for increasing and conservation of concentration using electroencephalogram signal, and method thereof
TW200406175A (en) Vital-information obtaining apparatus
JP2006297069A (en) Walking guidance device, walking guidance method, program and recording medium
JPS5923284A (en) Alarm clock having sleep monitor mechanism
JP2005192581A (en) Ear mounted type implement and program
JP2593149B2 (en) Emotional expression toy
CN111077758B (en) Running tempo system based on smart watch and control method thereof
JPH0824232A (en) Apparatus for displaying degree of relaxation
JPH0884706A (en) Walking pitch decision method for constant pulse exercising and pitch generation type pedometer
JPH0578270U (en) Walking guide device
JPH0910353A (en) Training device