JPH0652654A - ビデオテープレコーダー - Google Patents

ビデオテープレコーダー

Info

Publication number
JPH0652654A
JPH0652654A JP4204845A JP20484592A JPH0652654A JP H0652654 A JPH0652654 A JP H0652654A JP 4204845 A JP4204845 A JP 4204845A JP 20484592 A JP20484592 A JP 20484592A JP H0652654 A JPH0652654 A JP H0652654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
signal
title
video
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4204845A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuji Shuda
悦治 周田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4204845A priority Critical patent/JPH0652654A/ja
Publication of JPH0652654A publication Critical patent/JPH0652654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • G11B2220/652Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata said memory being attached to the recording medium
    • G11B2220/655Memory in cassette [MIC]

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビデオテープレコーダーに使用される目次機
能において操作手順の簡略化と、固有のデッキでしか利
用できなかった課題を解決し、カセットに装着されたI
Cメモリーに録画番組情報を記憶すると共に、タイトル
の入力を文字多重信号から得ることで簡単に入力でき、
機器間の互換性が図れるようにした目次機能付きビデオ
テープレコーダーを提供することを目的とする。 【構成】 カセットテープ25にICメモリー22を設
け、文字多重デコーダー13と、制御部15によって制
御されてICメモリー22に録画チャンネル、録画開始
日時、テープの記録開始位置が記憶されると共に、文字
多重デコーダー13からタイトルを入力し、ICメモリ
ー22に記憶させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテレビ放送を受信し録
画、再生することのできるビデオテープレコーダーに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年ビデオテープレコーダーは急激に普
及し一般家庭に於いて広く利用されたされている。テレ
ビ放送の複数の番組をテープに記録した場合、その記録
した番組内容、すなわちテープの内容の目次機能を持つ
ビデオテープレコーダーが実用化されている。
【0003】以下に従来のビデオテープレコーダーの目
次機能について説明する。図2は従来のビデオテープレ
コーダーの目次機能の構成図を示すものである。図2に
おいて、31はアンテナ、32はチューナー、33は制
御部、34はメモリー、35は操作部、36はタイマー
部、37はバーコードデコーダー、38はバーコードセ
ンサー、39は映像音声処理部、40はヘッド、41は
バーコードラベル、42はカセットテープ、43はテー
プ駆動部である。
【0004】以上のように構成されたビデオテープレコ
ーダーの、目次機能について、以下その動作について説
明する。
【0005】まず、カセットテープ42のケースにカセ
ットの番号を表すバーコードラベル41が貼られてい
る。カセットテープ42をビデオテープレコーダーの中
に挿入する時に、バーコードセンサー38によってバー
コードが読み取られ、光信号から電気信号へと変換され
る。電気信号に変換されたバーコード信号は、バーコー
ドデコーダー37によってデコードされ、バーコードに
登録された番号が識別され何番のカセットが挿入された
か判別される。判別されたカセットの番号は制御部33
を介してメモリー34に登録され、現在何番のカセット
テープがビデオテープレコーダーにセットされているか
が分かるようになる。
【0006】一方、タイマー部36は予約手段と録画予
約メモリー及び予約実行手段を持ち、操作部35を利用
者が操作することでタイマーの予約に必要なチャンネ
ル、開始日時、終了時刻が登録ができる。
【0007】また、メモリー34にはタイマーの予約時
に、録画チャンネル、開始日時、終了時刻などの予約情
報と、操作部35より入力された予約番組のタイトルを
一時的に記憶する。
【0008】タイマーが作動し、アンテナ31から入力
されたテレビ信号がチューナー32によって映像信号と
音声信号に復調され、映像音声処理部39を介してヘッ
ド40によってテープに記録を開始する。タイマー録画
が開始されると、メモリー34に一時的に記憶された予
約情報とタイトルは、カセット毎に割り付けられたメモ
リー34の番組登録エリア(目次登録エリア)に記憶さ
れる。併せてテープ駆動部43でテープを駆動すること
によって検出されるテープの記録開始位置がメモリー3
4に登録される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、ビデオテープレコーダーに内蔵したメモ
リー34に各カセットの番組内容が記憶されているため
他のビデオテープレコーダーで利用できないという問題
点を有していた。また、番組内容のタイトルの入力も操
作部35より利用者がマニュアルで行う必要があり、タ
イトルの入力が煩雑であるという問題点を有していた。
【0010】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、カセットに装着されたICメモリーに、そのカセッ
トに登録された番組のチャンネル、開始日時、終了時刻
等の情報と、放送波の中の文字放送される番組案内のタ
イトルを自動的に入力する手段を持ち、ICメモリーに
登録することで、簡単に目次の入力が可能で、どのビデ
オテープレコーダーでもカセットの番組内容が判別で
き、検索できるビデオテープレコーダーを提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のビデオテープレコーダーは、テレビ放送波の
垂直帰線期間に挿入された文字放送信号の受信手段と、
文字放送信号の中の予約情報を検出する手段と、予約情
報の選択手段と、予約情報をタイマー予約メモリーに入
力する手段と、記録した番組の開始日時、終了時刻、チ
ャンネル、テープの記録開始位置などと共に、文字放送
信号の中の番組タイトルをビデオカセットに装着された
ICメモリーに書き込みを行う手段とを備えたものであ
る。
【0012】もしくはテレビ放送波の垂直帰線期間に挿
入された文字放送信号の受信手段と、文字放送の中の番
組タイトル情報を検出する検出手段と、ビデオテープレ
コーダーの録画時に検出手段からの番組タイトルを録画
チャンネル、録画開始日時、終了時刻、テープ上の記録
開始位置等の情報と共に、ビデオカセットに装着された
ICメモリーに自動的に書き込みを行う手段とを備えた
ものである。
【0013】
【作用】この構成によって、カセットに装着されたIC
メモリーに、放送波の中の文字放送のタイトルを自動的
に入力する手段を持つことで、どのビデオテープレコー
ダーでもカセットの番組内容が判別でき、またタイトル
の入力も自動的に行うことのできる目次機能を持つビデ
オテープレコーダーを提供することができる。
【0014】
【実施例】
(実施例1)以下本発明の第1の実施例について、図面
を参照しながら説明する。
【0015】図1において、11はアンテナ、12はチ
ューナー、13は文字多重デコーダー、14はメモリ
ー、15は制御部、16はメモリー、17は操作部、1
8はタイマー部、19は映像音声処理部、20はヘッ
ド、21はICメモリー書き込み読みだし部、22はI
Cメモリー、23はカセットテープ、24はテープ駆動
部である。
【0016】以上のように構成された目次機能を持つビ
デオテープレコーダーについて、図1を用いてその動作
を説明する。
【0017】まず、アンテナ11から入力されたテレビ
信号はチューナー部12に於いて映像信号と音声信号に
復調される。チューナー部11より文字多重デコーダー
13に映像信号が入力される。映像信号の垂直帰線期間
の一部の水平信号の中に文字多重信号が重畳されてい
る。この重畳された文字多重信号は文字多重デコーダー
13によって復調され、2値化されコード化された信号
として一時的に文字多重のメモリー14に記憶される。
【0018】文字多重信号は複数のページからなり、番
組の案内のサービスのされたページを制御部15で操作
部17より入力された指定されるページを選択すること
で呼び出すことができる。呼び出された番組案内のペー
ジには各番組の開始日、開始時刻、終了時刻もしくは番
組時間長、チャンネル、タイトルなどが存在し、利用者
が希望する番組を操作部17より操作して選択すること
ができる。利用者が選択を行うとタイマー部18に番組
のチャンネル、開始日、開始時刻、終了時刻もしくは録
画時間長を登録する。また、制御部15の動作でメモリ
ー14に一時的に番組のチャンネル、開始日、開始時
刻、終了時刻もしくは録画時間長と文字多重デコーダー
13から得られるタイトルを、もしくはタイトルのみを
記憶する。
【0019】タイマーの開始時間になると、アンテナ1
1から入力されたテレビ信号はチューナー部12で映像
信号と音声信号に復調され、映像音声処理部19を介し
てヘッド20によって、カセットテープ23に記録され
る。
【0020】記録が開始されるとICメモリー書き込み
読みだし部21を介して、そのタイマー部18のメモリ
ー14もしくはメモリー16に一時的に記憶された、番
組のチャンネル、開始日時、終了時刻もしくは録画時間
長、タイトルなどがカセットテープ23のケースに装着
されたICメモリー22に記録される。
【0021】また、テープ駆動部24から得られる記録
開始のテープ位置を同時にICメモリー22に記憶させ
る。また、ICメモリーへの記憶はタイマー予約時に行
ってもよい。
【0022】このように、カセットに装着したメモリー
に録画した番組の内容を登録することで目次のデーター
がカセット固有の物になり、記録を行ったビデオテープ
レコーダー以外のビデオテープレコーダーでもカセット
の録画内容の目次が判別できるようになる。
【0023】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて、図面を参照しながら説明する。
【0024】構成は、第1の実施例と同等である。第2
の実施例の目次機能を持つビデオテープレコーダーにつ
いて、図1を用いてその動作を説明する。
【0025】まず、タイマーで録画を行うときの動作に
ついて説明を行う。操作部17を利用者が操作すること
でタイマー部18の記憶装置に録画チャンネル、開始日
時、終了時刻等の予約情報を登録する。この時、制御部
15の動作でタイマーの記憶装置に予約された内容をメ
モリー16に一時的に記憶してもよい。
【0026】タイマーの開始時間になると、アンテナ1
1から入力されたテレビ信号はチューナー部12で映像
信号と音声信号に復調され、映像音声処理部19を介し
てヘッド20によって、カセットテープ23に記録が開
始される。記録が開始されるとICメモリー書き込み読
みだし部21を介して、そのタイマー部18のメモリー
もしくはメモリー16に一時的に記憶された、番組のチ
ャンネル、開始日時、終了時刻もしくは録画時間長など
の情報がICメモリー22に記録される。
【0027】一方、アンテナ11から入力されたテレビ
信号はチューナー部12に於いて、映像信号はチューナ
ー部12より文字多重デコーダー13に映像信号が入力
される。映像信号の垂直帰線期間の一部の水平信号の中
に文字多重信号が重畳されている。この重畳された文字
多重信号は文字多重デコーダー13によって復調され、
2値化され、コード化された信号として一時的に文字多
重のメモリー14に記憶される。そして、文字多重信号
によって放送されている番組のタイトルを提供するサー
ビスが行われる。このサービスは、文字多重信号の複数
のページのうち特定の決められたページによってもしく
は、通常の文字多重信号とは異なる特定のHラインに挿
入された文字多重信号によって行われ特定される。
【0028】制御部15によって文字多重デコーダー1
3のタイトルを判別してICメモリー22のICメモリ
ー書き込み読みだし部21を介して記憶する。もしく
は、メモリー16に一時的に記憶させた後にICメモリ
ー22に記憶させる。
【0029】また、テープ駆動部24から得られる記録
開始のテープ位置を同時にICメモリー22に記憶させ
る。
【0030】次にタイマー録画以外の通常の録画の場合
について説明をする。通常録画を行うには操作部17を
利用者が操作することで、制御部15が録画の作動を指
示し、アンテナ11から入力されたテレビ信号はチュー
ナー部12で映像信号と音声信号に復調され、映像音声
処理部19を介してヘッド20によって、カセットテー
プ23に記録が開始される。記録が開始されるとICメ
モリー書き込み読みだし部21を介して、そのタイマー
部18に内蔵された時計から録画開始日時、番組のチャ
ンネルなどの情報がICメモリー22に記録される。
【0031】一方、アンテナ11から入力されたテレビ
信号はチューナー部12に於いて、映像信号はチューナ
ー部12より文字多重デコーダー13に映像信号が入力
される。映像信号の垂直帰線期間の一部の水平信号の中
に文字多重信号が重畳されている。この重畳された文字
多重信号は文字多重デコーダー13によって復調され、
2値化され、コード化された信号として一時的に文字多
重のメモリー14に記憶される。そして、文字多重信号
によって放送されている番組のタイトルを提供するサー
ビスが行われる。このサービスは、文字多重信号の複数
のページのうち特定の決められたページによってもしく
は、通常の文字多重信号とは異なる特定のHラインに挿
入された文字多重信号によって行われ特定される。
【0032】制御部15によって文字多重デコーダー1
3のタイトルを判別してICメモリー22にICメモリ
ー書き込み読みだし部21を介して記憶する。もしくは
メモリー16に一時的に記憶させた後に、ICメモリー
22に記憶させる。
【0033】また、テープ駆動部24から得られる記録
開始のテープ位置を同時にICメモリー22に記憶させ
る。操作部17より、録画停止の操作がされると録画を
停止し録画終了時刻もしくは録画時間長をICメモリー
22に記憶させる。
【0034】この様に、カセットに装着したメモリーに
録画した番組の内容を登録することで、目次のデーター
がカセット固有の物になり、記録を行ったビデオテープ
レコーダー以外のビデオテープレコーダーでもカセット
の録画内容の目次が判別できるようになる。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明は、テレビ放送波の
垂直帰線期間に挿入された文字放送信号の受信手段と文
字放送の中のタイトルを検出する手段と、ビデオテープ
レコーダーの録画時に、番組タイトルもしくはタイトル
と録画チャンネル、開始日時、終了時刻、テープ上の記
録開始位置を、ビデオカセットに装着されたICメモリ
ーに自動的に書き込みを行う手段とを備ることにより、
簡単にタイトルの入力を行うことが可能で、しかも、カ
セットのケースに装着したメモリーにそのカセットテー
プに記録した番組内容を記憶することにより、他のビデ
オテープレコーダーでもカセットの録画内容の目次が判
別できる目次機能付きのビデオテープレコーダーを実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に於ける目次機能付きのビデ
オテープレコーダーの構成図
【図2】従来の目次機能付きのビデオテープレコーダー
の構成図
【符号の説明】
13 文字多重デコーダー 14 メモリー 15 制御部 16 メモリー 17 操作部 18 タイマー部 19 映像音声処理部 21 ICメモリー書き込み読みだし部 22 ICメモリー 23 カセットテープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/08 A 9187−5C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビ放送波の垂直帰線期間に挿入され
    た文字放送信号の受信手段と、前記文字放送信号の中の
    予約情報を検出する手段と、前記予約情報の選択手段
    と、前記予約情報をタイマー予約メモリーに入力する手
    段と、前記文字放送信号の中の番組タイトルを一時的に
    記憶するメモリー手段と、タイマー動作時にビデオカセ
    ットに装着されたICメモリーに前記タイマー予約メモ
    リーとメモリー手段との情報を書き込みを行う手段とを
    備えたことを特徴とするビデオテープレコーダー。
  2. 【請求項2】 テレビ放送波の垂直帰線期間に挿入され
    た文字放送信号の受信手段と、前記文字放送信号の中の
    番組タイトル情報を検出する検出手段と、ビデオテープ
    レコーダーの録画時に、前記検出手段からの番組タイト
    ルをビデオカセットに装着されたICメモリーに自動的
    に書き込みを行う手段とを備えたことを特徴とするビデ
    オテープレコーダー。
JP4204845A 1992-07-31 1992-07-31 ビデオテープレコーダー Pending JPH0652654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204845A JPH0652654A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 ビデオテープレコーダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204845A JPH0652654A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 ビデオテープレコーダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0652654A true JPH0652654A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16497349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4204845A Pending JPH0652654A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 ビデオテープレコーダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652654A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014943A1 (fr) * 1996-09-30 1998-04-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif d'enregistrement automatique de titres pour enregistreur de signaux video
WO1999003103A1 (fr) * 1997-07-06 1999-01-21 Kabushiki Kaisha Kenwood Dispositif permettant de saisir le titre d'un support d'enregistrement
JP2000276387A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Toshiba Corp メタデータ登録方法および装置、データサーバ装置、並びにメタデータ登録用プログラムを記憶した記憶媒体
JP2008154254A (ja) * 2007-12-25 2008-07-03 Sony Corp 文字放送受信装置
US7660515B2 (en) 1999-04-28 2010-02-09 Sony Corporation Broadcast program recording apparatus using electronic program guide

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014943A1 (fr) * 1996-09-30 1998-04-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif d'enregistrement automatique de titres pour enregistreur de signaux video
US6603919B1 (en) * 1996-09-30 2003-08-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic title registration device of video signal recorder
WO1999003103A1 (fr) * 1997-07-06 1999-01-21 Kabushiki Kaisha Kenwood Dispositif permettant de saisir le titre d'un support d'enregistrement
AU744507B2 (en) * 1997-07-06 2002-02-28 Kabushiki Kaisha Kenwood Device for inputting title of recording medium
US7130249B2 (en) 1997-07-06 2006-10-31 Kabushiki Kaisha Kenwood Device for inputting title of recording medium
JP2000276387A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Toshiba Corp メタデータ登録方法および装置、データサーバ装置、並びにメタデータ登録用プログラムを記憶した記憶媒体
US7660515B2 (en) 1999-04-28 2010-02-09 Sony Corporation Broadcast program recording apparatus using electronic program guide
JP2008154254A (ja) * 2007-12-25 2008-07-03 Sony Corp 文字放送受信装置
JP4706700B2 (ja) * 2007-12-25 2011-06-22 ソニー株式会社 文字放送受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989104A (en) Apparatus for recording and quickly retrieving video signal parts on a magnetic tape
EP0589369B1 (en) Video tape recorder which allows preset program recording
US5543929A (en) Television for controlling a video cassette recorder to access programs on a video cassette tape
CN1038975C (zh) 盒式磁带录象机频道变换表的记录删除
KR100281355B1 (ko) 자기기록재생장치
KR0165246B1 (ko) 문자입력 예약녹화 방법 및 장치
CN1202658C (zh) 录像节目索引和电子节目引导组合方法和选择节目的装置
JP3304335B2 (ja) 番組選択装置および番組選択方法
JPH11243520A (ja) Vcrスケジューリング用システムおよび方法
CN1066356A (zh) 盒式磁带录象机的自动程序设定频道变换
CN1038973C (zh) 对盒式磁带录象机进行程序设定的自适应菜单
JP2000339931A (ja) 録画再生装置
JPH0652654A (ja) ビデオテープレコーダー
KR0124605B1 (ko) 브이씨알의 녹화정보 기록장치 및 그 방법
JPH0721748A (ja) ビデオテープレコーダ
KR100244567B1 (ko) 예약녹화 제어장치 및 제어방법
US6868226B1 (en) Apparatus and methods for voice titles
US6031961A (en) Device and method for outputting recorded information as a voice message in programmed recording system using transmitted schedule data
KR0179260B1 (ko) 방송 프로그램 정보 디스플레이 회로 및 방법
KR100263984B1 (ko) 비디오 인덱스 서치 시스템 및 그 제어방법
GB2295714A (en) Controlling video recorders to record and playback a preset schedule of broadcast programmes
KR0132806B1 (ko) 영상신호 재생방법
JPH07320336A (ja) ビデオテープレコーダ
JP2000078505A (ja) 番組記録再生装置及び番組記録再生方法
KR970023271A (ko) 카드키를 이용한 예약녹화내용 재생제어장치