JPH06509216A - 無線電話通信システム内の呼伝達サービス - Google Patents

無線電話通信システム内の呼伝達サービス

Info

Publication number
JPH06509216A
JPH06509216A JP5502206A JP50220693A JPH06509216A JP H06509216 A JPH06509216 A JP H06509216A JP 5502206 A JP5502206 A JP 5502206A JP 50220693 A JP50220693 A JP 50220693A JP H06509216 A JPH06509216 A JP H06509216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rtcs
subscriber
service
calls
subscribers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5502206A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアムス,ジェームス・エム
Original Assignee
モトローラ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレイテッド filed Critical モトローラ・インコーポレイテッド
Publication of JPH06509216A publication Critical patent/JPH06509216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 無線電話通信システム内の呼伝達サービス発明の分野 本発明は、一般に無線電話通信網内で提供されるサービス機能に関する。さらに 詳しくは、本発明は、通信網によりサービスを提供される任意の無線サービス地 域において動作する無線電話(RT : Radio Te1ephone)加 入者が、自分に宛てられた呼であって、任意の許されるアクセス点において通信 網内に最初に現れる呼を受信することができるようにすることにより、このサー ビス機能を拡大する方法に関する。
発明の背景 無線電話通信は、電気通信産業により現在提供されるもののうちで、最も急速に 成長しつつあるサービスの1つである。このようなサービスを支える基礎的な技 術は、きちんと文章化され、当業者の知識と理解とを得ている。さらに詳細な説 明に関しては、興味ある読者は、本件に引例として含まれる以下の出版物を参照 されるとよい。
EIA/TIA Interim 5tandard l5−41−A: ”C ellularRadiotelecommunicalions Inter systemOperations” (1991年1月);EIA/TIA  Interim 5tandard l5−54: ”CellularSys tem Dual−Mode Mobile 5tation −Ba5eSt ation Compatibility 5tandard11(1990年 5月);EIA/TIA 5tandard EIA/TIA−553: ”M obileStation−Land 5tation Compatibil ity 5tandard11(1989年9月);および 米国特許第4,901,340号、 Parker他”Systemfor I he Extended Provision of Ce1lular Mo bileRadiotelephone 5ervice”無線電話(RT)の 魅力的な機能の1つは、RT加入者が公衆交換電話網(PSTN)との間でより 便利なアクセスができることである。その結果、RT加入者1ま、PSTNt話 に対する必要性または使用可能性なしに、電話通話を発したり受信することに慣 れる。携帯RTユニ・ストの出現は、RT加入者のアクセス可能性をさらに増大 する?2 !IIIを果たしたに過ぎない。
残念ながら、現在ある無線電話通信システムの特定の機能は、アクセス可能性を より高める方向にあるこの傾向と直接的に相いれないものである。これまで、R T加入者の着信呼を受信する能力は、加入者が特定の地域内(二実際にいない場 合は、大きく制約されてV)な。たとえ(f、加入者の電話番号に宛てられた呼 に対して、加入者が見つ力・らないというメツセージが応答されることが多い。
加入者が「動き回っている(移動)」ときにこれが多い。定義により、自分に割 り当てられた「ホーム」地域とは異なるサービス地域内で自分の無線電話を使用 する、あるいは使用しようとしている加入者を、[移動中(roaming)  Jと呼び、[移動者(roamer) J と見なすことにする。
複数の非ネットワークRTシステムの通常の構成において、移動中のRT加入者 が着信呼を受信するためには、発呼を行おうとする者は、加入者が実際にどの地 域にいるかを知り、その地域のサービス・システムの設備を通じて加入者にアク セスする手順を知っている必要がある。このようなシステムは、通常10桁の移 動アクセス番号を持っている。有線および無線の両方のキャリアによりサービス が提供される地域は、それぞれ有線および無線キャリアに対応する少なくとも2 つのアクセス番号を有する。
発呼志望者は、適切なアクセス番号を備えて、まず加入者がいると思われる地域 にサービスを提供するシステムの10桁のアクセス番号をダイアルし、次にRT 加入者の電話番号をダイアルする。ときとして厄介なこの方法は、間違ったアク セス番号をダイアルしたり、加入者が着信呼の伝達をあらかじめ調整しなければ ならなかったり、加入者がいない場合もあったりすることで、ますます複雑にな る。
さらに様々な会計上の調整を満足させるために必要となる段階に関しては言うま でもない。
移動は平均的なRT加入者にとって特別の状況でありながら、よく経験されるこ とであるので、この分野で増えつつあるRT加入者の数に対して、改善されたサ ービスが提供される必要がある。そのため、サービスを提供するRTN内の地理 的位置に関わらず、継続的にRT加入者のアクセス可能性を図る方法を提供する ことはきわめて有利である。
この問題は、何年間にもわたり、複数の個別のRTシステムを1つの完全なRT ネットワーク(RTN:RTNetwork)に「編み込む」ための種々の方法 の特定を行っている業界専門家の委員会および私企業による実質的な活動の主題 であった。このRTネットワークとは、RT加入者はRTNの実際の位置に関わ らず通常のサービスを自動的に受けることができるものである。例えば、引例の EIA/TIA Inrerim 5tandard l5−41−A: ”C ellularRadiotelecommunications Inter systemOperations”は、公衆基準の一例を示し、米国特許第4 ゜901.340号(Parker他)は、ネットワーク化されたRTシステム に関する独占権を持つ解決法を提供する。
RTN全体の解決における主要な問題は、PSTNを通じて、RTN内でRT加 入者に対する着信呼が最初に現れるRTN要素と、RT加入者が動作している無 線サービス地域を制御する要素との間にどのように接続を行うかということであ った。上記に引用した引例はいずれも、現在機能しているRTN要素により割り 当てられた[一時ディレクトリ番号(TDN :Temporary Dire ctory Number) Jを採用して所望の接続を行う方法を示す。本発 明は、同じ接続を行うために別の方法を取る。
発明の概要 簡単に述べると、本発明は無線電話制御システム(RTCS : Radio  Te1ephone Control System)により制御される無線サ ービス地域内のRT加入者が、サービスを提供していない「発信側J RTC3 でRTNに入った呼を受信することができるようにする方法である。この方法で は、現在サービスを提供しているRTC5を用いて、RT加入者に対して送られ た呼が非す−ビスRTC5内で進行中であることを示す情報とコールバンク番号 とを受信する。
それに応答して、現在サービスを提供しているRTC5は、RT加入者をページ ャで呼び出し、コールバック番号を呼び出して、RT加入者を進行中の呼に接続 する。
コールバック番号が発信RTC5により提供されることが、本発明の第1の利点 である。
RT加入者のページ応答の受信が確認されない場合、あるいは確認されるまでは 、コールバック番号が呼び出されずに、それによりPSTN回路の不必要な利用 を節約することができることが本発明の別の利点である。
図面の簡単な説明 第1図は、セルラ無線電話網のシステム図である。
第2図は、本発明の登録動作を示す流れ図である。
第3図は、本発明の呼伝達サービスを示す流れ図である。
好適な実施例の説明 第1図は、信号化ネットワーク100と公衆交換電話網(PSTN)とを介して 相互接続されるセルラ無線サービス地域1,2.3で構成されるセルラRTNの システム図である。従来のように、各無線サービス地域は、それぞれに1台以上 のRF)ランシーバが備えられた複数のセル局13.23.33により囲まれた 、無線電話制御システム(RTC5)またはスイッチ11,21.31により制 御される。動作中は、RT加入者15,25.35は、セル局とRF通信を行う 。各セル局は、専用の設備を介してサービスを提供するRTC5に結合する。次 にRTC5は、信号化ネットワーク100を介して共にPSTNに結合する。
第1図のRTNを実現するために必要な固定および移動ハードウェアおよびソフ トウェアの完全な説明は、きちんと文章化され、当業者には理解されているので 、本件では行わない。しかし、興味ある読者は、本件に引例として含まれ、モト ローラ社Technical Writing 5ervices (1301 E、 Algonquin Rd、、 Schaumburg IL、 601 96)から入手可能な取扱説明書68P81150EOI−A rDyNAT、 A、C,TM Systems descriptionJを参照のこと。
しかし、各RTC5は、以下の機能を含むがこれだけに限定されない機能を実行 する、ソフトウェアで駆動されコンピュータにより制御される電話式スイッチで 構成されるというに留める。
RTC5とPSTNとの間で通信と信号接続とを行う。
信号化ネットワークを介して、RTNの他の要素と信号データ通信接続を行う。
RF手段を介してRTC5とRT加入者との間で通信および信号接続(通常空中 インターフェースと呼ばれる)を行う。
RTC5によりサービスを提供される、移動者を含むRT加入者に対して交換通 信サービスを提供する。
関連の無線サービス地域に提供可能なRFチャンネルの利用を管理する。
呼の間で呼の「ハンドオフ」により制御を行う。
および 会計情報を記録する。
既存のRTNと接続して用いられるRTC5の一例に、モトローラ社製EMX2 500がある。この装置を説明する文献は、上記の住所からすでに入手可能であ る。
さらに、各RT加入者は、17.27として示されるデータ・ベースまたは無線 電話情報格納部(RTIS:Radio Te1ephone Informa tion 5tore) と接続される。
RTISは、識別番号、認証情報、サービス機能、サービス機能状況、特権、制 約および複数のRT加入者に対してサービスを提供するRTC5IDなどであっ て、それだけに限られないRT加入者情報を維持および更新する役割を果たす。
第1図のRTISは、別々のRTN要素として図示されることに留意されたい。
それでありながら、RTISの機能およびRTC5の機能は、単独の物理的装置 に組み込むこともできることが当業者には理解いただけよう。
−例として、RT加入杼15が無線サービス地域lの2丁サービスを購入し、R TIS17の正当な加入者として記録されたとする。従来のように、RT加入者 15には恒久的な電話番号が割り当てられ、これによって彼は着信呼を受信する ことができる。この番号は、たとえば、無線サービス地域lを含む番号プラン地 域(N P A : NumberingPlan Area)を識別する31 2などのNPAコードと、NPA内のRTC5を表すオフィス・コード456と 、たとえば1234という局IDとで構成される。このため、RT加入者15と 連絡をとるためには、発呼しようとする者は、312−456−1234とダイ アルしなければならない。RT加入者15が無線サービス地域1内に留まってい る限り、着信呼はこの方法で受信することができる。
移動電話RT加入者の大きな特徴は、移動することができることである。前述の ように、移動する加入者は、現在のRTNオペレータに対して、場所の変更に関 わらすRTササ−スを追跡および維持するという独自の問題を提起する。今まで は、この責任は発呼しようとする者の側にあり、RT加入者のいそうな場所に関 する現在の情報と、移動中の加入者にアクセスすることのできる適切なアクセス ・コードとを保持することは発呼者の責任であった。しかし、需要の拡大に対応 して、本発明はRT加入者のRTN内での地理的位置に関わらず、自動的にRT 加入者に対するアクセス可能性を提供するための方法と両立する。
これを背景にして、次に第2図を見る。第2図は、新しい無線サービス地域への 到着の際に、RT加入者を登録するための段階を示す流れ図である。この流れ図 は、RT加入者が新しい無線サービス地域に入ったときはいつでも、ブロック2 00で開始される。従来のように、RT加入者はまず現在サービスを提供してい るRTC5に登録しなければならない。通常の登録過程は、きちんと文章化され 、当業者の知識と理解とを得ている。興味ある読者は、さらに、Electro nic IndustryAssociation/Telecommunic ations IndustryAssociation EIA/TIA I nterim 5tandard。
EIA/TIA/l5−41.3−A rcellularRadiotele communicationsInrersystemOperations:  Automatic RoamingJ (1991年1月)の6〜7ページ およびElectronic IndustriesAssociation/ TelecommunicationsIndustryAssociatio n 5tandard ETA/TIA−553rMobileStation  −Land 5tation Compatibility 5tandar dJ(1989年9月)2−11〜2−22ページを参照されたい。これらの文 書は、すでに、ELECTRONICINDUSTRIES ASSOCIAT ION EngineeringDepartment (2001Penn5 ylvania Avenue N、W。
Washington D、C,20006)に問い合わせることにより入手可 能である。
通常のRT加入者登録業務は、RT加入者が、現在サービスを提供しているRT C5(RTC5−5)にその存在を通知することにより開始される。これは手動 または自動的な操作であり、RT加入者はRTC3−5に対して、RTの識別番 号(RTID)を一部含む登録リクエストを提示する。その後、ブロック220 で、RTC5−5は、RT加入各のサービス記録を恒久的に保存するRTIS( RTIS−P)に対して、登録通知リクエストを送る。この連結は、少なくとも 一部は、RTIDを用いて行われる。
登録通知リクエストを受け取ると、RTIS−Pは、様々な作業を行うが、これ には以前筋れたRTC5に対する登録取り消しの送付、新しいRTC5−5に対 するRT加入者のサービス記録および適用される有効性指標などの転送などが含 まれるが、これだけに限定されない。
流れは、ブロック220からブロック240に進み、ここでRT I S−Pは 、移動中のRTに関するサービス記録の入力事項を更新して、現在サービスを提 供しているRTC8の識別などを含み、それだけに限定されない追加の情報を入 れる。この時点で、登録過程は終了する。
本論の残りの部分については、電話番号が212−888−4567であるRT 加入者25が、一時的に無線サービス地域1に移り、上述のようにそこに登録し たとする。
また、RT加入者25のRT I S−P、すなわちRTIS27は、ブロック 240で説明されたようにRT加入者25に関するサービス記録の更新を行った ものとする。
ここで、第3図を見るが、これは本発明で提案された呼伝達サービスに関する段 階を示す流れ図である。RT加入者25の居場所を知らない発呼志望者、たとえ ば発呼者39が212−888−4567を呼び出すといつでも、この流れ図は ブロック300で始まる。前記の用例に従い、212は、この場合は無線サービ ス地域2を含むNPAを識別する地域コード、888はRTC521を識別する オフィス・コード、4567はRT加入者25の局番号である。着信呼は、RT C521でRTNに入るので、RTC521が発信RTC5(RTC5−0)  と呼ばれる。このように、着信呼および個々のRT加入者との関係により、任意 のRTN要素を発信(0)および/または現在サービスを提供している(S)も のとすることができる。
ブロック303に進むと、RTCS−0、この場合はRTC521で着信呼が受 信されると、RTCS−0はRTIS−P、この場合はRTIS27に呼接続リ クエストを送り、RTN内のRT加入者25の位置を確認する。ブロック305 で、RT I S−Pは、RTCS−0に対してRT加入者の更新されたサービ ス記録と状況とを提供する。
RT I S−Pから更新されたサービス記録を受け取ると、RTCS−0は、 ブロック307で、RT加入者25に対して送られた呼が進行中であるという呼 接続リクエストを信号化ネットワーク100を介して現在サービスを提供してい るRTCSであるRTC5IIに送る。呼接続リクエストと共に、RTC5II はRTC521により提供されるコールバック番号も受け取る。
ブロック309で、現在サービスを提供しているRTC5llは、進行中の呼が あることを通知されて、RT加入者25をページャで呼び出す。その後、ブロッ ク311で、ページ応答が受信されたか否かのチェックが実行される。
受信されていない場合は、流れはブロック400,410に進み、ここでRTC S−5,すなわちRTC5IIがRTCS−0,すなわちRTC321に対して 、信号化ネットワーク100を介して、ページ応答が受信されなかったことを知 らせる。RTCS−5は、次にコールバック番号を呼び出さずにその呼を廃棄す る。ブロック410で、RTCS−0は、呼出側に対して、RT加入者25が捕 まらないことを知らせて、呼の廃棄も行う。
あるいは、ページ応答が受信された場合は、流れはブロック313に進み、ここ でRTCS−3はコールバック番号に対する呼出を開始する。その後ブロック3 15で、RTCS−3は、RT加入者に音声チャンネルを割り当て、警告信号を 送って、RT加入者の電話を鳴らす。
ブロック317で、RTCS−5はRT加入者25が応答するのを待機する。R T加入者25が応答すると、流れはブロック319に進み、RTCS−5は、割 り当てられた音声チャンネルを発信コールバック回線に接続して、「応答」メツ セージを信号化ネットワーク100を介してRTCS−0に送り、発信コールバ ンク回線を介して応答指揮(answer 5upervision)または信 号の切断を待つ。
あるいは、RT加入者25が警告に答えない場合は、流れはブロック327に別 れ、ここではRTCS−5は、発信コールバック回線を介した信号の切断を待つ だけである。
一方、ブロック321,323では、RTCS−0,すなわちRTC521は、 コールバック番号に対する着信呼の受信と、RTCS−5,すなわちRTCS  11からの応答メツセージを待つ。コールバンク番号は、PSTNによりRTC S−0と関連付けられ、RTC525に対する着信呼に関してRTCS−0によ って動的に割り当てられたPSTN電話番号であることが重要である。
コールバック番号に対する着信呼とRTCS−3からの応答メソセージの両方を 受信すると、流れはブロック325に進み、ここでRTCS−0,すなわちRT C521はコールバック回線を進行中の呼の回線に接続するために必要な適切な 作業を行い、RT加入者25を進行中の呼に接続して、会計操作を開始する。
コールバック番号に対する着信呼と、RTCS−3からの応答メツセージのいず れかがRTCS−0により受信されなかった場合は、その呼は終了できない。結 局、発呼しようとする者39は呼を切断し、ブロック327でRTCS−5およ びRTCS−0はすべての回線とRFチャンネルを解放して、それらをアイドル 状態に戻す。
呼の伝達を行う本方法の1つの利点は、目的のRT加入者からページ応答がない 場合、あるいは受信されないうちは、コールバック番号を呼び出さないことであ る。この利点には、RT加入者がアクセス可能であることが確認されるまでは、 呼を接続するために必要とされるシステム資源の占有を延期するという効果があ る。
通常の呼伝達方法には、目的のRT加入者がいるかどうか、アクセスできるかど うかを確認しないうちに、PSTN回線が設定され進行中の呼の伝達に占有され るという欠点がある。たとえば、本件に引例として含まれる米国特許第4,90 1,340号を参照されたい。この方法は、移動中の加入者のアクセス可能性を 判定しないうちに、コストのかかる通信資源を割り当てるので、本来無駄の多い ものである。本発明は、この無駄をなくするように働く。
しかし、呼の設定時間を短縮する必要がある場合は、現在サービスを提供してい るRTCSは、コールバック番号に対する発信呼を開始する前に、ページ応答が 受信されるまで待つ必要はない。このような融通性を追加することにより、RT NオペレータはベージングとPSTNコールバック過程を時間的に重複して行う ことができ、時間の節約になる。
特表十6−509216 (7)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.無線電話網(RTN)内で、ある無線電話制御システム(RTCS)により サービスを提供される無線サービス地域内のRT加入者が、サービスを提供して いないRTCSに宛てられた呼を受信することができるようにする方法であって ; 現在サービスを提供しているRTCSで、RT加入者に宛てられた着信呼がサー ビスを提供していないRTCSにおいて進行中であるという情報とコールバツク 番号とを受信する段階; RT加入者をページャで呼び出す段階;およびRT加入者のページ応答を受信す ると、コールバック番号を呼び出して、RT加入者を進行中の着信呼に接続する 段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  2. 2.無線電話網(RTN)内で、ある無線電話制御システム(RTCS)により サービスを提供されている無線サービス地域内のRT加入者が、サービスを提供 していないRTCSに本来は送られた呼を受信することができるようにする方法 であって; 現在サービスを提供しているRTCSで、RT加入者がサービスを提供していな い地域に本来送られた呼を現在の無線サービス地域で受信することを希望してい ると知らせるリクエスト情報を受信する段階; リクエスト情報を無線電話情報格納部(RTIS)に送る段階; 現在サービスを提供しているRTCSにおいて、RT加入者に宛てられた着信呼 が、サービスを提供していない発信側RTCSにおいて進行中であることを知ら せる情報とコールバック番号とを受信する段階; RT加入者をページャで呼び出す段階;およびRT加入者のページ応答を受信す ると、コールバック番号を呼び出して、RT加入者を進行中の着信呼に接続する 段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  3. 3.RT加入者のリクエスト情報が少なくとも;自動ルーチン;および 手動動作; のいずれか1つにより開始される請求項2記載の方法。
  4. 4.RT加入者のリクエスト情報を送る段階が、現在サービスを提供しているR TCSにより実行される請求項2記載の方法。
  5. 5.RTISが、RT加入者サービス情報を保持するデータ・ベースである請求 項2記載の方法。
  6. 6.RT加入者サービス情報が; RTの識別符号; RTの特権; RTの制約; RTのサービス機能; サービス機能状況;および 現在サービスを提供しているRTCSの識別符号;のうち少なくとも1つにより 構成される請求項5記載の方法。
  7. 7.現在サービスを提供しているRTCSが、RT加入者のページ応答を受信す るまでコールバック番号を呼び出さない請求項2記載の方法。
  8. 8.サービスを提供していないRTCSであって、発信側のRTCSが、RT加 入者に対して現在はサービスを提供しておらず、着信呼の到来をRTN内に入れ るRTN内の任意のRTCSである請求項2記載の方法。
  9. 9.無線電話網(RTN)内で、ある無線電話制御システム(RTCS)により サービスを提供されている無線サービス地域内のRT加入者が、サービスを提供 していないRTCSに本来送られた呼を受信することができるようにする方法で あって: 現在サービスを提供しているRTCS(RTCS−S)で、RT加入者が、サー ビスを提供していない発信側のRTCS(RTCS−O)に宛てられた呼を現在 の無線サービス地域で受信することを希望していると知らせるRT加入者のリク エスト情報を受信する段階;リクエスト情報を無線電話情報格納部(RTIS) に送る段階; RTISにおいて、RT加入者に宛てられた着信呼が、RTCS−Oにおいて進 行中であることを知らせる情報を受信する段階; RTCS−O,RTCS−Sの識別符号を送る段階;RTCS−Sにおいて、R T加入者に宛てられた着信呼がRTCS−Oで進行中であることを知らせる情報 とコールバック番号とを受信する段階; RT加入者をページャで呼び出す段階;およびRT加入者のページ応答を受信す ると、コールバック番号を呼び出して、RT加入者を進行中の着信呼に接続する 段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  10. 10.無線電話網(RTN)内で、ある無線電話制御システム(RTCS)によ りサービスを提供されている無線サービス地域のRT加入者がサービスを提供し ていないRTCSに宛てられた呼を受信することができるようにする通信用コン トローラであって; 現在サービスを提供するRTCSと、サービスを提供していない複数のRTCS とに結合されたデジタル・コンピュータ;および デジタル・コンピュータ上に格納され、デジタル・コンピュータにより実行され るコンピュータ・プログラムを有するコンピュータ・プログラム格納媒体であっ て、このコンピュータ・プログラムは; 現在サービスを提供しているRTCSにおいて、RT加入者に宛てられた呼が、 サービスを提供していない発信RTCSにおいて進行中であることを知らせる情 報とコールバック番号とを格納する手段; RT加入者をページャで呼び出す手段;およびRT加入者のページ応答を受信す ると、コールバック番号を呼び出して、RT加入者を進行中の着信呼に接続する 手段; によって構成されるコンピュータ・プログラム;によって構成されることを特徴 とする通信用コントローラ。
JP5502206A 1991-07-03 1992-06-01 無線電話通信システム内の呼伝達サービス Pending JPH06509216A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72518091A 1991-07-03 1991-07-03
US725,180 1991-07-03
PCT/US1992/004547 WO1993001677A1 (en) 1991-07-03 1992-06-01 Call delivery service within a radiotelephone communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06509216A true JPH06509216A (ja) 1994-10-13

Family

ID=24913482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5502206A Pending JPH06509216A (ja) 1991-07-03 1992-06-01 無線電話通信システム内の呼伝達サービス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5430790A (ja)
JP (1) JPH06509216A (ja)
DE (2) DE4292232T1 (ja)
FR (1) FR2679087A1 (ja)
GB (1) GB2272347B (ja)
HK (1) HK1000410A1 (ja)
IT (1) IT1254399B (ja)
MX (1) MX9203908A (ja)
WO (1) WO1993001677A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723461A (ja) * 1993-06-21 1995-01-24 Nec Corp 携帯型移動端末機を用いる移動通信システム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5375161A (en) * 1984-09-14 1994-12-20 Accessline Technologies, Inc. Telephone control system with branch routing
CA2061090A1 (en) * 1991-03-11 1992-09-12 Richard A. Miska Personal mobile communication system with call bridging
US5845202A (en) * 1992-11-27 1998-12-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for acknowledge back signaling using a radio telephone system
SE470578B (sv) * 1993-02-05 1994-09-19 Ericsson Telefon Ab L M Förfaranden för att fullborda ett telefonsamtal i ett telesystem
AU7210894A (en) * 1993-06-25 1995-01-17 Xircom, Inc. Virtual carrier detection for wireless local area network with distributed control
AU7205594A (en) * 1993-07-02 1995-01-24 Motorola, Inc. Transferring a radio telephone call
NL9400118A (nl) * 1994-01-27 1995-09-01 Nederland Ptt Werkwijze voor het tot stand brengen van een communicatieverbinding tussen een eerste partij en een oproepbare tweede partij, alsmede telecommunicatiesysteem voor toepassing van de werkwijze, alsmede ontvanginrichting voor het ontvangen van een oproepsignaal van een oproepzender voor toepassing in het telecommunicatiesysteem.
EP0746955A4 (en) * 1994-02-24 1999-08-18 Gte Mobile Comm Servinc CELLULAR RADIOTELEPHONE SYSTEM WITH REMOTE PROGRAMMING STATIONS
ATE265127T1 (de) * 1994-02-24 2004-05-15 Gte Wireless Service Corp Zellulares funktelefon mit wahlnummeranalyse
CA2141984C (en) * 1995-02-07 2002-11-26 Herbert A. Smith Continuous control system for a mining or tunnelling machine
US5857153A (en) * 1995-10-13 1999-01-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cellular telecommunications network having seamless interoperability between exchanges while providing voice, asynchronous data and facsimile services in multiple frequency hyperbands
US5761623A (en) * 1995-10-13 1998-06-02 Telefonaktiebologet Lm Ericsson (Publ) Cellular telecommunications network having seamless interoperability between exchanges while supporting operation in multiple frequency hyperbands
US5712900A (en) * 1996-05-21 1998-01-27 Ericsson, Inc. Emergency call back for roaming mobile subscribers
FI103554B (fi) * 1996-08-14 1999-07-15 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä päätelaitteen liikkuvuusalueen rajoittamiseksi langattomassa tilaajaverkkoympäristössä
US6009321A (en) * 1997-07-07 1999-12-28 Northern Telecom Limited System and method for call tracing
DE19837460C2 (de) 1998-08-19 2001-11-29 Deutsche Telekom Mobil Verfahren zur Echtzeitvergebührung von Telekommunikationsverbindungen bei Aufenthalt eines Teilnehmers außerhalb seines Heimatnetzes
US6501837B1 (en) 1999-07-09 2002-12-31 Worldquest Network, Inc. Telephone call connection architecture
US20050099998A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for establishing mobile station-to-mobile station packet data calls between mobile stations in different wireless networks

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2536452A1 (de) * 1975-08-16 1977-02-24 Licentia Gmbh Verfahren zur teilnehmersuche in einem funkuebertragungssystem
US4313035A (en) * 1980-01-18 1982-01-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of providing person locator service
DE3507058A1 (de) * 1985-02-28 1986-09-04 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur automatischen teilnehmersuche
GB2179823A (en) * 1985-08-28 1987-03-11 Philips Electronic Associated Communications system
GB8619875D0 (en) * 1986-08-15 1986-09-24 British Telecomm Communications system
JP2693761B2 (ja) * 1987-04-03 1997-12-24 日本電気株式会社 移動通信方式
US4833701A (en) * 1988-01-27 1989-05-23 Motorola, Inc. Trunked communication system with nationwide roaming capability
US4901340A (en) * 1988-09-19 1990-02-13 Gte Mobilnet Incorporated System for the extended provision of cellular mobile radiotelephone service
GB2234649B (en) * 1989-04-27 1993-10-27 Stc Plc Personal communications systems
US5109400A (en) * 1989-04-28 1992-04-28 Motorola, Inc. Communication system with registration and two way radio
US5090050A (en) * 1989-09-14 1992-02-18 Contel Cellular Inc. Method and apparatus for communicating with radio telephones
US5090051A (en) * 1990-02-22 1992-02-18 Motorola, Inc. Radio communication system and method for connecting an incoming call to a wireless telephone
EP0454647B1 (en) * 1990-04-27 1998-06-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Apparatus and method for directing calls to mobile telephone subscribers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723461A (ja) * 1993-06-21 1995-01-24 Nec Corp 携帯型移動端末機を用いる移動通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE4292232C2 (de) 1999-12-09
US5430790A (en) 1995-07-04
ITRM920474A0 (it) 1992-06-22
GB2272347B (en) 1995-05-31
IT1254399B (it) 1995-09-14
ITRM920474A1 (it) 1993-12-22
GB2272347A (en) 1994-05-11
GB9325713D0 (en) 1994-03-02
WO1993001677A1 (en) 1993-01-21
MX9203908A (es) 1993-01-01
HK1000410A1 (en) 1998-03-13
FR2679087A1 (fr) 1993-01-15
DE4292232T1 (de) 1994-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0531493B1 (en) Auxiliary communication service routing
US5440614A (en) System and method for dynamically specifying the manner in which calls to a roaming cellular telephone subscriber are to be handled
JP2813466B2 (ja) 電話システムの電話発呼を完成させる方法
JP3026547B2 (ja) 電話システム運用方法及びその装置
US6097963A (en) Method of providing a multiple mobile subscriber access group in a radio telecommunications network
JPH06509216A (ja) 無線電話通信システム内の呼伝達サービス
JP3514458B2 (ja) 通話を確立する方法
JPH05103371A (ja) 移動体通信システムと移動体通信方法
JPH08502870A (ja) セルラ無線電気通信システム内に増設電話機を設置するためのシステム
US5839064A (en) System and method of dynamic allocation of redundant peripheral equipment gateways in a radio telecommunications network
JP3506471B2 (ja) 移動端末と固定端末との間の呼処理方式
EP0526764B2 (en) Method for contacting a subscriber of a mobile telephone network
WO2007009297A1 (fr) Méthode permettant de fournir des caractéristiques de service dépendant de l’emplacement d’un terminal
CA2107982C (en) Connection control method for personal communications
KR100264978B1 (ko) 이동통신망에서의 그룹페이징 서비스 방법
US20040033811A1 (en) Messaging management system and method for users roaming in a multi-campus enterprise mobile communication environment
US6001052A (en) Method for handling call hold service for use in a CDMA switching system
JPH0259678B2 (ja)
JPH0730967A (ja) 移動無線電話方式
JPH01293053A (ja) 話中着信接続方式
JPH07240960A (ja) 電話システム
JPH05300088A (ja) 移動機間通信の検定方式
JPH0670366A (ja) 移動機への連続呼出防止方式及び一斉呼出方式
JPH04253429A (ja) 移動体通信システムの着信規制方式
JPH0730479A (ja) 自動車電話の呼接続方式