JPH0650277Y2 - 車上姿勢制御装置 - Google Patents

車上姿勢制御装置

Info

Publication number
JPH0650277Y2
JPH0650277Y2 JP9346987U JP9346987U JPH0650277Y2 JP H0650277 Y2 JPH0650277 Y2 JP H0650277Y2 JP 9346987 U JP9346987 U JP 9346987U JP 9346987 U JP9346987 U JP 9346987U JP H0650277 Y2 JPH0650277 Y2 JP H0650277Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posture
seat
attitude
steering wheel
seat belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9346987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63201873U (ja
Inventor
晴彦 飯塚
英郎 小原
裕一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9346987U priority Critical patent/JPH0650277Y2/ja
Publication of JPS63201873U publication Critical patent/JPS63201873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0650277Y2 publication Critical patent/JPH0650277Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、例えば運転者の乗降性を向上させる車上姿
勢制御装置に関する。
[従来の技術] 従来のこの種の車上姿勢制御装置としては、例えば特開
昭58-33569号公報、特開昭58-76336号公報、特開昭58-1
28932号公報、特開昭59-227536号公報に記載されたよう
なものがある。これらは、シート、またはステアリング
ホイールが運転姿勢と退避姿勢とへ姿勢変更可能となっ
ており、退避姿勢では乗降空間が広がって乗降性を向上
するようになっている。そして、さらに乗降性を改善す
るためにシートとステアリングホイールとの双方を姿勢
変更可能にしたものを本出願人は提案した。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、このような装置にあっては、乗降動作をでき
るだけ容易にするために、乗降空間をなるべく広くすれ
ば良く、ステアリングホイールの退避姿勢を運転者から
最も遠ざかる位置、すなわち、ステアリングチルト位置
が最上端、同テレスコ位置が最前端にくるように設定す
るとともに、シートの退避姿勢もできるだけ後方の位置
に設定している。この場合、運転姿勢と退避姿勢とへの
姿勢変更は、それぞれ別々の駆動装置、例えばステアリ
ングチルトモータ、同テレスコモータ、シートスライド
モータの各駆動によって行なうようにしている。このた
め、ステアリングホイールとシートとの双方が姿勢変更
されるものでは運転姿勢のセッテイング状態によって退
避姿勢への位置決め終了タイミングが双方でずれる場合
があり、この位置決め終了タイミングのずれが乗員に違
和感を与えるという問題があった。
例えば、第8図に示すステアリングホイール中心点の可
動範囲内において例えば比較的多くの乗員が設定するで
あろうステアリングホイールの運転姿勢におけるステア
リングチルト位置及び同テレスコ位置である第8図中B
点を基準にして、該ステアリングホイールの退避姿勢す
なわちステアリングチルト位置が最上端及び同テレスコ
位置が最前端となる同図中C点に姿勢変更される位置決
め終了タイミングに同期させてシートの退避姿勢への姿
勢変更が終了するように該シートのスライド距離を設定
しておけば、双方の位置決めタイミングのずれはない。
しかしながら、乗員の運転姿勢は体格の大、小によって
異なり、また、乗員の運転姿勢に対する好みも異なるた
め、ステアリングホイールの運転姿勢が必ずしも第8図
に示すB点にくるとは限らない。従って、シートのスラ
イド距離を限定した場合でも、乗員が替ればステアリン
グホイールとシートとの退避姿勢への位置決め終了タイ
ミングがずれてしまう。例えば、ステアリングホイール
の運転姿勢を第8図に示すD点に設定した乗員が乗降す
る場合は、ステアリングホイールの退避姿勢をC点とす
ると、ステアリングチルト、ステアリングテレスコ、シ
ートスライドの順に退避姿勢への位置決めが終了するこ
とになる。このため、ステアリングホイールが既に退避
姿勢で位置決めされていることを乗員が視認しているの
にシートが動き、乗員は違和感を感じる。
そこで、この考案は、乗降性の改善ができながら乗員に
対する違和感をなくすことができる車上姿勢制御装置の
提供を目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するためにこの考案は、運転姿勢と退避
姿勢とへ姿勢変更可能な複数の車上備品と、これら各車
上備品を姿勢変更させる各駆動手段と、前記車上備品の
姿勢を検出する姿勢検出手段と、この姿勢検出手段によ
り検出される前記車上備品の姿勢を記憶する姿勢記憶手
段と、前記車上備品を運転姿勢と退避姿勢との間で前記
姿勢記憶手段が記憶する姿勢へ姿勢変更させるべく前記
駆動手段を制御する制御手段と、前記車上備品の姿勢変
更を略同時に停止させる同期手段と、シートベルト引出
しの有無を検出するシートベルト検出手段と、このシー
トベルト検出手段がシートベルト引出し有りを検出した
とき前記同期手段をキャンセルするキャンセル手段とを
備えた構成とした。
[作用] 上記の構成によれば、シートベルト検出手段がシートベ
ルト引出し有りを検出すると、同期手段がキャンセルさ
れる。従って、制御手段による各駆動手段の制御によ
り、姿勢記憶手段が記憶する退避姿勢へ各車上備品がそ
れぞれ姿勢変更される。
シートベルト検出手段がシートベルト引出し無しを検出
したときは、同期手段により各車上備品の姿勢変更が略
同時に停止する機能が発揮される。
[実施例] 以下この考案の一実施例を説明する。
第2図はこの考案の一実施例に係る車上姿勢制御装置を
マイクロコンピュータを用いて構成した回路図、第3図
は第2図の回路に基づくフローチャートを示す。第5図
は前記車上姿勢制御装置によって制御される第1図の車
上備品Qの一例として示すステアリングホイールSW、第
6図,第7図は同じく車上備品Qの一例として示すシー
トSのシートスライド機構およびシートリフタである。
これらステアリングホイールSWおよびシートSは運転姿
勢と退避姿勢とへ姿勢変更可能な構成となっている。
一方、第2図で示す前記マイクロコンピュータ1はこの
実施例において制御手段CON、姿勢記憶手段ME、同期手
段T1を構成するもので、CPU,ROM,RAMをワンチップのLSI
中に構成したいわゆる汎用マイクロコンピュータであ
り、公知のようにROMに格納されたプログラムに従って
必要な情報を読み込み、定められた処理を行なって信号
を発するものである。同期手段T1はステアリングホイー
ルSW、シートSの姿勢変更を略同時に停止するもので、
キャンセル手段CAは同時手段T1をキャンセルするもので
ある。
マイクロコンピュータ1の入力側ポートにはエンジンキ
ースイッチ3,ドアスイッチ5,シートベルトスイッチ7,手
動調整スイッチ9,および記憶指示スイッチ11の各スイッ
チが接続されている。また、マイクロコンピュータ1の
入力側ポートには、姿勢検出手段SC1の一例としてのス
テアリングチルト量検出センサ13及びステアリングテレ
スコ量検出センサ15,シートスライド量検出センサ17及
びシートリフト量検出センサ19の各センサが接続されて
いる。
一方、マイクロコンピュータ1の出力側ポートには、リ
レー21,23,25,27,29,31,33,35が接続されている。リレ
ー21,23は、ステアリングホイールSWを姿勢変更させる
駆動手段MOの一例としてのステアリングチルトモータ37
に、リレー25,27は同ステアリングテレスコモータ39に
接続され、リレー29,31は、シートSを姿勢変更させる
駆動手段MOの一例としてのシートスライドモータ41に、
リレー33,35は同シートリフトモータ43(第2図参照、
但し第7図では省略)に接続されている。
前記ステアリングホイールSWは第5図に示すようにモー
タ37を駆動することによりシャフト101を前後に駆動し
てステアリングホイールSWのチルトを行ない、モータ39
を駆動することでシャフト102を前後動させステアリン
グホイールSWのテレスコを行なっている。又、シートS
は第6図に示すように前記モータ41を駆動することで連
動ワイヤ103,ウォームギヤ104を介してリードスクリュ1
05を回転させ、固定側リードスクリュナット106に対し
てスライドアウタ107が前後に駆動される。又、このシ
ートSは第7図に示すようにコネクティングパイプ(図
外)をモータ43(第2図)により回転させることによ
り、同軸のサイドギヤ108を回転させ、セクタギヤ109が
C点を中心に回転し、前部座面を上下させる。この動き
はコネクティングリンク110を介してリヤリンク111に伝
えられ後部座面をも上下させる(日産サービス週報517
号D-36頁参照)。
第2図で示すエンジンキースイッチ3は、運転者の降車
動作を検出する降車動作検出手段と、運転者の乗車完了
状態を検出する乗車完了状態検出手段としての機能を有
している。エンジンキースイッチ3のオフで降車動作を
検出し、また、エンジンキースイッチ3のオンで乗車完
了状態を検出するようになっている。ドアスイッチ5は
例えば運転席側ドアの開閉に応じてオン・オフする構成
となっており、キースイッチ3と共動して降車動作検出
手段と乗車完了状態検出手段としての機能を有してい
る。
第2図で示すシートベルトスイッチ7はシートベルトSB
の引出しの有無を検出するシートベルト検出手段SC2と
しての機能を有している。シートベルトスイッチ7は、
例えばシートベルトSBのタングをバックルに係合させた
ときにオンとなりシートベルトSBの装着を検出するよう
になっいる。このシートベルトスイッチ7のオンによ
り、運転者はシートベルトSBの取外しに気をとられ、ス
テアリングホイールSWとシートSとの姿勢変更が同時に
終了しなくても乗員は違和感を感じないと判断される。
従って、シートベルトスイッチ7のオンによってキャン
セル手段CAが同期手段T1をキャンセルする。
手動調整スイッチ9は、可動接点45,47,49,51と、固定
接点53,55,57,59,61,63,65,67とからなっている。そし
て、可動接点45は固定接点53,55と、可動接点47は固定
接点57,59と、可動接点49は固定接点61,63と、可動接点
51は固定接点65,67とそれぞれ選択的に接続可能な構成
となっている。また、固定接点53,55,57,59,61,63,65,6
7は、前記リレー21,23,25,27,29,31,33,35にそれぞれ対
応している。
前記手動調整スイッチ9、リレー21乃至35、ステアリン
グチルトモータ37及びステアリングテレスコモータ39は
ステアリングホイールSWの駆動手段を構成し、手動調整
スイッチ9、リレー21乃至35、シートスライドモータ41
及びシートリフトモータ43はシートSの駆動手段を構成
している。
前記記憶指示スイッチ11は、メインスイッチ69と、第1
メモリポジションスイッチ71,第2メモリポジションス
イッチ73,第3メモリポジションスイッチ75及び第4メ
モリポジションスイッチ77からなっている。第1乃至第
4メモリポジションスイッチ71,73,75,77は、運転姿勢
シート位置及びステアリングホイール位置等の車上姿勢
をマイクロコンピュータ1の第1メモリ領域、第2メモ
リ領域、第3メモリ領域及び第4メモリ領域にそれぞれ
別々に記憶させる構成となっている。
このメインスイッチ69と第1乃至第4メモリポジション
スイッチ71,73,75,77は、モーメンタリオープンタイプ
のスイッチで構成されており、一端が設置されるととも
に、他端はインバータを介してマイクロコンピュータ1
に接続されている。
さらに、マイクロコンピュータ1は、前記第1メモリ領
域乃至第4メモリ領域とは別に姿勢記憶手段MEたる第5
メモリ領域を有している。この第5メモリ領域は、記憶
指示スイッチ11の操作なしで、手動調整スイッチの操作
に対応してモータ37,39及びモータ41,43の動作完了後の
車上姿勢を姿勢検出手段SC1としてのステアリングチル
ト量検出センサ13,ステアリングテレスコ量検出センサ1
5,シートスライド量検出センサ17,及びシートリフト量
検出センサ19からのパルス信号により記憶する。
なお、図中符号79は電源回路である。
次に運転者がシート位置又はステアリングホイール位置
等の車上姿勢を任意に調整する場合について説明する。
これは、エンジンキースイッチ3をオンとした後、手動
調整スイッチ9を任意に操作することにより行なう。
すなわち、ステアリングホイールSWの上下角位置を調整
する場合は、例えば可動接点45を固定接点53又は55に接
続させて行なう。ここで、可動接点45を固定接点53に接
続すると、該固定接点53からの信号マイクロコンピュー
タ1に入力され、この入力によってマイクロコンピュー
タ1は固定接点53に対応するリレー21をオンすべく出力
信号を出す。この出力信号によってリレー21がオンされ
るとステアリングチルトモータ37が正転してステアリン
グホテールSWを退避姿勢(上昇)に姿勢変更させる。一
方可動接点45を固定接点55に接続すると該固定接点55か
らの信号がマイクロコンピュータ1に入力され、この入
力によってマイクロコンピュータ1はリレー23をオンさ
せる。リレー23がオンするとステアリングチルトモータ
37が逆転してステアリングホイールSWを運転姿勢(下
降)に姿勢変更させる。
なお、このようなステアリングチルトモータ37の回転駆
動は可動接点45を固定接点53又は55に接続し続けている
間のみ行なわれ、従って中立状態ではステアリングホイ
ールSWがそのままの姿勢を保持している。
また、ステアリングホイールSWの進退位置を調整する場
合は、可動接点47を固定接点57又は59に接続されること
により、マイクロコンピュータ1及びリレー25を介して
ステアリングテレスコモータ39を正逆転させ、ステアリ
ングホイールSWを退避姿勢(運転者から遠ざかる位置)
と運転姿勢(運転者に近づく位置)とに姿勢変更させ
る。
つぎに、シートSの前後位置を調整する場合は、可動接
点49を固定接点61又は63に接続させることにより、マイ
クロコンピュータ1及びリレー29,31を介してシートス
ライドモータ41を正逆転させ、シートSを運転姿勢(前
進位置)と退避姿勢(後退位置)とに姿勢変更させる。
また、シートSの高さ位置を調整する場合は、可動接点
51を固定接点65又は67に接続させることにより、マイク
ロコンピュータ1及びリレー33,35を介してシートリフ
トモータ43を正逆転させ、シートSの高さを運転姿勢
(上昇)と退避姿勢(下降)とに姿勢変更させる。
このように手動調整スイッチ9を手動操作して運転者が
調整したステアリングホイール位置及びシート位置をマ
イクロコンピュータ1に記憶させるには、記憶指示スイ
ッチ11を操作して行なうことができる。すなわち例え
ば、メインスイッチ69をオン操作した後、第1メモリポ
ジションスイッチ71をオン操作することにより、ステア
リングチルト量検出センサ13,ステアリングテレスコ量
検出センサ15,シートスライド量検出センサ17及びシー
トリフト量検出センサ19からのパルス信号がマイクロコ
ンピュータ1に入力され、この入力により前記第1メモ
リポジションスイッチ71に対応する第1メモリ領域に車
上姿勢として記憶される。
この記憶ステアリングチルト量検出センサ13、ステアリ
ングテレスコ量検出センサ15、シートスライド量検出セ
ンサ17及びシートリフト量検出センサ19からのパルス信
号の数をカウンタによりそれぞれ計数し、このカウンタ
の計数値を基準値として記憶することにより行なわれ
る。また、上記ステアリングホイールSW又はシートSの
車上姿勢は、記憶指示スイッチ11の操作を行なわないで
も、各センサ13,15,17,19のパルス信号の数を計数する
カウンタの計数値により最新の車上姿勢としてマイクロ
コンピュータ1の第5メモリ領域に記憶させることがで
きる。
その後、再び手動調整スイッチ9を操作して別の車上姿
勢を調整し、この車上姿勢を記憶させる場合は次のよう
にして行なう。
すなわち記憶指示スイッチ11のメインスイッチ69をオン
操作し、ついで、例えば第2メモリポジションスイッチ
3をオン操作することにより、前記第1メモリポジショ
ンスイッチ71の操作時と同様にして、このときの車上姿
勢が第2メモリ領域に記憶される。このときの車上姿勢
は、マイクロコンピュータ1の第5メモリ領域に記憶さ
れている車上姿勢と変っているので、第5メモリ領域に
はこのときの車上姿勢が最新データとして記憶される。
このようにして、各メモリポジションスイッチ71,73,7
5,77を操作することにより、これに対応するマイクロコ
ンピュータ1の各メモリ領域にそれぞれ異った車上姿勢
を記憶させることができるとともに、最新の車上姿勢を
マイクロコンピュータ1の第5メモリ領域に記憶するこ
とができる。
上記の操作によって、マイクロコンピュータ1の第1メ
モリ領域乃至第4メモリ領域に記憶された車上姿勢を再
生する場合、記憶指示スイッチ11の第1乃至第4メモリ
ポジションスイッチ71,73,75,77のうち、再生したいメ
モリ領域に対応するスイッチをオン操作することによ
り、ステアリングホイールSW、シートSを所望とする車
上姿勢に姿勢変更できる。
以上は、ステアリングホイールSW及びシートSのスライ
ド・リフトにおける車上姿勢についてであるが、例えば
シートSにおけるリクライニング,ランバーサポート,
サイドサポート,サイサポート、あるいはアウトサイド
ドアミラー又はルームミラー等の車上姿勢を同時にある
いは単独で制御するような構成としてもよい。
つぎに、上記実施例の制御作用について、第3図に示す
フローチャートに基づいて説明する。
上記構成において、まず、乗員の乗降動作を説明する。
ステップS1でエンジンキースイッチ3のオン・オフを判
断する。ここで、運転者が降車するときにエンジンキー
スイッチ3をオフにするとステップS2に進み、ステアリ
ングホイールSW及びシートSが運転姿勢から退避姿勢に
姿勢変更したか否かを判断する。運転者の降車時にはス
テアリングホイールSW及びシートSが運転姿勢にあるか
らステップS2はNOでステップS3へ進む。ステップS3では
シートベルトスイッチ7のオン・オフを判断する。運転
者がシートベルトSBを装着したままであればシートスイ
ッチ7はオンであるからキャンセル手段CAが働きステッ
プS4へ進む。ステップS4では現在のステアリングチルト
量検出センサ13及び同テレスコ量検出センサ15とシート
スライド量検出センサ17とからのパルス信号のカウンタ
値と、予めマイクロコンピュータ1に記憶されているス
テアリングホイールSW及びシートSの退避姿勢に対する
カウンタ値との比較を行ない、ステップS5でその偏差が
0か否かを判断する。このとき、ステアリングチルト位
置、同ステレコ位置及びシートスライド位置は運転姿勢
にあって前記比較には偏差があるのでステップS6に進
む。ステップS6ではマイクロコンピュータ1の出力信号
によりリレー21,25,31に通電されてオンとなり、偏差が
0になるまでステアリングチルトモータ37、同テレスコ
モータ39及びシートスライドモータ41が同時に駆動され
てステアリングホイールSWのステアリングチルト位置、
同テレスコ位置及びシートSのシートスライド位置を退
避姿勢へ姿勢変更する。
そして、ステップS5で偏差が0であると判断されるとス
テップS7へ進み、マイクロコピュータ1の出力信号によ
りリレー21,25,31への通電がクリアされてオフとなり、
ステップS8に進んで終了フラグがセットされる。
また、ステップS3がYESのとき、すなわち運転者がエン
ジンキースイッチ3を切る前にシートベルトSBを外して
いるときには、ステップS9へ進み同期手段T1が働く。ス
テップS9では、ステアリングホイールSWのステアリング
チルト位置、及び同テレスコ位置とシートSのシートス
ライド位置とのうち、少なくともいずれか一つの位置が
退避姿勢への姿勢変更を終了したか否かを判断する。そ
して、ステップ9でステアリングホイールSのステアリ
ングチルト位置及び同テレスコ位置とシートSのシート
スライド位置とのうち、いずれか一つの位置、例えばス
テアリングチルト位置の退避姿勢への姿勢変更が終了し
たと判断されるとステップS10へ進む。ステップS10では
マイクロコンピュータ1の出力信号によりリレー21,25,
31への通電がクリアされてオフとなり、ステップS11へ
進んで終了フラグがセットされる。
また、ステップS9において、ステアリングホイールSWの
ステアリングチルト位置及び同テレスコ位置とシートS
のシートスライド位置とのいずれもが退避姿勢への姿勢
変更を終了していないと判断されたときは、ステアリン
グホイールSW及びシートSは退避姿勢への姿勢変更途中
であるからステップS4へ進み、ステップS5,S6の処理が
実行され、ステップS9でYESの判断がなされるまで繰返
される。
なお、ステップS2がYESの場合、またはステップS6,S8,S
11の処理が終了するとステップS1へリターンする。
従って、エンジンキースイッチ3をオフにしてシートベ
ルトSBを外すまでは、乗員はシートベルトSBを外すこと
に気をとられているものとみなして、マイクロコンピュ
ータ1によるステアリングチルトモータ37、同テレスコ
モータ39及びシートスライドモータ41の制御により、ス
テアリングホイールSWのステアリングチルト位置及び同
テレスコ位置とシートSのシートスライド位置とを運転
姿勢から退避姿勢終了まで姿勢変更させる。
従って、乗員が違和感を感じない状態で乗降空間を大き
くすることができる。
また、エンジンキースイッチ3を切る前に既にシートベ
ルトSBを外しているときは、姿勢変更に対する運転者の
注意力が高まるとみなし、ステアリングホイールSWのス
テアリングチルト位置が退避姿勢へ姿勢変更によりされ
た時点で、ステアリングテレスコ、シートスライドの運
転姿勢から退避姿勢への姿勢変更動作を直ちに停止す
る。
従って、乗員に違和感を与えることがなくなる。
つぎに、運転者が乗車するときの作用について説明す
る。
運転者が乗車するときには、ステアリングホイールSWと
シートSの両方が降車時の退避姿勢に位置している。ま
た、乗車時はエンジンキースイッチ3はまだオンになっ
ていない。そこで、運転者は乗車してエンジンキースイ
ッチ3をオンにすると、まず、ステップS1がYESである
と判断されステップS12へ進む。ステップS12ではステア
リングホイールSW及びシートSが退避姿勢から運転姿勢
に姿勢変更したか否かを判断する。このとき、運転者は
まだ乗車したばかりであるからステアリングホイールSW
とシートSの両方が退避姿勢から運転姿勢にリターンを
終了しておらずステップS12の制御はNOとなりステップS
13へ進む。ステップS13では現在のステアリングチルト
量検出センサ13及び同テレスコ量検出センサ15と、現在
のシートスライド量検出センサ17とからのパルス信号の
カウンタ値と、マイクロコンピュータ1の第5メモリ領
域に記憶されているステアリングホイールSW及びシート
Sの運転姿勢に対するカウンタ値との比較を行ない、ス
テップS5でその偏差が0か否かを判断する。このとき、
ステアリングチルト位置、同テレスコ位置及びシートス
ライド位置には偏差があるのでステップS6へ進む。ステ
ップS6では、マイクロコンピュータ1の出力信号により
リレー23,27,29に通電されてオンとなり、前記偏差が0
になるまでステアリングチルトモータ37、同テレスコモ
ータ39及びシートスライドモータ41を駆動する。そし
て、ステップS5で偏差が0であると判断されるとステッ
プS7へ進みリレー23,27,29への通電がクリアされてオフ
となり、ステップS8で終了フラグがセットされる。
なお、ステップS12がYESの場合にはステップS14の通常
のメモリ及びメモリリターンルーチンへ進んで処理され
る。
なお、上記説明ではシート位置決めをシートスライドの
みについて説明したが、シートリフトも同様にシートリ
フトモータ43の駆動回路を介してマイクロコンピュータ
1に記憶されている運転姿勢と退避姿勢とへ姿勢変更す
ることができる。
第4図(a),(b)は、この考案の第2実施例に係る
制御作用のフローチャートを示すもので、エンジンキー
スイッチ3を抜いた時点でシートベルトSBが装着された
ままのときは、姿勢変更の途中でシートベルトSBを外し
ても、姿勢記憶手段MEが記憶する姿勢へ全て姿勢変更さ
せるものである。なお、上記第1実施例に係るフローチ
ャートと同一ステップには同一符号を付して説明する。
まず、乗員の乗降動作を説明する。
ステップS1でエンジンキースイッチ3のオン・オフを判
断する。そして、運転者が降車するときにエンジンキー
スイッチ3をオフにするとステップS15に進み、シート
ベルトフラグがセットされているか否かを判断する。こ
こで、エンジンキースイッチ3を抜いた時点でシートベ
ルトSBが装着されたままでも、ステップS15での判断が
第1回目であれば、シートベルトはセットされていない
のでステップS17へ移行する。ステップS17ではシートベ
ルトSBが装着されたままであるため、NOの判断がなさ
れ、ステップS23へ移行してシートベルトフラグがセッ
トされステップS1へ戻る。そして再びステップS15での
判断が行われたとき、シートベルトSBの装着の有無に係
わらずステップS16へ移行する。ステップS16では、ステ
アリングホイールSW及びシートSが運転姿勢から退避姿
勢に姿勢変更したか否かを判断する。運転者の降車時に
はステアリングホイールSW及びシートSが運転姿勢にあ
るからステップS16はNOと判断されステップS4へ進む。
ステップS4では現在のステアリングチルト量検出センサ
13及び同テレスコ量検出センサ15とシートスライド量検
出センサ17とからのパルス信号のカウンタ値と、予めマ
イクロコンピュータ1に記憶されているステアリングホ
イールSW及びシートSの退避姿勢に対するカウンタ値と
の比較を行ない、ステップS5でその偏差が0か否かを判
断する。そして、上記同様ステップS6,ステップS7,S8が
実行されて、ステアリングホイールSWのステアリングチ
ルト位置、同テレスコ位置及びシートSのシートスライ
ド位置が退避姿勢へ姿勢変更されると共に、終了フラグ
がセットされる。従って、キースイッチ3を抜く時にシ
ートベルトSBが装着されたままのときは、姿勢変更の途
中でシートベルトSBが外されても、ステップS5,S6,S7,S
8が実行され、ステアリングホイールSW、シートSとも
その姿勢変更は完全に行なわれ、乗降空間が広がる。そ
して、ステアリングホイールSWとシートSとの停止のタ
イミングがずれても、乗員はシートベルトSWの操作に気
を奪われ、違和感を感じることはない。
一方、運転者がエンジンキースイッチ3を抜く前に既に
シートベルトSBを外している場合には、ステップS23が
実行されることはなく、ステップS17からステップS18へ
進む。ステップS18ではステアリングホイールSW及びシ
ートSが運転姿勢から退避姿勢に姿勢変更したか否かを
判断する。運転者の降車時には、ステアリングホイール
SW及びシートSが運転姿勢にあるからステップS18はNO
と判断され、ステップS9へ進む。以後ステップS4,ステ
ップS5,S6,S7,S8,又はステップS10,S11が実行され、ス
テアリングホイールSWとシートSとの姿勢変更が同時に
停止する。
なお、上記実施例では、ステアリングホイールのチルト
位置を基準として強制的な停止を行なったが、これに限
らず車両によってはテレスコ位置やシートスライド位置
を基準にすることもできる。また、シートベルト引出し
の有無は、シートベルトスイッチのオン・オフによって
判断するものに限らず、シートベルト巻取装置の回転角
センサ等の出力信号によって判断することもできる。こ
の場合、シートベルトが装着されている場合に限らず、
シートベルトの引出し操作、巻戻し操作をしている限り
はステアリングホイール、シート等の姿勢変更を完全に
行なわせることができ、又乗車時にシートベルトを引出
操作している限りは同様な制御が行なえる。
[考案の効果] 以上の説明より明らかなように、この考案の構成によれ
ば、運転者が降車操作をした後もシートベルト引出し有
りと判断される場合はシートベルトの操作に気をとられ
ているものとみなし、車上備品をそれぞれ姿勢記憶手段
が記憶する姿勢へ姿勢変更される。
従って、各車上備品の姿勢変更終了タイミングがずれて
も乗員が違和感を感じない状態で姿勢変更を行なわせる
ことができる。
また、シートベルトの引出し無しと判断された場合に
は、各車上備品の姿勢変更を略同時に停止させ、乗員に
違和感を与えることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の構成図、第2図はこの考案の一実施
例に係る車上姿勢制御装置の回路図、第3図は第2図の
回路に従うフローチャート、第4図(a),(b)は他
の実施例に係るフローチャート、第5図はステアリング
駆動手段の斜視図、第6図、第7図はシート駆動手段の
斜視図、第8図はステアリングホイールの中心点の可動
範囲説明図である。 Q……車上備品、MO……駆動手段、SC1……姿勢検出手
段、ME……姿勢記憶手段、CON……制御手段、T1……同
期手段、SB……シートベルト、SC2……シートベルト検
出手段、CA……キャンセル手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−151548(JP,A) 実開 昭63−115853(JP,U) 実開 昭62−95068(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】運転姿勢と退避姿勢とへ姿勢変更可能な複
    数の車上備品と、これら各車上備品を姿勢変更させる各
    駆動手段と、前記車上備品の姿勢を検出する姿勢検出手
    段と、この姿勢検出手段により検出される前記車上備品
    の姿勢を記憶する姿勢記憶手段と、前記車上備品を運転
    姿勢と退避姿勢との間で前記姿勢記憶手段が記憶する姿
    勢へ姿勢変更させるべく前記駆動手段を制御する制御手
    段と、前記車上備品の姿勢変更を略同時に停止させる同
    期手段と、シートベルト引出しの有無を検出するシート
    ベルト検出手段と、このシートベルト検出手段がシート
    ベルト引出し有りを検出したとき前記同期手段をキャン
    セルするキャンセル手段とを備えたことを特徴とする車
    上姿勢制御装置。
JP9346987U 1987-06-19 1987-06-19 車上姿勢制御装置 Expired - Lifetime JPH0650277Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346987U JPH0650277Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 車上姿勢制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346987U JPH0650277Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 車上姿勢制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63201873U JPS63201873U (ja) 1988-12-26
JPH0650277Y2 true JPH0650277Y2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=30956074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9346987U Expired - Lifetime JPH0650277Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 車上姿勢制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650277Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101427922B1 (ko) * 2012-12-12 2014-08-08 현대자동차 주식회사 자동차의 안전벨트 제어시스템 및 제어방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2722751B2 (ja) * 1990-02-20 1998-03-09 三菱自動車工業株式会社 車両用パワーシート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101427922B1 (ko) * 2012-12-12 2014-08-08 현대자동차 주식회사 자동차의 안전벨트 제어시스템 및 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63201873U (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518200Y2 (ja)
CN110072731B (zh) 车辆座椅
JP2646379B2 (ja) シフトチェンジ連動のヘッドレスト制御方法およびヘッドレスト制御装置
JP6658187B2 (ja) 車両用シートの退避動作制御方法及び制御装置
US20240025429A1 (en) Vehicle control system
US20100177413A1 (en) Vehicle mirror control with seat position information
JPH03128731A (ja) 車上備品姿勢制御装置
US20060158757A1 (en) Synchronized rear vision system
JP6855235B2 (ja) 自動車用運転操作装置及び自動車用運転操作方法
JPH0780444B2 (ja) 車上姿勢制御装置
US6585073B2 (en) Device for steering a motor vehicle
JPH05139221A (ja) 車両の座席、ステアリング車輪及びバツクミラーの位置を制御及び記憶するための中央制御ユニツト
JPH0650277Y2 (ja) 車上姿勢制御装置
JP2844248B2 (ja) パワー回転シート制御方法およびパワー回転シート制御装置
JPH02262444A (ja) 車上装備の姿勢制御方法とその姿勢制御装置
JP3832060B2 (ja) 車両の制御装置
JPH06211077A (ja) 車両のシート装置
JPH0635822Y2 (ja) 車上姿勢制御装置
JPH0542678Y2 (ja)
JPS63315342A (ja) 車両シートのサイドサポート制御方法およびサイドサポート装置
JPS61207237A (ja) 回転式車両用シ−ト
JPS63251341A (ja) 車上姿勢制御装置
JPH02262445A (ja) 車上装備の姿勢制御方法とその姿勢制御装置
JPS63251347A (ja) 車上姿勢制御装置
JPH0723316Y2 (ja) 自動車のシートベルト装置