JPH063802A - Page layout method and its device - Google Patents

Page layout method and its device

Info

Publication number
JPH063802A
JPH063802A JP18437192A JP18437192A JPH063802A JP H063802 A JPH063802 A JP H063802A JP 18437192 A JP18437192 A JP 18437192A JP 18437192 A JP18437192 A JP 18437192A JP H063802 A JPH063802 A JP H063802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
plate
data
pages
imposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18437192A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Sato
肇 佐藤
Masakatsu Yanaga
昌克 弥永
Keisuke Iguchi
恵介 井口
Norio Kajima
則雄 梶間
Kazu Sato
和 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP18437192A priority Critical patent/JPH063802A/en
Priority to EP19930109696 priority patent/EP0574914B1/en
Priority to DE1993629362 priority patent/DE69329362T2/en
Publication of JPH063802A publication Critical patent/JPH063802A/en
Priority to US08/484,330 priority patent/US5774363A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide the page layout method which integrally manages plate formats and signature allotment charts within a computer, can automatically execute the page layout of manuscripts per page in accordance with the data on the plate formats and signature allotment, lessens the manpower of plate making operations, improves the efficiency thereof and eliminates operation errors and its device. CONSTITUTION:This method has a stage 23 for setting the data on machine plate formats by inputting the data necessary for forming one sheet of plate by subjecting the page information for plural pages, such as sequence of the pages to be allotted to the plate, to page layout, a signature allotment setting stage 24 for forming signature allotment data in accordance with at least the data on the number of the total page layouts per print and the data on the number of the page layouts per plate and a machine plate information forming stage 26 for forming the machine plate information necessary for plate making by allotting the previously formed page information in accordance with the data on the machine plate formats and the signature allotment.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、出版物の印刷に使用す
る多ページ面付け刷版を作成するためのページ面付け方
法およびその装置に関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to a page imposition method and apparatus for producing a multi-page imposition printing plate for use in printing publications.

【0002】[0002]

【従来の技術】まず、出版物を製作する場合の一般的な
手順を概略的に示すと、図26のようになる。すなわ
ち、まず企画会議75でスタッフの構成、台割り表作
成、スケジュール表作成等を行い、原稿依頼取材76に
よって文字、イラスト等の原稿を確保し、原稿整理レイ
アウト77によって1頁ごとにレイアウトデザインを決
定し、完全原稿の作成78で完全版下を作成する。次に
製版79を行い、校正80を経て、下版81で刷版を完
成し、この刷版を用いた印刷82、製本83、納入84
の手順となる。上記製版79では、1枚の版に複数ペー
ジの原稿の像を形成する。こうして作られた版を使って
上記印刷82において印刷紙の表裏に印刷する。この印
刷紙は製本工程83を経ることによって本やパンフレッ
トなどのいわゆるページ物の出版物となる。
2. Description of the Related Art First, a general procedure for producing a publication is schematically shown in FIG. That is, first of all, the planning meeting 75 organizes the staff, prepares a layout table, creates a schedule table, etc., secures manuscripts such as characters and illustrations by the manuscript request interview 76, and makes layout design page by page by the manuscript arrangement layout 77. After making a decision, a complete copy is created at a complete manuscript creation 78. Next, plate making 79 is performed, and after proofreading 80, a plate is completed with a lower plate 81, and printing 82, bookbinding 83, and delivery 84 using this plate are carried out.
The procedure is. In the plate making 79, a plurality of pages of original images are formed on one plate. In the printing 82, printing is performed on the front and back sides of the printing paper using the plate thus created. This printed paper becomes a so-called page publication such as a book or a pamphlet through the bookbinding process 83.

【0003】上記製本工程83では、印刷紙を (1)一定の規則に従って数回折り返す (2)ある1辺で綴じる (3)他の3辺を裁断する という工程がある。こうして綴じられた印刷紙は、 (1)ページが順番通りになっていること (2)ページの向きが揃っていること (3)ページ内の文字の位置がページごとにばらついて
いないこと (4)折られた紙の外側に背丁や背標があること という条件が満たされていなければならない。これらの
条件を満足するために、一つの版に対して、どのページ
をどの位置に配置するか、その方向はどうするかが決ま
ってくるが、これは版の大きさ、折りの数およびその方
法、ページの大きさ、綴じ方の方法、印刷機のくわえの
方向、くわえの長さ等により極めて多くのパターンがあ
る。
In the bookbinding process 83, there is a process of (1) folding the printed paper back several times in accordance with a certain rule, (2) binding one side, and (3) cutting the other three sides. The printing paper bound in this way has: (1) Pages are in order (2) Pages are aligned in the same direction (3) Character positions on the page are not varied from page to page (4) ) The condition that a signature or a signature is on the outside of the folded paper must be met. In order to satisfy these conditions, it is decided which page should be placed at which position and what direction should be taken for one plate. This depends on the size of the plate, the number of folds and its method. There are an extremely large number of patterns depending on the page size, binding method, gripping direction of the printing press, gripping length, etc.

【0004】決められたあるパターンに従って原稿を配
置していく作業をページ面付けという。このページ面付
けは、各ページを台割り表に従った順番で所定の位置に
正確に配置しなければならない。ページの方向について
も刷版のパターンに従っている必要がある。一般に、配
置するページの順番には規則性があるものの、折り方に
よって前後し、複雑になるのが常である。また、ページ
の向きも折りに従って正しく揃っていなければならな
い。
The work of arranging documents according to a predetermined pattern is called page imposition. In this page imposition, each page must be accurately arranged at a predetermined position in the order according to the table of sheets. The page orientation must also follow the plate pattern. In general, the order of pages to be arranged is regular, but it is usually complicated depending on the folding method. Also, the orientation of the pages must be correctly aligned according to the fold.

【0005】図22は、平綴じで、一つの版への面付け
数が4の場合の刷版への面付けの例で、(a)は印刷紙
の裏面に印刷する刷版を示し、(b)は印刷紙の表面に
印刷する刷版を示す。図22内に示されている数字はペ
ージ数であり、矢印はページの天地を示す。上記刷版を
用いて表裏に印刷された印刷紙は、図23に示すように
所定の折方に従い折られて製本されるため、折られた状
態でページ数が連続するように図22に示すようなペー
ジ順で、また、折られた状態で各ページの天地が揃うよ
うに図22に示すような天地方向で面付けされる。
FIG. 22 shows an example of imposition on a printing plate in the case of side-stitching and the number of impositions on one plate is 4, and (a) shows the printing plate to be printed on the back surface of the printing paper. (B) shows a printing plate to be printed on the surface of printing paper. The number shown in FIG. 22 is the number of pages, and the arrow indicates the top and bottom of the page. The printing paper printed on the front and back using the printing plate is folded and bound according to a predetermined folding method as shown in FIG. 23, so that the number of pages is shown in FIG. 22 so as to be continuous in the folded state. The pages are arranged in such a page order and in the top-bottom direction as shown in FIG. 22 so that the top and bottom of each page are aligned in the folded state.

【0006】図24は、同じく平綴じで、一つの版への
面付け数が8の場合の刷版への面付けの例で、(a)は
印刷紙の裏面に印刷する刷版を示し、(b)は印刷紙の
表面に印刷する刷版を示す。この場合も、これらの刷版
によって表裏に印刷された印刷紙が所定の折方に従い折
られた状態でページが連続し天地が揃うように、各版ご
とにページ順および天地が設定される。
FIG. 24 is an example of imposition on a printing plate when the number of impositions on one plate is 8, which is also side-by-side binding. FIG. 24A shows a printing plate to be printed on the back surface of printing paper. , (B) show printing plates printed on the surface of printing paper. Also in this case, the page order and the top and bottom are set for each plate so that the pages are continuous and the top and bottom are aligned in a state where the printing papers printed on the front and back sides by these printing plates are folded according to a predetermined folding method.

【0007】なお、各版には上記のようにして複数のペ
ージが面付けされるほか、各種マークがページ外に形成
される。図25はその例を示すもので、一つの版65
は、面付けされた複数の本文のページ66の欄外に、折
りや裁断時の指標となるレジスターマーク67,68,
69,70、背標71などが形成されている。
A plurality of pages are impositioned on each plate as described above, and various marks are formed outside the pages. FIG. 25 shows such an example, and one plate 65
Is a register mark 67, 68, which serves as an index at the time of folding or cutting, in the margin of the page 66 of a plurality of imposed texts.
69, 70, a back mark 71, etc. are formed.

【0008】このように、ページ面付けは間違いなく、
しかも正確に行わなければならないが、これまではほと
んど手作業で行われているのが実情である。そのため熟
練を必要とするだけでなく間違いを起こしやすい。その
点、本出願人等の出願にかかる特開平3−45941号
公報記載の多ページ面付け方法によれば、一つの版ごと
の面付け作業がある程度自動化されているため、面付け
作業に関してはさほど熟練を要せず、間違いも起こりに
くくなった。
Thus, page imposition is guaranteed
Moreover, it must be done accurately, but until now, it has been done almost manually. Therefore, it requires skill and is prone to error. In this regard, according to the multi-page imposition method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-45941, which is filed by the present applicant, imposition work for each plate is automated to some extent, It doesn't require much skill, and mistakes are less likely to occur.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記出願にか
かる多ページ面付け方法は、一つの版にページをどのよ
うに割り振りするかという多ページ面付けパターンデー
タと、版の寸法やページの寸法、「どぶ」の寸法などの
フォーマットデータとからプレート(刷版)フォーマッ
トを自動的に作成することを主眼としたもので、全ての
作業を自動的に行うものではない。すなわち、作成され
た上記プレートフォーマットに従って製版カメラのプラ
テンおよびマスク板を1画面ごとに制御することができ
るが、製版カメラの原稿台に手作業によって原稿をセッ
トし、また、このとき指示された天地の向きに従って原
稿の天地を決める必要があるし、指示された順番に従っ
て原稿をセットする必要がある。そのため、非能率的で
あるし、多くの人手が必要であり、また、ミスが少なく
なるとはいえ、天地の方向や原稿をセットする順番など
ミスする要因が残っている。
However, in the multi-page imposition method according to the above application, the multi-page imposition pattern data indicating how to allocate pages to one plate, the size of the plate and the size of the page. , The purpose is to automatically create a plate (printing plate) format from the format data such as the size of "dobu", and not all operations are performed automatically. That is, the platen and mask plate of the plate-making camera can be controlled for each screen according to the plate format created, but the document is manually set on the platen of the plate-making camera, and at the same time, the top / bottom direction instructed is set. It is necessary to decide the top and bottom of the original according to the orientation of, and set the original according to the designated order. Therefore, it is inefficient, requires a lot of manpower, and although the number of mistakes is reduced, there are still factors such as the direction of the top and bottom and the order in which the originals are set.

【0010】また、近年では、コンピュータを使って出
版物を作るいわゆるデスクトップパブリッシング(以下
「DTP」という)が普及しつつある。しかし、今のと
ころDTPはページごとの編集がコンピュータ上ででき
るというもの、すなわち、図26において原稿整理レイ
アウト77から完全原稿の作成78までをコンピュータ
上で行うものであり、それ以後は従前の印刷物作成手順
によるものである。
In recent years, so-called desktop publishing (hereinafter referred to as "DTP") for producing a publication using a computer has become popular. However, at present, the DTP allows editing on a page-by-page basis on a computer, that is, from the document layout layout 77 to the complete document creation 78 shown in FIG. 26 is performed on the computer. This is due to the creation procedure.

【0011】いま、仮りに、DTPによって電子情報の
形で作成した各ページごとの完全原稿を、コンピュータ
上で電子情報の形で作ったプレートフォーマットおよび
台割り表に従って各版ごとに面付けして、各版ごとのプ
レート情報を作成することができるとすれば、このプレ
ート情報を用いて例えばダイレクト刷版上に電子的に所
定の形態で面付けした状態で画像を形成することができ
るし、この画像情報をディスプレイに表示しあるいはプ
リントアウトすることが可能なため、図26における製
版工程79、校正工程80を極めて能率的に進めること
ができるはずである。
Now, suppose that a complete manuscript for each page created in the form of electronic information by DTP is imprinted on each plate according to a plate format and a table of tables created in the form of electronic information on a computer. If it is possible to create plate information for each plate, using this plate information, for example, an image can be formed on a direct printing plate in an electronically imprinted state in a predetermined form, Since this image information can be displayed on the display or printed out, the plate making process 79 and the proofing process 80 in FIG. 26 should be able to proceed extremely efficiently.

【0012】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、プレートフォーマットおよび台割り表をコンピ
ュータ内で統一的に管理し、これらプレートフォーマッ
トデータおよび台割りデータをもとに各ページごとの原
稿を自動的に面付けして版を作成することを可能にし、
もって、製版作業の省力化および能率化を図り、作業ミ
スをなくすことができるページ面付け方法およびその装
置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above point, and manages the plate format and the table for table allocation uniformly in a computer, and for each page based on the plate format data and the table for allocation table. It is possible to automatically place the manuscript of
Therefore, it is an object of the present invention to provide a page imposition method and an apparatus thereof that can reduce labor and efficiency of plate making work and eliminate work mistakes.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
版に割り振られるページの順番、各ページの天地などの
複数ページ分のページ情報を面付けして一枚の版を作る
ために必要なデータを入力することによって刷版フォー
マットデータを設定する工程と、少なくとも印刷物の総
ページ数データおよび各版あたりの面付け数データをも
とに、台割りデータを作成する台割り設定工程と、刷版
フォーマットデータと台割りデータをもとに、予め作成
されているページ情報を割り付けて製版に必要な刷版情
報を作成する刷版情報作成工程とを有することを特徴と
する。
The invention according to claim 1 is
The process of setting the plate format data by imposing the data necessary to make one plate by imposing page information for multiple pages such as the order of pages allocated to the plate and the top and bottom of each page. , A page layout setting process that creates table layout data based on at least the total page number data of printed matter and the imposition number data for each plate, and is created in advance based on the plate format data and table layout data. And a printing plate information creating step for creating printing plate information necessary for plate making by allocating the page information stored therein.

【0014】請求項2記載の発明は、版に割り振られる
ページの順番、各ページの天地などの複数ページ分のペ
ージ情報を面付けして一枚の版を作るために必要なデー
タを入力することによって刷版フォーマットデータを設
定する手段と、少なくとも印刷物の総ページ数データお
よび各版あたりの面付け数データをもとに、台割りデー
タを作成する台割り設定手段と、刷版フォーマットデー
タと台割りデータをもとに、予め作成されているページ
情報を割り付けて製版に必要な刷版情報を作成する刷版
情報作成手段とを有することを特徴とする。
According to the second aspect of the present invention, data necessary for making one plate by imposing page information for a plurality of pages such as the order of pages allocated to the plate and the top and bottom of each page is input. Means to set plate format data, and to create plate layout data based on at least total page number data of printed matter and imposition number data for each plate, and plate format data. It is characterized by having a printing plate information creating means for creating the printing plate information necessary for plate making by allocating the page information created in advance based on the page layout data.

【0015】台割り設定工程又は台割り設定手段は、手
動的な作成作業により、又は必要なデータの入力によっ
て自動的に台割りデータを作成するようにしてもよい。
The division setting process or division setting means may automatically generate the division data by a manual creation operation or by inputting necessary data.

【0016】[0016]

【作用】刷版フォーマットデータを設定する工程又は刷
版フォーマットデータを設定する手段では、必要なデー
タの入力によってプレート(刷版)セッティングファイ
ルを作成する。台割り設定工程又は台割り設定手段で
は、必要なデータの入力により、各台ごとにページを割
り振った台割り表を作成する。プレート情報作成工程又
はプレート情報作成手段は、プレートセッティングファ
イルに表われている配置に従い台割りデータに表われて
いる順番で割り付け、予め作成されているページ情報を
上記割り付け順に割り付けて、製版に必要な刷版情報を
作成する。この刷版情報をイメージセッターなどの出力
機に入力して版に像を形成することにより刷版を得るこ
とができる。
In the step of setting the printing plate format data or the means for setting the printing plate format data, a plate (printing plate) setting file is created by inputting necessary data. In the unit allocation setting step or the unit allocation setting means, by inputting necessary data, a unit allocation table in which pages are allocated to each unit is created. The plate information creation process or plate information creation means allocates in the order shown in the table layout data according to the layout shown in the plate setting file, and the page information created in advance is allocated in the above-mentioned allocation order and is required for plate making. Create detailed printing plate information. A printing plate can be obtained by inputting this printing plate information to an output machine such as an image setter to form an image on the plate.

【0017】[0017]

【実施例】以下、図面を参照しながら本発明にかかるペ
ージ面付け方法およびその装置の実施例について説明す
る。図1において、プレートフォーマット設定工程23
は、多ページ面付けに必要な各種データを入力すること
により、前記特開平3−45941号公報記載の方法と
ほぼ同じ方法によってプレートフォーマットを作成する
工程である。多ページ面付けに必要な各種データとは、
図20に示すように、版の幅方向および回転方向の寸
法、ページの幅寸法PW、ページの縦方向寸法PH、ペ
ージ間の幅方向の「どぶ」、ページ間の縦方向の「ど
ぶ」、トップマージンTM、左側マージンLM、くわえ
代GRなどがあり、そのほかにページ外の各種マーク、
例えば折り丁などのレジスターマーク、背丁、背標など
があり、また、版に割り振られるページの順番、各ペー
ジの天地などがある。プレートフォーマット設定工程2
3では、これら各種データの入力により図20に示すよ
うなプレート(刷版)フォーマットを作成する。作成さ
れたプレートフォーマットは、電子情報の形でプレート
セッティングファイルに保存される。
Embodiments of the page imposition method and apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In FIG. 1, the plate format setting step 23
Is a step of creating a plate format by inputting various kinds of data necessary for multi-page imposition and by a method substantially the same as the method described in Japanese Patent Laid-Open No. 3-45941. Various data necessary for multi-page imposition
As shown in FIG. 20, the widthwise and rotational dimensions of the plate, the widthwise dimension PW of the page, the vertical dimension PH of the page, the widthwise "dough" between the pages, and the vertical "dough" between the pages, There are top margin TM, left margin LM, grip margin GR, etc., as well as various marks outside the page,
For example, there are register marks such as signatures, signatures, signatures, etc., the order of pages assigned to the plates, and the top and bottom of each page. Plate format setting process 2
In 3, the plate (printing plate) format as shown in FIG. 20 is created by inputting these various data. The created plate format is stored in the plate setting file in the form of electronic information.

【0018】図1において、台割り設定工程24は、印
刷物の総ページ数データと、各版の面付け数データと、
必要に応じて綴じ方データを入力することにより、各台
ごとにページを割り振るための台割り表を作成する工程
である。すなわち、総ページ数と各版の面付け数によっ
て総ページ数を印刷するに必要な台数に対し、上記面付
け数に基づき一つの版に入るべきページ数を設定し、綴
じ方によって定まる順番に従い、演算により求めた上記
台数の範囲で各台ごとに、上記設定されたページ数ずつ
ページを割り振った台割り表を作成する。作成された台
割り表は、電子情報の形で台割りファイルに保存され
る。
In FIG. 1, in the layout setting step 24, total page number data of printed matter, imposition number data of each plate,
This is a step of creating a page layout table for allocating pages for each page by inputting binding method data as needed. That is, for the number of pages required to print the total number of pages according to the total number of pages and the number of impositions of each plate, set the number of pages that should be in one plate based on the above number of impositions, and follow the order determined by the binding method. A table allocation table is created by allocating pages by the set number of pages for each machine within the range of the number of machines calculated. The created table is stored in the table file in the form of electronic information.

【0019】図1において、DTP25は、周知のとお
り、文字あるいは絵、写真、あるいはこれらが混在した
原稿をコンピュータ上で編集することができるものであ
り、編集した多数のページ情報を電子情報の形で保存す
ることができるものである。
In FIG. 1, as is well known, the DTP 25 is capable of editing characters, pictures, photographs, or an original containing a mixture thereof on a computer, and edits a large number of page information in the form of electronic information. It can be saved in.

【0020】プレートフォーマット設定工程23によっ
て作成され保存されたプレートセッティングファイル
と、台割り設定工程24で作成され保存された台割りフ
ァイルと、DTP25で作成されたページ情報はプレー
ト情報作成工程26に付される。プレート情報作成工程
26では、プレートセッティングファイルと台割りファ
イルを参照しながら、プレートセッティングファイルに
表われている配置順に従い台割りファイルに表われてい
る番号を順番に割り付け、この割り付け順に従い、DT
P25で作成されているページ情報を割り付け、製版に
必要なプレート情報を作成する。より具体的には、図2
0に示すようなプレートセッティングファイル28を用
いるものとすれば、台割りファイルに表われている番号
を上記プレートセッティングファイル28に表われてい
る番号順に配置すると共に、この番号順に従って上記ペ
ージ情報を順に割り付ける。
The plate setting file created and saved by the plate format setting step 23, the table layout file created and saved by the table setting step 24, and the page information created by the DTP 25 are attached to the plate information creating step 26. To be done. In the plate information creating step 26, the numbers appearing in the scaffolding file are sequentially assigned according to the arrangement order shown in the plate setting file while referring to the plate setting file and the scribing file, and the DT
The page information created in P25 is allocated to create the plate information required for plate making. More specifically, FIG.
If the plate setting file 28 as shown in FIG. 0 is used, the numbers shown in the table division file are arranged in the numerical order shown in the plate setting file 28, and the page information is given in accordance with the numerical order. Allocate in order.

【0021】これによって、図22、図24に示すよう
に、各台の表裏のプレートごとに、1ページごとのペー
ジ情報がプレートセッティングファイルと台割りファイ
ルに従い所定の順序で割り振りされ、さらに、プレート
セッティングファイルに従い各種寸法が設定されかつ各
種マークが配置された形のプレート情報が作成される。
このプレート情報は、プレートセッティングファイルと
台割りファイルとページ情報とが一体となった電子情報
である。このプレート情報は画像処理用信号作成工程1
7に入力される。画像処理用信号作成工程17では、上
記プレート情報をイメージセッターなどの出力機18で
画像を形成するに必要な信号に変換し、変換された信号
は出力機18に入力される。出力機18は、例えばレー
ザースキャナーを有していて、入力された上記プレート
情報に従ってダイレクト刷版などに画像を形成する。画
像が形成された刷版は現像プロセッサで現像することに
より印刷に供することができる。
As a result, as shown in FIG. 22 and FIG. 24, page information for each page is assigned to the front and back plates of each table in a predetermined order according to the plate setting file and the table division file. Plate information is created in which various dimensions are set and various marks are arranged according to the setting file.
The plate information is electronic information in which the plate setting file, the division file, and the page information are integrated. This plate information is the image processing signal creation step 1
Input to 7. In the image processing signal creating step 17, the plate information is converted into a signal necessary for forming an image by the output device 18 such as an image setter, and the converted signal is input to the output device 18. The output device 18 has, for example, a laser scanner, and forms an image on a direct printing plate or the like according to the input plate information. The printing plate on which the image is formed can be used for printing by developing it with a developing processor.

【0022】以上説明したプレートフォーマット設定工
程23、台割り設定工程24、DTP25によるページ
情報作成工程、プレート情報作成工程26は、全てコン
ピュータ内で処理することができる。また、上記実施例
ではページ面付け方法としてとらえていたが、上記各工
程をコンピュータ内におけるそれぞれの機能実現手段と
して置き換えれば、ページ面付け装置としてとらえるこ
とができる。
The plate format setting step 23, the table division setting step 24, the page information creating step by the DTP 25, and the plate information creating step 26 described above can all be processed in a computer. Further, in the above embodiment, the page imposition method is regarded, but if the above steps are replaced with respective function realizing means in the computer, they can be regarded as a page imposition apparatus.

【0023】図2は、上記実施例を別の角度から表わし
たものである。図2において、DTPによる編集組版1
5は、1ページごとに作成された全ページ分の完全原稿
であり、電子情報の形で保存されている。この編集組版
15は、台割り指示工程16で、前述のようにして作成
された台割りファイルに基づき各台の表裏の版ごとに1
ページずつ割り振られる。ここでは、セッティングファ
イル作成工程20で作成されたプレートセッティングフ
ァイルから、プレートフォーマット用各種パラメータ情
報も入力され、各種パラメータ情報に基づいて、ページ
サイズ、どぶの大きさ、折丁などの各種レジスターマー
クとその位置が指定される。台割りファイルも電子情報
の形になっているため、編集組版と台割りファイルとプ
レートセッティングファイルが一体となった電子情報と
して出力される。上記セッティングファイルは、校正出
力工程21においてレーザープリンタなどから出力する
ことができ、これによって校正を行うこともできる。台
割り指示工程16からの出力に基づき、前述のように画
像処理用信号作成部17が出力機18で画像を形成する
に必要な信号に変換し、出力機18に入力する。出力機
18は、入力信号に従ってダイレクト刷版などに画像を
形成する。画像が形成された刷版は現像プロセッサ19
で現像される。
FIG. 2 shows the above embodiment from another angle. In Figure 2, DTP editing typesetting 1
Reference numeral 5 is a complete manuscript for all pages created for each page, which is stored in the form of electronic information. This editing typesetting 15 is performed for each front and back plate of each table based on the table dividing file created as described above in the step dividing instruction step 16.
Pages are allocated one by one. Here, various parameter information for the plate format is also input from the plate setting file created in the setting file creating step 20, and based on the various parameter information, various register marks such as page size, dough size, and signature are registered. Its position is specified. Since the layout file is also in the form of electronic information, it is output as electronic information in which the editing composition, the layout file and the plate setting file are integrated. The setting file can be output from a laser printer or the like in the calibration output step 21, and the calibration can be performed by this. Based on the output from the pedestal allocation instruction step 16, the image processing signal creation unit 17 converts the signal into a signal necessary for forming an image at the output machine 18 as described above, and inputs the signal to the output machine 18. The output machine 18 forms an image on a direct printing plate or the like according to the input signal. The printing plate on which the image is formed is the development processor 19
To be developed.

【0024】上記のように、本発明装置の各構成部分の
機能は、コンピュータにより、そのソフトウエアを工夫
することによって実現することができる。図3は、各版
にページ面付けするのに必要な各種パラメータを設定す
るための初期画面の例を示す。初期画面35は、プレー
トサイズ、くわえ代、ページサイズ等の基本パラメータ
表示部36、「どぶ」すなわちページとページとの間の
寸法の表示部37、表の版についてのページ位置表示部
39と裏の版についてのページ位置表示部40からなる
面付け表示部38、表の版についての天地の表示部42
と裏の版についての天地の表示部43からなる天地表示
部41などからなる。各表示部には、入力部から入力さ
れたデータが表示される。
As described above, the function of each component of the device of the present invention can be realized by a computer by devising its software. FIG. 3 shows an example of an initial screen for setting various parameters necessary for imposing pages on each plate. The initial screen 35 includes a basic parameter display section 36 such as a plate size, a gripper margin, and a page size, a "dough", that is, a display section 37 of dimensions between pages, a page position display section 39 for the front plate and a back side. Imposition display section 38 including a page position display section 40 for the top plate, and an upside-down display section 42 for the front plate.
And an upside down display section 41 including an upside down display section 43 for the back plate. The data input from the input unit is displayed on each display unit.

【0025】次に、前記台割り設定工程24ないしは台
割り設定手段の具体例について説明する。図4は、台割
り設定工程の基本構成を示す。図4において、平綴じ・
中綴じの指定部1では平綴じか中綴じかの綴じ方データ
を入力する。ページ数の指定部2では印刷物の総ページ
数データを入力する。ブランクページの指定部3ではブ
ランクページデータを入力する。面付け数の指定部4で
は各版当たりの面付け数データを入力する。ドンデン・
2付けの指定部5ではドンデンおよび2付けのデータを
入力する。面付け数データ保持部8は、入力された総ペ
ージ数データを順に保存するとともに、ブランクページ
の指定部3からブランクページデータが入力されると、
ブランクページ以下のページ数データを順にずらして保
存する。
Next, a concrete example of the step division setting step 24 or the step division setting means will be described. FIG. 4 shows the basic configuration of the division setting process. In FIG. 4, flat binding
In the saddle-stitching designation unit 1, binding method data of flat stitching or saddle stitching is input. The page number designation unit 2 inputs the total page number data of the printed matter. Blank page data is input in the blank page designation section 3. In the imposition number designation unit 4, imposition number data for each plate is input. Donden
In the second designation unit 5, donden and second data are input. The imposition number data holding unit 8 sequentially stores the input total page number data, and when blank page data is input from the blank page designation unit 3,
The page number data below the blank page is sequentially shifted and saved.

【0026】面付け数データ保持部8は、面付け数の指
定部4である台に対する面付け数が指定されると、その
台以降の台については同一の面付け数データを保持す
る。ページ割り振り実行部7は、ページデータ管理部6
に保存されている総ページ数データと面付け数データ保
持部8に保持されている面付け数データによって総ペー
ジ数を印刷するに必要な台数に対し、上記面付け数デー
タに基づき一つの版に入るべきページ数を設定し、入力
された上記綴じ方データによって定まる順番に従い、演
算により求めた上記台数の範囲で各台ごとに、上記設定
されたページ数ずつページの割り振りを行い、綴じ方デ
ータに従って平綴じ用又は中綴じ用の台割り表10を作
成する。
The imposition number data holding unit 8 holds the same imposition number data for the subsequent stages when the imposition number for the table which is the imposition number designating unit 4 is designated. The page allocation execution unit 7 is a page data management unit 6
The number of pages required to print the total number of pages according to the total number of pages data and the number of imposition data stored in the imposition number data storage unit 8 Set the number of pages to be entered, and according to the order determined by the input binding method data, allocate pages by the set number of pages for each machine within the range of the above calculated number and bind the pages. The table layout table 10 for side stitching or saddle stitching is created according to the data.

【0027】次に、上記台割り設定工程の具体的操作手
順および動作について説明する。図5は、台割り表作成
モードの初期画面の例を示す。台割り表作成モードに設
定すると、図5に示すような初期画面45が表示され
る。初期画面45は、表のプレートFと裏のプレートB
とを1単位とする台番号表示部48と、台割り表示部5
1と、セッティングファイル表示部50とを有してな
る。初期画面45を呼び出した時点では、台割り表示部
51と、セッティングファイル表示部50はブランクに
なっている。そこで、例えばカーソルをセッティングフ
ァイル表示部50の最上段に移動させて実行するという
ような操作によってセッティングファイルを呼び出す
と、サブウインドウ46が表われる。このサブウインド
ウ46には総ページ数データの表示部47があり、入力
部から総ページ数データを入力するとこの表示部47に
表示される。
Next, a specific operation procedure and operation of the above-mentioned division setting process will be described. FIG. 5 shows an example of an initial screen in the vehicle allocation table creation mode. When the unit allocation table creation mode is set, an initial screen 45 as shown in FIG. 5 is displayed. The initial screen 45 has a front plate F and a back plate B.
And a unit number display unit 48 and a unit division display unit 5
1 and a setting file display section 50. At the time when the initial screen 45 is called, the division display unit 51 and the setting file display unit 50 are blank. Therefore, when the setting file is called by an operation such as moving the cursor to the uppermost stage of the setting file display unit 50 and executing the setting file, the sub window 46 appears. The sub-window 46 has a display section 47 for displaying the total page number data, and when the total page number data is input from the input section, it is displayed on the display section 47.

【0028】いま、31ページの原稿に空白(ブラン
ク)ページを10ページと11ページの間に1ページ加
え、ページ数32ページの本を作る場合を考える。ま
た、1,2,5台は4面付け、3,4台は2面付けと
し、平綴じで製本するものとする。
Now, consider a case where a blank page is added between a 10-page page and an 11-page page of a 31-page original to make a book with 32 pages. In addition, 1, 2 and 5 units are attached on four sides, and 3, 4 units are attached on two sides, and binding is performed by side binding.

【0029】まず、基本パラメータとして、空白ページ
を除いたページ数すなわち実在する原稿の総ページ数
と、1台目の面付け数と、綴じ方を入力する。空白ペー
ジを除いたページ数「31」を入力することにより、図
4に示すページデータ管理部6に図16(a)に示すよ
うな1〜31頁をその要素とする配列が作られる。図4
に示す面付け数データ保持部8には、入力された台の番
号とその面付け数を対応させる表が作られる。図17
(a)(b)はこの表の例を示すもので、上記のように
1台目の面付け数のみを設定した場合は図17(a)の
ように1台の面付け数のみが設定され、1台目以降の途
中の台について面付け数を変更すると、図17(b)の
ように変更するごとに面付け数データが保持されてい
く。なお、この表に表われない台番号の面付け数は、表
中にあるその番号以下で最も近い数の台の面付け数を参
照するようになっている。
First, as basic parameters, the number of pages excluding blank pages, that is, the total number of pages of an existing document, the number of impositions on the first sheet, and the binding method are input. By inputting the page number "31" excluding blank pages, the page data management unit 6 shown in FIG. 4 creates an array having elements 1 to 31 as shown in FIG. 16A. Figure 4
In the imposition number data holding unit 8 shown in FIG. 3, a table is created in which the numbers of the entered tables and the imposition numbers are associated with each other. FIG. 17
(A) and (b) show examples of this table. When only the first imposition number is set as described above, only one imposition number is set as shown in FIG. 17 (a). Then, when the number of impositions is changed for the first and subsequent units, the number of impositions is held every time the change is made as shown in FIG. 17 (b). It should be noted that the imposition number of a platform number that is not shown in this table refers to the imposition number of the closest number or less than that number in the table.

【0030】図4に示すページ割り振り実行部7では、
平綴じが指定されることにより平綴じ用の処理が実行さ
れる。ページ割り振り実行部7は面付け数データ保持部
8を参照し、1台目以降全ての台が4面付けであると判
断する。そして、1台目については表4ページ、裏4ペ
ージ、計8ページを、 表⇒裏⇒裏⇒表⇒表⇒裏⇒裏⇒表 という順番で、ページデータ管理部6のページデータの
配列を参照し、その配列の先頭からページを割り振って
いく。
In the page allocation executing section 7 shown in FIG.
By specifying the side binding, the side binding process is executed. The page allocation executing unit 7 refers to the imposition number data holding unit 8 and determines that all the first and subsequent units have four impositions. For the first unit, the page data of the page data management unit 6 is arranged in the order of front page ⇒ back ⇒ back ⇒ front ⇒ front ⇒ back ⇒ back ⇒ front ⇒ front page 4 page, back page 4 page, total 8 pages. Refer to and allocate pages from the beginning of the array.

【0031】ある台でページを割り振っていく順序は上
記のとおり、常に、 表⇒裏⇒裏⇒表⇒表⇒裏⇒裏⇒表⇒…… である。図15はページ割り振りの順序を示すもので、
(a)は各面2面付けの台の場合、(b)は各面4面付
けの台の場合、(c)は各面8面付けの台の場合であ
る。図15からも明らかなとおり、割り振りの順序は面
付け数には依存しない。また、中綴じの場合もこの順番
をもとにしてページを割り振っていくことに変わりはな
い。2台目以降も同様に、残りの配列要素を順次割り振
っていくことで、所期の台割り表ができる。
As described above, the order of allocating pages on a certain table is always front ⇒ back ⇒ back ⇒ front ⇒ front ⇒ back ⇒ back ⇒ front ⇒ .... Figure 15 shows the order of page allocation.
(A) is a table with two-sided mounting on each side, (b) is a table with four-sided mounting on each side, and (c) is a table with eight-sided mounting on each side. As is clear from FIG. 15, the order of allocation does not depend on the number of impositions. Also in the case of saddle stitching, pages are still allocated based on this order. Similarly, by allocating the remaining array elements in sequence to the second and subsequent units, the desired unit allocation table can be created.

【0032】図6はこのようにして作られ、表示された
台割り表の例を示す。セッティングファイル表示部50
に表示されているファイル52は4面付けのファイルを
示している。上記のとおり、入力された総ページ数デー
タは「31」であり、呼び出されたファイル52は各版
当たりの面付け数が4ページのもののファイルになって
いるため、各版には4ページずつ合計8版に、台数とし
ては4台に割り振られる。また、ページ数は「31」で
あるため、4台目の表の版の4番目にはページが割り振
られず、余っている。
FIG. 6 shows an example of a table for forming a table produced and displayed in this way. Setting file display section 50
The file 52 displayed in (4) indicates a four-imposition file. As described above, the input total page number data is “31”, and the called file 52 is a file with an imposition number of 4 pages for each edition, so each edition has 4 pages. A total of 8 editions and 4 units will be allocated. Further, since the number of pages is “31”, the page is not allocated to the fourth version of the table of the fourth table, and there is a surplus.

【0033】次に、図4に示すブランクページの指定部
3から、10ページと11ページの間に1ページ分だけ
空白ページを挿入するように入力すると、ページデータ
管理部6のページデータの配列中の10ページと11ペ
ージの間に、図16(b)に示すように、空白ページが
挿入される。この新たに変更されたページデータの配列
をもとに、ページ割り振り実行部7は、面付け数データ
保持部8を参照し、前述の割り振り順に従ってページを
割り振っていく。こうして作られた台割り表の例を図7
に示す。
Next, when a blank page is inserted between the 10th and 11th pages from the blank page designation section 3 shown in FIG. 4, the page data array of the page data management section 6 is arranged. A blank page is inserted between the 10th and 11th pages as shown in FIG. Based on the newly changed page data array, the page allocation executing unit 7 refers to the imposition number data holding unit 8 and allocates pages according to the above-described allocation order. Figure 7
Shown in.

【0034】次に、3台目で2面付けのデータを指定し
たとする。図8は面付けデータを変更するときの画面の
例を示しており、表示されたサブウインドウ55の指示
に従い、3台目のセッティングファイルとして2面付け
のファイル53を指定する。これで面付け数データ保持
部8の台番号と面付け数の対応表が変更される。ページ
割り振り実行部7は再び最新のデータをもとにページの
割り振りを実行する。図9は、このようにしてファイル
が変更された場合の台割り表を示す。台番号と面付け数
の対応表から1,2台目はそれぞれページデータの配列
の8要素ずつが割り振られていくが、3台目以降は4要
素ずつが割り振られる。また、これによって必要な台数
が増えるため、図10に示すように、必要とする台数ま
でページが割り振られる。
Next, it is assumed that data for two impositions is designated on the third device. FIG. 8 shows an example of a screen when changing the imposition data, and the second imposition file 53 is designated as the third setting file in accordance with the instruction of the displayed subwindow 55. As a result, the correspondence table between the machine number and the imposition number in the imposition number data holding unit 8 is changed. The page allocation executing unit 7 again executes page allocation based on the latest data. FIG. 9 shows a unit allocation table when the file is changed in this way. From the correspondence table of unit numbers and imposition numbers, 8 elements of the page data array are allocated to each of the first and second units, but four elements are allocated to each of the third and subsequent units. Also, since the number of required devices is increased as a result, pages are allocated up to the required number of devices, as shown in FIG.

【0035】さらに、5台目に再び4面付けのデータを
指定したとする。この場合も上記の手順と同様の手順で
面付け数データ保持部8の台番号と面付け数の対応表が
変更される。図17(b)は、こうして変更された対応
表を示す。ページ割り振り実行部7は再び最新のデータ
をもとにページの割り振りを実行する。図11は、この
ようにしてファイルが変更された場合の台割り表を示
す。台番号と面付け数の対応表から1,2台目はそれぞ
れページデータの配列の8要素ずつが割り振られ、3台
目、4台目は4要素ずつが割り振られ、5台目は8要素
が割り振られる。このようにして、最終的な台割り表が
作られる。
Furthermore, it is assumed that the data for 4-imposition is designated again for the fifth unit. In this case as well, the correspondence table between the machine number and the imposition number of the imposition number data holding unit 8 is changed by the same procedure as described above. FIG. 17B shows the correspondence table thus changed. The page allocation executing unit 7 again executes page allocation based on the latest data. FIG. 11 shows a table for dividing a file when the file is changed in this way. From the correspondence table of the unit number and the imposition number, 8 elements of the page data array are allocated to the 1st and 2nd units, 4 elements are allocated to the 3rd and 4th units, and 8 elements are allocated to the 5th unit. Are allocated. In this way, the final table is created.

【0036】次に、具体的な面付け作業の手順について
図18をもとに説明する。図18において符号100は
台割り表を、200はセッティングファイル名「a」で
表わされるプレートフォーマットを、300はセッティ
ングファイル名「b」で表わされるプレートフォーマッ
トを、400,500,600,700,800はそれ
ぞれ1,2,3,4,5台目の面付け結果を示す。ま
た、Fは表面であることを、Bは裏面であることを示
す。以下に、各台の面付けについて説明する。
Next, a specific imposition procedure will be described with reference to FIG. In FIG. 18, reference numeral 100 is a table for division, 200 is a plate format represented by the setting file name “a”, 300 is a plate format represented by the setting file name “b”, 400, 500, 600, 700, 800. Shows the imposition results of the 1, 2, 3, 4, and 5th units, respectively. Further, F indicates the front side, and B indicates the back side. The imposition of each table will be described below.

【0037】1台目の面付け:台割り表100からプレ
ートフォーマットが「a」すなわち図18に符号200
で示すプレートフォーマットであることがわかる。この
プレートフォーマット200に示されているページ番号
の小さい順に、上記台割り表の左から右へ、すなわち、
1,4,5,8ページが表面に面付けされ、2,3,
6,7ページが裏面に面付けされる。この面付け結果を
符号400で示す。
First imposition: From the table 100, the plate format is “a”, that is, reference numeral 200 in FIG.
It can be seen that the plate format is shown in. From the left to the right of the above-mentioned table, that is, in ascending order of page numbers shown in the plate format 200, that is,
Pages 1, 4, 5, 8 are impositioned on the surface, 2, 3,
Pages 6 and 7 are impositioned on the back side. The imposition result is indicated by reference numeral 400.

【0038】2台目の面付け:前に説明したとおり、こ
の場合のプレートフォーマットはやはり「a」であるの
で、面付けするページ順は1台目と同じである。この順
番で台割り表中の9,11,12,15ページが表面
に、10,空白,13,14ページが裏面に面付けさ
れ、2台目の面付けが行われる。この面付け結果を符号
500で示す。台割り表100中の符号101および上
記2台目の面付け結果500中の符号501は空白(ブ
ランク)ページを示す。
Imposition of the second unit: As described above, the plate format in this case is also "a", so the page order for imposition is the same as that of the first unit. In this order, pages 9, 11, 12, and 15 in the table are arranged on the front side, pages 10, blanks, and pages 13 and 14 are arranged on the back side, and the second sheet is arranged. The imposition result is indicated by reference numeral 500. A reference numeral 101 in the table layout table 100 and a reference numeral 501 in the imposition result 500 of the second apparatus indicate a blank page.

【0039】3台目の面付け:台割り表よりプレートフ
ォーマットが「b」すなわち図18に符号300で示す
プレートフォーマットであることがわかるので、これに
示されているページ順に従い、台割り表にある16,1
9ページが表面に、17,18ページが裏面に面付けさ
れ、3台目の面付けが行われる。この面付け結果を符号
600で示す。4台目、5台目についても同様に行われ
る。
Imposition of the third unit: From the unit allocation table, it can be seen that the plate format is “b”, that is, the plate format indicated by reference numeral 300 in FIG. 18, and therefore, the unit allocation table according to the page order shown in this table. Located in 16,1
9th page is placed on the front side, 17th and 18th pages are placed on the back side, and the third sheet is placed. The imposition result is indicated by reference numeral 600. The same applies to the fourth and fifth units.

【0040】次に、中綴じの場合について説明する。ペ
ージデータ管理部6のページデータの配列と、面付け数
データ保持部8の台番号と面付け数との対応表は平綴じ
の場合と同じである。まず、空白ページを除いた実在す
る原稿のページ数(本実施例では「31」)、各台につ
いての面付け数(本実施例では1,2,5台が表裏各4
面ずつ、3,4台が各2面ずつ)が入力された時点での
ページ割り振り実行部7の働きについて説明する。
Next, the case of saddle stitching will be described. The correspondence table of the page data array of the page data management unit 6 and the machine numbers and imposition numbers of the imposition number data holding unit 8 is the same as in the case of flat binding. First, the number of pages of an actual document excluding blank pages (“31” in this embodiment) and the number of impositions for each table (in this embodiment 1, 2, 5 are 4 for the front and 2 for the back).
The operation of the page allocation executing unit 7 at the time when the input is made for each side, and two for 3 and 4 for each side will be described.

【0041】ページ割り振り実行部7では、ページデー
タの配列の要素数と、台番号と面付け数の対応表をもと
に、最終的に作られる台数を計算する。計算された全て
の台で割り振られる総ページ数を計算し、ページデータ
の配列の要素数に対して全ての台に割り振ることができ
る総ページ数がどれだけ多いか、すなわち余りのページ
数を計算する。ここでは、ページデータの配列の要素数
が31であり、31ページを全て割り振るためには、1
台目が8ページ、2台目が8ページ、3台目が4ペー
ジ、4台目が4ページ、5台目が8ページと、全部で4
台必要となり、そのときの総ページ数は32、従って余
りページ数は1となる。
The page allocation executing unit 7 calculates the final number of units to be produced based on the correspondence table of the number of elements in the array of page data, the unit number and the imposition number. Calculate the total number of pages that can be allocated to all the units calculated, and calculate how many total pages can be allocated to all the units with respect to the number of elements of the page data array, that is, calculate the number of surplus pages. To do. Here, the number of elements of the page data array is 31, and to allocate all 31 pages, 1
4th page, 8th page, 2nd page, 3rd page, 4th page, 4th page, 4th page, 4th page
The number of pages is required, and the total number of pages at that time is 32, and the number of remaining pages is 1.

【0042】各台で、それぞれの台に面付けされるペー
ジ数の半分のページ数は、ページデータの配列の最初か
ら割り振っていく。また、残りの半分はページデータの
配列の最後の方から割り振っていく。このとき、最後の
部分を残りのページ数だけとばした上で、台割り表の最
後の部分から最初の部分に戻っていくようにページを割
り振っていく。ここでは、図12に示すように、1台目
では8ページが面付けされるが、台割り表の始めの半分
の4ページ分には、ページデータの配列の最初からの部
分、すなわち1〜4ページが割り振られる。また、台割
り表の残りの4ページ分については、余りページ数が1
であるから、台割り表の最後のページ部分を1ページ分
だけとばし、3ページ分すなわち31〜29ページだけ
がページデータの配列の後から割り振られる。
In each table, the page number which is half the number of pages allocated to each table is allocated from the beginning of the page data array. The other half is allocated from the end of the page data array. At this time, after the last part is skipped by the remaining number of pages, the pages are allocated so that the last part of the table is returned to the first part. Here, as shown in FIG. 12, eight pages are impositioned on the first page, but in the first four pages of the table, a portion from the beginning of the page data array, that is, 1 to 4 pages are allocated. For the remaining 4 pages in the table, the number of remaining pages is 1.
Therefore, the last page portion of the table is skipped by one page, and three pages, that is, only pages 31 to 29 are allocated after the page data array.

【0043】2台目では、台割り表の前半部分は、1台
目で前半部分に割り振られたページデータの配列の次の
ページすなわち5ページから順に8ページまで割り振ら
れる。台割り表の後半部分は、1台目で後半部分に割り
振られたページデータの配列の前から同様に逆方向にす
なわち28ページから25ページまで割り振られる。
In the second unit, the first half of the table is allocated to the next page of the page data array allocated to the first half in the first unit, that is, from page 5 to 8 pages in order. The second half of the table is similarly allocated in the reverse direction from the front of the array of page data allocated to the latter half of the first device, that is, 28 to 25 pages.

【0044】3台目では、台に面付けされるページ数が
4ページであるから、前半部分、後半部分にそれぞれ2
ページずつ同様にして割り振られる。具体的には、前半
部分は9,10ページが、後半部分は24,23ページ
がこの順に割り振られる。同様にして、4台目では、前
半部に11,12ページ、後半部に22,21ページ
が、5台目では、前半部に13〜16ページ、後半部に
20〜17ページが割り振られる。このようにして作ら
れた台割り表の例を図13に示す。
In the third unit, since the number of pages to be placed on the unit is four, the first half portion and the second half portion each have two pages.
Pages are similarly allocated. Specifically, pages 9 and 10 are assigned to the first half, and pages 24 and 23 are assigned to the second half in this order. Similarly, in the fourth unit, pages 11 and 12 are allocated to the first half, pages 22 and 21 are allocated to the second half, and in the fifth unit, pages 13 to 16 are allocated to the first half and pages 20 to 17 are allocated to the second half. FIG. 13 shows an example of the table for making a table in this way.

【0045】図13に示す台割り表で、10ページと1
1ページの間に空白ページを挿入する旨の指示を与える
と、ページデータ管理部6のページデータの配列が平綴
じの場合と同様に変更される。図14はこの空白ページ
を挿入したときの台割り表の例を示す。上記のようにペ
ージデータの配列が変更されると、以後再びこれまで説
明した処理が行われる。ここでは、空白ページの挿入に
よりページデータの配列の要素は図16(b)のように
32であるため、余りページ数は0となり、1台目の後
半部には31〜28ページが割り振られ、2台目以降の
台の後半部も1ページずつ順番をずらされて割り振られ
る。このようにして、新たな台割り表が作成され表示さ
れる。
In the table shown in FIG. 13, 10 pages and 1
When an instruction to insert a blank page is given between one page, the array of page data of the page data management unit 6 is changed as in the case of flat binding. FIG. 14 shows an example of a table layout table when this blank page is inserted. When the page data array is changed as described above, the processing described so far is performed again. Here, since the blank page is inserted and the number of elements of the page data array is 32 as shown in FIG. 16B, the number of remaining pages is 0, and 31 to 28 pages are allocated to the first half of the first unit. The second half of the second and subsequent units are also allocated in a page-shifted order. In this way, a new table is created and displayed.

【0046】次に、具体的な面付け作業の手順について
図19をもとに説明する。図19において付された各符
号は図18において付された符号と対応している。1台
目の面付け:台割り表100からプレートフォーマット
が「a」すなわち図19に符号200で示すプレートフ
ォーマットであることがわかる。このプレートフォーマ
ット200に示されているページ番号の小さい順に、上
記台割り表の左から右へ、すなわち、1,4,28,3
1ページが表面に面付けされ、2,3,29,30ペー
ジが裏面に面付けされる。この面付け結果を符号400
で示す。
Next, a specific imposition procedure will be described with reference to FIG. Each reference numeral given in FIG. 19 corresponds to the reference numeral given in FIG. First imposition: From the table 100, it can be seen that the plate format is "a", that is, the plate format indicated by reference numeral 200 in FIG. In order from the smallest page number shown in this plate format 200, from left to right in the above-mentioned table, that is, 1, 4, 28, 3
One page is placed on the front side and pages 2, 3, 29 and 30 are placed on the back side. The imposition result is indicated by reference numeral 400.
Indicate.

【0047】2台目の面付け:前に説明したとおり、こ
の場合のプレートフォーマットはやはり「a」であるの
で、面付けするページ順は1台目と同じである。この順
番で台割り表中の5,8,24,27ページが表面に、
6,7,25,26ページが裏面に面付けされ、2台目
の面付けが行われる。この面付け結果を符号500で示
す。
Imposition of the second unit: As described above, since the plate format in this case is also "a", the page order for imposition is the same as that of the first unit. In this order, pages 5, 8, 24 and 27 in the table are on the front,
Pages 6, 7, 25, and 26 are impositioned on the back surface, and imposition of the second unit is performed. The imposition result is indicated by reference numeral 500.

【0048】3台目の面付け:台割り表よりプレートフ
ォーマットが「b」すなわち図19に符号300で示す
プレートフォーマットであることがわかるので、これに
示されているページ順に従い、台割り表にある9,23
ページが表面に、10,22ページが裏面に面付けさ
れ、3台目の面付けが行われる。この面付け結果を符号
600で示す。4台目、5台目についても同様に行われ
る。
Imposition of the third unit: From the unit allocation table, it can be seen that the plate format is “b”, that is, the plate format indicated by reference numeral 300 in FIG. 19, and therefore, the unit allocation table according to the page order shown in this table. Located at 9,23
Pages are set on the front side and pages 10, 22 are set on the back side, and the third set is set. The imposition result is indicated by reference numeral 600. The same applies to the fourth and fifth units.

【0049】以上のようにして作成された平綴じ用又は
中綴じ用台割り表は、コンピュータ上で作成され、電子
情報として保管することができるため、必要に応じてい
つでも呼び出して表示させることができるし、一旦作成
された台割り表であっても、内容を任意に変更すること
も容易であるし、変更された台割り表を表示させること
も容易である。すなわち、綴じ方、空白ページの指定お
よびその解除、台ごとの面付け数等を指定しなおすと、
即座にページの割り振りが変更されて画面上に表示され
るので、使用できる印刷設備に適合した台割り表の検討
を容易に行うことができる。
The flat-stitching or saddle-stitching table layout table created as described above is created on a computer and can be stored as electronic information. Therefore, it can be called and displayed at any time as needed. Even if the table is created once, it is easy to arbitrarily change the contents, and it is easy to display the changed table. In other words, if you change the binding method, specify blank pages and cancel them, and specify the number of impositions for each table,
The page allocation is immediately changed and displayed on the screen, so that it is possible to easily study a table layout table suitable for the printing equipment that can be used.

【0050】前にも述べたように、製版工程において原
稿を1ページずつ版に面付けするとき、所定の順番で原
稿を配置するために台割り表が用いられる。上記のよう
にして作成された台割り表は、従前より行われてきた製
版工程で使用することができる。しかしながら、上記台
割り表は、電子情報の形でファイルに保存することがで
きるため、前に説明したDTPと上記台割り表とを組み
合わせれば、製版工程および校正工程を極めて能率的に
進めることができる。そこで次に、DTPと上記台割り
表とを組み合わせた製版および印刷システムの例につい
て説明する。
As described above, when the originals are placed on the plate one page at a time in the plate making process, a table is used to arrange the originals in a predetermined order. The pedestal allocation table created as described above can be used in the plate making process that has been performed in the past. However, since the above-mentioned table can be stored in a file in the form of electronic information, by combining the above-mentioned DTP with the above-mentioned table, the plate making process and the calibration process can be carried out extremely efficiently. You can Therefore, an example of a plate making and printing system that combines the DTP and the above-mentioned table is described below.

【0051】図21において、事前準備としてセッティ
ングファイルの作成工程20があり、作成されたセッテ
ィングファイルはセッティングファイルの保存工程30
によって保存される。セッティングファイルの作成工程
20では、プレートフォーマット用各種パラメーターが
コンピュータ上で電子情報として作成される。プレート
フォーマット用各種パラメーターとしては、図20に示
すように、版の幅方向および回転方向の寸法、ページの
幅寸法PW、ページの縦方向寸法PH、ページ間の幅方
向の「どぶ」、ページ間の縦方向の「どぶ」、トップマ
ージンTM、左側マージンLM、くわえ代GRなどがあ
り、そのほかにページ外の各種マーク、例えば折り丁な
どのレジスターマーク、背丁、背標などがある。セッテ
ィングファイルの内容は、レーザープリンターなどを用
いた校正出力工程21によってペーパー31に出力し、
校正に付することができる。
In FIG. 21, there is a setting file creating step 20 as a preparation, and the created setting file is a setting file saving step 30.
Saved by. In the setting file creating step 20, various parameters for plate format are created as electronic information on a computer. As various parameters for the plate format, as shown in FIG. 20, the size in the width direction and the rotation direction of the plate, the width size PW of the page, the vertical size PH of the page, the “do” in the width direction of the page, and the page interval. In the vertical direction, there are a "dobu", a top margin TM, a left margin LM, a grip margin GR, and other various marks outside the page, such as a register mark such as a signature, a signature, and a signature. The contents of the setting file are output to the paper 31 by the calibration output process 21 using a laser printer,
Can be submitted for calibration.

【0052】作成され保存された上記セッティングファ
イルは、日常の作業の台割り表指示工程16において必
要なものだけが呼び出される。台割り表指示工程16で
はまた、DTPによる編集組版作成工程15で作成され
た文書データの中から面付け出力するページファイルを
指定すると共に、このページファイルを上記セッティン
グファイルに従って割り振りする。このようにして、前
にも述べたような編集組版と台割り表とプレートフォー
マットが一体となったプレート情報が電子情報の形で作
成される。作成されたプレート情報は、出力指示手続き
により、前述のように出力機18に入力されてダイレク
ト刷版などに画像が形成され、画像が形成されたダイレ
クト刷版などは現像処理工程19を経ることによって刷
版として完成し、印刷に供することができる。台割り表
指示工程16で作成されたプレート情報は、校正出力工
程21においてペーパー32に出力することができ、こ
のペーパーを見ながら必要に応じて校正することもでき
る。
Of the above-mentioned created and saved setting files, only those necessary in the table allocation instruction step 16 of daily work are called. In the table layout instruction step 16, a page file to be impositioned and output is specified from the document data created in the edit typesetting creation step 15 by DTP, and this page file is allocated according to the setting file. In this way, the plate information in which the editing composition, the table layout table and the plate format are integrated as described above is created in the form of electronic information. The generated plate information is input to the output device 18 as described above by the output instruction procedure to form an image on the direct printing plate or the like, and the direct printing plate or the like on which the image is formed undergoes the development processing step 19. It can be completed as a printing plate and used for printing. The plate information created in the table allocation instruction step 16 can be output to the paper 32 in the calibration output step 21, and can be calibrated as necessary while observing this paper.

【0053】上記製版、印刷システムによれば、事前準
備として一旦セッティングファイルを作成し保存してお
けば、日常の作業においては、保存してあるセッティン
グファイルの中から適合したファイルを選択して呼び出
し、これに文書データを一体化してプレート情報を出力
して版を作成することができるため、日常の製版作業を
能率的に進めることができる。
According to the plate making and printing system described above, once a setting file is created and saved as a preliminary preparation, a suitable file is selected and called from the saved setting files in daily work. Since the plate data can be produced by integrating the document data with this and outputting the plate information, the daily plate making work can be efficiently performed.

【0054】なお、同一の版に同一の文書データを複数
回割り振りするドンデンや2付けといわれる特殊な割り
振りの場合であっても、その割り振りの形態には一定の
順序があるので、ドンデンや2付けが指定された場合
は、一定の順序に従って文書データを割り振るようにす
ることにより、容易に対応することができる。
Even in the case of a donden for allocating the same document data to the same edition a plurality of times or a special allocation called "2", since there is a certain order in the allocation form, the donden or 2 When the attachment is designated, it can be easily dealt with by allocating the document data in a fixed order.

【0055】以上説明した実施例では、プレートフォー
マット設定、台割り設定、ページ情報作成およびプレー
ト情報作成まで一貫してコンピュータ上で電子情報の形
で処理されていたが、必ずしも全てを電子情報の形で処
理する必要はない。例えば、ページ情報がフイルム等の
原稿で存在する場合は、自動ページ貼り付けロボットを
用い、プレートセッティングファイルと台割りファイル
によって上記自動ページ貼り付けロボットを制御し、1
枚1枚の原稿をロボットで諸定位置に貼付ながらダイレ
クト刷版などに面付けしていくことができる。この場
合、自動ページ貼り付けロボットは、 a.原稿の各ページを認識する手段をもっていること、 b.台割りファイルからの指示によって特定のページの
原稿を選択する手段をもっていること、 c.プレートセッティングファイルからの指示により選
択された原稿を所定の位置・方向に配置する機能をもっ
ていること、が必要である。これに加えてさらに、 d.各種レジスターマーク等のページ外情報の原稿を自
動的に配置する機能、 をもっていればさらに望ましい。
In the embodiment described above, the plate format setting, the table division setting, the page information creation and the plate information creation are all processed in the form of electronic information on the computer. However, all are always processed in the form of electronic information. No need to process in. For example, if the page information exists in a document such as a film, an automatic page pasting robot is used, and the automatic page pasting robot is controlled by a plate setting file and a split file,
It is possible to directly imprint one original onto a direct printing plate while attaching it to various positions with a robot. In this case, the automatic page pasting robot: a. Have a means to recognize each page of the manuscript, b. It has a means to select the manuscript of a specific page according to the instruction from the split file, c. It is necessary to have a function of arranging a document selected by an instruction from the plate setting file at a predetermined position and direction. In addition to this, d. It is even more desirable to have a function to automatically place out-of-page information manuscripts such as various register marks.

【0056】こうして、自動ページ貼り付けロボットで
原稿を貼り付けた状態でこれを版材に露光すれば、多ペ
ージ面付けされた刷版が得られる。
In this way, if the original is pasted by the automatic page pasting robot and the original is exposed on the printing plate, a multi-page imprinted printing plate can be obtained.

【0057】また、前記特開平3−45941号公報に
記載されているような、プラテンおよびマスク板を任意
に制御することができる製版カメラに上記自動ページ貼
り付けロボットを組み合わせてもよい。この場合の自動
ページ貼り付けロボットは上記a,bの手段をもってい
ればよいことになる。
Further, the automatic page pasting robot may be combined with a plate making camera capable of arbitrarily controlling the platen and the mask plate as described in Japanese Patent Laid-Open No. 3-45941. In this case, the automatic page pasting robot only needs to have the means a and b.

【0058】台割りファイルの作成は、前記実施例では
必要なデータの入力により自動的に作成されるようにな
っていたが、本発明に適用される台割りファイルは最終
的に電子情報の形になっていればよく、必ずしも作成過
程が自動的である必要はなく、手動的な操作によって作
成されたものであっても差し支えない。
The division file is created automatically by inputting the necessary data in the above embodiment, but the division file applied to the present invention is finally in the form of electronic information. However, the creation process does not necessarily have to be automatic, and may be created by a manual operation.

【0059】[0059]

【発明の効果】本発明によれば、刷版フォーマットデー
タを設定する工程又は刷版フォーマットデータを設定す
る手段で刷版フォーマットデータを作成し、台割り設定
工程又は台割り設定手段で、印刷物の総ページ数デー
タ、各版あたりの面付け数データ、綴じ方データをもと
に台割りデータを作成し、刷版フォーマットデータと台
割りデータをもとに、予め作成されているページ情報を
割り付けて、製版に必要なプレート情報を作成するよう
にしたため、コンピュータ等を用いてプレート情報を自
動的にかつ一貫して作成することが可能になり、プレー
ト情報を極めて能率的に作成することができるととも
に、省力化を図ることができ、作成のミスもなくすこと
ができる。
According to the present invention, the printing plate format data is created by the step of setting the printing plate format data or the means for setting the printing plate format data, and the printed matter is printed by the step setting step or the step setting means. Create page layout data based on total page number data, imposition number data for each plate, and binding method data, and allocate pre-created page information based on plate format data and page layout data. Since the plate information necessary for plate making is created, it is possible to create plate information automatically and consistently using a computer, etc., and it is possible to create plate information extremely efficiently. At the same time, it is possible to save labor and eliminate mistakes in creation.

【0060】さらに、作成されたプレート情報は電子情
報として保管することができるため、必要に応じていつ
でも呼び出して表示させることができるし、一旦作成さ
れたプレート情報であっても、内容を任意に変更するこ
とも容易であるし、変更されたプレート情報を表示させ
ることも容易である。
Furthermore, since the created plate information can be stored as electronic information, it can be called up and displayed at any time when necessary, and the content of the created plate information is arbitrary. It is easy to change and it is easy to display the changed plate information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかるページ面付け方法およびその装
置の基本構成を示す機能ブロック図。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a basic configuration of a page imposition method and an apparatus therefor according to the present invention.

【図2】同上ページ面付け方法およびその装置を書き直
した機能ブロック図。
FIG. 2 is a functional block diagram in which the page imposition method and the apparatus therefor are rewritten.

【図3】本発明にかかるページ面付け方法およびその装
置の実施例による初期画面の例を示す正面図。
FIG. 3 is a front view showing an example of an initial screen according to an embodiment of the page imposition method and apparatus according to the present invention.

【図4】本発明に適用可能な台割り表作成装置の基本構
成を示す機能ブロック図。
FIG. 4 is a functional block diagram showing a basic configuration of a platform allocation table creating apparatus applicable to the present invention.

【図5】上記台割り表作成装置の初期画面の例を示す正
面図。
FIG. 5 is a front view showing an example of an initial screen of the above-mentioned table for making a table.

【図6】同じく台割り表作成途中の画面の例を示す正面
図。
FIG. 6 is a front view showing an example of a screen in the middle of creating a table for dividing a table.

【図7】台割り表作成途中のさらに別の画面の例を示す
正面図。
FIG. 7 is a front view showing an example of still another screen in the process of creating a table for dividing a table.

【図8】台割り表作成途中のさらに別の画面の例を示す
正面図。
FIG. 8 is a front view showing an example of still another screen in the process of creating a table for dividing a table.

【図9】台割り表作成途中のさらに別の画面の例を示す
正面図。
FIG. 9 is a front view showing an example of still another screen in the process of creating a table for dividing a table.

【図10】台割り表作成途中のさらに別の画面の例を示
す正面図。
FIG. 10 is a front view showing an example of still another screen in the process of creating a table for dividing a table.

【図11】台割り表作成途中のさらに別の画面の例を示
す正面図。
FIG. 11 is a front view showing an example of still another screen in the process of creating a table for dividing a table.

【図12】綴じ方が異なる場合の台割り表作成途中の画
面の例を示す正面図。
FIG. 12 is a front view showing an example of a screen in the middle of creating a table dividing table when the binding method is different.

【図13】同上台割り表作成途中の別の画面の例を示す
正面図。
FIG. 13 is a front view showing an example of another screen in the middle of creating the table for dividing a table.

【図14】同じく台割り表作成途中のさらに別の画面の
例を示す正面図。
FIG. 14 is a front view showing an example of still another screen in the middle of creating a table for dividing a table.

【図15】ページ割り振りの順序を各版への面付け数ご
とに示す配置図。
FIG. 15 is a layout diagram showing the order of page allocation for each imposition number on each plate.

【図16】配列要素番号とページ番号との関係をブラン
クページがある場合とない場合とに分けて示す配置図。
FIG. 16 is a layout diagram showing the relationship between array element numbers and page numbers, with and without a blank page.

【図17】台番号とその台の面付け数との関係を途中か
ら変更がない場合とある場合とに分けて示す配置図。
FIG. 17 is an arrangement diagram showing the relationship between the table number and the number of impositions of the table, divided into cases where there is no change midway and cases where there is a change.

【図18】本発明の上記実施例による刷版情報作成の一
例を示す説明図。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of printing plate information creation according to the embodiment of the present invention.

【図19】本発明の上記実施例による刷版情報作成の別
の例を示す説明図。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing another example of printing plate information creation according to the embodiment of the present invention.

【図20】プレートフォーマット用各種パラメータの例
を示す正面図。
FIG. 20 is a front view showing an example of various parameters for plate format.

【図21】本発明にかかるページ面付け方法およびその
装置を適用した印刷システムの例を示すブロック図。
FIG. 21 is a block diagram showing an example of a printing system to which the page imposition method and apparatus according to the present invention are applied.

【図22】1台分の版へのページ割り振りの例を示す正
面図。
FIG. 22 is a front view showing an example of page allocation to one plate.

【図23】印刷紙の折りの例を示す斜視図。FIG. 23 is a perspective view showing an example of folding the printing paper.

【図24】1台分の版へのページ割り振りの別の例を示
す正面図。
FIG. 24 is a front view showing another example of page allocation to one plate.

【図25】ページ外の各種マークの例を一つの版におい
て示す正面図。
FIG. 25 is a front view showing an example of various marks outside the page in one plate.

【図26】出版物を製作する場合の一般的な手順を概略
的に示すフローチャート。
FIG. 26 is a flowchart outlining a general procedure for producing a publication.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

23 プレートフォーマット設定工程 24 台割り設定工程 26 プレート情報作成工程 23 Plate format setting process 24 Unit setting process 26 Plate information creation process

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梶間 則雄 東京都千代田区丸の内三丁目4番2号 三 菱製紙株式会社内 (72)発明者 佐藤 和 東京都千代田区丸の内三丁目4番2号 三 菱製紙株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Norio Kajama 3-4-3 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Sanryo Paper Co., Ltd. (72) Inventor Kazu Sato 3-4-2, Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo 3 Ryo Paper Co., Ltd.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 版に割り振られるページの順番、各ペー
ジの天地などの複数ページ分のページ情報を面付けして
一枚の版を作るために必要なデータを入力することによ
って刷版フォーマットデータを設定する工程と、 少なくとも印刷物の総ページ数データおよび各版あたり
の面付け数データをもとに、台割りデータを作成する台
割り設定工程と、 刷版フォーマットデータと台割りデータをもとに、予め
作成されているページ情報を割り付けて製版に必要な刷
版情報を作成する刷版情報作成工程とを有してなるペー
ジ面付け方法。
1. The plate format data by inputting the data necessary for making a single plate by imposing page information for a plurality of pages such as the order of pages allocated to the plate and the top and bottom of each page. Based on at least the total page number data of the printed matter and the imposition number data for each plate, and the plate layout setting process that creates plate layout data, and the plate format data and plate layout data. And a printing plate information creating step of creating printing plate information necessary for plate making by allocating page information created in advance.
【請求項2】 版に割り振られるページの順番、各ペー
ジの天地などの複数ページ分のページ情報を面付けして
一枚の版を作るために必要なデータを入力することによ
って刷版フォーマットデータを設定する手段と、 少なくとも印刷物の総ページ数データおよび各版あたり
の面付け数データをもとに、台割りデータを作成する台
割り設定手段と、 刷版フォーマットデータと台割りデータをもとに、予め
作成されているページ情報を割り付けて製版に必要な刷
版情報を作成する刷版情報作成手段とを有してなるペー
ジ面付け装置。
2. The plate format data by inputting the data necessary to make a single plate by imposing page information for a plurality of pages such as the order of pages allocated to the plate and the top and bottom of each page. Setting means, and at least the page layout setting means for creating table layout data based on the total page number data of the printed matter and the imposition number data for each plate, and the plate format data and table layout data. A page imposition apparatus having a plate information creating unit for allocating previously created page information to create plate information necessary for plate making.
【請求項3】 台割り設定工程は、手動的な作成作業に
よって台割りデータを作成するものである請求項1記載
のページ面付け方法。
3. The page imposition method according to claim 1, wherein the page layout setting step is to create page layout data by manual creation work.
【請求項4】 台割り設定工程は、必要なデータの入力
によって自動的に台割りデータを作成する請求項1記載
のページ面付け
4. The page imposition according to claim 1, wherein the step-setting process automatically creates the step-setting data by inputting necessary data.
【請求項5】 台割り設定手段は、必要なデータの入力
によって自動的に台割りデータを作成する請求項2記載
のページ面付け装置。
5. The page imposition apparatus according to claim 2, wherein the page layout setting means automatically creates page layout data by inputting necessary data.
JP18437192A 1992-06-18 1992-06-18 Page layout method and its device Pending JPH063802A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18437192A JPH063802A (en) 1992-06-18 1992-06-18 Page layout method and its device
EP19930109696 EP0574914B1 (en) 1992-06-18 1993-06-17 Apparatus for automatically making out holder indexing table for plate making
DE1993629362 DE69329362T2 (en) 1992-06-18 1993-06-17 Device for the automatic production of dividing discs for the assembly of printed products
US08/484,330 US5774363A (en) 1992-06-18 1995-06-07 Page arrangement order determination method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18437192A JPH063802A (en) 1992-06-18 1992-06-18 Page layout method and its device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH063802A true JPH063802A (en) 1994-01-14

Family

ID=16152050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18437192A Pending JPH063802A (en) 1992-06-18 1992-06-18 Page layout method and its device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063802A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2337009A (en) * 1996-10-16 1999-11-10 Yoshida Yasunobu Method and apparatus for manufacturing chemical sub-substance by catalytic reaction and the like of reactive fluid
WO2002015043A1 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 E Media Ltd. Method of preparing publication, electronic publication using the method and displaying method therefor and network system
JP2006084497A (en) * 2004-09-14 2006-03-30 Dainippon Printing Co Ltd Imposition data control method and apparatus therefor
JP2007272783A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc Information processor, its control method, and program
CN100404252C (en) * 2004-04-30 2008-07-23 大日本网目版制造株式会社 Print data processing apparatus and method, and program therefor
JP2009255456A (en) * 2008-04-18 2009-11-05 Fujitsu Ltd Newspaper printing pattern generation program, newspaper printing pattern generation apparatus, and newspaper printing pattern generation process

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2337009A (en) * 1996-10-16 1999-11-10 Yoshida Yasunobu Method and apparatus for manufacturing chemical sub-substance by catalytic reaction and the like of reactive fluid
WO2002015043A1 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 E Media Ltd. Method of preparing publication, electronic publication using the method and displaying method therefor and network system
KR100853349B1 (en) * 2000-08-17 2008-08-21 가부시키가이샤 이 미디어 Method of preparing publication, electronic publication using the method and displaying method therefor and network system
JP2011204245A (en) * 2000-08-17 2011-10-13 E Media Ltd Method of displaying electronic publication
JP4820526B2 (en) * 2000-08-17 2011-11-24 株式会社イーメディア Publication creation method, electronic publication by the method, display method thereof, and network system
CN100404252C (en) * 2004-04-30 2008-07-23 大日本网目版制造株式会社 Print data processing apparatus and method, and program therefor
JP2006084497A (en) * 2004-09-14 2006-03-30 Dainippon Printing Co Ltd Imposition data control method and apparatus therefor
JP2007272783A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc Information processor, its control method, and program
JP2009255456A (en) * 2008-04-18 2009-11-05 Fujitsu Ltd Newspaper printing pattern generation program, newspaper printing pattern generation apparatus, and newspaper printing pattern generation process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5634091A (en) Digital page imaging system
US7333246B1 (en) Method and system for imposing print data
EP1962203B1 (en) Variable imaging using an electronic press
JPH063802A (en) Page layout method and its device
EP1206743B1 (en) Software based method for simultaneously associating multiple, ordered collections of pages with multiple impositions
JP2003270771A (en) Page layout method for printed matter having picture
JP2003046761A (en) Image processor
JPH063801A (en) Automatic forming device for signature allotment table for plate making
EP0574914B1 (en) Apparatus for automatically making out holder indexing table for plate making
JP4000200B2 (en) How to create print data
JP2003092715A (en) Method and apparatus for creating album print for notebook
JPH0467231B2 (en)
JP2684890B2 (en) Layout scanner
JPH07104455A (en) Page layout processing device
JPS6255136B2 (en)
JPH0512262A (en) Electronic filing device
JPH1051619A (en) Printing system
JP3665381B2 (en) Automatic image synthesizing device for claw in composition editing
JPH06208219A (en) Preliminary preparation device and method for plate making
JP2005275324A (en) Page layout method
JPS63165852A (en) Magazine editing system
JPH04250572A (en) Method and device for figure input
JP2684901B2 (en) Layout scanner
JP2005231193A (en) Paginal imposition method
JPH0455853A (en) Block copy board forming device