JPH06338649A - 狭帯域レーザ装置 - Google Patents

狭帯域レーザ装置

Info

Publication number
JPH06338649A
JPH06338649A JP14970693A JP14970693A JPH06338649A JP H06338649 A JPH06338649 A JP H06338649A JP 14970693 A JP14970693 A JP 14970693A JP 14970693 A JP14970693 A JP 14970693A JP H06338649 A JPH06338649 A JP H06338649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
optical system
laser device
laser medium
wavelength selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14970693A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazu Mizoguchi
計 溝口
Yukio Kobayashi
諭樹夫 小林
Masahiko Kowaka
雅彦 小若
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP14970693A priority Critical patent/JPH06338649A/ja
Publication of JPH06338649A publication Critical patent/JPH06338649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は狭帯域レーザ装置に係わり、特に
は、材料加工、投影露光用等の光源に用いる狭帯域レー
ザ装置の波長の狭帯域化の改良を目的としている。 【構成】 レーザ活性を持つレーザ媒質手段と、共振器
を構成し出力を取り出す出力鏡と、および複数の光学素
子からなる波長選択光学系から構成され、出力鏡と波長
選択光学系によって構成される共振器内部にレーザ媒質
手段を設置し、かつ、出力鏡とレーザ媒質手段間の光路
長が、波長選択光学系とレーザ媒質手段間の光路長より
も小さいことを特徴とする。これにより、励起領域と波
長選択光学系、即ち、狭帯域化素子(または狭帯域化光
学系)の間の距離を励起領域と出力取り出し素子との素
子の間の距離より大きく取ることで、狭帯域性能の向上
をはかっている。これにより、表面反射による損失の増
加が少なく、また、多重反射による寄生発振もないスペ
クトルの単色性が良い狭帯域レーザが得られる。装置サ
イズ、素子サイズが大型化を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は狭帯域レーザ装置に係わ
り、特には、材料加工、投影露光用等の光源に用いる狭
帯域レーザ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、放電励起型のレーザ装置はマーキ
ング、穴開け、アニーリング等の材料の加工のほか、大
規模集積回路(LSI)の回路パターンの製作のための
光リソグラフィー用光源として用いられている。ガスレ
ーザでも、特にエキシマレーザは強力な紫外光源であ
り、その特性を生かして材料の加工には主に樹脂等の有
機材料へのマーキング、穴開け、アニーリング等に用い
られている。また、光リソグラフィーには主に縮小投影
法が使われており、照明光源により照らされた原画(レ
クチル)パターンの透過光を縮小投影光学系により半導
体基板上の光感光性物質に投影して回路パターンを形成
する。この投影像の分解能は用いられる光源の波長で制
限されるため光源の波長は可視領域から紫外領域へと次
第に短波長化している。従来この紫外領域の光源として
高圧水銀ランプから発生するg線(436nm)、i線
(365nm)が使用されてきた。しかしながら、最小
パターン線幅が64MBで要求されている0.25μm
以下になるとi線でも既に波長としてはそろそろ限界に
きている。この技術的限界を解決するものとして深紫外
(Deep Ultra Violet)レーザー光源
が有望しされている。特に、エキシマレーザーは高出
力、高効率で媒質ガスの組成によりKrF(248n
m)、ArF(193nm)などの波長で強い発振をう
ることができる。一方このDeep−UV領域では縮小
投影レンズ系を構成するガラス、結晶材料が非常に制約
されるため、水銀ランプを用いた縮小投影レンズ系で用
いられてきた色収差補正が困難となる。そこで、レンズ
系を色収差補正するのではなくレーザー共振器内に波長
選択素子を配設し出力光のスペクトル幅を投影レンズの
色収差が無視できる程度迄小さくすることでその困難を
除去している。この方法で自然発振の場合にスペクトル
幅で数百pmあった出力が数pmにまで細く狭帯域化す
ることができる。 エキシマレーザの狭帯域化の方法と
しては、波長選択素子であるエタロン、プリズム、回折
格子をレーザ共振器内に挿入したり、共振器を構成する
素子の一部をこれら波長選択素子で構成する等の方法が
とられている。特に、回折格子やプリズムの場合は熱的
安定性に優れ、産業に応用する場合のスループットの向
上のための高出力化を行う場合には有利な方式である。
図12には回折格子を用いた狭帯域発振のレーザ装置の
一例を示す。エキシマレーザの場合には、励起媒質の反
転分布上位順位、下位準位間の遷移が極めて速いために
高速で強力な放電励起により励起を行う。この放電の幅
は励起密度を高め発振効率を高めるため放電方向に長い
放電励起を行う方が容易である。また、回折格子(ブレ
ーズ角β)から見込む放電励起領域の入射角の広がり角
ΔΘが小さい方がスペクトルの広がりΔλも小さくなる
ため、放電方向と回折格子の線引き方向が直角となるよ
う配置されている。図13には、さらにスペクトル幅を
狭くするために回折格子の前にプリズムによるビームエ
キスパンダを配置した例を示す(特願平1−12489
8)。しかしながら、Δλは電極の消耗、ガス組成の変
化にともなう放電幅の変化によって変動してしまう。そ
こで放電幅が変化してもスペクトル幅に変化が生じない
ように、スリツト等をアパチャーを共振器内に挿入して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、回折格子で
用いた狭帯域方式のスペクトル幅Δλは次式1で表され
る。
【数1】Δλ=(ΔΘ×λo)/(2×tanβ×M) 但し、β;回折格子のブレーズ角 M;ビームエキスパンダの拡大率 ΔΘ;励起領域の見込み角 λo;発振波長 従って、スペクトル幅の改善のためにΔλを小さくする
ためには、従来は、 (1) 拡大率Mを増大させる。 (2) 回折格子のブレーズ角を大きくする。 (3) スリット幅を狭め等価的にΔΘを小さくするこ
とで出力を犠牲にしてΔλを小さくしている。 以上の方法には、次のような問題がある。(1)では、
拡大用のビームエキスパンダの素子数が増加し、表面反
射による損失の増加にともなう効率の低下を引き起こ
す。また、多重反射にる寄生発振が起こり易くなりスペ
クトルの単色性が悪化する。装置サイズ、素子サイズが
増大しコストアップする。(2)では、回折格子の溝形
状の製作が困難であるという技術的困難が存在する。ま
た、回折格子サイズの増大による素子均一性の低下が引
き起こされている。(3)では、レーザ媒質の利用効率
が悪化し出力の低下を引き起こす。また、コーヒレンス
の増加によるスペックルパターンの発生を招く。などの
問題がある。本発明は上記問題に鑑みたもので、狭帯域
レーザ装置に係わり、特には、材料加工、投影露光用等
の光源に用いる狭帯域レーザ装置の波長の狭帯域化の改
良を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明の第
1発明では、レーザ活性を持つレーザ媒質手段と、共振
器を構成し出力を取り出す出力鏡と、および複数の光学
素子からなる波長選択光学系から構成され、出力鏡と波
長選択光学系によって構成される共振器内部にレーザ媒
質手段を設置し、かつ、出力鏡とレーザ媒質手段間の光
路長が、波長選択光学系とレーザ媒質手段間の光路長よ
りも小さいことを特徴とする。
【0005】第1発明を主体とする第2の発明では、波
長選択光学系はリトロー配置された回折格子と複数個の
プリズムビームエキスパンダから構成される。
【0006】第1発明を主体とする第3の発明では、波
長選択光学系は斜入射(グレージングインシデンス)配
置された回折格子と全反射鏡から構成される。
【0007】第1発明を主体とする第4の発明では、出
力鏡は誘電体多層膜による平面鏡、凸面鏡または凹面鏡
である。
【0008】第1発明を主体とする第5の発明では、出
力鏡は基材のフレネル反射による平面鏡、凸面鏡または
凹面鏡である。
【0009】第1発明を主体とする第6の発明では、レ
ーザ媒質手段は放電を用いたエキシマレーザ媒質であ
る。
【0010】第1発明を主体とする第7の発明では、出
力鏡と波長選択光学系からなる共振器の光軸を直線上に
配置し、レーザ媒質手段の光軸を共振器の光軸を略一致
させるとともに、レーザ媒質の中点を共振器の光軸の中
点よりも出力鏡寄りに位置する。
【0011】第1発明を主体とする第8の発明では、波
長選択光学系とレーザ媒質手段間に光路の折り返し手段
を設けることにより、出力鏡とレーザ媒質手段間の光路
長が、波長選択光学系とレーザ媒質手段間の光路長より
も小さいことを特徴とする。
【0012】第8発明を主体とする第9の発明では、光
路の折り返し手段は一枚または複数の全反射鏡である。
【0013】第8発明を主体とする第10の発明では、
光路の折り返し手段は一個または複数のプリズムであ
る。
【0014】第8発明を主体とする第11の発明では、
折り返し手段により折り返された光路が、放電方向に垂
直で放電部分の光軸を含む面内に存在する。
【0015】第8発明を主体とする第12の発明では、
折り返し手段により折り返された光路が、放電方向に平
行で放電部分の光軸を含む面内に存在する。
【0016】
【作用】上記構成のごとく、励起領域と波長選択光学
系、即ち、狭帯域化素子(または狭帯域化光学系)の間
の距離を励起領域と出力取り出し素子との素子の間の距
離より大きく取ることで、狭帯域性能の向上をはかって
いる。これにより、表面反射による損失の増加が少な
く、また、多重反射による寄生発振もないスペクトルの
単色性が良い狭帯域レーザが得られる。装置サイズ、素
子サイズが大型化を防ぐことができる。
【0017】
【実施例】以下に、本発明に係わる狭帯域レーザ装置の
実施例につき、図面を参照して詳細に説明する。図1は
本発明に係わる狭帯域レーザ装置の第1実施例を示す構
成図であり、図1(a)はその側面図、図1(b)はそ
の正面図を示している。図1において、狭帯域レーザ装
置は、レーザチャンバ1と、出力取り出し手段の平面の
出力鏡7(以下、フロントミラー7という。)と、リア
ミラーとして機能する波長選択光学系10とから構成さ
れ、いわゆるリトロー型の配置に構成されている。ま
た、波長選択光学系10には波長調整機構15が付設さ
れている。レーザチャンバ1には、レーザ媒質手段のレ
ーザ活性を持つ図示しないレーザ媒質と、このレーザ媒
質の励起手段の電極2、3とが配設され、また、励起手
段の電極2、3の両側のレーザチャンバ室1aには発振
したレーザ光を出力するウインドウ4、5が配設されて
いる。レーザチャンバ1の前側(図示の左側)には共振
器を構成するフロントミラー7が、後側には、波長選択
光学系10の二個のプリズム11、12と、回折格子1
3が設けられ、出力するレーザ光を強力化している。ま
た、回折格子13には可動機構16が付設され、可動機
構16はステッピングモータ等からなる波長調整機構1
5により作動し、回折格子13が光軸に対して角度調整
が行われる構成にしている。レーザチャンバ1内の励起
手段の電極2、3には図示しない電源より電力が供給さ
れている。また、レーザチャンバ1内のレーザ媒質とし
てはKrF等のレーザガスが封入されている。
【0018】本発明では上記の構成の配置として、波長
選択光学系のプリズム11と出力取り出し手段のフロン
トミラー7との間の距離Laを1500mmに、励起手
段の電極2、3と波長選択光学系のプリズム11との間
の距離Lbを850mmに、励起手段の電極2、3と出
力取り出し手段のフロントミラー7との間の距離Lcを
150mmにしている。また、励起手段の電極2、3の
長さの放電長Ldを500mmとしている。
【0019】また、本発明ではフロントミラー7には、
片面10%反射片面ARコートの誘電体多層膜平面鏡を
用いている。エキシマレーザの場合には、レーザ媒質の
ゲインが高いため、多層反射膜をつけない基板のフレネ
ル反射を用いても良い。波長選択光学系にはリトロー型
配置の回折格子と、二個のプリズムにより構成されるビ
ームエキスパンダーで実効的分散能をあげている。
【0020】次に作動について説明する。励起手段の電
極2、3の長さの放電長Ldを500mmと励起手段の
電極2、3と波長選択光学系のプリズム11との間の距
離Lbを850mmにすることで、狭帯域素子から見込
む放電空間の角度が小さくなるため、発振に寄与するス
ペクトルの幅が小さくなる。従って、数式1に示す見込
み角Θとスペクトル幅Δλの関係より、Θ:8mrad
から5.9mradに、Δλ:3pmから2pmに変化
する。即ち、他の電極間間隔、幅、等のパラメータを変
化させない条件で、従来の場合と比較してスペクトル幅
は、従来の3pmから2pmと70%程度と小さくする
ことができる。この場合図示した通り、狭帯域化光学系
から見込んだ角の内部に放電領域が含まれるため出力の
低下は30%程度と小さく、単にフロント側とリア側の
距離を同じ大きさだけ延ばす場合(50%の出力低下)
よりも共振器長の延長にともなう出力低下の影響は小さ
い。
【0021】図2は本発明の第2実施例を示す。なお、
以下では第1実施例と同一部品には同一符号を付して説
明は省略する。ここでは、励起手段の電極2、3と波長
選択光学系のプリズム11との間の距離を延長するため
に1枚の折り返しミラー21(以下同様に、ミラー21
という。)を用いており、この1枚のミラー21は電極
2、3間よりの光軸上に所定の角度(α1)に配置し、
後側の波長選択光学系の二個のプリズム11、12と回
折格子13への光軸をほぼ垂直に偏向させている。これ
により、放電方向に垂直で光軸を含む面内で延長光路を
折曲げて共振器長方向のコンパクト化を図るとともに、
スペクトル幅を小さくすることができる。
【0022】図3は本発明の第3実施例を示す。ここで
は、励起手段の電極2、3と波長選択光学系のプリズム
11との間の距離を延長するために2枚のミラー31、
32を用いており、この内1枚のミラー31は電極2、
3間よりの光軸に所定の角度(α2)で、他の1枚のミ
ラー32は光軸にほぼ平行で、かつ、1枚のミラー31
のほぼ垂直方向に配置し、後側の波長選択光学系の二個
のプリズム11、12と回折格子13への光軸をほぼ垂
直に偏向させている。これにより、第2実施例と同様
に、放電方向に垂直で光軸を含む面内で延長光路を折曲
げて共振器長方向のコンパクト化を図るとともに、スペ
クトル幅を小さくすることができる。
【0023】図4は本発明の第4実施例を示す。ここで
は、励起手段の電極2、3と波長選択光学系のプリズム
11との間の距離を延長するために2枚のミラー41、
42を用いており、この内1枚のミラー41は光軸上で
所定の角度(α3)で、他の1枚のミラー42は光軸と
所定の角度(α3)で、かつ、レーザチャンバ1側に配
置している。これにより、放電方向に平行で光軸を含む
面内で延長光路をZ型に折曲げて共振器長方向のコンパ
クト化を図るとともに、スペクトル幅を小さくすること
ができる。
【0024】図5は本発明の第5実施例を示す。ここで
は、励起手段の電極2、3と波長選択光学系のプリズム
11との間の距離を延長するために2枚のミラー51、
52を用いており、この内1枚のミラー51は光軸上で
所定の角度(α4)で、他の1枚のミラー52は1枚の
ミラー51のほぼ垂直方向に配置し、光軸を電極2、3
間よりの光軸とほぼ平行に偏向させている。これによ
り、放電方向に平行で光軸を含む面内で延長光路をコ型
に折曲げて共振器長方向のコンパクト化を図るととも
に、スペクトル幅を小さくすることができる。
【0025】図6は本発明の第6実施例を示す。ここで
は、励起手段の電極2、3と波長選択光学系のプリズム
11との間の距離を延長するために3枚のミラー61、
62、63を用いており、この内2枚のミラー61と6
2は電極2、3間よりの光軸に所定の角度(α6とα
7)で、他の1枚のミラー63は光軸にほぼ平行で、か
つ、2枚のミラー61と62のほぼ垂直方向に配置し、
後側の波長選択光学系の二個のプリズム11、12と回
折格子13への光軸をほぼ垂直に偏向させている。これ
により、放電方向に垂直で光軸を含む面内で延長光路を
折曲げて共振器長方向のコンパクト化を図るとともに、
スペクトル幅を小さくすることができる。
【0026】図7は本発明の第7実施例を示す。ここで
は、励起手段の電極2、3と波長選択光学系のプリズム
11との間の距離を延長するために1個の全反射プリズ
ム71を用いており、この全反射プリズム71の反射面
を電極2、3間よりの光軸に所定の角度(α8)に配置
し、後側の波長選択光学系の二個のプリズム11、12
と回折格子13への光軸をほぼ垂直に偏向させている。
これにより、放電方向に垂直で光軸を含む面内で延長光
路を折曲げて共振器長方向のコンパクト化を図るととも
に、スペクトル幅を小さくすることができる。
【0027】図8は本発明の第8実施例を示す。ここで
は、励起手段の電極2、3と波長選択光学系のプリズム
11との間の距離を延長するために2個の全反射プリズ
ム81、82を用いており、この内1個の全反射プリズ
ム81の反射面を電極2、3間よりの光軸に所定の角度
(α9)に配置し、他の1個の全反射プリズム82の反
射面を光軸と所定の角度(α10)で、かつ、レーザチ
ャンバ1側に配置し、後側の波長選択光学系の二個のプ
リズム11、12と回折格子13への光軸を放電方向に
ほぼ平行に偏向させている。 これにより、放電方向に
平行で光軸を含む面内で延長光路を折曲げて共振器長方
向のコンパクト化を図るとともに、スペクトル幅を小さ
くすることができる。
【0028】図9は本発明の第9実施例を示す。ここで
は、励起手段の電極2、3と波長選択光学系のプリズム
11との間の距離を延長するために1個の直角プリズム
91を用いており、この直角プリズム91の直角面の一
面を電極2、3間よりの光軸に所定の角度(α11)に
配置し、後側の波長選択光学系の二個のプリズム11、
12と回折格子13への光軸をほぼ平行に偏向させてい
る。これにより、放電方向に平行で光軸を含む面内で延
長光路をコ型に折曲げて共振器長方向のコンパクト化を
図るとともに、スペクトル幅を小さくすることができ
る。
【0029】図10は本発明の第10実施例を示し、こ
の実施例は第1実施例のフロントミラー7を曲率半径1
0mの凹面鏡101(球面)を置換した場合の共振器の
一例を示す。ここでは、凹面鏡101の曲率半径の中心
点を電極2、3間よりの光軸においている。これによ
り、共振器内での回折効果による損失を低減でき、第1
実施例の場合に比較して更に出力を増大することができ
る。上記実施例では、凹面鏡を用いたが、凸面鏡を用い
ても良いことは言うまでもない。
【0030】図11は本発明に係わる狭帯域レーザ装置
の第11実施例を示す構成図であり、図11(a)はそ
の側面図、図11(b)はその正面図を示している。こ
の実施例は第1実施例の波長選択光学系のプリズム1
1、12の代わりに全反射ミラー111を置換した場合
の共振器の一例を示す。ここでは、全反射ミラー111
を回折格子112に対向して斜入射(グレージングイン
シデンス)型に配置し、しかも、励起手段の電極2、3
と波長選択光学系の回折格子112との間の距離を延長
している。この例では、全反射ミラー111がこの狭帯
域発振エキシマレーザのリヤミラーとして機能し、回折
格子112が特定のレーザ光を選択する波長選択素子と
して機能する。これにより、斜入射型で回折格子の実効
的分散を大きくし、しかも第1実施例の場合に比較して
更に出力を増大することができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、励
起領域と狭帯域化素子の間の距離を励起領域と出力取り
出し素子との素子の間の距離より大きく取ることで、狭
帯域性能の向上が図られ、スペクトルの単色性が良い狭
帯域のレーザが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる狭帯域レーザ装置の第1実施例
を示す構成図である。
【図2】本発明に係わる狭帯域レーザ装置の第2実施例
を示す構成図である。
【図3】本発明に係わる狭帯域レーザ装置の第3実施例
を示す構成図である。
【図4】本発明に係わる狭帯域レーザ装置の第4実施例
を示す構成図である。
【図5】本発明に係わる狭帯域レーザ装置の第5実施例
を示す構成図である。
【図6】本発明に係わる狭帯域レーザ装置の第6実施例
を示す構成図である。
【図7】本発明に係わる狭帯域レーザ装置の第7実施例
を示す構成図である。
【図8】本発明に係わる狭帯域レーザ装置の第8実施例
を示す構成図である。
【図9】本発明に係わる狭帯域レーザ装置の第9実施例
を示す構成図である。
【図10】本発明に係わる狭帯域レーザ装置の第10実
施例を示す構成図である。
【図11】本発明に係わる狭帯域レーザ装置の第11実
施例を示す構成図である。
【図12】従来の狭帯域レーザ装置の実施例を示す構成
図である。
【図13】従来の狭帯域レーザ装置の他の実施例を示す
構成図である。
【符号の説明】
1 レーザチャンバ 11
1 全反射ミラー 2、3 電極 4、5 ウインド 7 フロントミラー(平面鏡) 10 波長選択光学系 15 波長調整機構 11、12 プリズム 13、112 回折格子 21、31、32、41、42、51、52、61、6
2、63 ミラー 71、81、82 全反射プリズム 91 直角プリズム 101 凹面鏡

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ活性を持つレーザ媒質手段と、共
    振器を構成し出力を取り出す出力鏡と、および複数の光
    学素子からなる波長選択光学系から構成され、出力鏡と
    波長選択光学系によって構成される共振器内部にレーザ
    媒質手段を設置し、かつ、出力鏡とレーザ媒質手段間の
    光路長が、波長選択光学系とレーザ媒質手段間の光路長
    よりも小さいことを特徴とする狭帯域レーザ装置。
  2. 【請求項2】 波長選択光学系はリトロー配置された回
    折格子と複数個のプリズムビームエキスパンダから構成
    される請求項1記載の狭帯域レーザ装置。
  3. 【請求項3】 波長選択光学系は斜入射(グレージング
    インシデンス)配置された回折格子と全反射鏡から構成
    される請求項1記載の狭帯域レーザ装置。
  4. 【請求項4】 出力鏡は誘電体多層膜による平面鏡、凸
    面鏡または凹面鏡である請求項1記載の狭帯域レーザ装
    置。
  5. 【請求項5】 出力鏡は基材のフレネル反射による平面
    鏡、凸面鏡または凹面鏡である請求項1記載の狭帯域レ
    ーザ装置。
  6. 【請求項6】 レーザ媒質手段は放電を用いたエキシマ
    レーザ媒質である請求項1記載の狭帯域レーザ装置。
  7. 【請求項7】 出力鏡と波長選択光学系からなる共振器
    の光軸を直線上に配置し、レーザ媒質手段の光軸を共振
    器の光軸を略一致させるとともに、レーザ媒質の中点を
    共振器の光軸の中点よりも出力鏡寄りに位置する請求項
    1記載の狭帯域レーザ装置。
  8. 【請求項8】 波長選択光学系とレーザ媒質手段間に光
    路の折り返し手段を設けることにより、出力鏡とレーザ
    媒質手段間の光路長が、波長選択光学系とレーザ媒質手
    段間の光路長よりも小さいことを特徴とする請求項1記
    載の狭帯域レーザ装置。
  9. 【請求項9】 光路の折り返し手段は一枚または複数の
    全反射鏡である請求項8記載の狭帯域レーザ装置。
  10. 【請求項10】 光路の折り返し手段は一個または複数
    のプリズムである請求項8記載の狭帯域レーザ装置。
  11. 【請求項11】 折り返し手段により折り返された光路
    が、放電方向に垂直で放電部分の光軸を含む面内に存在
    する請求項8記載の狭帯域レーザ装置。
  12. 【請求項12】 折り返し手段により折り返された光路
    が、放電方向に平行で放電部分の光軸を含む面内に存在
    する請求項8記載の狭帯域レーザ装置。
JP14970693A 1993-05-31 1993-05-31 狭帯域レーザ装置 Pending JPH06338649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14970693A JPH06338649A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 狭帯域レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14970693A JPH06338649A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 狭帯域レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06338649A true JPH06338649A (ja) 1994-12-06

Family

ID=15481039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14970693A Pending JPH06338649A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 狭帯域レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06338649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012981A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 National Institute Of Information & Communication Technology 光学素子の内部全反射面に高反射コーティングを施したレーザ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012981A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 National Institute Of Information & Communication Technology 光学素子の内部全反射面に高反射コーティングを施したレーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5596596A (en) Narrow band excimer laser
US6240110B1 (en) Line narrowed F2 laser with etalon based output coupler
US6298080B1 (en) Narrow band excimer or molecular fluorine laser with adjustable bandwidth
US11239624B2 (en) Laser device and line narrow optics
EP0990286A1 (en) Very narrow band laser
EP1240694B1 (en) Line narrowed laser with bidirection beam expansion
US20010009559A1 (en) Narrow beam ArF excimer laser device
US6181724B1 (en) Narrow-band oscillation excimer laser and optics thereof
CN110679045B (zh) 激光系统
EP0992092A4 (en) VERY NARROW-BAND LASER WITH UNSTABLE RESONATOR
JPH06338649A (ja) 狭帯域レーザ装置
JP3360078B2 (ja) 狭帯域発振レーザ
JPH03157917A (ja) レーザ露光装置
JP2967623B2 (ja) 狭帯域化レーザ発振装置
JP2006339358A (ja) 狭帯域レーザ装置
JPH10112570A (ja) 狭帯域発振エキシマレーザ
US20230187892A1 (en) Line narrowing gas laser device and electronic device manufacturing method
JP2586661B2 (ja) 波長安定化レーザ装置
JPH0426174A (ja) 狭帯域レーザ装置
JP2000216464A (ja) 狭帯域化レ―ザ装置に用いられるエシェ―ルグレ―ティング
JP2586656B2 (ja) 波長安定化レーザ装置
JP3219197B2 (ja) レーザ装置
CN116998070A (zh) 激光装置、激光的谱的评价方法和电子器件的制造方法
JP2586655B2 (ja) 波長安定化レーザ装置
JPH04248556A (ja) 縮小投影露光装置