JPH06311481A - Picture reproducing system and optical disk - Google Patents

Picture reproducing system and optical disk

Info

Publication number
JPH06311481A
JPH06311481A JP5100655A JP10065593A JPH06311481A JP H06311481 A JPH06311481 A JP H06311481A JP 5100655 A JP5100655 A JP 5100655A JP 10065593 A JP10065593 A JP 10065593A JP H06311481 A JPH06311481 A JP H06311481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recorded
image
area
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5100655A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norihisa Haneda
羽田  典久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP5100655A priority Critical patent/JPH06311481A/en
Publication of JPH06311481A publication Critical patent/JPH06311481A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a picture reproducing system and an optical disk capable of reproducing music data with high quality in synchronism with the reproduction of picture data by simple constitution. CONSTITUTION:This optical disk 12 is provided with a ROM area 40 where the music data indicating music and a control program for reproducing the music data are recorded and a recordable area 42 where the picture data for indicating pictures obtained from a film are to be recorded. Especially, the music data of the ROM area 40 are the small volume of data for which information for indicating the music is coded and pits for indicating the music data are duplicated and formed in the ROM area 40. Also, control information for correspondingly reproducing the picture data and the music data is recorded in the recordable area 42 and the optical disk for synchronously reproducing the music data based on the control program and the control information at the time of reproducing the picture data is constituted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像記録媒体に記録さ
れた画像データを再生する画像再生システムおよび光デ
ィスクに係り、特に銀塩写真にて得られた画像データが
記録された光ディスクなどから画像を再生する画像再生
システムおよび光ディスクに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reproducing system and an optical disc for reproducing image data recorded on an image recording medium, and more particularly to an image from an optical disc on which image data obtained by silver halide photography is recorded. The present invention relates to an image reproduction system and an optical disc for reproducing a video.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、自然画などを表わす画像データを
コンパクトディスクなどの情報記憶媒体に記録するフォ
トCDシステムが知られている。このシステムは、カメラ
にて撮影されてフィルムに形成された画像を読み取っ
て、その画像を表わす画像データを記録可能なフォトCD
用の光ディスクに記録するシステムである。また、フォ
トCDシステムは、この光ディスクに記録された画像デー
タをフォトCDプレイヤまたはCD-Iプレイヤなどの再生装
置にて読み取って、この画像データが表わす画像をカラ
ーディスプレイ装置などの画像表示装置に表示させるシ
ステムである。
2. Description of the Related Art Recently, a photo CD system has been known in which image data representing a natural image or the like is recorded on an information storage medium such as a compact disc. This system is a photo CD that can read the image taken by the camera and formed on the film, and record the image data representing the image.
It is a system for recording on optical discs. Further, the Photo CD system reads the image data recorded on the optical disc by a reproducing device such as a Photo CD player or a CD-I player, and displays the image represented by the image data on an image display device such as a color display device. It is a system to let.

【0003】このようなフォトCDシステムを用いて、光
ディスクに記録された画像データを再生してその画像デ
ータが表わす画像を画像表示装置に表示させながら、そ
の画像を鑑賞するのにふさわしいムードを演出する音楽
を流して、その画像を鑑賞したいという要望がある。こ
のような場合、従来は、画像データを再生する画像再生
装置のほかに音楽情報を再生するためのテープレコーダ
ーやコンパクトディスクプレイヤなどの再生装置を別に
用意し、その再生装置に音楽情報が記録された磁気テー
プやコンパクトディスクなどの情報記録媒体をセット
し、さらに画像表示装置に表示される画像に同期させて
音楽情報を再生する必要があった。
Using such a photo CD system, while reproducing the image data recorded on the optical disk and displaying the image represented by the image data on the image display device, a mood suitable for viewing the image is produced. There is a desire to listen to the music and listen to the image. In such a case, conventionally, in addition to an image reproducing device for reproducing image data, a reproducing device such as a tape recorder or a compact disc player for reproducing music information is separately prepared, and the music information is recorded in the reproducing device. In addition, it is necessary to set an information recording medium such as a magnetic tape or a compact disc and to reproduce music information in synchronization with an image displayed on the image display device.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の方法では画像を再生する画像再生装置のほ
かに音楽などの音声情報を再生するための再生装置が必
要となってしまい、また、情報記録媒体によっては音質
が悪いという問題があった。
However, the conventional method as described above requires a reproducing apparatus for reproducing voice information such as music in addition to an image reproducing apparatus for reproducing an image. There is a problem that the sound quality is poor depending on the information recording medium.

【0005】このため、画像データが記録されたコンパ
クトディスクの残りの領域に、たとえば16bit PCM デー
タを記録して、画像の再生時にあわせて音声情報を再生
することが考えられる。しかしこの場合、たとえば60分
の再生時間を得るために約600MByteのデータ記憶容量が
必要となって、本来必要な画像データを記録するための
コンパクトディスクにおける記憶容量が減ってしまうと
いう問題があった。
Therefore, it is conceivable to record, for example, 16-bit PCM data in the remaining area of the compact disc in which the image data is recorded, and reproduce the audio information at the time of reproducing the image. However, in this case, for example, a data storage capacity of about 600 MBytes is required to obtain a playback time of 60 minutes, which causes a problem that the storage capacity of a compact disc for recording originally necessary image data is reduced. .

【0006】また、画像と音声とを1対1に対応させて
コンパクトディスクに記録する方法が考えられるが、こ
のような方法では、時と場合に応じて、画像と音楽との
組み合わせを自由に変えることができないという問題が
あった。
A method of recording images and sounds on a compact disc in a one-to-one correspondence can be considered. In such a method, the combination of images and music can be freely set depending on the time and the case. There was a problem that it could not be changed.

【0007】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
し、画像データの再生に同期させて音楽データを高品質
に再生することができる画像再生システムおよび光ディ
スクを簡便な構成にて提供することを目的とする。
The present invention solves the above-mentioned drawbacks of the prior art, and provides an image reproducing system and an optical disk capable of reproducing music data in high quality in synchronization with the reproduction of image data with a simple structure. With the goal.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、画像再生装置に画像記録媒体が装着され
てこの画像記録媒体からの画像データを画像再生装置に
て読み出して、この画像データにて表わされる画像をモ
ニタに表示させる画像再生システムにおいて、画像記録
媒体は、記録されたデータの読み出しが可能な読出専用
領域が形成されたプリマスタード領域と、データの書き
込みが可能な書込領域とが混成された光ディスクであ
り、プリマスタード領域には、音楽を構成する少なくと
もメロディおよびリズムなどを表わす音符情報および音
色を設定する音源情報が所定のコードにて規定された音
楽データが所定のグループ毎に分けて記録され、このプ
リマスタード領域には、さらに、音楽データを音符情報
と音源情報とに変換するための制御情報が記録され、書
込領域には、銀塩写真のフィルムから得られた画像デー
タが記録され、画像再生装置は、画像記録媒体から画像
データおよび音楽データならびに制御情報を読み出す読
出手段と、この読出手段からの画像データが表わす画像
をモニタに表示させる表示手段と、画像を前記モニタに
表示させる際、読出手段からの前記制御情報に基づいて
画像記録媒体から読み出された音楽データを再生する再
生手段とを有することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention has an image recording medium mounted in an image reproducing device, and image data from the image recording medium is read out by the image reproducing device. In an image reproducing system for displaying an image represented by image data on a monitor, an image recording medium has a premastered area in which a read-only area where the recorded data can be read is formed, and a data writable area. In the premastered area, music data in which at least musical note information representing at least melody and rhythm of music and sound source information for setting tone color are specified by a predetermined code is specified in the premastered area. Are recorded separately for each group, and the premastered area further converts music data into note information and sound source information. The control information for recording is recorded, the image data obtained from the silver halide photographic film is recorded in the writing area, and the image reproducing apparatus reads out the image data and the music data and the control information from the image recording medium. Means, a display means for displaying an image represented by the image data from the reading means on a monitor, and a music read from the image recording medium based on the control information from the reading means when the image is displayed on the monitor. And a reproducing means for reproducing data.

【0009】被写体を撮像して得られた静止画像を表わ
す画像データが記録された光ディスクにおいて、この光
ディスクは、画像データの再生時に、この画像データに
対応して読み出される音楽情報を表わす音楽データが記
録された第1の記録領域と、画像データが記録された第
2の記録領域とから構成され、第1の記録領域は、第2
の記録領域への画像データの記録に先立って音楽データ
が複製されて記録された記録領域であって、この音楽デ
ータの読み出しが可能な読出専用領域にて構成され、さ
らにこの第1の領域は、音楽データを再生するための第
1の制御情報が記録され、第2の記録領域は、画像デー
タの記録が可能な記録可能領域に画像データが記録され
た記録領域にて構成され、第1の領域に記録された音楽
データは、音楽情報を表わす所定のコードデータからな
ることを特徴とする。
In an optical disc on which image data representing a still image obtained by picking up an image of a subject is recorded, the optical disc has music data representing music information read corresponding to the image data when the image data is reproduced. The first recording area is recorded and the second recording area is recorded with image data. The first recording area is the second recording area.
Is a recording area in which the music data is duplicated and recorded prior to the recording of the image data in the recording area, and is composed of a read-only area from which the music data can be read. The first control information for reproducing the music data is recorded, and the second recording area is a recording area in which the image data is recorded in a recordable area in which the image data can be recorded. The music data recorded in the area is composed of predetermined code data representing music information.

【0010】この場合、第2の記録領域には、この第2
の記録領域に記録された画像データと、第1の記録領域
に記録された音楽データとを対応させて再生させるため
の第2の制御情報が記録されているとよい。
In this case, in the second recording area, the second
The second control information for reproducing the image data recorded in the recording area and the music data recorded in the first recording area in association with each other may be recorded.

【0011】また、音楽データは、コード化されたMIDI
メッセージを表わすデータであるとよい。
The music data is coded MIDI.
It may be data representing a message.

【0012】さらに、第1の記録領域と第2の記録領域
とにおけるデータの記録形式は、音楽データと画像デー
タとが階層構造のディレクトリの階層下に記録された形
式であり、第1の記録領域に記録される音楽データは、
この音楽データがまとめられて記録されるディレクトリ
の階層下に配置された複数のグループに対応する複数の
ディレクトリの下に記録され、画像データは、複数のグ
ループに対応する複数のディレクトリを配置する親ディ
レクトリの位置に対応するディレクトリの階層下に記録
されているとよい。
Further, the recording format of the data in the first recording area and the second recording area is a format in which music data and image data are recorded under the hierarchy of the hierarchical structure directory, and the first recording The music data recorded in the area is
The music data is recorded under a plurality of directories corresponding to a plurality of groups arranged under the hierarchy of the directory in which the music data is collectively recorded, and the image data is a parent that arranges the plurality of directories corresponding to the plurality of groups. It may be recorded under the directory hierarchy corresponding to the directory position.

【0013】この場合さらに音楽データは、この音楽デ
ータが表わす音楽のジャンル別にそれぞれのグループに
対応するディレクトリに記録されているとよい。
In this case, further, the music data may be recorded in the directories corresponding to the respective groups according to the genre of music represented by the music data.

【0014】また、第2の記録領域は、画像データの追
記が可能な追記型光ディスクを構成する記録領域である
とよい。
The second recording area is preferably a recording area constituting a write-once type optical disk capable of additionally writing image data.

【0015】また、第2の記録領域は、画像データの書
き換えが可能な光磁気ディスクを構成する記録領域であ
るとよい。
Further, the second recording area is preferably a recording area constituting a rewritable magneto-optical disk of image data.

【0016】[0016]

【作用】本発明の画像再生システムおよび光ディスクに
よれば、画像記録媒体に記録された画像データと、この
画像データに対応するグループの音楽データとを読み出
して、この画像データを再生して画像データが表わす画
像を表示させる際、音楽データが表わす音楽を再生す
る。これにより、モニタへの画像の表示にともなって音
楽が流される。
According to the image reproducing system and the optical disk of the present invention, the image data recorded on the image recording medium and the music data of the group corresponding to this image data are read out, and this image data is reproduced to reproduce the image data. When the image represented by is displayed, the music represented by the music data is reproduced. As a result, music is played as the image is displayed on the monitor.

【0017】また、画像記録媒体としての光ディスク
は、読出専用領域として構成された第1の記録領域にコ
ードデータにて構成された音楽データが記録され、記録
可能領域として構成された第2の領域に画像データが記
録される。また、第1の領域には、音楽データを再生す
るための第1の制御情報が記録されて、この第1の制御
情報に基づいて、音楽データが再生される。
Further, in the optical disc as an image recording medium, music data composed of code data is recorded in a first recording area constituted as a read-only area, and a second area constituted as a recordable area. Image data is recorded in. Further, first control information for reproducing the music data is recorded in the first area, and the music data is reproduced based on the first control information.

【0018】[0018]

【実施例】次に添付図面を参照して本発明による画像再
生システムおよび光ディスクの実施例を詳細に説明す
る。図5を参照すると、本発明による画像再生システム
および光ディスクの一実施例が示されている。この実施
例における画像再生システム10は、音楽用のコードデー
タを表わすMIDIメッセージ(MIDI:Musical InstrumentDi
gital Interface) があらかじめ記録された光ディスク1
2であって、さらに銀塩写真のフィルムに形成された自
然画などの画像を表わす画像データが記録された光ディ
スク12を装着して、これらデータを読み出し、この画像
データが表わす画像を表示させ、また、読み出したMIDI
メッセージを音声信号に変換して、この音声信号が表わ
す音楽をバックグランドミュージックとして出力させる
再生システムである。
Embodiments of the image reproducing system and the optical disk according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Referring to FIG. 5, there is shown an embodiment of the image reproducing system and the optical disc according to the present invention. The image reproducing system 10 in this embodiment is configured to transmit a MIDI message (MIDI: Musical Instrument Di
Optical disc with pre-recorded (Gital Interface) 1
2, the optical disk 12 on which image data representing an image such as a natural image formed on a silver halide photographic film is recorded, the data is read, and the image represented by the image data is displayed. Also read the MIDI
It is a reproduction system that converts a message into an audio signal and outputs the music represented by the audio signal as background music.

【0019】この画像再生システム10は、光ディスク12
に記録されたデータを読み出し、読み出したデータが表
わす映像信号を出力500 に出力し、また、読み出したデ
ータが表わすMIDIメッセージを出力502 に出力する再生
装置14と、映像信号が表わす画像を表示させる表示装置
16と、MIDIメッセージを音声信号に変換する音源装置18
と、増幅器20L および20R と、拡声器22L および22R と
を備えている。以下の説明において、信号の参照符号は
その現れる接続線の参照符号で示し、また、本発明に直
接関係のない部分は、図示およびその説明を省略する。
The image reproducing system 10 includes an optical disk 12
The playback device 14 that reads out the data recorded in, outputs the video signal represented by the read data to the output 500, and outputs the MIDI message represented by the read data to the output 502, and displays the image represented by the video signal. Display device
16 and sound source device 18 that converts MIDI messages into audio signals
, Amplifiers 20L and 20R, and loudspeakers 22L and 22R. In the following description, the reference numerals of the signals are shown by the reference numerals of the connecting lines in which they appear, and the portions not directly related to the present invention will not be shown or described.

【0020】再生装置14は、光ディスク12に記録された
情報を読み出して、読み出した情報に応じて、その情報
を表わす信号およびデータをそれぞれ出力する装置であ
る。この再生装置14は、たとえば、光ディスク12の記録
フォーマットに対応したデータ再生装置であり、この実
施例では光ディスク12に対応して、光ディスク12に記録
された画像データを読み出してこの画像データを複合映
像信号に変換して出力500 に出力し、また、光ディスク
12に記録されたMIDIメッセージを読み出して出力502 に
出力する装置である。
The reproducing device 14 is a device for reading information recorded on the optical disk 12 and outputting a signal and data representing the information according to the read information. The reproducing device 14 is, for example, a data reproducing device compatible with the recording format of the optical disc 12, and in this embodiment, corresponding to the optical disc 12, the image data recorded on the optical disc 12 is read and the image data is combined into a composite image. It is converted to a signal and output to output 500.
It is a device that reads the MIDI message recorded in 12 and outputs it to the output 502.

【0021】ここで、本発明による光ディスクの一実施
例を図1〜図4を参照して詳細に説明する。図1(a) を
参照すると、光ディスク12は、データの読出専用領域と
して音楽情報であるMIDIメッセージがあらかじめ記録さ
れたROM 領域40と、データの書き込みが可能な記録可能
領域42とから構成されているハイブリット型の光ディス
クである。この光ディスク12は、たとえば、コンパクト
ディスク規格やミニディスク(Mini Disc) 規格に基づい
たハイブリッドディスクが有利に適用され、この光ディ
スク12に画像データが記録されると、たとえば同図(b)
に示すように記録可能領域42内に画像データが記録され
た領域44が形成される。光ディスク12のROM 領域40は、
たとえばMIDIメッセージがEFM(eight-to-fourteen modu
lation)にて変調され、CIRC(cross interleave Reed-So
lomon code)にて誤り訂正符号が挿入されて生成された
記録用のデータに基づいて、マスタリングおよび原盤作
成の工程を経て、このデータを表わすピットが形成され
たスタンパが作成され、このスタンパを用いて複製され
たデータの読出専用領域であり、射出成形機にてピット
が転写形成されたポリカーボネイド基板上のプリマスタ
ード領域である。さらにROM 領域40は、形成されたピッ
ト上に、レーザ光を反射する反射層が蒸着またはスパッ
タリングなどの薄膜形成技術にて形成され、さらに反射
層上に保護層が塗布されて形成される。また、記録可能
領域42は、ROM 領域40の外周に形成された記録可能な光
ディスクを構成する領域であり、たとえば記録可能領域
42は、ポリカーボネイド基板上に誘電体膜、磁性膜、誘
電体膜および反射膜保護層がそれぞれ順に形成されたデ
ータの書き換えが可能なMO(Magneto-Optical) 領域であ
る。なお、この光ディスク12は、たとえばコンパクトデ
ィスク規格に基づく光ディスクであってもよく、また、
この記録可能領域42は、追記式にて情報を記録する追記
型光ディスクを構成する領域であってもよい。
An embodiment of the optical disc according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. Referring to FIG. 1 (a), the optical disk 12 is composed of a ROM area 40 in which a MIDI message as music information is recorded in advance as a read-only area of data, and a recordable area 42 in which data can be written. It is a hybrid type optical disc. As the optical disc 12, for example, a hybrid disc based on the compact disc standard or the mini disc standard is advantageously applied, and when image data is recorded on the optical disc 12, for example, the same figure (b) is used.
As shown in, an area 44 in which image data is recorded is formed in the recordable area 42. The ROM area 40 of the optical disc 12 is
For example, if a MIDI message is EFM (eight-to-fourteen modu
modulation) and CIRC (cross interleave Reed-So
lomon code), based on the data for recording generated by inserting the error correction code, a stamper with pits representing this data is created through the process of mastering and master making, and this stamper is used. It is a read-only area for the data duplicated by copying and is a pre-mastered area on the polycarbonate substrate on which pits have been transferred and formed by an injection molding machine. Further, the ROM area 40 is formed by forming a reflective layer that reflects laser light on the formed pits by a thin film forming technique such as vapor deposition or sputtering, and further applying a protective layer on the reflective layer. The recordable area 42 is an area forming a recordable optical disk formed on the outer periphery of the ROM area 40, and is, for example, a recordable area.
42 is a rewritable MO (Magneto-Optical) region in which a dielectric film, a magnetic film, a dielectric film and a reflective film protective layer are sequentially formed on a polycarbonate substrate. The optical disc 12 may be an optical disc based on the compact disc standard, for example.
The recordable area 42 may be an area forming a write-once type optical disc in which information is recorded by a write-once type.

【0022】ROM 領域40および記録可能領域42のそれぞ
れの領域における記録形式を図2を参照して説明する
と、ROM 領域40は、リードインエリア50と第1プログラ
ムエリア52とから構成され、記録可能領域42は、UTOCエ
リア54と第2プログラムエリア56とリードアウトエリア
58とから構成されている。リードインエリア50は、この
光ディスク12に記録されている情報の目次を表わすTOC
(Table of contents)情報が記録された領域である。第
1プログラムエリア52は、音楽情報としてMIDIメッセー
ジを表わすデータ(以降MIDIデータと呼ぶ)と、このMI
DIデータを再生するための制御プログラムとを表わすそ
れぞれのファイルが記録された領域である。第1プログ
ラムエリア52におけるファイル構成を図3を参照して説
明すると、同図に示すように、第1プログラムエリア52
は、それぞれのファイルが階層化されて配置されたディ
レクトリに記録された論理構造となっている。
The recording format in each of the ROM area 40 and the recordable area 42 will be described with reference to FIG. 2. The ROM area 40 is composed of a lead-in area 50 and a first program area 52 and is recordable. Area 42 is the UTOC area 54, the second program area 56 and the lead-out area
It consists of 58 and. The lead-in area 50 is a TOC that represents the table of contents of the information recorded on this optical disc 12.
(Table of contents) This is an area where information is recorded. The first program area 52 includes data representing a MIDI message as music information (hereinafter referred to as MIDI data) and this MI.
This is an area in which each file representing a control program for reproducing DI data is recorded. The file structure in the first program area 52 will be described with reference to FIG. 3. As shown in FIG.
Has a logical structure in which each file is recorded in a directory in which the files are hierarchized.

【0023】詳しくはルートディレクトリ300 には、デ
ィレクトリ「MIDI」302 が配置され、「MIDI」302 の階層下
には、MIDIデータを再生するための制御プログラムが格
納されるファイル「MUSIC BROWSER」304と、MIDIデータが
格納されるディレクトリ「MUSIC」306とが配置されてい
る。「MUSIC BROWSER」304に格納された制御プログラム
は、「MUSIC」306の階層下に記録されたMIDIデータをMIDI
メッセージに変換して出力するためのソフトウェアであ
る。「MUSIC」306の階層下には、さらに、たとえば音楽ジ
ャンル別のグループに対応したディレクトリ「MUSIC1」30
8 〜「MUSICn」308 が配置され、これらディレクトリ「MUS
IC1」308 〜「MUSICn」308 のそれぞれグループには、それ
ぞれの音楽ジャンルに対応するMIDIデータを表わすファ
イル「MIDIn001.PCD」310 〜「MIDInmmm.PCD」310 が格納さ
れている。この場合、たとえば「MUSIC1」308 に対応する
音楽ジャンルをたとえばクラシック音楽とすると、ディ
レクトリ「MUSIC1」308 内のファイル「MIDI1001.PCD」310
〜「MIDI1mmm.PCD」310 には、それぞれ、クラシック音楽
の演奏データを表わすMIDIデータが標準MIDIファイル形
式にて格納されている。ディレクトリ「MUSIC1」308 〜「M
USICn」308 に格納されたそれぞれの音楽情報を表わすMI
DIデータは、たとえば、「Performer」,「Master Track Pr
o」などのMIDIシーケンスエディタにて作成されたMIDIメ
ッセージであり、このMIDIメッセージは、たとえばメロ
ディ音色、リズム音色およびボイス音色をそれぞれあら
わすコード情報からなる小容量のコードデータである。
以上のようなディレクトリ構成にて約1000曲程度の演奏
データを表わすMIDIデータと、MIDIデータをMIDI信号に
変換するための制御プログラムとがROM 領域40の第1プ
ログラムエリア52に記録されている。
More specifically, a directory "MIDI" 302 is arranged in the root directory 300, and a file "MUSIC BROWSER" 304 in which a control program for reproducing MIDI data is stored under the hierarchy of "MIDI" 302. , And a directory "MUSIC" 306 in which MIDI data is stored is arranged. The control program stored in "MUSIC BROWSER" 304 uses the MIDI data recorded under the hierarchy of "MUSIC" 306 as MIDI data.
It is software for converting into a message and outputting it. Below the hierarchy of “MUSIC” 306, further, for example, a directory “MUSIC1” 30 corresponding to groups by music genre is provided.
8 to "MUSICn" 308 are arranged and these directories "MUSICn"
In each group of "IC1" 308 to "MUSICn" 308, files "MIDIn001.PCD" 310 to "MIDInmmm.PCD" 310 representing MIDI data corresponding to each music genre are stored. In this case, if the music genre corresponding to "MUSIC1" 308 is, for example, classical music, the file "MIDI1001.PCD" 310 in the directory "MUSIC1" 308
Each "MIDI1mmm.PCD" 310 stores MIDI data representing classical music performance data in a standard MIDI file format. Directory "MUSIC1" 308- "M
MI representing each music information stored in "USICn" 308
For example, DI data may be “Performer” or “Master Track Pr
o ”or the like, which is a MIDI message created by a MIDI sequence editor, and the MIDI message is small-capacity code data composed of code information representing, for example, a melody tone color, a rhythm tone color, and a voice tone color.
The first directory area 52 of the ROM area 40 stores the MIDI data representing the performance data of about 1000 songs and the control program for converting the MIDI data into MIDI signals in the above directory structure.

【0024】図2に示した記録可能領域42のUTOCエリア
54は、記録可能領域42に記録された画像データに関す
る、たとえばアドレスなどの制御情報(UTOC:User's Ta
ble ofcontents)が記録される領域である。第2プログ
ラムエリア56は、画像データおよび画像データを再生す
る際に必要となる情報が記録される領域であり、また、
これら画像データと第1プログラムエリア52に格納され
たMIDIデータとを対応させて同期再生させるための制御
プログラムが格納される領域である。
UTOC area of recordable area 42 shown in FIG.
Reference numeral 54 denotes control information (UTOC: User's Tas) related to the image data recorded in the recordable area 42, such as an address.
This is the area where ble of contents) is recorded. The second program area 56 is an area in which image data and information necessary for reproducing the image data are recorded, and
This is an area for storing a control program for synchronizing and reproducing these image data and the MIDI data stored in the first program area 52.

【0025】図4を参照すると同図には、第2プログラ
ムエリア52に画像データおよび制御プログラムが書き込
まれた後のファイル構成図が示されている。このファイ
ル構成は、たとえば、ユーザから持ち込まれた銀塩写真
のたとえば35mmフィルムに形成された画像から得られた
画像データが光ディスク12に記録された際の構成であ
り、また、たとえばユーザの希望により、画像と音楽と
を同期再生させるための制御プログラムが光ディスク12
に記録された場合の構成である。この記録処理は、たと
えば35mmフィルムの現像所やカメラなどの販売店にて行
なわれる。この第2プログラムエリア52は、第1プログ
ラムエリアと同様に階層化された論理構造となってお
り、この第2プログラムエリア56におけるルートディレ
クトリ300 は、第1プログラムエリア52におけるルート
ディレクトリと同じ次元にて管理される。
Referring to FIG. 4, there is shown a file structure diagram after the image data and the control program are written in the second program area 52. This file structure is, for example, a structure when image data obtained from an image formed on a 35 mm film of a silver salt photograph brought in by the user is recorded on the optical disc 12, and, for example, at the user's request. , The control program for synchronously reproducing the image and the music is the optical disc 12
This is the configuration when recorded in. This recording process is performed, for example, at a 35 mm film developing shop or a store such as a camera. The second program area 52 has a hierarchical logical structure like the first program area, and the root directory 300 in the second program area 56 has the same dimension as the root directory in the first program area 52. Managed.

【0026】同図におけるルートディレクトリ300 に
は、図3に示したディレクトリと同一のディレクトリ「M
IDI」302 と、MIDIデータの再生手順等の情報および同期
再生を行なうための制御プログラムが記録されるディレ
クトリ「SEQENCE」400と、 画像データおよび画像データに
関する情報が記録されるディレクトリ「PHOTO_CD」402
と、このディスク12に記録された情報をCD-Iプレイヤに
て再生するための制御プログラムが格納されるディレク
トリ「CD-I」404 とが配置されている。
In the root directory 300 in the figure, the same directory "M" as the directory shown in FIG.
IDI ”302, directory“ SEQENCE ”400 in which information such as MIDI data playback procedure and a control program for performing synchronized playback are recorded, and directory“ PHOTO_CD ”402 in which image data and information related to image data are recorded
And a directory "CD-I" 404 in which a control program for reproducing information recorded on the disc 12 by a CD-I player is arranged.

【0027】ディレクトリ「PHOTO_CD」402 の階層下には
さらに実際の画像データが記録されるディレクトリ「IME
AGES」406と、ディレクトリ「INFO.PCD」408 と、ディレク
トリ「IMEAGES」406に格納された画像データが表わす画像
の縮小画像が配列されたインデックス画像を表わすイン
デックス画像データが格納されるディレクトリ「OVERVIE
W.PCD」410 とが配置されている。ディレクトリ「IMEAGE
S」406には、実際の画像データを表わすファイル「IMG000
1.PCD」412〜「IMGxxxx.PCD」412が記録され、これらファ
イル「IMG0001.PCD」412〜「IMGxxxx.PCD」412のそれぞれに
は、たとえばフィルムから得られた画像データが輝度
(Y) および色差(C) にて表わされるYCデータにて記録さ
れ、また有利には複数の解像度のデータが所定の圧縮処
理にて圧縮されて記録されている。
Under the directory “PHOTO_CD” 402, a directory “IME” in which actual image data is recorded is further recorded.
AGES ”406, directory“ INFO.PCD ”408, and directory“ OVERVIE ”in which index image data representing an index image in which reduced images of images represented by the image data stored in directory“ IMEAGES ”406 are arranged is stored.
W.PCD ”410 and is placed. Directory "IMEAGE
S ”406 contains a file“ IMG000 ”that represents actual image data.
1.PCD '412 to'IMGxxxx.PCD' 412 are recorded, and in each of these files'IMG0001.PCD '412 to'IMGxxxx.PCD' 412, for example, image data obtained from film
It is recorded as YC data represented by (Y) and color difference (C), and preferably, data having a plurality of resolutions is compressed and recorded by a predetermined compression process.

【0028】ディレクトリ「SEQENCE」400には、ファイル
「IMG0001.PCD」412〜「IMGxxxx.PCD」412に記録された画像
データの読み出し時に、この画像データに対応するディ
レクトリ「MUSIC1」308 〜「MUSICn」308 のいずれかのディ
レクトリに記録されたMIDIデータとを対応させて読み出
すための制御プログラムと、その対応状態を表わす制御
情報とが記録されている。この制御プログラムはその制
御情報に基づいて、たとえば、ファイル「IMG0001.PCD」4
12に、ディレクトリ「MUSIC1」308 に記録されたファイル
「MIDI1001.PCD」310 〜「MIDI1mmm.PCD」310 を対応させて
読み出す制御を行なう。図2に戻って、リードアウトエ
リア58は、第2プログラムエリア56の終わりを示す領域
である。
In the directory "SEQENCE" 400, when the image data recorded in the files "IMG0001.PCD" 412 to "IMGxxxx.PCD" 412 are read, the directories "MUSIC1" 308 to "MUSICn" corresponding to the image data are read. A control program for reading the MIDI data recorded in any of the directories 308 in association with each other, and control information indicating the corresponding state are recorded. This control program uses, for example, the file "IMG0001.PCD" 4 based on the control information.
The file "MIDI1001.PCD" 310 to "MIDI1mmm.PCD" 310 recorded in the directory "MUSIC1" 308 is made to correspond to 12, and the reading control is performed. Returning to FIG. 2, the lead-out area 58 is an area indicating the end of the second program area 56.

【0029】図5に示した再生装置14は、上述の光ディ
スク12を装着して、光ディスク12に記録された画像デー
タおよびMIDIデータを読み出し、読み出した画像データ
を複合映像信号に変換して出力500 に出力し、また、読
み出したMIDIデータをMIDIメッセージを表わすMIDI信号
に変換して出力502 に出力する機能を有している。詳し
くは、図6に示すように再生装置14は、ドライブ70およ
び駆動回路72と、復号器74と、RAM 76およびメモリコン
トローラ78と、画像データ伸張回路80と、出力インタフ
ェース82と、MIDIデータ再生回路84と、MIDIインタフェ
ース86と、システムコントローラ88と、操作部90と、表
示部92とを備えている。
The reproducing apparatus 14 shown in FIG. 5 is mounted with the optical disk 12 described above, reads the image data and MIDI data recorded on the optical disk 12, converts the read image data into a composite video signal, and outputs 500. It also has a function of converting the read MIDI data into a MIDI signal representing a MIDI message and outputting it to the output 502. More specifically, as shown in FIG. 6, the playback device 14 includes a drive 70 and a drive circuit 72, a decoder 74, a RAM 76 and a memory controller 78, an image data expansion circuit 80, an output interface 82, and MIDI data playback. A circuit 84, a MIDI interface 86, a system controller 88, an operation section 90, and a display section 92 are provided.

【0030】ドライブ70は、光ディスク12を装着して光
ディスク12に記録されたデータを読み出すデータ読出機
構である。また、駆動回路72は、ドライブ70を駆動する
ための駆動信号を生成する回路である。駆動回路70は、
システムコントローラ88から供給される制御信号を入力
602 に入力して、その制御信号に応じてドライブ70を駆
動する駆動信号を出力604 に出力する。駆動回路72の出
力604 は、ドライブ70に接続され、駆動信号を受けたド
ライブ70は光ディスク12を回転駆動し、また、光ディス
ク12の記録面にレーザ光を照射して光ディスク12に記録
されているデータを読み出す。ドライブ70は、読み出し
たデータを出力600 に出力する。ドライブ70の出力600
は復号器74に接続されている。
The drive 70 is a data reading mechanism that loads the optical disk 12 and reads the data recorded on the optical disk 12. The drive circuit 72 is a circuit that generates a drive signal for driving the drive 70. The drive circuit 70 is
Input the control signal supplied from the system controller 88
The input signal is input to 602 and a drive signal for driving the drive 70 according to the control signal is output to the output 604. The output 604 of the drive circuit 72 is connected to the drive 70, and the drive 70 receiving the drive signal rotationally drives the optical disc 12, and the recording surface of the optical disc 12 is irradiated with laser light to be recorded on the optical disc 12. Read the data. The drive 70 outputs the read data to the output 600. Drive 70 output 600
Is connected to the decoder 74.

【0031】復号器74は、ドライブ70から出力されたデ
ータをデコードする復号回路である。詳しくは、復号器
74は、入力606 に入力されるシステムコントローラ88の
制御を受けて、ドライブ70にて読み出されて入力600 に
現われたデータを解読して復号化し、さらに誤り訂正な
どの処理を施す。復号器74は、処理されたデータを出力
608 に出力する。復号器74の出力608 はメモリコントロ
ーラ78に接続されている。
The decoder 74 is a decoding circuit for decoding the data output from the drive 70. For more information, see Decoder
74 receives the control of the system controller 88 input to the input 606, decodes and decodes the data read by the drive 70 and appearing at the input 600, and further performs processing such as error correction. Decoder 74 outputs the processed data
Output to 608. The output 608 of the decoder 74 is connected to the memory controller 78.

【0032】メモリコントローラ78は、復号器74から出
力されたデータをRAM 76に格納させ、またRAM 76に格納
されたデータを読み出し、読み出したデータに応じて出
力610 または612 に出力するメモリ制御回路である。詳
しくは、メモリコントローラ78は、入力614 に入力に入
力されるシステムコントローラ78からの制御信号に応じ
て、入力608 に現われたMIDIデータおよび画像データを
出力616 に出力し、また、これらデータをRAM 76に書き
込むためのアドレスおよび書込信号を出力616に出力す
る。また、メモリコントローラ78は、システムコントロ
ーラ78から供給される制御信号に応じて、RAM 76に格納
されたデータを読み出すためのアドレスおよび読出信号
を出力616 に出力して、読み出した画像データを出力61
0 に出力し、また、読み出したMIDIデータを出力612 に
出力する。メモリコントローラ78の出力610 は、画像デ
ータ伸張回路80に接続され、また出力612 は、MIDIデー
タ再生回路84に接続されている。
The memory controller 78 stores the data output from the decoder 74 in the RAM 76, reads the data stored in the RAM 76, and outputs the data to the output 610 or 612 according to the read data. Is. Specifically, the memory controller 78 outputs the MIDI data and the image data appearing at the input 608 to the output 616 in response to the control signal from the system controller 78 input to the input 614, and also outputs these data to the RAM. The address for writing to 76 and the write signal are output 616. Further, the memory controller 78 outputs an address and a read signal for reading the data stored in the RAM 76 to the output 616 according to the control signal supplied from the system controller 78, and outputs the read image data 61.
Output to 0, and read MIDI data to output 612. The output 610 of the memory controller 78 is connected to the image data expansion circuit 80, and the output 612 is connected to the MIDI data reproduction circuit 84.

【0033】RAM 76は、メモリコントローラ78から出力
されたデータを一時格納するランダムアクセスメモリ回
路である。RAM 76は、データを格納する所定の記憶領域
を有し、メモリコントローラ78からのアドレスおよび書
込信号を受けて、入力616 に現われるデータをこの記憶
領域に格納させ、また、メモリコントローラ78からのア
ドレスおよび読出信号を受けて、記憶領域に格納された
データが読み出されて、読み出されたデータを出力616
に出力する。
The RAM 76 is a random access memory circuit for temporarily storing the data output from the memory controller 78. The RAM 76 has a predetermined storage area for storing data, receives an address and a write signal from the memory controller 78, stores the data appearing at the input 616 in this storage area, and also stores the data from the memory controller 78. In response to the address and the read signal, the data stored in the storage area is read and the read data is output.
Output to.

【0034】画像データ伸張回路80は、光ディスク12か
ら読み出された圧縮画像データを伸張して、表示用の画
像データを再生する回路である。画像データ伸張回路80
は、所定のデータ量に静止画圧縮されている入力610 に
現われた画像データを伸張する。画像データ伸張回路80
は、伸張した画像データを出力614 に出力する。画像デ
ータ伸張回路80の出力614 は、出力インタフェース82に
接続されている。
The image data expansion circuit 80 is a circuit for expanding the compressed image data read from the optical disk 12 to reproduce the image data for display. Image data expansion circuit 80
Decompresses the image data appearing at the input 610 which is still image compressed to a predetermined amount of data. Image data expansion circuit 80
Outputs the decompressed image data to the output 614. The output 614 of the image data expansion circuit 80 is connected to the output interface 82.

【0035】出力インタフェース82は、画像データ伸張
回路80にて伸張された画像データを入力して、たとえば
NTSCカラーモニタ装置にこの画像データが表わす画像を
表示させるために、この画像データを複合映像信号に変
換する回路である。この実施例における出力インタフェ
ース82は、入力614 に現われた画像データをディジタル
・アナログ変換し、アナログ値に変換された信号に垂直
同期信号および水平同期信号を付加させて複合映像信号
を生成する。出力インタフェース回路82は生成した複合
映像信号を出力616 に出力する。
The output interface 82 inputs the image data expanded by the image data expansion circuit 80, and
This is a circuit for converting this image data into a composite video signal in order to display the image represented by this image data on the NTSC color monitor. The output interface 82 in this embodiment digital-to-analog converts the image data appearing at the input 614 and adds a vertical synchronizing signal and a horizontal synchronizing signal to the signal converted into an analog value to generate a composite video signal. The output interface circuit 82 outputs the generated composite video signal to the output 616.

【0036】MIDIデータ再生回路84は、光ディスク12か
ら読み出されたMIDIデータからこのMIDIデータが表わす
MIDIメッセージを再生する再生回路である。MIDIデータ
再生回路84は、システムコントローラ88の制御に基づい
てMIDIメッセージを再生し、再生したMIDIメッセージを
出力616 に出力する。MIDIデータ再生回路84の出力616
は、MIDIインタフェース86に接続されている。
The MIDI data reproducing circuit 84 represents the MIDI data read from the optical disk 12 by this MIDI data.
This is a playback circuit that plays back MIDI messages. The MIDI data reproducing circuit 84 reproduces a MIDI message under the control of the system controller 88, and outputs the reproduced MIDI message to the output 616. Output from MIDI data playback circuit 84 616
Is connected to the MIDI interface 86.

【0037】MIDIインタフェース86は、システムコント
ローラ88の制御の下にMIDI規格に基づいて、MIDIメッセ
ージに対応する転送用のMIDI信号を生成するインタフェ
ース回路である。たとえば、MIDIインタフェース86は、
生成したMIDI信号を他の装置に転送するためのMIDI-OUT
端子87を有し、MIDIメッセージを所定形式の電気信号に
変換して、変換したMIDI信号をMIDI-OUT端子87に出力す
る。MIDI-OUT端子87は接続線 502を介して、図5に示し
た音源装置18に接続されている。
The MIDI interface 86 is an interface circuit for generating a transfer MIDI signal corresponding to a MIDI message under the control of the system controller 88 based on the MIDI standard. For example, the MIDI interface 86
MIDI-OUT for transferring generated MIDI signals to other devices
It has a terminal 87, converts a MIDI message into an electric signal of a predetermined format, and outputs the converted MIDI signal to the MIDI-OUT terminal 87. The MIDI-OUT terminal 87 is connected to the sound source device 18 shown in FIG. 5 via a connection line 502.

【0038】システムコントローラ88は、画像データ再
生装置10全体の動作を制御する制御回路である。システ
ムコントローラ88は、駆動回路72、復号器74およびメモ
リコントローラ78を制御して、ドライブ70に装着された
光ディスク12に記録された情報を読み出す制御を行な
う。詳しくはシステムコントローラ88は、光ディスクに
記録された情報を読み出すための制御信号を生成して、
生成した制御信号を接続線602 を介して駆動回路72に供
給する。また、システムコントローラ88は、ドライブ70
の出力600 に出力されたデータを復号するための制御信
号を生成して、生成した制御信号を接続線606 を介して
復号器74に供給する。さらにシステムコントローラ88
は、復号器74にて復号化されたデータをRAM 76に格納さ
せ、またRAM76に格納されたデータを読み出すメモリコ
ントローラ78を制御する制御信号を生成して、生成した
制御信号を接続線614 を介してメモリコントローラ78に
供給する。さらにまたシステムコントローラ88は、光デ
ィスク12から読み出された制御プログラムに基づいて、
MIDIデータ再生回路84およびMIDIインタフェース86を制
御し、メモリコントローラ88からMIDIデータ再生回路84
に転送されたMIDIデータを外部機器として接続される音
源装置18に転送するためのMIDI信号に変換する制御を行
なう。
The system controller 88 is a control circuit for controlling the overall operation of the image data reproducing apparatus 10. The system controller 88 controls the drive circuit 72, the decoder 74, and the memory controller 78 to read out the information recorded on the optical disk 12 mounted in the drive 70. Specifically, the system controller 88 generates a control signal for reading the information recorded on the optical disc,
The generated control signal is supplied to the drive circuit 72 via the connection line 602. In addition, the system controller 88 uses the drive 70
A control signal for decoding the data output to the output 600 is generated, and the generated control signal is supplied to the decoder 74 via the connection line 606. Further system controller 88
Generates a control signal for controlling the memory controller 78 which stores the data decoded by the decoder 74 in the RAM 76 and which reads the data stored in the RAM 76, and outputs the generated control signal to the connection line 614. It is supplied to the memory controller 78 via. Furthermore, the system controller 88, based on the control program read from the optical disc 12,
It controls the MIDI data reproduction circuit 84 and the MIDI interface 86, and the memory controller 88 controls the MIDI data reproduction circuit 84.
Control is performed to convert the MIDI data transferred to the MIDI signal into a MIDI signal to be transferred to the sound source device 18 connected as an external device.

【0039】操作部90は、操作者による操作状態を検出
して、その操作状態に応じた情報をシステムコントロー
ラ88に通知する機能部である。表示部92は、システムコ
ントローラ88からの情報を操作者に通知するための情報
表示部である。表示部92は、たとえば、画像データ再生
装置10の動作状態を表示するランプや液晶などの表示手
段を有し、その動作状態を文字やランプの明滅によって
示す。
The operation unit 90 is a functional unit that detects the operation state of the operator and notifies the system controller 88 of information according to the operation state. The display unit 92 is an information display unit for notifying the operator of the information from the system controller 88. The display unit 92 has, for example, a display unit such as a lamp or a liquid crystal for displaying the operating state of the image data reproducing apparatus 10, and the operating state is indicated by letters or blinking of the lamp.

【0040】図5に戻って、表示装置16は、複合映像信
号を入力して、入力した複合映像信号が表わす画像をそ
の画面に表示させる装置である。表示装置16は、NTSC標
準テレビフォーマットに対応するNTSCカラーモニタ装置
が有利に適用され、入力500に現われた複合映像信号を
入力して、この複合映像信号が表わす静止画像をその表
示画面に形成させて表示する。
Returning to FIG. 5, the display device 16 is a device for inputting a composite video signal and displaying an image represented by the input composite video signal on its screen. As the display device 16, an NTSC color monitor device compatible with the NTSC standard television format is advantageously applied, and the composite video signal appearing at the input 500 is input to form a still image represented by the composite video signal on its display screen. To display.

【0041】音源装置18は、再生装置14から出力された
MIDI信号を入力して、MIDI信号が表わすMIDIメッセージ
に対応する音楽信号を生成する音源モジュールである。
音源装置18は、入力502 に現われたMIDI信号に応じて、
MIDI信号に対応した音を表わす音楽信号を音源装置18に
内蔵される音源データに基づいて生成する。音源データ
作成する方式としては、たとえば、シンセサイザ方式に
て音色を合成するLA音源および実際の楽器の音をディジ
タルレコーディングして作成したPCM 音源などの音源方
式が音源装置18に有利に適用される。音源装置18は、生
成したステレオの音楽信号のうち、左チャンネルの音楽
信号を出力504Lに出力し、右側チャンネルの音楽信号を
出力504Rに出力する。音源装置18の出力504Rおよび504L
は、それぞれ、増幅器20R および20L に接続されてい
る。
The sound source device 18 is output from the reproducing device 14.
A sound source module that inputs a MIDI signal and generates a music signal corresponding to a MIDI message represented by the MIDI signal.
The sound source device 18 responds to the MIDI signal appearing at the input 502 by
A music signal representing a sound corresponding to the MIDI signal is generated based on sound source data built in the sound source device 18. As a method of creating the sound source data, for example, a sound source method such as an LA sound source for synthesizing a tone color by a synthesizer method and a PCM sound source created by digitally recording the sound of an actual musical instrument are advantageously applied to the sound source device 18. The sound source device 18 outputs the music signal of the left channel among the generated stereo music signals to the output 504L and outputs the music signal of the right channel to the output 504R. Sound source device 18 outputs 504R and 504L
Are connected to amplifiers 20R and 20L, respectively.

【0042】増幅器20R および20L は、音楽信号を増幅
する増幅回路である。増幅器20R および20L は、入力50
4Rおよび入力504Lに現われた音楽信号をそれぞれ増幅し
て、増幅した音楽信号をそれぞれ出力506Rおよび506Lに
出力する。増幅器20R の出力506Rおよび増幅機20L の出
力506Lは、それぞれ拡声器22R および22L に接続されて
いる。拡声器22R および22L は、それぞれ入力500Rおよ
び入力500Lに現われた音楽信号を音に変換するスピーカ
である。
The amplifiers 20R and 20L are amplification circuits for amplifying music signals. Amplifiers 20R and 20L have 50 inputs
The music signals appearing at 4R and the input 504L are amplified, and the amplified music signals are output at the outputs 506R and 506L, respectively. The output 506R of amplifier 20R and the output 506L of amplifier 20L are connected to loudspeakers 22R and 22L, respectively. Loudspeakers 22R and 22L are speakers that convert the music signals appearing at input 500R and input 500L, respectively, into sound.

【0043】以上のような構成で、画像データ再生装置
の動作を図7を参照して以下に説明する。同図に示すス
テップ700 において、再生装置14のドライブ70に図1
(b) に示す画像データが記録された後の光ディスク12が
装着されると、システムコントローラ88から供給された
制御信号に応じた駆動信号が駆動回路72から出力され
る。この駆動信号はドライブ70の入力604 に入力され
て、光ディスク12のROM 領域40のリードインエリア50お
よび記録可能領域42のUTOCエリア54に記録されたデータ
が読み出される。ドライブ70にて読み出されたデータ
は、接続線600 を介して復号器74に転送されて復号され
る。復号されたデータは、復号器74からシステムコント
ローラ88に通知されて、光ディスク12のリードインエリ
ア50に記録されている情報と、UTOCエリア54に記録され
ているUTOC情報と、第1プログラムエリア52および第2
プログラムエリア56に記録されているファイルのディレ
クトリ配置などの情報とがシステムコントローラ88に認
識される。
The operation of the image data reproducing apparatus having the above structure will be described below with reference to FIG. In step 700 shown in FIG.
When the optical disk 12 after the image data shown in (b) is loaded, the drive circuit 72 outputs a drive signal corresponding to the control signal supplied from the system controller 88. This drive signal is input to the input 604 of the drive 70, and the data recorded in the lead-in area 50 of the ROM area 40 of the optical disc 12 and the UTOC area 54 of the recordable area 42 are read. The data read by the drive 70 is transferred to the decoder 74 via the connection line 600 and decoded. The decoded data is notified from the decoder 74 to the system controller 88, and the information recorded in the lead-in area 50 of the optical disc 12, the UTOC information recorded in the UTOC area 54, and the first program area 52 are recorded. And the second
Information such as the directory arrangement of files recorded in the program area 56 is recognized by the system controller 88.

【0044】次にステップ702 に進み、ステップ700 に
て認識された情報に基づいて、光ディスク12に記録され
た制御プログラムが読み出される。まず、ROM 領域40の
第1プログラムエリア52に配置されたディレクトリ「MID
I」302 の階層下の「MUSIC BROWSER」304に記録された制御
プログラムが読み出されて、読み出された制御プログラ
ムは、復号器74にて復号された後システムコントローラ
88に転送される。次に、記録可能領域42の第2プログラ
ムエリア56に配置されたディレクトリ「SEQENCE」400に記
録された制御プログラムが読み出されてシステムコント
ローラ88に転送される。これら制御プログラムがシステ
ムコントローラ88に転送されると、ステップ704 に進
む。
Next, in step 702, the control program recorded on the optical disk 12 is read based on the information recognized in step 700. First, the directory "MID" located in the first program area 52 of the ROM area 40.
The control program recorded in the "MUSIC BROWSER" 304 under the hierarchy of "I" 302 is read, and the read control program is decoded by the decoder 74 and then the system controller.
Transferred to 88. Next, the control program recorded in the directory “SEQENCE” 400 arranged in the second program area 56 of the recordable area 42 is read and transferred to the system controller 88. When these control programs are transferred to the system controller 88, the process proceeds to step 704.

【0045】ステップ704 において、システムコントロ
ーラ88に転送されたそれぞれの制御プログラムが表わす
制御手順に基づいて、光ディスク12のディレクトリ「MID
I」302 の階層下に記録されたMIDIデータおよびディレク
トリ「PHOTO_CD」402 の階層下に記録された画像データを
読み出すための読出手順が設定される。たとえば、この
読出手順は、ディレクトリ「SEQENCE」400に記録された制
御プログラムに基づく読出手順でよく、また、この読出
手順は操作部90からシステムコントローラ88に通知され
た操作者の操作状態に応じた読出手順であってもよい。
データ読出手順が設定されるとステップ706 に進む。
In step 704, based on the control procedure represented by each control program transferred to the system controller 88, the directory "MID
A reading procedure for reading the MIDI data recorded under the hierarchy of “I” 302 and the image data recorded under the hierarchy of the directory “PHOTO_CD” 402 is set. For example, this read procedure may be a read procedure based on the control program recorded in the directory “SEQENCE” 400, and this read procedure may be in accordance with the operation state of the operator notified from the operation unit 90 to the system controller 88. It may be a read procedure.
When the data reading procedure is set, the process proceeds to step 706.

【0046】ステップ706 において、操作部90が操作さ
れて、その操作情報がシステムコントローラ88に通知さ
れると、ステップ 704にて設定されたデータ読出手順に
基づいて、MIDIデータおよび画像データを読み出す再生
指示を表わす制御信号がシステムコントローラ88の出力
602 に出力されて駆動回路72に通知される。この制御信
号を受けた駆動回路72の出力604 にドライブ70を駆動す
る駆動信号が出力されて、駆動信号がドライブ70に供給
される。なお、この再生指示を表わす制御信号は、たと
えば、ディレクトリ「SEQENCE」400に記録された制御プロ
グラムに基づく読出手順を表わす再生指示でもよい。
At step 706, when the operation section 90 is operated and the operation information is notified to the system controller 88, the MIDI data and the image data are read out based on the data read procedure set at step 704. The control signal representing the instruction is output from the system controller 88.
It is output to 602 and notified to the drive circuit 72. The drive signal for driving the drive 70 is output to the output 604 of the drive circuit 72 which receives the control signal, and the drive signal is supplied to the drive 70. The control signal representing the reproduction instruction may be, for example, a reproduction instruction representing a reading procedure based on the control program recorded in directory “SEQENCE” 400.

【0047】次にステップ708 に進み、ドライブ70に供
給された駆動信号に応じてドライブ70にて光ディスク12
の第2プログラムエリア56に記録された画像データが読
み出される。この場合、たとえば、システムコントロー
ラ88に通知された操作部90からの操作情報に基づいてデ
ィレクトリ「IMAGES」406 の階層下のファイル「IMG0001.P
CD」412の読み出しが開始され、読み出された画像データ
は、ドライブ70の出力600 から復号器74に転送されて復
号される。復号された画像データは、メモリコントロー
ラ78を介してRAM76 に転送され、RAM76 の所定の記憶領
域に書き込まれて格納される。画像データがRAM 76に格
納されるとステップ710 に進む。
Next, in step 708, the optical disk 12 is driven by the drive 70 in accordance with the drive signal supplied to the drive 70.
The image data recorded in the second program area 56 is read. In this case, for example, based on the operation information from the operation unit 90 notified to the system controller 88, the file “IMG0001.P” under the hierarchy of the directory “IMAGES” 406.
The reading of the "CD" 412 is started, and the read image data is transferred from the output 600 of the drive 70 to the decoder 74 and decoded. The decoded image data is transferred to the RAM 76 via the memory controller 78 and written and stored in a predetermined storage area of the RAM 76. When the image data is stored in the RAM 76, the process proceeds to step 710.

【0048】ステップ710 において、ドライブ70に供給
された駆動信号に応じて光ディスク12の第1プログラム
エリア52に記録されたMIDIデータが読み出される。この
場合、ステップ704 にて設定されたデータ読出手順に基
づいて、ファイル「IMG0001.PCD」412に対応するディレク
トリ「MUSIC1」308 に記録されたファイル「MIDI1001.PCD」
310 が読み出され、このファイルに記録されたMIDIデー
タは、ドライブ70の出力600 から復号器74に転送されて
復号される。復号された画像データは、メモリコントロ
ーラ78を介してRAM76 の所定の記憶領域に格納される。
In step 710, the MIDI data recorded in the first program area 52 of the optical disk 12 is read according to the drive signal supplied to the drive 70. In this case, based on the data reading procedure set in step 704, the file "MIDI1001.PCD" recorded in the directory "MUSIC1" 308 corresponding to the file "IMG0001.PCD" 412 is recorded.
310 is read out, and the MIDI data recorded in this file is transferred from the output 600 of the drive 70 to the decoder 74 and decoded. The decoded image data is stored in a predetermined storage area of the RAM 76 via the memory controller 78.

【0049】MIDIデータがRAM 78に格納されると、ステ
ップ712 に進み、RAM 78に格納されたMIDIデータがシス
テムコントローラ88の制御を受けたメモリコントローラ
78に読み出されて、読み出されたMIDIデータはMIDIデー
タ再生回路84に転送される。MIDIデータ再生回路84に転
送されたMIDIデータに基づいてMIDIメッセージが再生さ
れる。再生されたMIDIメッセージは、MIDIインタフェー
ス86にて所定の転送形式のMIDI信号に変換されてMIDI-O
UT端子87に出力される。MIDI信号は、MIDI-OUT端子87に
接続された接続線502 を介して音源装置18に転送され
る。音源装置18にMIDI信号が入力されると、このMIDI信
号が表わすMIDIメッセージに対応した、たとえばクラシ
ック音楽を表わすステレオの音楽信号が音源データに基
づいて変換されて生成される。生成された音楽信号は、
音源装置18の出力504Lおよび504Rに出力されて、それぞ
れ入力される。音楽信号は増幅器20R および20L にてそ
れぞれ増幅されて、増幅された音楽信号は、拡声器22R
および22L に出力されてMIDIメッセージに対応するクラ
シック音楽が順次出力される。
When the MIDI data is stored in the RAM 78, the process proceeds to step 712 and the MIDI data stored in the RAM 78 is controlled by the system controller 88.
The read MIDI data is read by 78 and transferred to the MIDI data reproducing circuit 84. A MIDI message is reproduced based on the MIDI data transferred to the MIDI data reproduction circuit 84. The reproduced MIDI message is converted into a MIDI signal of a predetermined transfer format by the MIDI interface 86, and then MIDI-O
Output to UT terminal 87. The MIDI signal is transferred to the sound source device 18 via the connection line 502 connected to the MIDI-OUT terminal 87. When a MIDI signal is input to the sound source device 18, a stereo music signal representing, for example, classical music, corresponding to the MIDI message represented by this MIDI signal, is converted and generated based on the sound source data. The generated music signal is
The signals are output to the outputs 504L and 504R of the sound source device 18 and input respectively. The music signals are amplified by the amplifiers 20R and 20L, respectively, and the amplified music signals are amplified by the loudspeaker 22R.
And 22L, and classical music corresponding to the MIDI message is sequentially output.

【0050】次にステップ 714に進み、RAM 78に格納さ
れた画像データがメモリコントローラ78に読み出され
て、読み出された画像データは、接続線610 を介して画
像データ伸張回路80に転送される。画像データ伸張回路
80に入力された画像データは、伸張処理が施されて表示
用の画像データが再生される。再生された画像データ
は、接続線614 を介して出力インタフェース82に出力さ
れ、NTSCカラーモニタ装置に表示させるために同期信号
が付加されて複合映像信号に変換される。変換されて生
成された複合映像信号は、出力インタフェース82の出力
500 に出力されて、表示装置16に転送され、表示装置16
の表示画面に、その複合映像信号が表わす画像が表示さ
れる。この画像が表示されている際に、ステップ712 に
て再生が開始されたMIDIデータに対応する音楽情報が継
続して再生され、この場合、クラシック音楽が拡声器22
R および22L から出力され続けている。
Next, in step 714, the image data stored in the RAM 78 is read by the memory controller 78, and the read image data is transferred to the image data expansion circuit 80 via the connection line 610. It Image data expansion circuit
The image data input to 80 is decompressed, and the image data for display is reproduced. The reproduced image data is output to the output interface 82 via the connection line 614, added with a sync signal for display on the NTSC color monitor device, and converted into a composite video signal. The composite video signal generated by the conversion is output from the output interface 82.
Output to 500, forwarded to display 16 and display 16
The image represented by the composite video signal is displayed on the display screen. While this image is displayed, the music information corresponding to the MIDI data that was started to be played in step 712 continues to be played. In this case, the classical music is the loudspeaker 22.
The output from R and 22L continues.

【0051】次にステップ716 に進み、ほかの画像の表
示を希望する場合には、たとえば、操作部90にて検出さ
れた操作情報がシステムコントローラ88に通知されると
ステップ708 に進み、所望の画像データが読み出されて
ステップ710 以降の処理が続行される。
Next, in step 716, if it is desired to display another image, for example, when the system controller 88 is notified of the operation information detected by the operation section 90, the process advances to step 708 to select the desired image. The image data is read out, and the processing from step 710 is continued.

【0052】以上説明したように、画像再生システム10
は、光ディスク12に記録された画像データとMIDIデータ
とを読み出して、MIDIデータが表わす音楽を再生し、ま
た画像データが表わす画像を表示させる。この際、画像
再生システム10は、ディレクトリ「MUSIC BROWSER」304に
記録された制御プログラムに基づいて、MIDIデータを再
生し、また、ディレクトリ「SEQENCE」400に記録された制
御プログラムに基づいて、画像データが表わす画像とMI
DIデータが表す音楽とを同期させて再生するので、簡便
なシステム構成にて画像と音楽とを再生することができ
る。特にフィルムに形成された画像を表示させて、その
表示された画像にバックグランドミュージックとしての
音楽が高音質に流れてくるので、たとえば自分が撮影し
た写真画像の鑑賞を効果的に演出させることができる。
As described above, the image reproduction system 10
Reads the image data and MIDI data recorded on the optical disk 12, plays the music represented by the MIDI data, and displays the image represented by the image data. At this time, the image reproduction system 10 reproduces the MIDI data based on the control program recorded in the directory “MUSIC BROWSER” 304, and also reproduces the image data based on the control program recorded in the directory “SEQENCE” 400. Image and MI
Since the music represented by the DI data is reproduced in synchronization with each other, the image and the music can be reproduced with a simple system configuration. Especially, the image formed on the film is displayed, and the music as the background music flows to the displayed image with high sound quality. Therefore, for example, it is possible to effectively produce the appreciation of the photographic image taken by oneself. it can.

【0053】この画像再生システム10における光ディス
ク12は、音楽情報を構成するコードデータが記録される
領域としてROM 領域40と、画像情報を構成する画像デー
タが記録される領域として記録可能領域42とを有してい
るので、画像データの記録領域を大幅に減少させること
がなく、また、ROM 領域40には音楽情報を表わすMIDIメ
ッセージなどのコードデータが記録されるので、大量の
音楽情報を記録させることがきる。また、この音楽情報
は、たとえばスタンパにて複製されたプリマスタード領
域に記録されているため、この音楽情報が記録された光
ディスクを大量に、しかも迅速に作成することができ、
このため安価な光ディスク12を提供することができる。
また、光ディスク12のROM 領域40には、音楽データを表
わすMIDIデータとともに、MIDIデータを再生するための
制御プログラムが記録されているので、MIDIデータを再
生する再生装置を簡便な構成とすることができる。
The optical disk 12 in the image reproducing system 10 has a ROM area 40 as an area for recording code data forming music information and a recordable area 42 as an area for recording image data forming image information. Since it has, the recording area of the image data is not significantly reduced, and since code data such as MIDI messages representing music information is recorded in the ROM area 40, a large amount of music information can be recorded. I can do it. Further, since this music information is recorded in the premastered area copied by, for example, a stamper, a large amount of optical discs in which this music information is recorded can be created quickly,
Therefore, the inexpensive optical disk 12 can be provided.
Further, in the ROM area 40 of the optical disc 12, a control program for reproducing the MIDI data is recorded together with the MIDI data representing the music data, so that the reproducing device for reproducing the MIDI data can be configured simply. it can.

【0054】なお、この実施例では、画像データとMIDI
データとを同期させて再生するための制御プログラム
は、第2プログラムエリア56のディレクトリ「SEQENCE」
に格納されたがこれに限らず、たとえば、ディレクトリ
「CD-I」に格納されていてもよく、この場合、画像データ
とMIDIデータとを対応させるための情報を表わす制御情
報は、たとえばNVRAM などの不揮発性メモリに記憶され
てもよい。
In this embodiment, image data and MIDI
The control program for synchronizing and playing the data is the directory "SEQENCE" in the second program area 56.
However, the control information representing the information for associating the image data with the MIDI data may be stored in, for example, NVRAM or the like. May be stored in the non-volatile memory.

【0055】[0055]

【発明の効果】このように本発明の画像再生システムお
よび光ディスクによれば、画像記録媒体としての光ディ
スクに記録された音楽データと画像データと制御情報と
を読み出し、この画像データを再生する際、読み出した
制御情報に基づいて音楽データを再生するので、簡便な
システム構成にて、画像データが表わす画像と音楽デー
タが表す音楽とを再生して出力することができる。この
音楽データは光ディスクを構成するデータの読み出しが
専用のプリマスタード領域に記録され、画像データは、
光ディスクを構成するデータの書込が可能な書込領域に
記録されている。したがって、音楽データと、所望の画
像を表わす画像データとを記録した光ディスクを比較的
安価に、しかも迅速に作成することができる。
As described above, according to the image reproducing system and the optical disc of the present invention, when the music data, the image data and the control information recorded on the optical disc as the image recording medium are read and the image data is reproduced, Since the music data is reproduced based on the read control information, it is possible to reproduce and output the image represented by the image data and the music represented by the music data with a simple system configuration. This music data is recorded in a dedicated premastered area for reading the data that constitutes the optical disc, and the image data is
It is recorded in a writable area in which the data forming the optical disc can be written. Therefore, an optical disc on which music data and image data representing a desired image are recorded can be produced relatively inexpensively and quickly.

【0056】また、プリマスタード領域には、音楽を構
成する情報が所定のコードとして規定された音楽データ
が記録されるので、実際の音楽をディジタル化したPCM
データと較べて、音楽データは情報量が少なく、このた
め、画像データが記録される書込領域におけるデータ記
憶容量を大幅に減少させることがなく、また、プリマス
タード領域における音楽データを大量に記録させること
ができる。したがって、大量の音楽データの中から、所
望の再生画像に対応する音楽データを任意に選択させる
ことが可能となる。
Further, in the pre-mastered area, music data in which information constituting music is defined as a predetermined code is recorded, so that PCM which digitizes actual music is recorded.
Compared to data, music data has a smaller amount of information, so that the data storage capacity in the writing area where image data is recorded is not significantly reduced, and a large amount of music data is recorded in the premastered area. Can be made. Therefore, it is possible to arbitrarily select music data corresponding to a desired reproduced image from a large amount of music data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明が適用される光ディスクの一実施例を示
す外観図である。
FIG. 1 is an external view showing an embodiment of an optical disc to which the present invention is applied.

【図2】図1に示した光ディスクの記録領域の一例を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a recording area of the optical disc shown in FIG.

【図3】図2に示したROM 領域の第1プログラムエリア
におけるディレクトリ構成およびファイル配置を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram showing a directory structure and a file arrangement in a first program area of the ROM area shown in FIG.

【図4】図2に示した記録可能領域の第2プログラムエ
リアにおけるディレクトリ構成およびファイル配置を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a directory structure and a file arrangement in a second program area of the recordable area shown in FIG.

【図5】本発明の画像再生システムの一実施例を示す図
である。
FIG. 5 is a diagram showing an embodiment of an image reproduction system of the present invention.

【図6】図5に示した再生装置の内部構成を示す図であ
る。
6 is a diagram showing an internal configuration of the reproducing apparatus shown in FIG.

【図7】図5に示した画像再生システムの動作を表わす
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of the image reproduction system shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 画像再生システム 12 光ディスク 14 再生装置 16 表示装置 18 音源装置 20R,20L 増幅器 22R,22L 拡声器 40 ROM 領域 42 書換可能領域 52 第1プログラムエリア 54 第2プログラムエリア 10 Image playback system 12 Optical disc 14 Playback device 16 Display device 18 Sound source device 20R, 20L Amplifier 22R, 22L Loudspeaker 40 ROM area 42 Rewritable area 52 First program area 54 Second program area

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 20/00 Z 9294−5D 27/10 A 8224−5D H04N 5/85 Z 7916−5C ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Internal reference number FI Technical display location G11B 20/00 Z 9294-5D 27/10 A 8224-5D H04N 5/85 Z 7916-5C

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像再生装置に画像記録媒体が装着され
て該画像記録媒体からの画像データを前記画像再生装置
にて読み出して、該画像データにて表わされる画像をモ
ニタに表示させる画像再生システムにおいて、 前記画像記録媒体は、記録されたデータの読み出しが可
能な読出専用領域が形成されたプリマスタード領域と、
データの書き込みが可能な書込領域とが混成された光デ
ィスクであり、 前記プリマスタード領域には、音楽を構成する少なくと
もメロディおよびリズムなどを表わす音符情報および音
色を設定する音源情報が所定のコードにて規定された音
楽データが所定のグループ毎に分けて記録され、該プリ
マスタード領域には、さらに、前記音楽データを前記音
符情報と前記音源情報とに変換するための制御情報が記
録され、 前記書込領域には、銀塩写真のフィルムから得られた画
像データが記録され、 前記画像再生装置は、前記画像記録媒体から前記画像デ
ータおよび前記音楽データならびに前記制御情報を読み
出す読出手段と、該読出手段からの画像データが表わす
画像を前記モニタに表示させる表示手段と、前記画像を
前記モニタに表示させる際、前記読出手段からの前記制
御情報に基づいて前記画像記録媒体から読み出された前
記音楽データを再生する再生手段とを有することを特徴
とする画像再生システム。
1. An image reproducing system in which an image recording medium is attached to the image reproducing device, image data from the image recording medium is read out by the image reproducing device, and an image represented by the image data is displayed on a monitor. In the image recording medium, a premastered area in which a read-only area capable of reading recorded data is formed,
An optical disc in which a writable area capable of writing data is mixed, and in the premastered area, note information representing at least a melody, a rhythm, etc. constituting music and sound source information for setting a tone color are stored in a predetermined code. Music data defined by is recorded separately for each predetermined group, in the pre-mastered area, control information for converting the music data into the note information and the sound source information is further recorded, Image data obtained from a silver halide photographic film is recorded in the writing area, and the image reproduction device includes a reading unit that reads out the image data, the music data, and the control information from the image recording medium, Display means for displaying on the monitor the image represented by the image data from the reading means, and for displaying the image on the monitor An image reproduction system and having a reproducing device for reproducing the music data read out from the image recording medium based on the control information from the reading unit.
【請求項2】 被写体を撮像して得られた静止画像を表
わす画像データが記録された光ディスクにおいて、該光
ディスクは、 前記画像データの再生時に、該画像データに対応して読
み出される音楽情報を表わす音楽データが記録された第
1の記録領域と、前記画像データが記録された第2の記
録領域とから構成され、 前記第1の記録領域は、前記第2の記録領域への前記画
像データの記録に先立って前記音楽データが複製されて
記録された記録領域であって、該音楽データの読み出し
が可能な読出専用領域にて構成され、さらに該第1の領
域は、前記音楽データを再生するための第1の制御情報
が記録され、 前記第2の記録領域は、前記画像データの記録が可能な
記録可能領域に前記画像データが記録された記録領域に
て構成され、 前記第1の領域に記録された前記音楽データは、前記音
楽情報を表わす所定のコードデータからなることを特徴
とする光ディスク。
2. An optical disc on which image data representing a still image obtained by picking up an image of a subject is recorded, the optical disc representing music information read in correspondence with the image data when the image data is reproduced. The recording medium is composed of a first recording area in which music data is recorded and a second recording area in which the image data is recorded, and the first recording area is used to store the image data in the second recording area. It is a recording area in which the music data is duplicated and recorded prior to recording, and is composed of a read-only area from which the music data can be read, and the first area reproduces the music data. First control information for recording, the second recording area is a recording area in which the image data is recorded in a recordable area in which the image data can be recorded, Is the stored in the area music data, the optical disk characterized by comprising a predetermined code data representative of the musical information.
【請求項3】 請求項2に記載の光ディスクにおいて、
前記第2の記録領域には、該第2の記録領域に記録され
た画像データと、前記第1の記録領域に記録された音楽
データとを対応させて再生させるための第2の制御情報
が記録されていることを特徴とする光ディスク。
3. The optical disc according to claim 2, wherein
In the second recording area, there is second control information for reproducing the image data recorded in the second recording area and the music data recorded in the first recording area in association with each other. An optical disc that is recorded.
【請求項4】 請求項2に記載の光ディスクにおいて、
前記音楽データは、コード化されたMIDIメッセージを表
わすデータであることを特徴とする光ディスク。
4. The optical disc according to claim 2, wherein
The optical disc, wherein the music data is data representing a coded MIDI message.
【請求項5】 請求項2に記載の光ディスクにおいて、
前記第1の記録領域と前記第2の記録領域とにおけるデ
ータの記録形式は、前記音楽データと前記画像データと
が階層構造のディレクトリの階層下に記録された形式で
あり、 前記第1の記録領域に記録される音楽データは、該音楽
データがまとめられて記録されるディレクトリの階層下
に配置された複数のグループに対応する複数のディレク
トリの下に記録され、 前記画像データは、前記複数のグループに対応する複数
のディレクトリを配置する親ディレクトリの位置に対応
するディレクトリの階層下に記録されていることを特徴
とする光ディスク。
5. The optical disc according to claim 2, wherein
The recording format of the data in the first recording area and the second recording area is a format in which the music data and the image data are recorded under the hierarchy of a directory having a hierarchical structure, and the first recording The music data recorded in the area is recorded under a plurality of directories corresponding to a plurality of groups arranged under the hierarchy of the directory in which the music data is collected and recorded, and the image data is recorded in the plurality of directories. An optical disc recorded under a directory hierarchy corresponding to a position of a parent directory in which a plurality of directories corresponding to a group are arranged.
【請求項6】 請求項5に記載の光ディスクにおいて、
前記音楽データは、該音楽データが表わす音楽のジャン
ル別にそれぞれのグループに対応するディレクトリに記
録されていることを特徴とする光ディスク。
6. The optical disc according to claim 5,
An optical disc, wherein the music data is recorded in a directory corresponding to each group for each genre of music represented by the music data.
【請求項7】 請求項2に記載の光ディスクにおいて、
前記第2の記録領域は、画像データの追記が可能な追記
型光ディスクを構成する記録領域であることを特徴とす
る光ディスク。
7. The optical disc according to claim 2, wherein
The second recording area is a recording area forming a write-once type optical disk capable of additionally writing image data.
【請求項8】 請求項2に記載の光ディスクにおいて、
前記第2の記録領域は、画像データの書き換えが可能な
光磁気ディスクを構成する記録領域であることを特徴と
する光ディスク。
8. The optical disc according to claim 2, wherein
An optical disc, wherein the second recording area is a recording area constituting a magneto-optical disk in which image data can be rewritten.
JP5100655A 1993-04-27 1993-04-27 Picture reproducing system and optical disk Withdrawn JPH06311481A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100655A JPH06311481A (en) 1993-04-27 1993-04-27 Picture reproducing system and optical disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100655A JPH06311481A (en) 1993-04-27 1993-04-27 Picture reproducing system and optical disk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311481A true JPH06311481A (en) 1994-11-04

Family

ID=14279833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5100655A Withdrawn JPH06311481A (en) 1993-04-27 1993-04-27 Picture reproducing system and optical disk

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06311481A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045844A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disc, player for the optical disc and its play back method
WO2006006619A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Pioneer Corporation Information recording medium
US7639921B2 (en) 2002-11-20 2009-12-29 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7664371B2 (en) 2002-09-06 2010-02-16 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7672566B2 (en) 2003-01-20 2010-03-02 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7787755B2 (en) 2002-09-05 2010-08-31 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of slideshows recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7801421B2 (en) 2003-01-20 2010-09-21 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8041179B2 (en) 2003-02-24 2011-10-18 Lg Electronics Inc. Methods and apparatuses for reproducing and recording still picture and audio data and recording medium having data structure for managing reproduction of still picture and audio data
US8055117B2 (en) 2003-02-15 2011-11-08 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8145033B2 (en) 2003-02-05 2012-03-27 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproducton duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787755B2 (en) 2002-09-05 2010-08-31 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of slideshows recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8098978B2 (en) 2002-09-05 2012-01-17 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7974516B2 (en) 2002-09-05 2011-07-05 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure of playlist marks for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7664371B2 (en) 2002-09-06 2010-02-16 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7639921B2 (en) 2002-11-20 2009-12-29 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7672566B2 (en) 2003-01-20 2010-03-02 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7684675B2 (en) 2003-01-20 2010-03-23 Lg Electronics, Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7801421B2 (en) 2003-01-20 2010-09-21 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8050538B2 (en) 2003-01-20 2011-11-01 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8676037B2 (en) 2003-01-20 2014-03-18 Lg Electronics, Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8145033B2 (en) 2003-02-05 2012-03-27 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproducton duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8055117B2 (en) 2003-02-15 2011-11-08 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8041179B2 (en) 2003-02-24 2011-10-18 Lg Electronics Inc. Methods and apparatuses for reproducing and recording still picture and audio data and recording medium having data structure for managing reproduction of still picture and audio data
WO2005045844A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disc, player for the optical disc and its play back method
WO2006006619A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Pioneer Corporation Information recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW460835B (en) Karaoke system and contents storage medium therefor
US5446714A (en) Disc changer and player that reads and stores program data of all discs prior to reproduction and method of reproducing music on the same
US5243582A (en) Apparatus for reproducing digital audio information related to musical accompaniments
JPH0467490A (en) Information storing device and information reproducing device
KR970000688B1 (en) Apparatus and method on disc recording and/or reproduction
JPH0731901B2 (en) Disk recording / reproducing device
JPH0413287A (en) Method and device for automatic reproduction
JPH0468878A (en) Information reproducing device
JPH06311481A (en) Picture reproducing system and optical disk
JP2989699B2 (en) Disk recording device and disk reproducing device
JP3083367B2 (en) Information recording / reproducing method and apparatus for recording medium
JPH0467492A (en) Information reproducing device
JP2919484B2 (en) Synchronous playback control method for still image and audio
JP3432246B2 (en) Reproduction apparatus and method
JP3106076B2 (en) Video playback device
JP3229275B2 (en) Recording media for karaoke
KR960008732A (en) Video recording accompaniment disc recording medium and its playback method and device
JPH06284383A (en) Image reproduction system
JP2000268543A (en) Reproducing device and reproducing method
JP2002074850A (en) Voice information recording device and method voice information reproducing device and method, voice information recording medium
JP3766305B2 (en) Recording medium, reproducing apparatus and reproducing method thereof
JP2003178568A (en) Reproducing apparatus
JP3410460B2 (en) Recording / playback method
JP2944106B2 (en) Playback control method
JPH07182789A (en) Cd-rom and cd-rom reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704