JPH0630506B2 - シリアル通信装置 - Google Patents

シリアル通信装置

Info

Publication number
JPH0630506B2
JPH0630506B2 JP18197787A JP18197787A JPH0630506B2 JP H0630506 B2 JPH0630506 B2 JP H0630506B2 JP 18197787 A JP18197787 A JP 18197787A JP 18197787 A JP18197787 A JP 18197787A JP H0630506 B2 JPH0630506 B2 JP H0630506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronization
code
serial communication
line
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18197787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424652A (en
Inventor
強 波田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP18197787A priority Critical patent/JPH0630506B2/ja
Publication of JPS6424652A publication Critical patent/JPS6424652A/ja
Publication of JPH0630506B2 publication Critical patent/JPH0630506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はシリアル通信ラインで上位側装置に複数個の下
位側装置を接続し、上位側装置と下位側装置の間でシリ
アルデータを送受するシリアル通信装置の改善に関する
ものである。
[従来の技術] 従来、このようなシリアル通信装置としては、例えば第
4図及び第5図に示すものがあった。
これらの図で、1は上位側装置、2〜2は下位側装
置、3はこれらの装置を接続するシリアル通信ライン、
4は送信信号をシリアル通信ライン3に送り出すライン
ドライバ、5はシリアル通信ライン3から受信信号を受
けるラインレシーバである。
第4図に示す装置は、上位側装置→下位側装置の通信用
のシリアル通信ライン3と、下位側装置→上位側装置
の通信用のシリアル通信ライン3がそれぞれ一対ずつ
設けられたもので、第5図に示す装置は、一対のシリア
ル通信ラインで双方向の通信を行うものである。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、これらの装置では、上位側装置からデータが送
信されると、全ての下位側装置が動作するため、全ての
下位側装置が送信データの処理を終えるまで次のデータ
を送信できないため、通信のオーバーヘッドが大きくな
るという問題点があった。
この問題点を解決するために、シリアル通信を行う前
に、上位側装置から下位側装置に動作許可信号を送り、
次に複数個の下位側装置の中で通信を行いたい装置を選
択する装置選択コード(以下、IDコードとする)を下
位側装置に送り、所望の下位側装置とだけ通信をできる
ようにした装置があった。
しかし、この装置では、下位側装置がIDコードを読み
取る間だけ無駄時間が生じるという問題点がある。ま
た、いくつかの下位側装置を同期して動作させたい場合
は、通常の通信コードと同期のタイミング与える同期コ
ードが競合することがあり、完全なリアルタイム動作が
できないという問題点があった。
本発明はこのような問題点を除去するためになされたも
のであり、通信のオーバーヘッドが小さく、しかもリア
ルタイム動作で複数個の下位側装置を同期させることが
できるシリアル通信装置を実現することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、 シリアル通信ラインで上位側装置に複数個の下位側装置
を接続し、前記上位側装置と下位側装置の間でシリアル
データを送受するシリアル通信装置において、 前記複数個の下位側装置の中から通信を行いたい装置を
選択する装置選択コードと2個以上の装置を同期して動
作させるための同期コードを上位側装置から下位側装置
に送る選択/同期ラインが設けられているとともに、 前記下位側装置には、 前記選択/同期ラインにより送られた装置選択コードを
自己の装置のコードと比較し、比較結果が一致した場合
は自己の装置が選択されたことを示す一致信号を発生す
る選択検出回路と、 前記選択/同期ラインから送られた同期コードを自己の
同期コードと比較し、比較結果が一致したときはこの同
期コードに応じたタイミングで自己の装置を動作させる
同期信号を発生する同期検出回路、 を具備したことを特徴とするシリアル通信装置である。
[実施例] 以下、図面を用いて本発明を説明する。
第1図は本発明にかかるシリアル通信装置の一実施例の
構成図である。第1図で第4図及び第5図と同一のもの
は同一符号を付ける。
第1図で、6は上位側装置、7は下位側装置である。上
位側装置6と下位側装置7を接続するラインとしては、
シリアル通信ライン3のほかに選択/同期ライン8が設
けられている。
破線で囲んだ部分が本発明にかかる装置の特徴部分であ
る。
上位側装置6で、61はシリアル通信ライン3により送
受信する信号を並列/直列変換(以下、P/S変換とす
る)するシリアル通信制御回路、62は選択/同期ライ
ン8に送信する信号P/S変換するシリアル通信制御回
路、63はシリアル通信制御回路61,62と並列信号
のやりとりをして上位側装置全体を制御するCPUであ
る。
下位側装置7で、71はシリアル通信ライン3により送
受信する信号をP/S変換するシリアル通信制御回路、
72はシリアル通信制御回路71との並列信号のやりと
りやシリアル通信制御回路71に接続されたラインドラ
イバ4とラインレシーバ5の制御を行って下位側装置全
体を制御するCPUである。
73は選択/同期ライン8から受信した直列信号を並列
信号に変換するシリアル通信制御回路である。
74はシリアル通信制御回路73で変換したIDコード
を自己の装置のコードと比較し、比較結果が一致した場
合は自己の装置が選択されたことを示す一致信号をCP
U72に発生する選択検出回路である。
75はシリアル通信制御回路73で変換した同期コード
を自己の同期コードと比較し、比較結果が一致したとき
は、この同期コードに応じたタイミングで自己の装置を
動作させる同期信号をCPU72に発生する同期検出回
路である。
IDコード及び同期コードのビットパターンと意味の対
応例を第2図に示す。
IDコードは、通信したい下位側装置を選択するときに
上位側装置6から選択/同期ライン8により下位側装置
に送信される。
また、同期コードは、いくつかの下位側装置を同期して
動作させたいときに上位側装置6から選択/同期ライン
8により下位側装置に送信される。
図には示されていないが、下位側装置7は複数個設けら
れていて、これらの装置にもシリアル通信ライン3と選
択/同期ライン8が接続されている。
通常のシリアル信号の通信は、シリアル通信ライン3に
より、シリアル通信制御回路61,71とラインドライ
バ4及びラインレシーバ5を介して上位側と下位側のC
PU63と72の間で行なわれる。
次に、このようなシリアル通信装置の動作について説明
する。
第3図は装置の各信号のタイムチャートである。
上位側装置6が目的の下位側装置と通信したいときは、
目的の下位側装置のIDコードを選択/同期ライン8に
送出する。目的とされた下位側装置では選択検出回路7
4が発生した一致信号により自己に対する要求を認識
し、CPU72はレシーバイネーブル信号をアクティブ
(ローレベル)にし、自己のラインレシーバ5によりシ
リアルデータを受信する。そして、シリアルデータの終
了コードを受信した後にレシーバイネーブル信号をオフ
(ハイレベル)にする。他の装置はIDコードが一致し
ないため、シリアルデータの通信に反応せず、通信のオ
ーバーヘッドが生じない。
同期信号も、上位側装置6が選択/同期ライン8に同期
コードを送出すると、同期させたい下位側装置の同期検
出回路で発生する。この信号は、シリアル通信ライン3
でシリアルデータを通信している間にも受信可能である
ため、下位側装置は正確なタイミングで同期信号を受取
ることができる。
第3図のタイムチャートでは全部の下位側装置を同期し
て動作させる場合を例示したが、下位側装置毎に同期コ
ードを変えれば、必要な下位側装置のみを同期させるこ
とができる。
なお、実施例ではシリアル通信ラインと別に設けたライ
ンでIDコードと同期コードを伝送する場合について例
示したが、別に設けたラインで伝送する信号はこれ以外
のもの例えばシステムの割込処理をするための信号を伝
送するようにしてもよい。
[効果] 本発明によれば、上位側装置が送出する選択コードによ
り目的とする下位側装置のみが動作してシリアルデータ
を受信するため、通信のオーバーヘッドを小さくでき
る。
また、選択/同期ラインによりシリアルデータの通信中
にも下位側装置は同期コードを受信できるため、正確な
タイミングで下位側装置を同期させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるシリアル通信装置の一実施例の
構成図、第2図は第1図の装置で用いる選択コードと同
期コードのビットパターンと意味の対応例を示した図、
第3図は第1図の装置の動作説明用のタイムチャート、
第4図及び第5図は従来におけるシリアル通信装置の構
成例を示した図である。 3……シリアル通信ライン、4……ラインドライバ、5
……ラインレシーバ、6……上位側装置、7……下位側
装置、74……選択検出回路、75……同期検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリアル通信ラインで上位側装置に複数個
    の下位側装置を接続し、前記上位側装置と下位側装置の
    間でシリアルデータを送受するシリアル通信装置におい
    て、 前記複数個の下位側装置の中から通信を行いたい装置を
    選択する装置選択コードと2個以上の装置を同期して動
    作させるための同期コードを上位側装置から下位側装置
    に送る選択/同期ラインが設けられているとともに、 前記下位側装置には、 前記選択/同期ラインにより送られた装置選択コードを
    自己の装置のコードと比較し、比較結果が一致した場合
    は自己の装置が選択されたことを示す一致信号を発生す
    る選択検出回路と、 前記選択/同期ラインから送られた同期コードを自己の
    同期コードと比較し、比較結果が一致したときはこの同
    期コードに応じたタイミングで自己の装置を動作させる
    同期信号を発生する同期検出回路、 を具備したことを特徴とするシリアル通信装置。
JP18197787A 1987-07-21 1987-07-21 シリアル通信装置 Expired - Lifetime JPH0630506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18197787A JPH0630506B2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21 シリアル通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18197787A JPH0630506B2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21 シリアル通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424652A JPS6424652A (en) 1989-01-26
JPH0630506B2 true JPH0630506B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=16110171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18197787A Expired - Lifetime JPH0630506B2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21 シリアル通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630506B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006012678A1 (en) 2004-08-03 2006-02-09 Silverbrook Research Pty Ltd Walk-up printing
US7794167B2 (en) 2005-08-01 2010-09-14 Silverbrook Research Pty Ltd Pen with side loading cartridge
JP2009119201A (ja) * 2007-11-09 2009-06-04 Yuko Yoshino 衣類、布製品用の縫い代付きデザイン面ファスナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424652A (en) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3961139A (en) Time division multiplexed loop communication system with dynamic allocation of channels
JPH0630506B2 (ja) シリアル通信装置
JP2578773B2 (ja) シリアルデ−タ転送装置
JP2957354B2 (ja) 信号転送方法
US5303345A (en) Method for controlling data sending and receiving operations of a microprocessor
JPS59161956A (ja) 伝送制御装置
JP2821162B2 (ja) データ回線終端装置
JP2941266B1 (ja) バス通信型エンコーダ装置のエンコーダデータ出力方法
JPS62171349A (ja) 通信制御装置
JP2623816B2 (ja) 信号伝送方式
JPS6074848A (ja) シリアルデ−タ転送方式
JP3179831B2 (ja) シリアル伝送方式
JPS63245040A (ja) デ−タ通信自動同期装置
JPH0568041A (ja) 通信制御方式
JP2949118B1 (ja) バス通信型エンコーダ装置のエンコーダデータ出力方法
JP3516152B2 (ja) 同期確立装置
CA1066440A (en) Time division multiplexed loop communication system with dynamic allocation of channels
JPH02288442A (ja) 複数プロトコル制御装置
JPS58198941A (ja) 簡易形デ−タ伝送装置
JPH02217039A (ja) ポーリング/セレクティング制御手順方式
JPH02186861A (ja) データ通信装置
JPS61231648A (ja) シリアルインタフエ−ス方式
JPH11177654A (ja) データ送受信方法
JPH01296743A (ja) データ通信方式
JPH09293047A (ja) マイクロコンピュータのデータ転送装置