JPH06303298A - 携帯無線電話装置 - Google Patents

携帯無線電話装置

Info

Publication number
JPH06303298A
JPH06303298A JP5085002A JP8500293A JPH06303298A JP H06303298 A JPH06303298 A JP H06303298A JP 5085002 A JP5085002 A JP 5085002A JP 8500293 A JP8500293 A JP 8500293A JP H06303298 A JPH06303298 A JP H06303298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
telephone number
telephone
unit
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5085002A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tanaka
信治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5085002A priority Critical patent/JPH06303298A/ja
Publication of JPH06303298A publication Critical patent/JPH06303298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯無線電話装置の電話番号を、手動キー入
力しないで済むようにする。 【構成】 文字読み取り部10により電話帳などに記載
された電話番号をイメージとして読み取り、文字認識部
11がそのイメージから電話番号を認識してコードに変
換し、制御部5はそのコードにより電話番号をメモリ部
8に記憶させる。発呼の場合、操作者は操作部7により
発呼を選択したのち、読み取り手段で電話帳などの電話
番号をなぞることによりダイアルキー入力なしで発呼す
る。電話番号登録する場合、操作者は操作部7により登
録を選択したのち、読み取り手段で電話帳などの電話番
号をなぞることによりダイアルキー入力なしで電話番号
を入力し、操作部7で再度登録を選択することによりメ
モリ部8にその番号を登録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コードレス電話やセル
ラー電話などの携帯無線電話装置に係わり、その番号を
入力する手段に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯無線電話装置が普及し、家庭
の内外で広く使用されるようになってきた。
【0003】以下、従来の携帯無線電話装置について図
面を参照しながら説明する。図3は従来の携帯無線電話
装置の構成を示すブロック図である。図において、1は
無線信号を送受信する送受信部、2は音声信号を処理す
る音声処理部、3は音声を入力するマイク部、4は音声
を出力するスピーカ部、5は装置全体の動作を制御する
制御部、6は入力された数字や動作機能などを表示する
表示部、7は電話番号入力するためのダイアルキーと発
呼するための発呼キーと短縮ダイアルを使用するための
短縮キーおよび前記短縮ダイアルに電話番号を登録する
ための登録キーとを備えた操作部、8は短縮ダイアルの
データなどを記憶するメモリ部である。また、図4は従
来の携帯無線電話装置の構成を示す斜視図である。図に
おいて、9は携帯無線電話装置本体であり、マイク部
3、スピーカ部4、表示部6および操作部7が図に示し
たように配置されている。
【0004】以下、上記構成要素の相互関係と動作につ
いて説明する。まず、短縮ダイアルの電話番号を登録す
る場合について説明する。使用者が操作部7の登録キー
を押下して短縮ダイアル登録モードを選択すると、制御
部5は表示部6に「登録」と表示する。つぎに、使用者
が操作部7のダイアルキーにより登録番号と電話番号と
を入力すると、制御部5は前記電話番号をメモリ部8の
レジスタに格納するとともに、表示部6に入力した数字
を表示する。使用者が再度、操作部7の登録キーを押下
すると、制御部5はレジスタに格納されていた電話番号
を前記登録番号に対応したメモリ部8の短縮ダイアル記
憶領域に格納する。
【0005】つぎに、電話番号を入力して発呼する場合
について説明する。使用者が操作部7の発呼キーを押下
して発呼モードを選択すると、制御部5は送受信部1を
介して外部のコードレス親機またはセルラー基地局との
接続作業を行い、接続を完了したのち表示部6に「通信
可能」を表示する。つぎに、使用者が操作部7のダイア
ルキーにより全桁の電話番号または内線番号を入力する
と、制御部5は送受信部1を介して発呼するとともに、
表示部6に入力された番号を表示する。
【0006】つぎに、前記短縮ダイアル機能を用いて発
呼する場合について説明する。前記発呼動作により表示
部6に「通信可能」が表示されたのち、使用者が操作部
7の短縮キーを押下して短縮ダイアル番号選択モードを
選択すると、制御部5は表示部6に「短縮」と表示す
る。つぎに、使用者が操作部7のダイアルキーにより前
もって登録していた登録番号を入力すると、制御部5は
前記メモリ部8に記憶されていた電話番号により送受信
部1を介して発呼し、同時に表示部6にその番号を表示
する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の携帯
無線電話装置では、短縮ダイアルに記憶された番号以外
を発呼する場合、全桁の電話番号を手動で入力しなけれ
ばならず、また、短縮ダイアルをメモリ部に記憶させる
場合も、同様の作業が必要になり、その操作が煩わしい
という問題があった。
【0008】本発明は上記の課題を解決するもので、電
話番号の手動入力なしで発呼および短縮ダイアルへの登
録ができる携帯電話装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、無線信号の送受信を行う送受信手段と、
音声信号を処理する音声処理手段と、音声を入力する送
話手段と、音声を出力する受話手段と、電話番号を入力
するためのダイアルキーなどを有する操作手段と、入力
された数字や動作機能などを表示する表示手段と、電話
帳などに記載された文字を形状イメージとして読み取る
文字読み取り手段と、前記読み取り手段が読み取った形
状イメージを文字として認識し、文字コードに変換する
文字認識手段と、認識された文字をデータとして記憶す
るメモリ手段と、装置全体の動作を制御する制御手段と
を備え、前記読み取り手段と文字認識手段とにより読み
取った電話番号を前記メモリ手段に記憶し、記憶した電
話番号を用いて発呼するようにした携帯無線電話装置で
ある。
【0010】
【作用】本発明は上記の構成において、文字読み取り手
段が電話帳などに記載された電話番号をイメージとして
読み取り、文字認識手段がそのイメージから電話番号を
認識して文字コードに変換処理する。メモリ手段はその
文字コードにより読み取った電話番号を記憶する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例の携帯無線電話装置
について図面を参照しながら説明する。図1は本実施例
の構成を示すブロック図である。図において、1は無線
信号の送受信を行う送受信部、2は音声信号を処理する
音声処理部、3は音声を入力するマイク部、4は音声を
出力するスピーカ部、5は装置全体の動作を制御する制
御部、6は入力された数字や動作機能などを表示する表
示部、7は電話番号を入力するためのダイアルキーと、
発呼するための発呼キーと、短縮ダイアルを使用するた
めの短縮キーと、前記短縮ダイアルに電話番号を登録す
るための登録キーと文字読み取り部を使用するための読
み取りキーとを備えた操作部、8は短縮ダイアルのデー
タなどを記憶するメモリ部、10は電話帳などに記載さ
れた文字を形状イメージとして読み取る文字読み取り
部、11は前記形状イメージを文字として認識し、文字
コードに変換して出力する文字認識部である。図2は本
実施例の構成を示す斜視図である。図において、9は携
帯無線電話装置本体であり、マイク部3、スピーカ部
4、表示部6、操作部7および文字読み取り部10とが
図に示したように同一筺体内に配置されている。
【0012】以下、上記構成の相互関係と動作について
説明する。なお、文字読み取り部を使用しない場合の動
作は従来例と同じであり、詳細な説明を省略する。文字
読み取り部を使用する場合について説明すると、使用者
は操作部7の読み取りキーを押下して読み取りモードを
選択すると、制御部5は表示部6に「読み取り」を表示
する。つぎに、使用者が電話帳などに記載された電話番
号の文字上を文字読み取り部10を用いてなぞると、制
御部5は文字読み取り部10からの文字形状イメージを
文字認識部11により文字コードに変換させ、その文字
コードを一旦、メモリ部8のレジスタに格納するととも
に、表示部6に表示する。使用者が表示部6に表示され
た電話番号を確認したのち操作部7の発呼キーを押下す
ると、制御部5は送受信部1を介し発呼する。
【0013】つぎに、短縮ダイアルを登録する場合につ
いて説明すると、表示部6に電話番号が表示されるまで
は発呼と同様の動作である。つぎに、使用者が操作部7
の登録キーおよび登録番号を押下すると、制御部5はメ
モリ部8のレジスタに格納されている電話番号をその登
録番号に対応したメモリ部8の短縮ダイアル記憶領域に
格納し、登録が完了する。
【0014】以上のように本実施例によれば、文字読み
取り部と文字認識部とを備え、電話帳などに記載された
電話番号を文字読み取り部で読み取り、文字認識部でそ
の番号を認識するようにしたことにより、手動で電話番
号を入力する必要がなく、番号登録および発呼の操作性
が向上する。
【0015】なお、文字読み取り部、または文字読み取
り部を含む一部の手段、たとえば文字読み取り部と文字
認識部の一部とを携帯無線電話装置本体とは別の筺体に
分離して収納し、接続コードで本体に接続した構成とし
て、本体の形状が大きくならないようにしてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の携帯無線電話装置は、無線信号の送受信を行う送受信
手段と、音声信号を処理する音声処理手段と、音声を入
力する送話手段と、音声を出力する受話手段と、電話番
号を入力するためのダイアルキーなどを有する操作手段
と、入力された数字や動作機能などを表示する表示手段
と、電話帳などに記載された文字を形状イメージとして
読み取る文字読み取り手段と、前記読み取り手段が読み
取った形状イメージを文字として認識し、文字コードに
変換する文字認識手段と、認識された文字をデータとし
て記憶するメモリ手段と、装置全体の動作を制御する制
御手段とを備え、前記読み取り手段と文字認識手段とに
より読み取った電話番号を前記メモリ手段に記憶し、記
憶した電話番号を用いて発呼するようにしたことによ
り、電話番号を手動キー入力することなく発呼および短
縮ダイアルへの登録が可能となり、煩わしい操作を行う
必要がなく、使い勝手のよい操作を行うことができる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯無線電話装置の一実施例の構成を
示すブロック図
【図2】本発明の携帯無線電話装置の一実施例の構成を
示す斜視図
【図3】従来の携帯無線電話装置の構成を示すブロック
【図4】従来の携帯無線電話装置の構成を示す斜視図
【符号の説明】
1 送受信部(送受信手段) 2 音声処理部(音声処理手段) 3 マイク部(送話手段) 4 スピーカ部(受話手段) 5 制御部(制御手段) 6 表示部(表示手段) 7 操作部(操作手段) 8 メモリ部(メモリ手段) 10 文字認識部(文字認識手段) 11 文字読み取り部(文字読み取り手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線信号の送受信を行う送受信手段と、
    音声信号を処理する音声処理手段と、音声を入力する送
    話手段と、音声を出力する受話手段と、電話番号を入力
    するためのダイアルキーなどを有する操作手段と、入力
    された数字や動作機能などを表示する表示手段と、電話
    帳などに記載された文字を形状イメージとして読み取る
    文字読み取り手段と、前記読み取り手段が読み取った形
    状イメージを文字として認識し、文字コードに変換する
    文字認識手段と、認識された文字をデータとして記憶す
    るメモリ手段と、装置全体の動作を制御する制御手段と
    を備え、前記読み取り手段と文字認識手段とにより読み
    取った電話番号を前記メモリ手段に記憶し、記憶した電
    話番号を用いて発呼するようにした携帯無線電話装置。
  2. 【請求項2】 文字読み取り手段または文字読み取り手
    段を含む一部の手段が、携帯無線電話装置の本体筺体と
    は別の筺体内に設けられ、接続用コードを含むコネクタ
    手段により前記本体筺体に接続されている請求項1記載
    の携帯無線電話装置。
JP5085002A 1993-04-13 1993-04-13 携帯無線電話装置 Pending JPH06303298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5085002A JPH06303298A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 携帯無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5085002A JPH06303298A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 携帯無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06303298A true JPH06303298A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13846480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5085002A Pending JPH06303298A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 携帯無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06303298A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1155381A (ja) * 1997-07-29 1999-02-26 Yasue Mamezaki 画像認識送受信装置
WO1999049640A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur mobilen kommunikation
KR20030007231A (ko) * 2002-08-07 2003-01-23 표철민 카메라가 장착된 제 1 이동통신 단말기와 제 2 이동통신단말기 사이의 정보 전송 및 저장 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1155381A (ja) * 1997-07-29 1999-02-26 Yasue Mamezaki 画像認識送受信装置
WO1999049640A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur mobilen kommunikation
KR20030007231A (ko) * 2002-08-07 2003-01-23 표철민 카메라가 장착된 제 1 이동통신 단말기와 제 2 이동통신단말기 사이의 정보 전송 및 저장 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100353461B1 (ko) 이동통신 단말기에서 키의 기능 확장 방법
JPH1084404A (ja) 携帯電話
JP3461212B2 (ja) 通信用icカード
US7505579B2 (en) Shortened dialing device and phone combined a frame
JPH06303298A (ja) 携帯無線電話装置
KR20010049037A (ko) 휴대전화단말장치의 명함 관리 방법
JPH10271192A (ja) 携帯電話端末
JP2001177622A (ja) 携帯電話機
JP2002344611A (ja) 情報通信端末装置
JPH05130255A (ja) 携帯用多機能電話機
JPH11239097A (ja) コードリーダ付き携帯電話
KR0185641B1 (ko) 무선 전화기에서 전화번호 확인을 통한 메모리 다이얼링 장치
KR100617800B1 (ko) 디지털 휴대용 전화기에서 입력 전화번호 음성 안내 방법
KR101055732B1 (ko) 음성인식을 이용한 통화 중 키 버튼 신호 전송 장치 및 방법
JPS63287240A (ja) 自動ダイヤル電話装置
JPH0336855A (ja) 携帯電話装置
JP3119698B2 (ja) コードレス電話機
JPH11175668A (ja) Icカードリードライト装置及び無線通信装置
KR100227331B1 (ko) 휴대폰에서의 발신방법
KR900005160B1 (ko) 차량 무선전화기의 전화번호 직접 선택장치 및 방법
JPH0629879A (ja) 携帯用データ送信装置及び携帯用データ送受信装置
KR100241896B1 (ko) 무선전화기에서 휴대장치 이용 톤/펄스 전환방법.
JPH11146051A (ja) 電話機及び電話番号表示方法
KR20020068838A (ko) 이동통신 단말기의 문자 메시지 전송 장치 및 방법
KR100754637B1 (ko) 전자사전기능을 구비한 휴대용 단말기의 문자변환방법