JPH06268775A - 分割課金方式 - Google Patents

分割課金方式

Info

Publication number
JPH06268775A
JPH06268775A JP5449093A JP5449093A JPH06268775A JP H06268775 A JPH06268775 A JP H06268775A JP 5449093 A JP5449093 A JP 5449093A JP 5449093 A JP5449093 A JP 5449093A JP H06268775 A JPH06268775 A JP H06268775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
information
billing
call
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5449093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Murayama
裕一 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5449093A priority Critical patent/JPH06268775A/ja
Publication of JPH06268775A publication Critical patent/JPH06268775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/07Split billing, i.e. both A-party and B-party charged for the communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/64Split billing, sharing the cost of calls, e.g. between calling and called parties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】No.7メッセージを用い、着信側の制御によ
り、一つの通話における発着信両加入者に対して任意の
割合で分割課金させる。 【構成】発信側交換機よりNo.7リンクを介し着信者
番号(着番)および発信者番号(発番)を受信し、この
着番に対応する加入者データを参照する(S11,1
2)。そして、等分課金の適用の有無を識別する(S1
3)。適用するときには、発側へ等分課金情報を伝達す
る(S14)。次に、発信者に等分課金であることを通
知すると共に通話路を形成し、課金を開始する(S1
5)。通話の終了を検出し(S16)、課金情報を生成
する(S17)。分割指定に応じ課金データを分割し
(この場合では等分)、それぞれの交換機の磁気テープ
に格納させる(S18,19,20)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は交換機における課金方式
に関し、特に通話ごとの通話料金を発着信両加入者に分
割して課金する分割課金方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の分割課金方式は、たとえ
ば特公昭59−46460に示されるように、電話の普
及と利用態様の多様化に伴ないサービス加入者の要望に
応じ、一つの通話の通話料金のうちあらかじめ指定され
た料金または時間までの料金を、着信者に課金するため
に用いられる。
【0003】図5は従来の登録式振り分け課金方式の一
例を示すシステム構成図で、クロスバ式加入者交換機に
属する発信加入者の加入者ダイヤル式市外通話の一例が
示されている。本システムは、発信加入者電話機21に
対応する発信者度数計39と、中継回線25を介し対向
局と接続する特殊出トランク23と、特殊出トランク2
3とリンクで結ばれるレジスタセンダ24とを有するク
ロスバ式の発信加入者交換機22と、課金のための特殊
入トランク(課金トランク)26と、着信加入者電話機
35へ至る回線と接続する出トランク34と、課金パル
スを発生する課金パルス発生回路37と、課金パルスの
送出先を発信側あるいは着信側の度数計のいずれかに切
り替える課金切替回路38と、課金トランク26に付帯
する被呼者番号記録回路30と、リンク27を介し接続
される情報処理装置28と、着信課金度数計29と、着
信課金を認める上限の通話度数をデータセンタから受信
し記録する上限度数計36とを有する発信中継交換機3
2と、サービス加入者のためにあらかじめ登録した諸デ
ータを蓄積するデータバンクを備え情報処理装置28と
データ通信網により結ばれているデータセンタ31とを
含んで構成されている。
【0004】次に、動作を説明する。加入者が発信加入
者電話機21を使用して分割課金のために定められた所
定の特殊番号をダイヤルすると、発信加入者交換機22
は、これを受信識別し、特殊出トランク23を捕捉し回
線を中継回線25を介し課金トランク26へ接続し、課
金トランク26はリンク27を介し情報処理装置28を
起動する。情報処理装置28は接続照会指示コードと発
信エリアを示すデータとともに着信加入者の電話番号を
データセンタ31へ転送し、データセンタ31は、受信
データとすでに登録されている登録データとを照合して
通話の接続可否を検証し、着信課金通話が接続可能と判
定されたときには、所定のデータを情報処理装置28へ
送る。情報処理装置28は着信加入者の電話番号を発信
中継交換機32へ転送し、着信加入者電話機35が捕捉
される。このような状態で、着信加入者電話機35の加
入者の要求によってあらかじめ登録されている一定時間
に相当する通話度数が通話中に供給される課金パルスに
よって、着信課金度数計29に、それを超える通話度数
が発信者度数計39に分割記録される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の分割課金方
式では、上述した課金パルスによって、一つの通話に対
しあらかじめ指定された通話度数までの料金を着信者課
金とし、この指定された通話度数を超えた分については
発信者課金とするように構成されているため、通話料金
を発着信加入者の両者で任意の割合で負担させることが
できない。また、料金分割の要求指定を発信側の制御に
より行っているので、着信者が特定の発信者に対し通話
料金の一部を負担させたい場合など着信者にとって不都
合が生ずることがある。
【0006】本発明の目的は、呼び,網管理の転送情報
としてNo.7共通線信号方式により転送されるデータ
であるNo.7メッセージ(詳細についてはCCITT
勧告Q.762参照)を用い、着信側の制御により一つ
の通話に対し発着信両加入者に対し任意の割合で課金す
ることができる融通性の高い分割課金方式を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の分割課金方式
は、発信加入者と着信加入者との間の一つの通話の通話
料金を両加入者に任意の割合で分割して課金するか否か
を、着信側交換機に備えた識別手段によって識別する第
1のステップと、この第1のステップにより分割課金す
ることが識別された場合には、この識別された情報を前
記着信側交換機から共通線信号網を介し発信側交換機へ
伝達し前記発信加入者へ通知する第2のステップと、前
記通話の終了を検出したとき、課金情報を生成し、前記
第2のステップの識別にもとづき前記課金情報を指定さ
れた割合に分割し、この分割した課金情報を着信側およ
び発信側の課金データ記録手段にそれぞれ格納する第3
のステップとを備える。
【0008】また、本発明の分割課金方式は、特定の発
信加入者に対してのみ分割課金を適用することおよびこ
の分割課金の割合をあらかじめ操作入力により、着信側
交換機の記憶手段に登録しておく構成としてもよいし、
あるいは、着信のつど、発信加入者の電話番号にもとづ
き着信加入者によって指示される分割課金を適用するか
否かの情報および適用するときには分割割合に関する情
報を着信端末から受信する構成としてもよい。
【0009】更に、本発明の分割課金方式は、前記第2
のステップの識別情報のなかに課金情報の生成を着信側
交換機あるいは発信側交換機のいずれに実行させるかを
指示する情報を含む構成とすることも可能である。
【0010】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0011】図1は本発明の実施例を説明するための蓄
積プログラム制御式交換機のシステム構成図である。図
1を参照すると、発信加入者15を収容する発信加入者
交換機10は、通話回線30を介して着信加入者25を
収容する着信加入者交換機20に接続され、これら交換
機の間にはNo.7共通線信号を伝達するNo.7リン
クが設けられている。それぞれの交換機は、通話路を形
成する通話路スイッチと、記憶装置と、No.7リンク
を介しNo.7メッセージの信号を送受信処理する共通
線信号処理装置と、これらの装置を制御する中央制御装
置とを備え、着信加入者交換機20の中央制御装置22
は着信呼に対し通話料金の分割課金を適用するか否かを
判定するための分割課金識別部(図示せず)を有する。
【0012】図2および図3は本発明の分割課金方式の
第1の実施例の処理の流れを示すフローチャートであ
る。図2は着信加入者交換機における分割課金のための
登録処理の流れを示すフローチャートであり、通話料金
を発着信両加入者で等分に負担するときの例が示されて
いる。図3は着信加入者が分割課金を適用する発信加入
者の電話番号(発番)を事前登録した場合における処理
の流れを示すフローチャートであり、通話料金を発着信
加入者で等分に負担するときの例が示されている。図
1,図2および図3を参照して、本実施例の動作を説明
する。
【0013】始めに、登録処理では、着信加入者交換機
20の中央制御装置22は、着信加入者25がダイヤル
した特殊番号(特番)および登録すべき発番を受信する
(ステップ1;S1)と、この特番が等分課金のための
所定の特番であることを識別する(S2)。次に、受信
した着信加入者の電話番号(着番)に対応する記憶装置
23の中の加入者データの課金登録エリアに受信した発
番を等分課金用として登録する(S3)。この登録が完
了したならば、その旨をアナウンス回路(図示せず)よ
り着信加入者25へ通知し(S4)、処理を終了する。
この発番登録は事前に発加入者の了解を得たうえで実施
される。なお、登録取消については、所定の特番により
登録処理と同様に行われる。
【0014】次に、等分課金処理では、着信加入者交換
機20の中央制御装置22は、発信加入者交換機10の
中央制御装置12から共通線信号処理装置14,No.
7リンク40,共通線信号処理装置24を介し着信加入
者25の電話番号(着番)および発信加入者15の電話
番号(発番)を受信する(S11)と、この受信した着
番に対応する加入者データを参照する(S12)。そし
て、該当の課金登録エリアに受信した発番が登録されて
いるか否かを判定し(S13)、受信した発番の登録が
無い場合には通常の着信処理を行う。一方、受信した発
番の登録が有る場合にはこの着番の加入者を呼出しその
応答を確認した後、No.7リンクを介し等分課金を適
用するという等分課金情報とともに応答信号を発信加入
者交換機10の中央制御装置12へ送出する(S1
4)。中央制御装置12では、この等分課金情報を受信
し、その旨を発信加入者交換機10のアナウンス回路か
ら発加入者へ通知し、発着両交換機で通話路を形成する
とともに着信加入者交換機20で課金を開始する(S1
5)。そして、中央制御装置22は、通話の終了を検出
すると(S16)、この呼の課金情報を生成する。すな
わち、発着信加入者で通話料金を等分に負担するために
課金データを発側用と着側用の二つに分割する(S1
7)。分割された二つの課金データのうち着側のデータ
は着信加入者交換機20に備えた課金用の磁気テープに
格納され(S18)、発側のデータはNo.7リンクを
介し、CCITT勧告Q.762のCRG(Charg
e Information Message)を用
い、送出され(S19)、中央制御装置12によって発
信加入者交換機10に備えた課金用の磁気テープに格納
される(S20)。
【0015】図4は本発明の分割課金方式の第2の実施
例の処理の流れを示すフローチャートである。図1およ
び図4を参照して、本実施例の動作を説明する。
【0016】本例では、着信加入者が等分課金を適用す
る発信加入者の電話番号(発番)を事前登録していない
場合における処理の流れが示されている。
【0017】着信加入者交換機20の中央制御装置22
は、発信加入者交換機10の中央制御装置12から共通
線信号処理装置14,No.7リンク40,共通線信号
処理装置24を介し着信加入者25の電話番号(着番)
および発信加入者15の電話番号(発番)を受信する
(S31)と、この受信した着番に対応する着信端末の
表示部に発番を表示させ通知する(S32)。そして、
着信加入者は表示された着番を見て、発着信等分課金を
要求する場合には、あらかじめ定められた所定の特番を
ダイヤルする。中央制御装置22は、所定のタイミング
以内にこの特番を受信した場合には、着信した呼が等分
課金の適用呼であることを識別する(S33)。中央制
御装置22はこの識別にもとずき、等分課金を要求する
ため、No.7リンクを介し等分課金を適用するという
等分課金情報を発信加入者交換機10の中央制御装置1
2へ送出する(S34)。中央制御装置12では、この
等分課金情報を受信し、その旨を発信加入者交換機10
のアナウンス回路から発加入者へ通知する(S35)。
この通知により発加入者の等分課金の受入れが確認され
たら(S36)、中央制御装置12はNo.7リンクを
介して着信加入者交換機20の中央制御装置22へ伝達
し、中央制御装置22は確認通知を着信加入者へ通知す
る(S37)。そして、発着両交換機の通話路が形成さ
れ通話状態となり、着信加入者交換機20で課金が開始
される(S38)。以後の動作は図3に示したS16以
降と同様なので説明を省略する。
【0018】第1および第2の実施例では、ともに通話
料金を発着信加入者で等分に負担する場合が例示されて
いるが、この負担割合を任意に設定することが可能であ
る。このときには、特番に引続き通話料金の分担割合を
示す特定コードを決めておき、これを中央制御装置で識
別し課金情報を生成することにより実施される。
【0019】また、第1および第2の実施例では、とも
に課金情報を着信加入者交換機で生成する例を示した
が、これを着信加入者交換機でなく発信加入者交換機で
生成する構成とすることも可能である。この課金情報生
成を着側,発側のいずれで行うかは、分割課金を適用す
るときに、課金計算をどちらで行うかを示す情報をN
o.7リンクにのせて通知することにより実現できる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による分割
課金方式は、発信加入者と着信加入者との間の一つの通
話の料金を任意の割合で分割してこの両加入者に課金す
るか否かを、着信側交換機に備えた識別手段によって識
別させるように構成したので、着信側で制御することが
可能となり、また、特定の加入者に対してのみ分割課金
情報を事前に登録しておくことにより、この特定呼に対
する通話料金のみ任意の割合で分割課金させることがで
きる。更に、着信のつど発信相手を確認して、分割課金
の適用可否の情報および適用するときにはその割合の情
報を着信端末から受信することにより、任意の加入者に
分割課金を適用することができる。また、課金情報の生
成についても、発側あるいは着信側交換機のいずれで行
うかを指示することにより、交換機の処理能力に応じ課
金計算を特定の局に集中させることまたは分散させるこ
とのいずれも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明するための蓄積プログラ
ム制御式交換機のシステム構成図である。
【図2】本発明の着信加入者交換機における分割課金の
ための登録処理の流れを示すフローチャートである。
【図3】本発明の着信加入者が等分課金を適用する発信
加入者の電話番号(発番)を事前登録した場合における
処理の流れを示すフローチャートである。
【図4】本発明の分割課金方式の第2の実施例の処理の
流れを示すフローチャートである。
【図5】従来の登録式振り分け課金方式の一例を示すシ
ステム構成図である。
【符号の説明】
10 発信加入者交換機 11,21 通話路スイッチ 12,22 中央制御装置 13,23 記憶装置 14,24 共通線信号処理装置 15 発信加入者 20 着信加入者交換機 25 着信加入者 30 通話回線 40 No.7リンク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発信加入者と着信加入者との間の一つの通
    話の通話料金を両加入者に任意の割合で分割して課金す
    るか否かを、着信側交換機に備えた識別手段によって識
    別する第1のステップと、 この第1のステップにより分割課金することが識別され
    た場合には、この識別された情報を前記着信側交換機か
    ら共通線信号網を介し発信側交換機へ伝達し前記発信加
    入者へ通知する第2のステップと、 前記通話の終了を検出したとき、課金情報を生成し、前
    記第2のステップの識別にもとづき前記課金情報を指定
    された割合に分割し、この分割した課金情報を着信側お
    よび発信側の課金データ記録手段にそれぞれ格納する第
    3のステップとを備えたことを特徴とする分割課金方
    式。
  2. 【請求項2】特定の発信加入者に対してのみ分割課金を
    適用することおよびこの分割課金の割合をあらかじめ操
    作入力により、着信側交換機の記憶手段に登録しておく
    ことを特徴とする請求項1記載の分割課金方式。
  3. 【請求項3】着信のつど、発信加入者の電話番号にもと
    づき着信加入者によって指示される分割課金を適用する
    か否かの情報および適用するときには分割割合に関する
    情報を着信端末から受信することを特徴とする請求項1
    記載の分割課金方式。
  4. 【請求項4】前記第2のステップの識別情報のなかに課
    金情報の生成を着信側交換機あるいは発信側交換機のい
    ずれに実行させるかを指示する情報を含むことを特徴と
    する請求項2または3記載の分割課金方式。
JP5449093A 1993-03-16 1993-03-16 分割課金方式 Pending JPH06268775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5449093A JPH06268775A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 分割課金方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5449093A JPH06268775A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 分割課金方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06268775A true JPH06268775A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12972089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5449093A Pending JPH06268775A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 分割課金方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06268775A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033855A (ja) * 2000-05-09 2002-01-31 Yukihiro Matsukawa 課金振替システム及び振替情報提供装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193167A (en) * 1981-05-22 1982-11-27 Hashimoto Corp Method and apparatus for telephone charge indicator
JPS6028360A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Nec Corp 発着信課金方式
JPS61146059A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Fujitsu Ltd 課金方式
JPS62196969A (ja) * 1986-02-25 1987-08-31 Mitsubishi Electric Corp 電話交換機
JPS62284560A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Hitachi Ltd 課金形態変更方法
JPS6442954A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Hitachi Ltd Charging system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193167A (en) * 1981-05-22 1982-11-27 Hashimoto Corp Method and apparatus for telephone charge indicator
JPS6028360A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Nec Corp 発着信課金方式
JPS61146059A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Fujitsu Ltd 課金方式
JPS62196969A (ja) * 1986-02-25 1987-08-31 Mitsubishi Electric Corp 電話交換機
JPS62284560A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Hitachi Ltd 課金形態変更方法
JPS6442954A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Hitachi Ltd Charging system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033855A (ja) * 2000-05-09 2002-01-31 Yukihiro Matsukawa 課金振替システム及び振替情報提供装置
JP4668451B2 (ja) * 2000-05-09 2011-04-13 幸弘 松川 課金振替システム及び振替情報提供装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08130579A (ja) 広告入り通信サービス機能を有する通信網
JP3104389B2 (ja) 構内交換機システム
JPS58215164A (ja) 課金方式
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JPH06268775A (ja) 分割課金方式
JPH06253010A (ja) 通話中着信表示方式
JPH06105021A (ja) 着信課金装置
JP3222225B2 (ja) 着信課金方法
JP3372237B2 (ja) 無線電話システムにおける課金方法
JP2933571B2 (ja) 電話交換システムの課金制御方法
JPH06296205A (ja) 通話料の分割課金方式
KR100215969B1 (ko) 자국안내대의 타국가입자에 대한 호전환서비스방법
JPH0472850A (ja) 改番加入者選択接続方式
JP2667823B2 (ja) 電気通信事業者間接続方式
JPS63115451A (ja) 通信料金の課金方法
JPH1155402A (ja) 自動聴話システム
JPS6245262A (ja) 料金通知方式
JPH06350749A (ja) 分担課金方式
JPH1013550A (ja) 折り返し呼接続通信方式および該通信方式に用いるルータ
JPH0385855A (ja) 局間着信転送登録方式
JPH07226798A (ja) 通話時間制限サービス方式
JPH10336743A (ja) 留守番電話サービス方法
JPS63200665A (ja) 課金方式
JPH0311856A (ja) 電話機
JPH03270362A (ja) 発呼者番号表示方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950725